JP2016034218A - 太陽光発電表示装置 - Google Patents

太陽光発電表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034218A
JP2016034218A JP2014156985A JP2014156985A JP2016034218A JP 2016034218 A JP2016034218 A JP 2016034218A JP 2014156985 A JP2014156985 A JP 2014156985A JP 2014156985 A JP2014156985 A JP 2014156985A JP 2016034218 A JP2016034218 A JP 2016034218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
current sensor
current
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014156985A
Other languages
English (en)
Inventor
健 岸田
Takeshi Kishida
健 岸田
加藤 愛一郎
Aiichiro Kato
愛一郎 加藤
孝 服部
Takashi Hattori
孝 服部
重実 萱野
Shigemi Kayano
重実 萱野
英次 岡田
Eiji Okada
英次 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014156985A priority Critical patent/JP2016034218A/ja
Publication of JP2016034218A publication Critical patent/JP2016034218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池が設置された場合に高精度で消費電力を算出可能な太陽光発電表示装置を得ること。
【解決手段】太陽光発電システムでの発電電力の情報を取得する発電電力取得部72と、商用電源と分電盤3との間での売買電力の電流を測定する売買電力検出用電流センサ9と、売買電力検出用電流センサ9で測定された電流値を用いて売買電力を算出する売買電力算出部61と、蓄電池11へ流れる電流および蓄電池11から流れる電流を測定する電流センサ14,15と、電流センサ14,15で測定された電流値を用いて蓄電池電力を算出する蓄電池電力算出部62と、発電電力、売買電力および蓄電池電力を用いて、消費電力を算出する消費電力算出部76と、消費電力の情報を表示する消費電力表示部77と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光発電表示装置に関する。
従来、太陽光発電システムを設置している住宅では、消費電力を検出してユーザに表示することが行われている。下記特許文献1では、商用電源および個別ブレーカに電力センサを接続し、部屋毎の消費電力を検出して表示する技術が開示されている。
近年、太陽光発電システムに蓄電池を使用する構成が増えている。蓄電池の使用方法には、電気料金の安い深夜電力を使用して充電を行って日中に使用する方法、また、太陽光発電で発電した電力で余剰分を蓄える方法がある。また、蓄電池を停電時の電源に使用することができる。蓄電池は、今後、大容量化および低価格化が進むことにより、太陽光発電システムの構成機器の1つとなり、重要な役割となることが考えられる。
特開2002−98720号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、太陽光発電システムに蓄電池が加えられた場合、蓄電池からの放電電力の分だけ消費電力が少なく検出されてしまう、という問題があった。また、蓄電池を充電する電力の流れもあり、正しい消費電力の検出が困難である、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、蓄電池が設置された場合において高精度で消費電力を算出可能な太陽光発電表示装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、太陽光発電システムでの発電電力の情報を取得する発電電力取得手段と、商用電源と一般負荷用分電盤との間で売買される電力の電流を測定する売買電力検出用電流センサと、前記売買電力検出用電流センサで測定された電流値を用いて、売電電力および買電電力を示す売買電力を算出する売買電力算出手段と、前記商