JP2016039449A - 機器制御システム及び機器制御方法 - Google Patents

機器制御システム及び機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016039449A
JP2016039449A JP2014160564A JP2014160564A JP2016039449A JP 2016039449 A JP2016039449 A JP 2016039449A JP 2014160564 A JP2014160564 A JP 2014160564A JP 2014160564 A JP2014160564 A JP 2014160564A JP 2016039449 A JP2016039449 A JP 2016039449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
unit
acquisition unit
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014160564A
Other languages
English (en)
Inventor
憲明 濱田
Noriaki Hamada
憲明 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014160564A priority Critical patent/JP2016039449A/ja
Priority to US14/802,157 priority patent/US9692918B2/en
Publication of JP2016039449A publication Critical patent/JP2016039449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera

Abstract

【課題】機器の配置が変更されても、ユーザが使用する機器の情報をユーザに把握させ、当該機器の制御を実行させることができる機器制御システム及び機器制御方法を提供する。【解決手段】機器管理システム10は、複数の機器それぞれから、機器情報を取得する機器情報取得部151と、複数の機器のうちのいずれかの機器が配置された空間を撮影した画像を取得する第1の画像取得部153と、画像から機器を認識する認識部155と、認識された機器と当該機器の機器情報とを画像上で対応付ける対応付け部157と、を備え、情報処理装置は、機器情報が対応付けられた画像を取得する第2の画像取得部と、取得先情報に基づいて、制御プログラムを取得する制御プログラム取得部と、制御プログラムとアドレス情報とに基づいて、認識された機器を制御する機器制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、機器制御システム及び機器制御方法に関する。
従来から、フロアのいずれの位置に機器が配置されているかを示すフロアマップを生成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、ユーザは、生成されたフロアマップを参照して、自身が使用する印刷機器の配置場所とともに、機器名、又は当該印刷機器のプリンタドライバプログラムのダウンロード先のURL(Uniform Resource Locator)を把握する。そして、ユーザは、把握した機器名又はURLを用いて当該印刷機器のプリンタドライバプログラムをダウンロードしてPC(Personal Computer)にインストールし、プリンタドライバプログラムがインストールされたPCを用いて、把握した配置場所に配置された当該印刷機器を使用した印刷を行う。
しかしながら、フロアマップの生成後に機器の配置が変更された場合、フロアマップ上の機器の配置とフロア上の機器の実際の配置とが異なるため、ユーザは、フロアマップを参照しても、自身が実際に使用する機器の情報を把握することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、機器の配置が変更されても、ユーザが使用する機器の情報をユーザに把握させ、当該機器の制御を実行させることができる機器制御システム及び機器制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる機器制御システムは、機器管理システムと情報処理装置とを備える機器制御システムであって、前記機器管理システムは、ネットワークを介して接続された複数の機器それぞれから、当該機器の前記ネットワーク上でのアドレスを示すアドレス情報と、当該機器を制御するための制御プログラムの取得先を示す取得先情報と、を少なくとも含む機器情報を取得する機器情報取得部と、前記複数の機器のうちのいずれかの機器が配置された空間を撮影した画像を取得する第1の画像取得部と、前記第1の画像取得部で取得された画像から前記機器を認識する認識部と、前記認識された機器と当該機器の機器情報とを前記第1の画像取得部で取得された画像上で対応付ける対応付け部と、を備え、前記情報処理装置は、前記機器情報が対応付けられた画像を取得する第2の画像取得部と、前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器の制御プログラムを取得する制御プログラム取得部と、前記制御プログラムと前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記アドレス情報とに基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器を制御する機器制御部と、を備える。
本発明によれば、機器の配置が変更されても、ユーザが使用する機器の情報をユーザに把握させ、当該機器の制御を実行させることができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態の機器制御システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の機器管理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施形態の画像の一例を示す図である。 図4は、図3に示す画像のHTML形式の情報の一例を示す図である。 図5は、図3に示す画像に機器情報を対応付けた後のHTML形式の情報の一例を示す図である。 図6は、本実施形態の情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本実施形態の画像の一例を示す図である。 図8は、本実施形態の機器の構成の一例を示すブロック図である。 図9は、本実施形態の機器管理システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、本実施形態の情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、本実施形態の各装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる機器制御システム及び機器制御方法の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の機器制御システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、機器制御システム1は、撮影装置3と、アクセスポイント4と、機器管理システム10と、情報処理装置20と、機器30−1〜30−2とを、備える。
撮影装置3、アクセスポイント4、及び機器30−1〜30−2は、会議室5(空間の一例)に設けられ、機器管理システム10及び情報処理装置20は、会議室5とは、異なる空間に設けられている。本実施形態では、空間の一例として会議室を例に取り説明するが、これに限定されず、レンタルオフィスやイベント会場などであってもよい。
アクセスポイント4、機器管理システム10、情報処理装置20、及び機器30−1〜30−2は、ネットワーク2を介して接続されている。ネットワーク2は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)などにより実現できる。
なお、以下の説明では、機器30−1〜30−2を各々区別する必要がない場合は、単に機器30と称する場合がある。
撮影装置3は、会議室5内を撮影するものである。ここで、撮影装置3は、会議室5に配置された機器30−1〜30−2及び会議室5内に居る全ての人間を撮影する必要がある。このような撮影条件を考えると、撮影装置3は、自身を中心に全方向(360度)を球体画像として撮影できる全天球カメラを用いることが好ましいが、これに限定されるものではない。例えば、会議室5に配置された機器30−1〜30−2及び会議室5内に居る全ての人間を撮影するように配置されたデジタルカメラなどであってもよい。
アクセスポイント4は、撮影装置3を無線でネットワーク2に接続するための無線機である。
機器管理システム10は、機器30を管理するものであり、例えば、1台以上のコンピュータなどが挙げられる。機器管理システム10は、実際には、図1では図示されていない機器30以外の機器も管理する。
情報処理装置20は、機器30を制御するものであり、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン、及びタブレット型端末などが挙げられる。
機器30は、印刷装置、複写機、複合機、スキャナ装置、及びファクシミリ装置等の画像形成装置、並びにプロジェクタ、カメラ、エアコン、冷蔵庫、蛍光灯、自販機、及びハンドヘルド型端末等の各種電子機器などが挙げられる。本実施形態では、機器30が画像形成装置である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図2は、本実施形態の機器管理システム10の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、機器管理システム10は、通信部110と、操作部120と、表示部130と、記憶部140と、制御部150とを、備える。
通信部110は、ネットワーク2を介して、アクセスポイント4、情報処理装置20、及び機器30などの外部装置と通信するものであり、NIC(Network Interface Card)などにより実現できる。
操作部120は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部130は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部140は、機器管理システム10で実行される各種プログラム、及び機器管理システム10で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部140は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。
制御部150は、機器管理システム10の各部を制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの制御装置により実現できる。制御部150は、機器情報取得部151と、第1の画像取得部153と、認識部155と、対応付け部157と、送信部159とを、含む。
機器情報取得部151は、ネットワーク2を介して接続された機器30それぞれから、当該機器30のネットワーク2上でのアドレスを示すアドレス情報と、当該機器30を制御するための制御プログラムの取得先を示す取得先情報と、を少なくとも含む機器情報を取得する。本実施形態では、機器情報は、アドレス情報と、取得先情報と、機器を識別する機器識別情報と、を含むものとするが、これに限定されるものではない。
アドレス情報は、例えば、IPアドレスが挙げられる。取得先情報は、例えば、機器30を制御するための制御プログラムのダウンロード先のURL(Uniform Resource Locator)が挙げられる。なお本実施形態では、機器30が画像形成装置であるため、制御プログラムがプリンタドライバプログラムである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。機器識別情報は、例えば、機器名(シリアルナンバ)が挙げられる。
なお、機器情報取得部151は、実際には、図1では図示されていない機器30以外の機器管理システム10が管理する機器からも、機器情報を取得する。
第1の画像取得部153は、機器管理システム10が管理する機器のうちのいずれかの機器が配置された空間を撮影した画像を取得する。本実施形態では、第1の画像取得部153が、アクセスポイント4を介して撮影装置3に撮影を指示し、撮影装置3からアクセスポイント4を介して、機器30−1〜30−2が配置された会議室5を撮影した画像を取得する場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図3は、本実施形態の画像50の一例を示す図である。図3に示すように、画像50は、図1に示す会議室5内を撮影したものであり、機器30−1〜30−2及び会議の参加者が映っている。なお、実際には、第1の画像取得部153は、図3に示すような画像を、図4に示すようなHTML(HyperText Markup Language)形式の情報として取得する。
認識部155は、第1の画像取得部153により取得された画像から機器30を認識する。例えば、本実施形態では、機器30に当該機器30の機器識別情報をコード化したコード情報が設けられている。このため、認識部155は、第1の画像取得部153により取得された画像からコード情報を抽出し、当該コード情報に基づく機器識別情報を用いて、当該画像から機器30を認識する。
認識部155は、図3に示す画像50から機器30を認識する場合、上述の手法により、画像50から、機器30−1の機器名及び画像50上の位置座標を認識するとともに、機器30−2の機器名及び画像50上の位置座標を認識する。機器30の機器名は、抽出したコード情報を復号することで得られる機器識別情報により認識できる。また、抽出したコード情報の画像50上の位置座標を、機器30の画像50上の位置座標として認識すればよい。
なお、第1の画像取得部153により取得された画像から機器30を認識する手法は、上述した手法に限定されず、例えば、画像に映る機器30の特徴点を認識するなどして画像から機器30を認識するようにしてもよい。
また認識部155は、第1の画像取得部153により取得された画像から、空間に居る人間の人数を更に認識する。認識部155は、図3に示す画像50から人数を認識する場合、既存の人間認識手法を用いることで、会議室5に居る会議参加者の人数が8人であると認識する。
対応付け部157は、認識部155により認識された機器30と当該機器30の機器情報とを第1の画像取得部153で取得された画像上で対応付ける。具体的には、対応付け部157は、機器情報取得部151により取得された機器情報のうち認識部155により認識されたコード情報に基づく機器識別情報を含む機器情報を、認識された機器30の機器情報として、当該機器30と画像上で対応付ける。
本実施形態では、対応付け部157は、HTML形式の情報を用いて、認識部155により認識された機器30と当該機器30の機器情報とを画像上で対応付ける。
図5は、機器30と当該機器30の機器情報とを画像50上で対応付けた後のHTML形式の情報の一例を示す図であり、図4に示すHTML形式の情報に、「area shape」、「coords」、「href」という情報が追加されている。「area shape」は、機器30が存在する領域の形状を示す情報であり、「rect」は、四角形の領域を示す。「coords」は、機器30が存在する領域の左上のx、y座標、右下のx、y座標を示す。「area shape」及び「coords」が、認識部155が認識した機器30の位置座標に該当する。「href」は、リンク先の情報であり、「機器A」が機器30−1の機器情報に含まれる取得先情報に該当し、「機器B」が機器30−2の機器情報に含まれる取得先情報に該当する。なお、図5に示す例では、アドレス情報に相当する情報についての説明を省略しているが、実際には、アドレス情報に相当する情報も対応付けられている。
送信部159は、対応付け部157により機器情報が対応付けられた画像、及び認識部155により認識された人数を示す人数情報を、情報処理装置20に送信する。
図6は、本実施形態の情報処理装置20の構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、情報処理装置20は、通信部210と、操作部220と、表示部230と、記憶部240と、制御部250とを、備える。
通信部210は、ネットワーク2を介して、機器管理システム10などの外部装置と通信するものであり、NICなどにより実現できる。
操作部220は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部230は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部240は、情報処理装置20で実行される各種プログラム、及び情報処理装置20で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部240は、例えば、HDD、SSD、メモリカード、光ディスク、ROM、及びRAMなどの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。
制御部250は、情報処理装置20の各部を制御するものであり、例えば、CPUなどの制御装置により実現できる。制御部250は、第2の画像取得部251と、人数情報取得部253と、表示制御部255と、制御プログラム取得部257と、機器制御部259とを、含む。
第2の画像取得部251は、機器管理システム10から、機器情報が対応付けられた画像を取得する。
人数情報取得部253は、機器管理システム10から、人数情報を取得する。
表示制御部255は、第2の画像取得部251により取得された画像を表示部230に表示させる。図7は、本実施形態の画像60の一例を示す図である。図7に示すように、画像60は、機器30の機器情報が対応付けられているため、機器30−1の位置座標の位置に、機器30−1の機器名及びIPアドレスが対応付いて表示され、機器30−2の位置座標の位置に、機器30−2の機器名及びIPアドレスが対応付いて表示されている。また、機器30−1の位置座標の位置には、機器30−1のプリンタドライバプログラムのダウンロード先のURLへのリンクが設定され、機器30−2の位置座標の位置には、機器30−2のプリンタドライバプログラムのダウンロード先のURLへのリンクが設定されている。
制御プログラム取得部257は、第2の画像取得部251により取得された画像に対応付けられた機器情報に含まれる取得先情報に基づいて、ネットワーク2を介して、認識された機器30の制御プログラムを取得する。
例えば、ユーザが、操作部220を用いて、表示部230に表示された画像60上で機器30−1を選択すると、制御プログラム取得部257は、機器30−1のプリンタドライバプログラムのダウンロード先のURLへアクセスし、機器30−1のプリンタドライバプログラムをダウンロードし、情報処理装置20にインストールする。
また例えば、ユーザが、操作部220を用いて、表示部230に表示された画像60上で機器30−2を選択すると、制御プログラム取得部257は、機器30−2のプリンタドライバプログラムのダウンロード先のURLへアクセスし、機器30−2のプリンタドライバプログラムをダウンロードし、情報処理装置20にインストールする。
ここでは、画像60上で機器30を選択すると機器30のプリンタドライバプログラムのダウンロードが自動的に開始される場合を例に取り説明したが、これに限定されず、例えば、画像60上で機器30を選択すると、機器30のプリンタドライバプログラムのダウンロードページに遷移し、ダウンロードそのものは、ユーザ操作により実行されるようにしてもよい。この場合、機器30の位置座標の位置に、機器30のプリンタドライバプログラムのダウンロードページのURLへのリンクを設定しておけばよい。
機器制御部259は、制御プログラム取得部257により取得された制御プログラムと第2の画像取得部251により取得された画像に対応付けられた機器情報に含まれるアドレス情報とに基づいて、ネットワーク2を介して、認識された機器30を制御する。
例えば、機器制御部259は、制御プログラム取得部257により機器30のプリンタドライバプログラムがインストールされると、当該プリンタドライバプログラムに基づくプリンタドライバとして機能する。そして機器制御部259は、画像に対応付けられた機器情報に含まれるIPアドレスを用いて、ネットワーク2を介して、認識された機器30に印刷を実行させるよう制御する。
具体的には、機器制御部259は、印刷対象ページを印刷するための印刷コマンドを生成し、生成した印刷コマンドを画像に対応付けられた機器情報に含まれるIPアドレスに送信することで、ネットワーク2を介して、認識された機器30に印刷を実行させるよう制御する。印刷コマンドは、印刷対象画像や印刷設定を含む。印刷設定は、印刷部数なども含むが、ここでは、機器制御部259は、認識された機器30に、人数情報取得部253により取得された人数情報が示す人数を印刷部数に設定する。これにより、機器制御部259は、認識された機器30に、人数情報取得部253により取得された人数情報が示す人数分の部数の印刷を実行させるよう制御する。
図8は、本実施形態の機器30の構成の一例を示すブロック図である。図8に示すように、機器30は、通信部310と、操作部320と、表示部330と、記憶部340と、制御部350と、印刷部360とを、備える。
通信部310は、ネットワーク2を介して、機器管理システム10や情報処理装置20などの外部装置と通信するものであり、NICなどにより実現できる。
操作部320は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
表示部330は、各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイ及びタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。
記憶部340は、機器30で実行される各種プログラム、及び機器30で行われる各種処理に使用されるデータを記憶する。記憶部340は、例えば、HDD、SSD、メモリカード、光ディスク、ROM、及びRAMなどの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。
制御部350は、機器30の各部を制御するものであり、例えば、CPUなどの制御装置により実現できる。制御部350は、実行部351を含む。
実行部351は、情報処理装置20からの制御に基づく動作を実行する。例えば、実行部351は、情報処理装置20から印刷コマンドが送信された場合、印刷コマンドに基づく印刷動作を印刷部360に実行させる。
印刷部360は、印刷を実行するものであり、例えば、プリンタエンジンなどにより実現できる。
図9は、本実施形態の機器管理システム10で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
まず、機器情報取得部151は、ネットワーク2を介して接続された機器30それぞれから、当該機器30の機器情報を取得する(ステップS101)。
続いて、第1の画像取得部153は、撮影装置3からアクセスポイント4を介して、機器30−1〜30−2が配置された会議室5を撮影した画像50を取得する(ステップS103)。
続いて、認識部155は、第1の画像取得部153により取得された画像50から、機器30−1〜30−2を認識する(ステップS105)。
続いて、認識部155は、第1の画像取得部153により取得された画像50から、会議室5に居る会議参加者の人数を認識する(ステップS107)。
続いて、対応付け部157は、認識部155により認識された機器30−1と当該機器30−1の機器情報とを画像50上で対応付けるとともに、認識部155により認識された機器30−2と当該機器30−2の機器情報とを画像50上で対応付ける(ステップS109)。
続いて、送信部159は、対応付け部157により機器情報が対応付けられた画像60、及び認識部155により認識された人数を示す人数情報を、情報処理装置20に送信する(ステップS111)。
図10は、本実施形態の情報処理装置20で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
まず、第2の画像取得部251は、機器管理システム10から、機器情報が対応付けられた画像60を取得する(ステップS201)。
続いて、人数情報取得部253は、機器管理システム10から、人数情報を取得する(ステップS203)。
続いて、表示制御部255は、第2の画像取得部251により取得された画像60を表示部230に表示させる(ステップS205)。
続いて、制御プログラム取得部257は、ユーザが、操作部220を用いて、表示部230に表示された画像60上で認識された機器30を選択すると、ネットワーク2を介して、認識された機器30の制御プログラムの取得先へアクセスし、認識された機器30の制御プログラムを取得する(ステップS207)。
続いて、機器制御部259は、制御プログラム取得部257により取得された制御プログラムと画像に対応付けられた機器情報に含まれるアドレス情報とに基づいて、ネットワーク2を介して、人数情報取得部253により取得された人数情報が示す人数分の部数の印刷を実行させるよう、認識された機器30を制御する(ステップS209)。
以上のように本実施形態によれば、空間を撮影した画像から機器を認識し、認識した機器の機器情報を対応付けた画像を用いて、認識した機器の制御プログラムを取得し、取得した制御プログラムに基づいて、認識した機器を制御するので、機器の配置が変更されても、ユーザが使用する機器の情報をユーザに把握させ、当該機器の制御を実行させることができる。
また本実施形態によれば、空間を撮影した画像から、空間に居る人間の人数を更に認識し、認識した人数の部数の印刷を実行させるよう認識した機器を制御するので、空間に居る人間の人数分の印刷を確実に実行することができる。
(変形例)
上記実施形態では、制御プログラムのダウンロード及び会議室5の機器30での印刷を1度に実行する場合を例に取り説明したが、これに限定されるものではなく、制御プログラムのダウンロードを最初に行い、その後に、会議室5の機器30での印刷を行うようにしてもよい。
この場合、機器管理システム10は、図9に示す処理を定期的に行い、情報処理装置20は、制御プログラムのダウンロードを行う際に、機器管理システム10から機器情報が対応付けられた画像を取得して、図10に示す処理のステップS201、S205、及びS207の処理を行い、会議室5の機器30での印刷を行う際に、機器管理システム10から人数情報を取得して、図10に示す処理のステップS203、及びS209の処理を行うようにすればよい。
上記実施形態では、会議室5にいる人間以外の第3者が情報処理装置20を用いて、会議室5の機器30での印刷を実行する場合を例に取り説明したが、これに限定されるものではない。例えば、会議室5にいる人間がタイマー機能を利用し、タイマーで設定した時間になると、情報処理装置20から、会議室5の機器30での印刷を実行するようにしてもよい。
また上記実施形態において、機器管理システム10は、上述した処理を行うことで、会議室にどの機器30が配置されているか判断できるため、会議室と当該会議室に配置された機器30とをグルーピングした情報を保持し、必要に応じて出力するようにしてもよい。このようにすれば、機器30の配置が変更され、機器30がどこに移動されたか不明な場合であっても、当該機器30が移動された場所を容易に発見することができる。
また上記実施形態では、機器管理システム10から撮影装置3に撮影を指示する例について説明したが、これに限定されず、例えば、情報処理装置20のユーザが所持するスマートフォンやタブレット端末から撮影装置3に撮影を指示するようにしてもよい。この場合、撮影装置3は、撮影を指示したスマートフォンやタブレット端末にも、撮影した画像を送信し、撮影を指示したスマートフォンやタブレット端末で、画像を確認できるようにしてもよい。
(ハードウェア構成)
図11は、本実施形態の機器管理システム10、情報処理装置20、及び機器30(以下では、「本実施形態の各装置」と称する)のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。本実施形態の各装置は、CPUなどの制御装置801と、ROMやRAMなどの記憶装置802と、HDDなどの外部記憶装置803と、ディスプレイなどの表示装置804と、キーボードやマウスなどの入力装置805と、通信インタフェースなどの通信装置806と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の各装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、本実施形態の各装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
本実施形態の各装置で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPUがHDDからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
1 機器制御システム
2 ネットワーク
3 撮影装置
4 アクセスポイント
5 会議室
10 機器管理システム
20 情報処理装置
30−1〜30−2(30) 機器
110 通信部
120 操作部
130 表示部
140 記憶部
150 制御部
151 機器情報取得部
153 第1の画像取得部
155 認識部
157 対応付け部
159 送信部
210 通信部
220 操作部
230 表示部
240 記憶部
250 制御部
251 第2の画像取得部
253 人数情報取得部
255 表示制御部
257 制御プログラム取得部
259 機器制御部
310 通信部
320 操作部
330 表示部
340 記憶部
350 制御部
351 実行部
360 印刷部
801 制御装置
802 記憶装置
803 外部記憶装置
804 表示装置
805 入力装置
806 通信装置
特開2006−201865号公報

Claims (7)

  1. 機器管理システムと情報処理装置とを備える機器制御システムであって、
    前記機器管理システムは、
    ネットワークを介して接続された複数の機器それぞれから、当該機器の前記ネットワーク上でのアドレスを示すアドレス情報と、当該機器を制御するための制御プログラムの取得先を示す取得先情報と、を少なくとも含む機器情報を取得する機器情報取得部と、
    前記複数の機器のうちのいずれかの機器が配置された空間を撮影した画像を取得する第1の画像取得部と、
    前記第1の画像取得部で取得された画像から前記機器を認識する認識部と、
    前記認識された機器と当該機器の機器情報とを前記第1の画像取得部で取得された画像上で対応付ける対応付け部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記機器情報が対応付けられた画像を取得する第2の画像取得部と、
    前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器の制御プログラムを取得する制御プログラム取得部と、
    前記制御プログラムと前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記アドレス情報とに基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器を制御する機器制御部と、を備える機器制御システム。
  2. 前記情報処理装置は、
    前記第2の画像取得部で取得された画像を表示部に表示させる表示制御部を更に備え、
    前記制御プログラム取得部は、前記表示された画像上で前記認識された機器を選択する選択操作が行われると、前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器の制御プログラムを取得する請求項1に記載の機器制御システム。
  3. 前記複数の機器を更に備え、
    前記認識された機器は、
    前記情報処理装置からの制御に基づく動作を実行する実行部を備える請求項1又は2に記載の機器制御システム。
  4. 前記機器情報は、機器を識別する機器識別情報を更に含み、
    前記複数の機器それぞれには、当該機器の機器識別情報をコード化したコード情報が設けられ、
    前記認識部は、前記第1の画像取得部で取得された画像から前記コード情報を抽出し、当該コード情報に基づく機器識別情報を用いて、前記第1の画像取得部で取得された画像から前記機器を認識し、
    前記対応付け部は、前記複数の機器情報のうち前記コード情報に基づく機器識別情報を含む機器情報を、前記認識された機器の機器情報として、当該機器と前記第1の画像取得部で取得された画像上で対応付ける請求項1〜3のいずれか1つに記載の機器制御システム。
  5. 前記複数の機器は、画像形成装置であり、
    前記認識部は、前記第1の画像取得部で取得された画像から前記空間に居る人間の人数を更に認識し、
    前記情報処理装置は、
    前記認識された人数を示す人数情報を取得する人数情報取得部を更に備え、
    前記機器制御部は、前記制御プログラムと前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記アドレス情報とに基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器に前記人数情報が示す人数分の部数の印刷を実行させるよう制御する請求項1〜4のいずれか1つに記載の機器制御システム。
  6. 前記第1の画像取得部で取得された画像は、全天球カメラで撮影された画像である請求項1〜5のいずれか1つに記載の機器制御システム。
  7. 機器管理システムと情報処理装置とを備える機器制御システムで実行される機器制御方法であって、
    前記機器管理システムは、
    ネットワークを介して接続された複数の機器それぞれから、当該機器の前記ネットワーク上でのアドレスを示すアドレス情報と、当該機器を制御するための制御プログラムの取得先を示す取得先情報と、を少なくとも含む機器情報を取得する機器情報取得ステップと、
    前記複数の機器うちのいずれかの機器が配置された空間を撮影した画像を取得する第1の画像取得ステップと、
    前記第1の画像取得部で取得された画像から前記機器を認識する認識ステップと、
    前記認識された機器と当該機器の機器情報とを前記第1の画像取得部で取得された画像上で対応付ける対応付けステップと、を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記機器情報が対応付けられた画像を取得する第2の画像取得ステップと、
    前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記取得先情報に基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器の制御プログラムを取得する制御プログラム取得ステップと、
    前記制御プログラムと前記第2の画像取得部で取得された画像に対応付けられた前記機器情報に含まれる前記アドレス情報とに基づいて、前記ネットワークを介して、前記認識された機器を制御する機器制御ステップと、を含む機器制御方法。
JP2014160564A 2014-08-06 2014-08-06 機器制御システム及び機器制御方法 Pending JP2016039449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160564A JP2016039449A (ja) 2014-08-06 2014-08-06 機器制御システム及び機器制御方法
US14/802,157 US9692918B2 (en) 2014-08-06 2015-07-17 Device control system and device control method for managing remote conference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160564A JP2016039449A (ja) 2014-08-06 2014-08-06 機器制御システム及び機器制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016039449A true JP2016039449A (ja) 2016-03-22

Family

ID=55268367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160564A Pending JP2016039449A (ja) 2014-08-06 2014-08-06 機器制御システム及び機器制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9692918B2 (ja)
JP (1) JP2016039449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047458A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106056819B (zh) * 2016-06-27 2018-05-15 合肥指南针电子科技有限责任公司 一种住宅楼道内车辆防盗系统及方法
JP2022049600A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026217A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Systeme de traitement d'informations reseau et procede de traitement d'informations
JP2004086033A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 遠隔管理装置
JP3958283B2 (ja) * 2003-12-15 2007-08-15 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、記憶媒体及びプログラム
US20060055807A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Pemer Frederick A Imaging methods, image sensors, imaging systems, and articles of manufacture
JP2006201865A (ja) 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理プログラム及び記録媒体
JP4710943B2 (ja) * 2008-09-19 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 会議用印刷システム及び同システムにおける印刷方法
US9379783B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-28 Ricoh Company, Ltd. Transmission system
US9274742B2 (en) * 2012-10-25 2016-03-01 PixiOnCloud, Inc. Visual-symbolic control of remote devices having display-based user interfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047458A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9692918B2 (en) 2017-06-27
US20160044187A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010219879A (ja) ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP7028117B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5922067B2 (ja) 画像形成システム
JP6252037B2 (ja) 情報共有システム、情報共有方法、接続装置および情報共有プログラム
JP2016126432A (ja) 遠隔会議プログラム、端末装置、および遠隔会議方法
CN106462922B (zh) 控制系统、终端以及信息设定方法
CN103942242A (zh) 图像处理设备、图像处理方法以及显示装置
JP2019012971A (ja) システム及び情報処理方法
JP2016039449A (ja) 機器制御システム及び機器制御方法
JP2014195877A (ja) 印刷装置、印刷システム、および印刷システムの制御方法
JP2012218223A (ja) 電子機器、システム
JP2013258703A (ja) 情報提供システム
JP2017062680A (ja) デバイス情報登録システム、管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5984704B2 (ja) タブレット監視端末
TWI465912B (zh) 電子裝置間建立連線之方法
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP2015014912A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP7279416B2 (ja) 仲介端末、通信システム、入力システム、仲介制御方法、及びプログラム
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP6070234B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、画像処理方法、および制御プログラム
JP6790396B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サービス処理実行制御方法及びプログラム
JP2016076746A (ja) 機器操作装置及び機器操作方法
US20180035010A1 (en) System and method for printing a banner page having indentifing indicia
JP2018164220A (ja) 撮影制御装置及びプログラム
US11829672B2 (en) Information processing method and information processing device