JP2016048249A - 安全性が高い原子力発電 - Google Patents

安全性が高い原子力発電 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048249A
JP2016048249A JP2015217872A JP2015217872A JP2016048249A JP 2016048249 A JP2016048249 A JP 2016048249A JP 2015217872 A JP2015217872 A JP 2015217872A JP 2015217872 A JP2015217872 A JP 2015217872A JP 2016048249 A JP2016048249 A JP 2016048249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
pressure vessel
fuel pellets
cooling water
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015217872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048249A5 (ja
Inventor
竹田眞司
Shinji Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015217872A priority Critical patent/JP2016048249A/ja
Publication of JP2016048249A publication Critical patent/JP2016048249A/ja
Publication of JP2016048249A5 publication Critical patent/JP2016048249A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

【課題】安全な原子力発電と安全な高速増殖炉と放射能除去方法を提供する。
【解決手段】原子炉建屋の上部の冷却水貯蔵プ−ルからパイプで原子炉圧力容器に繋がっており何かの緊急事態には手動でもバルブを開けられるようにして冷却水を原子炉圧力容器の中に入れて緊急事態が解決するまで持たせる装置、メルトダウンが起きた場合は溶融した燃料ペレットが原子炉圧力容器の下側、原子炉格納容器の下側、原子炉建屋の床も通り抜けて多く置いてある中性子吸収物質の中に入って溶融している燃料ペレットと中性子吸収物質とが混じって燃料ペレットは核分裂が止まってその下側や周りに有る大量の水に触れて燃料ペレットは冷やされてメルトスル−は起きない装置を備える。
【選択図】図1

Description

原子力発電が何重にもの安全装置で守られていても何かの緊急事態で冷却水が補給できない場合にもウラン燃料ペレット1つとウラン燃料ペレット1つとの間には中性子吸収物質を置いて中性子吸収物質が溶融してウラン燃料ペレットの周りにとりついて核分裂を抑えて崩壊熱も抑えてメルトダウンやメルトスル−しにくい技術、高速増殖炉では液体ナトリュウムは使わなく中性子を高速に跳ね返す他の物質を使う、中性子を高速に跳ね返す物質を容器に入れてそこから外側に有る冷却水を過熱蒸気や過熱高温水にして発電する、中性子を高速に跳ね返す物質を配管の中を長く移動させない、液体ナトリュウムを使用する場合は冷却水と液体ナトリュウムが入っている容器との間は2重構造以上にする、高レベル放射能廃棄物の有効利用や放射能汚染物質の除去方法、
今までの原子力発電は何重もの安全装置になっていても何かの緊急事態で冷却水が補給されないと中性子吸収制御棒を注入してもウラン燃料ペレットで核分裂はすべてすぐに止まらなく崩壊熱も出ていてウラン燃料ペレットは非常に高温になってメルトダウン、メルトスル−になって大事故になって行く、高速増殖炉では中性子を跳ね返して冷却に使うのに液体ナトリュウムを使用していてナトリュウムは酸化力が非常に強く水の酸素ともすぐに反応して大事故へとなって行く、高レベル放射能廃棄物の有効利用はなく処分に困っている、放射能汚染物質の除去と処理に困っている、
何重にも安全装置になっている原子力発電で何かの緊急事態で冷却水が補給されなくてもウラン燃料ペレット1つとウラン燃料ペレット1つとの間に中性子吸収物質を置いて中性子吸収物質が溶融してウラン燃料ペレットの周りにとりついて核分裂をすべてすぐに停止して崩壊熱もそんなに出ないようにしてメルトダウンやメルトスル−などが起きないようにして大事故へとならないようにする、
高速増殖炉では中性子を高速に跳ね返す物質に液体ナトリュウムでなく他の中性子を高速に跳ね返す物質を使用するのと冷却には水を使用する、中性子を高速に跳ね返す物質を容器の中に入れてその外側には冷却水を置いて過熱蒸気や過熱高温水にして発電する、中性子を高速に跳ね返す物質を配管の中を長く移動させない、液体ナトリュウムを使用する場合は液体ナトリュウムが入っている容器と冷却水との間を2重構造以上にする、高レベル放射能廃棄物を細かくしてゲルマニュウム半導体や太陽光発電素子を使用して発電を起こして利用する、放射能汚染物質の中の放射能を放射能とくっ付きやすい物質でくっ付けて除去する、
何重にも安全装置になっている原子力発電で何かの緊急事態で冷却水が補給されなく中性子吸収制御棒を注入してもウラン燃料ペレットの集合体と集合体との間に中性子吸収制御棒が入るのでウラン燃料ペレット集合体の中でのウラン燃料ペレットの間では中性子が飛び交って少しではあるが核分裂を続けているのであってそれと崩壊熱も出ていてウラン燃料ペレットは非常に高温になるのでそれを解決すね為にはウラン燃料ペレット一つとウラン燃料ペレット一つとの間に中性子吸収物質を置いてある中性子吸収物質が溶融してウラン燃料ペレット1つ1つの回り一面に覆う事でウラン燃料ペレット一つ一つの核分裂は止まって崩壊熱も溶融している中性子吸収物質に熱が移行してウラン燃料ペレットは高温にはならなくその間に緊急事態を解決してメルトダウンやメルトスル−などは起きなく大事故へとはならない、
高速増殖炉では中性子を跳ね返す物質に液体ナトリュウムではなく他の中性子を跳ね返す物質を使用して冷却には水を使用する、
中性子を高速で跳ね返す物質を容器に入れてその外側に冷却水を置いて過熱蒸気や過熱高温水にして発電する、中性子を高速に跳ね返す物質を配管の中を長く移動させない、
液体ナトリュウムを使用する場合は液体ナトリュウムが入っている容器と冷却水との灰田を2重構造以上にする、
高レベル放射能廃棄物を細かくして両端からゲルマニゥム半導体や太陽光発電素子で挟んで電気を起こさせる、
放射能汚染物質の中の放射能とくっ付きやすい物質でくっ付けて放射能を除去する、
火力発電などではもし事故が起きてもその火力発電所の地域だけに被害が及ぶが別にこれもいいことではないが、原子力発電で事故が起きれば放射能が広範囲にわたって汚染されて非常に危なくて人などは住むことが出来なく健康的にも経済的にもいろいろな事に多大な被害が被るのであってだからこそ原子力発電の場合は100%安全でなくてはいけないのであってその技術が確立するまでに原子力発電を稼働するものでない、その安全性が高い原子力発電の技術の一つがウラン燃料ペレットが高温になるとウラン燃料ペレット一つ一つの間に置いてあった中性子吸収物質が溶融してそれがウラン燃料ペレット1つ1つの回り一面に覆ってウラン燃料ペレットが非常に高温になるのを防ぐ、その間に緊急事態を解決してメルトダウンやメルトスル−を起こさない、
高速増殖炉でも事故が起きると広範囲にわたって放射能に汚染されてい人間なども住めなくいろいろな事で多大な被害を被ってしまうので中性子を高速に跳ね返す物質で冷却にも使用している液体ナトリュウムを使用するのでなくて他の中性子を高速に跳ね返す物質を使用して冷却に水を使用して事故が起きにくくすることで有るのと、中性子を高速で跳ね返す物質を容器に入れてその外側に冷却水を置いて過熱蒸気や過熱高温水にして発電する、
中性子を高速に跳ね返す物質を配管で長く移動させない、
液体ナトリュウムを使用する場合は液体ナトリュウムが入っている容器と冷却水との間は2重構造以上にする、
ウラン238からプルトニウム239が造られてエネルギ−が増殖される、
高レベル放射能廃棄物を発電に使用することで限りある資源のエネルギ−の足しになる、放射能汚染物質から放射能を除去することで農地や校庭や山川海や住宅地などでの放射能汚染物質が除去されて今まで通りの生活が送れる、
発明を実地するための最良の形態
請求項1の何かの緊急事態で核分裂が起きている原子炉圧力容器の中の冷却水が減少や無くなった場合には原子炉圧力容器と原子炉格納容器が入っている原子炉建屋の上部に図1の74の様に冷却水をプ−ル状にして貯蔵しておいて冷却水貯蔵プ−ルと原子炉圧力容器とは75の様にパイプとで繋がっており何かの緊急事態で原子炉圧力容器の中の冷却水が減少や無くなったりした場合には冷却水貯蔵プ−ルから原子炉圧力容器に繋がっているパイプのバルブを開ける電源が失っている場合もあるので76の様に手動でも開けられるようにして冷却水を原子炉圧力容器の中に入れて緊急事態が解決するまでの間事故のない様に持たせる、
請求項1のもし冷却水が補給されないなどの緊急事態で燃料ペレットが高温になってメルトダウンが起きた場合はそれ以上の悪化のメルトスル−状態になるのを防ぐために原子炉圧力容器の下側や原子炉格納容器の下側や原子炉建屋の下側に中性子吸収物質を多く置いてその中性子吸収物質の周りや下側に大量の水を置いておき、
もしメルトダウンが起きた場合は溶融した燃料ペレットが原子炉圧力容器の下を通り抜けて原子炉格納容器の下を通り抜けて原子炉建屋の床も通り抜けるとその下側に有る多くの中性子吸収物質と溶融している燃料ペレットが混じり合って核分裂は止まってその下側や周りに大量にある水によって冷却されて行ってメルトスル−は起きない、
原子炉建屋の下側にまで溶融した燃料ペレットが行かないうちに原子炉圧力容器の下側に中性子吸収物質とその周りや下側に水を置いた場合でもそれらの作用によってメルトスル−は防げる、
原子炉建屋の下側まで溶融した燃料ペレットが行かないうちに原子炉格納容器の下側に中性子吸収物質とその周りや下側に水を置いた場合でもそれらの作用によってメルトスル−は防げる、
原子炉圧力容器と原子炉格納容器と原子炉建屋の3か所にすべてに中性子吸収物質とその周りや下側に水を置く施設を設置することで何重もの安全状態でメルトスル−が防げる、
地球上のエネルギ−は自然を生かした発電やエネルギ−を利用した再生エネルギ−が非常にいいがそれだけではエネルギ−の足りないところが有り化石燃料も永遠に続くものでないので原子力発電や高速増殖炉発電などはこれからも大事なエネルギ−源になるが事故が起きればそれは人類や他の動植物や地球上に多大の被害が及んでそれが長い年月非常に被害を与えるのであって原子力発電や高速増殖炉発電は何重にもの安全装置になっているようにしなくてはいけないしもし事故が起きも最小限で抑えて100パ−セント安全でなくてはいけない、この特許の技術を使って原子力発電や高速増殖炉発電を行うと地球上のエネルギ−問題も解決するところが有る、
図1 何かの緊急事態で冷却水などが補給されなく電源も切れて補助電源も稼働しない場合などは原子炉建屋の上部に74の様に貯水槽を置いて有って手動でも原子炉圧力容器の中に冷却水として注入することが出来る、
21 原子炉圧力容器
73 原子炉格納容器、
74 何かの緊急事態で冷却水が補給されないなどの場合は原子力建屋の上部に冷却水用貯水槽を備えていて緊急事態時には手動でも冷却水を原子力圧力容器の中に補給する、その冷却水用貯水槽、
75 74の緊急冷却水用貯水槽から原子炉圧力容器の中に入れるパイプ、
76 74の緊急冷却水用貯水槽から原子炉圧力容器の中に入れるパイプのバルブ、

Claims (1)

  1. もし何かの緊急事態で核分裂が起きている原子炉圧力容器の中の冷却水が減少や無くなった場合は、原子炉圧力容器と原子炉格納容器が入っている原子炉建屋の上部に冷却水をプ−ル状に貯めておく装置、でその冷却水貯蔵プ−ルからパイプで原子炉圧力容器に繋がっており何かの緊急事態には手動でもバルブを開けられるようにして冷却水を原子炉圧力容器の中に入れて緊急事態が解決するまで持たせる装置、
    もし冷却水が補給されないなどの緊急事態で燃料ペレットが高温になってメルトダウンになった場合はそれ以上の悪化状態のメルトスル−にならなくする為に原子炉圧力容器の下側に原子炉格納容器の下側に原子炉建屋の下側に中性子吸収物質を多く置いておく装置、でその下側や周りに水を大量に置いておく装置、もしメルトダウンが起きた場合は溶融した燃料ペレットが原子炉圧力容器の下側を通りぬけて原子炉格納容器の下側を通り抜けて原子炉建屋の床も通り抜けて多く置いてある中性子吸収物質の中に入って溶融している燃料ペレットと中性子吸収物質とが混じって燃料ペレットは核分裂が止まってその下側や周りに有る大量の水に触れて燃料ペレットは冷やされて行ってメルトスル−は起きない装置、
    原子炉建屋の下側にまで溶融した燃料ペレットが行かないうちに原子炉圧力容器の下側に中性子吸収物質とその周りや下側に水を置いた場合でもそれらの作用によってメルトスル−は防げる装置、
    原子炉建屋の下側まで溶融した燃料ペレットが行かないうちに原子炉格納容器の下側に中性子吸収物質とその周りや下側に水を置いた場合でもそれらの作用によってメルトスル−は防げる装置、
    原子炉圧力容器と原子炉格納容器と原子炉建屋の3か所にすべてに中性子吸収物質とその周りや下側に水を置く施設を設置することで何重もの安全状態でメルトスル−が防げる装置、
JP2015217872A 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い原子力発電 Pending JP2016048249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217872A JP2016048249A (ja) 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い原子力発電

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096574 2013-05-01
JP2013096574 2013-05-01
JP2015217872A JP2016048249A (ja) 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い原子力発電

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049525A Division JP2014232099A (ja) 2013-05-01 2014-03-12 安全性が高い原子力発電と安全性が高い高速増殖炉及び放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048249A true JP2016048249A (ja) 2016-04-07
JP2016048249A5 JP2016048249A5 (ja) 2016-12-08

Family

ID=52125561

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049525A Pending JP2014232099A (ja) 2013-05-01 2014-03-12 安全性が高い原子力発電と安全性が高い高速増殖炉及び放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2015217916A Pending JP2016075689A (ja) 2013-05-01 2015-11-05 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2015217810A Active JP6240819B2 (ja) 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い高速増殖炉
JP2015217872A Pending JP2016048249A (ja) 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い原子力発電
JP2016195316A Pending JP2017021049A (ja) 2013-05-01 2016-10-01 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2017076318A Pending JP2017142259A (ja) 2013-05-01 2017-04-06 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049525A Pending JP2014232099A (ja) 2013-05-01 2014-03-12 安全性が高い原子力発電と安全性が高い高速増殖炉及び放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2015217916A Pending JP2016075689A (ja) 2013-05-01 2015-11-05 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2015217810A Active JP6240819B2 (ja) 2013-05-01 2015-11-05 安全性が高い高速増殖炉

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195316A Pending JP2017021049A (ja) 2013-05-01 2016-10-01 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、
JP2017076318A Pending JP2017142259A (ja) 2013-05-01 2017-04-06 放射性廃棄物処理と放射能汚染物質の除去方法、

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JP2014232099A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107705868B (zh) * 2017-09-14 2024-01-05 华北电力大学 一种海洋中放射性核素收集装置
JP2019101008A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 功 坂上 使用済み核燃料無害化設備

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913987A (ja) * 1982-07-01 1984-01-24 ア−ル・アンド・デ−・アソシエイツ・インコ−ポレ−テツド 原子炉用コアキャッチャ−装置
JPS6428592A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Toshiba Corp Cooling equipment for containment vessel
JPH06130169A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd 原子炉設備
JPH07128476A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hitachi Ltd 原子炉安全設備
JP2000098078A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 原子炉安全設備
JP2009052951A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 炉心溶融物冷却装置および原子炉格納容器
JP2012230031A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非常用炉心冷却設備
JP2012242375A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Motohiro Okada 原子力発電所装置。
JP2013057559A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水冷式原子力発電設備及びその非常時停止方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1023694A (en) * 1973-11-19 1978-01-03 Texas Gas Transmission Corporation Multi-step chemical and radiation process for the production of gas
JPS5388499A (en) * 1977-01-12 1978-08-03 Toshiba Corp Reactor constituting material
JPS53131394A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Hitachi Ltd Safety operation of liquid metal cooling fast reactor
JPS5438783A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Hamasawa Kogyo:Kk Radiation electromotive force type battery
JPS5484103A (en) * 1977-12-19 1979-07-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Steam generator for sodium-cooled fast breeder
US4218622A (en) * 1978-01-17 1980-08-19 The Carborundum Company Neutron absorbing article and method for manufacture thereof
JPS60120282A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS6190096A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 株式会社東芝 中間熱交換器
JPS6324196A (ja) * 1984-12-21 1988-02-01 株式会社クラレ 熱中性子吸収性有機繊維複合材料
JPS63154992A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 株式会社東芝 高速増殖炉の除熱システム
JPS6435393A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Power Reactor & Nuclear Fuel Self-safety type liquid metal cooling furnace located in deep stratum
JP2556876B2 (ja) * 1988-03-11 1996-11-27 株式会社日立製作所 燃料要素及び燃料集合体
JPH01318994A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd 核燃料要素
JPH03267800A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 放射性廃棄物の貯蔵庫
JPH0540186A (ja) * 1990-12-21 1993-02-19 Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd 核燃料要素
JP2807381B2 (ja) * 1992-10-30 1998-10-08 日本原子力研究所 セシウム及び/又はストロンチウムを含む大型の焼成固化体を製造する方法、及びその固化体から得られた発熱体
JPH0749391A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Toshiba Corp 原子炉
US5721462A (en) * 1993-11-08 1998-02-24 Iowa State University Research Foundation, Inc. Nuclear battery
JPH08201581A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Sutaaraito Kogyo Kk 放射線遮蔽用組成物並びにその用途
US5642014A (en) * 1995-09-27 1997-06-24 Lucent Technologies Inc. Self-powered device
JPH1080631A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温水活性化装置
JP2000009887A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 直接接触伝熱型蒸気発生器
JP2000327301A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Toshiba Corp 水素製造装置及びメタノール製造装置及び原子力装置
JP2002338201A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Univ Nagoya 水素製造方法
JP2003028975A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 原子炉
JP3837528B2 (ja) * 2002-12-13 2006-10-25 国立大学法人名古屋大学 発電方法及び電池
KR100573744B1 (ko) * 2003-03-17 2006-04-25 한국원자력연구소 액체금속로용 증기발생기와 이의 전열방법
US20060186378A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Pentam, Inc. Crystalline of a nuclear-cored battery
JP4746911B2 (ja) * 2005-04-27 2011-08-10 財団法人電力中央研究所 高速炉および高速炉施設の建設方法
JP2007303823A (ja) * 2005-05-31 2007-11-22 Yutaka Arima α線と蛍光体と太陽電池よりなる第二の原子力発電法。
JP4766471B2 (ja) * 2008-10-20 2011-09-07 裕 渡邊 核廃棄物の放射線を利用した光電池
JP5839648B2 (ja) * 2010-04-27 2016-01-06 株式会社日立製作所 太陽電池を用いた発電方法及び太陽電池発電システム
US8867690B2 (en) * 2011-08-25 2014-10-21 Babcock & Wilcox Mpower, Inc. Pressurized water reactor with compact passive safety systems
JP2013076694A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Kawahara Technical Research Inc 放射線防護服

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913987A (ja) * 1982-07-01 1984-01-24 ア−ル・アンド・デ−・アソシエイツ・インコ−ポレ−テツド 原子炉用コアキャッチャ−装置
JPS6428592A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Toshiba Corp Cooling equipment for containment vessel
JPH06130169A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd 原子炉設備
JPH07128476A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hitachi Ltd 原子炉安全設備
JP2000098078A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 原子炉安全設備
JP2009052951A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toshiba Corp 炉心溶融物冷却装置および原子炉格納容器
JP2012230031A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 非常用炉心冷却設備
JP2012242375A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Motohiro Okada 原子力発電所装置。
JP2013057559A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水冷式原子力発電設備及びその非常時停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142259A (ja) 2017-08-17
JP2017021049A (ja) 2017-01-26
JP6240819B2 (ja) 2017-11-29
JP2016029393A (ja) 2016-03-03
JP2014232099A (ja) 2014-12-11
JP2016075689A (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. The general design and technology innovations of CAP1400
Magan et al. CAREM project status
Vijayan et al. Safety features in nuclear power plants to eliminate the need of emergency planning in public domain
JP2016048249A (ja) 安全性が高い原子力発電
Raj Light water reactor (LWR) safety
JP2016048249A5 (ja)
US4113560A (en) Core catcher for nuclear reactor core meltdown containment
CN102693764A (zh) 反应堆坑置式核电站
JP2016029393A5 (ja)
Rhodes The Fukushima Daiichi nuclear accident
Song Small modular reactors (SMRs): The case of China
Snell et al. Chernobyl: A Canadian Perspective
Turunen Overall safety of small modular reactors
Brain et al. How nuclear power works
JP2008281501A (ja) 軽水型原子炉の炉心
CN110322974B (zh) 一种燃料球可聚集分离的轻水堆
Altıkat et al. New Chernobyl? metsamor nuclear power plant
Thulu et al. An Investigation on the Possible Radioactive Contamination of Environment due to a Large Steam Line Break, Containment Rupture and Station Blackout in ABWR
Niwemuhwezi et al. A Comparative Study of Safety Systems from Selected Advanced Nuclear Reactors
Han-Chul In Plant Accident Management
Snell et al. Chernobyl-a Canadian technical perspective
Sugimoto et al. Safety issues of reduced-moderation water reactor and high temperature gas-cooled reactor developed at JAERI
Raj et al. Safety Enhancements in Boiling Water Reactor (BWR) Tarapur Atomic Power Station (TAPS-1&2)
Blaumann et al. Key Technical and Safety Requirements for a new Research Reactor: The RA-10 Reactor Experience
Lukman Overview of Nuclear Reactor Design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523