JP2016038786A - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2016038786A
JP2016038786A JP2014162691A JP2014162691A JP2016038786A JP 2016038786 A JP2016038786 A JP 2016038786A JP 2014162691 A JP2014162691 A JP 2014162691A JP 2014162691 A JP2014162691 A JP 2014162691A JP 2016038786 A JP2016038786 A JP 2016038786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
card reader
card
switch
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038786A5 (ja
JP6318964B2 (ja
Inventor
洋介 平岩
Yosuke Hiraiwa
洋介 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2014162691A priority Critical patent/JP6318964B2/ja
Priority to US14/797,590 priority patent/US10311266B2/en
Publication of JP2016038786A publication Critical patent/JP2016038786A/ja
Publication of JP2016038786A5 publication Critical patent/JP2016038786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318964B2 publication Critical patent/JP6318964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】スイッチ部の取付位置を変えたり、スイッチ部を新たに追加するなどの設計変更を容易に行う。【解決手段】ICカードの情報を読み取るカードリーダ10である。カードリーダ10は;筺体と;前記筺体内に設けられ、前記ICカードとの間で通信を行うための第1のアンテナと;前記第1のアンテナの通信範囲に入った前記ICカードとの間で前記通信を行なって、前記ICカードの有するメモリからデータを受け取る処理を少なくとも行なう制御部と;第2のアンテナを有するRFタグを備え、所定の条件が満たされたときに、前記RFタグが前記第2のアンテナおよび第1のアンテナを介して前記制御部と通信することで、所定の機能を実現するスイッチとして機能するスイッチ部と;を備え;前記スイッチ部は、前記第1のアンテナのサイドローブの範囲内に設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、ICカードの情報を読み取るカードリーダに関する。
従来、オフィス、倉庫、病院などの施設への入退室に非接触型ICカードを用いた入退室管理システムが知られている(例えば、特許文献1)。この入退室管理システムによれば、利用者は、扉付近に設置したカードリーダに非接触型ICカードを近づけるだけで、無線交信によって即座に個人が識別され、電気錠が開錠して、入室が可能となる。
さらに、上記の入退室管理システムにおいて、カードリーダの正面に押しボタンスイッチを設けたものが知られている。押しボタンスイッチは、機能の向上を図るためのものであり、例えば、警備機器に連動する「警備」を指定するためのスイッチとして機能する。利用者は、押しボタンスイッチを押し、非接触型ICカードを近づけることで、警備開始を指定することができる。
特開2003−6578号公報
上記従来技術におけるカードリーダでは、押しボタンスイッチの取付位置を変えたり、押しボタンスイッチを新たに追加するなど、顧客毎のユーザビリティに対するニーズに答えるため、設計変更のカスタム対応が少なくない。この設計変更に際し、筺体構造やボタン用内部配線などを変更する必要があるが、それには筐体の強度、防水性、カード読取性能(読取距離や通信成功率)までも再設計を行う必要があり、設計変更が容易でないという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態は、ICカードの情報を読み取るカードリーダである。このカードリーダは;筺体と;前記筺体内に設けられ、前記ICカードとの間で通信を行うための第1のアンテナと;前記第1のアンテナの通信範囲に入った前記ICカードとの間で前記通信を行なって、前記ICカードの有するメモリからデータを受け取る処理を少なくとも行なう制御部と;第2のアンテナを有するRFタグを備え、所定の条件が満たされたときに、前記RFタグが前記第2のアンテナおよび第1のアンテナを介して前記制御部と通信することで、所定の機能を実現するスイッチとして機能するスイッチ部と;を備え;少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナのサイドローブの範囲内に設けられたことを特徴としている。
この形態のカードリーダによれば、第1のアンテナのメインローブを用いてICカードとの間の通信が行われる。スイッチ部の備えるRFタグの第2のアンテナは、メインローブとは異なるサイドローブの範囲内に取り付けられることから、第2のアンテナを備えるスイッチ部を取り付けることによって、第1のアンテナによるICカードの読み取り性能を低下させることがない。したがって、この形態のカードリーダによれば、ICカードの読み取り性能を低下させることなく、スイッチ部と制御部との間を、RFタグによる無線によってつなぐことができる。このことから、筺体にスイッチ部を取り付けるに際して、内部配線を変更することや、配線のために筺体に孔を開ける等の筺体構造を変更することが不要となり、スイッチ部の取付位置を変えたり、スイッチ部を新たに追加するなどの設計変更を容易に行うことができる。また、この形態のカードリーダによれば、第2のアンテナが第1のアンテナのサイドローブの範囲内に設けられていることから、筺体表面における、メインローブの範囲に形成されるICカードの読取エリアの外側への第2のアンテナの取り付けが可能となる。押しボタンスイッチを有線にて制御部に接続する従来技術のカードリーダでは、上記の読取エリアの外側に配置されるのが通常であり、本形態のカードリーダでは、従来技術のカードリーダの押しボタンスイッチを前記スイッチ部に換えるだけで済む。したがって、本形態のカードリーダでは、既存の電子部品や基板の配置を再設計することなく、本形態のカードリーダの作成が可能となることから、より設計変更を容易とすることができる。また、この形態のカードリーダによれば、第1のアンテナによるICカードの読み取り性能を低下させることがないことから、ユーザがICカードをかざす際に、これまでとなんら使用感を変えることがない。すなわち、ユーザの使用感を変えずに設計変更が可能である。
(2)上記形態のカードリーダにおいて、前記第1のアンテナは、前記筐体の有する第1の面側の板部に向かい合って設けられ、少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1の面における前記サイドローブの範囲内に設けられてもよい。この構成によれば、第1のアンテナが設けられる側の板部の面にスイッチ部を設けることが可能となる。
