JP2016031781A - 電子機器のカード接続構造 - Google Patents

電子機器のカード接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016031781A
JP2016031781A JP2014152187A JP2014152187A JP2016031781A JP 2016031781 A JP2016031781 A JP 2016031781A JP 2014152187 A JP2014152187 A JP 2014152187A JP 2014152187 A JP2014152187 A JP 2014152187A JP 2016031781 A JP2016031781 A JP 2016031781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
tray
housing
electronic device
front lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152187A
Other languages
English (en)
Inventor
江尻 孝一郎
Koichiro Ejiri
孝一郎 江尻
良 佐々木
Ryo Sasaki
良 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2014152187A priority Critical patent/JP2016031781A/ja
Priority to TW104121601A priority patent/TWI623253B/zh
Priority to CN201510400124.3A priority patent/CN105281102A/zh
Publication of JP2016031781A publication Critical patent/JP2016031781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】カードトレイの前面蓋部前端面が電子機器筐体の外観面より浮き上がる状態を防止でき、電子機器の見栄えを良くすることができる電子機器のカード接続構造の提供。
【解決手段】カードBが収容されるカードトレイ2と、トレイ挿入部を有するハウジング3と、トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部Aaを通してカードトレイ2を出し入れできるようにするとともに、筐体開口部Aaに嵌り込む前面蓋部4をカードトレイ2の前端部に備え、前面蓋部4には、その外周面部より外向きに突出した保持用凸部37を備え、前面蓋部37が筐体開口部Aa内に嵌め込まれた際に、保持用凸部37が前面蓋部4の外周面に支持されて筐体開口部Aaの内側面に押し付けられる電子機器のカード接続構造。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機やスマートフォン、その他の電子機器内にICカードやフラッシュメモリーカード等のカードを接続するための電子機器のカード接続構造に関する。
従来、携帯電話機やスマートフォン等の電子機器の外部記憶媒体には、ICカードやフラッシュメモリーカード等のカードが使用されており、このカードと電子機器に内蔵された基板との電気的接続には、基板に実装されたカードコネクタを用いて接続する構造が広く採用されている(例えば、特許文献1を参照)。
この種の電子機器のカード接続構造では、電子機器内の基板に実装されたハウジングと、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部を通してハウジングに対し出し入れされるカードトレイと、ハウジング内に配設された複数のコンタクトとを備えているカードコネクタを使用し、筐体開口部を通してカードを収容したカードトレイをハウジングに対し挿抜することにより、カードの出し入れができるようになっている。
また、カードトレイの前端部には、筐体開口部内に嵌り込む前面蓋部が備えられ、カードトレイをハウジングに挿入した際には、前面蓋部の前端面が電子機器筐体の外観面と一体化し、電子機器の見栄えを良くしている。
特開2014−2894号公報
しかしながら、上述の如き従来の技術では、電子機器筐体に対する基板の取付け位置及び基板に対するカードコネクタ(ハウジング)の取付け位置にズレが生じ、この様な取付け位置のズレは、公差の範囲内で許容されている。
一方、従来の技術では、上述のように取り付け位置のズレが公差の範囲内にあるので、設計上では、カードトレイをハウジングに挿入した状態において前面蓋部の前端面位置と筐体外観面位置とが一致した状態となるが、実際には、前面蓋部が筐体開口部に対して自由な状態にあるので、当該取付け位置のズレ等の影響により、前面蓋部と筐体外観面との位置が一致した状態を維持できず、カードトレイが適正にハウジングに挿入された状態にあっても前面蓋部の前端面が電子機器筐体の外観面より浮き上がった状態(以下、外観面のミスマッチという)を生じる虞があり、外観面のミスマッチが生じると電子機器の見栄えを損なうという問題があった。
そこで本発明は、このような従来の問題に鑑み、カードトレイの前面蓋部前端面が電子機器筐体の外観面より浮き上がる状態を防止でき、電子機器の見栄えを良くすることができる電子機器のカード接続構造の提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、電子機器内に内蔵された基板に実装したカードコネクタを使用し、該カードコネクタには、カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部を通して前記カードトレイを出し入れできるようにするとともに、前記カードトレイを前記トレイ挿入部に挿入した際に前記筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えている電子機器のカード接続構造において、前記前面蓋部には、その外周面より外向きに突出した保持用凸部を備え、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に嵌め込まれた際に、前記保持用凸部が前記前面蓋部の外周面に支持されて前記筐体開口部の内側面に押し付けられることにより、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に蓋部前端面位置が筐体外観面位置と一致した状態で保持されるようにした電子機器のカード接続構造にある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記保持用凸部は、前記前面蓋部の外周面部に保持させた環状の弾性部材により構成されたことにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出せるようにしたことにある。
本発明に係る電子機器のカード接続構造は、上述したように、電子機器内に内蔵された基板に実装したカードコネクタを使用し、前記カードコネクタには、カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部を通して前記カードトレイを出し入れできるようにするとともに、前記カードトレイを前記トレイ挿入部に挿入した際に前記筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えている電子機器のカード接続構造において、前記前面蓋部には、その外周面部より外向きに突出した保持用凸部を備え、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に嵌め込まれた際に、前記保持用凸部が前記前面蓋部の外周面に支持されて前記筐体開口部の内側面に押し付けられることにより、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に蓋部前端面位置が筐体外観面位置と一致した状態で保持されるようにしたことにより、電子機器筐体に対する基板の取付け位置及び基板に対するハウジングの取付け位置のズレ等の影響がある場合であっても、前面蓋部をその前端面と筐体外観面との位置が一致した状態で維持でき、見栄えを保つことができる。
また、本発明において、前記保持用凸部は、前記前面蓋部の外周面部に保持させた環状の弾性部材により構成されたことにより、簡易な構造で保持用凸部を形成することができる。
更に、本発明において、前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出せるようにしたことにより、前面蓋部をその前端面と筐体外観面との位置が一致した状態で維持できることに加え、前面蓋部の不用意な抜け出しを防止することができる。
本発明に係る電子機器のカード接続構造の一例を示すシールドカバーの除いた部分破断横断面図である。 図1中のカードコネクタの一例を示す斜視図である。 同上の分解斜視図である。 図3中のカードトレイを示す斜視図である。 図4中の前面蓋部部分を示す拡大横断面図である。 本発明に係る電子機器のカード接続構造の一例を示す図であって、(a)はトレイ挿入時の横断断面図、(b)は同縦断面図である。 (a)は同上のカードトレイ引き出し時の状態を示す部分破断断面図、(b)は同縦断面図である。
次に、本発明に係る電子機器のカード接続構造の実施態様を図1〜図5に示した実施例に基づいて説明する。
尚、図中符号Aは携帯電話機やスマートフォン等の電子機器、符号BはICカード等のカード、符号Pは電子機器Aに内蔵されたプリント配線基板等の基板である。また、本実施例においては、カードトレイ挿抜方向の手前側を前、奥側を後として説明する。
電子機器Aには、プリント配線基板等の基板Pを内蔵するとともに、この基板Pに実装されたトレイ式のカードコネクタ1を備え、カードコネクタ1を用いてICカード等のカードBを出し入れ可能に接続できるようになっている。
この電子機器のカード接続構造では、電子機器筐体の外側面部に開口した筐体開口部Aaを通してカードトレイ2を電子機器A内に対し出し入れすることにより、電子機器A内に配置したハウジング3に対しカードBを着脱できるとともにカードトレイ2の前端部に備えられた前面蓋部4が筐体開口部Aaに嵌り込み、前面蓋部4の前端面が電子機器筐体の外観面を構成する構造になっている。
また、この電子機器のカード接続構造では、電子機器筐体に対する基板Pの取付け位置及び基板Pに対するカードコネクタ1(ハウジング3)の取付け位置に所望の公差の範囲内でズレが許容され、カードトレイ2をハウジング3に挿入した状態においては、前面蓋部4がその前端面と筐体の外観面の位置とが一致した状態、即ち、前面蓋部4の前端面が筐体外観面と一体化した状態で筐体開口部Aaに嵌り込むことができるようになっている。
カードBは、例えば、矩形状のICカードであって、片面側に複数の信号伝達用のパッド部b1,b1...を備えている。
カードコネクタ1は、図1、図2に示すように、カードBが収容されるカードトレイ2と、カードトレイ2が挿入されるトレイ挿入部5を有するハウジング3と、トレイ挿入部5内に突出するようにハウジング3に配設された複数のコンタクト6,6...とを備え、筐体開口部Aaを通してカードトレイ2をハウジング3に挿入することにより、カードトレイ2に収容されたカードBの各パッド部b1,b1...が対応する各コンタクト6,6...と接触し、カードBとカードコネクタ1が実装された基板とを電気的に接続するようになっている。
また、このカードコネクタ1は、カードトレイ2をハウジング3より取出すための取出し機構を備え、この取出し機構によりカードトレイ2をハウジング3及び電子機器A筐体より取出せるようになっている。
ハウジング3は、図2に示すように、絶縁性合成樹脂製の底板部12を有するハウジング本体10と、導電性金属製のシールドカバー11とを組み付けることによりトレイ挿入部5が前面に開口した中空箱状に形成され、前面の開口よりカードトレイ2を出し入れするようになっている。
ハウジング本体10は、平板状の底板部12と、底板部12の両側縁部より立ち上げた形状の側壁部13,14とを備え、底板部12と両側壁部13,14とによって、上面側が凹んだ形状のトレイ挿入部5が形成され、その上面がシールドカバー11の天板によって覆われて前面に開口した中空箱状を成すようになっている。
このハウジング本体10の底板部12には、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成された複数のコンタクト6,6...がインサート成形により組み込まれ、各コンタクト6,6...の弾性接触片部15,15...がトレイ挿入部5内に突出し、弾性接触片部15先端の接点15aがカードBの対応するパッド部b1と接触するようになっている。
また、このハウジング本体10には、一方の側壁部13の内側に棒状の操作用部材20をトレイ挿抜方向でスライド移動可能に保持する操作用部材保持部21を備え、この操作用部材保持部21に操作用部材20がトレイ挿抜方向で押し込み可能に備えられている。
そして、ハウジング3には、このトレイ挿抜方向に押し込み可能な操作用部材20と、操作用部材20の押し込み動作に連動してカードトレイ2を抜け出し方向に押し出すトレイ押出し手段とによってトレイ取出し機構が構成されている。
トレイ押出し手段は、ハウジング本体10の操作用部材20側後方に回動可能に配置された回動レバー22を備え、この回動レバー22は、操作用部材20を押し込み方向に動作させることにより、回動レバー22の一端22aが操作用部材20の先端に押されることで回動し、それに伴い、回動レバー22の他端22bがカードトレイ2の後縁を抜き出し方向に押し出すようになっている。
操作用部材20は、細長棒状に形成され、前端部に外向きに折り曲げた形状の被押圧部23が一体に形成され、平面視逆L字状を成している。
カードトレイ2は、図4に示すように、カードBが収容されるトレイ本体30と、トレイ本体30の前端部にフランジ状に固定された前面蓋部4とを備えている。
トレイ本体30は、絶縁性合成樹脂材により平板状に形成され、片面側よりカードBが嵌り込む板厚方向に貫通した矩形孔状のカード収容部31を備えている。
尚、トレイ本体30には、両側部にハウジング3に設けられたばね状の係合部材32と係合する係合凹部33,33が形成され、この係合凹部33,33が係合部材32と係合することにより、カードトレイ2がハウジング3に対し所謂ハーフロックされた状態となる。
カード収容部31は、カードBの形状に整合した矩形孔状に形成され、その底側内側縁部に内向きに張り出したカード支持部34,34を備え、このカード支持部34,34にカードBの両側縁部を支持させることにより、信号伝達用のパッド部b1,b1...を底側に露出させた状態にカードBを収容できるようになっている。
前面蓋部4は、筐体開口部Aaに嵌り込む蓋本体35と、蓋本体35の後面に一体に突設された連結部36とを備え、連結部36をトレイ本体30の前端部と連結することによりカードトレイ2の前端部にフランジ状に固定され、トレイ本体30と前面蓋部4とが一体化されている。
蓋本体35は、筐体開口部Aaの形状に整合させて形成され、正面視角丸長方形状であってトレイ挿抜方向に一定の厚みを有する角丸直方体状を成し、電子機器筐体に形成された筐体開口部Aa内に嵌り込むようになっている。
また、蓋本体35には、外周面に保持用凸部37を備え、筐体開口部Aaに嵌め込まれた際に、この保持用凸部37が前面蓋部4(蓋本体35)の外周面に支持されて筐体開口部Aaの内周面に押し付けられるようになっている。
保持用凸部37は、前面蓋部4の外周面部に保持させたOリング等の環状の弾性部材により構成され、この弾性部材を蓋本体35の外周面部に周方向に向けて形成された溝部38に嵌合させることにより形成されている。
この弾性部材は、図5に示すように、その周方向断面が溝部38の深さよりも大きく形成され、蓋本体35の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部38に嵌合され、保持用凸部37は、蓋本体35の外周面より外向きに突出している。
また、蓋本体35には、一方の側部後面に突出した凸部39が一体に備えられ、蓋本体35の前面に開口したトレイ挿抜方向に向けたピン挿通孔40が操作用部材20の位置と連続配置となるように形成され、このピン挿通孔40に操作ピン41がトレイ挿抜方向に移動可能に収容されている。
このピン挿通孔40は、後端開口縁部に内向きに張り出した半割円形状の一対の抜け止め挟持部42,42を備え、両抜け止め挟持部42,42の後端縁部に後述する操作ピン41の抜け出し防止部43が係合するようになっている。
操作ピン41は、丸棒状に形成され、その前端部にピン挿通孔40に移動可能に嵌り込むピストン状のスライド部44を備え、操作ピン41の後端部には、外向きに張り出した形状の抜け出し防止部43を備え、この抜け出し防止部43がピン挿通孔40の後端開口縁部、即ち、両抜け止め挟持部42,42と係合することにより操作ピン41がピン挿通孔40の前端開口より抜け出ないようになっている。
尚、上述した両抜け止め挟持部42,42は、互いに弾性変形可能に形成されており、操作ピン41は、抜け出し防止部43が両抜け止め挟持部42,42を押し開くことにより後端部を凸部39の後端より突出させた状態にピン挿通孔40内に収容できるようになっている。
そして、棒状のピン材47を前端開口よりピン挿通孔40に挿し込み、操作ピン41の前端を押し込み方向に押圧することにより、操作ピン41がピン挿通孔40内を移動し、後端側が凸部39の後端より突出し、操作用部材20を後方に向けて押し込むようになっている。
このように構成された電子機器のカード接続構造では、図1に示すように筐体開口部Aaを通してカードトレイ2を電子機器A内に挿入すると、電子機器A内に配置されたハウジング3のトレイ挿入部5にトレイ本体30が挿入されるとともに、前面蓋部4が筐体開口部Aaに嵌り込む。
その際、電子機器A筐体に対する基板Pの取付け位置及び基板Pに対するカードコネクタ1(ハウジング3)の取付け位置に許容される公差範囲でズレがある場合には、カードトレイ2が適正にハウジング3に挿入されている場合であっても、当該位置ズレの影響により前面蓋部4を電子機器A筐体の外観面より浮き上がらせた状態(外観面のミスマッチ)を生じせようとする。
しかし、本発明に係る電子機器のカード接続構造では、前面蓋部4の外周面部に保持用凸部37を備え、保持用凸部37が前面蓋部4の外周面に支持されて筐体開口部Aaの内周面に押し付けられるので、保持用凸部37と筐体開口部Aa内周面との間に生じる摩擦抵抗により前面蓋部4が筐体開口部Aa内に保持され、前面蓋部前端面と筐体外観面との面位置が一致した状態を維持でき、電子機器の見栄えを確保できるようになっている。
尚、本発明に係る電子機器のカード接続構造に使用するカードコネクタの態様は、上述の実施例に限定されず、例えば、図6、図7に示すように、前面蓋部61をカードBが収容されるトレイ本体60の前端部にトレイ本体60に対し前後方向で相対移動可能に備えるとともに、トレイ本体60に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前面蓋部61に作用するトレイ引き出し方向の力をトレイ本体60に伝達する伝達手段とを備え、トレイ本体60に対し前面蓋部61を相対移動させ、前面蓋部61を摘み代としてカードトレイ51を引き出せるようにしたカードコネクタ50であってもよい。
このカードコネクタ50は、カードBが収容されるカードトレイ51と、カードトレイ51が挿入されるトレイ挿入部52を有するハウジング53と、トレイ挿入部52内に突出するようにハウジング53に配設された複数のコンタクト54,54...とを備え、筐体開口部Aaを通してカードトレイ51をハウジング53に挿入することにより、カードトレイ51に収容されたカードBの各パッド部b1,b1...が対応する各コンタクト54,54...と接触し、カードBとカードコネクタ50が実装された基板とを電気的に接続するようになっている。
カードトレイ51は、カードBが収容されるトレイ本体60と、トレイ本体60の前端部にトレイ本体60に対し互いにトレイ挿抜方向で相対移動可能な前面蓋部61とを備えている。
トレイ本体60は、絶縁性合成樹脂材により平板状に形成され、底側にカードBが嵌り込む凹状のカード収容部62を備え、信号伝達用のパッド部b1,b1...を底側に露出させた状態にカードBを収容できるようになっている。
また、トレイ本体60には、両側部にハウジングに設けられたばね状の係合部材63,63と係合する係合凹部64,64が形成され、この係合凹部64,64が係合部材63,63と係合することにより、カードトレイ51がハウジング53に対し保持されるようになっている。
また、トレイ本体60の前端部には、前方に開口した接合凹部65を備え、この接合凹部65内に前面蓋部61に備えられた接合凸部66が挿入されるようになっている。
接合凹部65は、トレイ本体60がそのトレイ引き出し方向側端部のトレイ幅方向に間隔を置いて形成された一対の支持部67,67を有することにより、トレイ本体60のトレイ引き出し方向端部に前面蓋部61側及び本体厚み側に開口した矩形切欠き状に形成されている。
両支持部67,67は、トレイ本体60の他の部分の板厚に比して厚い形状に形成され、カードトレイ51をハウジング53に挿入した際に、支持部67,67のトレイ挿入方向側端面がハウジング53の端面に当て止めされるようになっている。
また、この接合凹部65には、両支持部67,67に両端を支持させた棒状の当て止め部材68が接合凹部65の互いに対向する内側面間に架け渡した配置に備えられ、この当て止め部材68が接合凸部66に形成されたスライド孔69に挿入されるようになっている。
前面蓋部61は、筐体開口部Aaに嵌り込む蓋本体70と、蓋本体70の後面より突出した接合凸部66とを備えている。
蓋本体70は、筐体開口部Aaの形状に整合させて形成され、正面視矩形状であってトレイ挿抜方向に一定の厚みを有する矩形直方体状を成し、電子機器筐体に形成された筐体開口部Aa内に嵌り込むようになっている。
また、蓋本体70には、外周面に保持用凸部71を備え、筐体開口部Aaに嵌め込まれた際に、この保持用凸部71が前面蓋部61(蓋本体70)の外周面に支持されて筐体開口部Aaの内周面に押し付けられるようになっている。
保持用凸部71は、前面蓋部61の外周面部に保持させたOリング等の環状の弾性部材により構成され、この弾性部材を蓋本体71の外周面部に周方向に向けて形成された溝部72に嵌合させることにより形成されている。
この弾性部材は、その周方向断面が溝部72の深さよりも大きく形成され、蓋本体71の外周面より全周に亘って外向きに突出した状態に溝部72に嵌合され、保持用凸部71は、蓋本体70の外周面より外向きに突出している。
接合凸部66は、直方体状に形成され、トレイ幅方向両端面に開口したスライド挿抜方向に長い長孔状のスライド孔69を備え、このスライド孔69内に当て止め部材68が挿入されることにより、トレイ本体60に対し前後方向で前面蓋部61が相対移動可能となっている。
即ち、前面蓋部61は、図6に示す通常位置、即ち、接合凸部66を接合凹部65のトレイ挿入方向奥側まで挿入させた位置と、図7に示す所定の引き出し位置、即ちトレイ本体60に支持された当て止め部材68がスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aに当て止めされる位置との間でスライド移動することができるようになっている。
また、トレイ本体60に対し所望の引き出し位置まで前面蓋部61を相対移動させた際には、当て止め部材68にスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aが当て止めされ、当て止め部材68とスライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aとが伝達手段を構成し、前面蓋部61にトレイ引き出し方向の力が作用すると、スライド孔69のトレイ挿入方向端部内縁69aが当て止め部材68をトレイ引き出し方向に向けて押圧し、それにより当て止め部材68を介してトレイ本体60に前面蓋部61に作用するトレイ引き出し方向の力が伝達されるようになっている。
また、蓋本体70の下縁部には、下向きに突出した引掛け部73を備え、前面蓋部61をトレイ本体60から引き出す際に、蓋本体70の縁部に人体の指の爪等が引っ掛け易いようになっている。
その際、接合凹部65に接合凸部66が嵌り込み、前面蓋部61は、トレイ本体60に対し引き出し方向にのみ相対移動可能な状態になっている。
このように構成された電子機器のカード接続構造においては、前面蓋部61の外周面部に保持用突部71を備え、その外周面に支持されて筐体開口部Aaの内周面に押し付けられ、保持用凸部71と筐体開口部Aa内周面との間に生じる摩擦抵抗により前面蓋部61が筐体開口部Aa内に保持されることにより、前面蓋部61の前端面と電子機器Aの筐体外観面との面位置が一致した状態を維持できるとともに、トレイ本体60に対し引き出し方向に相対移動可能な前面蓋部61が容易に移動しないように保持することもできる。
尚、上述の各実施例においては、保持用凸部を環状の弾性部材により構成し、前面蓋部の外周面全周に亘って保持用凸部が配置された例について説明したが、保持用凸部の態様はこれに限定されず、例えば、一体成形により保持用凸部を前面蓋部と一体に備えるようにしてもよく、複数の保持用凸部を前面蓋部の外周面に周方向に間隔を置いて配置するようにしてもよい。
また、カードトレイを取り出す手段は、上述に実施例に限定されず、例えば、ハートカムを使用したプッシュイン・プッシュアウト方式のトレイ取出し機構を備えたカードコネクタであってもよい。
尚、カードの態様は、上述の各実施例に示したICカードに限定されず、その他の例えば、フラッシュメモリーカード等のであってもよい。
A 電子機器
Aa 筐体開口部
B カード
b1 パッド部
1 カードコネクタ
2 カードトレイ
3 ハウジング
4 前面蓋部
5 トレイ挿入部
6 コンタクト
10 ハウジング本体
11 シールドカバー
12 底板部
13,14 側壁部
15 弾性接触片
15a 接点
20 操作用部材
21 操作用部材保持部
22 回動レバー
23 被押圧部
30 トレイ本体
31 カード収容部
32 係合部材
33 係合凹部
34 カード支持部
35 蓋本体
36 連結部
37 保持用凸部
38 溝部
39 凸部
40 ピン挿通孔
41 操作ピン
42 抜け止め挟持部
43 抜け出し防止部
44 スライド部
47 ピン部材
50 カードコネクタ
51 カードトレイ
52 トレイ挿入部
53 ハウジング
54 コンタクト
55 底板部
56 ハウジング本体
57 シールドカバー
58,59 側壁部
60 トレイ本体
61 前面蓋部
62 カード収容部
63 係合部材
64 係合凹部
65 接合凹部
66 接合凸部
67 支持部
68 当て止め部材
69 スライド孔
70 蓋本体
71 蓋用止水部材
72 溝部
73 引掛け部

Claims (3)

  1. 電子機器内に内蔵された基板に実装したカードコネクタを使用し、カードを接続する構造であって、
    前記カードコネクタには、カードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、該トレイ挿入部内に突出するように前記ハウジングに配設された複数のコンタクトとを備え、電子機器の筐体外側面部に開口した筐体開口部を通して前記カードトレイを出し入れできるようにするとともに、前記カードトレイを前記トレイ挿入部に挿入した際に前記筐体開口部に嵌り込む前面蓋部を前記カードトレイの前端部に備えている電子機器のカード接続構造において、
    前記前面蓋部には、その外周面部より外向きに突出した保持用凸部を備え、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に嵌め込まれた際に、前記保持用凸部が前記前面蓋部の外周面に支持されて前記筐体開口部の内側面に押し付けられることにより、前記前面蓋部が前記筐体開口部内に蓋部前端面位置が筐体外観面位置と一致した状態で保持されるようにしたことを特徴とする電子機器のカード接続構造。
  2. 前記保持用凸部は、前記前面蓋部の外周面部に保持させた環状の弾性部材により構成された請求項1に記載の電子機器のカード接続構造。
  3. 前記カードトレイは、前記前面蓋部を前記カードが収容されるトレイ本体の前端部に該トレイ本体に対し相対移動可能に備えるとともに、前記トレイ本体に対し所望の引き出し位置まで相対移動させた前記前面蓋部に作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体に対し前記前面蓋部を相対移動させ、該前面蓋部を摘み代として前記カードトレイを引き出せるようにした請求項1又は2に記載の電子機器のカード接続構造。
JP2014152187A 2014-07-25 2014-07-25 電子機器のカード接続構造 Pending JP2016031781A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152187A JP2016031781A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 電子機器のカード接続構造
TW104121601A TWI623253B (zh) 2014-07-25 2015-07-03 Card connection structure of electronic equipment
CN201510400124.3A CN105281102A (zh) 2014-07-25 2015-07-09 电子设备的卡连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152187A JP2016031781A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 電子機器のカード接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016031781A true JP2016031781A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55149684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152187A Pending JP2016031781A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 電子機器のカード接続構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016031781A (ja)
CN (1) CN105281102A (ja)
TW (1) TWI623253B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844768A (zh) * 2017-08-20 2019-06-04 艾默勒有限公司 旋转式托盘架
JP2019179615A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295321A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nok Corp 機器ケースの開閉部分の防水構造
JP2013178887A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Smk Corp トレイ式カードコネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335255A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd Icチップカード用コネクタ
JP2012234669A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Smk Corp 取出し機構付きカードコネクタ
TWM420080U (en) * 2011-06-29 2012-01-01 Tai Sol Electronics Co Ltd Card connector capable of ejecting tray by inserting pin
CN103311735B (zh) * 2013-05-15 2016-06-08 惠州Tcl移动通信有限公司 卡连接器及具有该卡连接器的移动终端
CN103915699B (zh) * 2013-09-17 2016-01-06 深圳市长盈精密技术股份有限公司 卡用连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295321A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nok Corp 機器ケースの開閉部分の防水構造
JP2013178887A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Smk Corp トレイ式カードコネクタ
CN103296528A (zh) * 2012-02-28 2013-09-11 Smk株式会社 盘式卡插件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109844768A (zh) * 2017-08-20 2019-06-04 艾默勒有限公司 旋转式托盘架
CN109844768B (zh) * 2017-08-20 2023-08-18 艾默勒有限公司 旋转式托盘架
JP2019179615A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ
JP7271088B2 (ja) 2018-03-30 2023-05-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI623253B (zh) 2018-05-01
CN105281102A (zh) 2016-01-27
TW201605319A (zh) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI519012B (zh) Disc card plugin
JP5488846B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
JP5527558B2 (ja) カードコネクタ
CN107732572B (zh) 卡托、插接装置和电子装置
TW201304308A (zh) 卡連接器
JP5880853B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
KR20160090738A (ko) 카드 트레이 및 카드 커넥터
JP2012142089A (ja) コネクタ部材
JP2016033865A (ja) カードコネクタ
JP2013178888A (ja) トレイ式カードコネクタ
JP5541470B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
JP5480990B1 (ja) コネクタ組立体
JP5360444B2 (ja) カードコネクタ
JP2016031781A (ja) 電子機器のカード接続構造
JP5967384B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
TWI635659B (zh) 卡托、插接裝置和終端
JP2015088301A (ja) カードコネクタ
JP5928415B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP2016062854A (ja) カードコネクタ
KR20160053135A (ko) 나노심 및 마이크로에스디용 복층형 소켓커넥터
KR200479806Y1 (ko) 나노심 및 마이크로에스디용 복층형 소켓커넥터
KR100676370B1 (ko) 데이터 케이블 접속용 소켓의 쉘 커버
KR20140035847A (ko) 카드 커넥터 및 커넥터 장착 구조
JP3179059U (ja) カード用コネクタ
JP2016197533A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170412