JP2016048198A - 携帯電子機器、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供システム - Google Patents

携帯電子機器、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016048198A
JP2016048198A JP2014173133A JP2014173133A JP2016048198A JP 2016048198 A JP2016048198 A JP 2016048198A JP 2014173133 A JP2014173133 A JP 2014173133A JP 2014173133 A JP2014173133 A JP 2014173133A JP 2016048198 A JP2016048198 A JP 2016048198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic device
portable electronic
station
movement state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014173133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578091B2 (ja
Inventor
文徳 西村
Ayanori Nishimura
文徳 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014173133A priority Critical patent/JP6578091B2/ja
Priority to PCT/JP2015/072901 priority patent/WO2016031584A1/ja
Priority to US15/506,718 priority patent/US10190887B2/en
Publication of JP2016048198A publication Critical patent/JP2016048198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578091B2 publication Critical patent/JP6578091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3641Personalized guidance, e.g. limited guidance on previously travelled routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/316User authentication by observing the pattern of computer usage, e.g. typical user behaviour
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/007Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】表示する地図の切換に関する制御を改善する。【解決手段】1つの態様において、携帯電子機器1aは、複数の情報を記憶する記憶部20と、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを表示する制御部10と、を備える。制御部10は、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを優先して表示してもよい。【選択図】図1

Description

本出願は、携帯電子機器、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供システムに関する。
特許文献1に開示された携帯型ナビゲーション装置は、現在位置を検出する現在位置検出手段と、案内情報を出力する案内情報出力手段と、移動状態を認識する移動種別認識手段と、案内情報出力手段による案内処理を制御する制御手段とを備える。制御手段は、移動種別認識手段で認識した移動種別に応じて案内する地図情報を変化させる。
特開2010−101777号公報
特許文献1に記載された経路案内図表示装置のような携帯電子機器では、移動状態にはふさわしくない情報が表示されることがある。例えば、歩き状態のときに駐車場の情報が表示されたり、自動車に乗っているときに電車の時刻表が表示されたりすることがある。
1つの態様において、携帯電子機器は、複数の情報を記憶する記憶部と、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを表示する制御部と、を備える。
他の態様において、携帯電子機器は、複数の移動状態を記憶する記憶部と、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを優先して表示する制御部と、を備える。
他の態様において、情報提供方法は、移動状態を判定するステップと、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを表示するステップと、を含む。
他の態様において、情報提供プログラムは、移動状態を判定するステップと、複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを表示するステップと、を電子機器に実行させる。
他の態様において、情報提供システムは、サーバと携帯電子機器とを含む。サーバは、複数の情報を記憶する。携帯電子機器は、複数の情報のうち、判別された当該携帯電子機器の移動状態に応じた情報に基づいたものを表示する。
図1は、実施形態1に係る携帯電子機器のブロック図である。 図2は、条件テーブルの例を示す図である。 図3は、移動状態が「電車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。 図4は、移動状態が「自動車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。 図5は、携帯電子機器による情報提供動作の例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態2に係る携帯電子機器のブロック図である。 図7は、条件テーブルの例を示す図である。 図8は、移動状態が「電車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。 図9は、移動状態が「自動車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。 図10は、携帯電子機器による情報提供動作の例を示すフローチャートである。 図11は、実施形態3に係る携帯電子機器のブロック図である。 図12は、条件テーブルの例を示す図である。 図13は、携帯電子機器による情報提供動作の例を示すフローチャートである。 図14は、実施形態4に係る携帯電子機器のブロック図である。 図15は、移動履歴テーブルの具体例を示す図である。 図16は、滞在履歴テーブルの具体例を示す図である。 図17は、携帯電子機器による履歴記録動作の例を示すフローチャートである。 図18は、携帯電子機器による情報提供動作の例を示すフローチャートである。 図19は、実施形態5に係るシステムの構成の例を示す図である。 図20は、システムの動作の例を示すシーケンス図である。
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態において説明する携帯電子機器は、例えば、スマートフォン、モバイルフォン、タブレット、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、及びゲーム機を含むが、これらに限定されない。
以下の説明では、既に説明した部分と同様の部分には、既に説明した部分と同じ符号を付する。重複する説明は繰り返さないことがある。
(実施形態1)
図1を参照しながら、実施形態1に係る携帯電子機器1aの構成について説明する。図1は、実施形態1に係る携帯電子機器1aのブロック図である。図1に示すように、携帯電子機器1aは、表示部2と、操作部3と、通信部4と、測位部5と、動き検出部6と、制御部10と、記憶部20とを含む。
表示部2は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(Inorganic Electro−Luminescence Display)等の表示デバイスを含む。表示部2は、表示デバイスを用いて、文字、画像、記号、及び図形等を含む画面を表示する。
操作部3は、ユーザによる操作を受け付ける。操作部3は、例えば、ボタン、キーボード、ダイヤル、レバー、タッチスクリーン(タッチセンサ)等を含む。操作部3は、音、光等による非接触の方式による操作を受け付けてもよい。操作部3は、複数の操作方式をサポートしてもよい。
操作部3の全体又は一部は、表示部2と一体化されてもよい。例えば、接触を検出するタッチスクリーンを表示部2の表面に設け、表示部2に対してユーザが指等を用いて行うジェスチャを携帯電子機器1aがタッチスクリーンを介して検出してもよい。