(3)上記形態のカードリーダにおいて、前記第1のアンテナは、前記筐体の有する第1の面側の板部に向かい合って設けられ、少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1の面とは異なる、前記筐体の有する第2の面における前記サイドローブの範囲内に設けられてもよい。この構成によれば、第1の面はICカードの読取面となり、この第1の面とは異なる第2の面にスイッチ部を配設できることから、スイッチ部の取り付け位置の自由度が高い。
(4)上記形態のカードリーダにおいて、少なくとも前記第2のアンテナは、当該カードリーダが設置される壁面における前記サイドローブの範囲内に設けられてもよい。この構成によれば、カードリーダが設置される壁面へスイッチ部を配設できることから、スイッチ部の取り付け位置の自由度が高い。
(5)上記形態のカードリーダにおいて、前記スイッチ部は、人によって操作されうる操作部を有し、前記操作部が操作されたときを、前記所定の条件が満たされたときと判断するようにしてもよい。この構成によれば、人によって操作されうる操作部を有するスイッチ部についての前記設計変更を容易に行うことができる。人によって操作されうる操作部は、カードリーダの目的や設置場所によって望ましいインタフェースへの要望(操作部の配置位置や個数など)が多様であるため、設計変更を容易に出来ることの利点は大きい。
(6)上記形態のカードリーダにおいて、前記スイッチ部は、前記所定の条件が満たされていないときに、前記第2のアンテナを非共振状態に維持し、前記所定の条件が満たされたときに、前記第1のアンテナからの作用を受けることによって前記第2のアンテナを共振状態に移行させるようにしてもよい。この構成によれば、所定の条件が満たされていないときには、第2アンテナは非共振状態に維持されることから、第2アンテナはどの位置に配設されてもICカードの読み取りの際の障害とはならない。したがって、ICカードに対する通信の確実性を損ねることがない。
(7)上記形態のカードリーダにおいて、前記スイッチ部は、前記第1のアンテナから送られてくる信号を前記第2のアンテナによって受信することによって発生する電力により、前記RFタグを起動してもよい。この構成によれば、スイッチ部の内部に電源を設ける必要がないことから、スイッチ部をコンパクト化することができる。
(8)上記形態のカードリーダにおいて、前記筐体は、カバーを備え、前記スイッチ部は、前記カバーに取り付けられていてもよい。この構成によれば、スイッチ部の位置を変える設計変更が必要になったときに、カバーごと入れ替えることで、上記の設計変更を行うことができる。このために、設計変更の容易性をより高めることができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能である。例えば、前記形態のカードリーダを含む警備システムで実現することができる。
本発明の第1実施形態としてのカードリーダを示す説明図である。 装置本体にIDカードを密着した状態のカードリーダの正面を示す説明図である。 押しボタンスイッチの内部構成を示す説明図である。 アンテナコイルがONされた場合に実行されるRFタグとICチップとの間の通信原理を示す説明図である。 装置本体のICチップにおいて実行されるタグ情報読取処理を示すフローチャートである。 参考例の部分断面側面図である。 本発明の第2実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。 本発明の第3実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。 本発明の第4実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。 本発明の第5実施形態としてのカードリーダが備える温度スイッチの内部構成を示す説明図である。
次に、本発明の実施形態を説明する。
A.第1実施形態:
A−1.全体構成:
図1は、本発明の第1実施形態としてのカードリーダを示す説明図である。図1(a)には正面図を示し、図1(b)には部分断面側面図を示した。カードリーダ10は、図示しないIDカードの情報を読み取るための装置であり、本実施形態では、例えばオフィスへの入退室を管理する入退室管理システムの一部を構成する。IDカードは、オフィスの従業員が所持を義務付けられた個人認証用の非接触型ICカードである。
図1に示すように、カードリーダ10は、装置本体20と、カバー40と、押しボタンスイッチ50とを備える。
装置本体20は、正面側板部20aと側面側板部20bと背面側板部20cとからなる箱形状であり、背面側板部20cを壁に接するようにして、オフィスの入退室ドアの近傍に取り付けられている。装置本体20の内部には、ICチップ22が実装された回路基板24と、回路基板24に接続されたループアンテナ(アンテナコイル)26とが備えられている。ICチップ22は、データを記憶するメモリと、CPUと、データの変復調等を行う無線部と有する。無線部に回路基板24を介してループアンテナ26が接続される。ループアンテナ26は、正面側板部20aに向かい合って配置されている。なお、「向かい合って」とは、ループアンテナ26のループ面が向かい合うことで、ループ面と正面側板部20aとは、平行もしくは略平行となるように配置される。また、平行もしくは略平行となる配置に換えて、ループ面と正面側板部20aとのなす角が135度から225度までの範囲内としてもよい。
カバー40は、装置本体20の正面側板部20aと側面側板部20bの一部とを覆うように、装置本体20に装着されている。カバー40の正面40aに、IDカード70の読取エリアRA(図1(b))が形成される。読取エリアRAは、ループアンテナ26の通信範囲に対応する領域であり、本実施形態では、正面側板部20aおける真ん中より下側に偏った部分に位置する。ループアンテナ26の放射パターンは、メインローブMLとサイドローブSLとを含み、読取エリアRAは、メインローブMLの範囲と、サイドローブSLの範囲の一部と、を含む。なお、読取エリアRAは、便宜上に記したものであり、実際は真四角でもないし、読取可否の境界を厳密に区分するものでもない。また、本実施形態では、ループアンテナ26のループ面と正面側板部20aとが、平行もしくは略平行となるように配置されているが、必ずしもこれらの配置に限る必要はなく、ループアンテナ26は、正面側板部20aの付近に設けられて、正面側板部20aに対応したカバー40の正面40aにIDカードの読取エリアRAを形成することができれば、いずれの配置とすることもできる。
A−2.IDカードの構成:
図2は、装置本体20にIDカード70を密着した状態のカードリーダ10の正面を示す説明図である。IDカード70は、利用者によって入退室の際に、カードリーダ10の読取エリアRAに密着または近接される。IDカード70としての非接触型ICカードは、内部に、ICチップ72と、ICチップ72に接続されるアンテナコイル74とを備える。カードリーダ10は、ループアンテナ26(図1)の通信範囲に入ったIDカード70との間でループアンテナ26およびアンテナコイル74を介して通信を行い、IDカード70のICチップ72内のメモリからデータの読み出しを行う。なお、本実施形態では、IDカード70に対してはデータの読み出しだけを行う構成としたが、これに換えて、データの読み出しに加えて、ICチップ72内のメモリへのデータの書き込みを行う構成としてもよい。
上記読み出しを行うデータは、本実施形態では、個人を認証する認証データである。入退室管理システムは、カードリーダ10によってIDカード70から読み出した認証データが、予め登録された認証比較用データと一致するか否かを判定し、一致する場合に、オフィスへ入退室するドアの解錠を行う。
A−3.押しボタンスイッチの構成:
図1に戻って、カードリーダ10は、前述したように、押しボタンスイッチ50を備える。押しボタンスイッチ50は、カバー40の正面40aにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内に、両面テープによって貼り付けられている。本実施形態では、サイドローブSLの範囲内として、読取エリアRAよりも上側のエリアに貼り付けられている。なお、押しボタンスイッチ50は、両面テープに換えて、接着剤、ボルト止め等の他の手法によって取り付けられる構成としてもよい。押しボタンスイッチ50は、本実施形態では、警備機器に連動する「警備」を指定するためのものである。
本実施形態において、装置本体20の正面側板部20aと側面側板部20bと背面側板部20cとからなるケース部分に加えてカバー40が、[発明の概要]の欄に記載した本発明の一形態における「筐体」に相当する。すなわち、装置本体20のケース部分に他の部材が付設されているような場合には、本発明においては、その部材も筺体の一部に該当するものとする。なお、本実施形態では、カバー40を備える構成としたが、これに換えて、カバー40が装着されていない構成とし、押しボタンスイッチ50を装置本体20の正面側板部20aに直接取り付ける構成としてもよい。
図3は、押しボタンスイッチ50の内部構成を示す説明図である。押しボタンスイッチ50は、内部に、ICチップ52と、アンテナコイル54と、スイッチ本体56とを備える。
アンテナコイル54は、平面内においてコイル状に巻回した面ループ状の形態であり、ICチップ52と接続されている。アンテナコイル54は、棒状、パッチ状、スロット状、螺旋状、パターン状等の様々な形態のアンテナに換えることもできる。
ICチップ52は、CPU52a、メモリ52b、無線部52c、および電源整流部52d等を備える。無線部52cは、復調を行う受信部と、変調を行う送信部とを有する。電源整流部52dは、電磁誘導方式により発生した電力を整流する。CPU52aは、復調・変調を制御する処理や、メモリ52bからタグ情報を読み出す処理等を行う。メモリ52bには、タグ情報として、個体を識別する識別データや、押しボタンスイッチであることを示す種別データ等が予め記憶されている。ICチップ52とアンテナコイル54とによって、RFタグ(radio frequency)51が構成される。
スイッチ本体56は、アンテナコイル54の途中に組み込まれ、押しボタンスイッチ50の有するボタン形状の操作部58(図1(a))に対する利用者による押圧操作と連動して、アンテナコイル54をON(回路が閉じた状態)したり、OFF(回路が開いた状態)したりする。本実施形態では、スイッチ本体56は、メンブレンスイッチとしたが、これに換えて、リードスイッチ、マイクロスイッチ、圧電スイッチ、メンブレンスイッチ以外の導電ゴムスイッチ等としてもよい。なお、押しボタンスイッチ50は、初期状態ではアンテナコイル54はOFFに保たれており、押圧操作を行うとアンテナコイル54はONされる。なお、これに換えて、初期状態ではアンテナをONに保ち、押圧操作を行うとアンテナコイル54はOFFされる構成としてもよい。また、スイッチ本体56は、アンテナコイル54の途中に組み込まれた構成に換えて、ICチップ52内に組み込むことで、アンテナコイル54による送受信をON/OFFする構成としてもよい。
図4は、アンテナコイル54がONされた場合に実行されるRFタグ51とICチップ22との間の通信原理を示す説明図である。なお、本実施形態におけるRFタグ51は、カードリーダ10からの信号をエネルギー源として動作するパッシブ型のタグである。装置本体20の有するICチップ22は、ループアンテナ26を介して信号を磁界に乗せて送信する(工程S1)。次いで、押しボタンスイッチ50のRFタグ51は、ループアンテナ26からの磁界をアンテナコイル54を介して受信する(工程S2)。そうすると、アンテナコイル54はループアンテナ28の動作周波数において共振状態となり、RFタグ51のアンテナコイル54に電力が発生する(工程S3)。続いて、RFタグ51のICチップ52は、発生した電力により、ICチップ52に備えられるCPU52aおよびメモリ52b(図3)を動作させ(すなわち、起動し)、必要な処理を行う(工程S4)。
続いて、ICチップ52は、RFタグ51内のデータを磁界に乗せてアンテナコイル54から返信する(工程S5)。その後、装置本体20の有するループアンテナ26で、RFタグ51からの磁界を受信し(工程S6)、装置本体20の有するICチップ22で、磁界からデータを取り出す(工程S7)。以上のようにして、アンテナコイル54がONされた場合には、押しボタンスイッチ50に備えられるRFタグ51と装置本体20の有するICチップ22との間で通信が行われ、RFタグ51と装置本体20の有するICチップ22は、データの送受信を互いに行うことができる。前述したように、押しボタンスイッチ50はループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内に設けられていることから、上記データの送受信はサイドローブSLによる。なお、前述したように、本実施形態では電磁誘導方式によって情報の伝達を行っていたが、これに換えて、電波方式によって伝達を行う構成としてもよい。
本実施形態において、ループアンテナ26が[発明の概要]の欄に記載した本発明の一形態における「第1のアンテナ」に相当し、ICチップ22が前記一形態における「制御部」に相当し、押しボタンスイッチ50が前記一形態における「スイッチ部」に相当し、押しボタンスイッチ50が備えるアンテナコイル54が前記一形態における「第2のアンテナ」に相当する。
A−4.タグ情報読取処理:
図5は、装置本体20のICチップ22において実行されるタグ情報読取処理を示すフローチャートである。このタグ情報読取処理は、ICチップ22に備えられるCPUにおいて、所定時間毎に繰り返し実行される。処理が開始されると、CPUは、まず、装置本体20の有するループアンテナ26を介してタグ補足信号を送信する(ステップS110)。「タグ補足信号」とは、ループアンテナ26の通信範囲に入ったRFタグを捕捉するための信号であり、通信範囲にRFタグが存在する存在しないに関わらず、タグ補足信号を送信する。ここで言う「RFタグ」は、押しボタンスイッチ50に含まれる前述したRFタグ51は勿論のこと、IDカード70である非接触型ICカードを含む一般的な概念であり、ステップS110では、ループアンテナ26の通信範囲に押しボタンスイッチ50のRFタグ51やIDカード70が存在するか否かを判定するためにタグ捕捉信号を送信する。なお、「通信範囲」とは、ループアンテナ26のメインローブMLによる通信範囲と、ループアンテナ26のサイドローブSLによる通信範囲とを含む。
押しボタンスイッチ50の操作部58(図1)が押圧操作されて、押しボタンスイッチ50のアンテナコイル54がONとなっている場合、ループアンテナ26(図1)の通信範囲に押しボタンスイッチ50のRFタグ51が存在することとなり、図4で既述した原理に従って、そのRFタグ51と装置本体20のICチップ22との間でループアンテナ26のサイドローブSLによる通信が行われる。この通信によって、RFタグ51は、アンテナコイル54およびループアンテナ26を介して、受信した旨を示す信号(以下、「受取信号」と呼ぶ)を装置本体20のICチップ22に返す。一方、押しボタンスイッチ50の操作部58が押圧操作されずに、アンテナコイル54が非導通状態となっている場合には、ループアンテナ26から送信される電波を受信することができないことから、RFタグ51は、ICチップ22に対して受取信号を返すことはない。
また、読取エリアRAにIDカード70が密着または近接されて、ループアンテナ26の通信範囲にIDカード70が存在する場合、図4と同じ原理で、IDカード70と装置本体20のICチップ22との間で通信が行われることになる。この通信によって、IDカード70のICチップ72は、アンテナコイル74およびループアンテナ26を介して、受取信号を装置本体20のICチップ22に返す。
ステップS110に続くステップS120では、CPUは、押しボタンスイッチ50のRFタグ51やIDカード70から、受取信号を受けたか否かを判定する。ここで、受取信号を受けていないと判定された場合に、「リターン」に抜けて、このタグ情報読取処理を一旦終了する。
一方、ステップS120で、RFタグ51やIDカード70から受取信号を受けたと判定されると、CPUは、受取信号を受けたRFタグ、すなわち、押しボタンスイッチ50のRFタグ51またはIDカード70に対して、情報読取信号を送信する(ステップS130)。なお、複数のRFタグ、すなわち、押しボタンスイッチ50のRFタグ51とIDカード70との双方から受取信号を受けたと判定された場合には、受信信号を先に受けたRFタグを「受取信号を受けたRFタグ」と扱う。あるいは、双方から受取信号を受けたと判定された場合には、予め定めた一方側、例えば押しボタンスイッチ50のRFタグ51を「受取信号を受けたRFタグ」と扱う構成としてもよい。
続いて、CPUは、受信信号を受けたRFタグから、タグ情報としてのデータを受信する処理を行う(ステップS140)。詳しくは、受信信号を受けたRFタグが押しボタンスイッチ50のRFタグ51である場合には、ICチップ52のメモリ52bから、先に説明したタグ識別情報としての識別データと種別データとを受信する。受信信号を受けたRFタグがIDカード70である場合には、ICチップ52のメモリ52bから、同様に識別データと種別データとを受信する。
その後、CPUは、ステップS140によって受信した種別データが、「押しボタンスイッチ」と「IDカード」のうちのいずれを示すものであるかを判定し(ステップS150)、「押しボタンスイッチ」であると判定された場合には、予め用意されたボタンスイッチONフラグに値1をセットする(ステップS160)。ボタンスイッチONフラグは、押しボタンスイッチ50がONされたことを示すもので、ICチップ52のメモリ52bに記憶されている。なお、ステップS160において、ステップS140によって受信した識別データが予め登録された登録データと一致するか否かを判別し、一致する場合に限り、ボタンスイッチONフラグに値1をセットするようにしてもよい。こうすることで、押しボタンスイッチ50に換えて別なボタンスイッチが取り付けられることによる不正を防止することができる。
一方、ステップS150によって種別データが「IDカード」と判定された場合には、IDカード70に記憶された認証データを読み取る処理を行う(ステップS170)。ステップS160またはステップS170の実行後、CPUは、「リターン」に抜けて、このタグ情報読取処理を一旦終了する。
ステップS170によって読み取った認証データは、別ルーチンによって実行される個人認証処理で用いられることになる。個人認証処理によれば、前記認証データを予め登録されたデータと比較することで個人の認証を行う。認証が成立した場合に扉の解錠等がなされる。
一方、ステップS160によってボタンスイッチONフラグが値1にセットされた場合には、別ルーチンによって警備機器による警備状態へ移行する処理を行う。なお、ボタンスイッチONフラグが値1である場合に直ちに警備状態へ移行することも可能であるが、本実施例では、ボタンスイッチONフラグが値1にセットされてから所定の期間の間に、IDカード70による前述した認証が成立した場合に、警備状態へ移行する。ボタンスイッチONフラグが値1にセットされてから所定の期間の間に認証が成立しなかった場合には、警備状態への移行は行わない。
A−5.実施形態効果:
以上、詳述したように、本実施形態のカードリーダ10によれば、装置本体20のカバー40に押しボタンスイッチ50を取り付けるだけで、押しボタンスイッチ50のRFタグ51による装置本体20のICチップ22との通信によって、警備状態へ移行するスイッチとしての機能を実現することができる。このために、カードリーダ10によれば、押しボタンスイッチ50の取付位置を変える設計変更を容易に行うことができる。
図6は、参考例の部分断面側面図である。この参考例のカードリーダ110では、押しボタンスイッチ150は、単なる押しボタンであり、第1実施形態のようにRFタグを備える構成ではなく、ケーブル152によって回路基板124に接続されている。このため、参考例によれば、押しボタンスイッチ150の取り付け位置を他の位置に変更しようとする場合、ボタン用の孔160の位置、ケーブル152の位置、ケーブル152を回路基板124に接続する部品162の位置などを変更する必要がある。したがって、参考例によれば、押しボタンスイッチ150の取り付け位置についての設計変更が容易ではない。これに対して、第1実施形態のカードリーダ10は、押しボタンスイッチ50と装置本体20のICチップ22との間を有線にて接続している訳ではないので、上記の様々な位置変更が不要となり、押しボタンスイッチ150の取り付け位置を変える設計変更が容易である。
また、本実施形態のカードリーダ10では、押しボタンスイッチ50は、カバー40の正面における装置本体20のループアンテナ26のサイドローブの範囲内に設けられているため、カバー40の正面の真ん中から外れた取付位置であっても、感度良く通信を行うことができる。さらに、押しボタンスイッチ50はループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内に設けられるものであることから、メインローブMLでの通信、すなわち、IDカード70の読み取りに影響を与えることない。したがって、IDカード70の読み取り、押しボタンスイッチ50の通信ともに高感度で行うことができる。
さらに、本実施形態のカードリーダ10では、押しボタンスイッチ50がループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内に設けられるものであることから、押しボタンスイッチ50の取り付け位置を、上記参考例における押しボタンスイッチ150の取り付け位置とほぼ同じ位置とすることができる。このため、第1実施形態のカードリーダ10では、従来技術のカードリーダの押しボタンスイッチを前記スイッチ部に換えるだけで済む。したがって、本形態のカードリーダでは、既存の電子部品や基板の配置を再設計することなく、カードリーダ10の作成が可能となることから、より設計変更を容易とすることができる。また、正面側一部20aにおけるサイドローブSLの範囲内は、メインローブMLの外周に位置するため、押しボタンスイッチ50の設置箇所の自由度が高い。このため、より設計変更を容易とすることができる。
また、図6の参考例のカードリーダ110では、ボタン用の孔160からの水の浸入を防止するために、カバー140と押しボタンスイッチ150との間にゴムパッキン170を設ける必要があった。これに対して、本実施形態のカードリーダ10では、押しボタンスイッチ50を取り付けの際に、カバー140や装置本体120に孔を開ける必要がないことから、防水対策が容易であるという効果も奏する。また、参考例のカードリーダ110では、押しボタンスイッチ150と回路基板124との間がケーブル152によって接続されていることから、カバー140の取り外しが困難であった。これに対して、本実施形態のカードリーダ10では、カバー40の取り外しが容易であるという効果も奏する。本実施形態のカードリーダ10では、カバー40ごと取り替えることによっても、押しボタンスイッチ50の取付位置を変えることができる。
さらに、本実施形態のカードリーダ10によれば、押しボタンスイッチを1つから2以上に増加する等の、押しボタンスイッチを新たに追加する設計変更も容易に行うことができる。また、本実施形態のカードリーダ10によれば、押しボタンスイッチ50が押圧操作されていないときには、押しボタンスイッチ50のアンテナコイル54はOFFに保たれ非共振状態に維持されることから、アンテナコイル54は電波からみれば存在しないものとなりIDカード70の読み取りの際の障害とはならない。したがって、IDカード70に対する通信の確実性を損ねることがない。
B.第2実施形態:
図7は、本発明の第2実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。第2実施形態におけるカードリーダ210は、第1実施形態におけるカードリーダ10と比べて、押しボタンスイッチ250の取り付け位置が相違する。第2実施例におけるカードリーダ210のその他の構成は、第1実施例におけるカードリーダ10の構成と同一であるので、同一の構成要素については、図7において、図1(b)と同一の符合を付し、その説明を省略する。
図示するように、押しボタンスイッチ250は、カバー40の上側の側面40bにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内に取り付けられている。なお、押しボタンスイッチ250の構成および取り付け方法については、第1実施形態と同一である。
以上のように構成された第2実施形態におけるカードリーダ210によれば、第1実施形態と同様に、押しボタンスイッチ250の取付位置を変えたり、押しボタンスイッチを新たに追加するなどの設計変更を容易に行うことができる。また、第1実施形態と同様に、防水対策の点でも優れている。さらに、第2実施形態におけるカードリーダ210によれば、押しボタンスイッチ250はカバー40の側面40bに設けられていることから、その取り付け位置の自由度が高い。また、押しボタンスイッチ250は、カバー40の正面40aに設けられる訳ではないので、カードリーダ210の縦方向のサイズを、第1実施形態のカードリーダ10のサイズに比べて縮小することができ、装置構成をコンパクト化することができる。
なお、カードリーダ210においては、第1実施形態のカードリーダ10に対する変形例を、第2実施形態の変形例としてそのまま採用することができる。また、押しボタンスイッチ250の取り付け位置を、カバー40の横側の側面に換えることもできる。
C.第3実施形態:
図8は、本発明の第3実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。第3実施形態におけるカードリーダ310は、第1実施形態におけるカードリーダ10と比べて、次の点が相違する。
・装置本体320が壁に埋設されている点
・カバー340の形状
・装置本体20に備えられるループアンテナ326のサイズが大きい点
・押しボタンスイッチ350の取り付け位置
第3実施例におけるカードリーダ310のその他の構成は、第1実施例におけるカードリーダ10の構成と同一であるので、同一の構成要素については、図8において、図1(b)と同一の符合を付し、その説明を省略する。
図示するように、装置本体20は、その正面側板部20aが壁から露出するように埋設されている。カバー340は平板形状で、カバー340の主平面は装置本体20の正面側板部20aよりも大きなサイズを有する。カバー340は、装置本体20の正面側板部20aを覆い、かつ、縦方向において、カバー340の上端340aが装置本体20の上端よりも所定の長さhだけ上側に位置するように、取り付けられている。カバー340の正面40aにおける前記所定の長さhに対する領域に、押しボタンスイッチ350が取り付けられている。なお、この取り付け位置は、ループアンテナ326のサイドローブSLの範囲内である。押しボタンスイッチ350の構成および取り付け方法については、第1実施形態と同一である。
以上のように構成された第3実施形態におけるカードリーダ310によれば、第1実施形態と同様に、押しボタンスイッチ350の取付位置を変えたり、押しボタンスイッチを新たに追加するなどの設計変更を容易に行うことができる。また、第1実施形態と同様に、防水対策の点でも優れている。さらに、第3実施形態におけるカードリーダ310によれば、カードリーダ31の正面において押しボタンスイッチ350を、第1実施形態と比べて外側に設けることができる。なお、カードリーダ310においては、第1実施形態のカードリーダ10に対する変形例を、第3実施形態の変形例としてそのまま採用することができる。
D.第4実施形態:
図9は、本発明の第4実施形態としてのカードリーダを示す部分断面側面図である。第4実施形態におけるカードリーダ410は、第3実施形態におけるカードリーダ310と比べて、カバー440のサイズと、押しボタンスイッチ450の取り付け位置が相違する。第4実施例におけるカードリーダ410のその他の構成は、第3実施例におけるカードリーダ310の構成と同一であるので、同一の構成要素については、図9において、図8と同一の符合を付し、その説明を省略する。
カバー440の主平面のサイズは、装置本体320の正面側板部20aのサイズよりも少しだけ大きい。カバー440は、装置本体320の正面320aを覆うように取り付けられている。押しボタンスイッチ450は、カバー440の上方向の外側における壁部分の表面に取り付けられている。なお、この取り付け位置は、ループアンテナ326のサイドローブSLの範囲内である。押しボタンスイッチ450の構成および取り付け方法については、第1実施形態と同一である。
以上のように構成された第4実施形態におけるカードリーダ410によれば、第3実施形態と同様に、押しボタンスイッチ450の取付位置を変えたり、押しボタンスイッチを新たに追加するなどの設計変更を容易に行うことができる。また、第3実施形態と同様に、防水対策の点でも優れている。さらに、第4実施形態におけるカードリーダ310によれば、押しボタンスイッチ350をカバー440の上方向の外側に設けることができる。なお、カードリーダ410においては、第1実施形態のカードリーダ10に対する変形例を、第4実施形態の変形例としてそのまま採用することができる。
E.第5実施形態:
図10は、本発明の第5実施形態としてのカードリーダが備える温度スイッチの内部構成を示す説明図である。第5実施形態における温度スイッチ550は、第1実施形態における押しボタンスイッチ50と対応する構成要素であり、第5実施形態におけるカードリーダは、この温度スイッチ550以外に、第1実施形態と同一の装置本体とカバーとを備える。
図示するように、温度スイッチ550は、第1実施形態における押しボタンスイッチ50と比べて、操作部58(図1)に換えてバイメタル558を備える点が異なる。バイメタル558は、温度スイッチ550の表面から露出して配置されており、温度検知部として機能する。なお、温度スイッチ550のカバーに対する取り付け位置は、第1実施形態における押しボタンスイッチ50の取り付け位置と同一である。また、温度スイッチ550は、第1実施形態における押しボタンスイッチ50と同様に、ICチップ52とアンテナコイル54とを備える。ICチップ52とアンテナコイル54は、第1実施形態と同一であるので、図示においては同一の符号を付けた。スイッチ本体556は、アンテナコイル54の途中に組み込まれ、バイメタル558の形状変化と連動して、アンテナコイル54をONしたり、OFFしたりする。
上記の構成のカードリーダによれば、温度スイッチ550の周囲の温度が所定値以上となったときに、バイメタル558が湾曲変形して、アンテナコイル54をONする。温度スイッチ550の周囲の温度が所定値を下回ると、バイメタル558の湾曲が戻って、アンテナコイル54をOFFする。
以上のように構成した第5実施形態のカードリーダによれば、装置本体のカバーに温度スイッチ550を取り付けるだけで、温度スイッチ550のRFタグ51による装置本体との通信によって、火災報知システムへ火災発生を知らせるスイッチとしての機能を実現することができる。したがって、第5実施形態のカードリーダによれば、温度スイッチ550の取付位置を変えたり、押しボタンスイッチを新たに追加するなどの設計変更を容易に行うことができる。なお、第5実施形態は、第1実施形態において操作部58をバイメタル558に換えた構成であるが、これに換えて、第2ないし第4実施形態において操作部をバイメタル558に換える構成としてもよい。
F.変形例:
この発明は上記の第1ないし第5実施形態やそれらの変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1
第1ないし第4実施形態では、スイッチ部が人によって操作され得る操作部を有し、操作部が操作されたときを、所定の条件が満たされたと判断する構成とした。また、第5実施形態では、スイッチ部が温度検知部を有し、温度検知部の検出結果が所定値以上となったときを、所定の条件が満たされたと判断する構成とした。これらに換えて、本発明は、例えば次の例とすることができる。第1の例として、スイッチ部が時計を有し、時計が所定の時間帯を指すときに、所定の条件が満たされたときと判断する構成としてもよい。この第1の例によれば、所定の時間帯だけICカードによる入室を許可する構成とする設計変更を容易に行うことができる。第2の例としては、指を触れるだけで測定可能な指式の血圧計をスイッチ部が有し、血圧計の計測値が所定値以下のときにICカードによる入室を許可する構成としてもよい。この第2の例によれば、血圧が低いときに限り、ICカードによる入室を許可する構成とする設計変更を容易に行うことができる。このように、本発明では、スイッチ部が種々のセンサーや計測器を有し、それらの出力が所定の出力結果となったときに、所定の条件が満たされたと判断する構成とすることができる。
・変形例2
押しボタンスイッチの取り付け位置は、第1および第3実施形態では、カバー40の正面40aにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内とし、第2実施形態では、カバー40の側面40bにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内とし、第4実施形態では、カードリーダ410が設置されている壁面におけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内としていた。押しボタンスイッチの取り付け位置は、これらに限る必要はなく、装置本体に備えられるループアンテナのサイドローブの範囲内であれば、いずれの場所としてもよい。
・変形例3
前記第1ないし第5実施形態では、スイッチ部は、ICチップと、アンテナコイルと、スイッチ本体と、操作部(あるいはバイメタル)とを一体的に備える構成であったが、これに換えて、アンテナコイルを、ICチップとスイッチ本体と操作部(あるいはバイメタル)とを有する本体部から分離して、ケーブルによりアンテナコイルと操作部(あるいはバイメタル)との間を接続する構成としてもよい。この構成によれば、アンテナコイルの配置位置を、装置本体に設けたループアンテナのサイドローブSLの範囲内に合わせる構成とすればよい。例えば、アンテナコイルの取り付け位置を、カバー40の正面40aにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内としてもよいし、カバー40の側面40bにおけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内としてもよいし、カードリーダ410が設置されている壁面におけるループアンテナ26のサイドローブSLの範囲内としてもよい。こうした構成によれば、スイッチ部の通信感度を良好に保持することができるとともに、押しボタンスイッチの本体部の取り付け位置の自由度が高い。
・変形例4
前記第1ないし第4実施形態では、押しボタンスイッチ50は「警備」を指定するためのものであったが、これに換えて、警備を解錠するためのものとしてもよい。また、警備についての指定に限る必要もなく、例えば、室内の照明等の機器のオン/オフの指示、ICカードに記録されるチャージ額の入金・出金の指示、ICカードに記録されるポイントの還元の指示、等種々の用途のためのスイッチに換えることができる。
・変形例5
前記第1ないし第4実施形態では、押しボタンスイッチを一つだけ備える構成としたが、これに換えて、複数の押しボタンスイッチを備える構成としてもよい。この場合には、各押しボタンスイッチが、ICチップとアンテナコイルとスイッチ本体とをそれぞれ備えるようにする。また、この構成に換えて、アンテナコイルは一つだけ備え、ICチップとスイッチ本体との各組を、上記一つのアンテナコイルに並列に接続する構成としてもよい。各ICチップに記憶されている識別データが異なっていることから、アンテナコイルを共通化しても、どのスイッチ本体が操作されたかを判別することができる。また、複数の押しボタンスイッチを備える場合に、それらの押しボタンスイッチがいずれの順にオンされたかを判定して、所定の順序でオンされた場合に限り、解錠できる構成とすることもできる。
・変形例6
前記第1ないし第4実施形態では、押しボタンスイッチの備える操作部の形状は、凸型としたが、これに換えて、周囲からボタンが飛び出さない平型や、へこんでいる凹型、タッチパネルのタイプ等としてもよい。また、操作部は、トグルスイッチなどでもよい。このように、操作部は種々のタイプのスイッチとすることができる。
・変形例7
前記各実施形態では、押しボタンスイッチやバイメタルのスイッチが、カバーもしくは装置本体の筺体に両面テープ等によって固設された構成としたが、これに換えて、例えば、カバー等にポケット部を形成して、ポケット部にスイッチを収納可能な構成とすることで、取り外しが容易な構成としてもよい。この構成によれば、設計変更をより容易に行うことができる。また、押しボタンスイッチやバイメタルのスイッチが、カバーに埋め込まれた構成としてもよい。
・変形例8
前記各実施形態では、ICカードを個人を識別するためのIDカードとしたが、これに換えて、クレジットカード、キャッシュカード、交通系カード、各種の証明カード等としてもよい。また、カードリーダの用途としても、オフィスへの入退室を管理する入退室管理システムに用いるものに限る必要はなく、様々なシステムに用いることができる。
・変形例9
非接触型ICカードは、通信距離に応じて「密着型(Close coupled)」「近接型(Proximity)」「近傍型(Vicinity)」「遠隔型」に分類できるが、前記各実施形態で用いられるIDカードは、いずれのタイプの非接触型ICカードとすることもできる。
・変形例10
前記各実施形態では、スイッチ部が備えるRFタグを、電池を内蔵する必要がないパッシブ型のものとしたが、これに換えて、電池を内蔵するアクティブ型や、セミアクティブ型のものとしてもよい。
なお、前述した実施形態および各変形例における構成要素の中の、独立請求項で記載された要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。
10…カードリーダ
20…装置本体
20a…正面側板部
20b…側面側板部
20c…背面側板部
22…ICチップ
24…回路基板
26…ループアンテナ
31…カードリーダ
40…カバー
40a…正面
40b…側面
50…押しボタンスイッチ
51…RFタグ
52…ICチップ
52a…CPU
52b…メモリ
52c…無線部
52d…電源整流部
54…アンテナコイル
56…スイッチ本体
58…操作部
70…IDカード
72…ICチップ
74…アンテナコイル
110…カードリーダ
120…装置本体
124…回路基板
140…カバー
150…押しボタンスイッチ
152…ケーブル
160…孔
162…部品
170…ゴムパッキン
210…カードリーダ
250…押しボタンスイッチ
310…カードリーダ
320…装置本体
320a…正面
326…ループアンテナ
340…カバー
350…押しボタンスイッチ
410…カードリーダ
440…カバー
450…押しボタンスイッチ
550…温度スイッチ
556…スイッチ本体
558…バイメタル
RA…読取エリア

Claims (8)

  1. ICカードの情報を読み取るカードリーダであって、
    筺体と、
    前記筺体内に設けられ、前記ICカードとの間で通信を行うための第1のアンテナと、
    前記第1のアンテナの通信範囲に入った前記ICカードとの間で前記通信を行なって、前記ICカードの有するメモリからデータを受け取る処理を少なくとも行なう制御部と、
    第2のアンテナを有するRFタグを備え、所定の条件が満たされたときに、前記RFタグが前記第2のアンテナおよび第1のアンテナを介して前記制御部と通信することで、所定の機能を実現するスイッチとして機能するスイッチ部と、
    を備え、
    少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナのサイドローブの範囲内に設けられた、カードリーダ。
  2. 請求項1に記載のカードリーダであって、
    前記第1のアンテナは、前記筐体の有する第1の面側の板部に向かい合って設けられ、
    少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1の面における前記サイドローブの範囲内に設けられた、カードリーダ。
  3. 請求項1に記載のカードリーダであって、
    前記第1のアンテナは、前記筐体の有する第1の面側の板部に向かい合って設けられ、
    少なくとも前記第2のアンテナは、前記第1の面とは異なる、前記筐体の有する第2の面における前記サイドローブの範囲内に設けられた、カードリーダ。
  4. 請求項1に記載のカードリーダであって、
    少なくとも前記第2のアンテナは、
    当該カードリーダが設置される壁面における前記サイドローブの範囲内に設けられた、カードリーダ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のカードリーダであって、
    前記スイッチ部は、人によって操作されうる操作部を有し、前記操作部が操作されたときを、前記所定の条件が満たされたときと判断する、カードリーダ。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のカードリーダであって、
    前記スイッチ部は、
    前記所定の条件が満たされていないときに、前記第2のアンテナを非共振状態に維持し、前記所定の条件が満たされたときに、前記第1のアンテナからの作用を受けることによって前記第2アンテナを共振状態に移行させる、カードリーダ。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のカードリーダであって、
    前記スイッチ部は、
    前記第1のアンテナから送られてくる信号を前記第2のアンテナによって受信することによって発生する電力により、前記RFタグを起動する、カードリーダ。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のカードリーダであって、
    前記筐体は、カバーを備え、
    前記スイッチ部は、前記カバーに取り付けられた、カードリーダ。
JP2014162691A 2014-08-08 2014-08-08 カードリーダ Active JP6318964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162691A JP6318964B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 カードリーダ
US14/797,590 US10311266B2 (en) 2014-08-08 2015-07-13 Card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162691A JP6318964B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 カードリーダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016038786A true JP2016038786A (ja) 2016-03-22
JP2016038786A5 JP2016038786A5 (ja) 2017-10-26
JP6318964B2 JP6318964B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55267632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162691A Active JP6318964B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 カードリーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10311266B2 (ja)
JP (1) JP6318964B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704294B1 (en) 2017-04-17 2020-07-07 Lockheed Martin Corporation Wirelessly actuated cover for a structure
CN111952733B (zh) * 2020-07-03 2023-02-03 深圳捷豹电波科技有限公司 天线板及应用其的无线充电与通讯模块
CN114899587A (zh) * 2022-04-28 2022-08-12 维沃移动通信有限公司 天线、电子设备和通信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102947A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Omron Corp 無線icタグ読取装置とそのシステム
JP2005086415A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Hitachi Cable Ltd センサスイッチ
JP2005130349A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Inax Corp 薄型の無線タグリモコン装置
JP2005243387A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Inax Corp 壁付けスイッチ装置
JP2007039914A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2011227591A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Lixil Nittan Co Ltd Icカード読取装置およびicカード認証システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683951A1 (fr) * 1991-11-14 1993-05-21 Michelin & Cie Structure d'antenne adaptee pour la communication avec une etiquette electronique implantee dans un pneumatique.
US5432518A (en) * 1993-06-15 1995-07-11 Texas Instruments Incorporated Closed slot antenna having outer and inner magnetic loops
JP3528367B2 (ja) * 1995-09-30 2004-05-17 ソニーケミカル株式会社 リーダ・ライタ用アンテナ
JPH10134155A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Omron Corp 非接触媒体処理装置および入退室管理装置
US6828902B2 (en) * 1998-12-14 2004-12-07 Soundcraft, Inc. Wireless data input to RFID reader
US6285295B1 (en) * 1998-12-14 2001-09-04 Martin S. Casden Passive remote programmer for induction type RFID readers
JP2002042078A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Leading Information Technology Institute 電子タグ装置
JP3797072B2 (ja) * 2000-08-04 2006-07-12 オムロン株式会社 非接触識別システム,非接触識別方法及びアンテナコイル
JP2002364220A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Kitani Investment Kk ドアロックシステムとドアロック操作方法
JP2003006578A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード、管理システム及び管理方法
JP3587185B2 (ja) * 2001-09-28 2004-11-10 オムロン株式会社 誘導無線アンテナ、およびこれを用いた非接触データ通信装置
JP2004021734A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Nokia Corp キーパッドおよびキーパッドシステム
JP4114446B2 (ja) * 2002-09-13 2008-07-09 ソニー株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた読み出し書き込み装置、情報処理装置、通信方法並びにアンテナ装置の製造方法
FR2859559B1 (fr) 2003-09-10 2005-12-09 Ascom Monetel Lecteur de carte sans contact
JP4207155B2 (ja) 2003-10-03 2009-01-14 株式会社Inax 入力装置
US7439862B2 (en) * 2004-05-18 2008-10-21 Assa Abloy Ab Antenna array for an RFID reader compatible with transponders operating at different carrier frequencies
JP2006125112A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Alpha Corp 情報カード対応電気錠ユニット
JP4812322B2 (ja) 2005-04-08 2011-11-09 パナソニック株式会社 携帯通信機器
US20060266831A1 (en) 2005-05-31 2006-11-30 Douglas Kozlay System & apparatus for improving proximity smartcard security
US7737849B2 (en) * 2006-07-07 2010-06-15 Chung Hua University Switch detection device using RFID tag
JP2008059190A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc キーボード装置及び無線タグリーダー装置
US7619524B2 (en) * 2007-07-20 2009-11-17 Symbol Technologies, Inc. Identifying RFID tag moving coherently with reader
JP2011215865A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 信号処理装置及び信号処理方法
US20120037706A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Hourani Fred Rfid proximity card holder with flux directing means
US9151819B2 (en) * 2011-07-08 2015-10-06 Psion Inc. Antenna apparatus for determining the position of a radio-frequency transponder
US8763893B2 (en) * 2012-02-02 2014-07-01 Honeywell International Inc. Switchable RFID card reader antenna
US20140145823A1 (en) 2012-11-27 2014-05-29 Assa Abloy Ab Access control system
US20150061836A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Adam Eikman Assignable switch for portable devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102947A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Omron Corp 無線icタグ読取装置とそのシステム
JP2005086415A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Hitachi Cable Ltd センサスイッチ
JP2005130349A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Inax Corp 薄型の無線タグリモコン装置
JP2005243387A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Inax Corp 壁付けスイッチ装置
JP2007039914A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2011227591A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Lixil Nittan Co Ltd Icカード読取装置およびicカード認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10311266B2 (en) 2019-06-04
JP6318964B2 (ja) 2018-05-09
US20160042212A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107833045B (zh) 电子设备以及使用电子设备的交易方法
CN105809428B (zh) 电子设备以及使用电子设备的交易方法
CN106209145B (zh) 可穿戴终端
EP3010154B1 (en) A system for installing removable external component in electronic devices
JP5913773B2 (ja) 近距離無線通信に使用するアンテナおよび携帯式電子機器
US8536981B2 (en) Warning system for signaling the presence of a radio frequency communication and manufacturing method
US20040124248A1 (en) Methods and apparatus for wireless RFID cardholder signature and data entry
JP6413458B2 (ja) カードリーダ
KR20180010010A (ko) 코일 공유 방법 및 장치
KR20100016377A (ko) 휴대용 소비자 기기를 위한 안티-인터로게이션
JP6318964B2 (ja) カードリーダ
KR20060042195A (ko) 전자기기
JP6413459B2 (ja) カードリーダ
US20150061836A1 (en) Assignable switch for portable devices
JP2016038786A5 (ja)
KR100773817B1 (ko) 알에프아이디 태그 및 이를 구비하는 알에프아이디 시스템
KR20210096605A (ko) 안면 인식 장치
KR101321874B1 (ko) Nfc 소형화 안테나 및 이를 이용한 rfid 태그
JP6080378B2 (ja) 電界通信携帯端末
JP2009129068A (ja) 情報処理装置
JP2016058825A (ja) 電子機器
JP6558046B2 (ja) 通信装置
JP4831501B2 (ja) 無線通信機及び無線通信システム
DK2388733T3 (en) Electronic data transmission device with a security module
KR102031229B1 (ko) 절곡형 코일을 구비한 차량용 시동스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250