JP2016048637A - 点灯装置及び照明器具 - Google Patents

点灯装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048637A
JP2016048637A JP2014173116A JP2014173116A JP2016048637A JP 2016048637 A JP2016048637 A JP 2016048637A JP 2014173116 A JP2014173116 A JP 2014173116A JP 2014173116 A JP2014173116 A JP 2014173116A JP 2016048637 A JP2016048637 A JP 2016048637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
lighting device
output voltage
forward voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014173116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493725B2 (ja
Inventor
圭介 関
Keisuke Seki
圭介 関
武志 鴨井
Takeshi Kamoi
武志 鴨井
大輔 山原
Daisuke Yamahara
大輔 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014173116A priority Critical patent/JP6493725B2/ja
Priority to DE102015113017.3A priority patent/DE102015113017A1/de
Priority to US14/824,590 priority patent/US9775202B2/en
Publication of JP2016048637A publication Critical patent/JP2016048637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493725B2 publication Critical patent/JP6493725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】DC/DCコンバータのスイッチング周波数の変動を抑制できる点灯装置を提供する。【解決手段】固体発光素子(LED14)に電流を供給する点灯装置10であって、直流電源回路(AC/DCコンバータ20)と、直流電源回路の出力電圧を変換して固体発光素子に印加するDC/DCコンバータ40と、を備え、DC/DCコンバータ40は、スイッチング素子44、及び、スイッチング素子44に電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をするDC/DC制御回路41を備え、直流電源回路は、固体発光素子に印加される順方向電圧に基づいて、スイッチング素子44のスイッチング周波数が第1の周波数より高くなるように、出力電圧を調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、固体発光素子に電流を供給する点灯装置、及び、その点灯装置を備える照明器具に関する。
LED(Light Emitting Diode)等の固体発光素子に電流を供給する点灯装置として、AC/DCコンバータと、そのAC/DCコンバータに接続されるDC/DCコンバータとを備える装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の点灯装置では、DC/DCコンバータは、BCM(Boundary Conduction Mode;電流臨界モード)でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)スイッチング素子及びインダクタ等を含むチョッパ回路を有する。なお、BCMとは、DC/DCコンバータのスイッチングにおいて、インダクタに流れる電流がゼロになったときにスイッチング素子がオンする動作モードである。このタイプのDC/DCコンバータは、接続される固体発光素子に印加される電圧である順方向電圧等に応じてスイッチング素子がオン状態を継続する時間であるオン時間を変動させることにより、出力電流を一定に維持する。
特開2013−30416号公報
特許文献1の点灯装置では、スイッチング素子がオフ状態を継続するオフ時間も、順方向電圧などに依存して変動する。上記オン時間及びオフ時間は解析的に求められ、それらの和の逆数であるスイッチング周波数fswは、以下の式1で表わされる。
fsw=Vf(Vdc−Vf)/2IoutLVdc (式1)
ここで、Ioutは、DC/DCコンバータの出力電流である。Lは、DC/DCコンバータが有するインダクタのインダクタンスである。Vdcは、DC/DCコンバータに入力される直流電圧である。Vfは、DC/DCコンバータの出力端子に接続される固体発光素子に印加される順方向電圧である。
上記式1から分かるように、スイッチング周波数fswは、順方向電圧などに依存して変動する。そのため、スイッチング周波数fswが低くなって可聴周波数帯に入ることにより、点灯装置が音鳴りを起こす場合があり得る。また、スイッチングに伴うノイズを抑制するため、ノイズフィルタが用いられるが、スイッチング周波数の変動幅が大きくなると、それに伴って広い周波数帯域のノイズを抑制できるノイズフィルタが必要となる。広い周波数帯域のノイズを抑制するためには、ノイズフィルタの寸法を大きくしなければならず、ノイズフィルタのコストも増大する。なお、上述の音鳴りの問題を解決するために、スイッチング周波数が高くなるように回路を設計することはできるが、この場合、スイッチング損失が大きくなり、回路効率が低下し、熱の発生量も増大する。
そこで、本発明は、上記従来の問題を解決するために、DC/DCコンバータのスイッチング周波数の変動を抑制できる点灯装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る発光装置の一態様は、固体発光素子に電流を供給する点灯装置であって、直流電源回路と、前記直流電源回路の出力電圧を変換して前記固体発光素子に印加するDC/DCコンバータと、を備え、前記DC/DCコンバータは、スイッチング素子、及び、前記スイッチング素子に電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をする制御回路を備え、前記直流電源回路は、前記固体発光素子に印加される順方向電圧に基づいて、前記スイッチング素子のスイッチング周波数が第1の周波数より高くなるように、前記出力電圧を調整する。
本発明によれば、DC/DCコンバータのスイッチング周波数の変動を抑制できる点灯装置等を提供することができる。
実施の形態1に係る点灯装置の回路構成を示す回路図 実施の形態1に係るノイズフィルタの回路構成を示す回路図 実施の形態1に係るAC/DC制御回路の回路構成を示す回路図 実施の形態1に係るDC/DCコンバータのインダクタに流れるインダクタ電流波形の例を示すグラフ 実施の形態1に係るDC/DCコンバータが有するスイッチング素子のスイッチング周波数が一定である場合のAC/DCコンバータの出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態1に係る点灯装置のDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswとLEDの順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態2に係る点灯装置のAC/DCコンバータの出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態2に係る基準電圧生成部の回路構成を示す回路図 実施の形態2に係る点灯装置のDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswとLEDの順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態3に係る点灯装置のAC/DCコンバータの出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態3に係る基準電圧生成部の回路構成を示す回路図 実施の形態3に係る点灯装置のDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswとLEDの順方向電圧Vfとの関係を示すグラフ 実施の形態4に係る照明器具の外観図
以下、本発明の一態様に係る点灯装置及び照明器具について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明する。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
[1−1.点灯装置全体の構成]
まず、実施の形態1に係る点灯装置全体の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る点灯装置10の回路構成を示す回路図である。なお、本図には、この点灯装置10に入力される交流電圧を発生する交流電源12(例えば、商用電源)、及び、この点灯装置10から出力される電流が供給される固体発光素子の一例であるLED14も併せて図示されている。
図1に示されるように、この点灯装置10は、LED14に電流(出力電流Iout)を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20、検出回路30、DC/DCコンバータ40及びノイズフィルタ70を備える。
AC/DCコンバータ20は、交流電圧を直流電圧に変換する昇圧チョッパ型の直流電源回路であり、本実施の形態では、交流電源12からの交流電圧Vacを直流電圧Vdcに変換する。このAC/DCコンバータ20は、ダイオード・ブリッジ22、コンデンサ23、インダクタ24、スイッチング素子25、ダイオード26及びAC/DC制御回路21を有する。ダイオード・ブリッジ22は、AC/DCコンバータ20に入力された交流電圧Vacを整流する回路である。コンデンサ23は、ダイオード・ブリッジ22によって整流された電圧を平滑化する素子である。インダクタ24は、チョークコイルである。インダクタ24は、スイッチング素子25のスイッチングに応じてエネルギーを蓄積及び放出する一次巻線24aと、一次巻線24aに流れる電流がゼロになる状態(ゼロ電流)を検出するための二次巻線24bとを有する。スイッチング素子25は、AC/DC制御回路21からの制御の下でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)素子であり、本実施の形態では、インダクタ24の一次巻線24aと直列に接続されるNMOSトランジスタである。ダイオード26は、インダクタ24、DC/DCコンバータ40等とともに回路ループを構成し、インダクタ24の一次巻線24aの蓄積されたエネルギーを回生させる整流器である。
AC/DC制御回路21は、スイッチング素子25にオン及びオフを繰り返させる(スイッチングさせる)制御をする回路である。AC/DC制御回路21によって、スイッチング素子25のオン時間が制御されることにより、AC/DCコンバータ20から出力される直流電圧Vdcが調整される。本実施の形態に係るAC/DC制御回路21は、特徴的な機能として、検出回路30で検出されたLED14に印加される電圧である順方向電圧Vfに基づいて出力電圧Vdcを調整する。図1に示されるように、AC/DC制御回路21は、ZCD1端子、GD1端子、Vdc端子及びVf端子の四つの端子を有する。ここで、ZCD1端子は、インダクタ24の二次巻線24bと接続される端子である。また、GD1端子は、スイッチング素子25のゲートと接続される端子である。また、Vdc端子は、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcが入力される端子である。また、Vf端子は、検出回路30から、順方向電圧Vfが入力される端子である。AC/DC制御回路21は、ZCD1端子でゼロ電流を検出し、Vdc端子で出力電圧Vdcが所定の基準電圧に達したことを検出し、GD端子を用いてスイッチング素子25をスイッチングさせる。なお、上記所定の基準電圧とは、出力電圧Vdcの目標電圧に対応する電圧である。なお、AC/DC制御回路21については後で詳述する。
検出回路30は、点灯装置10の負荷である固体発光素子(LED14)の順方向電圧Vfを検出するための回路である。検出回路30は、LED14への入力電圧を検出する端子及び配線等を備える。なお、本実施の形態においては、検出回路30は、LED14への入力電圧そのものを検出する構成が用いられているが、当該入力電圧を二つの抵抗によって分圧した電圧を検出する構成を用いてもよい。
DC/DCコンバータ40は、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcを変換して固体発光素子に印加する回路であり、本実施の形態では、直流電圧Vdcを、LED14に印加する直流電圧である順方向電圧Vfに変換する降圧コンバータである。このDC/DCコンバータ40は、コンデンサ42、抵抗43、スイッチング素子44、ダイオード45、インダクタ46、コンデンサ47及びDC/DC制御回路41を有する。コンデンサ42は、DC/DCコンバータ40に入力された直流電圧の脈動を平滑化するための素子である。抵抗43は、スイッチング素子44と直列に接続され、スイッチング素子44に流れる電流を検出するためのセンス用抵抗である。スイッチング素子44は、DC/DC制御回路41からの制御の下でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)素子であり、本実施の形態では、インダクタ46の一次巻線46aと直列に接続されるNMOSトランジスタである。ダイオード45は、LED14及びインダクタ46とともに回路ループを構成し、インダクタ46の一次巻線46aの蓄積されたエネルギーを回生させる整流器である。インダクタ46は、チョークコイルであり、スイッチング素子44のスイッチングに応じてエネルギーを蓄積及び放出する一次巻線46aと、一次巻線46aに流れる電流がゼロになる状態(ゼロ電流)を検出するための二次巻線46bとを有する。コンデンサ47は、LED14と並列に接続され、インダクタ46及びダイオード45で発生する脈流電圧を平滑化する素子である。
DC/DC制御回路41は、スイッチング素子44にBCMでオン及びオフを繰り返させる(スイッチングさせる)制御をする回路であり、これにより、一定の電流(出力電流Iout)をLED14に供給する。図1に示されるように、DC/DC制御回路41は、三つの端子(スイッチング素子44のゲートと接続されるGD2端子、抵抗43の一端に接続されるCD2端子、インダクタ46の二次巻線46bと接続されるZCD2端子)を有する。DC/DC制御回路41は、ZCD端子でゼロ電流を検出し、CD2端子でスイッチング素子44に流れる電流が所定の閾値に達したことを検出し、GD2端子を用いてスイッチング素子44をスイッチングさせる。なお、上記所定の閾値とは、点灯装置10の出力電流Ioutに対応する値として予め定められた値である。
ノイズフィルタ70は、DC/DCコンバータ40等から発生するスイッチング動作による高周波ノイズの点灯装置10の外への漏出を抑制するためにフィルタである。以下、ノイズフィルタ70の回路構成について図2を参照しながら説明する。
図2は、本実施の形態に係るノイズフィルタ70の回路構成を示す回路図である。
図2に示されるように、ノイズフィルタ70は、コンデンサ71、74、75及び76、並びに、インダクタ72及び73を有する。ノイズフィルタ70のコンデンサ71及び74、並びに、インダクタ73がノーマルモードフィルタを形成する。また、ノイズフィルタ70のコンデンサ75及び76、並びに、インダクタ72がコモンモードフィルタを形成する。以上のようなフィルタでは、フィルタ内のインダクタンスをL、キャパシタンスをCとすると、フィルタの遮断周波数は、(LC)−1/2に比例する。したがって、DC/DCコンバータ40の最低動作周波数を、例えば、n倍にできれば、ノイズフィルタ70のLC積の定数を1/nにすることができ、素子の小型化及び低コスト化を実現することができる。さらに、インダクタンスLを小さくすることにより、その巻線数を少なくできるため、小型化だけでなく、高効率化も実現できる。また、キャパシタンスCを小さくすることにより、無効電流を小さくできるため、高力率化を実現できる。なお、本実施の形態においては、ノイズフィルタ70は、点灯装置10の入力側に設けられているが、ノイズフィルタ70は、点灯装置10の入力側及び出力側(すなわちLED14側)の少なくとも一方に設ければよい。例えば、点灯装置10の出力側にノイズフィルタ70が設けられることにより、点灯装置10の負荷である固体発光素子にノイズが漏出することが抑制される。また、ノイズフィルタ70は、ノーマルモードフィルタ及びコモンモードフィルタの少なくとも一方を備えればよい。
[1−2.AC/DC制御回路]
次に、本実施の形態に係る点灯装置10の要部であるAC/DC制御回路21について詳細に説明する。
図3は、AC/DC制御回路21の回路構成を示す回路図である。
図3に示されるように、AC/DC制御回路21は、基準電圧生成部200、抵抗201、202、203及び204、エラーアンプ205、フリップフロップ220、論理否定回路211、アンプ212、並びに、PWM制御部210を有する。抵抗201及び202は、Vf端子に入力された順方向電圧Vfを分圧するための抵抗である。抵抗203及び204は、Vdc端子に入力されたAC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcを分圧するための抵抗である。基準電圧生成部200は、順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1が入力されて、電圧Vf1に対応する基準電圧Vref1を生成する処理部である。本実施の形態においては、基準電圧生成部200は、マイクロコンピュータによって構成される。基準電圧Vref1は、エラーアンプ205に入力されて、出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1と比較される。エラーアンプ205は、基準電圧生成部200で生成された基準電圧Vref1と出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1とを比較し、その差分を増幅した電圧VcompをPWM制御部210に入力する増幅器である。フリップフロップ220は、スイッチング素子25のゲートへの制御信号を生成する回路である。論理否定回路211は、ローレベルの信号が入力されれば、ハイレベルの信号を出力し、ハイレベルの信号が入力されれば、ローレベルの信号を出力する回路である。アンプ212は、フリップフロップ220のQ端子から出力された信号を増幅する増幅器である。アンプ212は、入力されたハイレベルの信号を、スイッチング素子25をオン状態にすることができる電圧の信号に増幅する。PWM制御部210は、フリップフロップ220からローレベルのnotQ信号が入力されてから、エラーアンプ205から入力された電圧Vcompに比例した期間が経過した後に、リセット信号を出力する処理部である。PWM制御部210は、例えば、傾斜波発生器、比較器等から構成されてもよいし、マイクロコンピュータなどから構成されてもよい。
以上のように、AC/DC制御回路21が構成されることにより、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1と、順方向電圧Vfに基づいて生成された基準電圧Vref1とが等しくなるように、スイッチング素子25が制御される。
[1−3.点灯装置の動作]
次に、本実施の形態に係る点灯装置10の動作について説明する。
まず、図1に示される点灯装置10のDC/DCコンバータ40の動作の概要について説明する。
DC/DCコンバータ40では、DC/DC制御回路41による制御の下で、スイッチング素子44は、負荷であるLED14の順方向電圧等によって定まる一定のオン時間だけオンし、その後、一定のオフ時間だけオフすることを繰り返す。これにより、スイッチング素子44はBCMでスイッチングする。このとき、スイッチング素子44のオン時間において、LED14、インダクタ46の一次巻線46a、スイッチング素子44及び抵抗43に電流が流れ、インダクタ46の一次巻線46aに流れる電流であるインダクタ電流が増加する。一方、スイッチング素子44のオフ時間において、インダクタ46に蓄積されていたエネルギーがダイオード45を介して放出されることで、インダクタ46、ダイオード45及びLED14に電流が流れる。その結果、インダクタ46の一次巻線46aに流れるインダクタ電流が減少する。このようなスイッチング素子44のスイッチングにより、インダクタ46の一次巻線46aには、ピーク電流値が一定(上述した所定の閾値)となる鋸歯状(三角波の繰り返し)の電流が流れる。
DC/DC制御回路41は、スイッチング素子44をBCMで動作させるために、インダクタ46の二次巻線46bに接続されたZCD2端子に入力される電圧により、インダクタ46の一次巻線46aに流れる電流がゼロとなる状態(ゼロ電流)を検出する。ゼロ電流を検出すると、DC/DC制御回路41は、GD2端子からスイッチング素子44をオンさせる制御信号を出力する。また、DC/DC制御回路41は、CD2端子に入力される電圧により、スイッチング素子44に流れる電流が所定の閾値に達したことを検出すると、GD2端子からスイッチング素子44をオフさせる制御信号を出力する。
ここで、上記インダクタ電流波形とスイッチング素子44のスイッチング周波数について、図4を参照しながら説明する。
図4は、DC/DCコンバータ40のインダクタ46に流れるインダクタ電流波形の例を示すグラフである。図4には、順方向電圧が異なる二つの場合のインダクタ電流波形が示される。
図4において実線で示されるように、インダクタ電流は、所定の閾値Ipeakをピーク電流値とする周期T1の鋸歯状の波形となる。一方、図4において、破線で示される波形は、実線で示されるインダクタ電流波形が得られる場合と順方向電圧Vfが異なる場合のインダクタ電流波形を示す。図4の破線で示される例においても、実線の場合と同様に、インダクタ電流のピーク電流値は閾値Ipeakである。しかしながら、順方向電圧Vfが異なると、インダクタ電流の時間に対する傾きが異なるため、図4の破線で示される例においては、そのインダクタ電流波形の周期T2は、周期T1とは異なる周期T2となる。これらの周期T1及びT2は上記式1に示されるスイッチング周波数fswの逆数となる。以上のように、スイッチング素子44のスイッチング周波数fswは、接続されるLED14の順方向電圧Vfによって異なる。
本実施の形態に係る点灯装置10は、DC/DCコンバータ40が有するスイッチング素子44のスイッチング周波数fswが順方向電圧Vfに依存して変動すること抑制する。当該スイッチング周波数fswが上記式1で表されることから、上記式1を変形することにより、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcは、以下の式2で表される。
Vdc=Vf/(Vf−2fswLIout) (式2)
ここで、Ioutは、DC/DCコンバータの出力電流である。Lは、DC/DCコンバータ40が有するインダクタ46のインダクタンスである。上記式2より、スイッチング周波数fswが一定である場合のAC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係が求められる。
図5は、DC/DCコンバータ40が有するスイッチング素子44のスイッチング周波数fswが一定である場合のAC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図5には、インダクタンスLが250μH、出力電流Ioutが1A、スイッチング周波数fswが75kHzである場合の、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係が実線で示されている。また図5には、後述する比較例における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係(順方向電圧Vfが50〜250Vの場合に、出力電圧Vdcが300Vで一定である関係)が破線によって示されている。
図5に実線で示される例においては、順方向電圧Vfが75Vより小さい場合には、出力電圧Vdcは順方向電圧Vfと負の相関を有し、順方向電圧Vfが75Vより大きい場合には、出力電圧Vdcは順方向電圧Vfと正の相関を有する。
本実施の形態においては、AC/DC制御回路21は、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとが上記式2に示される関係を満たすように(すなわち図5に実線で示される関係を満たすように)、順方向電圧Vfに応じて出力電圧Vdcを調整する。
ここで、AC/DCコンバータ20において出力電圧Vdcを調整する動作について、図1及び図3を参照しながら説明する。
DC/DCコンバータ40にLED14が接続されると、LED14の特性によって定まる順方向電圧VfがLED14に印加される。この順方向電圧Vfが検出回路30によって検出されて、図1に示されるようにAC/DC制御回路21のVf端子に入力される。Vf端子に入力された順方向電圧Vfは、図3に示されるようにAC/DC制御回路21において分圧されて、当該分圧された電圧Vf1が、基準電圧生成部200に入力される。そして、基準電圧生成部200は、入力された電圧Vf1に基づいて、基準電圧Vref1を生成する。一方、図1に示されるように、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcが、AC/DC制御回路21のVdc端子に入力される。Vdc端子に入力された出力電圧Vdcは、図3に示されるようにAC/DC制御回路21において分圧される。ここで、上記基準電圧Vref1は、出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1の目標値となる電圧である。本実施の形態では、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとが、上記式2の関係を満たすように、電圧Vdc1の目標値である基準電圧Vref1が生成される。そして、生成された基準電圧Vref1と電圧Vdc1とがエラーアンプ205に入力される。その結果、基準電圧Vref1と電圧Vdc1とが入力されたエラーアンプ205からそれらの差分に応じた電圧Vcompが出力される。
エラーアンプ205から出力された電圧Vcompは、PWM制御部210に入力される。PWM制御部210は、フリップフロップ220のnotQ端子からPWM制御部210に入力される信号がローレベルとなった時点から、電圧Vcompに比例した期間が経過した後に、フリップフロップ220のリセット(R)端子にリセット信号を出力する。なお、フリップフロップ220のnotQ端子からPWM制御部210に入力される信号がローレベルとなるのは、AC/DCコンバータ20のインダクタ24のゼロ電流が検出されるタイミングである。したがって、インダクタ24のゼロ電流が検出されるタイミングから、電圧Vcompに比例した期間が経過するまで、フリップフロップ220のQ端子から、ハイレベルの信号が出力される。
以上のように、フリップフロップ220のQ端子からスイッチング素子25をオン状態にするためのハイレベルの信号が出力される時間が調整される。
次に、AC/DCコンバータ20において、スイッチング素子25のオン時間に応じて出力電圧Vdcが調整される動作原理について説明する。
上述したようにスイッチング素子25のスイッチングが制御される場合、スイッチング素子25のオン時間においては、インダクタ24からスイッチング素子25に電流が流れて、インダクタ24にはエネルギーが蓄積される。また、PWM制御部210からフリップフロップ220のリセット端子にリセット信号が入力されると、フリップフロップ220のQ端子からローレベルの信号が出力されるため、スイッチング素子25がオフ状態となる。スイッチング素子25がオフ状態となると、スイッチング素子25のオン時間においてインダクタ24に蓄積されていたエネルギーがダイオード26を介して放出されて、DC/DCコンバータ40に出力される。ここで、当該エネルギーはスイッチング素子24のオン時間の長さに応じて変動するため、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcは、当該オン時間の長さに対応する電圧となる。そして、インダクタ24に蓄積されていたエネルギーが放出されてインダクタ24に流れる電流がゼロとなると、ZCD1端子に印加される電圧がゼロとなる。ZCD1端子に印加される電圧がゼロとなると、論理否定回路211はハイレベルの信号をフリップフロップ220のセット(S)端子に入力するため、フリップフロップ220のQ端子からハイレベルの信号が出力されて、スイッチング素子25がオン状態とされる。また、notQ端子から出力される信号はローレベルとなる。
以上のようにスイッチング素子25のオン時間を調整することにより、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcが調整される。そして、調整された後の出力電圧VdcがAC/DC制御回路21に再度入力されて、当該出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1と基準電圧Vref1とがエラーアンプ205に入力される。
以上の動作を繰り返すことにより、出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1が基準電圧Vref1とほぼ等しい電圧となる。
以上のように、AC/DCコンバータ20は、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとが、上記式2に示される関係を満たすように、出力電圧Vdcを調整することができる。これにより、本実施の形態に係る点灯装置10においては、順方向電圧Vfが変動しても、DC/DCコンバータ40が有するスイッチング素子44のスイッチング周波数fswをほぼ一定とすることができる。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータ40のスイッチング周波数fswの変動幅について、図6を用いて説明する。
図6は、本実施の形態に係る点灯装置10のDC/DCコンバータ40のスイッチング周波数fswとLED14の順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図6の実線のグラフが、本実施の形態に係るスイッチング周波数fswと順方向電圧Vfとの関係を示し、破線のグラフが、比較例の点灯装置におけるスイッチング周波数fswと順方向電圧Vfとの関係を示す。なお、本実施の形態においては、インダクタ46のインダクタンスLが250μH、出力電流Ioutが1A、目標とするスイッチング周波数fswが75kHzである。また、比較例の点灯装置も、本実施の形態に係る点灯装置10と同様に、AC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータを備える点灯装置である。ただし、比較例の点灯装置が備えるAC/DCコンバータの出力電圧Vdcは300Vで固定されている(図5参照)。また、DC/DCコンバータのインダクタ46のインダクタンスLは500μH、出力電流Ioutは1Aである。
図6に示されるように、比較例の点灯装置においては、スイッチング周波数fswが、順方向電圧Vfに応じて、41〜75kHzの範囲で変動している。一方、本実施の形態に係る点灯装置10においては、スイッチング周波数fswが75kHzで一定となっている。
なお、本実施の形態に係る点灯装置10において、スイッチング周波数fswは、第1の周波数より高い周波数となるように構成される。第1の周波数は、例えば、可聴上限周波数(約20kHz)より高い周波数とすることができる。ここで、第1の周波数は、点灯装置10において許容されるノイズフィルタ70の遮断周波数を規定する。すなわち、遮断周波数が第1の周波数以下となるようにノイズフィルタ70は構成される。そして、ノイズフィルタ70の遮断周波数を低くするには、ノイズフィルタ70が有する各素子の寸法を大きくする必要があるため、第1の周波数は、点灯装置10に収容可能なノイズフィルタ70の寸法に基づいて決定されてもよい。
また、本実施の形態においては、スイッチング周波数fswが第2の周波数以下となるように構成される。ここで、第2の周波数は、例えば、上記式1の右辺の極大値とすることができる。
[1−4.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る点灯装置10は、AC/DCコンバータ20と、AC/DCコンバータ20の出力電圧を変換して固体発光素子に印加するDC/DCコンバータ40と、を備える。そして、DC/DCコンバータ40は、スイッチング素子44、及び、スイッチング素子44にBCMでオン及びオフを繰り返させる制御をするDC/DC制御回路41を備える。また、AC/DCコンバータ20は、固体発光素子に印加される順方向電圧Vfに基づいて、スイッチング素子44のスイッチング周波数fswが第1の周波数より高くなるように、出力電圧Vdcを調整する。
これにより、点灯装置10のDC/DCコンバータ40のスイッチング周波数fswの変動を第1の周波数より高い周波数帯域内に抑制できる。これに伴い、点灯装置10から発生するスイッチングノイズの周波数が、第1の周波数より高い周波数に限られるため、ノイズフィルタ70の遮断周波数を第1の周波数より高くすることができる。したがって、ノイズフィルタ70の寸法を第1の周波数に対応する範囲内に抑制することができる。
また、本実施の形態に係る点灯装置10において、第1の周波数は、可聴上限周波数以上であってもよい。
これにより、点灯装置10の音鳴りを抑制できる。
また、本実施の形態に係る点灯装置10において、AC/DCコンバータ20は、スイッチング素子44のスイッチング周波数fswが第2の周波数以下となるように出力電圧Vdcを調整する。
これにより、DC/DCコンバータ40のスイッチング素子44におけるスイッチング損失を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る点灯装置10において、AC/DCコンバータ20は、順方向電圧Vfが所定の電圧より大きい場合には、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと正の相関をもつように、出力電圧Vdcを調整する。また、順方向電圧Vfが所定の電圧以下である場合には、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと負の相関を持つように、出力電圧Vdcを調整する。
これにより、点灯装置10のDC/DCコンバータ40のスイッチング周波数fswの変動をさらに抑制することができる。その結果、スイッチングノイズの周波数帯域が狭くなるため、ノイズフィルタ70に要求されるノイズ抑制周波数帯域を狭くすることができる。したがって、ノイズフィルタ70の寸法をより小さくすることができる。
(実施の形態2)
次に実施の形態2に係る点灯装置について説明する。
上記実施の形態1に係る点灯装置10においては、AC/DCコンバータ20の出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとが、上記式2の関係を満たすように、出力電圧Vdcが調整された。本実施の形態においては、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとが、上記式2の関係を完全に満たすことはないものの、上記式2に近い関係を有するように、出力電圧Vdcが調整される。これにより、本実施の形態においては、AC/DC制御回路の構成を簡易化することができる。以下、本実施の形態と上記実施の形態1との相違点である、AC/DC制御回路の基準電圧生成部について説明し、本実施の形態の点灯装置のその他の構成についての説明を省略する。
[2−1.基準電圧生成部]
まず、本実施の形態に係る基準電圧生成部について説明する。
本実施の形態に係る基準電圧生成部においても、上記実施の形態1に係る基準電圧生成部200と同様に、順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1に基づいて、AC/DCコンバータの出力電圧Vdcが分圧された電圧Vdc1の目標値となる基準電圧を出力する。ただし、本実施の形態においては、上述のとおり、出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係が上記式2に近い関係となるように、基準電圧が生成される。ここで、本実施の形態に係る出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係について説明する。
図7は、本実施の形態に係る点灯装置のAC/DCコンバータの出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図7には、本実施の形態における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフが実線で示され、上記実施の形態1における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフが参考のために一点鎖線で示されている。また、図7には、上記比較例における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係が破線によって示されている。
図7に示されるように、本実施の形態に係る点灯装置の出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとは、上記式2に示される関係(図7の一点鎖線参照)と近似した関係(図7の実線参照)を有する。本実施の形態に係るAC/DCコンバータは、順方向電圧Vfが所定の電圧(100V)より大きい場合には、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと正の相関をもつように、出力電圧Vdcを調整する。また、本実施の形態に係るAC/DCコンバータは、順方向電圧Vfが所定の電圧(100V)以下である場合には、出力電圧Vdcを一定(150V)とする。
次に、図7に示されるような出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を得るための、基準電圧生成部の構成について説明する。
図8は、本実施の形態に係る基準電圧生成部の回路構成を示す回路図である。
図8に示されるように、本実施の形態に係る基準電圧生成部200aは、順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1に基づいて基準電圧Vref2を生成し、基準電圧Vref2をエラーアンプ205に出力する。また、基準電圧生成部200aは、図8に示されるように、ダイオード231、抵抗232及び233、並びに、電圧源234を有する。ここで、電圧源234は、一定の電圧Vrefを出力する定電圧源である。
以下、図8に示される基準電圧生成部200aの動作について説明する。
順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1が、電圧源234から出力される電圧Vrefより小さい場合、ダイオード231が導通しないため、基準電圧Vref2は、電圧源234から出力される電圧Vrefと等しくなる。一方、電圧Vf1が電圧源234から出力される電圧Vrefより大きい場合、ダイオード231が導通するため、基準電圧Vref2は、電圧Vf1の大きさに応じたバイアス電圧が加算された電圧となる。これにより、図7に示されるような出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を得ることができる。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswの変動幅について、図9を用いて説明する。
図9は、本実施の形態に係る点灯装置のDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswとLED14の順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図9の実線のグラフが、本実施の形態に係る順方向電圧Vfとスイッチング周波数fswとの関係を示し、破線のグラフが、比較例における順方向電圧Vfとスイッチング周波数fswとの関係を示す。なお、本実施の形態における各パラメータは、上記実施の形態1における各パラメータと同じ値である。また、図9において破線で示される比較例は、図6に示される比較例と同じである。
図9に示されるように、本実施の形態に係る点灯装置においては、スイッチング周波数fswの変動幅が、比較例より抑制されている。また、スイッチング周波数fswは、可聴周波数より高い周波数を有する。
