JP2016057515A - 撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム - Google Patents
撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016057515A JP2016057515A JP2014184756A JP2014184756A JP2016057515A JP 2016057515 A JP2016057515 A JP 2016057515A JP 2014184756 A JP2014184756 A JP 2014184756A JP 2014184756 A JP2014184756 A JP 2014184756A JP 2016057515 A JP2016057515 A JP 2016057515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- interchangeable lens
- communication method
- lens
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】撮像装置と交換レンズとの間で大量のデータを高速で通信する。
【解決手段】撮像装置200は、交換レンズ100が取り外し可能に装着される。撮像装置は、交換レンズとの通信を行う通信手段213と、該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能な設定手段211とを有する。設定手段は、交換レンズとの通信の開始に際して、通信方式を第1の通信方式に設定し、該第1の通信方式での通信により交換レンズが第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、通信方式を前記第2の通信方式に設定する。通信手段は、設定手段によって設定された通信方式で交換レンズとの通信を行う。
【選択図】図1
【解決手段】撮像装置200は、交換レンズ100が取り外し可能に装着される。撮像装置は、交換レンズとの通信を行う通信手段213と、該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能な設定手段211とを有する。設定手段は、交換レンズとの通信の開始に際して、通信方式を第1の通信方式に設定し、該第1の通信方式での通信により交換レンズが第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、通信方式を前記第2の通信方式に設定する。通信手段は、設定手段によって設定された通信方式で交換レンズとの通信を行う。
【選択図】図1
Description
本発明は、交換レンズの着脱が可能な撮像装置に関し、特に交換レンズとの間で情報やデータの通信を行う撮像装置に関する。
上記のような撮像装置は、交換レンズに対して撮像装置側の設定や操作状態等に関する情報を送信したり、交換レンズから光学的なデータを受信したりする。また、撮像装置は、交換レンズに対して該交換レンズの動作を制御するための命令を送信したり、交換レンズから命令に対する返信や制御結果を示す情報を受信したりする。従来の撮像装置および交換レンズでは、通信方式として、クロック信号を用いたシングルエンド(Single-ended)信号による同期通信が採用されてきた。
撮像装置と交換レンズ間の通信速度を向上させるため、特許文献1には、以下のような通信制御を行う撮像装置が開示されている。該撮像装置は、まず装着された交換レンズとの間で第1の通信速度で同期通信を行い、その通信を通じて交換レンズがより高速な第2の通信速度での同期通信が可能であると判別した場合は第2の通信速度に切り替える。また、特許文献1には、通信速度を切り替える際に、通信端子の回路をオープンドレインタイプから高速通信に適したCMOSタイプに切り替えることも記載されている。
特許文献2には、特許文献1に開示された通信制御に加え、撮像装置から交換レンズへのデータ送信に用いていた伝送路を、状況に応じて交換レンズから撮像装置へのデータ送信に用いる、つまり同じ伝送路のデータ送信方向を切り替える撮像装置が開示されている。さらに、特許文献2には、より高速な通信を可能とするために、同期通信を非同期通信に切り替えることも開示されている。
特許文献1,2に開示された撮像装置は、シングルエンド信号による通信(シングルエンド方式の通信)を行うことを前提としており、数MByte程度のデータであれば、高速通信も可能である。しかしながら、シングルエンド方式による通信では、より多くのデータを高速通信することが難しい。例えば、交換レンズから、該交換レンズの特性に応じた画像補正処理を撮像装置で行うのに必要な数十から数百MByteという大量のデータを撮像装置に送信するには、極めて長時間を要する。
本発明は、撮像装置と交換レンズとの間で大量のデータを高速で通信することができるとともに、シングルエンド方式での通信にしか対応していない交換レンズとの通信も可能とする撮像装置、交換レンズおよびそれらの通信制御プログラムを提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、交換レンズが取り外し可能に装着される。該撮像装置は、交換レンズとの通信を行う通信手段と、該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能な設定手段とを有する。設定手段は、交換レンズとの通信の開始に際して、通信方式を第1の通信方式に設定し、該第1の通信方式での通信により交換レンズが第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、通信方式を前記第2の通信方式に設定する。そして、通信手段は、設定手段によって設定された通信方式で交換レンズとの通信を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての交換レンズは、撮像装置に対して取り外し可能に装着される。