JP2016039403A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016039403A
JP2016039403A JP2014159711A JP2014159711A JP2016039403A JP 2016039403 A JP2016039403 A JP 2016039403A JP 2014159711 A JP2014159711 A JP 2014159711A JP 2014159711 A JP2014159711 A JP 2014159711A JP 2016039403 A JP2016039403 A JP 2016039403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
output
unit
specific pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014159711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079720B2 (ja
Inventor
長谷部 孝
Takashi Hasebe
孝 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014159711A priority Critical patent/JP6079720B2/ja
Priority to US14/800,544 priority patent/US10339628B2/en
Publication of JP2016039403A publication Critical patent/JP2016039403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079720B2 publication Critical patent/JP6079720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/10Selection of transformation methods according to the characteristics of the input images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32251Spatial or amplitude domain methods in multilevel data, e.g. greyscale or continuous tone data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32224Replacing pixels of an image with other pixels from the same image, e.g. texture block coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】出力装置の出力特性による画像の再現性の低下を防ぐ。
【解決手段】画像処理装置10は、画像中の特定のパターンを検出するパターン検出部1と、前記画像を保持する画像保持部3と、前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する画像変換部2と、パターン検出部1により前記特定のパターンが検出された領域では、画像変換部2によりパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では画像保持部3が保持する前記画像を出力する出力切換部4と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
クラウドコンピューティングの普及に伴い、クラウドにアップロードされた画像を、クラウドに接続された出力装置により任意に出力することが可能となっている。
このようなクラウドを利用できる環境下においては、画像を生成する時点ではどのような出力特性の出力装置によって画像が出力されるのかが不明である。出力装置の出力特性に対応した画像を生成することができないため、出力特性によっては、画像を十分に再現することができず、ユーザーが意図しない画質の画像が出力されることがあった。
特に、カラー画像をモノクロ画像に変換し、さらに2値化処理することによって生成された画像は、画像情報の損失を伴うため、画像を出力したときに意図しない画質になりやすい傾向がある。
例えば、R(赤)、G(緑)及びB(青)の3色のカラー画像をモノクロ化する際、高速に処理するため、G色の画像のみを用いてグレースケールのモノクロ画像を生成することがある。この場合、3色のうち2色の画像が破棄されるため、画像情報は1/3に減る。さらに、2値化処理によって、1画素のデータ量が8bitの画像であれば1bitの画像へと変換されるため、画像情報はさらに1/8に減る。
JPEG形式の画像を生成する場合も、JPEG形式は非可逆圧縮であり、画像情報の損失が生じるため、意図しない画質となりやすい。
また、JEPG形式の画像は、画像を8×8画素のブロック単位で離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)する処理を経て生成されるため、8×8画素のブロック単位で規則的な孤立画素のパターンが生じやすい。出力装置の出力特性によっては孤立画素を十分に再現できず、低階調部分の再現性が低い画像が出力されることがあった。
一般的に、画像の階調性を高めるため、出力する画像には、階調補正処理(例えば、特許文献1参照。)、中間調画像の種別に応じた画像処理(例えば、特許文献2参照。)等が実施されている。
特開平10−13685号公報 特開平9−51438号公報
しかしながら、一般的な階調補正処理の目的は、出力後の画像の階調特性が目的の階調特性と一致するように階調を補正することであり、画像のパターン自体を変えることを目的としていない。階調補正後の画像のパターンが、出力装置により再現可能なパターンになるとは限らないため、ユーザーが意図する画質で画像を再現できるとは限らなかった。
本発明の課題は、出力装置の出力特性による画像の再現性の低下を防ぐことである。
請求項1に記載の発明によれば、
画像中の特定のパターンを検出するパターン検出部と、
前記画像を保持する画像保持部と、
前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する画像変換部と、
前記パターン検出部により前記特定のパターンが検出された領域では、前記画像変換部によりパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力切換部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記パターン検出部は、前記特定のパターンとして、孤立画素のパターンを検出し、
前記画像変換部は、前記画像のパターンを、AMスクリーンパターンに変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記画像変換部は、
前記画像の各画素の中間調レベルを、各画素を中心とするM×N画素の階調値により算出する中間調算出部と、
前記中間調算出部により算出された中間調レベルを、閾値と比較した結果に応じて、前記画像と同じ階調数の階調値に変換する再変換部と、
を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記M×N画素は、前記特定パターンと同じサイズであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
前記画像保持部は、前記出力切換部への前記画像の出力を遅延させ、前記画像変換部によりパターンが変換された画像が前記出力切換部に出力されるタイミングに合わせて、前記出力切換部へ前記画像を出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
前記出力切換部は、前記特定のパターンが検出された領域が文字の領域である場合、前記画像保持部が保持する画像を出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
画像を画像保持部に保持する保持ステップと、
前記画像中の特定のパターンを検出する検出ステップと、
前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する変換ステップと、
前記検出ステップにおいて前記特定のパターンが検出された領域では、前記変換ステップにおいてパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、
コンピューターに、
画像を画像保持部に保持する保持ステップと、
前記画像中の特定のパターンを検出する検出ステップと、
前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する変換ステップと、
前記検出ステップにおいて前記特定のパターンが検出された領域では、前記変換ステップにおいてパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力ステップと、
を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、画像中の特定のパターンを異なるパターンに変換し、特定パターン以外の画像部分は元の画像のままとすることができる。特定パターンの再現性が低い出力特性の出力装置により画像を出力する場合に、特定パターンの出力を回避することができ、画像の再現性の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 孤立画素のパターンを例示する図である。 閾値テーブルを例示する図である。 孤立画素のパターンを含む画像の出力例を示す図である。 画像中の孤立画素のパターンをAMスクリーンパターンに変換して得られた画像を示す図である。 プリントコントローラーの構成を示すブロック図である。 プリントコントローラーが画像処理を実行する際の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の画像処理装置、画像処理方法及びプログラムの実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置10の構成を機能ごとに示すブロック図である。
画像処理装置10は、画像Iを入力し、画像処理することによって、画像Iを出力する。画像Iは、2値すなわち2階調の画像である。
画像処理装置10を出力装置に搭載することもできるし、ラスタライズ処理によってページ記述言語(PDL)で記述されたデータから画像を生成し、出力装置に転送するプリントコントローラー等に搭載することもできる。
画像処理装置10は、図1に示すように、パターン検出部1、画像変換部2、画像保持部3及び出力切換部4を備えている。このような画像処理装置10は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の電子回路を用いて構成することができる。
パターン検出部1は、入力された画像I中の特定のパターンを検出する。
具体的には、パターン検出部1は、画像Iをm×n画素(m及びnは3以上の自然数)単位で入力し、m×n画素のパターンを特定のパターンと照合する。パターン検出部1は、照合の結果、一致する場合はm×n画素の各画素が特定のパターンが検出された領域であることを示す信号を生成し、一致しない場合はm×n画素の各画素が特定のパターンが検出された領域ではないことを示す信号を生成して、出力切換部4へ出力する。
特定のパターンとは、画像の出力装置の出力特性によって画像の再現性の低下が予測されるパターンである。例えば、孤立画素の再現性が低い出力特性の場合、特定のパターンは孤立画素のパターンである。
図2は、孤立画素のパターンを例示している。
図2に示すように、パターンA及びBは黒画素と白画素からなる3×3画素のパターンであり、黒画素が白画素に隣接して孤立しているパターンである。黒画素は2階調のうち最大階調の画素をいい、白画素は最小階調の画素をいう。
このような孤立画素のパターンA及びBを特定パターンとして検出する場合、パターン検出部1は、画像Iを3×3画素単位でパターンA及びBと照合する。パターンA及びBのいずれかと一致する3×3画素に対し、パターン検出部1は、孤立画素のパターンが検出された領域であることを示す信号を出力する。
画像変換部2は、入力された画像Iのパターンを、特定のパターンとは異なるパターンに変換する。
変換後のパターンが特定のパターンとは異なるパターンであれば、特定のパターンの再現性が低い出力特性の出力装置により出力される画像の再現性の低下を防ぐことができる。画像の再現性をより高めるためには、変換後のパターンは出力装置の出力特性であっても十分に再現できるパターンであることが好ましい。
例えば、孤立画素の再現性が低い出力特性であれば、画像変換部2は、孤立画素のパターンを黒画素が集合した網点からなるスクリーンパターンに変換することが好ましい。このようなスクリーンパターンはAMスクリーンパターンと呼ばれ、孤立画素が少ないことから、孤立画素の再現性が低い出力特性であっても十分に再現することができる。
画像変換部2は、パターンの変換のため、図1に示すように入力された画像Iの各画素の中間調レベルを算出する中間調算出部21と、当該中間調レベルを閾値と比較した結果に応じて画像Iと同じ階調数の階調値に変換する再変換部22と、を備えている。
中間調算出部21は、各画素を中心とするM×N画素(M及びNは3以上の自然数)の階調値により、各画素の中間調レベルを算出する。
画像Iは2階調の画像であるので、中間調算出部21は、注目画素を中心とするM×N画素のうちの黒画素の数を、注目画素のM×Nレベル中の中間調レベルとして算出することができる。黒画素に代えて白画素の数を中間調レベルとすることもできる。
なお、M×N画素は、パターン検出部1により検出する特定のパターンのm×n画素のサイズと同じであると、画像の入出力のタイミングの設定、備えるラインバッファの数等のハードウェアの設計が容易となり、好ましい。
再変換部22は、中間調算出部21により算出された各画素の中間調レベルを、閾値と比較した結果に応じて、元の画像Iと同じ階調数の階調値に変換する。
各画素に対して一律の閾値を用いることもできるが、組織的ディザ法の閾値テーブルを用いると、画像Iのパターンをスクリーンパターンに変換することができる。閾値テーブルは、L×K画素(L及びKは自然数)の画素ごとに閾値が定められている。再変換部22は、L×K画素単位で画像Iを閾値テーブルと照合し、各画素の中間調レベルを閾値テーブル中の各閾値と比較して、元の画像Iと同じ階調数である2階調の階調値に変換する。スクリーンパターンは、元の画像Iの階調数よりも擬似的に多い階調数L×Kで中間調を再現することができるため、元の画像Iの階調の再現性が向上する。また、閾値テーブル中の閾値を調整することにより、AMスクリーンパターンへも容易に変換でき、スクリーン線の線数、角度等も調整できるため、画質の調整が容易である。
図3は、3×3画素の閾値テーブルを例示している。
図3に示すように、閾値テーブルTは、画像のパターンを黒画素が集合した網点からなるAMスクリーンパターンに変換するため、3×3画素のそれぞれに、中心から渦巻き状に大きくなるように0〜8の閾値が設定されている。
再変換部22は、3×3画素単位で各画素の中間調レベルを閾値テーブルT中の3×3画素の各閾値と比較し、中間調レベルが閾値以上であれば最大階調の階調値に変換し、中間調レベルが閾値未満であれば最小階調の階調値に変換する。
例えば、図2に示す2値のパターンAであれば、3×3画素のうちの黒画素の数は4であるので、中心画素の中間調レベルは9レベル中の4レベルである。この中間調レベルを元のパターンAと同じ2値すなわち階調数が2の階調値に変換するため、パターンAを図3に示す3×3画素の閾値テーブルTと照合する場合、パターンAの中心画素に対応する閾値テーブルTの閾値は0である。中心画素の中間調レベル4は閾値0以上であるので、中間調レベルは2階調のうち最大階調の階調値に変換される。閾値テーブルTを用いて変換される各画素の階調値は2階調であるが、閾値テーブルTを用いることにより擬似的に9階調の中間調を再現することができる。
なお、閾値テーブルのL×K画素のそれぞれに段階的に異なる複数の閾値を設定することにより、多階調の階調値に変換することもできる。
また、孤立画素の再発を防止するためには、閾値テーブルのL×K画素のサイズは、パターン検出部1により検出するパターンのm×n画素のサイズよりも大きいことが好ましい。閾値テーブルのサイズが大きいと、擬似的に表現できる中間調の階調数を増やすこともできる。
画像保持部3は、入力された画像Iを保持して出力切換部4への当該画像Iの出力を遅延させる。画像保持部3は、画像変換部2によりパターンが変換された画像が出力切換部4に出力されるタイミングに合わせて、出力切換部4へ画像Iを出力する。
画像保持部3としては、例えばFIFO(Fast-In-Fast-Out)メモリー等を用いることができる。
出力切換部4は、パターン検出部1から入力される信号により画像I中の特定のパターンが検出された領域を特定する。出力切換部4は、パターン検出部1により特定のパターンが検出された領域では、画像変換部2によりパターンが変換された画像を選択して出力し、特定のパターンが検出されなかった領域では、画像保持部3が保持する画像Iを選択して出力する。これにより、特定のパターンの領域のみ異なるパターンに変換された画像Iが、出力切換部4から出力される。
出力切換部4は、特定のパターンが検出された領域であっても、文字の領域である場合は、パターン変換されないように、画像保持部3が保持する元の画像Iを選択して出力することもできる。これにより、パターン変換によって文字のエッジががたつく、ぼける等の画質の劣化を防いで、元の鮮鋭性の高い文字の画像の再現性を高めることができる。
文字の領域をパターン変換の対象から除外する場合、画像I中の文字のパターンを検出する文字検出部を設け、当該文字検出部により文字の領域か否かを示す信号を出力切換部4に出力する。出力切換部4は、文字検出部からの信号に応じて画像中の文字の領域を特定し、特定のパターンの領域であっても文字の領域であれば、画像Iを選択する。または、画素ごとに画像の属性を文字(Text)、図形(Graphics)又は写真(Image)のいずれかの属性に分類して表す属性情報が生成され、画像に付加(タグ)されていることもあるので、この属性情報を出力切換部4に入力するようにしてもよい。出力切換部4は、属性情報が文字の属性を表す領域を文字の領域として特定し、画像Iを選択することができる。
図4は、孤立画素のパターンを画像処理せずに出力した場合の出力例を示している。
図4に示すように、JEPG形式のカラー画像g1は、3色のカラースケールから1色のグレースケールに変換された後、256階調から2階調へ変換され、モノクロ画像g2として生成される。
図4において、モノクロ画像g3は、モノクロ画像g2の一部を拡大して表した画像である。JEPG形式に変換する際、8×8画素のブロック単位でDCT変換が実施されたことによって、モノクロ画像g3は孤立画素のパターンを有している。感光体にトナーを付着させるための感光体への露光光源の応答性が二値的な出力特性を有する電子写真方式の出力装置において、モノクロ画像g3を出力すると、孤立画素の再現性が低いモノクロ画像g4が得られる。モノクロ画像g4は、孤立画素の再現性が低いため、低階調の再現ができず、元のカラー画像g1に比べて階調性が低い。
一方、画像処理装置10により、モノクロ画像g3中の孤立画素のパターンをAMスクリーンパターンに変換することにより、図5に示すようにモノクロ画像g5が得られる。モノクロ画像g5は、低階調の画像部分でも孤立画素が少なく、連続してドットを出力できるため、感光体にトナーを付着させるための感光体への露光光源の応答性が二値的な出力特性を有する電子写真方式の出力装置においても、低階調の再現が可能となり、元のカラー画像g1と同様の階調を再現することができる。
その他、画像の出力装置の細線の再現性が低く、フォントサイズが小さい文字がかすれる現象が生じる場合に、文字の再現性が高いパターンに変換することにより、文字の再現性を高めることができる。例えば3〜5ポイント程度のフォントサイズが小さい文字のパターンを特定のパターンとして検出し、当該パターンをスクリーン線数が多いスクリーンパターンに変換して出力することにより、文字のエッジの再現性が高く、鮮鋭性が高い画像を提供することができる。
以上のように、本実施の形態の画像処理装置10は、画像I中の特定のパターンを検出するパターン検出部1と、画像Iを保持する画像保持部3と、画像Iのパターンを特定のパターンとは異なるパターンに変換する画像変換部2と、パターン検出部により特定のパターンが検出された領域では、画像変換部2によりパターンが変換された画像を出力し、特定のパターンが検出されなかった領域では画像保持部3が保持する画像Iを出力する出力切換部4と、を備える。
これにより、画像I中の特定のパターンを異なるパターンに変換し、特定パターン以外の画像部分は元の画像Iのままの画像Iを出力することができる。特定パターンの再現性が低い出力特性の出力装置により画像Iを出力する場合に、特定パターンの出力を回避することができ、画像の再現性の低下を防ぐことができる。
特に、特定のパターンが孤立画素のパターンである場合には、上述したようにAMスクリーンパターンに変換することにより、孤立画素の再現性が低い出力装置であっても元の画像Iと同様の階調を再現することができる。
上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記画像処理装置10の処理内容をソフトウェアにより実現することもできる。以下、プリントコントローラーにおいて画像処理装置10と同じ画像処理をソフトウェアにより実施する例を説明するが、出力装置や画像処理を行うコンピューター端末等においても同様にしてソフトウェアによる画像処理を実施することができる。
図6に示すように、プリントコントローラー30は、制御部31、記憶部32、画像生成部33、通信部34等を備えて構成されている。制御部31はSoC(System on a Chip)又はCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備え、記憶部32に記憶された画像処理プログラムを読み出して実行することにより、上記画像処理装置10と同様の画像処理を実施することができる。
図7は、制御部31が画像処理を実行する際の処理手順を示している。
プリントコントローラー30は、通信部34によりページ記述言語で記述されたデータをネットワーク上のユーザー端末から受信すると、画像生成部33によりラスタライズ処理を実施し、ビットマップ形式の画像Iを生成する。ビットマップ形式の画像Iが生成されると、画像Iは制御部31に転送される。図7に示すように、制御部31は入力された画像Iをファイルaとして記憶部32に保存する(ステップS1)。
一方、制御部31は、入力された画像I中の特定のパターンを検出し、画素ごとに特定のパターンが検出されたか否かを示す信号からなるファイルbを生成して記憶部32に保存する(ステップS2)。
また、制御部31は、入力された画像Iのパターンを特定のパターンとは異なるパターンに変換し、変換後の画像をファイルcとして記憶部32に保存する(ステップS3)。
特定のパターンの検出及びパターンの変換は、上述したパターン検出部1及び画像変換部2と同様にして実施することができるので、詳細な説明を省略する。
次に、制御部31はファイルa〜cを記憶部32から読み出し、ファイルbにより特定のパターンが検出された領域と検出されなかった領域を特定する。そして、制御部31は、特定のパターンが検出された領域の画像をファイルcから抽出し、特定のパターンが検出されなかった領域の画像をファイルaから抽出して合成し、画像Iを生成する(ステップS4)。
上記画像処理用のプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、上記プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用できる。
10 画像処理装置
1 パターン検出部
2 画像変換部
21 中間調算出部
22 再変換部
3 画像保持部
4 出力切換部
30 プリントコロンローラー
31 制御部
32 記憶部

Claims (8)

  1. 画像中の特定のパターンを検出するパターン検出部と、
    前記画像を保持する画像保持部と、
    前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する画像変換部と、
    前記パターン検出部により前記特定のパターンが検出された領域では、前記画像変換部によりパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力切換部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記パターン検出部は、前記特定のパターンとして、孤立画素のパターンを検出し、
    前記画像変換部は、前記画像のパターンを、AMスクリーンパターンに変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像変換部は、
    前記画像の各画素の中間調レベルを、各画素を中心とするM×N画素の階調値により算出する中間調算出部と、
    前記中間調算出部により算出された中間調レベルを、閾値と比較した結果に応じて、前記画像と同じ階調数の階調値に変換する再変換部と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記M×N画素は、前記特定パターンと同じサイズであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像保持部は、前記出力切換部への前記画像の出力を遅延させ、前記画像変換部によりパターンが変換された画像が前記出力切換部に出力されるタイミングに合わせて、前記出力切換部へ前記画像を出力することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記出力切換部は、前記特定のパターンが検出された領域が文字の領域である場合、前記画像保持部が保持する画像を出力することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 画像を画像保持部に保持する保持ステップと、
    前記画像中の特定のパターンを検出する検出ステップと、
    前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する変換ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記特定のパターンが検出された領域では、前記変換ステップにおいてパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力ステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. コンピューターに、
    画像を画像保持部に保持する保持ステップと、
    前記画像中の特定のパターンを検出する検出ステップと、
    前記画像のパターンを前記特定のパターンとは異なるパターンに変換する変換ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記特定のパターンが検出された領域では、前記変換ステップにおいてパターンが変換された画像を出力し、前記特定のパターンが検出されなかった領域では前記画像保持部が保持する前記画像を出力する出力ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014159711A 2014-08-05 2014-08-05 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6079720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159711A JP6079720B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US14/800,544 US10339628B2 (en) 2014-08-05 2015-07-15 Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159711A JP6079720B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039403A true JP2016039403A (ja) 2016-03-22
JP6079720B2 JP6079720B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=55267769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159711A Active JP6079720B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10339628B2 (ja)
JP (1) JP6079720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777951B1 (ko) * 2016-02-29 2017-09-13 두산중공업 주식회사 소화효율 향상을 위한 혐기성 소화장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630266A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11177817A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004304543A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koji Nakano ハーフトーン化処理方法及びハーフトーン化処理システム
JP2005260333A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成支援装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453939B2 (ja) 1995-08-02 2003-10-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP3489941B2 (ja) 1996-06-25 2004-01-26 株式会社リコー 画像記録装置
JP4135195B2 (ja) * 1997-09-30 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7058199B1 (en) * 2000-08-14 2006-06-06 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and apparatus for hiding data in halftone images
JP4270781B2 (ja) * 2000-11-02 2009-06-03 株式会社沖データ 画像記録方法及び装置
JP4007134B2 (ja) * 2002-09-18 2007-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US20070146794A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Lexmark International, Inc. Descreening and detail enhancement for scanned documents
US7702154B2 (en) * 2006-01-13 2010-04-20 Adobe Systems, Incorporated Method and apparatus indentifying halftone regions within a digital image
GB2472854A (en) * 2009-08-21 2011-02-23 Snell Ltd Correcting image defects using a gradient measure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630266A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11177817A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2004304543A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koji Nakano ハーフトーン化処理方法及びハーフトーン化処理システム
JP2005260333A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10339628B2 (en) 2019-07-02
US20160042492A1 (en) 2016-02-11
JP6079720B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9734439B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
US5666470A (en) Method and apparatus for appearance tuning of bitmap images
US9247105B2 (en) Image forming apparatus and image forming method therefor
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2008005317A (ja) 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2018056873A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JPH11187264A (ja) 画像処理方法および装置
KR20170085002A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체
JP2015070516A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2005051356A (ja) 減色処理装置及び減色処理方法
JP2011139164A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP5854066B2 (ja) 色処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2013198153A (ja) エコノミ印刷モードで画質を維持するための方法及びシステム
JP6079720B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6882083B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016136655A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012182651A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2005045342A (ja) 画像処理装置及び画像処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラム
JP2019009621A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5990217B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法
JP7077925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2018174420A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2002152512A (ja) 画像処理方法および装置
JP2000287089A (ja) 画像二値化方法
JP2006033643A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150