JP2016033711A - 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033711A
JP2016033711A JP2014155793A JP2014155793A JP2016033711A JP 2016033711 A JP2016033711 A JP 2016033711A JP 2014155793 A JP2014155793 A JP 2014155793A JP 2014155793 A JP2014155793 A JP 2014155793A JP 2016033711 A JP2016033711 A JP 2016033711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
terminal device
display
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014155793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861070B1 (ja
Inventor
長士 二宮
Chiyouji Ninomiya
長士 二宮
中島 佳秀
Yoshihide Nakajima
佳秀 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014155793A priority Critical patent/JP5861070B1/ja
Priority to US14/689,534 priority patent/US9811254B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5861070B1 publication Critical patent/JP5861070B1/ja
Publication of JP2016033711A publication Critical patent/JP2016033711A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/347Passive cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4012Verifying personal identification numbers [PIN]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/0893Details of the card reader the card reader reading the card in a contactless manner
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1033Details of the PIN pad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】決済処理およびその他の業務処理における入力作業及び表示確認を、それぞれに最適な形で容易に実施できる情報処理装置を提供する。【解決手段】重力の向きに対する情報処理装置の向きを検知する向き検知部と、仕事カテゴリ毎に設定された情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、仕事カテゴリの仕事画面を表示部に表示する情報処理部と、を備える。表示属性が情報処理装置の向きの変化に応じて仕事画面の回転を許可するものである場合、情報処理部は、仕事画面を構成する各構成要素を、向き検知部による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する。表示属性が仕事画面の回転を禁止するものである場合、情報処理部は、仕事画面を構成する各構成要素を、向き検知部による検知結果に非依存の固定された位置および/または向きに表示する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体に関する。例えば、決済または商取引を行うために使用される情報処理装置等に関する。
クレジットカード等による信用取引では、取引を行う人物と取引に使用されるクレジットカードとの所有者が同一人物であるかどうかを確認(本人確認)することにより、取引のセキュリティが確保される。本人確認は、例えば、取引処理時に出力される取引内容の印字された取引伝票に顧客がサイン(署名)し、このサインとクレジットカードに記載されているサインとを店員が目視することにより対比することで行われる。
決済端末を用いて取引処理する場合に、決済端末が店員及び顧客から離れた場所にある場合、店員が顧客のカードを預かる時間が長くなりことがある。この場合、顧客サービスが低下し、又は顧客に不安を与えることがあった。また、店員が取引処理における決済を完了させるために要する時間が長くなり、店員が販売活動に当てられる時間が制限されることがあった。
従来、顧客の署名を要する決済処理を実行する取引端末装置であって、署名を入力するための入力部と、入力部から入力された署名を表示する表示部と、を備える可搬型の装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−016536号公報
特許文献1の取引端末装置では、例えば、取引端末装置を店員又は顧客が把持した場合の取引端末装置の向きが考慮されていない。そのため、取引端末装置の向きによっては、決済処理における店員又は顧客による入力作業又は表示の確認作業が困難な場合があった。具体的には、取引端末を把持する向きが画面に表示される文字の向きに応じて事実上固定され、たとえば、横書きで署名を入力する場合にも、特許文献1の図4に図示されているように、顧客は画面の短手方向に署名を入力することになり、小さな面積の入力領域へ署名を入力することを強いられる。また、店員による署名の確認の際にも、小さな面積の入力領域へ入力された署名を目視し、カード裏の署名と照合しなければならなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、決済処理およびその他の業務処理における入力作業及び表示確認を、それぞれに最適な形で容易に実施できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体を提供する。
本発明の取引端末装置は、表示部を備える取引端末装置であって、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知する向き検知部と、表示部に表示されて取引を構成する情報の入力に使用される入力部と、取引端末装置の向きに対する入力部の表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定する情報処理部と、をさらに備える。
また、本発明の情報処理装置は、表示部を備える情報処理装置であって、重力の向きに対する情報処理装置の向きを検知する向き検知部と、仕事カテゴリ毎に設定された情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、仕事カテゴリの仕事画面を表示部に表示する情報処理部と、をさらに備える。
本発明の情報処理方法は、表示部を備える情報処理装置の情報処理方法であって、重力の向きに対する情報処理装置の向きを検知するステップと、仕事カテゴリ毎に設定された情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、仕事カテゴリの仕事画面を表示部に表示するステップと、からなる。
また、本発明の情報処理方法は、表示部を備える取引端末装置の情報処理方法であって、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知するステップと、表示部に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部の、検知された取引端末装置の向きに対する表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定するステップと、からなる。
本発明の情報処理プログラムは、上記情報処理方法における各ステップを実行させるための情報処理プログラムである。
本発明の記録媒体は、上記情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、情報処理装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
(a)第1の実施形態における決済端末装置の一例を示す正面外観図、(b)第1の実施形態における決済端末装置の一例を示す側面外観図 第1の実施形態における決済端末装置の構成例を示すブロック図 各仕事カテゴリ一覧の例を示す図 各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性テーブルの一例を示す図 各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示フローの一例を示すフローチャート 決済端末装置によるICカード決済の処理の一例を示すフローチャート (a)決済端末装置における金額情報とPIN入力画面の表示例とを示す模式図、(b)第1の実施形態における決済端末装置における金額情報とPIN(Personal Identification Number)入力画面の表示例とを示す模式図 決済端末装置による磁気カード決済の処理の一例を示すフローチャート (a)決済端末装置における金額情報とPAD署名入力画面の表示例とを示す模式図、(b)第1の実施形態における決済端末装置における金額情報とPAD署名入力画面の表示例とを示す模式図 (a)第1の実施形態の変形例における決済端末装置における金額情報とPIN(Personal Identification Number)入力画面の表示例とを示す正面外観図、(b)第1の実施形態の変形例における決済端末装置の一例を示す側面外観図 第1の実施形態の変形例における決済端末装置における金額情報とPIN(Personal Identification Number)入力画面の表示例とを示す模式図 (a),(b)第1の実施形態の変形例における決済端末装置における金額情報とPAD署名入力画面の表示例とを示す模式図
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
(本発明の一形態を得るに至った経緯)
特許文献1に記載された取引端末装置のように、署名入力と表示が可能な端末装置は、例えば、携帯端末(例えばスマートフォン、タブレット端末)により実現される。この携帯端末は、民生用として多数流通しており、安価に調達して決済システムを構築できる。
一方、携帯端末は、例えば重力に対する携帯端末の向きに応じて、表示の向きも変わる。決済処理を実行する取引端末装置は、カードの種類によって、顧客の署名ではなく、PIN(Personal Identification Number)入力、その他の入力に応じて決済処理が行われることもある。従って、どの方式でも、取引端末装置における入力/表示の利便性を確保することが望ましい。
以下、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体について説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)は、第1の実施形態における決済端末装置1の構成例を示す正面外観図である。図1(b)は、決済端末装置1の一例を示す側面外観図である。
決済端末装置1は、可搬型であり、第1の情報処理部2と、「セキュア」な第2の情報処理部3と、を含んで構成される。「セキュア」とは、耐タンパ性を備えることを意味する。「耐タンパ性」とは、情報を端末から盗み出そうとする攻撃に対する耐性を指す。耐タンパ性を有することで、例えば、決済処理において顧客の情報を保護し、取引を安全に実施できる。第1の情報処理部2は、「セキュア」に構成されても、「非セキュア」に構成されてもよい。「非セキュア」とは、上記耐タンパ性を備えていないことを意味する。
決済端末装置1は、スリット5を、第1の情報処理部2の上側面6に備える。スリット5は、磁気カードがスライドされ、磁気カードの磁気ストライプを読み取るためのパスとなる。スリット5は、第1の情報処理部2に設けられず、第2の情報処理部3に設けられてもよい。
決済端末装置1は、2つの入力部及び表示部、即ち2つのタッチパネルを備える。具体的には、前面9(Z軸負側の面)には、第1のタッチパネル10と第2のタッチパネル12が設けられる。
図2は、決済端末装置1の構成例を示すブロック図である。
決済端末装置1は、第1の情報処理部2及び第2の情報処理部3を備える。第1の情報処理部2は、第1のCPU(Central Processing Unit)21、局所無線通信部22、広域無線通信部24、音声入出力部26、第1の表示部29、及び第1のタッチ入力検出部30を備える。また、第1の情報処理部2は、第1のフラッシュ(Read Only Memory)32、第1のRAM(Random Access Memory)33、キー入力部34、磁気カードリーダ部35、第1の電源部36、及び第1のIF(Interface)を備える。また、第1の情報処理部2は、向き検知部61を備えてもよい。
第1の情報処理部2では、第1のCPU21に対して、各種の構成部が接続される。第1のCPU21は、第1の情報処理部2の全体を統括し、例えば、各種制御、処理、設定、判定、決定、確認を行う。
局所無線通信部22は、局所無線通信アンテナ23と接続され、図示しない局所無線通信路を用いて、例えば無線LAN通信する機能を有する。局所無線通信部22は、無線LAN通信以外の通信(例えばBluetooth(登録商標)通信)を行ってもよい。
広域無線通信部24は、広域無線通信アンテナ25と接続され、図示しない広域無線通信路(例えばWAN(Wide Area Network))を介して通信する機能を有する。広域無線通信路における通信は、例えばW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、CDMA(Code Division Multiple Access)2000、LTE(Long Term Evolution)等の移動体通信を用いて行われてもよい。
第1の表示部29は、第1のタッチパネル10(図1参照)の表示を制御する機能を有する。第1の表示部29は、LCD以外のデバイス、例えば有機ELなどであってもよい。第1のタッチ入力検出部30は、第1のタッチパネル10に対するタッチ入力を検出する機能を有する。
第1のフラッシュROM32は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶されるデータは、業務に関わるデータでもよいし、決済端末装置1(例えば第1の情報処理部2)を制御するためのプログラムでもよい。
第1のRAM33は、例えば、決済端末装置1(例えば第1の情報処理部2)の動作に伴う演算処理の際に、演算処理の途中において発生する処理データを、一時的に記憶するために用いられるメモリである。
磁気カードリーダ部35は、図1におけるスリット5の内部に配置され、磁気カードの磁気ストライプを読み取る機能を有する。
非接触型ICカード・リードライト部43は、非接触型ICカードを読取る機能を備える。非接触型ICカード・リードライト部43は、第1のインタフェース部(以下「第1のIF部」)40および第2のインタフェース部(以下「第2のIF部」)41を介して、第1の情報処理部2に配置されるループ・アンテナ(図示せず)と接続される。さらに決済端末装置1は、接触型ICカードリーダ部44を備えてもよい。接触型ICカードリーダ部44は、筐体に設けられた挿入口(図示せず)に挿入された接触型ICカードの電極より、カード情報を読取る機能を備える。
第1の情報処理部2及び第2の情報処理部3は、第1のインタフェース部(以下「第1のIF部」)40及び第2のインタフェース部(以下「第2のIF部」)41を介して、互いに接続され、各種のデータやコマンドの受け渡しが行われる。第1のIF部40と第2のIF部41とは、互いに結合可能である。
第2の情報処理部3は、第2のIF部41、第2のCPU42、第2の表示部45、第2のタッチ入力検出部46、第2のフラッシュROM47、第2のRAM48、セキュア入力部49、及び第2の電源部50を備える。なお、本実施形態において、向き検出部は第1の情報処理部2に設けられているが、その代わりに第2の情報処理部3に設けられてもよい。
第2の情報処理部3では、第2のCPU42に対して、各種の構成部が接続される。第2のCPU42は、第2の情報処理部3の全体を統括し、例えば、各種制御、処理(例えば決済処理)、設定、判定、決定、確認、認証、照合(例えば、PIN、署名、の照合)を行う。
第2の表示部45は、第2のタッチパネル12(図1参照)の表示を制御する機能を有する。第2の表示部45は、LCD以外のデバイス、例えば有機ELなどであってもよい。第2のタッチ入力検出部46は、第2のタッチパネル12に対するタッチ入力を検出する機能を有する。
第2のフラッシュROM47は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶されるデータは、業務に関わるデータでもよいし、決済端末装置1(例えば第2の情報処理部3)を制御するためのプログラムでもよい。
第2のRAM48は、例えば、決済端末装置1(例えば第2の情報処理部3)の動作に伴う演算処理等の際に、演算処理の途中において発生する処理データを、一時的に記憶するために用いられるメモリである。
また、決済端末装置1は、重力に対する決済端末装置1の向きを検知する向き検知部61を備える。向き検知部61は、例えば、第1の情報処理部2及び第2の情報処理部3の少なくとも一方に設けられる。向き検知部61は、例えば加速度センサを含む。図2では、向き検知部61が第1の情報処理部2に設けられることを例示している。この他、決済端末装置1は、上記第1の情報処理部2および第2の情報処理部3の各部へ電源を供給するための電源部(図示せず)を備える。
本実施の形態1の決済端末装置1において、決済に用いられるカードの認証情報(例えば署名、PIN情報)の入力及び表示は、「セキュア」な第2の情報処理部3が備える第2のタッチパネル12に対して行われる。従って、決済端末装置1は、決済に用いられるカードの認証情報の入力と表示が可能であり、「耐タンパ性」も確保できる。「耐タンパ性」を必要とする「セキュア」な部分は、第2の情報処理部3に局所化されている。
一方、第1の情報処理部2としては、例えば、民生用に多数流通している情報端末(例えばスマートフォン、タブレット端末)のハードウェアおよびソフトウェアが用いられてもよい。第1の情報処理部2には、例えば、汎用OS(オペレーティング・システム)がソフトウェア・プラットフォームとして採用される。
従って、決済用のアプリケーション・ソフトウェア(以下「決済アプリケーション」、及びその他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトウェア(以下「業務アプリケーション」)の開発資産の再利用や流用は、容易となる。また、決済アプリケーション及びその他の業務アプリケーションは、例えば高い演算処理能力を備える第1の情報処理部2により処理されることで、ストレスなく柔軟に動作する。
また、決済のスキームが多様化された決済端末装置1の開発費や価格の上昇を、抑制できる。
図3は、各仕事カテゴリ一覧の例を示す図である。仕事カテゴリは、ひとまとまりの処理として表現できるものであれば、どのように分類してもよい。図3に示す各仕事カテゴリ一覧において、各仕事画面は、左側に上位の仕事カテゴリが配置され、右側へ行くほど、より下位の仕事カテゴリが配置される。
図3に示す各仕事カテゴリ一覧の最上位の階層には、例えば「電源立上げ中」「ルートメニュー」「保守」「シャットダウン」に関する各仕事カテゴリが用意される。
そして、仕事カテゴリ「ルートメニュー」の下位の階層には、例えば「カード決済」「業務」「汎用」などに関する各仕事カテゴリが用意される。仕事カテゴリ「カード決済」の下位の階層には、例えば「クレジットカード決済」「デビットカード決済」「プリペイド電子マネー決済」「ポストペイド電子マネー決済」などに関する各仕事カテゴリが用意される。これらの仕事カテゴリのうち、仕事カテゴリ「クレジットカード決済」の下位の階層には、例えば「カード読取り」に関する仕事カテゴリが用意されている。その下位の階層には、「スキャンプロンプト」(カードの読取りを促す画面)、「磁気カード決済」「ICカード決済」などの各仕事カテゴリが用意される。
さらに、仕事カテゴリ「磁気カード決済」の下位の階層には、例えば「ブランド選択」「金額入力」「支払方法・回数入力」「PAD署名入力」「決済要求送信」「決済結果表示」「レシート印刷」などの各仕事カテゴリが用意される。ただし、「PAD署名入力」は省略することも可能である。そして、仕事カテゴリ「ICカード決済」の下位の階層には、例えば「ブランド選択」「金額入力」「支払方法・回数入力」「PIN入力」「決済要求送信」「決済結果表示」「レシート印刷」などの各仕事カテゴリが用意される。
図4は、各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性テーブルの一例を示す図である。各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性テーブルは、例えば第2のフラッシュROM(図2参照)に記憶される。図3において複数回登場する仕事カテゴリの仕事画面は、図4では一つで示される。図4において、「電源立上げ中」「ルートメニュー」「カード決済」「クレジット決済」の各仕事画面と、「業務」全般の仕事画面および「汎用」全般の仕事画面は、第1の表示部29(すなわち「アプリケーション表示領域」)への表示が許可される。そして、これらの各仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きについては、向き検出部61(図2参照)によって検出される重力の向きに応じた変更が許可される。
これに対して、例えば「PAD署名入力」および「PIN入力」の各仕事画面は、第1の表示部29への表示が禁止され、第2の表示部45に表示される。第2の表示部45の表示画面において、「PIN入力」の仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きについては、向き検出部61によって検出される重力の向きに応じた変更が許可される。「PAD署名入力」の仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きについては、向き検出部61によって検出される重力の向きに応じた変更が許可されず、予め決められた位置および/または向き(例えばランドスケープ方向)に表示される。
以上に述べたように、各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性、すなわち仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きは、仕事カテゴリごとに設定される。これにより、各仕事カテゴリの処理を実行するソフトウェアに変更があっても、それぞれに対応する仕事画面の表示属性は、その仕事カテゴリを包括する形で独立して定義される。したがって、仕事画面の表示を構成する各表示要素の位置および/または向きの制御が、操作者にとって使いやすいよう、簡易かつ確実に設定される。
より詳細には、決済端末装置1は、重力の向きに対する決済端末装置1の向きを検知する向き検知部61と、第2の表示部45に表示されて取引を構成する情報の入力に使用される入力部と、を備える。入力部は、具体的には例えば、PIN入力画面101(図7参照)又はPAD署名入力画面102(図9参照)である。そして、向き検出部61により検知された決済端末装置1の向きに対する入力部の表示の向きは、図3及び図4に示す仕事カテゴリに応じて決定される。この構成によれば、各仕事カテゴリの処理を実行するソフトウェアに変更があっても、第2の表示部45に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部は、対応する仕事カテゴリを包括する形で独立して定義される。したがって、取引を構成する情報を入力するための入力部の向きの制御が、操作者にとって使いやすいよう、簡易かつ確実に設定される。そして、決済端末装置1の操作者が、各仕事カテゴリのそれぞれに最適な形態で、取引を構成する情報を入力するための入力部をストレスなく容易に確認でき、操作者の利便性が向上する。従って、決済を始めとする取引処理の入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
図5は、各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示フローの一例を示すフローチャートである。図5に示す仕事画面の表示フローは、各仕事カテゴリのそれぞれを一つの単位として実行される。
実行中の仕事画面の表示属性が「重力の向きに応じて回転不可」(ステップS501において「No」)であれば、決済端末装置1(図2参照)は、その仕事画面の各ソフトウェアキー(表示要素)を、筐体上における定まった位置および/または向きに固定して表示する(ステップS502)。すなわち、その仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きは、向き検出部61(図2参照)により検出された重力の向きによらず、予め筐体上における定まった位置および/または向きに固定される。
その後、決済端末装置1は、当該仕事画面が係わる仕事カテゴリの処理が終了したか否かを確認する(ステップS503)。当該仕事カテゴリの処理が終了していなければ、決済端末装置1は、ステップS501に戻って、当該仕事画面の表示に関する処理を続行する(ステップS503において「No」)。当該仕事カテゴリの処理が終了していれば、決済端末装置1は、当該仕事画面の表示を終了する(ステップS503において「Yes」)。
実行中の仕事画面の表示属性が「重力の向きに応じて回転許可」(ステップS501において「Yes」)であれば、決済端末装置1(図2参照)は、その仕事画面の各ソフトウェアキー(表示要素)を、取得した重力の向きに応じた位置および/または向きに表示する(ステップS504)。各表示要素の位置および/または向きは、重力の向きを基準とした計算式により算出されてもよい。または、決済端末装置1は、重力の向きの範囲をいくつかに分けて、それぞれの重力の向きの範囲に対して予めテーブルとして記憶させ、そのテーブルを参照するようにしてもよい。
その後、決済端末装置1は、当該仕事画面が係わる仕事カテゴリの処理が終了したか否かを確認する(ステップS503)。当該仕事カテゴリの処理が終了していなければ、決済端末装置1は、ステップS501に戻って、当該仕事画面の表示に関する処理を続行する(ステップS503において「No」)。当該仕事カテゴリの処理が終了していれば、決済端末装置1は、当該仕事画面の表示を終了する(ステップS503において「Yes」)。
以上、図3〜図5を用いて説明した内容を具体的に実施した一形態として、本実施の形態1の決済端末装置1を用いたクレジットカード決済における処理フローと、第1のタッチパネル10及び第2のタッチパネル12の表示例について、図6〜図9を用いて説明する。
まず、ICカード決済の処理と表示画面との関係について説明する。図6は、決済端末装置1によるICカード決済の処理の一例を示すフローチャートである。そして図7(a),(b)は、決済端末装置1における金額情報100とPIN入力画面101の表示例とを示す模式図である。
図6において磁気カード決済の処理が開始されると、決済端末装置1(図2参照)は、決済に使用されるカードの情報の読み取りを操作者に促すスキャンプロンプトを、先に述べた図5に示す表示フローにしたがって表示する(S601)。図4に示すように、スキャンプロンプトは、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29へのスキャンプロンプトの表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図6のステップS601におけるスキャンプロンプトの表示画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
磁気カードリーダ部35(図2参照)によってカードの読取りが行われると、決済端末装置1は、決済に使用されるカードブランド情報の選択画面を表示する(S602)。図4に示すように、カードブランド情報の選択画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29へのカードブランド情報の選択画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図6のステップS602におけるカードブランド情報の選択画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
決済に使用されるカードブランド情報が選択されると、決済端末装置1は、決済を行う金額の入力画面を表示する(S603)。図4に示すように、金額の入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への金額の入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図6のステップS603における金額の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
決済金額の入力が行われると、決済端末装置1は、支払方法の選択および支払回数の入力画面を表示する(S604)。図4に示すように、支払方法の選択および支払回数の入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への支払方法の選択および支払回数の入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図6のステップS604における支払方法の選択および支払回数の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
支払方法の選択および支払回数の入力が行われると、決済端末装置1は、PINの入力画面を表示する(S605)。図4に示すように、PINの入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が禁止され、セキュアな表示領域である第2の表示部45(図1、図2参照)への表示は許可されている。そして、その表示向きの回転は許可されている。したがって決済端末装置1は、第2の表示部45へのPINの入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって、図6のステップS605におけるPAD署名の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。決済端末装置1の第2の表示部へのPINの入力画面の表示例については、後ほど説明する。
署名が入力されると、決済端末装置1は、決済センタ(図示せず)に決済要求を送信し(S606)、決済センタから決済結果を受け取るまで、決済処理中であることを示す画面などを表示する。図4に示すように、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面の、第1の表示部29への表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって、図6のステップS606において、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
そして決済端末装置1は、決済センタから受け取った決済結果を表示し(S607)、その決済結果をレシートに印刷(S608)した後、磁気カード決済の処理を終了する。図4に示すように、ステップS607における決済結果の表示画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への決済結果の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図6のステップS607における決済結果の表示画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。以上の点については、ステップS608における表示画面についても同様である。
以上に述べた図6のステップS605において表示される、図7(a),(b)のPIN入力画面101について、より具体的に説明する。図7(a),(b)では、第1のタッチパネル10は、例えば金額情報100を表示し、第2のタッチパネル12は、例えばPIN入力画面101を表示する。
金額情報100およびPIN入力画面101のそれぞれを構成する各表示要素の表示位置および/または向きは、図7(a)と図7(b)との間で異なっている。金額情報100の表示は仕事カテゴリ「金額入力」に関わる仕事画面であり、図4に示すように、第1の表示部29への表示が許可される。そして、この仕事画面を構成する各表示要素の表示位置および/または向きについては、向き検出部61(図2参照)によって検出される重力の向きに応じた変更が許可される。すなわち決済端末装置1(図2参照)は、第1の表示部29への仕事画面の表示に対しては、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を実行する。そして決済端末装置1は、図5に示す仕事画面表示の処理フローにしたがって、金額情報100を、向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する(図5に示す仕事画面表示の処理フローにおけるステップS504)。
これに対してPIN入力画面101は「PIN入力」に関わる仕事画面であり、図4に示すように、第1の表示部29への表示が禁止され、第2の表示部45に表示される。ただし第2の表示部45の表示画面において、仕事画面であるPIN入力画面101を構成する各表示要素(数字キー、「確定」キー、「取消」キー)の表示位置および/または向きは、向き検出部61によって検出される重力の向きに応じた変更が許可される。すなわち決済端末装置1(図2参照)は、第2の表示部45への仕事画面の表示に対して、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を実行する。そして決済端末装置1は、図5に示す仕事画面表示の処理フローにしたがって、各ソフトウェアキーを、向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する(図5の処理フローにおけるステップS504)。
したがって、PIN入力画面101を構成する各表示要素の表示位置および/または向きは、重力に対する決済端末装置1の向きに依存する。
例えば、図7(a)では、重力が下向き(Y軸正方向)となっている。この場合、第1の表示部29及び第2の表示部45が、Y軸正側が表示内容における下側となるように、各表示要素の位置および/または向きを制御する。この場合の「各表示要素」とは、例えばPIN入力画面101においては「0」〜「9」の各数字キー、「確定」キーおよび「取消」キーを指す。例えば、第1の表示部29及び第2の表示部45は、Y軸正側が文字の下側となるように、文字表示の向きを揃える。第1のタッチパネル10及び第2のタッチパネル12は、各表示要素の位置および/または向きが制御された画面を表示する。これにより、例えば、図7(a)のように決済端末装置1の向きを縦長の向きにしても、ユーザは金額情報100とPIN入力画面101とを容易に視認できる。
図7(b)では、重力が下向き(X軸負方向)となっている。図7(b)の状態は、図8(a)の状態から決済端末装置1が反時計回りに90度回転された状態である。図7(b)では、第1のタッチパネル10が決済端末装置1における左側、第2のタッチパネル12が決済端末装置1における右側に位置する。この場合、第1の表示部29及び第2の表示部45が、X軸負側が表示内容における下側となるように、表示内容の向きを制御する。第1のタッチパネル10及び第2のタッチパネル12は、各表示要素の位置および/または向きが制御された仕事画面、すなわちPIN入力画面101を表示する。表示内容の制御には、PINの配列の制御も含まれており、重力の向きに対するPINの配列の向きが、図7(a)と図7(b)とで同様となる。
すなわち、第2の表示部45の仕事画面である「PIN入力画面101」において、「確定」キーは、重力の向きに対して他の表示要素よりも相対的に右下に表示される。その表示の向きは、重力の向きに対して直交する向きにおいて、左から右へと表示される。「取消」キーは、重力の向きに対して他の表示要素よりも相対的に左下に表示される。「取消」キーの表示向きについては、「確定」キーと同様である。さらに、第1の表示部29の仕事画面である「金額情報100」は、重力の向きに対して、第1の表示部29のやや左上に表示される。その表示の向きについては、「確定」キーおよび「取消」キーと同様である。
このように、PIN入力画面101は、向き検出部61により検知された決済端末装置1の向きに応じて回転する。これにより、例えば、図7(b)のように決済端末装置1の向きを横長の向きにしても、ユーザは金額情報とPIN入力画面101とを容易に視認できる。すなわち、重力に対する決済端末装置1の向きに応じてPIN入力画面101の向きが決定されるので、例えば、ユーザが決済端末装置1を把持する向きによらず、ユーザに対する画面の向きを一定にできる。従って、決済を始めとする取引処理の入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。例えば、単に決済端末装置1が回転された場合、重力に対して表示内容の向きが回転されて表示されることになるが、重力に対する表示内容の回転を回避でき、ユーザによる決済操作及び決済確認が容易になる。
なお、図7(a)に示す表示内容の向きと図7(b)に示す表示内容の向きとの切り替えは、不連続に行ってよい。例えば、決済端末装置1が図7(a)の状態から反時計回りに45度以上回転されたことを、向き検知部61(図2参照)が検知した場合に、決済端末装置1の第1の表示部29及び第2の表示部45は、その表示内容の向きを図7(b)の状態に切り替えてよい。
また、第1の表示部29及び第2の表示部45は、PINの入力が開始されてから入力が完了するまで、決済端末装置1の回転を向き検知部61(図2参照)が検知しても、第1のタッチパネル10または第2のタッチパネル12の表示の向きを変更しないよう制御してもよい。これにより、PIN入力が完了するまで、それらの入力の向きも変化しないので、ユーザがPIN入力中に戸惑うことなく、ユーザによる決済操作及び決済確認が容易になる。
次に、磁気カード決済の処理と表示画面との関係について説明する。図8は、決済端末装置1による磁気カード決済の処理の一例を示すフローチャートである。そして図9(a),(b)は、決済端末装置1における金額情報100とPAD入力画面101の表示例とを示す模式図である。
図8において、磁気カード決済の処理が開始されると、決済端末装置1(図2参照)は、決済に使用されるカードの情報の読み取りを操作者に促すスキャンプロンプトを、先に述べた図5に示す表示フローにしたがって表示する(S801)。図4に示すように、スキャンプロンプトは、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29へのスキャンプロンプトの表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図8のステップS801におけるスキャンプロンプトの表示画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
非接触型ICカードリーダ部43または接触型ICカードリーダ部44(図2参照)によってカードの読取りが行われると、決済端末装置1は、決済に使用されるカードブランド情報の選択画面を表示する(S802)。図4に示すように、カードブランド情報の選択画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29へのカードブランド情報の選択画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図8のステップS802におけるカードブランド情報の選択画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
決済に使用されるカードブランド情報が選択されると、決済端末装置1は、決済を行う金額の入力画面を表示する(S803)。図4に示すように、金額の入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への金額の入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図8のステップS803における金額の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
決済金額の入力が行われると、決済端末装置1は、支払方法の選択および支払回数の入力画面を表示する(S804)。図4に示すように、支払方法の選択および支払回数の入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への支払方法の選択および支払回数の入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図8のステップS804における支払方法の選択および支払回数の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
支払方法の選択および支払回数の入力が行われると、決済端末装置1は、PAD署名の入力画面を表示する(S805)。図4に示すように、PAD署名の入力画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29への表示は禁止され、セキュアな表示領域である第2の表示部45(図1、図2参照)への表示が許可されている。ただし、その表示向きの回転は禁止されている。したがって決済端末装置1は、第2の表示部45へのPAD署名の入力画面の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「No」側の処理を行う。これによって、図8のステップS805におけるPAD署名の入力画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果によらずに、固定された向き(例えばランドスケープ方向)に表示される。決済端末装置1の第2の表示部へのPAD署名の入力画面の表示例については、後ほど説明する。
署名が入力されると、決済端末装置1は、決済センタ(図示せず)に決済要求を送信し(S806)、決済センタから決済結果を受け取るまで、決済処理中であることを示す画面などを表示する。図4に示すように、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面の、第1の表示部29への表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって、図8のステップS806において、決済端末装置1が決済要求を送信し決済センタから決済結果を受け取るまでに表示される画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。
そして決済端末装置1は、決済センタから受け取った決済結果を表示し(S807)、その決済結果をレシートに印刷(S808)した後、磁気カード決済の処理を終了する。図4に示すように、ステップS807における決済結果の表示画面は、非セキュアな表示領域である第1の表示部29(図1、図2参照)への表示が許可され、その表示向きの回転が許可されている。したがって決済端末装置1は、第1の表示部29への決済結果の表示については、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を行う。これによって図8のステップS807における決済結果の表示画面は、決済端末装置1の向き検知部61(図2参照)による検知結果に応じた位置および/または向きに表示される。以上の点については、ステップS608における表示画面についても同様である。
以上に述べた図8のステップS805において表示される、図9(a),(b)のPAD署名入力画面102について、より具体的に説明する。図9(a)では、重力が下向き(Y軸正方向)となっている。図9(b)では、重力が下向き(X軸負方向)となっている。
金額情報100の表示は仕事カテゴリ「金額入力」に関わる仕事画面であり、図4に示すように、第1の表示部29への表示が許可される。そして、この仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きについては、向き検出部61(図2参照)によって検出される重力の向きに応じた変更が許可される。この点については、先ほどの図8(a)および図8(b)と同様である。すなわち決済端末装置1(図2参照)は、第1の表示部29への仕事画面の表示に対しては、図5に示す表示フローのステップS501において「Yes」側の処理を実行する。そして決済端末装置1は、図5に示す仕事画面表示の処理フローにしたがって、金額情報100を、向き検知部61による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する(図5に示す仕事画面表示の処理フローにおけるステップS504)。
これに対してPAD署名入力画面102は、図4における「PAD署名入力」に関わる仕事画面であり、第1の表示部29への表示が禁止され、第2の表示部45に表示される。そして第2の表示部45の表示画面において、仕事画面であるPAD入力画面102を構成する表示要素である「署名入力欄103」の表示位置および/または向きについては、筐体11上における定まった表示位置および/または向きに固定して表示がなされる。すなわち決済端末装置1(図2参照)は、第2の表示部45への仕事画面の表示に対して、図5に示す表示フローのステップS501において「No」側の処理を実行する。そして決済端末装置1は、図5に示す仕事画面表示の処理フローにしたがって、署名入力欄103を、向き検知部61による検知結果によらない(非依存の)位置および/または向きに表示する(図5に示す仕事画面表示の処理フローにおけるステップS502)。
図9(b)では、PAD署名入力画面102における各表示要素の表示位置および/または向きが、向き検出部61によって検出される重力の向きに依存しない。この場合、図9(a)の状態から決済端末装置1が反時計まわりに90度回転されても、PAD署名入力画面102における表示の向き及び入力の向きが変化しない。
従って、図9(a)では、PAD署名入力画面102の表示内容の下側(X軸負方向)と重力の向き(X軸負方向)とが一致するが、図9(b)では、PAD署名入力画面102の表示内容の下側(Y軸正方向)と重力の向き(X軸負方向)とが不一致となる。なお、例えば、署名入力欄103の長手方向の長さとして、署名しやすい十分な長さが確保できる場合、PAD署名入力画面102における表示の向き及び入力の向きは、図9(a),(b)に示す向きに制御されることが、より望ましい。
このように、PAD署名入力画面102は、決済端末装置1の向きに依存せず、決済端末装置1に対して一定の向きに表示される。図9(a)に示す状態において、PAD署名入力画面102の署名入力欄103は横長の状態となるので、横書きのPAD署名入力がなされ易くなる。入力される署名の文字数が多い場合には、署名入力欄103の入力方向における長さを充分に確保することが特に有益である。したがって図9(b)に示すように、PAD署名入力画面102は、署名入力欄103の入力方向における長さを充分に確保するために、第1のタッチパネル10における表示の向きと連動して回転されない方が望ましい。この場合、署名入力は、図9(a)と同様に、X方向に行われる。よって、例えばユーザが決済端末装置1を把持する向きを変更しても、決済端末装置1に対するPAD署名入力画面102の向きが頻繁に変化することを抑制できる。そして、決済を始めとする取引処理の署名入力作業及び表示確認が容易に実施され、ユーザの利便性は向上する。
図9(b)の第2の表示部45において、PAD署名入力画面102の署名入力欄103は、決済端末装置1の操作者にとって表示内容の確認も署名入力もしづらい向きに表示される。すなわち、図9(b)における署名入力の向きは、重力の向きと平行である。しかしながら、図9(b)の第1の表示部29における金額情報100の表示の向きは重力の向きと直交しており、その重力の向きに対して直交する向きにおいて、左から右へと表示される。第1の表示部29に表示される金額情報100は、決済端末装置1の操作者による確認が行いやすい向きに表示されている。
すなわち、図9(b)に示す決済端末装置1の操作者による表示内容の確認のしやすさは、第1の表示部29上での表示内容と第2の表示部45上での表示内容との間で異なる。操作者は、これら2つの表示部上での表示内容の確認のしやすさを同じ程度にするために、決済端末装置1を図9(a)の状態に持ち替える。したがって図7(b)に示す表示状態は、決済端末装置1を図9(a)の状態に持ち替えるよう、操作者に対して促す効果がある。
以上に述べた本実施形態1の決済端末装置1は、第1のタッチパネル10および第2のタッチパネル12を一つの筐体に備えているが、本発明の情報処理装置は、第1のタッチパネル10を備える第1の情報処理部と、第2のタッチパネル12を備える第2の情報処理部とが、結合可能に構成されたものであってもよい。または、本発明の情報処理装置は、図10〜図12に示すように、一つのタッチパネルの表示部において、セキュアな表示領域と非セキュアな表示領域を設定するものであってもよい。そのような情報処理装置においては、例えばセキュアな表示領域にPIN入力画面101またはPAD署名入力画面102からなる仕事画面が表示され、非セキュアな表示領域に金額情報100からなる仕事画面が表示されてよい。それら各仕事画面を構成する各表示要素の、重力の向きに対する表示位置および/または向きは、例えば先に述べたように、仕事画面ごとに設定されてよい。
以上に述べたように、本実施形態1の決済端末装置1によれば、各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性、すなわち仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きは、仕事カテゴリごとに設定される。これにより、各仕事カテゴリの処理を実行するソフトウェアに変更があっても、それぞれに対応する仕事画面の表示属性は、その仕事カテゴリを包括する形で独立して定義される。したがって、仕事画面の表示を構成する各表示要素の位置および/または向きの制御が、操作者にとって使いやすいよう、簡易かつ確実に設定される。そして、端末装置の操作者が各仕事カテゴリのそれぞれに最適な形態で表示内容をストレスなく容易に確認でき、操作者の利便性が向上する。すなわちこの構成によれば、決済端末装置1の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済を始めとする業務処理において入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
(本発明の一態様の概要)
本発明の一態様の取引端末装置は表示部を備え、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知する向き検知部と、表示部に表示されて取引を構成する情報の入力に使用される入力部と、取引端末装置の向きに対する入力部の表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定する情報処理部と、をさらに備える。
この構成によれば、各仕事カテゴリの処理を実行するソフトウェアに変更があっても、表示部に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部は、対応する仕事カテゴリを包括する形で独立して定義される。したがって、取引を構成する情報を入力するための入力部の向きの制御が、操作者にとって使いやすいよう、簡易かつ確実に設定される。そして、端末装置の操作者が、各仕事カテゴリのそれぞれに最適な形態で、取引を構成する情報を入力するための入力部をストレスなく容易に確認でき、操作者の利便性が向上する。従って、決済を始めとする取引処理の入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の取引端末装置の情報処理部は、向き検出部により検知された取引端末装置の向きに応じて、入力部の向きを決定する。
この構成によれば、端末装置の操作者が、各仕事カテゴリのそれぞれに最適な形態で、取引を構成する情報を入力するための入力部をストレスなく容易に確認でき、操作者の利便性が向上する。
また、本発明の一態様の取引端末装置の情報処理部は、向き検出部により検知された取引端末装置の向きに応じて前記入力部を回転する。
この構成によれば、重力に対する取引端末装置の向きに応じて入力部の向きが決定されるので、例えば、ユーザが取引端末装置を把持する向きによらず、ユーザに対する画面の向きを一定にできる。従って、決済を始めとする取引処理の入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の取引端末装置の入力部はソフトウェア・キーパッドである。
この構成によれば、重力に対する取引端末装置の向きに応じてソフトウェア・キーパッドの向きが決定されるので、例えば、ユーザが取引端末装置を把持する向きによらず、ユーザに対する画面の向きを一定にできる。従って、決済を始めとする取引処理のPIN入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の取引端末装置の情報処理部は、固定された向きに入力部を表示する。
この構成によれば、取引端末装置の向きに依存せず、取引端末装置に対して一定の向きに入力部を表示する。よって、例えば、ユーザが取引端末装置を把持する向きを変更しても、決済端末装置に対する画面の向きが頻繁に変化することを抑制でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の取引端末装置の入力部は署名を行うためのソフトウェア・署名パッドである。
この構成によれば、取引端末装置の向きに依存せず、取引端末装置に対して一定の向きにソフトウェア・署名パッドを表示する。よって、例えば、ユーザが取引端末装置を把持する向きを変更しても、取引端末装置に対する画面の向きが頻繁に変化することを抑制でき、決済を始めとする取引処理の署名入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理装置は、表示部を備え、重力の向きに対する情報処理装置の向きを検知する向き検知部と、仕事カテゴリ毎に設定された情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、仕事カテゴリの仕事画面を表示部に表示する情報処理部と、をさらに備える。
この構成によれば、各仕事カテゴリにおける仕事画面の表示属性、すなわち仕事画面を構成する各表示要素の位置および/または向きは、仕事カテゴリごとに設定される。これにより、各仕事カテゴリの処理を実行するソフトウェアに変更があっても、それぞれに対応する仕事画面の表示属性は、その仕事カテゴリを包括する形で独立して定義される。したがって、仕事画面の表示を構成する各表示要素の位置および/または向きの制御が、操作者にとって使いやすいよう、簡易かつ確実に設定される。そして、端末装置の操作者が各仕事カテゴリのそれぞれに最適な形態で表示内容をストレスなく容易に確認でき、操作者の利便性が向上する。すなわちこの構成によれば、情報処理装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済処理を始めとする業務処理において入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理装置は、表示属性が情報処理装置の向きの変化に応じて仕事画面の回転を許可するものである場合、情報処理部は、仕事画面を構成する各構成要素を、向き検知部による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する。
この構成によれば、重力に対する情報処理装置の向きに応じて仕事画面の向きが決定されるので、例えば、ユーザが情報処理装置を把持する向きによらず、ユーザに対する画面の向きを一定にできる。従って、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、表示属性が仕事画面の回転を禁止するものである場合、情報処理部は、仕事画面を構成する各構成要素を、向き検知部による検知結果に非依存の固定された位置および/または向きに表示する。
この構成によれば、情報処理端末装置の向きに依存せず、情報端末装置に対して一定の向きに画面を表示する。よって、例えば、ユーザが情報端末装置を把持する向きを変更しても、決済端末装置に対する画面の向きが頻繁に変化することを抑制でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理装置は、仕事画面がPIN(Personal Identification Number)を入力するためのPIN入力画面を含む場合、情報処理部は、PIN入力画面の構成要素である数字キーおよび機能キーを、向き検知部による検知結果に応じた位置と向きおよび/または変更して表示する。
この構成によれば、重力に対する情報処理装置の向きに応じてPIN入力画面の向きが決定されるので、例えば、ユーザが情報処理装置を把持する向きによらず、ユーザに対する画面の向きを一定にできる。従って、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、仕事画面が署名を入力するための署名入力画面を含む場合、仕事画面の構成要素である署名入力欄を、向き検知部による検知結果に非依存の固定された位置および/または向きに表示する。
この構成によれば、情報処理端末の向きに依存せず、情報端末装置に対して一定の向きに署名入力画面を表示する。よって、例えば、ユーザが情報端末装置を把持する向きを変更しても、決済端末装置に対する署名入力画面の向きが頻繁に変化することを抑制でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理方法は、重力の向きに対する情報処理装置の向きを検知するステップと、仕事カテゴリ毎に設定された情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、仕事カテゴリの仕事画面を表示部に表示するステップと、からなる。
この方法によれば、情報処理装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理方法は、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知するステップと、表示部に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部の、検知された取引端末装置の向きに対する表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定するステップと、からなる。
この方法によれば、取引端末装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済を始めとする取引処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の情報処理プログラムは、上記情報処理方法における各ステップを実行させるための情報処理プログラムである。
この構成によれば、情報処理装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
また、本発明の一態様の記録媒体は、上記情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
この構成によれば、情報処理装置の入力及び表示を各仕事画面に適した形に改善できる。従って、決済を始めとする業務処理における入力作業及び表示確認を容易に実施でき、ユーザの利便性を向上できる。
本発明は、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体等に有用である。
1 決済端末装置
2 第1の情報処理部
3 第2の情報処理部
5 スリット
6 上側面
9 前面
10 第1のタッチパネル
11 筐体
12 第2のタッチパネル
13 入力キー
21 第1のCPU
22 局所無線通信部
23 局所無線通信アンテナ
24 広域無線通信部
25 広域無線通信アンテナ
29 第1の表示部
30 第1のタッチ入力検出部
32 第1のフラッシュROM
33 第1のRAM
35 磁気カードリーダ部
36 第1の電源部
37 第1のバッテリ
40 第1のIF部
41 第2のIF部
42 第2のCPU
43 非接触型ICカード・リードライト部
44 接触型ICカードリーダ部
45 第2の表示部
46 第2のタッチ入力検出部
47 第2のフラッシュROM
48 第2のRAM
本発明は、取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体に関する。例えば、決済または商取引を行うために使用される取引端末装置等に関する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、決済処理およびその他の業務処理における入力作業及び表示確認を、それぞれに最適な形で容易に実施できる取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体を提供する。
本発明の取引端末装置は、表示部を備える取引端末装置であって、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知する向き検知部と、表示部に表示されて取引を構成する情報の入力に使用される入力部と、取引端末装置の向きに対する入力部の表示の向きを決定する情報処理部と、を備、前記取引端末装置において実行される一連の処理において、前記一連の処理における各実行項目である仕事カテゴリ毎に、前記入力部を前記向き検出部により検知された前記取引端末装置の向きに合わせるのか否かを決定する。
また、本発明の情報処理方法は、表示部を備える取引端末装置における情報処理方法であって、重力の向きに対する取引端末装置の向きを検知するステップと、表示部に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部の、検知された取引端末装置の向きに対する表示の向きを決定するステップと、前記取引端末装置において実行される一連の処理において、前記一連の処理における各実行項目である仕事カテゴリ毎に、前記入力部を、検知された前記取引端末装置の向きに合わせるのか否かを決定すステップと、を有する
本発明は、決済処理における入力作業及び表示確認を容易に実施できる取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体等に有用である。

Claims (15)

  1. 表示部を備える取引端末装置であって、
    重力の向きに対する前記取引端末装置の向きを検知する向き検知部と、
    前記表示部に表示されて取引を構成する情報の入力に使用される入力部と、
    前記取引端末装置の向きに対する前記入力部の表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定する情報処理部と、をさらに備える取引端末装置。
  2. 請求項1に記載の取引端末装置であって、
    前記情報処理部は、前記向き検出部により検知された前記取引端末装置の向きに応じて前記入力部の向きを決定する、取引端末装置。
  3. 請求項1に記載の取引端末装置であって、
    前記情報処理部は、前記向き検出部により検知された前記取引端末装置の向きに応じて前記入力部を回転する、取引端末装置。
  4. 請求項1乃至請求項3に記載の取引端末装置であって、
    前記入力部はソフトウェア・キーパッドである、取引端末装置。
  5. 請求項1に記載の取引端末装置であって、
    前記情報処理部は、固定された向きに前記入力部を表示する取引端末装置。
  6. 請求項1、請求項2又は請求項4に記載の取引端末装置であって、
    前記入力部は署名を行うためのソフトウェア・署名パッドである、取引端末装置。
  7. 表示部を備える情報処理装置であって、
    重力の向きに対する前記情報処理装置の向きを検知する向き検知部と、
    仕事カテゴリ毎に設定された前記情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、前記仕事カテゴリの仕事画面を前記表示部に表示する情報処理部と、をさらに備える情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記表示属性が前記情報処理装置の向きの変化に応じて前記仕事画面の回転を許可するものである場合、前記情報処理部は、前記仕事画面を構成する各構成要素を、前記向き検知部による検知結果に応じた位置および/または向きに表示する、情報処理装置。
  9. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記表示属性が前記仕事画面の回転を禁止するものである場合、前記情報処理部は、前記仕事画面を構成する各構成要素を、固定された位置および/または向きに表示する、情報処理装置。
  10. 請求項8に記載の情報処理装置であって、
    前記仕事画面がPIN(Personal Identification Number)を入力するためのPIN入力画面を含む場合、
    前記情報処理部は、前記PIN入力画面の構成要素である数字キーおよび機能キーを、前記向き検知部による検知結果に応じた位置と向きおよび/または変更して表示する、情報処理装置。
  11. 請求項9に記載の情報処理装置であって、
    前記仕事画面が署名を入力するための署名入力画面を含む場合、前記仕事画面の構成要素である署名入力欄を、固定された位置および/または向きに表示する、情報処理装置。
  12. 表示部を備える情報処理装置の情報処理方法であって、
    重力の向きに対する前記情報処理装置の向きを検知するステップと、
    仕事カテゴリ毎に設定された前記情報処理装置の向きの変化に対する表示属性に基づいて、前記仕事カテゴリの仕事画面を前記表示部に表示するステップと、
    からなる情報処理方法。
  13. 表示部を備える取引端末装置の情報処理方法であって、
    重力の向きに対する前記取引端末装置の向きを検知するステップと、
    前記表示部に表示されて取引を構成する情報を入力するための入力部の、検知された前記取引端末装置の向きに対する表示の向きを、仕事カテゴリに応じて決定するステップと、
    からなる情報処理方法。
  14. 請求項12又は請求項13に記載の情報処理方法における各ステップを実行させるための情報処理プログラム。
  15. 請求項14に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2014155793A 2014-07-31 2014-07-31 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 Active JP5861070B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155793A JP5861070B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US14/689,534 US9811254B2 (en) 2014-07-31 2015-04-17 Transaction terminal device, information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155793A JP5861070B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5861070B1 JP5861070B1 (ja) 2016-02-16
JP2016033711A true JP2016033711A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55180051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155793A Active JP5861070B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9811254B2 (ja)
JP (1) JP5861070B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161974A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 セイコーソリューションズ株式会社 電子機器
JP2018195066A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 富士ゼロックス株式会社 受付装置および決済システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861070B1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
CN109428860B (zh) * 2017-08-28 2020-08-21 天地融科技股份有限公司 一种安全显示数据的方法和装置
US20220300667A1 (en) * 2021-03-09 2022-09-22 Hub data security Ltd. Hardware User Interface Firewall

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965436A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2003016536A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Fujitsu Ltd 取引端末装置
JP2004355211A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 決済処理システム
US20080011838A1 (en) * 2006-04-17 2008-01-17 Hypercom Corporation Rotatable point-of-service terminal
US9619143B2 (en) * 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
JP2010218440A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sony Corp 決済システム、決済方法および情報処理装置
JP5756432B2 (ja) * 2012-06-22 2015-07-29 東芝テック株式会社 クレジット処理装置およびそのプログラム
JP5861070B1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161974A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 セイコーソリューションズ株式会社 電子機器
JP2018195066A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 富士ゼロックス株式会社 受付装置および決済システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160034173A1 (en) 2016-02-04
US9811254B2 (en) 2017-11-07
JP5861070B1 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11978037B2 (en) System, method, and apparatus for updating an existing dynamic transaction card
US10360557B2 (en) Dynamic transaction card protected by dropped card detection
US10482453B2 (en) Dynamic transaction card protected by gesture and voice recognition
JP5861070B1 (ja) 取引端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20170109728A1 (en) System, method, and apparatus for updating an existing dynamic transaction card
US10997588B2 (en) Dynamic transaction card protected by dropped card detection
US9760739B2 (en) Information processing device
EP3284049B1 (en) A system, method, and apparatus for updating an existing dynamic transaction card
JP5776007B1 (ja) 決済端末装置、決済処理方法、決済処理プログラム、及び記録媒体
JP5685739B1 (ja) 可搬型決済端末装置
JP5810329B1 (ja) 決済端末装置
US9639840B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2015171105A (ja) 決済端末装置
JP5977210B2 (ja) 決済端末およびプログラム
EP3343449A1 (en) Dynamic transaction card protected by dropped card detection
JP6386650B2 (ja) 決済端末およびプログラム
JP2016062110A (ja) 情報処理装置及び表示切替方法
JP6829737B2 (ja) 決済端末及び決済システム
JP6889211B2 (ja) 決済端末、プログラムおよび電子マネーの処理方法
JP6240271B2 (ja) 決済端末およびプログラム
JP2016062109A (ja) 情報処理装置及び表示切替方法
JP2016206808A (ja) 取引処理システム、取引処理方法、取引処理装置及びプログラム
JP2016186759A (ja) 取引処理装置、取引処理方法及び取引処理プログラム
JP2021121958A (ja) 決済端末およびプログラム
CA2990209A1 (en) A dynamic transaction card protected by gesture and voice recognition

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5861070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151