該交換レンズは、撮像装置との通信を行うレンズ通信手段と、該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能なレンズ設定手段とを有する。レンズ設定手段は、撮像装置との通信の開始に際して、通信方式を第1の通信方式に設定し、レンズ通信手段は、第1の通信方式での通信により、交換レンズが第2の通信方式に対応しているか否かを示す情報を撮像装置に送信し、撮像装置において設定された通信方式により撮像装置との通信を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての通信制御プログラムは、交換レンズが取り外し可能に装着され、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とで交換レンズとの通信が可能な撮像装置のコンピュータを動作させるコンピュータプログラムである。該プログラムは、コンピュータに、交換レンズとの通信の開始に際して第1の通信方式での通信を実行させ、該第1の通信方式での通信により、交換レンズが第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、第2の通信方式での通信を実行させることを特徴とする。
さらに、本発明の他の一側面としての通信制御プログラムは、撮像装置に取り外し可能に装着され、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とで撮像装置との通信が可能な交換レンズのコンピュータを動作させるコンピュータプログラムである。該プログラムは、コンピュータに、撮像装置との通信の開始に際して第1の通信方式での通信を実行させ、第1の通信方式での通信により、交換レンズが第2の通信方式に対応しているか否かを示す情報を撮像装置に送信させ、撮像装置において設定された通信方式により撮像装置との通信を実行させることを特徴とする。
さらに、本発明の他の一側面としての通信制御プログラムは、撮像装置に取り外し可能に装着され、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とで撮像装置との通信が可能な交換レンズのコンピュータを動作させるコンピュータプログラムである。該プログラムは、コンピュータに、撮像装置との通信の開始に際して第1の通信方式での通信を実行させ、第1の通信方式での通信により、交換レンズが第2の通信方式に対応しているか否かを示す情報を撮像装置に送信させ、撮像装置において設定された通信方式により撮像装置との通信を実行させることを特徴とする。
本発明では、第1の通信方式(シングルエンド方式)による通信を許容しつつ、交換レンズが第2の通信方式(デファレンシャル方式)に対応する場合は第2の通信方式を用いて該交換レンズと撮像装置との間で通信を行う。このため、シングルエンド方式での通信にしか対応していない交換レンズとの通信を行えるとともに、デファレンシャル方式による大量のデータの高速通信も行うことができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である撮像装置としてのカメラ本体200と、該カメラ本体200に取り外し可能に装着された交換レンズ100とにより構成されるカメラシステムの構成を示している。カメラ本体200と交換レンズ100は、カメラ本体200に設けられたマウント300を介して機械的に結合されるとともに、該マウント300に設けられた複数の通信端子310,311,312を介して相互に通信可能に電気的に接続されている。
交換レンズ100は、物体(被写体)の光学像を形成する撮影光学系を有する。撮影光学系は、リアフォーカスタイプのズームレンズであり、被写体側から順に、フィールドレンズ101と、変倍を行うズームレンズ102と、光量を調整する絞り105と、アフォーカルレンズ103と、焦点調節を行うフォーカスレンズ104とを含む。ズームレンズ102とフォーカスレンズ104はそれぞれ、レンズ保持枠106,107により保持されている。レンズ保持枠106,107はそれぞれ、ズームアクチュエータ110およびフォーカスアクチュエータ111により光軸方向に移動される。これにより、ズームレンズ102による変倍と、フォーカスレンズ104による焦点調節が行われる。
レンズ制御部120は、レンズマイコン(レンズ設定手段)121と、電源部122と、通信部(レンズ通信手段)123とにより構成されている。レンズマイコン121は、カメラ本体200から送信される命令や制御信号に応じた動作や制御を行う。例えば、レンズマイコン121は、カメラ本体200から通信部123を介して制御信号を受信する。そして、レンズマイコン121は、該制御信号に応じて、絞り105の絞り羽根105a,105bを開閉動作させる絞りアクチュエータ112やフォーカスレンズ104を移動させるフォーカスアクチュエータ111を制御する。また、レンズマイコン121は、交換レンズ100に設けられたフォーカス操作リング130の操作(操作検出部131からの出力)に応じてフォーカスアクチュエータ111を制御し、フォーカスレンズ104を移動させる。さらに、レンズマイコン121は、交換レンズ100に設けられたズーム操作リング(図示せず)の操作に応じてズームアクチュエータ110を制御し、ズームレンズ102を移動させる。
カメラ本体200は、撮像素子201、A/D変換回路202、信号処理回路203、メモリ205、表示部206、操作入力部207およびカメラ制御部210を有する。撮像素子201は、CCDセンサやCMOSセンサ等により構成され、撮影光学系により形成された光学像を光電変換する。
撮像素子201から出力されたアナログ信号は、A/D変換回路202によりデジタル信号に変換され、信号処理回路203に入力される。信号処理回路203は、入力されたデジタル信号に対して各種画像処理を行って画像信号を生成する。信号処理回路203にて生成された画像信号は、ライブビュー画像としてLCD等により構成される表示部206に表示されたり、記録用画像データとして半導体メモリや光ディスク等の記録媒体204に記録されたりする。