通信部4は、無線によるデータ通信を可能にする。通信部4は、通信事業者が提供する比較的広域な無線通信をサポートする。通信事業者が提供する比較的広域な無線通信には、例えば、いわゆる3G及び4Gが含まれる。通信部4は、例えば、無線基地局を介して他の通信装置と通信を行う。通信部4は、WiFi(登録商標)又はBluetooth(登録商標)のような通信範囲が比較的狭い無線通信をサポートしてもよい。通信部4は、音声通信をサポートしてもよい。
測位部5は、携帯電子機器1aの現在位置を測定する。測位部5は、GPS又はGLONASS等の衛星測位システムを利用して、現在位置を測定する。測位部5は、衛星測位システムに代えて、又はこれに加えて、他の方式で現在位置を測定してもよい。例えば、測位部5は、通信部4が受信している電波及びその電波を発信している無線基地局に基づいて、現在位置を測定してもよい。測位部5は、現在位置を測定するために、加速度センサ、地磁気センサ、ジャイロスコープ、及び方位センサ等の各種センサを補助的に用いてもよい。
動き検出部6は、3次元空間における携帯電子機器1aの動きを検出する。動き検出部6が検出する動きには、例えば、携帯電子機器1aの位置の変化、及び携帯電子機器1aの姿勢の変化が含まれる。動き検出部6は、携帯電子機器1aの動きを検出するために、加速度センサを備える。動き検出部6は、携帯電子機器1aの動きを検出するために、ジャイロスコープ、地磁気センサ、及び方位センサ等の他のセンサをさらに備えてもよい。
携帯電子機器1aは、動き検出部6を用いることにより、例えば、移動によって生じる携帯電子機器1aの振動の周波数及び振幅等のパターンを取得することができる。携帯電子機器は、典型的には、ユーザの手に持たれて、ユーザによって身につけられて、ユーザが持っているカバン等に入れられて、又はユーザが乗っている乗り物に載せられて、移動する。このように、多くの場合において、「携帯電子機器の移動状態」は、「ユーザの移動状態」と一致する。そこで、以下の説明では、「携帯電子機器の移動状態」を「ユーザの移動状態」と記載することがある。
制御部10は、携帯電子機器1aを全体制御する。制御部10は、プロセッサ11と、コプロセッサ12とを有する。プロセッサ11及びコプロセッサ12は、演算処理装置である。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System−on−a−Chip)、MCU(Micro Control Unit)、及びFPGA(Field−Programmable Gate Array)を含むが、これらに限定されない。
プロセッサ11は、記憶部20に記憶されている各種のプログラムを実行することにより、携帯電子機器1aの各種の機能を実現する。具体的には、プロセッサ11は、携帯電子機器1aの各部から取得したデータ及び演算処理の結果を参照しながら、プログラムに含まれる命令を実行することによって、各種の制御を実行する。
コプロセッサ12は、プロセッサ11よりも少ない消費電力で動作する。消費電力削減のためにプロセッサ11が停止又は処理速度を減速させているときにも、コプロセッサ12は、通常通りに動作することが許される。常時動作することに適した特性を有するコプロセッサ12は、例えば、各種センサの検出値の取得及び分析、分析結果に応じた処理の実行等に用いられる。
記憶部20は、プログラム及びデータを記憶する。記憶部20は、制御部10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。記憶部20は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体を含んでよい。記憶部20は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部20は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の非一過的な記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部20は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
記憶部20は、例えば、ナビゲーションプログラム21と、情報提供プログラム22aと、条件テーブル23aとを記憶する。ナビゲーションプログラム21は、表示部2に地図を表示してユーザを目的地へ誘導する機能を提供する。情報提供プログラム22aは、ユーザの移動状態を判定し、判定した移動状態に対応する情報をユーザに提示する機能を提供する。本実施形態において、情報提供プログラム22aは、ナビゲーションプログラム21と協業して、ユーザへの情報提供を行う。条件テーブル23aは、情報提供プログラム22aが提供する機能によって、ユーザに提示すべき情報を判定するために用いられる。
制御部10は、情報提供プログラム22aを実行することにより、ユーザの移動状態に対応する情報をユーザに提示する機能を実現する。情報提供プログラム22aが提供する機能によれば、制御部10は、動き検出部6に含まれる加速度センサが検出する加速度に基づいて、携帯電子機器1aの移動状態を判定している。例えば、制御部10には、X軸方向の加速度と、Y軸方向の加速度と、Z軸方向の加速度と、各加速度を合成したベクトル値と、が加速度センサの検出結果として送信される。制御部10は、各加速度を合成した合成ベクトル値をロギングする。制御部10は、ロギングしたデータを所定の時間間隔で分析することで、ユーザの移動状態を継続的に判定している。所定の時間間隔は、ユーザの移動状態を監視する観点において、より短いほど好ましく、例えば、1秒以下とすればよい。
本実施形態では、ユーザの移動状態として、「静止」、「歩行」、「走行」、「自転車」、「自動車」、及び「電車」が判定される。「静止」は、ユーザがほぼ静止している状態、又は携帯電子機器1aが固定されて移動しない場所に置かれた状態である。「歩行」は、ユーザが歩いている状態である。「走行」は、ユーザが走っている状態である。「自転車」は、ユーザが自転車に乗っている状態である。「自動車」は、ユーザが自動車に乗っている状態である。「電車」は、ユーザが電車に乗っている場合である。判定される移動状態はこれらに限定されず、例えば、ユーザがバスに乗っている状態、ユーザがバイクに乗っている状態、ユーザが飛行機に乗っている状態等の他の移動状態が判定されてもよい。
制御部10は、予め用意された加速度パターンを用いて移動状態を判定する。加速度パターンとは、ユーザがある移動状態にあるときに加速度センサによって特徴的に検出される加速度のパターンである。加速度パターンは、例えば、試験者が実際にある移動状態にあるときの加速度センサの検出値を予め取得することにより用意される。加速度パターンは、移動状態毎に1ないし複数用意される。
制御部10は、合成ベクトル値をロギングしたデータと、加速度パターンとを比較することにより、ユーザの移動状態を判定する。制御部10は、移動状態を判定するために、地磁気センサ、ジャイロスコープ、及び方位センサ等の他のセンサの検出値をさらに利用してもよい。
制御部10は、加速度センサによって検出された加速度が所定値未満である場合に、ユーザが静止状態にあると判定してもよい。制御部10は、合成ベクトル値をロギングしたデータがいずれの加速度パターンにも一致しない場合、ユーザが静止状態にあると判定してもよい。
制御部10は、こうして判定した移動状態に対応する情報を表示部2に表示してユーザに提示する。このため、携帯電子機器1aは、ユーザの移動状態に応じて、より適切な情報をユーザに提供することができる。
図2を参照しながら、条件テーブル23aの例について説明する。図2は、条件テーブル23aの例を示す図である。図2に示す例では、位置情報と対応付けて、位置情報に対応する場所に関連する情報が移動状態で区分されて記憶されている。位置情報は、場所の位置を特定するための情報であり、緯度と経度の組み合わせ、住所等を含むが、これらに限定されない。場所に関連する情報は、実体的な情報であってもよいし、他の記憶場所に記憶されている情報への参照又はリンクであってもよい。
図2に示す例では、「xxxxxxx」という位置情報で位置が特定される「AA駅」と対応付けて、この場所に関連する情報が5個の移動状態に区分されて記憶されている。「AA駅」に関連する情報として、「AA駅の周辺情報」、「AA駅の時刻表情報」、「AA駅周辺の駐輪場情報」、「AA駅周辺の駐車場情報」、及び「AA駅での乗換情報」が例示されている。
「AA駅の周辺情報」は、AA駅周辺の店舗及び娯楽施設に関する情報である。図2に示す例では、駅まで歩いてくるユーザは駅の周辺を散策する暇がある可能性が高いという想定に基づいて、「AA駅の周辺情報」は、「歩行」の移動状態に区分されている。
「AA駅の時刻表情報」は、AA駅における電車の時刻表に関する情報である。図2に示す例では、駅まで走ってくるユーザは急いで電車に乗ろうとしている可能性が高いという想定に基づいて、「AA駅の時刻表情報」は、「走行」の移動状態に区分されている。
「AA駅周辺の駐輪場情報」は、AA駅周辺の駐輪場に関する情報である。図2に示す例では、駅まで自転車に乗ってくるユーザは、まず、駐輪場に自転車をとめる可能性が高いという想定に基づいて、「AA駅周辺の駐輪場情報」は、「自転車」の移動状態に区分されている。
「AA駅周辺の駐車場情報」は、AA駅周辺の駐車場に関する情報である。図2に示す例では、駅まで自動車に乗ってくるユーザは、まず、駐車場に自動車をとめる可能性が高いという想定に基づいて、「AA駅周辺の駐車場情報」は、「自動車」の移動状態に区分されている。
「AA駅での乗換情報」は、AA駅での乗り換えに関する情報である。図2に示す例では、急行電車が停まる駅又は複数の路線が接続する駅で電車を降りたユーザは他の電車に乗り換える可能性が高いという想定に基づいて、「AA駅での乗換情報」は、「電車」の移動状態に区分されている。また、位置情報で位置が特定される場所が乗り換えがない駅の場合、「電車」の移動状態に区分されて記憶される情報は、例えば、バスの乗換情報であってもかまわない。
このように、場所に関連する情報を、それぞれの移動状態でその場所まで来たユーザに想定される要望の高さに基づいて区分することにより、ユーザの移動状態に応じて、より適切な情報をユーザに提供することができる。
なお、条件テーブル23aは、多くの人が利用する場所に関する情報を網羅的に格納してもよいし、予めユーザによって選択された場所に関する情報のみを格納してもよい。また、条件テーブル23aにおいて、位置情報と関係がない又は乏しい移動状態については、位置情報に対応する場所に関連する情報が記憶されない場合もある。例えば、図2に示すように、位置情報「yyyyyyy」と移動状態「電車」とは関係が乏しいため、「yyyyyyy」の「電車」の区分には位置情報に対応する場所に関連する情報は記憶されていない。
図3及び4を参照しながら、移動状態に応じた情報提供の具体例について説明する。図3は、移動状態が「電車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。
図3では、ナビゲーションプログラム21が提供する機能により、ユーザを誘導するための地図30が表示部2に表示されている。さらに、携帯電子機器1aの現在位置を示すマーク31が表示部2に表示されている。
図3に示す場面では、携帯電子機器1aの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入っている。このように、携帯電子機器1aと予め登録された場所との距離が所定距離よりも短くなると、携帯電子機器1aは、その所定距離よりも短くなった時に判定している移動状態を参照することで移動状態を判定し、予め登録された場所と判定した移動状態とに対応する情報を条件テーブル23aから取得する。そして、携帯電子機器1aは、取得した情報を表示部2に表示する。
図3に示す例では、所定距離よりも近付いた場所が「AA駅」であり、移動状態が「電車」である。そこで、携帯電子機器1aは、条件テーブル23aから「AA駅での乗換情報」を取得し、表示部2にポップアップ32として表示している。ユーザは、ポップアップ32をタップすることにより、「AA駅での乗換情報」の詳細を表示部2に表示させることができる。
図4は、移動状態が「自動車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。図4に示す場面でも、携帯電子機器1aの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入っている。この例では、所定距離よりも近付いた場所が「AA駅」であり、移動状態が「自動車」である。そこで、携帯電子機器1aは、条件テーブル23aから「AA駅周辺の駐車場情報」を取得し、表示部2にポップアップ33として表示している。ユーザは、ポップアップ33をタップすることにより、「AA駅周辺の駐車場情報」の詳細を表示部2に表示させることができる。
図3及び4は、いずれも、携帯電子機器1aの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入った場面を示している。しかしながら、判定された移動状態が異なるため、「AA駅」に関連する情報として、異なる情報が表示部2に表示されている。
図3及び4では、移動状態に対応する情報が、概要と詳細という2段階で表示される例について説明した。しかしながら、移動状態に対応する情報の表示の仕方はこれに限定されない。移動状態に対応する情報は、概要を表示することなく、最初から詳細が表示されてもよい。
表示される情報は、移動状態に対応する情報そのものである必要はなく、移動状態に対応する情報に基づいたものであればよい。例えば、アイコン又は略語のように、移動状態に対応する情報の内容を示唆するものであってもよい。
図5を参照しながら、携帯電子機器1aの動作の例について説明する。図5は、携帯電子機器1aによる情報提供動作の例を示すフローチャートである。図5に示す動作は、制御部10が、情報提供プログラム22aを実行することにより実現される。図5に示す動作は、情報提供機能が有効化されている間、繰り返して実行される。「情報提供機能が有効化されている間」は、例えば、ナビゲーションプログラム21が実行されている間である。
図5に示すように、制御部10は、ステップS101として、測位部5により、現在位置を取得する。さらに、制御部10は、ステップS102として、移動状態を判定する。制御部10は、コプロセッサ12を用いて、移動状態の判定処理を継続的に行ってもよい。この場合、制御部10は、ステップS102では、継続的に行われている移動状態の判定処理の最新の判定結果を取得する。
続いて、制御部10は、ステップS103として、携帯電子機器1aが、条件テーブル23aに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったかを判定する。条件テーブル23aに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったかは、取得した現在位置と条件テーブル23aに登録されたそれぞれの場所の位置情報とを比較することにより判定できる。所定距離は、移動状態毎に設定されてもよい。
携帯電子機器1aが、条件テーブル23aに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入った場合(ステップS103,Yes)、制御部10は、ステップS104へ進む。制御部10は、ステップS104として、所定距離内に入った場所に関連する情報のうち、ステップS102で判定した移動状態に対応するものを条件テーブル23aから読み出す。そして、制御部10は、ステップS105として、読み出した情報を表示部2に表示する。携帯電子機器1aが、条件テーブル23aに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったのではない場合(ステップS103,No)、ステップS104及びステップS105は実行されない。
(実施形態2)
実施形態2について説明する。図6は、実施形態2に係る携帯電子機器1bのブロック図である。図6に示すように、携帯電子機器1bでは、記憶部20が、情報提供プログラム22aに代えて情報提供プログラム22bを記憶し、条件テーブル23aに代えて条件テーブル23bを記憶する。携帯電子機器1bは、その他の構成は携帯電子機器1aと同じである。
情報提供プログラム22bは、ユーザの移動状態を判定し、判定した移動状態に対応する情報をユーザに優先して表示する機能を提供する。「優先して表示する」とは、判定した移動状態とは別の移動状態に対応する情報を含む複数の情報を表示しつつ、判定した移動状態に対応する情報をユーザが最も認識しやすい態様で表示することを意味する。情報の認識し易さは、情報を表示する順序、情報を表示する領域の大きさ、情報を表示するために用いられる色等を調整することによって制御できる。
図7を参照しながら、条件テーブル23bの例について説明する。図7は、条件テーブル23bの例を示す図である。図7に示す例では、位置情報と対応付けて、位置情報に対応する場所に関連する情報が記憶されている。さらに、場所に関連する情報のそれぞれは、移動状態毎に優先順位が与えられている。
図7に示す例では、「xxxxxxx」という位置情報で位置が特定される「AA駅」に関連する情報として、「AA駅の周辺情報」、「AA駅の時刻表情報」、「AA駅周辺の駐輪場情報」、「AA駅周辺の駐車場情報」、及び「AA駅での乗換情報」が記憶されている。
「AA駅の周辺情報」には、「A」という符号が与えられている。「AA駅の時刻表情報」には、「B」という符号が与えられている。「AA駅周辺の駐輪場情報」には、「C」という符号が与えられている。「AA駅周辺の駐車場情報」には、「D」という符号が与えられている。「AA駅での乗換情報」には、「E」という符号が与えられている。
「歩行」の移動状態に関しては、「A」、「B」の順に優先順位が与えられている。すなわち、「歩行」の移動状態に関しては、条件テーブル23aにおいて「歩行」の移動状態と対応付けられていた「AA駅の周辺情報」に最も高い優先順位が与えられている。この結果、携帯電子機器1bは、移動状態が「歩行」である場合には、「AA駅の周辺情報」を優先して表示する。
「走行」の移動状態に関しては、「B」、「A」の順に優先順位が与えられている。すなわち、「走行」の移動状態に関しては、条件テーブル23aにおいて「走行」の移動状態と対応付けられていた「AA駅の時刻表情報」に最も高い優先順位が与えられている。この結果、携帯電子機器1bは、移動状態が「走行」である場合には、「AA駅の時刻表情報」を優先して表示する。
「自転車」の移動状態に関しては、「C」、「B」、「A」の順に優先順位が与えられている。すなわち、「自転車」の移動状態に関しては、条件テーブル23aにおいて「自転車」の移動状態と対応付けられていた「AA駅周辺の駐輪場情報」に最も高い優先順位が与えられている。この結果、携帯電子機器1bは、移動状態が「自転車」である場合には、「AA駅周辺の駐輪場情報」を優先して表示する。
「自動車」の移動状態に関しては、「D」、「B」、「A」の順に優先順位が与えられている。すなわち、「自動車」の移動状態に関しては、条件テーブル23aにおいて「自動車」の移動状態と対応付けられていた「AA駅周辺の駐車場情報」に最も高い優先順位が与えられている。この結果、携帯電子機器1bは、移動状態が「自動車」である場合には、「AA駅周辺の駐車場情報」を優先して表示する。
「電車」の移動状態に関しては、「E」、「A」、「B」の順に優先順位が与えられている。すなわち、「電車」の移動状態に関しては、条件テーブル23aにおいて「電車」の移動状態と対応付けられていた「AA駅での乗換情報」に最も高い優先順位が与えられている。この結果、携帯電子機器1bは、移動状態が「電車」である場合には、「AA駅での乗換情報」を優先して表示する。
このように、条件テーブル23bは、移動状態に対応する情報、すなわち、ユーザがその移動状態にあるときに最も有用と想定される情報が優先して表示されるように構成される。条件テーブル23bの構成は、図7で示した例に限定されず、移動状態に対応する情報が優先して表示されるように構成されていればよい。
図8及び9を参照しながら、移動状態に応じた情報提供の具体例について説明する。図8は、移動状態が「電車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。
図8では、ナビゲーションプログラム21が提供する機能により、ユーザを誘導するための地図30が表示部2に表示されている。さらに、携帯電子機器1bの現在位置を示すマーク31が表示部2に表示されている。
図8に示す場面では、携帯電子機器1bの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入っている。このように、携帯電子機器1bと予め登録された場所との距離が所定距離よりも短くなると、携帯電子機器1bは、その所定距離よりも短くなった時に判定している移動状態を参照することで移動状態を判定し、予め登録された場所に対応する情報と、判定した移動状態におけるそれらの情報の優先順位とを条件テーブル23bから取得する。そして、携帯電子機器1bは、予め登録された場所に対応する情報を、優先順位に基づいて表示部2に表示する。
図8に示す例では、所定距離よりも近付いた場所が「AA駅」であり、移動状態が「電車」である。そこで、携帯電子機器1bは、条件テーブル23bから「AA駅」に関連する情報を取得し、「E」、「A」、「B」という優先順位に基づいて、それらを表示する。図8に示す例では、携帯電子機器1bは、最も優先順位の高い「E」の符号に対応する「AA駅での乗換情報」を、ポップアップ32として、最も大きく最上位に表示している。さらに、携帯電子機器1bは、次に優先順位の高い「A」及び「B」の符号に対応する「AA駅の周辺情報」及び「AA駅の時刻表情報」を、ポップアップ34及び35として、ポップアップ32の下にポップアップ32のサイズより小さいサイズで表示している。
図9は、移動状態が「自動車」である場合の情報提示の具体例を示す図である。図9に示す場面でも、携帯電子機器1bの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入っている。この例では、所定距離よりも近付いた場所が「AA駅」であり、移動状態が「自動車」である。そこで、携帯電子機器1bは、条件テーブル23bから「AA駅」に関連する情報を取得し、「D」、「B」、「A」という優先順位に基づいて、それらを表示する。
図9に示す例では、携帯電子機器1bは、最も優先順位の高い「D」の符号に対応する「AA駅周辺の駐車場情報」を、ポップアップ33として、最も大きく最上位に表示している。さらに、携帯電子機器1bは、次に優先順位の高い「B」及び「A」の符号に対応する「AA駅の時刻表情報」及び「AA駅の周辺情報」を、ポップアップ35及び34として、ポップアップ33の下にポップアップ33のサイズより小さいサイズで表示している。
図8及び9は、いずれも、携帯電子機器1bの現在位置が「AA駅」から所定距離の範囲に入った場面を示している。しかしながら、判定された移動状態が異なるため、「AA駅」に関連する情報として、異なる情報が表示部2に優先して表示されている。
図10を参照しながら、携帯電子機器1bの動作の例について説明する。図10は、携帯電子機器1bによる情報提供動作の例を示すフローチャートである。図10に示す動作は、制御部10が、情報提供プログラム22bを実行することにより実現される。図10に示す動作は、情報提供機能が有効化されている間、繰り返して実行される。
図10に示すように、制御部10は、ステップS201として、測位部5により、現在位置を取得する。さらに、制御部10は、ステップS202として、移動状態を判定する。
続いて、制御部10は、ステップS203として、携帯電子機器1bが、条件テーブル23bに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったかを判定する。
携帯電子機器1bが、条件テーブル23bに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入った場合(ステップS203,Yes)、制御部10は、ステップS204へ進む。制御部10は、ステップS204として、所定距離内に入った場所に関連する情報を条件テーブル23bから読み出す。そして、制御部10は、ステップS205として、読み出した情報を、移動状態に対応する優先順位に応じて、すなわち、移動状態に対応する情報を優先して、表示部2に表示する。携帯電子機器1bが、条件テーブル23bに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったのではない場合(ステップS203,No)、ステップS204及びステップS205は実行されない。
(実施形態3)
実施形態3について説明する。図11は、実施形態3に係る携帯電子機器1cのブロック図である。図11に示すように、携帯電子機器1cでは、記憶部20が、情報提供プログラム22aに代えて情報提供プログラム22cを記憶し、条件テーブル23aに代えて条件テーブル23cを記憶する。携帯電子機器1cは、その他の構成は携帯電子機器1aと同じである。
情報提供プログラム22cは、ユーザの移動状態を判定し、判定した移動状態と時刻とに対応する情報をユーザに表示する機能を提供する。すなわち、情報提供プログラム22cは、時刻をさらに考慮して情報を提供する点において、実施形態1に係る情報提供プログラム22aと相違する。同じ場所であっても、特定の時間帯にしか提供されないサービスがあったり、時間帯に応じて条件又は料金が変わる商品やサービスがあったりする。移動状態及び時刻に応じて情報を提供することにより、ユーザにさらに適切な情報を提供することができる。
図12を参照しながら、条件テーブル23cの例について説明する。図12は、条件テーブル23cの例を示す図である。図12に示す例では、位置情報及び時間帯と対応付けて、位置情報に対応する場所に関連する情報が移動状態で区分されて記憶されている。
図12に示す例では、「xxxxxxx」という位置情報で位置が特定される「AA駅」と対応付けて、「AA駅の周辺情報」及び「AA駅周辺のランチ情報」という情報が、「歩行」の移動状態に区分されて記憶されている。「AA駅周辺のランチ情報」は、AA駅周辺の食べ物屋のランチメニューに関する情報である。「AA駅周辺のランチ情報」は、「12:00〜14:00」という時間帯に対応付けられ、「AA駅の周辺情報」は他の時間帯に対応付けられている。
ランチメニューは、正午近くの時間帯にしか提供されない。さらに、駅まで歩いてくるユーザは駅の周辺を散策する暇があり、特に、正午近くの時間帯では駅の近くでランチをとる可能性が高いと想定される。このような想定に基づいて、「AA駅周辺のランチ情報」は、「xxxxxxx」という位置情報及び「12:00〜14:00」という時間帯に対応付けて、「歩行」の移動状態に区分されて記憶されている。さらに、「AA駅の周辺情報」は、「xxxxxxx」という位置情報及びその他の時間帯に対応付けて、「歩行」の移動状態に区分されて記憶されている。
図12に示す例では、「xxxxxxx」という位置情報で位置が特定される「AA駅」と対応付けて、「AA駅の時刻表情報(午前)」、「AA駅の時刻表情報(昼)」、及び「AA駅の時刻表情報(夜)」という情報が、「走行」の移動状態に区分されて記憶されている。「AA駅の時刻表情報(午前)」は、AA駅における午前の電車の時刻表に関する情報であり、「AA駅の時刻表情報(昼)」は、AA駅における正午から夜の電車の時刻表に関する情報であり、「AA駅の時刻表情報(夜)」は、AA駅における夜の電車の時刻表に関する情報である。「AA駅の時刻表情報(午前)」は、「00:00〜12:00」という時間帯に対応付けられ、「AA駅の時刻表情報(昼)」は、「12:00〜18:00」という時間帯に対応付けられ、「AA駅の時刻表情報(夜)」は、「18:00〜24:00」という時間帯に対応付けられている。
駅まで走ってくるユーザは急いで電車に乗ろうとしている可能性が高い。さらに、そのユーザは、現在の時間帯でどの電車にのればよいかについて知りたいと思っている可能性が高い。このような想定に基づいて、「AA駅の時刻表情報(午前)」は、「xxxxxxx」という位置情報及び「0:00〜12:00」という時間帯に対応付けて、「走行」の移動状態に区分されて記憶されている。「AA駅の時刻表情報(昼)」は、「xxxxxxx」という位置情報及び「12:00〜18:00」という時間帯に対応付けて、「走行」の移動状態に区分されて記憶されている。さらに、「AA駅の時刻表情報(夜)」は、「xxxxxxx」という位置情報及び「18:00〜24:00」という時間帯に対応付けて、「走行」の移動状態に区分されて記憶されている。
図12に示す例では、「xxxxxxx」という位置情報で位置が特定される「AA駅」と対応付けて、「AA駅周辺の駐車場情報(夜間料金)」及び「AA駅周辺の駐車場情報(通常料金)」という情報が、「自動車」の移動状態に区分されて記憶されている。「AA駅周辺の駐車場情報(夜間料金)」は、夜間の駐車料金を含むAA駅周辺の駐車場に関する情報であり、「AA駅周辺の駐車場情報(通常料金)」は、通常時の駐車料金を含むAA駅周辺の駐車場に関する情報である。「AA駅周辺の駐車場情報(通常料金)」は、「8:00〜22:00」という時間帯に対応付けられ、「AA駅周辺の駐車場情報(夜間料金)」は他の時間帯に対応付けられている。
駐車場料金は、時間帯によって異なることがある。したがって、自動車で駅までやってくるユーザは、現在の時間帯でどの駐車場の駐車料金が安いかを知りたいと考えると想定される。このような想定に基づいて、「AA駅周辺の駐車場情報(通常料金)」は、「xxxxxxx」という位置情報及び「8:00〜22:00」という時間帯に対応付けて、「自動車」の移動状態に区分されて記憶されている。さらに、「AA駅周辺の駐車場情報(夜間料金)」は、「xxxxxxx」という位置情報及びその他の時間帯に対応付けて、「自動車」の移動状態に区分されて記憶されている。
図13を参照しながら、携帯電子機器1cの動作の例について説明する。図13は、携帯電子機器1cによる情報提供動作の例を示すフローチャートである。図13に示す動作は、制御部10が、情報提供プログラム22cを実行することにより実現される。図13に示す動作は、情報提供機能が有効化されている間、繰り返して実行される。
図13に示すように、制御部10は、ステップS301として、測位部5により、現在位置を取得する。制御部10は、ステップS302として、移動状態を判定する。さらに、制御部10は、ステップS303として、現在の時刻を取得する。
続いて、制御部10は、ステップS304として、携帯電子機器1cが、条件テーブル23cに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったかを判定する。条件テーブル23cに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったかは、取得した現在位置と条件テーブル23cに登録されたそれぞれの場所の位置情報とを比較することにより判定できる。
携帯電子機器1cが、条件テーブル23cに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入った場合(ステップS304,Yes)、制御部10は、ステップS305へ進む。制御部10は、ステップS305として、所定距離内に入った場所に関連する情報のうち、ステップS302で判定した移動状態及びステップS303で取得した時刻に対応するものを条件テーブル23cから読み出す。そして、制御部10は、ステップS306として、読み出した情報を表示部2に表示する。携帯電子機器1cが、条件テーブル23cに登録されたいずれかの場所から所定距離内に入ったのではない場合(ステップS304,No)、ステップS305及びステップS306は実行されない。
(実施形態4)
実施形態4について説明する。図14は、実施形態4に係る携帯電子機器1dのブロック図である。図14に示すように、携帯電子機器1dでは、記憶部20が、情報提供プログラム22aに代えて情報提供プログラム22dを記憶し、条件テーブル23aに代えて条件テーブル23dを記憶する。条件テーブル23dは、上述した条件テーブル23a〜条件テーブル23cのいずれかと同一のテーブルである。以下では、条件テーブル23dは、上述した条件テーブル23cと同一のテーブルであるものとして説明する。記憶部20は、移動履歴テーブル24と、滞在履歴テーブル25と、設定データ26とをさらに記憶する。携帯電子機器1dは、その他の構成は携帯電子機器1aと同じである。
情報提供プログラム22dは、ユーザの移動状態を判定するとともに、記録されたユーザの行動履歴に基づいてユーザの目的地を予測し、目的地に到着する所定時間前に、判定した移動状態と目的地とに対応する情報をユーザに表示する機能を提供する。すなわち、情報提供プログラム22dは、予測した目的地に近付いた場合に情報を提供する点において、実施形態1に係る情報提供プログラム22aと相違する。予め登録した場所に近付いたとしても、ユーザがその場所に立ち寄るとは限らない。単に通り過ぎるに過ぎない場所に関する情報が表示されても、ユーザにとってその情報は有用ではない場合がある。目的地を予測し、予測した目的地に近付いた場合に情報を提供することにより、有用ではない情報をユーザに提供する可能性が低くなる。
本実施形態における「目的地」には、最終的に目指している場所だけでなく、最終的に目指している場所に到着するまでに経由する特徴的な場所が含まれる。特徴的な場所には、所定時間より長く滞在する場所、及び移動状態が変化する場所が含まれるが、これらに限定されない。例えば、「歩行」の移動状態を継続したままでショッピングセンターに所定時間よりも長く滞在する場合、そのショッピングセンターは、特徴的な場所に該当する。例えば、駅で電車に乗ることによって、移動状態が「歩行」から「電車」に変化する場合、その駅は、特徴的な場所に該当する。
情報提供プログラム22dが提供する機能によれば、ユーザの目的地を予測するために、ユーザの行動履歴が、移動履歴テーブル24及び滞在履歴テーブル25に記録される。移動履歴テーブル24には、移動状態がどのように切り替わったかが記録される。移動履歴テーブル24には、移動状態の継続が開始した場所及び日時と、移動状態の継続が終了した場所及び日時が記録される。滞在履歴テーブル25には、ユーザが所定時間よりも長く滞在した場所が記録される。滞在履歴テーブル25には、滞在が開始した日時と、滞在が終了した日時も記録される。
こうして記録された行動履歴に基づいて、ユーザの目的地を予測することができる。例えば、現在の移動状態と同じ曜日及び時間帯で開始され、現在の移動状態と種類が同じである移動状態が最も多く終了した場所が、ユーザの現在の目的地と予測される。さらに、現在の移動状態と同じ曜日及び時間帯で開始され、現在の移動状態と種類が同じである移動状態の開始日時と終了日時の間にユーザが所定より多い頻度で所定時間よりも長く滞在した場所があれば、その場所も、ユーザの現在の目的地と予測される。
ユーザの目的地を予測するために用いられる時間、頻度等のパラメータは、設定データ26に格納される。携帯電子機器1dは、これらのパラメータの値をユーザが任意に設定できるように構成されてもよい。
図15及び16を参照しながら、移動履歴テーブル24及び滞在履歴テーブル25の具体例について説明する。図15は、移動履歴テーブル24の具体例を示す図である。図16は、滞在履歴テーブル25の具体例を示す図である。図15及び16は、ユーザが、自宅からAA駅まで歩き、AA駅からCC駅まで電車に乗り、CC駅からDDビルまで歩き、DDビルで携帯電子機器1dを机に置いたままで仕事をし、DDビルからCC駅まで歩き、CC駅からAA駅まで電車に乗り、AA駅から自宅まで歩く途中でBBモールに立ち寄った場合に記録される履歴の例を示している。
ユーザの行動履歴を記録するテーブルの構成は、図15及び16で示した例に限定されず、行動履歴に基づいて目的地を予測できるように構成されていればよい。
図17及び18を参照しながら、携帯電子機器1dの動作の例について説明する。図17は、携帯電子機器1dによる履歴記録動作の例を示すフローチャートである。図17に示す動作は、制御部10が、情報提供プログラム22dを実行することにより実現される。図17に示す動作は、繰り返して実行される。
図17に示すように、制御部10は、ステップS401として、測位部5により、現在位置を取得する。さらに、制御部10は、ステップS402として、移動状態を判定する。
続いて、制御部10は、ステップS403として、移動状態が変化したかを判定する。移動状態が変化したかは、ステップS402で判定した移動状態を前回判定した移動状態と比較することによって判定できる。移動状態が変化している場合(ステップS403,Yes)、制御部10は、ステップS404に進む。制御部10は、ステップS404として、移動履歴テーブル24に、変化前の移動状態の種類、変化前の移動状態の検出を開始した開始日時、開始場所、変化前の移動状態の検出を終了した終了日時、終了場所等の情報を含むレコードを追加する。移動状態が変化していない場合(ステップS403,No)、ステップS404は実行されない。
続いて、制御部10は、ステップS405として、ユーザが条件テーブル23dに登録された場所から外に出たかを判定する。ユーザが登録された場所から外に出たかは、ステップS401で取得した現在位置を前回取得した現在位置と比較することにより判定できる。ユーザが登録された場所から外に出た場合(ステップS405,Yes)、制御部10は、ステップS406に進む。
制御部10は、ステップS406として、ユーザが登録された場所に所定時間よりも長く滞在していたかを判定する。ユーザが登録された場所に所定時間よりも長く滞在していた場合(ステップS406,Yes)、制御部10は、ステップS407に進む。制御部10は、ステップS407として、登録された場所、滞在の開始日時、滞在の終了日時等の情報を含むレコードを滞在履歴テーブル25に追加する。
ユーザが登録された場所から外に出ていない場合(ステップS405,No)、又はユーザが登録された場所に所定時間よりも長く滞在していない場合(ステップS406,No)、ステップS407は実行されない。
図18は、携帯電子機器1dによる情報提供動作の例を示すフローチャートである。図18に示す動作は、制御部10が、情報提供プログラム22dを実行することにより実現される。図18に示す動作は、情報提供機能が有効化されている間、繰り返して実行される。「情報提供機能が有効化されている間」は、例えば、ナビゲーションプログラム21が実行されている間である。
図18に示すように、制御部10は、ステップS501として、移動状態を判定する。続いて、制御部10は、ステップS502として、移動状態が変化したかを判定する。移動状態が変化している場合(ステップS502,Yes)、制御部10は、ステップS503に進む。移動状態が変化していない場合(ステップS502,No)、ステップS503以降の処理手続きは実行されない。
ステップS503として、制御部10は、測位部5により、現在位置を取得する。さらに、制御部10は、ステップS504として、現在の時刻を取得する。そして、制御部10は、ステップS505として、移動履歴テーブル24及び滞在履歴テーブル25を参照して、ユーザの目的地を判定する。さらに、制御部10は、ステップS506として、判定した目的地への到着時刻を算出する。到着時刻は、例えば、移動履歴テーブル24に記録されている過去の行動における移動所要時間、現在の移動状態に対応する一般的な移動速度、現在の移動状態に対応する公共交通機関の時刻表情報等を利用して算出することができる。
続いて、制御部10は、ステップS507として、到着時間の所定時間前になったかを判定する。所定時間は、目的地に到着する前に、ユーザが提供された情報を把握するために十分な時間である。所定時間は、例えば、設定データ26に予め記憶される。所定時間は、移動状態毎に設定されてもよい。携帯電子機器1dは、所定時間をユーザが任意に設定できるように構成されてもよい。制御部10は、到着時間の所定時間前になったかを判定する代わりに、目的地までの距離が所定距離よりも短くなったかを判定することにより、目的地に近くなったかを判定してもよい。
到着時間の所定時間前になっていない場合(ステップS507,No)、制御部10は、ステップS507の判定を再び実行する。到着時間の所定時間前になっている場合(ステップS507,Yes)、制御部10は、ステップS508に進む。制御部10は、ステップS508として、判定した目的地に関連する情報のうち、ステップS501で判定した移動状態及びステップS506で算出した到着時刻に対応するものを条件テーブル23dから読み出す。そして、制御部10は、ステップS509として、読み出した情報を表示部2に表示する。
(実施形態5)
実施形態5について説明する。実施形態5においては、上記の実施形態において携帯電子機器によって実行される機能の一部が、携帯電子機器とネットワークを介して通信可能なサーバによって実行される。
図19は、実施形態5に係るシステム100の構成の例を示す図である。システム100は、携帯電子機器1eと、サーバ300とを含む。サーバ300は、ネットワーク400に接続される。携帯電子機器1eは、基地局200との無線通信を通じて、ネットワーク400に接続される。このような構成により、携帯電子機器1e及びサーバ300は、相互に通信が可能になっている。
システム100の構成は、図19に示した例に限定されず、携帯電子機器1e及びサーバ300が相互に通信可能であればよい。システム100は、携帯電子機器1eと同様の構成を有する複数の携帯電子機器を含んでもよい。
図19に示すように、携帯電子機器1eでは、記憶部20が、情報提供プログラム22aに代えて情報提供プログラム22eを記憶し、条件テーブル23a等の情報提供機能のためのデータは記憶しない。携帯電子機器1eは、その他の構成は携帯電子機器1aと同じである。
サーバ300は、通信部301と、制御部310と、記憶部320とを含む。通信部301は、ネットワーク400を通じた他の装置とのデータ通信を可能にする。
制御部310は、サーバ300を全体制御する。制御部310は、プロセッサ311を有する。プロセッサ311は、演算処理装置である。プロセッサ311は、記憶部320に記憶されている各種のプログラムを実行することにより、サーバ300の各種の機能を実現する。具体的には、プロセッサ311は、サーバ300の各部から取得したデータ及び演算処理の結果を参照しながら、プログラムに含まれる命令を実行することによって、各種の制御を実行する。
記憶部320は、プログラム及びデータを記憶する。記憶部320は、制御部310の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。記憶部320は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non−transitory)な記憶媒体を含んでよい。記憶部320は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部320は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の非一過的な記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部320は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
記憶部320は、例えば、情報提供プログラム321を記憶する。記憶部320は、さらに、情報提供機能のためのデータを記憶する。情報提供機能のためのデータは、例えば、図14に示した条件テーブル23dに相当する条件テーブル322と、移動履歴テーブル24に相当する移動履歴テーブル323と、滞在履歴テーブル25に相当する滞在履歴テーブル324と、設定データ26に相当する設定データ325である。
情報提供機能のためのデータは、データに含まれる各レコードがどの携帯電子機器に対応するかを判定できるように構成される。具体的には、情報提供機能のためのデータは、上記の各実施形態で説明したデータの各レコードに、対応する携帯電子機器又はユーザを識別するための識別情報が格納される項目が追加された構成を有する。
このように、携帯電子機器1e及びサーバ300を相互に通信が可能にし、情報提供機能のためのデータの少なくとも一部をサーバ300に配置することにより、上記の実施形態において携帯電子機器によって実行される機能の一部を、サーバに実行させることができる。
図20を参照しながら、システム100の動作の例について説明する。図20は、システム100の動作の例を示すシーケンス図である。携帯電子機器1eは、制御部10で情報提供プログラム22eを実行することにより、図20のステップS601〜ステップS605を繰り返して実行する。サーバ300は、制御部310で情報提供プログラム321を実行することにより、図20のステップS701〜ステップS705を繰り返して実行する。サーバ300によるステップS701〜ステップS705の動作は、携帯電子機器毎に実行される。
携帯電子機器1eは、ステップS601として、現在の時刻を取得する。携帯電子機器1eは、さらに、ステップS602として、測位部5により、現在位置を取得する。さらに、携帯電子機器1eは、ステップS603として、移動状態を判定する。
そして、携帯電子機器1eは、ステップS604として、サーバ300に情報を送信する。サーバに送信される情報には、携帯電子機器1e又はユーザを識別するための識別情報と、ステップS601で取得した時刻と、ステップS602で取得した位置情報と、ステップS603で判定した移動状態とが含まれる。
サーバ300は、送信された情報を受信すると、ステップS701として、履歴記録処理を行う。履歴記録処理では、図17に示した履歴記録動作と同様の動作により、移動履歴テーブル323及び滞在履歴テーブル324に行動履歴が適宜記録される。
続いて、サーバ300は、ステップS702として、ユーザへの情報提供を行うかを判定する判定処理を実行する。判定処理では、図18に示した情報提供動作のステップS502〜ステップS507と同様の動作により、情報提供の要否が判定される。ユーザへの情報提供を行わないと判定した場合(ステップS703,No)、以下の処理手順は行われない。
ユーザへの情報提供を行うと判定した場合(ステップS703,Yes)、サーバ300は、ステップS704に進む。サーバ300は、ステップS704として、提供する情報を取得する。具体的には、サーバ300は、図18に示した情報提供動作のステップS508のように、判定した目的地に関連する情報のうち、算出した到着時刻に対応するものを条件テーブル322から読み出す。そして、サーバ300は、ステップS705として、取得した情報を携帯電子機器1eに送信する。
携帯電子機器1eは、送信された情報を受信すると、ステップS605として、送信された情報を表示部2に表示する。
図19及び20に示した機能及びデータの配置は例であり、実施形態はこれに限定されない。例えば、サーバ300は、携帯電子機器1eから送信される情報に基づいて履歴記録処理又は判定処理の一方のみをおこない、携帯電子機器1eが他の処理を実行してもよい。あるいは、携帯電子機器1eが履歴記録処理及び判定処理を実行し、サーバ300は、携帯電子機器1eからの要求に応じて条件テーブル322の検索及び検索結果の応答のみを行ってもよい。
図19及び20では実施形態4の携帯電子機器1dと同様の機能が携帯電子機器1e及びサーバ300の協業によって実現される例を示したが、他の実施形態に係る携帯電子機器と同様の機能が携帯電子機器1e及びサーバ300の協業によって実現されてもよい。
本出願の開示する実施形態は、発明の要旨及び範囲を逸脱しない範囲で変更することができる。さらに、本出願の開示する実施形態及びその変形例は、適宜組み合わせることができる。
例えば、各実施形態を、移動状態に対応する情報のみを表示するように変更してもよい。例えば、各実施形態を、移動状態に対応する情報を優先して表示するように変更してもよい。例えば、各実施形態を、移動状態及び時刻に対応する情報を表示するように変更してもよい。例えば、各実施形態を、目的地を予測し、予測した目的地が近くなったら情報を表示するように変更してもよい。
各実施形態に示したプログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
図3、4、8及び9では、移動状態に対応する情報が、ナビゲーション用の画面の一部に重ねて表示される例を示した。しかしながら、移動状態に対応する情報の表示の仕方はこれに限定されない。例えば、移動状態に対応する情報は、ナビゲーション用の画面のほぼ全体に重ねて表示されてもよい。移動状態に対応する情報は、通知画面を用いて表示されてもよい。通知画面は、ユーザに通知すべき各種の情報がリストされる画面である。移動状態に対応する情報が通知画面に追加されたことは、表示部2の所定領域へのアイコン表示、通知音、振動等によりユーザに知らされる。移動状態に対応する情報は、ナビゲーションプログラム21以外のプログラムが提供する画面上に配置されたウィジェット内に表示されてもよい。
1a〜1e 携帯電子機器
2 表示部
3 操作部
4 通信部
5 測位部
6 動き検出部
10 制御部
11 プロセッサ
12 コプロセッサ
20 記憶部
21 ナビゲーションプログラム
22a〜22e 情報提供プログラム
23a〜22d 条件テーブル
24 移動履歴テーブル
25 滞在履歴テーブル
26 設定データ
100 システム
200 基地局
300 サーバ
301 通信部
310 制御部
311 プロセッサ
320 記憶部
321 情報提供プログラム
322 条件テーブル
323 移動履歴テーブル
324 滞在履歴テーブル
325 設定データ
400 ネットワーク

Claims (7)

  1. 複数の情報を記憶する記憶部と、
    前記複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを表示する制御部と、
    を備える携帯電子機器。
  2. 複数の移動状態を記憶する記憶部と、
    前記複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に基づいたものを優先して表示する制御部と、
    を備える携帯電子機器。
  3. 前記複数の情報は、それぞれ、位置情報と対応付けられ、
    前記制御部は、前記複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に対応付けられた位置情報が、当該携帯電子機器の現在位置と所定の関係を満たす場合に、当該情報に基づいたものを表示する請求項1の携帯電子機器。
  4. 前記複数の情報は、それぞれ、位置情報と対応付けられ、
    前記制御部は、前記複数の情報のうち、判別した移動状態に応じた情報に対応付けられた位置情報が、当該携帯電子機器の現在位置と所定の関係を満たす場合に、当該情報に基づいたものを優先して表示する請求項2の携帯電子機器。
  5. 移動状態を判定するステップと、
    複数の情報のうち、判別した前記移動状態に応じた情報に基づいたものを表示するステップと、
    を含む情報提供方法。
  6. 移動状態を判定するステップと、
    複数の情報のうち、判別した前記移動状態に応じた情報に基づいたものを表示するステップと、
    を電子機器に実行させる情報提供プログラム。
  7. サーバと携帯電子機器とを含む情報提供システムであって、
    前記サーバは、複数の情報を記憶し、
    前記携帯電子機器は、前記複数の情報のうち、判別された当該携帯電子機器の移動状態に応じた情報に基づいたものを表示する、
    情報提供システム。
JP2014173133A 2014-08-27 2014-08-27 携帯電子機器、情報提供方法、及び情報提供システム Active JP6578091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173133A JP6578091B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 携帯電子機器、情報提供方法、及び情報提供システム
PCT/JP2015/072901 WO2016031584A1 (ja) 2014-08-27 2015-08-13 携帯電子機器、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供システム
US15/506,718 US10190887B2 (en) 2014-08-27 2015-08-13 Mobile electronic device, information provision method, information provision code, and information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173133A JP6578091B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 携帯電子機器、情報提供方法、及び情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048198A true JP2016048198A (ja) 2016-04-07
JP6578091B2 JP6578091B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=55399481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173133A Active JP6578091B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 携帯電子機器、情報提供方法、及び情報提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10190887B2 (ja)
JP (1) JP6578091B2 (ja)
WO (1) WO2016031584A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003530A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社コーエーテクモゲームス ユーザインターフェース処理プログラム、記録媒体、ユーザインターフェース処理方法
JP2019526952A (ja) * 2016-06-11 2019-09-19 エンライテッド・インコーポレーテッド アセットまたは物理空間への情報の関連付け

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9702724B2 (en) 2015-06-06 2017-07-11 Apple Inc. Mapping application with transit mode
US10514271B2 (en) 2015-06-06 2019-12-24 Apple Inc. Mapping application with transit mode
US10094675B2 (en) 2015-06-07 2018-10-09 Apple Inc. Map application with transit navigation mode
US10425248B2 (en) * 2016-04-26 2019-09-24 Hunter Industries, Inc. Authentication systems and methods for controllers
US10403144B1 (en) * 2017-05-08 2019-09-03 Open Invention Network Llc Mobile device transport parking notification and movement tracking
US9892642B1 (en) 2017-05-08 2018-02-13 Open Invention Network Llc Mobile device transport parking notification and movement tracking
US11105648B2 (en) * 2018-12-12 2021-08-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Geospatial navigation methods and systems for automatically suspending navigational guidance provided to a user of a mobile navigation device
JP7456926B2 (ja) * 2020-12-25 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315975A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Aisin Aw Co Ltd 地図データ配信システム
JP2009229204A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
JP2010048842A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 建物設備保守用の表示装置
JP2010066753A (ja) * 2008-08-11 2010-03-25 Sharp Corp 問題出題装置及び問題出題方法
JP2011117775A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム
JP2013167590A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Shobunsha Publications Inc 地図情報表示プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105252B2 (ja) 2008-10-24 2012-12-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 携帯型ナビゲーション装置
US9234965B2 (en) * 2010-09-17 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Indoor positioning using pressure sensors
WO2012167148A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Devices and methods for comparing and selecting alternative navigation routes
US9300779B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Blackberry Limited Stateful integration of a vehicle information system user interface with mobile device operations
US20140336925A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Jeremiah Joseph Akin Displaying map icons based on a determined route of travel
US9264862B2 (en) * 2013-08-15 2016-02-16 Apple Inc. Determining exit from a vehicle
WO2015061712A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Tourmaline Labs, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting telematics data from a mobile device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315975A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Aisin Aw Co Ltd 地図データ配信システム
JP2009229204A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
JP2010066753A (ja) * 2008-08-11 2010-03-25 Sharp Corp 問題出題装置及び問題出題方法
JP2010048842A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 建物設備保守用の表示装置
JP2011117775A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム
JP2013167590A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Shobunsha Publications Inc 地図情報表示プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526952A (ja) * 2016-06-11 2019-09-19 エンライテッド・インコーポレーテッド アセットまたは物理空間への情報の関連付け
JP2019003530A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社コーエーテクモゲームス ユーザインターフェース処理プログラム、記録媒体、ユーザインターフェース処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170248440A1 (en) 2017-08-31
US10190887B2 (en) 2019-01-29
JP6578091B2 (ja) 2019-09-18
WO2016031584A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578091B2 (ja) 携帯電子機器、情報提供方法、及び情報提供システム
CN107172590B (zh) 基于移动终端的活动状态信息处理方法、装置及移动终端
CN102027325B (zh) 检测寻找停车设施的导航设备及方法
JP5560229B2 (ja) 経路探索システム及び経路探索方法
KR101680266B1 (ko) 지역 서비스 정보를 이용한 상황 정보 생성 장치 및 방법
JP6154295B2 (ja) ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
JP2012068041A (ja) 車載機器、車載機器の制御方法、及び、プログラム
CN102803898A (zh) 导航装置和关于目的地的信息的引导方法
JP2013117378A (ja) ナビゲーションシステム
JP2017045252A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2013160586A (ja) ナビゲーション装置
EP3112807B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP6320847B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2015004629A (ja) 経由地候補作成装置、経由地候補表示装置、経由地候補作成方法
JP2013053995A (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
JP5987712B2 (ja) 目的地転送システム、目的地転送方法、及び目的地転送プログラム
JP6267355B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6201857B2 (ja) 経路案内システム、経路案内方法、及び経路案内プログラム
EP3214405B1 (en) Electronic apparatus, navigation method, and navigation program
JP7076766B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP6409064B2 (ja) 携帯端末
JP6258825B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220163345A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP6695269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2014115113A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150