JP2016051510A - 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 - Google Patents
固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051510A JP2016051510A JP2014174208A JP2014174208A JP2016051510A JP 2016051510 A JP2016051510 A JP 2016051510A JP 2014174208 A JP2014174208 A JP 2014174208A JP 2014174208 A JP2014174208 A JP 2014174208A JP 2016051510 A JP2016051510 A JP 2016051510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reformer
- module case
- fuel cell
- exhaust
- top plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 285
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 467
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 103
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 110
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 63
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 37
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 34
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 34
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 16
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O Chemical compound [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052963 cobaltite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】固体酸化物型燃料電池装置1は、複数の燃料電池セルユニット16を収容するモジュールケース8と、水蒸気により原燃料ガスを改質して燃料ガスを生成する、モジュールケース8の天板8aに対して固定された改質器20と、燃料ガスを燃焼させて改質器20を加熱する燃焼室18と、モジュールケース8内部に設けられ、天板8aに形成された排気口11と連通する第2排気通路72と、を有し、改質器20は、その上面とモジュールケース8の天板8aの下面との間の空間を第2排気通路72として形成するように、排気通路壁(筒状部20h)が一体的に形成されている。
【選択図】図2
Description
このように構成された本発明においては、改質器をモジュールケースの天板に固定したので、つまり改質器をモジュールケースの天板からつり下げたので、固体酸化物型燃料電池装置の小型化及び低コスト化を実現することができる。これについて具体的に説明する。改質器の底板にブラケットなどの支持部材を用いて下方から支持する比較例に係る構成では、高温になる燃料電池セルと距離を空けて支持部材を配置していたため、固体酸化物型燃料電池装置が大型化し、また、高温に耐え得る支持部材を用いていたため、高コスト化していた。これに対して、本発明のように、改質器をモジュールケースの天板からつり下げた場合には、比較例のように燃料電池セルとの距離を確保する必要がないので、固体酸化物型燃料電池装置を小型化することができ、また、比較例のように高温に耐え得る支持部材を用いる必要がないので、改質器の支持機構を低コスト化することができる。
特に、本発明では、改質器に一体的に形成された排気通路壁によって、モジュールケースの天板に形成された排気口に排気ガスを指向させる排気通路を形成したので、つまり当該排気通路を改質器と一体的に形成したので、排気ガスを排出する排気性能の向上を図りつつ、上記の排気通路壁をモジュールケースの天板への改質器の支持部材として兼用したことにより、固体酸化物型燃料電池装置をより一層小型化することができる。
このように構成された本発明によれば、改質器の上面から上方に延びる筒状部によって、上記した排気通路の排気通路壁を形成すると共に、モジュールケースの天板において排気口が設けられた側と反対側に対応する筒状部上の箇所に、排気通路へ排気ガスを導入する排気ガス導入口としての切り欠き部を形成したので、排気流が最適化するため、天板上での排気口の配置自由度を高めることができる。そのため、燃料電池セルに供給する酸化剤ガスを昇温するための熱交換を行う熱交換器などを、小型化することが可能となる。また、本発明によれば、モジュールケースの天板に対して改質器を支持するための部分である筒状部を切り欠くことにより、天板に対する改質器の支持を確保しつつ、排気ガス導入口を簡単に形成することができる。
このように構成された本発明によれば、排気ガス導入口に対応するモジュールケースの内側面上の位置に、この排気ガス導入口に排気ガスを指向させる排気ガイド部を設けたので、改質器とモジュールケースの天板との距離を小さくしても、つまり排気通路の上下方向の幅を小さくしても、排気ガス導入口から排気通路内へ排気ガスを確実に導入させることができる。これについて具体的に説明する。
上記したように改質器をモジュールケースの天板からつり下げる構成では、改質器を天板に対して支持させる部材を、改質器が重いこと及び高温になると支持部材の強度が下がることにより、あまり長くすることができない、即ち改質器とモジュールケースの天板との距離を長くしにくい。そのため、排気通路の上下方向の幅が小さくなり、排気通路に排気ガスを導入させにくくなる、即ち、排気ガス導入口から排気通路内へ排気ガスを導入させにくくなる。したがって、本発明では、排気ガス導入口に排気ガスを指向させる排気ガイド部を設けた。これにより、改質器とモジュールケースの天板との距離を小さくしても、排気ガス導入口から排気通路内へ排気ガスを確実に導入させることができる。そのため、固体酸化物型燃料電池装置を小型化した場合の問題を適切に解決することができる。
上述したように改質器とモジュールケースの天板との距離を小さくすると、圧損が高くなり排気性能が低下するが、このように構成された本発明では、改質器に貫通孔を設けて、この貫通孔からも排気通路内に排気ガスを導入させるので、圧損が高くても排気通路内に排気ガスを確実に導入させることができる。また、本発明によれば、改質器の上面に回り込む高温の排気ガスの量を増加させることができ、排気ガスによる改質器の昇温性能を高めることができる。
このように構成された本発明によれば、モジュールケースの天板において排気口が設けられた側と反対側に対応する改質器上の箇所に貫通孔を形成したので、簡易な構成にて排気流を最適化することができ、モジュールケース内及び改質器全体を均一に昇温させることが可能となる。
このように構成された本発明によれば、改質器の上端部に設けた係合部をモジュールケースの天板に設けた被係合部に係合させて、改質器をモジュールケースの天板に対して水平方向に摺動可能に支持させたので、改質器の熱膨張を適切に吸収することができる。この場合、モジュールケースの天板に対する改質器の支持機構によって改質器の熱膨張を吸収するので、熱膨張を吸収する装置を別途適用する必要がなく、固体酸化物型燃料電池装置を小型化することができる。更に、本発明によれば、改質器の係合部をモジュールケースの天板の被係合部に係合させることにより、これらの係合部と被係合部との間での排気ガスの流動を抑制したので、排気通路としての性能(具体的には気密性)を適切に確保することができる。
このように構成された本発明によれば、燃料電池セル側に突出するような凸部をモジュールケースの側板に一体形成して、複数の燃料電池セルの各々に対する周囲からの熱の反射を均等にするので、熱の反射板を別途設ける必要がなく、固体酸化物型燃料電池装置を小型化することができる。
このように構成された本発明においては、天板をモジュールケースの測板と別体に構成して、改質器を予め天板にサブアッセンブリーするようにしたので、モジュールケースに対する改質器の組み付けを容易に行うことができる。
このように構成された本発明によれば、モジュールケースに対する改質器、蒸発器及び断熱材の組み付けを容易に行うことができる。
まず、本発明の第1実施形態による固体酸化物型燃料電池装置(SOFC)について説明する。
なお、より詳しくは、発電用空気供給通路77は、モジュールケース8の側板8bの一の面及び当該面に対向する面のそれぞれに対して設けられている、つまり二つの発電用空気供給通路77が存在している。
図6に示すように、燃料電池セルユニット16は、燃料電池セル84と、この燃料電池セル84の両端部にそれぞれ接続されたキャップである内側電極端子86とを備えている。
燃料電池セル84は、上下方向に延びる管状構造体であり、内部に燃料ガス流路88を形成する円筒形の内側電極層90と、円筒形の外側電極層92と、内側電極層90と外側電極層92との間にある電解質層94とを備えている。この内側電極層90は、燃料ガスが通過する燃料極であり、(−)極となり、一方、外側電極層92は、空気と接触する空気極であり、(+)極となっている。
図7に示すように、燃料電池セルスタック14は、16本の燃料電池セルユニット16を備え、これらの燃料電池セルユニット16は、8本ずつ2列に並べて配置されている。
各燃料電池セルユニット16は、下端側がセラミック製の長方形の下支持板68(図2参照)により支持され、上端側は、両端部の燃料電池セルユニット16が4本ずつ、概ね正方形の2枚の上支持板100により支持されている。これらの下支持板68及び上支持板100には、内側電極端子86が貫通可能な貫通穴がそれぞれ形成されている。