また、信号処理回路203にて生成された画像信号は、カメラ制御部210内のカメラマイコン211にも入力される。カメラマイコン211は、該画像信号を用いて、撮影光学系の焦点状態を表すフォーカス情報を生成したり、光学像の明るさを示す輝度情報を生成したりする。
カメラ制御部210は、上述したカメラマイコン211と、電源部212と、通信部(通信手段)213とを有する。カメラマイコン211は、撮影指示スイッチ、メニュースイッチおよび各種設定スイッチを含む操作入力部207からの信号に応じてカメラ本体200全体の制御を行う。また、カメラマイコン211は、輝度情報に応じた絞り105の制御信号、フォーカス情報に応じたフォーカスレンズ104の制御信号、交換レンズ100の動作要求(命令)等を通信部213と通信端子310〜312を介してレンズマイコン121に送信する。
さらに、カメラマイコン211は、レンズマイコン121から、交換レンズ100が有する撮影光学系の固有の光学特性に基づく画像補正処理を行うために必要な画像補正情報のデータを通信部213と通信端子310〜312を介して受信する。画像補正処理はカメラマイコン211が行ってもよいし、信号処理回路203が行ってもよい。
被写体からの光が撮影光学系を構成する複数のレンズを通過して撮像素子201に光学像として到達するまでの間に、撮影光学系の収差や回折等の光学的な要因によって画像の劣化が生じる。このため、撮影光学系の光学特性に関する情報である画像補正情報を用いて劣化画像に対して画像補正処理を行うことで、上記劣化が低減または除去された良好な画像を生成することができる。なお、カメラ本体200側において撮像素子201の前に設けられるローパスフィルタ(図示せず)によっても画像の劣化が生じる。このため、実際の画像補正処理は、カメラ本体200内の不図示のメモリに記憶されたローパスフィルタの光学特性に関する情報も画像補正情報に含めて行われる。
また、設定手段としてのカメラマイコン211は、通信部213を介したレンズマイコン121との通信方式として、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と、差動信号を用いた第2の通信方式とを選択的に設定可能である。以下の説明において、第1の通信方式をシングルエンド方式といい、第2の通信方式をデファレンシャル方式という。さらにカメラマイコン211は、シングルエンド方式とデファレンシャル方式の双方において、通信モードを選択的に設定可能である。具体的には、クロック同期信号に対して同期した通信(同期通信)を行う第1の通信モードと、同期基準信号に対して同期しない通信(非同期通信)を行う第2の通信モードとを選択的に設定可能である。以下の説明において、第1の通信モードを同期モードといい、第2の通信モードを非同期モードという。
電源部212は、カメラマイコン211や通信部213のほか、カメラ本体200内の各部に電源を供給する。また、電源部212は、マウント300に設けられた電源端子301,302,303,304を介して交換レンズ100の電源部122に電源を供給する。交換レンズ100では、電源部122からレンズマイコン121、通信部123およびアクチュエータ101〜112等が電源供給を受ける。
図3には、カメラ本体200と交換レンズ100の通信部(以下、それぞれレンズ通信部およびカメラ通信部という)213,123の構成を示している。カメラ通信部213は、レンズ通信部123とのシングルエンド方式での通信においては、通信端子(LCLK端子)310に出力するクロック信号に基づいて、通信端子(DCL端子)311および通信端子(DLC端子)312を用いた三線同期通信を行う。DCL端子311を含むDCLは、カメラ通信部213(カメラ本体200)からレンズ通信部123(交換レンズ100)にデータを送信するために用いられる通信用伝送路である。DLC端子312を含むDLCは、レンズ通信部123(交換レンズ100)からカメラ通信部213(カメラ本体200)にデータを送信するために用いられる通信用伝送路である。401,400はそれぞれクロック信号の出力回路および入力回路である。403,404はシングルエンド信号の出力回路であり、402,405はシングルエンド信号の出力回路である。406,407はそれぞれ差動信号の出力回路と入力回路である。切り替え器500,501,502,503は、それぞれに接続する入力回路および出力回路のうち少なくとも一方を切り替える。
図2のフローチャートには、カメラマイコン211とレンズマイコン121が行う画像補正情報のデータ送信処理(画像補正情報送信シーケンス)を示している。コンピュータとしてのカメラマイコン211とレンズマイコン121は、それぞれに格納されたコンピュータプログラムとしての通信制御プログラムに従って動作することでこのデータ通信処理を実行する。
交換レンズ100がカメラ本体200(マウント300)に装着されると、本データ通信処理が開始される。まず、ステップS101において、カメラマイコン211は、レンズマイコン121との初期通信において、カメラ本体200と交換レンズ100の双方が画像補正情報の通信に対応しているか否かを検出する。この初期通信は、シングルエンド方式により行われる。すなわち、カメラマイコン211は、レンズマイコン121との通信を開始するに際の通信方式をシングルエンド方式に設定する。また、通信モードを同期モードに設定する。
カメラマイコン211は、画像補正情報の通信に対応していることを検出するとステップS102に進み、画像補正情報の通信に対応していることを検出しないときは本処理を終了する。
ステップS102では、カメラマイコン211は、レンズマイコン121に通信方式をデファレンシャル方式に切り替える通知または命令を送信する。この通知または命令は、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応することを検出するための情報に相当する。交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応している場合は、レンズマイコン121は、デファレンシャル方式に対応していること又はデファレンシャル方式に切り替えることを示す返信をカメラマイコン211に送信する。この返信を受信することにより、カメラマイコン211は、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応することを検出することができる。カメラマイコン211は、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応することを検出した場合はステップS103に進み、検出しない場合はステップS104に進む。
ステップS103では、カメラマイコン211は、通信方式をシングルエンド方式からデファレンシャル方式に切り替える(言い換えれば、デファレンシャル方式を設定する)。また、これに応じて、レンズマイコン121も、通信方式をシングルエンド方式からデファレンシャル方式に切り替える。差動信号は2本(一対)の通信用伝送路を必要とする。このため、レンズおよびカメラマイコン121,211は、切り替え器500,501を動作させ、シングルエンド方式でDCLとして用いられていた通信用伝送路の送信方向を、交換レンズ100からカメラ本体200へのデータ送信用に切り替える(反転させる)。すなわち、DCLを、交換レンズ100からカメラ本体200へデータを送信するための通信用伝送路としてのDLC2に切り替える。また、レンズマイコン121は、切り替え器500,502を動作させて、DLCとDLC2にシングルエンド信号に代わって差動信号が供給されるようにする。さらに、カメラマイコン211は、通信モードを同期モードに設定する。これにより、クロック信号が重畳されたデファレンシャル方式での通信が行われる。デファレンシャル方式への切り替えが完了すると、カメラマイコン211はステップS104に進む。
ステップS104では、カメラマイコン211はレンズマイコン121に対して画像補正情報の送信要求を送信し、これに応じてレンズマイコン121はカメラマイコン211に対して画像補正情報を送信する。
画像補正情報の送受信が終了すると、ステップS105において、レンズマイコン121はカメラマイコン211に対して、送信した画像補正情報の全データの受信を完了したか否かを確認する。全データの送受信を完了したレンズマイコン121とカメラマイコン211は、ステップS106において、切り替え器501〜504を動作させて、DLC2をDCLに切り替える。また、通信方式をデファレンシャル方式からシングルエンド方式に戻し、通信モードを同期モードに設定する。
そして、ステップS107において、カメラマイコン211およびレンズマイコン121は画像補正情報送信シーケンスの処理を終了する。
本実施例によれば、大きなデータ量を有する画像補正情報のデータの交換レンズ100からカメラ本体200への送信をデファレンシャル方式で行うことで、画像補正情報を高速で(短時間で)完了することができる。また、カメラ本体200と交換レンズ100との通信を開始する際にはシングルエンド方式で通信を行うことで、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応していない場合でも、該交換レンズ100と通信しながらの撮影を行うことができる。
また、本実施例では、シングルエンド方式からデファレンシャル方式への切り替えに伴い、シングルエンド方式にて互いに送信方向が反対方向であった2つの通信用伝送路DCL,DLCのうち一方の通信用伝送路DCLにおける送信方向を反転させる。これにより、デファレンシャル方式専用の通信用伝送路を設けなくても、該2つの通信用伝送路DLC,DLC2を用いてデファレンシャル方式での通信(交換レンズ100からカメラ本体200へのデータ送信)を行うことができる。
図5は、本発明の実施例2であるカメラ本体200と交換レンズ100に設けられたカメラ通信部213′とレンズ通信部123′の構成を示している。
実施例1と同様に、カメラ通信部213′は、レンズ通信部123′とのシングルエンド方式での通信においては、LCLK端子310に出力するクロック信号に基づいて、DCL端子311およびDLC端子312を用いた三線同期通信を行う。DCL端子を含むDCLは、カメラ通信部213′(カメラ本体200)からレンズ通信部123′(交換レンズ100)にデータを送信するために用いられる通信用伝送路である。DLC端子を含むDLCは、レンズ通信部123′(交換レンズ100)からカメラ通信部213′(カメラ本体200)にデータを送信するために用いられる通信用伝送路である。401,400はそれぞれクロック信号の出力回路および入力回路である。403,404,408,410はシングルエンド信号の出力回路であり、402,405,409,411はシングルエンド信号の入力回路である。406,407はそれぞれ差動信号の出力回路と入力回路である。切り替え器502,503,504,505,506,507は、それぞれに接続する入力回路および出力回路のうち少なくとも一方を切り替える。
なお、本実施例のカメラ本体200と交換レンズ100は、上述したカメラ通信部213′とレンズ通信部123′の構成が実施例1と異なるのみであるので、他の共通する構成要素には実施例1と同符号を付して説明に代える。
図4のフローチャートには、カメラマイコン211とレンズマイコン121が行う画像補正情報のデータ送信処理(画像補正情報送信シーケンス)を示している。コンピュータとしてのカメラマイコン211とレンズマイコン121は、それぞれに格納されたコンピュータプログラムとしての通信制御プログラムに従って動作することでこのデータ通信処理を実行する。
交換レンズ100がカメラ本体200(マウント300)に装着されると、本データ通信処理が開始される。まず、ステップS201において、カメラマイコン211は、実施例1のステップS101と同様に、レンズマイコン121との初期通信において、カメラ本体200と交換レンズ100の双方が画像補正情報の通信に対応しているか否かを検出する。この初期通信は、シングルエンド方式により、同期モードで行われる。
カメラマイコン211は、画像補正情報の通信に対応していることを検出するとステップS202に進み、画像補正情報の通信に対応していることを検出しないときは本処理を終了する。
ステップS202では、カメラマイコン211は、実施例1のステップS102と同様に、レンズマイコン121に通信方式をデファレンシャル方式に切り替える通知または命令を送信する。該通知または命令に対する返信によって交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応することを検出したカメラマイコン211はステップS204に進み、検出しない場合はステップS203に進む。
ステップS204では、カメラマイコン211は、通信方式をシングルエンド方式からデファレンシャル方式に切り替える。また、これに応じて、レンズマイコン121も、通信方式をシングルエンド方式からデファレンシャル方式に切り替える。また、レンズマイコン121およびカメラマイコン211は、切り替え器506,507を動作させて、シングルエンド方式でDCLとして用いられていた通信用伝送路の送信方向を反転させることで、DCLをDLC2に切り替える。また、レンズマイコン121は、切り替え器502,506を動作させて、DLCとDLC2にシングルエンド信号に代わって差動信号が供給されるようにする。さらに、カメラマイコン211は、通信モードを同期モードに設定する。デファレンシャル方式への切り替えが完了すると、カメラマイコン211はステップS207に進む。
一方、ステップS203では、カメラマイコン211は、交換レンズ100が通信モードとしての非同期モードに対応しているか否かを確認する。交換レンズ100が非同期モードに対応している場合はステップS205に進み、非同期モードに対応していない場合はステップS206に進む。
ステップS205では、カメラマイコン211は、通信モードを非同期モードに切り替える。また、これに応じて、レンズマイコン121も、通信モードを非同期モードに切り替える。さらに、レンズマイコン121およびカメラマイコン211は、切り替え器506,507を動作させてDCLの送信方向を反転させることで、DCLをDLC2に切り替える。さらに、レンズマイコン121およびカメラマイコン211は、非同期モードでの通信を行うのにクロック信号が不要となる。このため、切り替え器504,505を動作させてLCLKの送信方向を反転させることで、LCLKを交換レンズ100からカメラ本体200へデータを送信するための通信用伝送路としてのDLC3に切り替える。その後、ステップS207に進む。
一方、ステップS206では、レンズマイコン121およびカメラマイコン211は、切り替え器506,507を動作させて、DCLをDLC2に切り替えるとともに、LCLKを通じたクロック信号に基づいた同期モードでの通信である片方向の同期通信を行う。その後、ステップS207に進む。
ステップS207では、カメラマイコン211はレンズマイコン121に対して画像補正情報の送信要求を送信し、これに応じてレンズマイコン121はカメラマイコン211に対して画像補正情報を送信する。
画像補正情報の送受信が終了すると、ステップS208において、レンズマイコン121はカメラマイコン211に対して、送信した画像補正情報の全データの受信を完了したか否かを確認する。全データの送受信を完了したレンズマイコン121とカメラマイコン211は、ステップS209において、切り替え器502〜507のうち必要なものを動作させて、DLC2をDCLに切り替えたり、DLC3をLCLKに切り替えたりする。さらに、通信方式がデファレンシャル方式であった場合はこれをシングルエンド方式に戻し、通信モードを同期モードに設定する(非同期モードであった場合は同期モードに戻す)。
そして、ステップS210において、カメラマイコン211およびレンズマイコン121は画像補正情報送信シーケンスの処理を終了する。
本実施例でも、実施例1と同様に、大きなデータ量を有する画像補正情報のデータの交換レンズ100からカメラ本体200への送信をデファレンシャル方式で行うことで、画像補正情報を高速で(短時間で)完了することができる。また、カメラ本体200と交換レンズ100との通信を開始する際にはシングルエンド方式で通信を行うことで、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応していない場合でも、該交換レンズ100と通信しながらの撮影を行うことができる。
また、本実施例では、交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応していない場合に、同期モードか非同期モードでカメラ本体200と通信を行うことができる。このため、様々な通信方式や通信モードを採用する交換レンズと組み合わせてカメラ本体200を使用することができる。
図6には、本発明の実施例3であるカメラ本体200と、該カメラ本体200に取り外し可能に装着された交換レンズ100とにより構成されるカメラシステムの構成を示している。カメラ本体200と交換レンズ100の基本的な構成は実施例1と同じであり、共通する構成要素には、実施例1と同符号を付して説明に代える。
本実施例では、図8にも詳しく示すように、カメラ通信部213″が、実施例1と同じLCLK端子310、DCL端子311およびDLC端子312に加えて、通信端子(DLC2端子およびDLC3端子)313,314を有する。LCLK端子310、DCL端子311およびDLC端子312をそれぞれ含むLCLK、DCLおよびDLCは、シングルエンド方式専用の通信用伝送路である。本実施例でも、カメラ通信部213″は、レンズ通信部123″とのシングルエンド方式での通信において、LCLKに出力するクロック信号に基づいて、DCLおよびDLCを用いた三線同期通信を行う。
また、DLC2端子313およびDLC3端子314をそれぞれ含むDLC2およびDLC3は、デファレンシャル方式専用の通信用伝送路であり、レンズ通信部123″からカメラ通信部213″にデータを送信するために用いられる。
401,400はそれぞれクロック信号の出力回路および入力回路である。403,404はシングルエンド信号の出力回路であり、402,405はシングルエンド信号の入力回路である。406,407はそれぞれ差動信号の出力回路と入力回路である。
図7のフローチャートには、カメラマイコン211とレンズマイコン121が行う画像補正情報のデータ送信処理(画像補正情報送信シーケンス)を示している。コンピュータとしてのカメラマイコン211とレンズマイコン121は、それぞれに格納されたコンピュータプログラムとしての通信制御プログラムに従って動作することでこのデータ通信処理を実行する。
交換レンズ100がカメラ本体200(マウント300)に装着されると、本データ通信処理が開始される。まず、ステップS301において、カメラマイコン211は、実施例1のステップS101と同様に、レンズマイコン121との初期通信において、カメラ本体200と交換レンズ100の双方が画像補正情報の通信に対応しているか否かを検出する。この初期通信は、シングルエンド方式により、同期モードで行われる。
カメラマイコン211は、画像補正情報の通信に対応していることを検出するとステップS302に進み、画像補正情報の通信に対応していることを検出しないときは本処理を終了する。
ステップS302では、カメラマイコン211は、レンズマイコン121にデファレンシャル方式による画像補正情報の通信を行う通知または命令を送信する。該通知または命令に対する返信によって交換レンズ100がデファレンシャル方式に対応することを検出したカメラマイコン211はステップS303に進み、検出しない場合はステップS305に進む。
ステップS303では、カメラマイコン211は、画像補正情報のデータの通信方式としてデファレンシャル方式を設定する。また、これに応じて、レンズマイコン121も、画像補正情報のデータの通信方式としてデファレンシャル方式を設定する。すなわち、レンズマイコン121(レンズ通信部123″)からカメラマイコン211(カメラ通信部213″)への通信用伝送路として、DLC2,DLC3を設定する。
また、このステップにおいて、カメラマイコン211は、カメラ本体側(撮像装置側)の伝送インピーダンスを示す情報をレンズマイコン121に送信する。
次のステップS304では、レンズマイコン121は、受信したカメラ本体側の伝送インピーダンスと、自らの内部メモリに保持している交換レンズ側の伝送インピーダンスとを比較し、その比較結果に応じて通信速度を決定する。
その後、ステップS305において、カメラマイコン211はレンズマイコン121に対して画像補正情報の送信要求を送信し、これに応じてレンズマイコン121はカメラマイコン211に対して、ステップS304で決定した通信速度で画像補正情報を送信する。
画像補正情報の送受信が終了すると、ステップS306において、レンズマイコン121はカメラマイコン211に対して、送信した画像補正情報の全データの受信を完了したか否かを確認する。全データの送受信を完了したレンズマイコン121とカメラマイコン211は、ステップS307において、画像補正情報送信シーケンスの処理を終了する。
このように本実施例では、シングルエンド方式で用いる通信用伝送路とは別にデファレンシャル方式専用の通信伝送路にてデファレンシャル方式による通信を行う。このため、デファレンシャル方式による通信を行っている間も、LCLK,DCLおよびDLCを用いたシングルエンド方式による三線同期通信を行うことができる。したがって、実施例1,2のようにシングルエンド方式で用いる通信伝送路を利用してデファレンシャル方式による通信を行う場合に比べて、様々な情報やデータを異なる通信用伝送路を用いて同時に通信することが可能となる。
また、本実施例では、カメラ本体側と交換レンズ側の通信伝送路のインンピーダンスに応じて通信速度を設定するので、高速かつ適切な通信速度で大きなデータ量の画像補正情報を交換レンズ100からカメラ本体200に送信することができる。
なお、本実施例では、レンズマイコン121がカメラマイコン211からカメラ本体側の伝送インピーダンスを示す情報をレンズマイコン121に送信し、レンズマイコン121が通信速度を決定する場合について説明した。しかし、カメラマイコン211がレンズマイコン121から交換レンズ側の伝送インピーダンスを示す情報を受信し、それとカメラ本体側の伝送インピーダンスとの比較結果に応じて通信速度を決定してもよい。また、このようなカメラ本体側と交換レンズ側の伝送インピーダンスに応じた通信速度の設定は、実施例1,2において行ってもよい。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100 交換レンズ
121 レンズマイコン
123 レンズ通信部
200 カメラ本体
211 カメラマイコン
213 カメラ通信部
121 レンズマイコン
123 レンズ通信部
200 カメラ本体
211 カメラマイコン
213 カメラ通信部
Claims (12)
- 交換レンズが取り外し可能に装着される撮像装置であって、
前記交換レンズとの通信を行う通信手段と、
該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能な設定手段とを有し、
前記設定手段は、
前記交換レンズとの通信の開始に際して、前記通信方式を前記第1の通信方式に設定し、
該第1の通信方式での通信により前記交換レンズが前記第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、前記通信方式を前記第2の通信方式に設定し、
前記通信手段は、前記設定手段によって設定された通信方式で前記交換レンズとの通信を行うことを特徴とする撮像装置。 - 前記通信手段は、前記第1の通信方式での通信において、前記交換レンズに対して、該交換レンズが前記第2の通信方式に対応しているか否かを検出するための情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記通信手段は、前記第1の通信方式での通信において用いる複数の通信用伝送路のうち2つの通信用伝送路を用いて前記第2の通信方式での通信を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記第1の通信方式での通信において、前記2つの通信用伝送路における送信方向は互いに反対方向であり、
