JP2016036698A - ステッキリング - Google Patents

ステッキリング Download PDF

Info

Publication number
JP2016036698A
JP2016036698A JP2014168834A JP2014168834A JP2016036698A JP 2016036698 A JP2016036698 A JP 2016036698A JP 2014168834 A JP2014168834 A JP 2014168834A JP 2014168834 A JP2014168834 A JP 2014168834A JP 2016036698 A JP2016036698 A JP 2016036698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cane
strap
sample
ring
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6543779B2 (ja
Inventor
覚 上山
Satoru Ueyama
覚 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014168834A priority Critical patent/JP6543779B2/ja
Publication of JP2016036698A publication Critical patent/JP2016036698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543779B2 publication Critical patent/JP6543779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、従来のステッキのストラップ(紐)は保管の際にフックに吊り下げるたり、杖が身体から離れるのを防ぐためのものであるが、現状は公共施設にもフックのみならず置き場所も無く、ストラップに手を通してグリップを握っていても滑り落ちたり、絡みついたりして危険であるため、安全・安心して使用できるステッキリングを提供する。【解決手段】 本発明は理学療法士として補装具の判定・作業療法等の指導業務に従事した知識と人工股関節置換術を受けステッキ常用者となった経験から考案した。ワイヤー入り組紐をステッキのグリップ(1)に通してリング(2)にして上部中央に磁石(3)を取り付け、手の甲をフィットさせるリストストラップ(4)及び転倒したとき瞬時にステッキが離れるよう着脱容易なスチール製の鈴(5)を付けたリストストラップを特徴とする。サンプルを作成してステッキ常用者20名に試用及びアンケートの結果、好評であった。【選択図】図2

Description

この発明は、ワイヤー入り組紐をグリップに通したリングの上部に、ステッキを吸着するための磁石及び手の甲にフィットさせるため、吸着用の鈴付きリストストラップ(手関節固定用の紐)をグリップ後部に取り付けたステッキリングに関するものである。
従来、ステッキの付属品はグリップの下部に吊り下げたストラップ(杖の紐)しか無く、手から滑り落ちたり絡みやすいためほとんど使われていなかった。
特開2013−103125号公開
これは次のような欠点があった。
(イ)ステッキストラップに手を通してグリップを握っても滑って離れやすく・絡んでス テッキと共に転倒することもあった。
(ロ)ステッキを置く所も引っ掛ける場所も無いため、やむを得ず立て掛けると倒れて大 きな音で周りが驚き、床に放置すれば歩行者が躓づいて危険であるため急いで拾った ことも何度もあった。
本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
結束用ワイヤーを芯にした組紐をステッキのグリップ(1)に通してリング(2)を作り、上部の中央の磁石(3)に手の甲にフィットさせるためのさせるための吸着用の鈴(5)付きリスト(手関節)ストラップ(4)を取り付けた。
本発明は、以上の構成よりなるステッキのリングである。
(イ)グリップから手が離れず安心・安全に歩行が可能となり、グリップを握った状態か らリングに手首を通せばハンドバックと同様に肘に掛けて両手が使用できる。
(ロ)転倒等の非常時にはリングの磁石に吸着したストラップの鈴が瞬時に離脱するので ステッキを離して両手で身体を支えることができるため、安全である。
(ハ)ステッキを置く(立てる)際にはリングに取り付けた磁石で公共交通機関・自動車 のボディ・内装及び店舗のカウンター等のスチール性の物に吸着・固定できるため、 置き場所にも困らなくなる。
本発明の正面図である。 本発明の断面図である。
以下、本発明の形態について説明する。
(イ)ステッキのグリップに穴を開け、結束用ワイヤー入り組紐を通してリングを作り、 上部の中央に磁石を取り付けて擦り傷・密着防止用の魚型カバーをした。
(ロ)手の甲にフィットさせるための吸着用の鈴(スチール製)を取り付けたリストスト ラップ(手関節固定用の組紐)をグリップ後部のリングに取り付けた。
1 グリップ本体
2 リング(ワイヤー入り組紐)
3 磁石(魚型カバー付き)
4 リストストラップ(組紐)
5 吸着用鈴(スチール製)

Claims (1)

  1. ワイヤーを芯にした組紐(2)をステッキのグリップ(1)に通してリングにしたものに、磁石(3)を設けた。
    この磁石に吸着用の鈴(5)付きリストストラップ(手関節固定用の紐)(4)を設けたステッキリング。
JP2014168834A 2014-08-05 2014-08-05 ステッキリング Active JP6543779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168834A JP6543779B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 ステッキリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168834A JP6543779B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 ステッキリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016036698A true JP2016036698A (ja) 2016-03-22
JP6543779B2 JP6543779B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=55528311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168834A Active JP6543779B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 ステッキリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6543779B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625519U (ja) * 1979-08-02 1981-03-09
JPH0521710U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 俊江 金沢 ステツキの革帯固着手段
JPH11309006A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tatsuyuki Kono 傘の柄
JP2001025404A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Takeshi Aoki リスト傘
JP2003141595A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 紙葉類の識別装置
JP3124024U (ja) * 2006-05-24 2006-08-03 純子 田村 長傘の柄に取付ける手さげひも

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625519U (ja) * 1979-08-02 1981-03-09
JPH0521710U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 俊江 金沢 ステツキの革帯固着手段
JPH11309006A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tatsuyuki Kono 傘の柄
JP2001025404A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Takeshi Aoki リスト傘
JP2003141595A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 紙葉類の識別装置
JP3124024U (ja) * 2006-05-24 2006-08-03 純子 田村 長傘の柄に取付ける手さげひも

Also Published As

Publication number Publication date
JP6543779B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180172205A1 (en) Multi-appendage device for holding, gripping, or suspending an object
US10660483B2 (en) Soap with finger strap attached and method for fabricating same
KR101583278B1 (ko) 등산용 스틱
JP2016036698A (ja) ステッキリング
JP2012040232A (ja) 杖保持構造
WO2016036793A1 (en) Wrist mounted hand sling
JP2016059374A (ja) 犬の命綱付きリード
KR20140113214A (ko) 휴대용 버스 손잡이
JP3197323U (ja) 釣竿の収納ホルダーベルト
JP3138807U (ja) 傘たて補助器具
TWD191856S (zh) Sports equipment
JP2009106724A (ja) つえラック
JP3208814U (ja) 自転車のバッグ落下、ひったくり防止フック
JP2012099077A (ja) ひったくり防犯ベルト
JP2015093183A (ja) ウエストバンド付きの杖
JP3179800U (ja) どこに杖等を持って行っても近くに置いておける手軽な杖の杖留め
KR20150000087A (ko) 손 걸이 휴대폰 케이스
JP2018050861A (ja) ポーチ付きリュック
JP2008188406A (ja) しっかりもてるタオル
JP2005087288A (ja) 杖などの携行品用愛玩掛止具
JP3198661U (ja) 手袋紛失防止具
JP2009129895A (ja) 小型懐中電灯補助ベルト
JP3164839U (ja) 傘携帯機能付鞄
JP3192915U (ja) 肩掛バンド落下防止グリップ
JP2012200588A (ja) グリップホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250