用電源または前記太陽光発電システムにより充電される蓄電池へ流れる電流および放電の際に前記蓄電池から流れる電流を測定する電流センサと、前記電流センサで測定された電流値を用いて、前記蓄電池への充電電力および前記蓄電池からの放電電力を示す蓄電池電力を算出する蓄電池電力算出手段と、前記発電電力、前記売買電力および前記蓄電池電力を用いて、消費電力を算出する消費電力算出手段と、前記消費電力の情報を表示する消費電力表示手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、蓄電池が設置された場合において高精度で消費電力を算出できる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる太陽光発電表示装置について、太陽光発電システム、および住宅内に設置された分電盤、蓄電池との接続例を示す構成図 電力線16の電力および電力の方向、電力線17の電力、蓄電池放電電力の関係を示す図
以下に、本発明にかかる太陽光発電表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態にかかる太陽光発電表示装置について、太陽光発電システム、および住宅内に設置された分電盤、蓄電池との接続例を示す構成図である。
太陽光発電システムは、太陽電池アレイ1と、パワーコンディショナ2と、を備える。太陽電池アレイ1は、複数枚の太陽電池モジュールを住宅の屋上に設置し、複数枚の太陽電池モジュールを直列または並列に接続して構成したものである。各太陽電池アレイ1には、パワーコンディショナ2が接続されている。
太陽電池アレイ1は、太陽光を受けて発電し、直流電力を発生させる。パワーコンディショナ2は、太陽電池アレイ1で発生された直流電力を交流電力へ変換して出力する。パワーコンディショナ2は、出力線5を介して一般負荷用の分電盤3と接続し、分電盤3へ交流電力を出力する。
分電盤3は、分電盤3内の分岐ブレーカを経由して、住宅内の一般負荷である電気機器4と接続する。電気機器4は、例えば、エアコン、電子レンジ、洗濯機であって、日常使用する機器である。また、分電盤3は、電力線16を介して蓄電池11と接続する。蓄電池11は、電力線17を介して重要負荷用の分電盤12と接続する。
分電盤12は、住宅内の重要負荷である電気機器13と接続する。電気機器13は、例えば、蛍光灯、テレビ、冷蔵庫であって、日常使用する機器のうち、一般負荷である電気機器4よりも停電時において優先して使用する重要な機器である。
太陽光発電システムからの交流電力は、分電盤3内の分岐ブレーカを経由して、住宅内の電気機器4に供給されて消費される。また、太陽光発電システムからの交流電力は、蓄電池11に供給され、蓄電池11への充電に使用される。さらに、太陽光発電システムからの交流電力は、蓄電池11の入り口部の図示しない分岐回路および分電盤12を経由して、電気機器13に供給されて消費される。
曇天時または雨天時で太陽光発電システムの発電電力が少ない場合、また、夜間で太陽光発電システムが発電できない場合、蓄電池11では、放電を行って不足分の電力を賄う。すなわち、蓄電池11から、分電盤3を介して電気機器4に電力を供給し、分電盤12を介して電気機器13に電力を供給する。
蓄電池11からの放電でも不足分の電力を賄いきれない場合、住宅では、系統電源である商用電源から、分電盤3を介して電気機器4に電力を供給する。また、商用電源から、分電盤3、蓄電池11および分電盤12を介して電気機器13に電力を供給する。このとき、住宅では買電状態となる。なお、商用電源から、蓄電池11への充電も行われる。
逆に、太陽光発電システムの発電電力が住宅内の電気機器4,13で消費されている全消費電力より多い場合、住宅では、余剰分の電力は、分電盤3を経由して商用電源に逆潮流される。このとき、住宅では売電状態となる。
商用電源が停電の場合、蓄電池11から、分電盤12を介して、停電時でも動作させたい重要負荷である電気機器13に電力を供給する。
計測装置6は、分電盤3内に装着された売買電力検出用電流センサ9で測定された電流値を用いて、売電電力および買電電力を示す売買電力を算出する売買電力算出部61と、電力検出用の電流センサ14,15で測定された電流値を用いて、蓄電池11への充電電力および蓄電池11からの放電電力を示す蓄電池電力を算出する蓄電池電力算出部62と、を備える。
計測装置6は、パワーコンディショナ2と計測装置6との間に配線された通信線8を介して、太陽光発電システムで発電された発電電力の情報をパワーコンディショナ2から取得する。
売買電力検出用電流センサ9は、商用電源と分電盤3との間に流れる電流の値と向きを計測する。計測装置6は、売買電力検出用電流センサ9によって、売電状態のときの電流値、および買電状態のときの電流値を取得することができる。
計測装置6は、計測装置6と分電盤3との間に配線された電力線10を介して、分電盤3内の分岐ブレーカから配線された図示しないコンセントに接続し、または分岐ブレーカの二次側に直接接続することにより、分電盤3から電力の供給を受けている。計測装置6は、供給された電力の電圧値を計測することで、分電盤3から供給される電力の電圧値の情報を取得する。
分電盤3と蓄電池11との間に配線された電力線16には、電流センサ14が装着されている。計測装置6は、電流センサ14によって電力線16を流れる電流の向きと値を計測する。すなわち、計測装置6は、分電盤3から蓄電池11側に流れる電流値または蓄電池11側から分電盤3に流れる電流値を取得することができる。
蓄電池11と分電盤12との間に配線された電力線17には、電流センサ15が装着されている。計測装置6は、電流センサ15によって蓄電池11側から分電盤12に流れる電流値を取得することができる。
計測装置6では、売買電力算出部61が、具体的に、売買電力検出用電流センサ9より取得した売電状態のときの電流値および買電状態のときの電流値と、供給された電力の電圧値とを用いて、売電状態のときの売電電力および買電状態のときの買電電力を示す売買電力を算出する。
また、計測装置6では、蓄電池電力算出部62が、具体的に、電流センサ14より取得した電流値と、供給された電力の電圧値とを用いて、電力線16に流れる第1の電力である一般負荷電力を算出する。また、計測装置6は、電流センサ15より取得した電流値と、供給された電力の電圧値とを用いて、電力線17に流れる第2の電力である重要負荷電力を算出する。ここでは、蓄電池11への充電電力および蓄電池11からの放電電力に関連し、蓄電池電力算出部62で算出する電力を総称して蓄電池電力とする。
計測装置6は、太陽光発電システムでの発電電力、算出した売電電力、買電電力、一般負荷電力、および重要負荷電力の情報を、有線通信によってモニター装置7へ出力する。
モニター装置7は、計測装置6と有線通信により接続して各種情報の入出力を行う計測装置接続部71と、計測装置接続部71を介して計測装置6から発電電力の情報を取得する発電電力取得部72と、発電電力取得部72で取得した発電電力の情報を表示する発電電力表示部73と、計測装置接続部71を介して計測装置6から売電電力または買電電力を示す売買電力の情報を取得する売買電力取得部74と、売買電力取得部74で取得した売買電力の情報を表示する売買電力表示部75と、計測装置接続部71を介して計測装置6から取得した、発電電力、売電電力、買電電力、一般負荷電力、および重要負荷電力の情報を用いて住宅内での消費電力を算出する消費電力算出部76と、消費電力算出部76で算出された消費電力の情報を表示する消費電力表示部77と、を備える。
モニター装置7では、消費電力算出部76が、発電電力、売電電力、買電電力、一般負荷電力、および重要負荷電力の情報を用いて、以下の式(1)より住宅内での消費電力を算出する。
消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+重要負荷電力+一般負荷電力 …(1)
ここで、一般負荷電力については、電力線16での電力の向きが、蓄電池11側から分電盤3に向かう場合は正の値とし、分電盤3から蓄電池11側に向かう場合は負の値とする。
なお、上記の式(1)より得られる消費電力は、蓄電池11への充電電力を消費電力に含めずに算出したものである。
モニター装置7では、発電電力表示部73が、太陽光発電システムでの発電電力の情報を表示し、売買電力表示部75が、住宅と商用電源との間での売電電力または買電電力の情報を表示し、消費電力表示部77が、上記の式(1)より算出された消費電力の情報を表示する。なお、モニター装置7では、発電電力表示部73、売買電力表示部75、および消費電力表示部77が、独立して表示画面、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)を備えて表示してもよく、モニター装置7が備える1つの表示画面に各種電力の情報を交互に表示してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、太陽光発電表示装置は、商用電源と分電盤3との間での売買電力の電流を測定する売買電力検出用電流センサ9と、蓄電池11へ流れる電流および蓄電池11から流れる電流を測定する電流センサ14と、蓄電池11から流れる電流を測定する電流センサ15と、を備え、計測装置6が、太陽光発電システムでの発電電力の情報を取得し、売買電力検出用電流センサ9で測定された電流値を用いて売買電力を売買電力算出部61で算出し、電流センサ14,15で測定された電流値を用いて蓄電池電力を蓄電池電力算出部62で算出し、モニター装置7が、太陽光発電システムでの発電電力の情報を発電電力取得部72で取得し、発電電力、売買電力および蓄電池電力を用いて、消費電力算出部76で消費電力を算出することとした。これにより、太陽光発電システムに蓄電池を使用したシステムにおいて、高精度で消費電力を算出し、ユーザに消費電力の情報を提供することができる。また、太陽光発電表示装置では、蓄電池11の充放電の際の電力を、電流センサ14,15を使用して求めることから、自社製のみでなく他社の蓄電池を使用した場合にも対応できる。
なお、本実施の形態では、モニター装置7が、計測装置6から消費電力の算出に必要な各種電力の情報を取得して消費電力を算出しているが、これに限定するものではない。計測装置6が、消費電力算出部76の構成を備えて消費電力を算出し、算出した消費電力の情報をモニター装置7へ出力してもよい。以降の実施の形態についても同様とする。
また、本実施の形態では、計測装置6が、売電電力、買電電力、一般負荷電力、および重要負荷電力を算出しているが、これに限定するものではない。計測装置6が、売買電力検出用電流センサ9より取得した売電状態のときの電流値および買電状態のときの電流値の情報、電流センサ14より取得した電流値の情報、電流センサ15より取得した電流値の情報、および供給された電力の電圧値の情報をモニター装置7へ出力し、モニター装置7が、売買電力算出部61および蓄電池電力算出部62の構成を備えて、売電電力、買電電力、一般負荷電力、および重要負荷電力を算出してもよい。以降の実施の形態についても同様とする。
実施の形態2.
実施の形態1では、蓄電池11への充電電力を含めずに消費電力を算出した。本実施の形態では、蓄電池11への充電電力も含めて消費電力を算出する。
本実施の形態のシステム構成は、図1に示す実施の形態1と同じである。本実施の形態では、消費電力算出部76が、発電電力、売電電力、買電電力、蓄電池放電電力の情報を用いて、以下の式(2)より住宅内での消費電力を算出する。
消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+蓄電池放電電力 …(2)
本実施の形態において、蓄電池放電電力とは、電流センサ14で計測された第1の経路である電力線16の電流の向きと値から求められた蓄電池電力であって第1の電力である電力線16の電力および電力の方向と、電流センサ15で計測された第2の経路である電力線17の電流の値から求められた蓄電池電力であって第2の電力である電力線17の電力と、から規定される電力である。図2は、電力線16の電力および電力の方向、電力線17の電力、蓄電池放電電力の関係を示す図である。
電力線16での電力の方向が蓄電池11→分電盤3の場合、または電力線16での電力が0の場合、「蓄電池放電電力=電力線16の電力+電力線17の電力」と規定する。
電力線16での電力の方向が分電盤3→蓄電池11で、電力線16、電力線17における電力の大小関係が「電力線16の電力≧電力線17の電力」の場合、「蓄電池放電電力=0」と規定する。
電力線16での電力の方向が分電盤3→蓄電池11で、電力線16、電力線17における電力の大小関係が「電力線16の電力<電力線17の電力」の場合、「蓄電池放電電力=電力線17の電力−電力線16の電力」と規定する。
計測装置6の蓄電池電力算出部62が、図2に示す規定を用いて、蓄電池放電電力を算出する。モニター装置7の消費電力算出部76では、上記の式(2)を用いることにより、蓄電池11への充電電力を消費電力に含めて消費電力を算出することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、太陽光発電表示装置は、計測装置6の蓄電池電力算出部62が、電力線16に装着された電流センサ14で測定された電流値を用いて電力線16の電力を算出し、電力線17に装着された電流センサ15で測定された電流値を用いて電力線17の電力を算出し、電力線16での電力の方向および電力線16,17の電力の大小関係に基づいて蓄電池放電電力を算出し、モニター装置7の消費電力算出部76が、発電電力、売電電力、買電電力、および蓄電池放電電力の情報を用いて消費電力を算出することとした。これにより、太陽光発電表示装置では、蓄電池11への充電電力を消費電力に含めた場合においても、高精度で消費電力を算出することができる。
実施の形態3.
本実施の形態では、実施の形態1および2の構成から、分電盤12、電力線17および電流センサ15を削除した場合について説明する。ここでは、電気機器13を、電気機器4と同様に分電盤3に接続する構成とする。
この場合、消費電力算出部76が、以下の式(3)より住宅内での消費電力を算出する。
消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+一般負荷電力 …(3)
なお、一般負荷電力については、実施の形態1と同様、電力線16での電力の向きが、蓄電池11側から分電盤3に向かう場合は正の値とし、分電盤3から蓄電池11側に向かう場合は負の値とする。
なお、上記の式(3)より得られる消費電力は、蓄電池11への充電電力を消費電力に含めずに算出したものである。
また、蓄電池11への充電電力も含めて消費電力を算出する場合、消費電力算出部76が、以下の式(4)より住宅内での消費電力を算出する。
消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+蓄電池放電電力 …(4)
ここで、蓄電池放電電力は、図2において、電力線16での電力の方向が蓄電池11→分電盤3の場合の値を用いる。電力線16での電力の方向が分電盤3→蓄電池11の場合は放電電力ではないため、分電盤3→蓄電池11の場合に規定される値は使用しない。また、電力線17は削除されていることから、「蓄電池放電電力=電力線16の電力」となる。
このように、太陽光発電表示装置では、太陽光発電システムに蓄電池11を併用したシステムにおいて、蓄電池11からの電力線17、分電盤12、および電流センサ15を削除して構成を簡略化した場合においても、高精度で消費電力を算出することができる。
1 太陽電池アレイ、2 パワーコンディショナ、3 分電盤、4 電気機器、5 出力線、6 計測装置、61 売買電力算出部、62 蓄電池電力算出部、7 モニター装置、8 通信線、9 売買電力検出用電流センサ、10 電力線、11 蓄電池、12 分電盤、13 電気機器、14,15 電流センサ、16 電力線、17 電力線、71 計測装置接続部、72 発電電力取得部、73 発電電力表示部、74 売買電力取得部、75 売買電力表示部、76 消費電力算出部、77 消費電力表示部。

Claims (6)

  1. 太陽光発電システムでの発電電力の情報を取得する発電電力取得手段と、
    商用電源と一般負荷用分電盤との間で売買される電力の電流を測定する売買電力検出用電流センサと、
    前記売買電力検出用電流センサで測定された電流値を用いて、売電電力および買電電力を示す売買電力を算出する売買電力算出手段と、
    前記商用電源または前記太陽光発電システムにより充電される蓄電池へ流れる電流および放電の際に前記蓄電池から流れる電流を測定する電流センサと、
    前記電流センサで測定された電流値を用いて、前記蓄電池への充電電力および前記蓄電池からの放電電力を示す蓄電池電力を算出する蓄電池電力算出手段と、
    前記発電電力、前記売買電力および前記蓄電池電力を用いて、消費電力を算出する消費電力算出手段と、
    前記消費電力の情報を表示する消費電力表示手段と、
    を備えることを特徴とする太陽光発電表示装置。
  2. 前記蓄電池が、前記一般負荷用分電盤を介して一般負荷へ電力を供給し、重要負荷用分電盤を介して前記一般負荷よりも停電時において優先して使用する重要負荷へ電力を供給する場合に、
    前記電流センサを、前記蓄電池と前記一般負荷用分電盤とを接続する第1の経路、および前記蓄電池と前記重要負荷用分電盤とを接続する第2の経路に装着する構成とし、
    各電流センサが、装着した各経路の電流を測定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電表示装置。
  3. 前記蓄電池電力算出手段は、前記第1の経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記第1の経路における蓄電池電力である一般負荷電力を算出し、前記第2の経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記第2の経路における蓄電池電力である重要負荷電力を算出し、
    前記消費電力算出手段は、次式により前記消費電力を算出する、
    消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+重要負荷電力+一般負荷電力
    ことを特徴とする請求項2に記載の太陽光発電表示装置。
  4. 前記蓄電池電力算出手段は、前記蓄電池と前記一般負荷用分電盤とを接続する経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記蓄電池電力である一般負荷電力を算出し、
    前記消費電力算出手段は、次式により前記消費電力を算出する、
    消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+一般負荷電力
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電表示装置。
  5. 前記蓄電池電力算出手段は、前記第1の経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記第1の経路における蓄電池電力である第1の電力を算出し、前記第2の経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記第2の経路における蓄電池電力である第2の電力を算出し、前記第1の電力での電力の方向および前記第1の電力と前記第2の電力の大小関係に基づいて、蓄電池放電電力を算出し、
    前記消費電力算出手段は、次式により前記消費電力を算出する、
    消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+蓄電池放電電力
    ことを特徴とする請求項2に記載の太陽光発電表示装置。
  6. 前記蓄電池電力算出手段は、前記蓄電池と前記一般負荷用分電盤とを接続する経路に装着された電流センサで測定された電流値を用いて、前記蓄電池電力である蓄電池放電電力を算出し、
    前記消費電力算出手段は、次式により前記消費電力を算出する、
    消費電力=発電電力−売電電力+買電電力+蓄電池放電電力
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電表示装置。
JP2014156985A 2014-07-31 2014-07-31 太陽光発電表示装置 Pending JP2016034218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156985A JP2016034218A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 太陽光発電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156985A JP2016034218A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 太陽光発電表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016034218A true JP2016034218A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55452877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156985A Pending JP2016034218A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 太陽光発電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016034218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022288A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システム、設置方法、分岐装置
JP2019050667A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226851A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd コジェネレーションシステム及びその制御装置
JP2013085403A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Hitachi Ltd 停電復旧支援方法および停電復旧支援システム
JP2013211997A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 蓄電池管理装置、蓄電装置
JP2014033583A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電用表示器
JP2014039362A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Kyocera Corp エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、及びエネルギー管理システム
JP2014054084A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 制御装置およびそれを備えた太陽光発電システム
JP2014059245A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 電力表示器
JP2014110701A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Sekisui Chem Co Ltd エネルギマネジメントシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226851A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Osaka Gas Co Ltd コジェネレーションシステム及びその制御装置
JP2013085403A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Hitachi Ltd 停電復旧支援方法および停電復旧支援システム
JP2013211997A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 蓄電池管理装置、蓄電装置
JP2014033583A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電用表示器
JP2014039362A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Kyocera Corp エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、及びエネルギー管理システム
JP2014054084A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 制御装置およびそれを備えた太陽光発電システム
JP2014059245A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 電力表示器
JP2014110701A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Sekisui Chem Co Ltd エネルギマネジメントシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022288A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システム、設置方法、分岐装置
JP2019050667A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799228B2 (ja) 電力供給システム
EP2642633A1 (en) Control device for electrical storage device, electrical storage device, and method for charging/discharging electrical storage device
US20120221491A1 (en) Electric power interchange system
JP5325604B2 (ja) エネルギーモニタリングシステム
KR20120138145A (ko) 스마트 그리드 환경에서 에너지 관리기능을 갖는 지능형 분전반
JP2015010941A (ja) 電力表示装置
US20150262316A1 (en) Power rate calculation method and power rate calculation device
WO2013062019A1 (ja) エネルギーマネジメント装置、エネルギーマネジメントシステムおよびプログラム
CN110718965A (zh) 能源在线监测方法、装置及系统
JP2014059245A (ja) 電力表示器
KR101254846B1 (ko) 발전 시스템에서의 발전량 및 부하량 측정 장치
JP2016034218A (ja) 太陽光発電表示装置
JP6307125B2 (ja) 電力管理システム
JP6626359B2 (ja) 電力関連情報提示装置、電気関連情報提示方法及びプログラム
JP2014032151A (ja) 電力表示器
JP2005102432A (ja) 系統連係システム
JP2011095059A (ja) 売買電力量計
JP2013020498A (ja) 電力シミュレーションシステム
JP5947675B2 (ja) 電力制御装置、およびそれを用いた電力供給システム
JP6599737B2 (ja) 電力計測システム、電力計測装置、及び外部装置
JP2013065715A (ja) 太陽光発電装置
JP2015031631A (ja) 電力量計
WO2023171100A1 (ja) 電力変換システム、計量方法
JP6267021B2 (ja) 電力監視システム、電力監視方法、及びプログラム
JP6320240B2 (ja) 太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312