前記通信手段は、前記第2の通信方式での通信において、前記2つの通信用伝送路のうち一方の通信用伝送路の送信方向を前記第1の通信方式での通信での送信方向に対して反転させることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 - 前記通信手段は、前記第1の通信方式での通信において用いられる通信用伝送路とは別の通信用伝送路を用いて前記第2の通信方式での通信を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記設定手段は、
前記第1の通信方式における通信モードを、同期通信を行う第1の通信モードと非同期通信を行う第2の通信モードに設定可能であり、
前記交換レンズが前記第2の通信方式に対応していない場合は、前記第1の通信方式における通信モードを、前記第1および第2の通信モードのうち前記交換レンズが対応している通信モードに設定することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置。 - 前記通信手段は、前記第1の通信モードでの通信において用いる複数の通信用伝送路のうち少なくとも1つの通信用伝送路における送信方向を、前記第2の通信モードでの通信において反転させることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記設定手段は、前記撮像装置側の伝送インピーダンスと前記交換レンズ側の伝送インピーダンスとの比較結果に応じて、前記第2の通信方式における通信速度を設定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 撮像装置に対して取り外し可能に装着される交換レンズであって、
前記撮像装置との通信を行うレンズ通信手段と、
該通信に用いる通信方式を、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とに設定可能なレンズ設定手段とを有し、
前記レンズ設定手段は、
前記撮像装置との通信の開始に際して、前記通信方式を前記第1の通信方式に設定し、
前記レンズ通信手段は、前記第1の通信方式での通信により、前記交換レンズが前記第2の通信方式に対応しているか否かを示す情報を前記撮像装置に送信し、前記撮像装置において設定された通信方式により前記撮像装置との通信を行うことを特徴とする交換レンズ。 - 前記レンズ通信手段は、前記交換レンズ側の伝送インピーダンスと前記撮像装置側の伝送インピーダンスとの比較結果に応じて、前記第2の通信方式における通信速度を設定することを特徴とする請求項9に記載の交換レンズ。
- 交換レンズが取り外し可能に装着され、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とで前記交換レンズとの通信が可能な撮像装置のコンピュータを動作させるコンピュータプログラムであって、
該コンピュータに、
前記交換レンズとの通信の開始に際して前記第1の通信方式での通信を実行させ、
該第1の通信方式での通信により、前記交換レンズが前記第2の通信方式に対応していることを検出した場合は、前記第2の通信方式での通信を実行させることを特徴とする通信制御プログラム。 - 撮像装置に取り外し可能に装着され、シングルエンド信号を用いた第1の通信方式と差動信号を用いた第2の通信方式とで前記撮像装置との通信が可能な交換レンズのコンピュータを動作させるコンピュータプログラムであって、
該コンピュータに、
前記撮像装置との通信の開始に際して前記第1の通信方式での通信を実行させ、
前記第1の通信方式での通信により、前記交換レンズが前記第2の通信方式に対応しているか否かを示す情報を前記撮像装置に送信させ、
前記撮像装置において設定された通信方式により前記撮像装置との通信を実行させることを特徴とする通信制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184756A JP2016057515A (ja) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | 撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184756A JP2016057515A (ja) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | 撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016057515A true JP2016057515A (ja) | 2016-04-21 |
Family
ID=55758381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014184756A Pending JP2016057515A (ja) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | 撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016057515A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244972A1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、およびこれらの制御方法 |
US11089199B2 (en) | 2018-06-21 | 2021-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Accessory device, imaging apparatus, and methods for controlling the same |
JP2022001957A (ja) * | 2020-03-24 | 2022-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 |
-
2014
- 2014-09-11 JP JP2014184756A patent/JP2016057515A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244972A1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、およびこれらの制御方法 |
JP2020038347A (ja) * | 2018-06-21 | 2020-03-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、およびこれらの制御方法 |
CN112313575A (zh) * | 2018-06-21 | 2021-02-02 | 佳能株式会社 | 摄像设备、配件设备及其控制方法 |
KR20210019019A (ko) * | 2018-06-21 | 2021-02-19 | 캐논 가부시끼가이샤 | 촬상장치, 악세서리 장치, 및 이들의 제어방법 |
US11089199B2 (en) | 2018-06-21 | 2021-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Accessory device, imaging apparatus, and methods for controlling the same |
US11477361B2 (en) | 2018-06-21 | 2022-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus, accessory apparatus, and control method therefor |
KR102496963B1 (ko) * | 2018-06-21 | 2023-02-07 | 캐논 가부시끼가이샤 | 촬상장치, 악세서리 장치, 및 이들의 제어방법 |
JP7406883B2 (ja) | 2018-06-21 | 2023-12-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、およびこれらの制御方法 |
JP2022001957A (ja) * | 2020-03-24 | 2022-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 |
JP7314226B2 (ja) | 2020-03-24 | 2023-07-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システムおよびこれらの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6238184B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4411037B2 (ja) | レンズ装置および撮影システム | |
JP2022125246A (ja) | 撮像装置、交換レンズ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法 | |
JP2016123137A (ja) | 画像通信装置および撮像装置 | |
US20230283895A1 (en) | Accessory apparatus and imaging apparatus | |
JP7071446B2 (ja) | 撮像装置、アクセサリ装置およびそれらの通信制御方法 | |
JP5557954B2 (ja) | レンズ制御装置及びレンズ制御方法 | |
US10911659B2 (en) | Accessory device, camera, and storage medium | |
US9438784B2 (en) | Camera operation terminal, camera, imaging system, imaging method, and computer-readable device | |
JP2023099627A (ja) | 撮像装置、交換レンズ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法 | |
JP2015186020A (ja) | 表示機器、撮影機器及び表示方法 | |
US10942425B2 (en) | Accessory device, camera, and storage medium | |
CN110661964A (zh) | 摄像设备、配件设备及其通信控制方法和存储介质 | |
JP2016057515A (ja) | 撮像装置、交換レンズおよび通信制御プログラム | |
JP2009175255A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2013105119A (ja) | レンズシステムおよびそれを有する撮影システム | |
JP2020038345A (ja) | 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御方法 | |
JP2009239460A (ja) | 焦点制御方法、測距装置、撮像装置 | |
JP2018201096A (ja) | 電子機器 | |
US10841477B2 (en) | Accessory apparatus, camera system having the same, and storage medium | |
JP2018031942A (ja) | 撮像装置、アクセサリ装置、撮像システム、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP2019082655A (ja) | 撮像装置、アクセサリ装置およびこれらの制御方法 | |
JP6768419B2 (ja) | アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム | |
JP2018004836A (ja) | 撮影装置及び装置本体 | |
JP2016161759A (ja) | 撮像装置 |