[2−2.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る点灯装置において、AC/DCコンバータは、順方向電圧Vfが所定の電圧より大きい場合には、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと正の相関を持つように、出力電圧Vdcを調整する。また、AC/DCコンバータは、順方向電圧Vfが所定の電圧以下である場合には、出力電圧Vdcを一定とする。
これにより、AC/DCコンバータの出力電圧Vdcを固定する場合より、スイッチング周波数fswの変動幅を抑制することができる。また、本実施の形態においてはVdcを調整するための回路構成を簡易化できる。
(実施の形態3)
次に実施の形態3に係る点灯装置について説明する。
ここでは、上記実施の形態2より、AC/DC制御回路の構成をさらに簡易化することができる例が示される。以下、本実施の形態と上記各実施の形態との相違点である、AC/DC制御回路の基準電圧生成部について説明し、本実施の形態の点灯装置のその他の構成についての説明を省略する。
[3−1.基準電圧生成部]
まず、本実施の形態に係る基準電圧生成部について説明する。
本実施の形態に係る基準電圧生成部においても、上記実施の形態2に係る基準電圧生成部200aと同様に、順方向電圧Vfと出力電圧Vdcとの関係が上記式2に近い関係となるように、基準電圧が生成される。ここで、本実施の形態に係る出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係について説明する。
図10は、本実施の形態に係る点灯装置のAC/DCコンバータの出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図10には、本実施の形態における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフが実線で示され、上記実施の形態1における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を示すグラフが参考のために一点鎖線で示されている。また、図10には、上記比較例における出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係が破線によって示されている。
図10に示されるように、本実施の形態に係る点灯装置の出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとは、上記式2に示される関係(図10の一点鎖線参照)と近似した関係(図10の実線参照)を有する。本実施の形態に係るAC/DCコンバータは、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと正の相関をもつように、出力電圧Vdcを調整する。
次に、図10に示されるような出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を得るための、基準電圧生成部の構成について説明する。
図11は、本実施の形態に係る基準電圧生成部の回路構成を示す回路図である。
図11に示されるように、本実施の形態に係る基準電圧生成部200bは、順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1に基づいて基準電圧Vref3を生成し、基準電圧Vref3をエラーアンプ205に出力する。また、基準電圧生成部200bは、図11に示されるように、抵抗241及び242、並びに、電圧源234を有する。ここで、電圧源234は、一定の電圧Vrefを出力する定電圧源である。
以下、図11に示される基準電圧生成部200bの動作について説明する。
基準電圧生成部200bに、順方向電圧Vfが分圧された電圧Vf1が入力されると、基準電圧Vref3は、電圧Vf1の大きさに応じたバイアス電圧が加算された電圧となる。これにより、図10に示されるような出力電圧Vdcと順方向電圧Vfとの関係を得ることができる。
本実施の形態におけるDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswの変動幅について、図12を用いて説明する。
図12は、本実施の形態に係る点灯装置のDC/DCコンバータのスイッチング周波数fswとLED14の順方向電圧Vfとの関係を示すグラフである。図12の実線のグラフが、本実施の形態に係るスイッチング周波数fswと順方向電圧Vfとの関係を示し、破線のグラフが、比較例における順方向電圧Vfとスイッチング周波数fswとの関係を示す。なお、本実施の形態における各パラメータは、上記実施の形態1における各パラメータと同じ値である。また、図12において破線で示される比較例は、図6及び図9に示される比較例と同じである。
図12に示されるように、本実施の形態に係る点灯装置においては、スイッチング周波数fswの変動幅が、比較例より抑制されている。また、スイッチング周波数fswは、可聴周波数より高い周波数を有する。
[3−2.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る点灯装置において、AC/DCコンバータは、出力電圧Vdcが順方向電圧Vfと正の相関を持つように、出力電圧Vdcを調整する。
これにより、AC/DCコンバータの出力電圧Vdcを固定する場合より、スイッチング周波数fswの変動幅を抑制することができる。また、本実施の形態においてはVdcを調整するための回路構成をより簡易化できる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4に係る照明器具について説明する。
図13は、本実施の形態に係る照明器具80の外観図である。この照明器具80は、上記実施の形態1〜3に係る点灯装置のいずれかと、その点灯装置から電流の供給を受けるLED14とを備える。本実施の形態では、照明器具80は、ダウンライトであり、点灯装置を収納する回路ボックス81、LED14が装着された灯体82、及び、回路ボックス81と灯体82のLED14とを電気的に接続する配線83から構成される。
このような照明器具80は、上記実施の形態1〜3に係る点灯装置のいずれかを備えるので、LED14の順方向電圧の変動に伴うスイッチング周波数の変動を抑制することができる。
(変形例等)
以上、本発明に係る点灯装置及び照明器具について、実施の形態1〜4に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態に施したもの、及び、実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される形態も、本発明の範囲内に含まれてもよい。
たとえば、上記実施の形態1〜4では、固体発光素子の一例として、LEDが用いられたが、固体発光素子としてはLEDに限定されず、有機EL(Organic Electro−Luminescence)素子等の他の種類の固体発光素子であってもよい。
また、固体発光素子は、一つのLEDに限られず、複数のLEDであってもよい。このき、複数のLEDは、直列に接続されてもよいし、並列に接続されてもよいし、それらが混在した接続であってもよいし、複数のLEDチップが接続されたモジュールであってもよいし、複数のモジュールで構成されていてもよい。
また、上記実施の形態1〜4に係るAC/DCコンバータは、昇圧コンバータに限られず、降圧コンバータ、昇降圧コンバータ、フライバックコンバータ等の他の種類のコンバータであってもよい。
また、上記実施の形態1〜4に係るAC/DCコンバータの動作は、BCM動作に限られず、DCM(Discontinuous Current Mode)動作、CCM(Continuous Current Mode)動作であってもよい。
また、上記実施の形態1〜4に係るAC/DCコンバータに代えて、出力電圧を調整可能な他の直流電源回路を用いてもよい。
また、上記実施の形態1〜4に係るDC/DCコンバータは、降圧コンバータに限られず、昇降圧コンバータ、フライバックコンバータ、昇圧コンバータ等の他の種類のコンバータであってもよい。
また、AC/DCコンバータの出力電圧Vdcは、必ずしも時間的に一定になるように制御されなくてもよい。例えば、DC/DCコンバータのスイッチング周波数fswより低い周波数で出力電圧Vdcを変動させることにより、スイッチング周波数fswが時間的に変動し、ノイズのピーク周波数を分散させることができる。
10 点灯装置
14 LED(固体発光素子)
20 AC/DCコンバータ(直流電源回路)
25、44 スイッチング素子
40 DC/DCコンバータ
41 DC/DC制御回路(制御回路)
80 照明器具

Claims (7)

  1. 固体発光素子に電流を供給する点灯装置であって、
    直流電源回路と、
    前記直流電源回路の出力電圧を変換して前記固体発光素子に印加するDC/DCコンバータと、を備え、
    前記DC/DCコンバータは、スイッチング素子、及び、前記スイッチング素子に電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をする制御回路を備え、
    前記直流電源回路は、前記固体発光素子に印加される順方向電圧に基づいて、前記スイッチング素子のスイッチング周波数が第1の周波数より高くなるように、前記出力電圧を調整する
    点灯装置。
  2. 前記直流電源回路は、
    前記スイッチング周波数が、前記第1の周波数より高い第2の周波数以下となるように、前記出力電圧を調整する
    請求項1に記載の点灯装置。
  3. 前記第1の周波数は、可聴上限周波数以上である
    請求項1又は2に記載の点灯装置。
  4. 前記直流電源回路は、
    前記出力電圧が前記順方向電圧と正の相関を持つように、前記出力電圧を調整する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置。
  5. 前記直流電源回路は、
    前記順方向電圧が所定の電圧より大きい場合には、前記出力電圧が前記順方向電圧と正の相関を持つように、前記出力電圧を調整し、
    前記順方向電圧が前記所定の電圧以下である場合には、前記出力電圧を一定とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置。
  6. 前記直流電源回路は、
    前記順方向電圧が所定の電圧より大きい場合には、前記出力電圧が前記順方向電圧と正の相関を持つように、前記出力電圧を調整し、
    前記順方向電圧が前記所定の電圧以下である場合には、前記出力電圧が前記順方向電圧と負の相関を持つように、前記出力電圧を調整する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の点灯装置と、
    前記点灯装置から電流の供給を受ける固体発光素子と、を備える
    照明器具。
JP2014173116A 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具 Active JP6493725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173116A JP6493725B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具
DE102015113017.3A DE102015113017A1 (de) 2014-08-27 2015-08-07 Beleuchtungsvorrichtung und Leuchte
US14/824,590 US9775202B2 (en) 2014-08-27 2015-08-12 Lighting apparatus and luminaire that adjust switching frequency based on output voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173116A JP6493725B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048637A true JP2016048637A (ja) 2016-04-07
JP6493725B2 JP6493725B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55312294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173116A Active JP6493725B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9775202B2 (ja)
JP (1) JP6493725B2 (ja)
DE (1) DE102015113017A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032553A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
JP2020107527A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP2021501553A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG 回路装置及びパワーエレクトロニクス変換回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103916018B (zh) * 2014-03-28 2016-09-21 上海新进半导体制造有限公司 一种开关电源
KR101755122B1 (ko) * 2015-11-02 2017-07-06 현대자동차주식회사 Dc-ac 컨버터 제어 방법과 이를 사용하는 그라운드 어셈블리 및 무선 전력 전송 방법
WO2018215754A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Cirrus Logic International Semiconductor Limited A dc-dc converter
CN109256759B (zh) * 2017-07-14 2021-04-16 台达电子工业股份有限公司 电弧抑制装置与电弧抑制方法
US10645767B2 (en) * 2018-04-26 2020-05-05 Qatar University Linear regulated dimmable LED driver for DC distributed lighting system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040878A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード点灯装置
US20110115412A1 (en) * 2008-07-11 2011-05-19 Eldolab Holding B.V. Power converter for an led assembly and lighting application
JP2012204289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2013165598A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具
US20160057825A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Cree, Inc. High efficiency driver circuitry for a solid state lighting fixture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576638B2 (ja) 2009-11-06 2014-08-20 パナソニック株式会社 点灯装置及びそれを用いた前照灯点灯装置、前照灯、車輌
JP2012049273A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置およびledランプシステム
JP5821023B2 (ja) 2011-03-18 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体発光素子点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5576818B2 (ja) 2011-03-22 2014-08-20 パナソニック株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5576819B2 (ja) 2011-03-23 2014-08-20 パナソニック株式会社 点灯装置及び照明器具
JP2012216766A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Sanken Electric Co Ltd Led駆動装置及びled照明装置
US9131564B2 (en) 2011-07-29 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and illumination apparatus using same
JP5715522B2 (ja) 2011-07-29 2015-05-07 パナソニック株式会社 発光素子点灯装置及びそれを用いた照明器具
US8937818B2 (en) * 2012-02-03 2015-01-20 Sheikh Mohammad Ahsanuzzaman Low-volume programmable-output PFC rectifier with dynamic efficiency and transient response optimization
JP5918615B2 (ja) 2012-04-24 2016-05-18 シャープ株式会社 Ledドライバ装置、led照明装置、及び、テレビジョン受像機
US20130329468A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 System General Corp. Switching controller with clamp circuit for capacitor-less power supplies
JP2014022067A (ja) 2012-07-12 2014-02-03 Panasonic Corp 点灯装置及び照明器具
EP2785147A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Dialog Semiconductor GmbH Communication system using a magnetic coil and a transformer modulation
EP2830394B1 (en) * 2013-07-24 2018-08-22 Dialog Semiconductor GmbH Programmable Phase-cut Dimmer Operation
US9455623B2 (en) * 2013-08-19 2016-09-27 Infineon Technologies Austria Ag Power factor correction circuit and method
KR102143936B1 (ko) * 2014-03-10 2020-08-12 삼성전자주식회사 발광 구동 장치 및 그 제어 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110115412A1 (en) * 2008-07-11 2011-05-19 Eldolab Holding B.V. Power converter for an led assembly and lighting application
JP2010040878A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード点灯装置
JP2012204289A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp Led点灯装置
JP2013165598A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具
US20160057825A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Cree, Inc. High efficiency driver circuitry for a solid state lighting fixture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032553A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
JP2021501553A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 エスエムエイ ソーラー テクノロジー アクティエンゲゼルシャフトSMA Solar Technology AG 回路装置及びパワーエレクトロニクス変換回路
JP2020107527A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP7126203B2 (ja) 2018-12-27 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、光源ユニット及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20160066375A1 (en) 2016-03-03
US9775202B2 (en) 2017-09-26
JP6493725B2 (ja) 2019-04-03
DE102015113017A1 (de) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493725B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
US8680783B2 (en) Bias voltage generation using a load in series with a switch
US9706615B2 (en) Lighting device and illumination apparatus
CN202652596U (zh) 用于控制一个或更多个发光二极管的调光级别的电路
JP6434700B2 (ja) 発光ダイオード照明装置およびその制御方法
JP5761301B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP6382059B2 (ja) スイッチング電源回路
US10141740B2 (en) Auxiliary supply generation for power converters
JP6315336B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
EP2574150A1 (en) Power supply device and luminaire
JP5910814B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2015166559A1 (ja) 電源装置、光源点灯装置およびバッテリ充電装置
JP5686218B1 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2014007143A (ja) 光源を駆動するための回路および方法
JP6603763B2 (ja) 照明システム
JP5743041B1 (ja) 点灯装置および照明器具
JP6417930B2 (ja) 非絶縁型電源装置
JP5773786B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP2017005793A (ja) スイッチングコンバータ、それを用いた照明装置
JP2017107777A (ja) 点灯装置及びそれを備えた照明器具
JP6485770B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
WO2013172259A1 (ja) スイッチング電源回路、及びled照明装置
JP6551779B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2015035348A (ja) 点灯装置および集積回路
CN112566298B (zh) 光源驱动装置、方法以及光源设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151