図8に示すように、改質器20は、その上部の筒状部20hにおける上端部に形成されたフランジ部20jが(図5も参照)、モジュールケース8の天板8aの下面に設けられた支持部8dに係合されることで、モジュールケース8の天板8aによって支持される。改質器20のフランジ部20jは係合部に相当し、モジュールケース8の天板8aの支持部8dは被係合部に相当する。このような改質器20のフランジ部20jをモジュールケース8の天板8aの支持部8dに係合して、改質器20をモジュールケース8の天板8aに取り付けることにより、改質器20とモジュールケース8の天板8aとの間での排気ガスの通過を遮蔽しつつ、改質器20がモジュールケース8の天板8aに対して水平方向に摺動可能に支持されることとなる。この場合、改質器20がモジュールケース8の天板8aに対して水平方向に摺動可能であるため、改質器20及び混合ガス供給管62の熱膨張を水平方向に吸収できるようになる。
図9は、本発明の第1実施形態による、熱膨張を吸収可能なように構成された混合ガス供給管62の一部分の概略断面図である。図9に示すように、混合ガス供給管62において水平方向に延びる部分、即ち改質器20の貫通孔20d内に位置する混合ガス供給管62の部分には(図5(B)も参照)、熱膨張差を水平方向に吸収可能な蛇腹管62cが適用されている。
これに対して、本実施形態では、上述したように、改質器20をモジュールケース8の天板8aに固定し、改質器20を上方から支持している、つまり改質器20をつり下げている(図8参照)。このような本実施形態による構成では、従来の固体酸化物型燃料電池装置のように、改質器20を支持する部材を反射板として利用することができない。そのため、本実施形態では、複数の燃料電池セル16の各々に対する周囲からの熱の反射が均等になるように、モジュールケース8の側板8bを形成するとよい。具体的には、図4に示すように、水添脱硫器用水素取出管65の下方に接続された燃料ガス供給管64(この燃料ガス供給管64は燃料電池セルユニット16に向けて熱を反射する部材として働く)が近傍に位置する燃料電池セルユニット16と、燃料ガス供給管64が近傍に位置しない燃料電池セルユニット16とで、燃料電池セルユニット16と周囲の部材との熱的な距離(つまり熱を反射する部材との距離)が等しくなるように、燃料ガス供給管64が近傍に位置しない燃料電池セルユニット16に対向するモジュールケース8の側板8bについて、燃料電池セルユニット16側に突出するような凸部8cを形成するとよい。つまり、燃料ガス供給管64が近傍に位置しない燃料電池セルユニット16に対向する側板8bが、燃料ガス供給管64が近傍に位置する燃料電池セルユニット16に対向する側板8bよりも内方に位置するように、モジュールケース8の側板8bを構成するとよい。
特に、本実施形態では、排気ガスの流れ方向において熱交換器23を蒸発器25よりも上流側に設けたため、熱交換器23を蒸発器25よりも下流側に設けた場合と比較して、高温の排気ガスが熱交換器23に供給されるので(蒸発器25で熱交換される前の排気ガスが熱交換器23に供給されるから)、熱交換器23において発電用空気をより効果的に昇温させることができ、起動時において燃料電池モジュール2をより大きく昇温させることができる。この場合、排気ガスの流れ方向において蒸発器25を熱交換器23の直後に配置し、蒸発器25を断熱材7内に設けているため、排気ガスの無駄な熱交換がなされないので、蒸発器25での水の蒸発性能を適切に確保することができる。
特に、本実施形態では、モジュールケース8内を横断するように蒸発器25と改質器20とを連通する混合ガス供給管62を構成したので、つまり混合ガス供給管62を改質器20に接続する過程でモジュールケース8内を通過させるよう構成したので、モジュールケース8内の排気ガスによって混合ガス供給管62内の混合ガスを加熱することができ、昇温させた混合ガスを改質器20に供給することができる。よって、蒸発器25をモジュールケース8の外部に設けた構成でも、改質器20での高い改質性能を簡易な構成にて実現することができる。
加えて、本実施形態では、改質器20も、熱膨張を水平方向に吸収可能なように、モジュールケース8の天板8aに対して水平方向に摺動可能に取り付けたため(図8参照)、改質器20の応力緩和のみならず、混合ガス供給管62に改質器20の変形応力が作用することを抑制でき、上記した混合ガス供給管62の蛇腹管62cを簡素化することができると共に、混合ガス供給管62の改質器20等への連結強度も高くすることができる。
加えて、本実施形態では、上記のように改質器20の予熱部20bに指向された排気ガスが、この予熱部20bに衝突した後に折り返して排気口11に指向されるように構成したので、予熱部20bに向かう排気ガスが減ることなく、混合ガスを確実に加熱することができる。この場合、排気ガスの折り返しによる圧損向上を利用して、排気ガスと予熱部20b内の混合ガスとの長い熱交換時間を確保することができ、簡易な構成にて、より安定的に混合ガスを加熱することができる。
加えて、本実施形態では、改質器20に一体的に形成された排気通路壁(具体的には筒状部20h)によって、モジュールケース8の天板8aに形成された排気口11と連通する第2排気通路72をモジュールケース8内に形成したので(図2及び図5等参照)、排気ガスを排出する排気性能を確保しつつ、上記の排気通路壁をモジュールケース8の天板8aへの改質器20の支持部材として兼用したことにより、燃料電池モジュール2をより一層小型化することができる。
上記したように改質器20をモジュールケース8の天板8aからつり下げる構成では、改質器20を天板8aに対して支持させる部材(具体的には筒状部20h)を、改質器20が重いこと及び高温になると支持部材の強度が下がることにより、あまり長くすることができない、即ち改質器20の天板20gとモジュールケース8の天板8aとの距離を長くしにくい。そのため、第2排気通路72の上下方向の幅が小さくなり、第2排気通路72に排気ガスを導入させにくくなる、即ち、排気ガス導入口としての筒状部20hの切り欠き部20iから第2排気通路72内へ排気ガスを導入させにくくなる。したがって、本実施形態では、排気ガス導入口としての切り欠き部20iに排気ガスを指向させる排気ガイド板81を設けた。これにより、改質器20の天板20gとモジュールケース8の天板8aとの距離を小さくしても、改質器20の切り欠き部20iから第2排気通路72内へ排気ガスを確実に導入させることができるので、燃料電池モジュール2を小型化することが可能となる。
まず、ステップS1では、モジュールケース8の側板8bと別体に構成された、このモジュールケース8の天板8aに対して、改質器20と、熱交換器23及び蒸発器25を含む熱交換モジュール21とを固定するサブアッセンブリー工程が行われる。具体的には、サブアッセンブリー工程では、モジュールケース8の天板8aの下面に対して改質器20を固定すると共に、モジュールケース8の天板8aの上面に対して熱交換モジュール21及び断熱材7を固定する。
そして、ステップS2では、サブアッセンブリー工程で改質器20及び熱交換モジュール21が固定された天板8aを側板8bに固定してモジュールケース8を組み立てるモジュールケース組立工程が行われる。
次に、本発明の第2実施形態による固体酸化物型燃料電池装置(SOFC)について説明する。
これに対して、本実施形態では、モジュールケース8内において燃料電池セル集合体12よりも上方に第2排気通路172を設けて、この第2排気通路172を用いて空気熱交換を行うようにし、つまり燃料電池セル集合体12よりも上方のモジュールケース8内の位置で空気熱交換を行うようにし、また、燃料電池セル集合体12の側方を排気ガスが下方に流れないようにしたので、燃料電池セル集合体12の上下方向の熱勾配を抑制することができる。この場合、本実施形態によれば、上記した従来技術のように、排気ガス及び発電用空気が流れる通路と燃料電池セル集合体12とをある程度の距離を離して設けたり、排気ガス及び発電用空気が流れる通路と燃料電池セル集合体12との間に断熱材を設けたりする必要がないため、燃料電池モジュール2Xを大型化及び高コスト化させることなく、燃料電池セル集合体12への熱影響を抑制することができる。
このような理由により、本実施形態によれば、燃料電池モジュール2Xを小型化及び低コスト化することができるのである。具体的には、本実施形態によれば、燃料電池セル集合体12への熱影響を考慮して燃料電池セル集合体12とモジュールケース8とを離さなくてもよく、燃料電池セル集合体12とモジュールケース8とを近付けて配置することができるため、燃料電池モジュール2Xを小型化することができる。
ここで、本実施形態では、燃料電池セル集合体12上方の発電用空気供給通路177及び第2排気通路172のみで空気熱交換を行うため、熱交換距離が短くなる傾向にあり(言い換えると熱交換面積が小さくなる傾向にあり)、発電用空気を昇温させにくくなる。これに対処すべく、本実施形態では、空気熱交換を行うモジュールケース8内の排気ガスの温度を高く維持するために、蒸発器125をモジュールケース8の外に設けた(この場合、当然、蒸発器125で熱交換を行う前の排気ガスにより空気熱交換が行われることとなる)。こうすることで、空気熱交換を行うモジュールケース8内の排気ガスの温度を高く維持することができ、熱交換距離が短くても、発電用空気を十分に昇温させることが可能となる。
また、本実施形態によれば、モジュールケース8の室内熱と発電用空気とを自然に熱交換させるだけでなく、燃料電池セル集合体12上方に第2排気通路172を形成して燃料電池セル集合体12に影響を与えない環境下で空気熱交換を積極的に行わせているので、排気流動等に影響されることなく、確実に安定した空気熱交換を実現することができる。更に、本実施形態によれば、上記したような構成により、少ない排気ガスの熱量で発電用空気を昇温することができ(つまり熱自立しやすい)、また、システムを昇温させるための発電用空気の量も少なくて済む。
加えて、本実施形態によれば、上記した遮蔽板120gの下方で且つ改質部120cの上方に排気誘導室201を形成したので、この排気誘導室201に誘導した排気ガスによって改質部120cを上方から加熱することができる。この場合、改質部120cの上方の遮蔽板120gが反射板として機能するので、遮蔽板120gによる輻射熱を改質部120cに更に与えることができ、改質部120cを効果的に昇温することができる。加えて、遮蔽板120gの上方のガス溜203が断熱層として機能するので、改質部120cの温度を適切に維持することができる。
図21に示すように、本変形例による遮蔽板120jは、上述した遮蔽板120g(図16及び図18参照)と同様の位置に設けられているが、縁部が上方向に傾斜した傾斜部120kを有する。この遮蔽板120jの傾斜部120kは、第2排気ガイド部に相当し、図21中の矢印に示すように、排気ガスが第2排気通路172の排気ガス導入口172bに流れ込むように指向させる。本変形例では、第2排気通路172は、水平方向だけでなく、水平方向に延びた先で下方向にも延びており、排気ガス導入口172bは、この第2排気通路172の水平部よりも下方に位置する。また、本変形例でも、遮蔽板120jより下方且つ予熱部120b及び改質部120cの上方の空間は、排気誘導室201を形成し、遮蔽板120jより上方且つ第2排気通路172の下方の空間は、ガス溜203を形成する。
このような変形例によれば、遮蔽板120jに設けた傾斜部120kによって、排気ガスが排気ガス導入口172bから第2排気通路172へと流れ込むように、排気ガスを効果的に誘導することができる。そのため、高温に維持された排気ガスを第2排気通路172に導入することができ、第2排気通路172内の排気ガスと発電用空気供給通路177内の発電用空気との熱交換性を向上させることができる。加えて、排気ガスを誘導するための部材を別途用いないので、燃料電池モジュール2Xの小型化を実現することができる。
図22に示すように、本変形例による改質器120Xは、上記した改質部120cの凹部120d(図18参照)に対応する部分に、当該改質器120X(詳しくは改質部120cが形成された部分)を上下方向に貫通するように延び、下方の燃焼室18で生成された排気ガスを通過させる貫通孔120mが形成されている。この貫通孔120mには、混合ガス供給管162の予熱部162aが配置されている。このような貫通孔120mを有する改質器120Xでは、排気ガスは、改質器120の予熱部120b及び改質部120cの外側面とモジュールケース8の内側面との間だけでなく、改質器120Xの貫通孔120mも通過して、下方から上方へと流れていく。
また、本変形例による改質器120Xは、天板120fと遮蔽板120gとの間に、中央部(貫通孔120mに面する部分)が下方に凹んだ遮蔽板120nが更に設けられている。このような遮蔽板120nを更に設けた場合、遮蔽板120nと天板120fとの間の空間は排気誘導室201を形成し、遮蔽板120nと遮蔽板120gとの間の空間はガス溜204を形成し、遮蔽板120gと平板120hとの間の空間はガス溜203を形成する。つまり、二つのガス溜203、204、言い換えると二つの断熱層が形成されることとなる。
2、2X 燃料電池モジュール
7 断熱材
8 モジュールケース
8a 天板
8b 側板
11 排気口
12 燃料電池セル集合体
16 燃料電池セルユニット
18 燃焼室
20、120 改質器
20a、120a 混合ガス供給口
20b、120b 予熱部
20c、120c 改質部
20d 貫通孔
21 熱交換モジュール
23 熱交換器
23a 発電用空気通路部
23b、23d オフセットフィン
23c 排気通路部
25、125 蒸発器
25a、125a 蒸発部
25b、125b 混合部
25c、125c 排気通路部
62、162 混合ガス供給管
62a、162a 予熱部
71 第1排気通路
72 第2排気通路
77 発電用空気供給通路
80、81 排気ガイド板
171 第1排気通路
172 第2排気通路
172a オフセットフィン
173 第3排気通路
177 発電用空気供給通路
177c、177d オフセットフィン
201 排気誘導室
203 ガス溜
Claims (9)
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応により発電する固体酸化物型燃料電池装置において、
互いに電気的に接続された複数の燃料電池セルと、
上記複数の燃料電池セルを収容するモジュールケースと、
酸化剤ガスを上記複数の燃料電池セルに供給する酸化剤ガス供給通路と、
燃料ガスを上記複数の燃料電池セルに供給する燃料ガス供給通路と、
上記モジュールケース内に配置され、水蒸気により原燃料ガスを改質して燃料ガスを生成し、この燃料ガスを上記燃料ガス供給通路に供給する改質器であって、上下方向において上記モジュールケースの天板と所定距離隔てて、水平方向に摺動可能又は移動不能に上記天板に対して固定された、上記改質器と、
上記複数の燃料電池セルにおいて発電に利用されずに残った燃料ガスを燃焼させ、燃焼熱により上記改質器を加熱する燃焼部と、
上記モジュールケースの内部に設けられ、上記モジュールケースの天板に形成された排気口と連通し、モジュールケースから排出すべき排気ガスを上記排気口へ流出させる排気通路と、
を有し、
上記改質器は、その上面と上記モジュールケースの天板の下面との間の空間を上記排気通路として形成するように、排気通路壁が一体的に形成されている、ことを特徴とする固体酸化物型燃料電池装置。 - 上記改質器は、その上面の縁端部に、当該上面から上記モジュールケースの天板の下面まで延びる筒状部が一体的に形成され、この筒状部が上記排気通路壁を構成し、
上記排気口は、上記モジュールケースの天板の一側端側に設けられ、
上記改質器の筒状部には、上記モジュールケースの天板において上記排気口が設けられた一側端側と反対の他側端側に対応する箇所に切り欠き部が形成され、この切り欠き部は、上記排気通路内へ排気ガスを導入する排気ガス導入口を構成する、請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池装置。 - 上記モジュールケースの内側面には、上記排気ガス導入口に対応する位置に、排気ガスを上記排気ガス導入口に指向させる排気ガイド部が設けられている、請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 上記改質器には、この改質器を上下方向に貫通するように延び、上記排気通路に向けて排気ガスを通過させる貫通孔が形成されている、請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 上記改質器の貫通孔は、上記モジュールケースの天板において上記排気口が設けられた一側端側と反対の他側端側に対応する、上記改質器上の箇所に形成されている、請求項4に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 上記改質器の上端部には係合部が設けられ、上記モジュールケースの天板にはこの係合部と係合する被係合部が設けられ、
上記改質器の係合部を上記モジュールケースの天板の被係合部に係合させることにより、上記改質器と上記モジュールケースの天板との間での排気ガスの通過を遮蔽しつつ、上記改質器が上記モジュールケースの天板に対して水平方向に摺動可能に支持される、請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。 - 上記モジュールケースの側板には、上記複数の燃料電池セルの各々に対する周囲からの熱の反射が均等になるように、燃料電池セル側に突出する凸部が一体形成されており、この凸部は排気ガスが流れる流路も形成する、請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池装置。
- 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池装置の製造方法であって、
モジュールケースの側板と別体に構成された、このモジュールケースの天板に対して、改質器を摺動可能又は移動不能に固定するサブアッセンブリー工程と、
上記サブアッセンブリー工程により改質器が固定された上記天板を上記側板に固定してモジュールケースを組み立てるモジュールケース組立工程と、
を有することを特徴とする固体酸化物型燃料電池装置の製造方法。 - 上記サブアッセンブリー工程は、上記改質器を固定する上記天板の面と反対側の面に、上記改質器に供給する水蒸気を生成する蒸発器と、少なくともこの蒸発器の周囲を覆うための断熱材とを更に固定することを含む、請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174208A JP6372661B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174208A JP6372661B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051510A true JP2016051510A (ja) | 2016-04-11 |
JP6372661B2 JP6372661B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=55658900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174208A Active JP6372661B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6372661B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028169A1 (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Mitsubishi Materials Corporation | 燃料電池 |
JP2010049943A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Toto Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2011222159A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池,および固体酸化物形燃料電池システム |
JP2012014922A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2012089293A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2013175448A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-09-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2013254581A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2013257984A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 改質器支持構造及び燃料電池モジュール |
JP2014022232A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014174208A patent/JP6372661B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028169A1 (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Mitsubishi Materials Corporation | 燃料電池 |
JP2010049943A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Toto Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2011222159A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池,および固体酸化物形燃料電池システム |
JP2012014922A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2012089293A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2013175448A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-09-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2013254581A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Toto Ltd | 燃料電池装置 |
JP2013257984A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 改質器支持構造及び燃料電池モジュール |
JP2014022232A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6372661B2 (ja) | 2018-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361875B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
US10505212B2 (en) | Solid oxide fuel cell apparatus | |
JP6380747B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6372660B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6394871B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6572604B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池モジュール | |
JP6474023B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6372661B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置及びその製造方法 | |
JP6587209B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6601607B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2018166052A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6628084B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6601683B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6497510B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6458940B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2016177907A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6618047B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6380748B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 | |
JP6766241B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6504356B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6468425B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6804361B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2016157626A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP6774823B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2017183134A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6372661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |