JP5488846B2 - トレイ式カードコネクタ - Google Patents

トレイ式カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5488846B2
JP5488846B2 JP2012040989A JP2012040989A JP5488846B2 JP 5488846 B2 JP5488846 B2 JP 5488846B2 JP 2012040989 A JP2012040989 A JP 2012040989A JP 2012040989 A JP2012040989 A JP 2012040989A JP 5488846 B2 JP5488846 B2 JP 5488846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
card
slide knob
main body
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012040989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178887A (ja
Inventor
孝一郎 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2012040989A priority Critical patent/JP5488846B2/ja
Priority to CN201210432375.6A priority patent/CN103296528B/zh
Publication of JP2013178887A publication Critical patent/JP2013178887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488846B2 publication Critical patent/JP5488846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ICカードやフラッシュメモリーカード等のメモリーカードと携帯電話機やスマートフォン等の電子機器に搭載されたプリント配線基板とを電気的に接続するトレイ式カードコネクタに関する。
従来、携帯電話機やスマートフォン等の電子機器の外部記憶媒体としてICカードやフラッシュメモリーカード等のメモリーカードが使用されており、このメモリーカードと電子機器に搭載されたプリント配線基板とは、カードコネクタを介して電気的に接続されている。
この種のカードコネクタには、メモリーカードを収容可能なカードトレイと、カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、トレイ挿入部内に突出して前記カードトレイに収容されたメモリーカードの信号端子と接触する複数のコンタクトと、ハウジングよりカードトレイを排出させる取出し機構とを備えてなるトレイ式カードコネクタが使用されている。
このトレイ式カードコネクタは、カードトレイ前縁部が電子機器筐体の外側面に露出された状態に電子機器に取り付けられ、取出し機構によりカードトレイをハウジングより排出させることにより機器筐体の外側面より引き出し方向に突出させ、それを更に引き出すことにより電子機器の外部からカードトレイに対するメモリーカードの出し入れができるようになっている。
取出し機構としては、ハウジングのカード挿抜方向奥側に回動可能に支持された押出アームを備え、プッシュピンで押出しアームの一方の端部を押し込むことにより押出アームを回動させ、アームの他端側でカードトレイの奥側縁を排出方向に押し出すようにしたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、他の取出し機構としては、ハートカム等を使用したプッシュイン・プッシュアウト機構を備え、最初のカード押し込み動作でカードトレイをハウジングの所定位置で保持させ、再度押し込むことにより保持力が解除されて押し出しバネにより引き出し方向に押し出されるようにしたものがある(例えば、特許文献2を参照)。
特開2008−108695号公報 特開2003−317861号公報
しかしながら、上述の如き従来のプッシュピンを使用したトレイ式カードコネクタでは、プッシュピンをトレイ式カードコネクタと別体とすると、プッシュピン又はその代用品が無いとカードトレイをハウジングから取り出すことができず、不便であるという問題があり、トレイ式カードコネクタにプッシュピンを一体的に備えた構造とするとその分コネクタ全体の外形が大きくなり、コネクタがプリント配線基板に占める面積が大きくなり電子機器の小型化を阻害する虞があった。
また、上述の如きプッシュイン・プッシュアウト機構の場合には、ハートカム等の構造を有するため、その分コネクタ全体の外形が大きくなり、コネクタがプリント配線基板に占める面積が大きくなり電子機器の小型化を阻害する虞があり、また、部品点数が多く、複雑な構造のためコストが嵩むという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、プッシュピン等の部品を必要とせず、且つ簡易な構造で好適にカードトレイをハウジングより引き出すことができるトレイ式カードコネクタの提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、メモリーカードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、前記トレイ挿入部内に突出して前記カードトレイに収容されたメモリーカードの信号端子と接触する複数のコンタクトとを備えてなるトレイ式カードコネクタにおいて、前記カードトレイは、前記メモリーカードが収容されるトレイ本体と、該トレイ本体のトレイ引き出し方向側端部に該トレイ本体に対し引き出し可能に接合させたスライド摘みと、前記トレイ本体より所定の引き出し位置まで引き出された前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体より前記所定の引き出し位置まで引き出したスライド摘みを摘まんで前記カードトレイを前記ハウジングより引き出せるようにしたことにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記トレイ本体又は前記スライド摘みの何れか一方の接合端部に他方側に向けて開口した接合凹部を備えるとともに、他方の接合端部に前記接合凹部内に挿入される接合凸部を備え、前記伝達手段は、前記接合凹部又は接合凸部の何れか一方に支持させた棒状の当て止め部材と、他方に該当て止め部材が挿入されるトレイ挿抜方向に向けた長孔状に形成されたスライド孔とをもって構成され、該スライド孔のトレイ挿抜方向端部内縁に前記当て止め部材が当接することにより前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達するようにしたことにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記スライド摘みは、外縁部に指の爪を引っ掛ける為の引掛け部を備えたことにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1、2又は3の構成に加え、前記スライド摘みは、引き出し方向側端部に電子機器筐体に形成された露出窓を通して該電子機器筐体の外側面に露出される前縁蓋部を一体に備えたことにある。
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項4の構成に加え、前記前縁蓋部は、外側縁部に前記露出窓の内縁部と互いに係合する係合部材を備えたことにある。
請求項6に記載の発明の特徴は、前記前縁蓋部及び/又は係合部材は、弾性を有する樹脂材、ゴム材又は金属材をもって形成されたことにある。
本発明に係るトレイ式カードコネクタは、上述したように、メモリーカードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、前記トレイ挿入部内に突出して前記カードトレイに収容されたメモリーカードの信号端子と接触する複数のコンタクトとを備えてなるトレイ式カードコネクタにおいて、前記カードトレイは、前記メモリーカードが収容されるトレイ本体と、該トレイ本体のトレイ引き出し方向側端部に該トレイ本体に対し引き出し可能に接合させたスライド摘みと、前記トレイ本体より所定の引き出し位置まで引き出された前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、前記トレイ本体より前記所定の引き出し位置まで引き出したスライド摘みを摘まんで前記カードトレイを前記ハウジングより引き出せるようにしたことにより、プッシュピン等の部材を用いずにカードトレイを容易に引き出すことができ、また、プッシュイン・プッシュアウト機構のような複雑な構成を用いず安価である。
また、本発明において、前記トレイ本体又は前記スライド摘みの何れか一方の接合端部に他方側に向けて開口した接合凹部を備えるとともに、他方の接合端部に前記接合凹部内に挿入される接合凸部を備え、前記伝達手段は、前記接合凹部又は接合凸部の何れか一方に支持させた棒状の当て止め部材と、他方に該当て止め部材が挿入されるトレイ挿抜方向に向けた長孔状に形成されたスライド孔とをもって構成され、該スライド孔のトレイ挿抜方向端部内縁に前記当て止め部材が当接することにより前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達するようにしたことにより、簡易な構造で好適にスライド摘みを引き出すことができるとともに、スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力をトレイ本体に伝達することができる。
更に、本発明において、前記スライド摘みは、外縁部に指の爪を引っ掛ける為の引掛け部を備えてなることにより、好適にスライド摘みを引き出すことができる。
更にまた、本発明において、前記スライド摘みは、引き出し方向側端部に電子機器筐体に形成された露出窓を通して該電子機器筐体の外側面に露出される前縁蓋部を一体に備えたことにより、小型のカードコネクタであっても、十分な掴み代を確保することができる。
また、本発明において、前記前縁蓋部は、外側縁部に前記露出窓の内縁部と互いに係合する係合部材を備えてなることにより、自重などでよりスライド摘みが勝手に引き出されるのを防止する。
更にまた、本発明において、前記前縁蓋部及び/又は係合部材は、弾性を有する樹脂材、ゴム材又は金属材をもって形成されたことにより、適当な保持力をもって前縁蓋部を露出窓の内縁部に係合させることができる。
(a)本発明に係るトレイ式カードコネクタの一例を示す平面図、(b)は同底面図である。 同上の縦断面図である。 同上のトレイ式カードコネクタの分解斜視図である。 メモリーカードの一例を示す底面図である。 (a)は図1中のカードトレイを示す底面図、(b)は同縦断面図である。 (a)は図4中のスライド摘みの一例を示す平面図、(b)は同側面図である。 本発明に係るカードトレイの引き出し動作を説明するためのシールド部材上面を取り除いた状態の平面図であって、(a)はハウジングにカードトレイを収容した状態、(b)はスライド摘みを引き出し状態、(c)はハウジングよりカードトレイ全体を引き出し状態である。 同上のカードトレイの引き出し動作を説明するための縦断面図であって、(a)はハウジングにカードトレイを収容した状態、(b)はスライド摘みを引き出し状態、(c)はハウジングよりカードトレイ全体を引き出し状態である。
次に、本発明に係るトレイ式カードコネクタの実施の態様を図1〜図8に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号10はトレイ式カードコネクタ、符号Aはフラッシュメモリーカード等のメモリーカードである。
このトレイ式カードコネクタ10は、メモリーカードAを収容するカードトレイ11と、カードトレイ11が挿入されるトレイ挿入部12を有するハウジング13と、トレイ挿入部12内に突出してカードトレイ11に収容されたメモリーカードAの信号端子a1,a1...と接触する複数のコンタクト14とを備え、カードトレイ11にメモリーカードAを収容させ、その状態でカードトレイ11をトレイ挿入部12に挿入することによりメモリーカードAの信号端子a1,a1...がコンタクト14と弾性的に接触し、メモリーカードAとプリント配線基板とがコネクタを介して電気的に接続されるようになっている。
メモリーカードAは、例えば、図4に示す如き小型のフラッシュメモリーカードAであって、カード全幅に比してカード全長が長い矩形状に形成され、カード全長方向の一方の端部に他の部分に比してカード幅の狭い縮幅部Aaを有している。
この縮幅部Aaは、カード幅方向の一方に片寄せて配置され、この縮幅部Aaの片面にカード全長方向に向けた複数の信号端子a1,a1...が互いに平行にカード幅方向に並べて配列されている。
また、この一方のメモリーカードAには、カード全長方向の縮幅部Aaとは反対側の端部に、信号端子が形成された面とは反対側に盛り上がった形状の拡厚部Abが形成されている。
このメモリーカードAが収容されるカードトレイ11は、図5に示すように、メモリーカードAが収容される平板状のトレイ本体20と、トレイ本体20のトレイ引き出し方向側端部に引き出し可能に接合させたスライド摘み50と、所定の引き出し位置でスライド摘み50に作用するトレイ引き出し方向の力をトレイ本体20に伝達する伝達手段とを備えている。
トレイ本体20は、絶縁性合成樹脂材をもって平板状に形成され、その片面部にメモリーカードAがその長手方向をトレイ挿入方向に向けて収容されるカード収容部22が形成されている。
カード収容部22は、メモリーカードAの外形状に合わせてトレイ本体20の片面部を凹ませた形状に形成され、一方のメモリーカードAが信号端子側面を開口側に向けて収容されるようになっている。
即ち、カード収容部22は、トレイ本体20のトレイ挿入方向奥側部にメモリーカードAの縮幅部Aaが嵌め込まれる縮幅凹部26と、縮幅凹部26のトレイ引き出し方向側に連続して配置された広幅凹部27とを連続して備えた形状に形成されている。
また、広幅凹部27には、拡厚部Abが嵌め込まれる拡厚部用段差部28が他の部分より一段深い形状に形成され、メモリーカードAが信号端子側面を開口側に向けて収容された際に、メモリーカードAがトレイ本体20に対しフラットな安定した状態で収容されるようになっている。
一方、トレイ本体20の側面部には、トレイ挿入部12の両側部に配置された抜け止め片24と互いに係合する係合凹部25が形成され、この係合凹部25に抜け止め片24の係合突起24aが係合することによりトレイ本体20が高い保持力をもってハウジング13にロックされ、トレイ本体20の引き出し方向の移動を規制できるようになっている。
また、トレイ本体20のトレイ引き出し方向側端部、即ち、スライド摘み50との接合端部には、スライド摘み50側に向けて開口した接合凹部51を備え、この接合凹部51内にスライド摘み50に備えられた接合凸部52が挿入されるようになっている。
接合凹部51は、トレイ本体20がそのトレイ引き出し方向側端部のトレイ幅方向に間隔を置いて形成された一対の支持部53,53を有することにより、トレイ本体20のトレイ引き出し方向端部にスライド摘み50側及び本体厚み側に開口した矩形切欠き状に形成されている。
両支持部53,53は、トレイ本体20の他の部分の板厚に比して厚い形状に形成され、カードトレイ11をハウジング13に挿入した際に、支持部53,53のトレイ挿入方向側端面がハウジング13の端面に当て止めされるようになっている。
また、この接合凹部51には、トレイ引き出し方向側部に、両支持部53,53に両端を支持させた棒状の当て止め部材54が接合凹部51の互いに対向する内側面間に架け渡した配置に備えられ、この当て止め部材54が接合凸部52に形成されたスライド孔55に挿入されるようになっている。
スライド摘み50は、図6に示すように、絶縁性合成樹脂材をもって形成され、接合凹部51内に挿入される接合凸部52と、接合凸部52の引き出し方向側端部に配置された前縁蓋部56とを一体に備えている。
接合凸部52は、厚みが支持部53,53と同じ又はやや薄い直方体状に形成され、そのトレイ挿入方向端部には、他の部分に比して厚みの薄い縮厚挿入部52aが形成されている。
縮厚挿入部52aは、トレイ本体20の厚みと同じ又はやや薄く形成され、カードトレイ11をハウジング13に挿入した際に、トレイ挿入部12の開口部に嵌め込まれるようになっている。
また、接合凸部52には、トレイ幅方向両端面に開口したスライド挿抜方向に長い長孔状のスライド孔55を備え、このスライド孔55内に当て止め部材54が挿入されることにより、トレイ本体20にスライド摘み50が引き出し可能に接合されている。
即ち、スライド摘み50は、図7(a)に示す通常位置、即ち、接合凸部52を接合凹部51のトレイ挿入方向奥側まで挿入させた位置と、図7(b)(c)に示す所定の引き出し位置、即ちトレイ本体20に支持された当て止め部材54がスライド孔55のトレイ挿入方向端部内縁55aに当て止めされる位置との間でスライド移動することができるようになっている。
また、所定の引き出し位置、即ちトレイ本体20に支持された当て止め部材54にスライド孔55のトレイ挿入方向端部内縁55aが当て止めされる位置では、当て止め部材54とスライド孔55のトレイ挿入方向端部内縁55aとが伝達手段を構成し、スライド摘み50にトレイ引き出し方向の力が作用すると、スライド孔55のトレイ挿入方向端部内縁55aが当て止め部材54をトレイ引き出し方向に向けて押圧し、それにより当て止め部材54を介してトレイ本体20にスライド摘み50に作用するトレイ引き出し方向の力が伝達されるようになっている。
前縁蓋部56は、接合凸部52の引き出し方向側端部と一体に形成されたトレイ幅方向に長い細長板状の水平梁部57と、水平梁部57のトレイ引き出し方向側に配置された薄板状の蓋本体58とを備え、トレイ式カードコネクタ10が電子機器に取り付けられた際に、この蓋本体58のトレイ引き出し方向側表面が電子機器筐体Cに形成された露出孔59を通して筐体外側面に露出されるようになっている。
蓋本体58は、水平梁部57のトレイ引き出し方向側端面より大きく形成され、水平梁部57のトレイ引き出し方向側端面に片面を一体に支持させて水平梁部57に対し鍔状に張り出した形状に形成されている。
この蓋本体58の下縁部には、トレイ挿入方向側に向けて傾斜した切欠き状の引掛け部60を備え、スライド摘み50をトレイ本体20から引き出す際に、蓋本体58の縁部に人体の指の爪等が引っ掛け易いようになっている。
また、前縁蓋部56の両側部、即ち、蓋本体58のトレイ挿入方向側の水平梁部57の両端部には、電子機器筐体Cに形成された露出孔59の内側縁と係合する係合部材61が一体又は一体的に備えられ、自重等により前縁蓋部56が引き出されるのを防止するようになっている。
尚、この係合部材61と露出孔59内側縁との係合による保持力は、抜け止め片24とトレイ本体20との係合による保持力に比して小さくなっている。
この係合部材61は、外側端部が円弧状に膨らんだ形状の突出部を一体に備え、この突出部が蓋本体58の外側縁より外側に突出するように配置されている。
尚、前縁蓋部56は、前記合成樹脂材の他、ゴム材等の弾性材をもって構成してもよく、また、係合部材61を、弾性を有する樹脂材、ゴム材又は金属材をもって形成し、インサート成形やその他の方法により前縁蓋部56に一体化させるようにしてもよい。
ハウジング13は、絶縁性合成樹脂材によってモールド成形されたモールドケース31と、その上面及び側面を覆うように組み込まれたシールドカバー32とから構成されており、モールドケース31の上面にトレイ挿入部12がモールドケース31の上面を凹ませた形状に形成され、その上面部をシールドカバー32によって覆っている。
モールドケース31には、コンタクト14,14...がインサート成形によりモールドケース31に一体的に組み込まれ、トレイ挿入部12のトレイ挿入方向奥側にメモリーカードAの片面に配置された信号端子a1,a1...と接触する複数のコンタクト14,14...がコネクタ幅方向に間隔を置いた平行配置に備えられている。
尚、図中符号33は、トレイ挿入部12底部のトレイ挿入方向奥側に底板厚み方向に貫通したトレイ幅方向に長い形状に形成された横向き回避窓である。
一方、シールドカバー32は、導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成され、平板状の天板部35と、天板部35の両側部をモールドケース31側に向けて折り曲げた形状の側板部36,36とを備えている。
天板部35の両側部には、切り出し・折り曲げ加工により抜け止め片24,24が形成され、シールドカバー32をモールドケース31に組み込むことにより、両抜け止め片24,24がトレイ挿入部12の両側部に配置されるようになっている。
抜け止め片24は、折り目部24bを残してトレイ挿抜方向に長い細長く形状に切り出し、それを折り目部24bよりハウジング13内部側に折り曲げた形状に形成され、折り目部24bを基点にしてトレイ挿入方向奥側がコネクタ幅方向に弾性変形できるようになっている。
また、抜け止め片24には、折り曲げ加工により内側に突出した円弧状の係止突部24aが形成され、カードトレイ11がハウジング13のトレイ挿入部12に挿入された際に、所定の挿入位置において係止突部24aがトレイ本体20の係合凹部25と互いに係合することにより、ハウジング13に対するトレイ本体20のトレイ挿抜方向の移動を規制し、それにより電子機器の落下等による衝撃が生じてもカードトレイ11がハウジング13より抜け出ないようになっている。
コンタクト14,14...は、弾性を有する導電性金属板材を打ち抜き・折り曲げ加工することにより形成され、モールドケース31に固定される固定片部40と、固定片部40にカードトレイ11挿抜方向に向けて支持させた弾性接触片部41とを一体に備えている。
固定片部40は、インサート成形によりモールドケース31底部に一体的に組み込まれ、横向き回避窓33のトレイ挿入方向で互いに対抗する内縁面間に架け渡した配置に固定されるようになっている。
また、コンタクト14には、固定片部40と連続配置にトレイ挿入方向に延出した形状の接続端子片部42が一体に形成され、この接続端子片部42の先端部がハウジング13底面に露出して、プリント配線基板に形成された接続パターンに半田付けにより固着されるようになっている。
弾性接触片部41は、横向き回避窓33の内縁より突出した固定片部40の縁部よりコネクタ挿入方向奥側且つシールドカバー32側に向けて傾斜した形状に形成され、その先端部に円弧状の接点部41aが形成されている。
次に、このように構成されたトレイ式カードコネクタ10のトレイ引き出し動作及び挿入動作について図7〜図8について説明する。図中符号Cはスマートフォン等の電子機器の筐体、符号Dは電子機器に搭載されたプリント配線基板である。
この電子機器筐体Cには、トレイ式カードコネクタ10が取り付けられる所望の位置に合わせて、トレイ式カードコネクタ10の前縁蓋部56を露出させる露出孔59が形成されている。
この露出孔59は、筐体外側開口縁部に凹状の段差部70を備え、この段差部70にカードトレイ11の蓋本体58が嵌り込み、通常位置において蓋本体58が電子機器筐体Cの外側面と略同一平面上に露出されるようになっている。
また、段差部70の下縁部には、段差部70の他の部分より深く凹んだ形状の爪導入部71が形成され、この爪導入部71を通して、蓋本体58の下縁部に指の爪が引っ掛けられるようになっている。
このトレイ式カードコネクタ10は、所定の挿入位置において、図7(a),図8(a) に示すように、カードトレイ11がハウジング13のトレイ挿入部12に挿入され、前縁蓋部56が電子機器筐体Cに形成された露出孔59を通して筐体外側面に露出した状態にある。
この状態よりカードトレイ11を引き出すには、まず、図7(a)〜(b)、図8(a)〜(b)に示すように、爪導入部71を通して蓋本体58の上縁部に指の爪を引っ掛け、その状態でスライド摘み50をトレイ引き出し方向に引っ張る。
その際、トレイ本体20は、係合凹部25が抜け止め片24と互いに係合してハウジング13に高い保持力で保持されているとともに、トレイ本体20に対しスライド摘み50が引き出し可能な状態にあるので、スライド摘み50のみが小さな引き出し力で電子機器筐体Cより引き出される。
そして、スライド摘み50を当て止め部材54にガイドさせつつスライド移動させ、所定の引き出し位置、即ち、スライド孔55のトレイ挿入方向側端内縁55aが当て止め部材54に当て止めされる位置まで引き出すと、スライド摘み50に2本の指で摘むのに十分な摘み代が確保される。
そして、スライド摘み50を2本の指で摘まむことにより、より強いトレイ引き出し方向力をスライド摘み50に作用させることができ、また、スライド摘み50に引き出し力を作用させると、伝達手段を構成するスライド孔55のトレイ挿入方向端部内縁55aが当て止め部材54をトレイ引き出し方向に向けて押圧し、それにより当て止め部材54を介してトレイ本体20にスライド摘み50に作用するトレイ引き出し方向の力が伝達される。
図7(b)〜(c)、図8(b)〜(c)に示すように、この状態でスライド摘み50を2本の指で摘まんで一定以上の引き出し力、即ち、トレイ本体20とハウジング13に対する保持力を上回る力を作用させると、抜け止め片24,24が弾性変形して保持力が解除され、トレイ本体20がトレイ挿入部12より引き出すことにより、プッシュピン等を使用せずに容易にカードトレイ11をハウジング13及び電子機器筐体Cより引き出すことができる。
一方、カードトレイ11をハウジング13に挿入する際には、蓋本体58表面部を指等でトレイ挿入方向に向けて押すと、接合凸部52が接合凹部51内に嵌り込み、スライド摘み50がトレイ本体20と一体化されるのでカードトレイ11全体を一体的に押し込むことができ、カードトレイ11の側縁部が抜け止め片24,24を押し広げつつ挿入され、所定の通常位置に達すると抜け止め片24,24が弾性復帰して係合凸部24aが係合凹部25に嵌り込みトレイ本体20がハウジング13にロックされるとともに、前縁蓋部56の係合部材61が露出孔59内縁と互いに係合し、蓋本体58が電子機器筐体Cの外側面と略同一の平面上に露出される。
尚、上述の実施例では、スライド摘みに前縁蓋部全体を一体に備えた例について説明したが、前縁蓋部の一部のみを一体に備えたものであってもよい。
また、上述の実施例では、トレイ本体に接合凹部を、スライド摘みに接合凸部をそれぞれ備えた例について説明したが、トレイ本体に接合凸部を、スライド摘みに接合凹部をそれぞれ備えたものであってもよく、また、接合凸部に当て止め部材を支持させ、接合凹部の両支持部にトレイ挿抜方向に長いスライド孔を設けるようにしてもよい。
A メモリーカード
10 トレイ式カードコネクタ
11 カードトレイ
12 トレイ挿入部
13 ハウジング
14 コンタクト
20 トレイ本体
21 前縁蓋部56
22 カード収容部
24 抜け止め片
25 係合凹部
26 縮幅凹部
27 広幅凹部
28 段差部
31 モールドケース
32 シールドカバー
33 回避窓
35 天板部
36 側板部
40 固定片部
41 弾性接触片部
42 接続端子片部
50 スライド摘み
51 接合凹部
52 接合凸部
53 支持部
54 当て止め部材
55 スライド孔
56 前縁蓋部
57 水平梁部
58 蓋本体
59 露出孔
60 引掛け部
61 係合部材
70 段差部
71 爪導入部

Claims (6)

  1. メモリーカードが収容されるカードトレイと、該カードトレイが挿入されるトレイ挿入部を有するハウジングと、前記トレイ挿入部内に突出して前記カードトレイに収容されたメモリーカードの信号端子と接触する複数のコンタクトとを備えてなるトレイ式カードコネクタにおいて、
    前記カードトレイは、前記メモリーカードが収容されるトレイ本体と、該トレイ本体のトレイ引き出し方向側端部に該トレイ本体に対し引き出し可能に接合させたスライド摘みと、前記トレイ本体より所定の引き出し位置まで引き出された前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達する伝達手段とを備え、
    前記トレイ本体より前記所定の引き出し位置まで引き出したスライド摘みを摘まんで前記カードトレイを前記ハウジングより引き出せるようにしたことを特徴としてなるトレイ式カードコネクタ。
  2. 前記トレイ本体又は前記スライド摘みの何れか一方の接合端部に他方側に向けて開口した接合凹部を備えるとともに、他方の接合端部に前記接合凹部内に挿入される接合凸部を備え、
    前記伝達手段は、前記接合凹部又は接合凸部の何れか一方に支持させた棒状の当て止め部材と、他方に該当て止め部材が挿入されるトレイ挿抜方向に向けた長孔状に形成されたスライド孔とをもって構成され、該スライド孔のトレイ挿抜方向端部内縁に前記当て止め部材が当接することにより前記スライド摘みに作用するトレイ引き出し方向の力を前記トレイ本体に伝達するようにしてなる請求項1に記載のトレイ式カードコネクタ。
  3. 前記スライド摘みは、外縁部に爪を引っ掛ける為の引掛け部を備えてなる請求項1又は2に記載のトレイ式カードコネクタ。
  4. 前記スライド摘みは、引き出し方向側端部に電子機器筐体に形成された露出窓を通して該電子機器筐体の外側面に露出される前縁蓋部を一体に備えてなる請求項1、2又は3に記載のトレイ式カードコネクタ。
  5. 前記前縁蓋部は、外側縁部に前記露出窓の内縁部と互いに係合する係合部材を備えてなる請求項4に記載のトレイ式カードコネクタ。
  6. 前記前縁蓋部及び/又は係合部材は、弾性を有する樹脂材、ゴム材又は金属材をもって形成された請求項5に記載のトレイ式カードコネクタ。
JP2012040989A 2012-02-28 2012-02-28 トレイ式カードコネクタ Expired - Fee Related JP5488846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040989A JP5488846B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 トレイ式カードコネクタ
CN201210432375.6A CN103296528B (zh) 2012-02-28 2012-11-02 盘式卡插件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040989A JP5488846B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 トレイ式カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178887A JP2013178887A (ja) 2013-09-09
JP5488846B2 true JP5488846B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=49097042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040989A Expired - Fee Related JP5488846B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 トレイ式カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5488846B2 (ja)
CN (1) CN103296528B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875432B2 (en) 2015-06-08 2018-01-23 Molex, Llc Card holding member and card connector set

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365829A (ja) * 1987-08-12 1988-03-24 株式会社東芝 炊飯器
JP5880853B2 (ja) * 2012-06-26 2016-03-09 Smk株式会社 電子機器のトレイ式引出し部構造
JP5861842B2 (ja) * 2013-12-03 2016-02-16 Smk株式会社 トレイ式カードコネクタ
KR101489490B1 (ko) * 2014-07-18 2015-02-11 (주)우주일렉트로닉스 휴대용 단말기의 커넥터 시스템
JP2016031781A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 Smk株式会社 電子機器のカード接続構造
JP6357400B2 (ja) * 2014-10-27 2018-07-11 モレックス エルエルシー ソケット及びカードコネクタ
JP6124030B2 (ja) * 2015-03-30 2017-05-10 Smk株式会社 電子機器の防水構造
CN106331217B (zh) * 2015-06-16 2020-09-15 中兴通讯股份有限公司 卡托、卡连接装置和移动终端
CN107634389B (zh) * 2017-08-14 2023-01-17 启东乾朔电子有限公司 电子卡连接器及卡托
JP7093245B2 (ja) * 2018-07-04 2022-06-29 日本航空電子工業株式会社 カードトレイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719629B2 (ja) * 1987-12-28 1995-03-06 山一電機工業株式会社 カードコネクタ
JP2000148927A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Tyco Electronics Amp Kk カードコネクタ
US6261113B1 (en) * 2000-11-10 2001-07-17 Hon Hai Precision Ind, Co., Ltd. Electrical connector having improved arrangement of terminals
JP4118887B2 (ja) * 2005-01-25 2008-07-16 Smk株式会社 Icカード用コネクタ
JP4720824B2 (ja) * 2005-03-04 2011-07-13 日本電気株式会社 カードコネクタ及び電子機器
SG148876A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-29 J S T Mfg Co Ltd Card connector
JP5596430B2 (ja) * 2010-06-16 2014-09-24 日本圧着端子製造株式会社 カード用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875432B2 (en) 2015-06-08 2018-01-23 Molex, Llc Card holding member and card connector set

Also Published As

Publication number Publication date
CN103296528B (zh) 2015-08-26
CN103296528A (zh) 2013-09-11
JP2013178887A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488846B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
US9281610B2 (en) Tray type card connector having a front cover with a sealing member
US9077109B1 (en) Card connector
US8814582B2 (en) Card connector
JP5893915B2 (ja) カード用トレイ及びカード用コネクタ
US8292642B1 (en) Card connector having a tray and a rotatable lever
US8419454B1 (en) Card connector
JP6442258B2 (ja) カード保持部材及びカード用コネクタ
JP5738689B2 (ja) カード用コネクタ
JP5181398B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
TW200411987A (en) Connector device for card to push out the card by sliding member
JP5126724B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP5354227B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
JP5880853B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
JP4576354B2 (ja) カードコネクタ
JP5541470B2 (ja) 電子機器のトレイ式引出し部構造
JP5360444B2 (ja) カードコネクタ
JP4848980B2 (ja) カードコネクタ
JP5679109B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP4689452B2 (ja) カード用コネクタ
JP4734206B2 (ja) カードコネクタ
JP2016031781A (ja) 電子機器のカード接続構造
JP5047324B2 (ja) カード固定装置及び携帯端末機
JP4672536B2 (ja) カード用コネクタ
JP2014059991A (ja) カードコネクタおよびコネクタ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees