JP2016045659A - 車両用通知装置 - Google Patents

車両用通知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045659A
JP2016045659A JP2014168796A JP2014168796A JP2016045659A JP 2016045659 A JP2016045659 A JP 2016045659A JP 2014168796 A JP2014168796 A JP 2014168796A JP 2014168796 A JP2014168796 A JP 2014168796A JP 2016045659 A JP2016045659 A JP 2016045659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
notification
host vehicle
distance
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045659A5 (ja
JP6442921B2 (ja
Inventor
孝則 笹野
Takanori Sasano
孝則 笹野
加藤 香平
Takahira Kato
香平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014168796A priority Critical patent/JP6442921B2/ja
Priority to US15/503,868 priority patent/US10363871B2/en
Priority to PCT/JP2015/003962 priority patent/WO2016027432A1/ja
Publication of JP2016045659A publication Critical patent/JP2016045659A/ja
Publication of JP2016045659A5 publication Critical patent/JP2016045659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442921B2 publication Critical patent/JP6442921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車両の乗員に対して行う通知の煩わしさを低減しつつ、他車両との衝突を回避するように促す車両用通知装置を提供する。【解決手段】乗員に通知を行なう通知手段を有する自車両に搭載され、HUD装置、振動装置、及びスピーカに対して他車両に関する通知の通知信号を出力する車両用通知装置は、制御回路を備える。車両用通知装置の制御回路は、自車両が車線変更可能な道路に存在しているか否かを判定するステップS20と、ステップS20により肯定判定が下された場合に、自車両と他車両との距離と、他車両の自車両に対する相対速度とに基づいて、通知信号の有無を決定する通知決定処理としてステップS30,S50とを実施する。【選択図】図3

Description

本発明は、乗員に通知を行なう通知手段を有する自車両に搭載され、当該通知を通知手段に対して促す車両用通知装置に関する。
従来、乗員に通知を行なう通知手段を有する自車両に搭載され、当該通知を通知手段に対して促す車両用通知装置が知られている。特許文献1に開示の車両用通知装置を含む安全走行支援システムでは、警告を行なうか否かの判定基準としての警告範囲に他車両があるか否かを判定し、肯定的な場合、画像をヘッドアップディスプレイに表示させ、かつ、スピーカを用いた音声による警告を行なう。すなわち、自車両と他車両の距離に基づいて警告が行われる。
特開2009−184554号公報
ここで、自車両と他車両との距離や他車両の自車両に対する相対速度と、自車両が他車両と衝突するリスクとの関連性について考えてみたい。例えば、同じ距離であっても、相対速度が小さければリスクが低く、その一方で、相対速度が大きければ、いずれリスクが高くなる可能性が高いので、状況に合わせて適切に通知を行なった方がよいと思われる。しかしながら、特許文献1の判定では距離に応じて一律に警告してしまうので、自車両の乗員に対して行う通知の煩わしさを低減しつつ、他車両との衝突を回避するように促すことが十分できなかった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、自車両の乗員に対して行う通知の煩わしさを低減しつつ、他車両との衝突を回避するように促す車両用通知装置を提供することにある。
本発明は、乗員に通知を行なう通知手段(5,6,7)を有する自車両(1)に搭載され、通知手段に対して他車両に関する通知の通知信号を出力する車両用通知装置であって、
自車両が車線変更可能な道路に存在しているか否かを判定する判定手段(S20,S220)と、
判定手段により肯定判定が下された場合に、自車両と他車両との距離(Lp,Lf)と、他車両の自車両に対する相対速度(Vrp,Vrf)とに基づいて、通知信号の有無を決定する通知決定手段(S30,S50,S250)とを備えることを特徴とする。
このような発明によると、自車両が車線変更可能な道路に存在している場合、他車両に関する通知の通知信号の有無は、自車両と他車両との距離と、他車両の自車両に対する相対速度とに基づいて決定される。これによれば、通知の有無の決定において、車線変更で衝突を回避可能であるかが考慮され、なおかつ、同じ距離の場合でも、衝突するリスクを考慮するにあたり相対速度が加味されるので、状況に合わせて適切に通知をすることができる。したがって、自車両の乗員に対して行う通知の煩わしさを低減しつつ、他車両との衝突を回避するように促す車両用通知装置を提供することができる。
なお、括弧内の符号は、記載内容の理解を容易にすべく、後述する実施形態において対応する構成を例示するものに留まり、発明の内容を限定することを意図したものではない。
第1実施形態の自車両における車両用通知装置を説明するためのブロック図である。 第1実施形態における自車両におけるHUD装置及び振動装置を説明するための模式図である。 第1実施形態における車両用通知装置によるフローチャートである。 図3の前方通知決定処理を示すフローチャートである。 図3の後方通知決定処理を示すフローチャートである。 図3の後方通知選択処理を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるHUD装置の通知状態の一例を示す模式図である。 第1実施形態におけるHUD装置の通知状態の他の一例を示す模式図である。 第1実施形態における第1段階通知が選択された場合のHUD装置の通知状態の一例を示す模式図である。 第1実施形態における第2段階通知が選択された場合のHUD装置の通知状態の一例を示す模式図である。 第1実施形態における実施例1の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第1実施形態における実施例2の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第1実施形態における実施例3の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第1実施形態における実施例4の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第1実施形態における実施例5の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第1実施形態における実施例6の場面による自車両、他車両、及び道路を示す模式図である。 第2実施形態における車両用通知装置によるフローチャートである。 図17の後方通知決定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第1実施形態)
図1に示す本発明の第1実施形態による車両用通知装置100は、自動車である自車両1に搭載されている。車両用通知装置100は、自車両1が有する他車両検知センサ2、自車速センサ3、操作部4、ヘッドアップディスプレイ装置5(以下、HUD装置)、運転席8の振動装置6、スピーカ7等と車内LANにより通信可能となっている。車両用通知装置100は、他車両検知センサ2、自車速センサ3、及び操作部4からの入力に基づいて、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7に対して他車両に関する通知の指令信号を出力することが可能となっている。そして、通知をするように指令を受けたHUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7により、他車両に関する通知が自車両1の乗員に対して行われる。これらの通知を、自車両1の乗員が視覚、触覚、及び聴覚によって知覚することで、当該乗員は、他車両に関する通知を認識することができる。
自車速センサ3は、自車両1の車速Vo(以下、自車速)検出するセンサである。具体的に自車速センサ3は、自車両1の車軸の回転数を検出し、回転数に応じた車速信号を車両用通知装置100に出力するようになっている。
他車両検知センサ2は、自車両1の周辺に存在する他車両を検知するセンサである。具体的に、他車両検知センサ2は、例えばカメラ2a、及びミリ波レーダ2b等の複数のセンサ素子を主体として構成されており、これらセンサ素子2a,2bの検知結果である検知信号を車両用通知装置100に出力するようになっている。
操作部4は、運転手が運転操作する部品であり、特に本実施形態では右左折の合図を行なうウインカー1fを点灯させる方向指示スイッチが該当する(図16も参照)。操作部4は、運転手によって操作されると、操作信号を車両用通知装置100に出力するようになっている。
HUD装置5は、図2に示すように、例えばウインドシールド等の投影部材1aに画像を投影することにより、当該画像を視認領域8aにおいて視認可能に虚像表示する車両用表示装置である。ここで、視認領域8aとは、虚像としての画像30が視認可能となる領域である。本実施形態では、乗員のうち、運転席8に着席した運転手のアイポイントが存在可能な空間領域であるアイリプスを考慮して、視認領域8aが設定されている。このような視認領域8aの設定により、乗員のうち運転手は虚像としての画像30を視認可能となり、乗員のうち助手席9に着席した助手は虚像としての画像30を視認できない。このようにして、HUD装置5は、画像30を虚像表示することで、運転手に他車両に関する通知を行なうことが可能となっている。
運転席8の振動装置6は、運転席8の背もたれ内部の左右2箇所に設けられ、それぞれ個別に振動することにより、運転手に他車両に関する通知を行なうことが可能となっている。
スピーカ7は、音声を出力する装置であり、各乗員に他車両に関する通知を行なうことが可能となっている。
車両用通知装置100は、図1に示すように、CPU10a及びメモリ10b等からなる制御回路10を主体として構成されている電子制御装置である。CPU10aは、メモリ10bに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、各種処理を実施可能となっている。メモリ10bは、上述のコンピュータプログラムに加えて、HUD装置5に用いる画像データ等も記憶している。なお、CPU10a及びメモリ10bは、複数あってもよい。
次に、第1実施形態における車両用通知装置100の制御回路10が、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7等と連携して、コンピュータプログラムの実行により実施されるフローチャートを、図3〜6に基づいて詳細に説明する。図3に示すフローチャートに基づいた処理が例えば設定周期毎に実施される。なお、指令信号のうち、ステップS30又はS50にて他車両に関する通知が有りと決定された場合のそれぞれの指令信号を、特に通知信号と定義する。
まず、ステップS10では、車速信号及び検知信号を取得する。ステップS10の処理後、ステップS20に移る。
ステップS20では、自車両1が車線変更可能な道路に存在しているか否かを判定する。特に本実施形態では、自車速センサ3からの車速信号から自車速Voを算出し、当該自車速Voが設定自車速Vosよりも大きい場合、肯定判定を下す。すなわち、自車両1が高速で走行していれば、高速道路に存在しているものと推定した上、高速道路であれば複数車線を有している可能性が高いとして、自車両1が車線変更可能な道路に存在しているものと推定するのである。ステップS20にて肯定判定を下すと、ステップS30に移る。ステップS20にて否定判定を下すと、一連の処理を終了する。
ステップS30では、前方の他車両に関する通知についての前方通知決定処理を行なう。具体的には、前方の他車両に対して、自車両1と他車両との距離Lpと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrpとに基づいて、通知信号の有無を決定する。ステップS30の処理後、ステップS40に移る。
ステップS40では、HUD装置5に対して前方の他車両に関する通知の指令信号を出力する。例えば、ステップS30にて通知信号が有りと決定された場合には、指令信号としての通知信号を出力する。ステップS40の処理後、ステップS50に移る。
ステップS50では、後方の他車両に関する通知についての後方通知決定処理を行なう。具体的には、後方の他車両に対して、自車両1と他車両との距離Lfと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrfとに基づいて、通知信号の有無を決定する。ステップS50の処理後、ステップS60に移る。
ステップS60では、後方の他車両に関する通知についての後方通知選択処理を行なう。具体的には、操作部4の操作と、自車両1と他車両との距離Lpと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrpとに基づいて、後方の他車両に関する通知の方法及び内容を選択する。ステップS60の処理後、ステップS70に移る。
ステップS70では、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7に対して後方の他車両に関する通知の指令信号を出力する。例えば、ステップS50にて通知信号が有りと決定された場合には、指令信号としての通知信号を出力する。ステップS70を以って一連の処理を終了する。
本実施形態において、ステップS30及びS50にて用いられる自車両1と他車両との距離Lp,Lfは、ステップS10にて取得する他車両検知センサ2からの検知信号を主体に算出される。例えば、他車両検知センサ2を構成するミリ波レーダ2bの受信波の解析、若しくはカメラ2aの撮影画像の解析、又はこれらの複合により、自車両1と他車両との距離Lp,Lfが得られる。同様に、本実施形態において、ステップS30及びS50にて用いられる他車両の自車両1に対する相対速度Vrp,Vrfも、ステップS10にて取得する他車両検知センサ2からの検知信号を主体に算出される。例えば、検知時間毎に得られた上述の距離Lp,Lfの変化量を、他車両の自車両1に対する相対速度Vrp,Vrfとすることができる。ここで、自車速センサ3からの車速信号によって得られた自車速Voの変化量が大きいとされた場合には、当該自車速を用いて距離Lp,Lf及び相対速度Vrp,Vrfが補正される。
このように、ステップS40又はS70における指令信号は、それぞれステップS30又はS50及びS60の決定(及び選択)に応じた信号となる。指令信号が各装置5,6,7に入力されると、各装置の通知状態は更新されることとなる。
次に、車両用通知装置100が実施するステップS30の前方通知決定処理について、図4にサブルーチンとして示すフローチャートを用いて、さらに詳細に説明する。
まず、ステップS31では、自車両1と同じ車線に前方の他車両が存在するか否かを判定する。ステップS31にて肯定判定を下すと、ステップS32に移る。ステップS31にて否定判定を下すと、ステップS35に移る。
ステップS32では、前方の他車両について、距離Lpが設定距離Lps以下であるか否かを判定する。ステップS32にて肯定判定を下すと、ステップS34に移る。ステップS32にて否定判定を下すと、ステップS33に移る。
ステップS33では、前方の他車両について、余裕時間Tpが設定時間Tps以下であるか否かを判定する。ステップS33にて肯定判定を下すと、ステップS34に移る。ステップS33にて否定判定を下すと、ステップS35に移る。
ステップS34では、前方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定する。ステップS34を以って前方通知決定処理を終了する。
ステップS35では、前方の他車両に関する通知の通知信号を無しと決定する。ステップS35を以って前方通知決定処理を終了する。
上記ステップS33にて用いられる余裕時間Tpは、距離Lpと相対速度Vrpに基づいて算出される。具体的に余裕時間Tpは、現在の相対速度Vrpが維持されると仮定してあと何秒で自車両1と他車両が衝突することとなるかを表す指標であり、例えばTp=Lp/Vrpで示される。
またここで、ステップS34又はS35を経たステップS40の結果、前方の他車両に関する指令信号が入力されたHUD装置5について簡単に説明する。図7に示すように、通知信号が有りと決定された場合の通知信号の入力により、HUD装置5は、通知状態を更新し、前方の他車両に関する通知として、前方の他車両が自車両1に接近していることを示す前方通知画像31を表示箇所1bに虚像表示する。このようにしてHUD装置5は、乗員のうち運転手に通知を行なう。一方、図8に示すように、通知が無しと決定された場合の指令信号により、HUD装置5は、通知状態を更新し、前方通知画像31の虚像表示を停止する。
次に、車両用通知装置100が実施するステップS50の後方通知決定処理について、図5にサブルーチンとして示すフローチャートを用いて、さらに詳細に説明する。
まず、ステップS51では、後方の他車両が存在するか否かを判定する。ステップS51にて肯定判定を下すと、ステップS52に移る。ステップS51にて否定判定を下すと、ステップS57に移る。
ステップS52では、自車両1と同じ車線に後方の他車両が存在するか否かを判定する。ステップS52にて肯定判定を下すと、ステップS54に移る。ステップS52にて否定判定を下すと、ステップS53に移る。
ステップS53では、ステップS30の前方通知決定処理において、前方の他車両に関する通知の通知信号が有りと決定されたか否かを判定する。ステップS53にて肯定判定を下すと、ステップS54に移る。ステップS53にて否定判定を下すと、ステップS57に移る。
ステップS54では、後方の他車両について、距離Lfが設定距離Lfs以下であるか否かを判定する。ステップS54にて肯定判定を下すと、ステップS56に移る。ステップS54にて否定判定を下すと、ステップS55に移る。
ステップS55では、後方の他車両について、余裕時間Tfが設定時間Tfs以下であるか否かを判定する。なお、余裕時間TfもTpと同様に算出される。ステップS55にて肯定判定を下すと、ステップS56に移る。ステップS55にて否定判定を下すと、ステップS57に移る。
ステップS56では、後方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定する。ステップS56を以って後方通知決定処理を終了する。
ステップS57では、後方の他車両に関する通知の通知信号を無しと決定する。ステップS57を以って後方通知決定処理を終了する。
次に、車両用通知装置100が実施するステップS60の後方通知選択処理について、図6にサブルーチンとして示すフローチャートを用いて、さらに詳細に説明する。
まず、ステップS61では、ステップS50の後方通知決定処理において後方の他車両に関する通知の通知信号が有りと決定されたか否かを判定する。ステップS61にて肯定判定を下すと、ステップS62に移る。ステップS61にて否定判定を下すと、ステップS67に移る。
ステップS62では、後方の他車両について、余裕時間Tfが設定選択時間Tfe以下であるか否かを判定する。ここで、設定選択時間Tfeは設定時間Tfsよりも小さいものとする。ステップS62にて肯定判定を下すと、ステップS63に移る。ステップS62にて否定判定を下すと、ステップS66に移る。
ステップS63では、操作部4が操作されているか否かを判定する。ステップS63にて肯定判定を下すと、ステップS64に移る。ステップS63にて否定判定を下すと、ステップS65に移る。
ステップS64では、第3段階通知を選択する。ステップS64を以って後方通知選択処理を終了する。
ステップS65では、第2段階通知を選択する。ステップS65を以って後方通知選択処理を終了する。
ステップS66では、第1段階通知を選択する。ステップS66を以って後方通知選択処理を終了する。
ステップS67では、無通知を選択する。ステップS67を以って後方通知選択処理を終了する。
ここで、通知の段階は、第3段階通知が最も緊急性が高いものとなっている。各段階における通知について、以下に詳細に説明する。
まず、ステップS57にて後方の他車両に関する通知の通知信号を無しと決定され、ステップS67にて無通知が選択された場合の指令信号による各装置5,6,7は、通知状態を更新し、通知を停止する。
次に、ステップS56において後方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定され、ステップS66にて第1段階通知が選択された場合の通知信号による各装置5,6,7について説明する。
HUD装置5は、図9に示すように、後方の他車両が自車両1に接近していることを示す後方通知画像32を虚像表示する。より詳細には、後方通知画像32は、前方通知画像31の表示箇所1bよりも自車両1の下方を表示箇所1cとしている。そして、後方通知画像32は、基準画像32a及び後方他車両画像32cを主体として構成される。本実施形態における基準画像32aは、自車両1の横方向に略沿って延びる線状の線画像32bが、自車両1の上下方向に3本平行に並んで配置されている。本実施形態における後方他車両画像32cは、他車両を模した画像であり、基準画像32aに対する相対的な表示位置を、他車両検知センサ2からの検知信号に基づいて決定されている。例えば、後方の他車両が自車両1と同じ車線に存在している場合、図9のように基準画像32aの中央部に後方他車両画像32cが表示される。また、後方他車両画像32cの基準画像32aに対する上下方向の相対的な表示位置は、後方の他車両についての余裕時間Tfに基づいて決定されている。図9の例では、3本の線画像32bの間に、後方他車両画像32cの上端32dを重ねるようにして表示されている。このようにしてHUD装置5は、乗員のうち運転手に通知を行なう。
一方、振動装置6は、通知としての振動を停止状態とする。また、スピーカ7も、通知としての音声の出力を停止状態とする。
次に、ステップS56において後方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定され、ステップS65にて第2段階通知が選択された場合の通知信号による各装置5,6,7について説明する。
HUD装置5は、図10に示すように、後方の他車両が自車両1に接近していることを示す後方通知画像32を虚像表示する。第1段階通知との違いとして、余裕時間Tf<Tfs(ステップS62参照)である第2段階通知では、後方他車両画像32cは、3本の線画像32bよりも上方、すなわち、より前方通知画像31の表示箇所1b側に、上端32dを配置して表示されている。なお、図10では、後方の他車両が自車両1よりも右側の車線に存在している場合として、基準画像32aの比較的右側に後方他車両画像32cが表示されている。
一方、振動装置6は、第1段階通知と同様に、通知としての振動を停止状態とする。また、スピーカ7も、第1段か通知と同様に、通知としての音声の出力を停止状態とする。
次に、ステップS56において後方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定され、ステップS64にて第3段階通知が選択された場合の通知信号による各装置5,6,7について説明する。
HUD装置5は、図10に示す第2段階通知と同様の後方通知画像32を虚像表示するが、当該後方通知画像32の色相を警報を示すものに変更する。特に本実施形態では、第1段階通知及び第2段階通知では白色であったものを赤色に変更する。
振動装置6は、振動することで、乗員のうち運転手に通知を行なう。また、スピーカ7も、音声を出力することで、乗員に通知を行なう。以上による第3段階通知では、運転手以外の乗員にも通知がなされる。
このような車両用通知装置100を搭載した自車両1が、車線変更可能な道路である、片側2車線の高速道路40を走行する場面を考えてみたい。
[実施例1]
図11に示すように、自車両1が追越車線40bを走行し、後方の他車両42aが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42aとの距離はL1>Lfsであり、自車両1に対する他車両42aの相対速度はVr1である。そして、余裕時間T1=L1/Vr1であり、Tfe<T1<Tfsとなっている。
ステップS50の後方通知決定処理では、ステップS51及びS52にて肯定判定が下され、ステップS54にて否定判定が下される。そして、ステップS55にて肯定判定が下されるので、ステップS56にて後方の他車両42aに関する通知の通知信号が有りと決定される。
ステップS60の後方通知選択処理では、ステップS61にて肯定判定が下されるが、ステップS62にて否定判定が下されるので、ステップS66にて第1段階通知が選択される。
したがって、HUD装置5は、例えば図9に示すような後方通知画像32を虚像表示する。
このような実施例1の場面では、距離L1が設定距離Lfsより大きいが、余裕時間T1が設定時間Tfsより小さいので、自車両1が他車両42aと衝突するリスクは大きい。回避を促すために通知が行われた。
[実施例2]
図12に示すように、自車両1が追越車線40bを走行し、後方の他車両42bが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42bとの距離はL2>Lfsであり、自車両1に対する他車両42bの相対速度はVr2である。そして、余裕時間T2=L2/Vr2である。ここで、L2=L1であり、Vr2<Vr1であり、T2>Tfsとなっている。
ステップS50の後方通知決定処理では、ステップS51及びS52にて肯定判定が下され、ステップS54及びS55にて否定判定が下されるので、ステップS57にて後方の他車両42bに関する通知の通知信号が無しと決定される。
したがって、各装置5,6,7の後方の他車両42bに関する通知が停止状態となる。
このような実施例2の場面では、実施例1と同じ距離L2であるが、余裕時間T2が設定時間Tfsより大きいので、自車両1が他車両42bと衝突するリスクは小さい。煩わしさを低減するために通知が行われなかった。
[実施例3]
図13に示すように、自車両1が追越車線40bを走行し、後方の他車両42cが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42cとの距離はL3<Lfsであり、自車両1に対する他車両42cの相対速度はVr3である。
ステップS50の後方通知決定処理では、ステップS51,S52及びS54にて肯定判定が下されるので、ステップS56にて後方の他車両42cに関する通知の通知信号が有りと決定される。
ステップS60の後方通知選択処理では、ステップS61にて肯定判定が下されるが、ステップS62にて否定判定が下されるので、ステップS66にて第1段階通知が選択される。
したがって、HUD装置5は、例えば図9に示すような後方通知画像32を虚像表示する。
このような実施例3の場面では、距離L3が設定距離Lfsより小さいので、自車両1が他車両42cと衝突するリスクは大きい。回避を促すために通知が行われた。
[実施例4]
図14に示すように、自車両1が走行車線40aを走行し、後方の他車両42dが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42dとの距離はL4>Lfsであり、自車両1に対する他車両42dの相対速度はVr4である。そして、余裕時間T4=L4/Vr4であり、T4<Tfeとなっている。
ステップS30の前方通知決定処理では、自車両1よりも前方の他車両が同じ車線に存在しないので、ステップS31にて否定判定が下され、ステップS35にて前方の他車両に関する通知の通知信号が無しと決定される。
ステップS50の後方通知決定処理では、ステップS51にて肯定判定が下されるが、ステップS52で否定判定が下される。そして、自車両1よりも前方の他車両が同じ車線に存在しない結果としてS53にて否定判定が下されるので、ステップS57にて後方の他車両42dに関する通知の通知信号が無しと決定される。
したがって、各装置5,6,7の後方の他車両42dに関する通知が停止状態となる。
このような実施例4の場面では、自車両1と他車両42dとは異なる車線を走行しているので、自車両1が他車両42dと衝突するリスクは小さい。煩わしさを低減するために通知が行われなかった。
[実施例5]
図15に示すように、自車両1が走行車線40aを走行し、後方の他車両42eが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42eとの距離はL4であり、自車両1に対する他車両42eの相対速度はVr4である。そして、余裕時間T4=L4/Vr4である。
さらに実施例5では、前方の他車両44eが自車両1と同じ走行車線40aを走行しており、ステップS30の前方通知決定処理にて前方の他車両44eに関する通知の通知信号が有りと決定された。
ステップS50の後方通知決定処理では、ステップS51にて肯定判定が下されるが、ステップS52にて否定判定が下され、ステップS53にて肯定判定が下され、さらにステップS54にて否定判定が下される。そして、ステップS55にて肯定判定が下されるので、ステップS56にて後方の他車両42eに関する通知の通知信号が有りと決定される。
ステップS60の後方通知選択処理では、ステップS61にて肯定判定が下され、ステップS62にて肯定判定が下されるが、ステップS63にて肯定判定が下されるので、ステップS65にて第2段階通知が選択される。
したがって、HUD装置5は、図10に示すような画像30を虚像表示する。
このような実施例5の場面では、自車両1と他車両42eとは異なる車線40a,40bを走行しているが、他車両44eの存在により、自車両1が他車両42eと同じ車線40bへ車線変更する可能性が高まっている。このため、回避を促すために通知が行われた。
[実施例6]
図16に示すように、自車両1が走行車線40aを走行し、後方の他車両42fが追越車線40bを走行している。自車両1と他車両42fとの距離はL4であり、自車両1に対する他車両42fの相対速度はVr4である。そして、余裕時間T4=L4/Vr4である。
実施例5と同様に、前方の他車両44fが自車両1と同じ走行車線40aを走行しており、ステップS30の前方通知決定処理にて前方の他車両44fに関する通知の通知信号が有りと決定された。ここで、実施例5と異なり、自車両1において、操作部4としての方向指示スイッチが操作された結果、右ウインカー1fが点灯している。
ステップS50の後方通知決定処理では、実施例5と同様に、後方の他車両42fに関する通知の通知信号が有りと決定される。
ステップS60の後方通知選択処理では、ステップS61〜S63にて肯定判定が下されるので、ステップS64にて第3段階通知が選択される。
したがって、HUD装置5は、図10に示すような画像であって、赤色の画像30を虚像表示し、振動装置6は、振動することで、乗員のうち運転手に通知を行なう。また、スピーカ7も、音声を出力することで、乗員に通知を行なう。
このような実施例6の場面では、実施例5の状況に加えて、自車両1の右ウインカー1fが点灯しているため、自車両1が他車両42fと同じ車線40bへ車線変更する可能性が極めて高まっている。このため、回避を促すために、警告としての第3段階通知が行われた。
なお、第1実施形態では、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7が「通知手段」を構成し、ステップS20を実行する制御回路10が「判定手段」を構成し、ステップS30の前方通知決定処理及びS50の後方通知決定処理を実行する制御回路10が「通知決定手段」を構成し、ステップS60の後方通知選択処理を実行する制御回路10が「通知選択手段」を構成する。
(作用効果)
以上説明した第1実施形態の作用効果を以下に説明する。
第1実施形態によると、自車両1が車線変更可能な道路に存在している場合、他車両に関する通知の通知信号の有無は、自車両と他車両との距離Lp,Lfと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrp,Vrfとに基づいて決定される。これによれば、通知の有無の決定において、車線変更で衝突を回避可能であるかが考慮され、なおかつ、同じ距離Lp,Lfの場合でも、衝突するリスクを考慮するにあたり相対速度Vrp,Vrfが加味されるので、状況に合わせて適切に通知をすることができる。したがって、自車両1の乗員に対して行う通知の煩わしさを低減しつつ、他車両との衝突を回避するように促す車両用通知装置100を提供することができる。
また、第1実施形態によると、距離Lp,Lfが設定距離Lps,Lfsよりも大きい場合であっても、他車両に関する通知は、距離Lp,Lfと相対速度Vrp,Vrfに基づいて算出される余裕時間Tp,Tfが設定時間Tps,Tfs以下の場合には、有りと決定される。これによれば、運転手が衝突を回避するための余裕時間Tp,Tfに基づいて通知が促されるので、通知の煩わしさが低減され、適切に通知をすることができる。
さて、後方車両(すなわち、後方の他車両)が自車両1と異なる車線に存在する場合において、自車両1が車線変更すると自車両1が後方車両に接触するリスクが高くなる。その一方で、自車両1が車線変更しなければ上記リスクはそれほど高くはならない。また、自車両1と同じ車線に前方車両(すなわち、前方の他車両)が存在する場合には、存在しない場合に比べて自車両1が車線変更する可能性は低くなる。
これらの点を鑑み、第1実施形態では、自車両1と同じ車線に前方車両が存在しない場合には自車両1が車線変更する可能性は低いとみなし、後方車両が自車両1と異なる車線に存在する場合であっても、後方車両との距離及び相対速度に拘らず上記通知を無しに決定する。そのため、上記リスクが高くない場合にまで通知することを回避できるので、通知の煩わしさを低減できる。
また、第1実施形態では、自車両1が有し、乗員により運転操作される操作部4の操作と、距離Lfと、相対速度Vrfとに基づいて、通知の方法及び内容が選択される。これによれば、通知の方法及び内容は、他車両と衝突するリスクを考慮したものとなる。ここで、自車両1の操作部4の操作によって衝突するリスクが変動すれば、これに応じた通知の方法及び内容とすることができるので、状況に合わせて適切に通知をすることができる。
(第2実施形態)
図17〜18に示すように、本発明の第2実施形態は第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
第2実施形態において、コンピュータプログラムの実行により実施されるフローチャートを、図17〜18に基づいて詳細に説明する。図17に示すフローチャートに基づいた処理が例えば設定周期毎に実施される。
ステップS210及びS220の処理は、第1実施形態のS10及びS20と同様のため、説明を省略する。ステップS220にて肯定判定を下すと、ステップS250に移る。
ステップS250では、後方の他車両に関する通知についての後方通知決定処理を行なう。具体的には、後方の他車両に対して、自車両1と他車両との距離Lfと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrfとに基づいて、他車両に関する通知の通知信号の有無を決定する。ステップS250の処理後、ステップS270に移る。
ステップS270では、第1実施形態のS70と同様に、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7に対して後方の他車両に関する通知の指令信号を出力する。例えば、ステップS250にて通知信号が有りと決定された場合には、指令信号としての通知信号を出力する。ステップS270を以って一連の処理を終了する。
次に、ステップS250の後方通知決定処理について、図18にサブルーチンとして示すフローチャートを用いて、さらに詳細に説明する。
まず、ステップS251では、後方の他車両が存在するか否かを判定する。ステップS251にて肯定判定を下すと、ステップS252に移る。ステップS251にて否定判定を下すと、ステップS255に移る。
ステップS252では、後方の他車両について、距離Lfが設定距離Lfs以下であるか否かを判定する。ステップS252にて肯定判定を下すと、ステップS254に移る。ステップS252にて否定判定を下すと、ステップS253に移る。
ステップS253では、後方の他車両について、相対速度Vrfが設定速度Vrfs以上であるか否かを判定する。ステップS253にて肯定判定を下すと、ステップS254に移る。ステップS253にて否定判定を下すと、ステップS255に移る。
ステップS254では、後方の他車両に関する通知の通知信号を有りと決定する。ステップS254を以って後方通知決定処理を終了する。
ステップS255では、後方の他車両に関する通知の通知信号を無しと決定する。ステップS255を以って後方通知決定処理を終了する。
以上説明した第2実施形態においても、自車両1が車線変更可能な道路に存在していると判定が下された場合、自車両1と他車両との距離Lfと、他車両の自車両1に対する相対速度Vrfとに基づいて、通知信号の有無が決定される。したがって、第1実施形態に準じた作用効果を奏することが可能となる。
また、第2実施形態によると、距離Lfが設定距離Lfsよりも大きい場合であっても、相対速度Vrfが設定速度Vrfs以上の場合には、他車両に関する通知は有りと決定される。相対速度Vrfが大きければ、距離Lfが大きくても、いずれ他車両が接近し、衝突のリスクが高くなるので、この場合に通知を有りと決定する。
なお、第2実施形態では、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7が「通知手段」を構成し、ステップS220を実行する制御回路10が「判定手段」を構成し、ステップS250の後方通知決定処理を実行する制御回路10が「通知決定手段」を構成する。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に、第1〜第2実施形態に関する変形例1としては、車両用通知装置100は、HUD装置5、振動装置6、及びスピーカ7以外の装置に対して、通知信号を出力するようにしてもよい。例えば、通知信号を入力されたコンビネーションメータ、カーナビ、又は電子ミラーが、乗員に通知としての実像表示をするようにしてもよい。また例えば、通知信号を入力されたLEDが、乗員に通知として点灯を行なうようにしてもよい。また例えば、通知信号を入力されたハンドルが、乗員のうち運転手に通知として振動をするようにしてもよい。
第1〜第2実施形態に関する変形例2としては、自車両1と他車両との距離Lp,Lf、及び他車両の自車両1に対する相対速度Vrp,Vrfは、車車間通信、路車間通信等の通信によって取得するようにしてもよい。
第1〜第2実施形態に関する変形例3としては、自車両1が車線変更可能な道路に存在しているか否かの判定は、GPS等を用いて判定するようにしてもよい。
第1〜第2実施形態に関する変形例4としては、自車両1が車線変更可能な道路に存在している判定が下された場合に、自車両1と他車両との距離Lp,Lfと、他車両の自車両1に対する相対速度Vp,Vfとに基づいて、通知信号の有無を決定するようにすれば、種々の手段が採用可能である。この例として、設定距離Lps,Lfs及び設定時間Tps,Tfs(又は設定速度Vrfs)を、他車両との位置関係や道路の線形等に応じて可変にしてもよい。また、この例として、距離Lp,Lfと相対速度Vrp,Vrfとに基づく関数(例えば特殊パラメータ)の返り値によって、通知信号の有無を決定してもよい。また、この例として、距離Lp,Lfと相対速度Vrp,Vrfと加速度とに基づいて通知信号の有無を決定してもよい。
100 車両用通知装置、1 自車両、4 操作部、5 HUD装置、6 振動装置、7 スピーカ、Lp,Lf 距離、Lps,Lfs 設定距離、Tp,Tf 余裕時間、Tps,Tfs 設定時間、Vrp,Vrf 相対速度、Vrfs 設定速度

Claims (5)

  1. 乗員に通知を行なう通知手段(5,6,7)を有する自車両(1)に搭載され、前記通知手段に対して他車両に関する前記通知の通知信号を出力する車両用通知装置であって、
    前記自車両が車線変更可能な道路に存在しているか否かを判定する判定手段(S20,S220)と、
    前記判定手段により肯定判定が下された場合に、前記自車両と前記他車両との距離(Lp,Lf)と、前記他車両の前記自車両に対する相対速度(Vrp,Vrf)とに基づいて、前記通知信号の有無を決定する通知決定手段(S30,S50,S250)とを備えることを特徴とする車両用通知装置。
  2. 前記通知決定手段(S30,S50)は、
    前記距離が設定距離(Lps,Lfs)よりも大きい場合において、前記距離と前記相対速度に基づいて算出される余裕時間(Tp,Tf)が設定時間(Tps,Tfs)以下の場合、前記通知信号を有りと決定することを特徴とする請求項1に記載の車両用通知装置。
  3. 前記通知決定手段(S250)は、
    前記距離(Lf)が設定距離(Lfs)以下の場合に、前記通知信号を有りと決定し、
    前記距離が前記設定距離よりも大きい場合において、前記相対速度(Vrf)が所定速度(Vrfs)以上の場合、前記通知信号を有りと決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用通知装置。
  4. 前記通知決定手段(S50)は、
    前記自車両よりも後方の前記他車両が異なる車線に存在する場合であっても、前記自車両用よりも前方の前記他車両が同じ車線に存在しない場合、前記後方の他車両との前記距離(Lf)及び前記相対速度(Vrf)に拘らず、前記通知信号を無しと決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用通知装置。
  5. 前記自車両が有し、前記乗員により運転操作される操作部(4)の操作と、前記距離(Lf)と、前記相対速度(Vrf)とに基づいて、前記通知の方法及び内容を選択する通知選択手段(S60)を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用通知装置。
JP2014168796A 2014-08-21 2014-08-21 車両用通知装置 Expired - Fee Related JP6442921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168796A JP6442921B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 車両用通知装置
US15/503,868 US10363871B2 (en) 2014-08-21 2015-08-06 Vehicle notification apparatus
PCT/JP2015/003962 WO2016027432A1 (ja) 2014-08-21 2015-08-06 車両用通知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168796A JP6442921B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 車両用通知装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016045659A true JP2016045659A (ja) 2016-04-04
JP2016045659A5 JP2016045659A5 (ja) 2016-08-12
JP6442921B2 JP6442921B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55350401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168796A Expired - Fee Related JP6442921B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 車両用通知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10363871B2 (ja)
JP (1) JP6442921B2 (ja)
WO (1) WO2016027432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211696A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社Subaru 車両の後側方検知装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328973B2 (en) 2017-03-06 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Assisting drivers with roadway lane changes
JP2022094063A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 安全確認支援システム及び安全確認支援方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172994A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2000185610A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2007153307A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2010122747A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 パナソニック株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2011134103A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
JP2015011458A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用情報提供装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184554A (ja) 2008-02-07 2009-08-20 Denso Corp 安全走行支援システム
US20110190972A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Grid unlock
US8599027B2 (en) * 2010-10-19 2013-12-03 Deere & Company Apparatus and method for alerting machine operator responsive to the gaze zone
JP5928487B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-01 日産自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172994A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2000185610A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Mazda Motor Corp 車両の障害物警報装置
JP2007153307A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2010122747A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 パナソニック株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2011134103A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Aisin Aw Co Ltd 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
JP2015011458A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用情報提供装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211696A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 株式会社Subaru 車両の後側方検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10363871B2 (en) 2019-07-30
US20170232892A1 (en) 2017-08-17
JP6442921B2 (ja) 2018-12-26
WO2016027432A1 (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748425B2 (en) Image generation apparatus
US10870435B2 (en) Notice management apparatus and notice management method
US10322674B2 (en) Display control method and display control device
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
WO2016067544A1 (ja) 車載注意喚起システム及び報知制御装置
JP6665605B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2004535971A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム及び方法
CN109562757B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法、移动体和程序
US20190001886A1 (en) Method for enriching a field of view of a driver of a transportation vehicle with additional information, device for use in an observer transportation vehicle, device for use in an object, and transportation vehicle
JP2017054478A (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
US20230013492A1 (en) Presentation control device and non-transitory computer readable storage medium
JP6442921B2 (ja) 車両用通知装置
JP6825433B2 (ja) 虚像表示装置及びコンピュータプログラム
JP7081669B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2015004784A1 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
JP2015074391A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20230373309A1 (en) Display control device
JP2023138849A (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP2020095044A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2010100093A (ja) 音声出力統合装置および音声出力統合方法
JP7318431B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2021160707A (ja) 提示制御装置および提示制御プログラム
JP2017142621A (ja) 運転教示装置
JP2018167834A (ja) 画像生成装置
JP7334768B2 (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6442921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees