JP2016031593A - サーバ装置、情報処理装置、情報処理システム、サーバ装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、情報処理装置、情報処理システム、サーバ装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016031593A
JP2016031593A JP2014152984A JP2014152984A JP2016031593A JP 2016031593 A JP2016031593 A JP 2016031593A JP 2014152984 A JP2014152984 A JP 2014152984A JP 2014152984 A JP2014152984 A JP 2014152984A JP 2016031593 A JP2016031593 A JP 2016031593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
time
data
time information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014152984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031593A5 (ja
JP6508894B2 (ja
Inventor
吉田 亨
Toru Yoshida
亨 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014152984A priority Critical patent/JP6508894B2/ja
Priority to US14/806,060 priority patent/US9544459B2/en
Publication of JP2016031593A publication Critical patent/JP2016031593A/ja
Priority to US15/371,626 priority patent/US10200556B2/en
Publication of JP2016031593A5 publication Critical patent/JP2016031593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508894B2 publication Critical patent/JP6508894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration

Abstract

【課題】 サーバ装置側の基準時間からの差分情報を考慮して各情報処理装置から日時情報とともに取得する情報を基準時間に同期させた状態でデータを管理できる。
【解決手段】
複数の情報処理装置と通信するサーバ装置において、各情報処理装置から日時情報を含む登録要求をそれぞれ受信することに応じて、受信した各情報処理装置の日時情報とサーバ装置が管理する日時情報との差分時間をそれぞれ算出する。そして、算出した各情報処理装置との差分時間を各情報処理装置に対応づけて保持手段に登録する。そして、各情報処理装置から所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信することに応じて、受信するそれぞれの日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータを更新することを特徴とする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、サーバ装置、情報処理装置、情報処理システム、サーバ装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関するものである。
従来、画像形成装置を含む情報処理装置間でネットワークを介した情報処理システムにおいて、管理しているデータの同期をとる場合、一方の情報処理装置での変更内容を変更順序通りもう一方の情報処理装置に送信し、受信側の情報処理装置では、受信した順に変更を反映させることで、変更の順序の整合性を保つ技術が提案されている(特許文献1)。
また、変更内容に変更日時情報を付与し、日時順に処理することで変更順序の整合性を保つ方法があり、この場合には、情報処理システムの各情報処理装置の時計が一致していることを前提としている。いずれかの情報処理装置の時計が他の情報処理装置と一致していない場合に、データをやり取りする際に、日時情報を修正することで、データの日時情報を補正する技術(特許文献2)が提案されている。
特開2011−70636号公報 特開2005−117338号公報
しかしながら、従来の技術では、複数の情報処理装置から同一データを変更する場合や、情報処理装置の時計が変更されることを考慮していない。このため、同一データに対する変更要求が複数の情報処理装置から順不同で要求された場合に、正しくデータを変更処理できない問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、サーバ装置側の基準時間からの差分情報を考慮して各情報処理装置から日時情報とともに取得する情報を基準時間に同期させた状態でデータを管理できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明のサーバ装置は以下に示す構成を備える。
複数の情報処理装置と通信するサーバ装置であって、各情報処理装置がそれぞれ参照する所定のデータを日時情報に対応づけて管理する管理手段と、各情報処理装置から日時情報を含む登録要求をそれぞれ受信することに応じて、受信した各情報処理装置の日時情報と前記サーバ装置が管理する日時情報との差分時間をそれぞれ算出する算出手段と、前記算出手段がそれぞれ算出した各情報処理装置との差分時間を各情報処理装置に対応づけて保持手段に登録する登録手段と、各情報処理装置から前記所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信することに応じて、受信するそれぞれの日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータを更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
サーバ装置と通信する情報処理装置であって、所定のデータ処理を行う処理手段と、前記処理手段が使用する日時情報を変更する変更手段と、前記変更手段が変更した前記日時情報に基づく日時変更の要求をサーバ装置に通知する第1の通知手段と、前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信しているかどうかを判断する判断手段と、前記サーバ装置から応答を受信していないと判断した場合、前記変更手段が変更した日時情報と、前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信していないと判断した時刻から特定される経過時間とを前記サーバ装置に通知する第2の通知手段と、前記所定のデータの変更要求を日時情報とともに前記サーバ装置に通知する第3の通知手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、サーバ装置側の基準時間からの差分情報を考慮して各情報処理装置から日時情報とともに取得する情報を基準時間に同期させた状態でデータを管理できる。
情報処理システムの構成を説明する図である。 デジタル複合機内の構成を示すブロック図である。 サーバPC内の構成を示すブロック図である。 MFPで動作するプログラムの構成を説明する図である。 サーバPCで動作するプログラムの構成を説明する図である。 情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 サーバPCが管理する管理データを示す図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 MFP、サーバPCに保持されているデータ例を示す図である。 サーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。 MFP、サーバPCに保持されているデータ例を示す図である。 サーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。 MFPが保持するデータの一例を示す図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 サーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。 サーバ装置のデータ管理部が管理する情報を示す図である。 MFP、サーバPCに保持されているデータ例を示す図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 サーバ装置のデータ管理部が管理する情報を示す図である。 MFP、サーバPCに保持されているデータ例を示す図である。 MFP、サーバPCに保持されているデータ例を示す図である。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す情報処理システムの構成を説明する図である。本例では、クライアントの情報処理装置としてMFP110a、110bを、サーバ装置の一例としてサーバPCを用いた場合を例に説明する。MFP110a、110bおよびサーバPC120は、ネットワーク100を介して通信可能である。ここで、MFP110a、110bは、所定のデータを処理するジョブを実行する。
図1において、MFP110a、110bは、ユーザ操作やコピー/FAXなどの処理実行によってサーバPC120でMFP110a、110bの識別情報毎に対応づけ、かつ日時情報に対応づけてデータが管理されている。ここで、MFP110a、110bは、データに変更が発生した場合、その変更内容をサーバPC120へ送信して、データ更新を要求する。また、デジタル複合機110は、サーバPC120で管理するデータに更新があるかどうかを定期的、もしくは必要に応じて問い合わせ、更新されたデータがあれば取得して、デジタル複合機110内に保存する。
例えばアドレス帳のFAX番号などのアドレスデータなど、サーバPC120で管理するデータをMFP110a、MFP110bでともに使用する場合、特定のジョブに使用される電話番号等のアドレスデータの同期処理は以下のように処理される。ここで、特定のジョブとは、原稿を読み取って上記電話番号に送信するようなFAXジョブが含まれる。
MFP110aでアドレスデータを部署移動や新規開設のため変更する必要が生じた場合、変更したアドレスデータがサーバPC120に通知されて、サーバPCで管理するアドレスデータが更新される。
その後、MFP110bからサーバPC120に対して更新の問い合わせが実行され、サーバPC120は先ほどのアドレスデータを更新データとしてMFP110bに送信する。MFP110bは、アドレスデータを受信したら、MFP110b内のアドレスデータを更新して保存する。
本実施形態では、サーバ装置の一例としてサーバPC、クライアントの情報処理装置としてデジタル複合機を例に説明しているが、サーバ装置がデジタル複合機であっても良いし、クライアント装置がPCであっても良いのは言うまでも無い。また、本実施例では、同期されるデータとしてアドレスデータを例に説明しているが、他のデータであっても良いのも言うまでも無い。
図2は、図1に示したデジタル複合機110内の構成を示すブロック図である。
図2において、デジタル複合機110は、コントローラユニット200、操作部220、スキャナ230、プリンタ240を含んでいる。コントローラユニット200には、操作部220が接続されるとともに、画像入力デバイスであるスキャナ230や画像出力デバイスであるプリンタ240が接続される。
コントローラユニット200は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)202を有する。CPU202は、ROM(Read Only Memory)206に格納されているブートプログラムによりOS(Operating System)を立ち上げる。コントローラユニット200は、このOS上で、HDD(Hard Disk Drive)205に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU202の作業領域としてはRAM(Random Access Memory)203が用いられる。HDD205は、上記アプリケーションプログラムや各種データを格納する。
CPU202には、システムバス210を介して、ROM206およびRAM203とともに、操作部I/F201、デバイスI/F204、Network207、画像処理208、外部シリアルI/F209が接続される。
操作部I/F201は、タッチパネルを有する操作部220とのインタフェースである。操作部I/F201は、操作部220に表示する各種データなどの情報を送出したり、ユーザにより入力された情報をCPU202に送出する。デバイスI/F204には、スキャナ230およびプリンタ240が接続され、データや制御信号の入出力が行われる。Network207は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行う。画像処理208では、スキャナからの入力画像処理やプリンタへの出力画像処理、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換などの処理を行う。
図3は、図1に示したサーバPC120内の構成を示すブロック図である。
図3において、301は情報処理装置の演算・制御を司るCPUである。302はRAMであり、CPU301の主メモリとして、及び実行プログラムの領域や該プログラムの実行エリアならびにデータエリアとして機能する。303はCPU301の動作処理手順を記憶しているROMである。ROM303には情報処理装置の機器制御を行うシステムプログラムである基本ソフト(OS)を記録したプログラムROMと、システムを稼働するために必要な情報等が記録されているデータROMがある。また、ROM303の代わりに、後述のHDD309を用いる場合もある。
304はネットワークインターフェース(Network)であり、ネットワーク100を介してデジタル複合機(MFP)110a、110bとのデータ送受信等の通信を行う。305はVRAM(VideoVRAM)であり、情報処理装置のDisplay306の画面に表示させるための画像を展開し、その表示の制御を行う。306はディスプレイ等の表示装置(Display)である。
307は外部入力装置308からの入力信号を制御するためのコントローラ(KBC)である。308は利用者が行う操作を受け付けるための外部入力装置(KB)であり、例えばキーボードやマウス等のポインティングデバイスが用いられる。309はハードディスクドライブ(HDD)であり、アプリケーションプログラムや各種データ保存用に用いられる。300は上述した各ユニット間を接続するための伝送バス(アドレスバス、データバス、入出力バス、及び制御バス)である。
図4は、図1に示したMFP110a、110bで動作するデータ同期アプリケーションプログラムの構成を説明する図である。
図4において、データ同期アプリケーション400は、データ管理アプリケーション410などからの処理要求を受信する受付部401、処理の制御を行う制御部402、を備える。
さらに、データ同期アプリケーション400は、受付部401で受付けた要求をジョブとして管理するジョブ管理部403を備える。さらに、データ同期アプリケーション400は、Network207を介してサーバPC120とデータ通信を行う通信処理部404、MFP110a、110bの日時情報が変更されたことを検知する日時変更検知部405を備える。ジョブ管理部403で管理する情報は、HDD205やRAM203などに保存される。データ管理アプリケーション410は、操作部220に表示するデータを管理し、操作部220でユーザから入力されたデータを保持するとともに、データ同期アプリケーション400の受付部401にデータ更新内容を通知する。
データ同期アプリケーション400およびデータ管理アプリケーション410は、RAM203、HDD205、ROM206のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU202により実行される。
図5は、図1に示したサーバPC120で動作するデータ管理サーバアプリケーションプログラムの構成を説明する図である。
図5において、データ管理サーバアプリケーション500は、データ同期アプリケーション400などからの処理要求を受信したり結果を送信したりする送受信部501を備える。さらに、データ管理サーバアプリケーション500は、処理の制御を行う制御部502、送受信部501で受付けた要求を解析する解析部503を備える。
さらに、データ管理サーバアプリケーション500は、送受信部501で受付けた処理要求に応じてデータ管理部510とやり取りしてデータの作成/更新/削除/参照を実行するデータ処理部504を備える。データ管理部510で管理する情報は、HDD309やRAM302などに保存される。
データ管理サーバアプリケーション500およびデータ管理部510は、RAM302、HDD309、ROM303のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU301により実行される。
MFP110a、110bは、本システムに参加する際に、サーバPC120に自装置の登録を行う。データ同期アプリケーション400の制御部402はMFP110a、110bの日時情報を特定して、通信処理部404から日時情報とともに登録要求を送信する。
図6は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、MFP110aからの登録要求を受信した際のサーバPC120で動作するデータ管理サーバアプリケーション500の処理に対応する。なお、各ステップは、サーバPC120のCPU301が記憶されたデータ管理サーバアプリケーション500を実行することで実現される。以下、データ管理サーバアプリケーション500を単にアプリケーション500と称する。また、以下の説明では、CPU301が実行するアプリケーション500の各モジュールを主体として説明する。
S601で、送受信部501で各登録要求を受信したら、制御部502で要求受信時のサーバPC120での日時をRAM302上に保持しておく。S602では、送受信部501で受信した要求を解析部503で解析し、登録要求を行ったMFP110aの識別子情報を特定する。
ここで識別子情報とは、例えばMFP110aのシリアル番号などである。制御部502はデータ処理部504に登録処理を要求すると、S603では、データ処理部504は、データ管理部510に対して要求元のMFP110aが既に登録されていないかどうかを判断する。ここで既に登録されていると判断した場合には、MFP110aからの登録要求はエラーとなり、処理が終了する。
MFP110aがデータ管理部510に登録されていないとデータ処理部504が判断した場合、S604に進み、データ処理部504はMFP110aをデータ管理部510に登録する。データ管理部510は、MFP110aの識別情報を取得する時間情報(後述する日時情報、以下日時情報と呼ぶ)に対応づけてHDD309に保存する。
S605では、データ処理部504は、MFP110aからの登録要求に含まれていたMFP110aの日時情報を特定する。S606では、S601で保持していたサーバPC120の日時情報と、S605で特定した日時情報を比較して、日時の差分値を算出する。S607では、データ処理部504は、S606で算出した差分情報の値(00:00:00)を、S604で登録したMFP110aの情報に関連付けて保存するようにデータ管理部510に要求する。データ管理部510は、差分情報の値(差分時間)を日時補正値として登録して、登録処理が終了となる。
図7は、図1に示したサーバPC120が管理する管理データを示す図である。本例は、MFP110aおよびMFP110bの登録処理完了後のデータ管理部510で管理されているデータ例である。この例では、MFP110aがサーバPC120よりも5分遅れた日時情報(−00:00:05)になっていて、MFP110bがサーバPC120よりも5分進んだ日時情報(00:00:05)になっている。
次に、MFP110aとMFP110bでアドレス帳の同じデータを更新した場合の各処理をフローチャートとデータ例を用いて説明する。
図8は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図1に示したMFP110aとMFP110bでアドレス帳の同じアドレスデータ(管理情報)を更新する処理例である。なお、各ステップは、CPU202がHDD205等に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。以下、図4に示したモジュールを主体として説明する。
図9は、図1に示したデータ変更前のMFP110a、MFP110b、サーバPC120に保持されているデータ例を示す図である。
最初にMFP110aでアドレスデータを変更した際の、データ同期アプリケーション400の処理を説明する。本実施形態では、アドレスが電話番号に対応する例であり、特定のメールアドレスや、URLでも同様に処理可能であることはいうまでもない。
操作部220で、ユーザが株式会社Aのアドレスを「03-2345-6789」に変更した場合、変更指示がデータ管理アプリケーション410に伝えられる。データ管理アプリケーション410は、データ同期アプリケーション400の受付部401にデータ変更内容を通知する。
MFP110aにおいて、S901では、データ同期アプリケーション400の受付部401がデータ変更要求を受け付けた際のMFP110aの日時情報をRAM203に保持する。ここで、日時情報は「2014/04/23 11:00:00」であると想定する。S902では、受付部401で受付けた要求を制御部402がどのデータの変更なのかを特定する。S903では、制御部402がS901で保持していた日時情報とS902で特定した情報をもとに、ジョブ管理部403に同期ジョブとして登録要求する。ジョブ管理部403は、要求された情報を同期ジョブとしてHDD205に保存する。
制御部402は、ジョブ管理部403の同期ジョブ保存が完了したら、受付部401で受けたデータ管理アプリケーション410からの要求に対して、受付完了を返す。S904では、制御部402がジョブ管理部403から同期ジョブを読み出して、日時情報とデータ変更内容に対応する更新すべき管理情報をサーバPC120に送信するよう、通信処理部404に要求する。通信処理部404は、要求された内容をサーバPC120に送信し、処理終了となる。
図10は、本実施形態を示すサーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、MFP110aからのアドレスデータ更新要求をサーバPC120のデータ管理サーバアプリケーション500が受信した際の処理例である。なお、各ステップは、サーバPC120のCPU301が記憶されたデータ管理サーバアプリケーション500を実行することで実現される。以下、データ管理サーバアプリケーション500を単にアプリケーション500と称する。また、以下の説明では、CPU301が実行するアプリケーション500の各モジュールを主体として説明する。
S1001で、送受信部501がMFP110aからのアドレスデータ更新要求に対応する同期ジョブを受信したら制御部502に通知し、制御部502が受信した内容を解析部503に渡して解析し、要求元のMFP110aを特定する。ここで要求元が特定できない場合、図示しないが本処理はエラー終了となる。
S1002では、制御部502が解析部503から要求内容を取得して、前記同期ジョブがデータ更新要求かどうかを判断する。データ更新要求であると制御部502が判断した場合、S1003では、制御部502がMFP110aの日時補正値「-00:05:00」をデータ管理部510から取得する。なお、詳細は後述するが、同期ジョブの要求がデータ取得要求かどうかはS1011で判断され、同期ジョブが日時補正要求かどうかはS1012で判断される。そして、対応するデータ取得要求処理がS1013で、対応する日時補正値更新処理がS1014で実行される。
S1004では、制御部502が解析部503から受信した内容の日時情報「2014/04/23 11:00:00」を取得する。S1005では、制御部502がS1004で取得した日時情報を、S1003で取得した日時補正値で補正して、更新データの日時情報「2014/04/23 10:55:00」を求める。S1006では、制御部502が解析部503から更新対象のデータ内容を取得して、データ処理部504にデータ内容とS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 10:55:00」を渡す。データ処理部504は、更新対象のデータの最終更新日時「2014/4/23 10:00:00」をデータ管理部510から取得する。
S1007では、データ処理部504が、S1006で取得したアドレスデータの最終更新日時情報と、S1005で求めた補正後の日時情報を比較して、更新要求が保持していたアドレスデータよりも新しい日時の更新要求であるかどうかを判断する。ここで新しいとデータ処理部504が判断した場合には、S1008で、データ処理部504が、データ管理部510に対して更新対象のアドレスデータを要求された値で更新する要求を行う。すると、データ管理部510は、保持している管理情報に含まれるアドレスデータを更新する。
一方、S1007で、アドレスデータが新しくないとデータ処理部504が判断しない場合には、S1009で、S1001で特定されたMFP110aから受信した同期ジョブに対応する要求を破棄して、S1010へ進む。
この際、データ処理部504が更新されたアドレスデータの最終更新日時をS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 10:55:00」で、データ更新日時を処理実行時の日時情報(例えば「2014/04/23 10:55:10」)でそれぞれ更新する。更新が完了したら、S1010で、送受信部501から更新完了を要求元に応答を返信して処理完了となる。なお、当該応答を要求元のMFP110a、MFP110bが所定時間内に受信していないと判断した場合、MFP110a、MFP110bがネットワークに接続されていないと判断することができる。
次に、MFP110aで更新した後、MFP110bで、同じく株式会社Aのアドレスをさらに「03-3456-7890」に更新した場合を説明する。
MFP110bの時計で「2014/04/23 10:54:00」での更新要求であるものとする。図10に示すS1001で、送受信部501がMFP110aからのアドレスデータ更新要求を受信したら制御部502に通知し、制御部502が受信した内容を解析部503に渡して解析し、要求元のMFP110bを特定する。
S1002で、制御部502が解析部503から要求内容を取得して、データ更新要求であると判断し、S1003では、制御部502がMFP110bの日時補正値「00:05:00」をデータ管理部510から取得する。S1004では、制御部502が解析部503から受信した内容の日時情報「2014/04/23 10:54:00」を取得する。S1005では、制御部502がS1004で取得した日時情報を、S1003で取得した日時補正値で補正して、更新データの日時情報「2014/04/23 10:59:00」を求める。
S1006では、制御部502が解析部503から更新対象のデータ内容を取得して、データ処理部504にデータ内容とS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 10:59:00」を渡す。データ処理部504は更新対象のアドレスデータの最終更新日時「2014/4/23 10:55:00」をデータ管理部510から取得する。S1007では、データ処理部504が、S1006で取得したアドレスデータの最終更新日時と、S1005で求めた補正後の日時情報を比較して、更新要求が保持していたアドレスデータよりも新しいと判断する。S1008で、データ処理部504が、データ管理部510に対して更新対象のアドレスデータを要求された値で更新する要求を行い、データ管理部510は、保持しているアドレスデータを更新する。
この際、更新されたアドレスデータの最終更新日時をS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 10:59:00」で、データ更新日時を処理実行時の日時情報(例えば「2014/04/23 10:59:10」)でそれぞれ更新する。更新が完了したら、S1010で、送受信部501から更新完了を要求元に返信して処理完了となる。
この処理が完了したときのMFP110aおよびMFP110bのデータ管理アプリケーション410、サーバPC120のデータ管理部510にそれぞれ保持されているアドレスデータを図11に示す。
次に、デジタル複合機110がサーバPC120から最新データを取得する処理について、図8および図12のフローチャートを用いて説明する。
デジタル複合機110からサーバPC120に対して最新データ取得要求を行う場合、デジタル複合機110に保持されている最終データ取得日時情報を付与してデータ取得要求が実行される。データ管理サーバアプリケーション500の送受信部501が要求を受信した場合、S1001で要求元を特定する。そして、S1011でデータ取得要求であると判断されてデータ取得要求処理が実行される。
図12は、本実施形態を示すサーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。なお、各ステップは、サーバPC120のCPU301が記憶されたデータ管理サーバアプリケーション500を実行することで実現される。以下、データ管理サーバアプリケーション500を単にアプリケーション500と称する。また、以下の説明では、CPU301が実行するアプリケーション500の各モジュールを主体として説明する。
S1201で、制御部502が受信した内容を解析部503に渡して、データ取得の対象がアドレスデータであることを特定する。S1202では、制御部502が解析部503から要求に含まれていた最終データ取得日時情報を特定し、データ処理部504にアドレスデータであることと、最終データ取得日時情報を渡す。S1203では、データ処理部504がデータ管理部510にアドレスデータで最終データ取得日時情報の日時情報以降に更新されたアドレスデータが存在するか確認する。
データ管理部510では、管理しているアドレスデータのデータ更新日時が、最終データ取得日時情報の日時以降のデータを特定する。ここで、データ管理部510から1件以上のアドレスデータが返却された場合、S1204に進み、返却されたアドレスデータと実行時の日時情報を要求元に返信する。
S1203でアドレスデータが無いとデータ処理部504が判断した場合には、実行時の日時情報のみを要求元に返信する。例えばMFP110aからのデータ取得要求の場合、最終データ取得日時情報「2014/4/23 10:00:00」がデータ取得要求に含まれている。データ管理部510は、この「2014/4/23 10:00:00」よりも新しいデータ更新日時の情報を検索する。株式会社Aのアドレスデータのデータ更新日時が「2014/04/23 10:59:10」であるので、データ取得要求に対して、このアドレスデータが返信される。
例えば、S1203の処理実行時間が「2014/4/23 11:00:00」である場合、処理完了後のMFP110aのデータ管理アプリケーション410が保持するアドレスデータは、図13のようになる。さらに、MFP110bも同様のデータ取得処理を実行し、そのときのS1203の処理実行時間が「2014/4/23 11:00:10」である場合、MFP110bのデータ管理アプリケーション410が保持するアドレスデータは図13に示すようになる。
図14は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、MFP110aのデータ同期アプリケーション400が時計を変更して、5分戻した場合に実行される処理例である。なお、各ステップは、CPU202がHDD205等に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。以下、図4に示したモジュールを主体として説明する。
S1401では、日時変更検知部405が、デジタル複合機110の日時が変更されたかどうかを判断する。日時変更検知部405が日時の変更を検知すると、S1402に進み、制御部402が変更後の日時情報「2014/04/23 11:00:00」を特定する。S1403にて、通信処理部404が変更後の日時情報をサーバPC120へ日時変更要求として送信する。
MFP110aからの日時変更要求をサーバPC120のデータ管理サーバアプリケーション500が受信した際の処理を図10と図15のフローチャートを用いて説明する。
図15は、本実施形態を示すサーバ装置の制御方法を説明するフローチャートである。なお、各ステップは、サーバPC120のCPU301が記憶されたデータ管理サーバアプリケーション500を実行することで実現される。以下、データ管理サーバアプリケーション500を単にアプリケーション500と称する。また、以下の説明では、CPU301が実行するアプリケーション500の各モジュールを主体として説明する。
送受信部501がMFP110aからの要求を受信したら、S1001で、要求元がMFP110aであることを特定する。制御部502は解析部503の結果から、S1002、S1011、S1012と進み、S1012で日時補正要求であると判断して、S1013に対応する日時補正値更新処理へ進む。日時補正値更新処理は、S1501で、制御部502が要求受信時のサーバPC120の日時情報(例えば「2014/04/23 11:00:10」)を特定する
S1502では、制御部502が解析部503の解析結果から要求に含まれる日時情報「2014/04/23 11:00:00」を特定する。S1503では、制御部502がS1501とS1502で特定した日時情報から日時補正値「00:00:10」を求め、S1001で特定した情報とともにデータ処理部504に日時補正を依頼する。S1504では、データ処理部504がMFP110aの日時補正値を「00:00:10」に更新するようデータ管理部510に依頼し、データ管理部510が日時補正値を更新する。処理実行後のデータ管理部510が管理する情報は図16に示すように更新される。
以上説明したように、日時設定の異なるMFP110aとMFP110bから同じアドレスデータに対してアドレスデータの更新処理が要求された場合でも、サーバPC120で正しくアドレスデータを更新する。これにより、デジタル複合機110aは更新したアドレスデータを取得して、更新されたアドレスデータと同期することが可能となる。
さらに、途中でデジタル複合機110a、110bの日時が操作部220からの入力に基づいて変更された場合も、変更時にサーバPC120での日時補正値を更新することで、正しい補正値を用いて処理を行うことが可能となる。
〔第2実施形態〕
本実施形態では、MFP110aがネットワークに接続できていない場合のサーバ装置による同期処理について説明を行う。なお、ネットワークに接続できないとは、MFP110aが接続するLAN上でなんらかの障害が発生した後、ネットワークが復旧した場合を想定する。
デジタル複合機110およびサーバPC120の管理データは、第1実施形態の初期状態と同じように図7、図9で示す値であるとする。第1実施形態で説明した各処理において、MFP110aがネットワーク100に接続できていないため、サーバPC120へ更新要求を行えなかった時刻を基準として、一定時間経過後にネットワーク100に接続し、処理を再開した場合の処理を説明する。ただし、図7に示すとおり、MFP110aはシステムには参加できていて、参加した後、ネットワーク100に接続できていない状態である。なお、上記一定時間は、図示しない時計手段(タイマ)により通信接続できない日時から通信接続を再開した日時を測定し、その差分から経過時間を算出することが可能に構成されている。
まず、MFP110aから株式会社Aのアドレスを「03-2345-6789」をMFP110aの日時で「2014/04/23 11:00:00」に更新した場合について、説明する。データ同期アプリケーション400は、図8のフローチャートを用いて説明したとおり、S903でデータ更新内容をジョブ管理部403に保持する。S904で、日時と変更内容をサーバPC120に送信する処理においてエラーとなった場合、制御部402は、一定時間経過後にジョブ管理部403から情報と取り出して、再度S904の処理を実行する。制御部402は、S904の処理が成功するまで、一定間隔で処理を繰り返す。
MFP110bでのデータ更新要求は、第1実施形態で説明したように処理されるため、MFP110a、MFP110b、サーバPC120で管理されるアドレスデータは図17に示すようになる。
MFP110aのネットワークが「2014/04/23 11:30:00」に復旧し、S904の処理が成功した場合の、データ管理サーバアプリケーション500の処理を図10のフローチャートを用いて説明する。第1実施形態で説明したのと同様、S1001で、制御部502が要求元はMFP110aであることを特定する。S1002でデータ更新要求であると判断し、S1003で、制御部502がMFP110aの日時補正値「‐00:05:00」をデータ管理部510から取得する。テップS1004では、制御部502が解析部503から受信した内容の日時情報「2014/04/23 11:00:00」を取得する。
S1005では、制御部502がS1004で取得した日時情報を、S1003で取得した日時補正値で補正して、更新データの日時情報「2014/04/23 10:55:00」を求める。
S1006では、制御部502が解析部503から更新対象のデータ内容を取得して、データ処理部504にデータ内容とS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 10:55:00」を渡す。データ処理部504は更新対象のアドレスデータの最終更新日時「2014/4/23 10:59:00」をデータ管理部510から取得する。S1007では、データ処理部504が、S1006で取得したアドレスデータの最終更新日時と、S1005で求めた補正後の日時情報を比較して、更新要求が保持していたアドレスデータよりも新しい日時の更新要求であるかどうかを判断する。ここで、新しくないと判断されてS1009に進む。
S1009では、データ処理部504が制御部502から依頼された要求内容を破棄する。そして、S1010で、送受信部501から更新完了を要求元に返信して処理完了となる。
以上説明したように、データ管理部510で管理するアドレスデータは更新されずに、図17のままとなり、MFP110aからのデータ更新要求が、後から要求されたとしても正しく処理を行うことが可能である。
次に、MFP110aの時計を変更して、5分戻した場合に実行される処理について説明する。S1401で、日時変更検知部405が、MFP110aの日時が変更されたことを検知すると、S1402で、制御部402が変更後の日時情報「2014/04/23 11:00:00」を特定する。S1403で、通信処理部404が変更後の日時情報をサーバPC120へ送信する処理において、エラーになった場合、S1404で失敗と判断されて日時情報の再送処理(S1405)が実行される。
図18は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は画像形成装置における日時情報の再送処理例である。なお、各ステップは、CPU202がHDD205等に記憶された制御プログラムを実行することで実現される。以下、図4に示したモジュールを主体として説明する。
S1801で、制御部402は、MFP110aの現在日時「2014/04/23 11:00:00」を特定して、RAM203もしくはHDD205に保持する。S1802では、制御部402が一定時間経過後に、S1801で保持していた日時からの経過時間(例えば「00:01:00」)を測定する。S1803では、通信処理部404が、変更後の日時情報にS1802で求めた経過情報を追加して、サーバPC120へ日時変更要求として送信する。S1804で、制御部402が送信に失敗したと判断した場合には、S1802に戻って、一定時間経過後に経過時間を再度求める(例えば「00:02:00」)。送信に成功したら、日時情報の再送処理終了となる。
次に、日時情報の再送処理による日時変更要求を、サーバPC120が受信したときのデータ管理サーバアプリケーション500の処理を説明する。MFP110aが1分後の再送処理で成功した場合で説明する。図15のフローチャートで、S1501までは第1実施形態と同様の処理が実行される。S1501で制御部502が保持する日時は第1実施形態のときの1分後になるので「2014/04/23 11:01:10」となる。
S1502では、制御部502が解析部503の解析結果から要求に含まれる日時情報「2014/04/23 11:00:00」と経過時間「00:01:00」を特定する。さらに、制御部502は、上記日時情報に経過時間を足して日時情報「2014/04/23 11:01:00」を特定する。S1503では、制御部502が、S1501とS1502で特定した日時情報から日時補正値「00:00:10」を求め、S1001で特定した情報とともにデータ処理部504に日時補正を依頼する。
以上説明したように、MFP110aでの日時変更時にサーバPC120に変更後の日時情報を送信できなかったとしても、正しく日時補正値の更新処理を行える。
次に、ネットワーク100に接続できていないときに、MFP110aから株式会社Aのアドレスを「03-2345-6789」をMFP110aの日時で「2014/04/23 11:00:00」に更新する。そして、その5分後に、MFP110aの時計を5分戻し、変更後のMFP110aの日時で「2014/04/23 11:15:00」に株式会社Aのアドレスを「03-4567-8901」に変更する。その後、MFP110aの日時で「2014/04/23 11:30:00」にネットワーク100に接続する場合について説明する。
MFP110aのデータ同期アプリケーション400は、ジョブ管理部403に「2014/04/23 11:00:00」に「03-2345-6789」に更新したジョブが保存される。次に日時変更検知部405が、MFP110aの日時が変更されたことを検知し、変更後の日時情報「2014/04/23 11:00:00」と、S1801で特定した現在日時「2014/04/23 11:00:00」を制御部402が保持する。そして、MFP110aのデータ同期アプリケーション400は、S903として、新たにジョブ管理部403に「2014/04/23 11:15:00」に「03-4567-8901」に更新したジョブを保存する。ここで、ジョブ管理部403には、まだサーバPC120に送信が完了していないジョブが存在するため、制御部402は、S904の処理は行わずに、先に保存されていた更新ジョブのS904の処理を実行する。
MFP110aはネットワーク100に復帰した場合、先に保存されていた「2014/04/23 11:00:00」に「03-2345-6789」に更新したジョブをサーバPC120に送信する。送信が完了したら、制御部402は後でジョブ管理部403に保存していた「2014/04/23 11:15:00」に「03-4567-8901」に更新したジョブの送信処理を実施する前に、日時情報の再送処理を実行する。
このとき、S1803では、変更後の日時情報「2014/04/23 11:00:00」と経過時間「00:30:00」をサーバPC120に送信する。日時情報の再送処理に成功したら、制御部402は、ジョブ管理部403に保存していた「2014/04/23 11:15:00」に「03-4567-8901」に更新したジョブの送信処理を実行する。
これらの要求をサーバPC120のデータ管理サーバアプリケーション500が受信した場合の処理について説明する。最初のアドレスデータ更新要求を受けると、先ほど説明したとおり、更新要求は破棄されて処理が終了する。次に日時補正値の更新処理が実行され、S1501で制御部502が保持する日時は「2014/04/23 11:30:10」となる。
S1502で、制御部502が解析部503の解析結果から要求に含まれる日時情報「2014/04/23 11:00:00」と経過時間「00:30:00」を特定し、日時情報「2014/04/23 11:30:00」を特定する。S1503で制御部502が求める日時補正値は「00:00:10」となる。最後に、アドレスデータ更新要求「2014/04/23 11:15:00」「03-4567-8901」を送受信部501が受信した場合、S1003で制御部502が日時補正値「00:00:10」を取得する。S1005で制御部502がアドレスデータ更新要求のアドレスデータを「2014/04/23 11:15:10」に補正する。これにより、アドレスデータは、最終更新日時「2014/04/23 10:59:00」より新しいため、データ処理部504がデータ管理部510で管理するアドレスデータを「03-4567-8901」に更新する。
以上説明したように、サーバPC120との通信が行えないときに日時変更が実施された場合には、日時変更より前の更新ジョブを先行して実施した後、日時補正値更新処理を行ってから、後続する日時変更後の更新ジョブの処理を行う。これにより、正しくアドレスデータの更新を実施することができる。
〔第3実施形態〕
上記第3実施形態では、MFP110aで複数の関連するデータを更新した場合の処理について説明を行う。なお、ここで複数の関連するデータとは、後述するような複数の設定であって、いずれかの設定をオンからオフ、オフからオンに設定した場合、MFP110aとMFP110bとで設定が相互に整合するようにすべき設定である場合を説明する。
MFP110aおよびMFP110bのデータ管理アプリケーション410、サーバPC120のデータ管理部510で、図19に示すデータが保存されている。ここでKey「認証を行う」とKey「パーソナライズ設定を利用する」には関連があり、「認証を行う」がOFFの場合には、「パーソナライズ設定を利用する」もOFFにする必要がある。サーバPC120に保持されている日時補正値は図7の状態であるとする。
第2実施形態で説明した場合と同様、MFP110aがネットワーク100に接続できていないときに、MFP110aで「認証を行う」がOFFに更新され、データ管理アプリケーション410は、合わせて「パーソナライズ設定を利用する」OFFに更新する。
データ管理アプリケーション410は、データ同期アプリケーション400の受付部401に「認証を行う」OFFと「パーソナライズ設定を利用する」OFFを依頼する。データ同期アプリケーション400は要求受付時の日時「2014/04/23 11:05:00」と変更内容をジョブとしてジョブ管理部403に保持する。
次にMFP110bで、「パーソナライズ設定を利用する」をOFFに更新する。MFP110bの日時「2014/04/23 11:10:00」に更新を行い、サーバPC120で管理されるデータが更新される。さらにMFP110bで「2014/04/23 11:15:00」に再び「パーソナライズ設定を利用する」をONに更新する。そして、MFP110bはサーバPC120にデータ取得要求を行い、最新のデータを取得する。ここまでの処理が実行されると、デジタル複合機110とサーバPC120で管理する組み合わせ管理情報に対応する各データ(Key、Value)は、図20の状態に更新される。
次に、MFP110aがネットワーク100に接続し、ジョブ管理部403が保持していた処理を実行した場合について説明する。MFP110aは、「2014/04/23 11:05:00」に「認証を行う」を「OFF」とし、さらに、「パーソナライズ設定を利用する」を「OFF」にした旨をサーバPC120に送信する。サーバPC120のデータ管理サーバアプリケーション500は、要求元を特定して、MFP110aの日時補正値「-00:05:00」を取得する。
S1004で、制御部502が受信した内容の日時情報「2014/04/23 11:05:00」を取得し、S1005で、制御部502が日時補正値で補正して、日時情報「2014/04/23 11:00:00」を求める。S1006では、制御部502が解析部503から更新対象のデータ内容を取得して、データ処理部504にデータ内容とS1005で求めた補正後の日時情報「2014/04/23 11:00:00」を渡す。データ処理部504は更新対象の「認証を行う」の最終更新日時「2014/4/23 10:00:00」と「パーソナライズ設定を利用する」の最終更新日時「2014/4/23 11:20:00」をデータ管理部510から取得する。
終更新日時を比較して更新要求が保持していた組み合わせの管理情報に対応する各データよりも新しい日時かどうかを判断する。ここで、「認証を行う」は新しいと判断され、「パーソナライズ設定を利用する」は古いと判断される。しかし、データ処理部504は、「認証を行う」を「OFF」に更新する場合には「パーソナライズ設定を利用する」も「OFF」にする必要があると当該データの属性から判断する。このため、データ処理部504は、「、「パーソナライズ設定を利用する」も「OFF」で更新をデータ管理部510に要求する。
データ管理部510は要求されたデータの更新を行い、データ更新日時を処理実行時の日時(例えば「2014/4/23 11:30:00」)に更新して、送受信部501が更新完了を要求元に返信して処理完了となる。この後、MFP110aとMFP110bがデータ取得要求処理を行い、最終的にデジタル複合機110とサーバPC120で管理される組み合わせの管理情報に対応する各データは図21に示すようになる。
以上説明したように、組み合わせの管理情報に対応する各データを更新する場合には、各データ毎に更新日時を確認するだけではなく、各データの関連も考慮してデータ更新の判断を行う。これにより、正しく組み合わせの管理情報に対応する各データの更新を実行することができる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
120 サーバPC
110a、110b デジタル複写機

Claims (12)

  1. 複数の情報処理装置と通信するサーバ装置であって、
    各情報処理装置がそれぞれ参照する所定のデータを日時情報に対応づけて管理する管理手段と、
    各情報処理装置から日時情報を含む登録要求をそれぞれ受信することに応じて、受信した各情報処理装置の日時情報と前記サーバ装置が管理する日時情報との差分時間をそれぞれ算出する算出手段と、
    前記算出手段がそれぞれ算出した各情報処理装置との差分時間を各情報処理装置に対応づけて保持手段に登録する登録手段と、
    各情報処理装置から前記所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信することに応じて、受信するそれぞれの日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータを更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. いずれかの情報処理装置から日時情報とともに前記データ更新要求を受信した場合、前記所定のデータが補正された日時情報が当該所定のデータの最終更新日時情報より前かどうかを判断する第1の判断手段を備え、
    前記所定のデータが補正された日時情報が当該所定のデータの最終更新日時情報より前であると判断された場合、前記更新手段は前記所定のデータを更新しないことを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記更新手段は、日時変更要求よりも前の日時情報を含むデータ更新要求を先行して処理し、データ更新要求を終了した後、更新された日時情報に従って後続の日時情報を含むデータ更新要求を処理することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  4. 各情報処理装置から前記所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信した場合、当該所定のデータの属性に応じて管理される他のデータを変更すべきかどうかを判断する第2の判断手段と、
    他のデータも変更すべきであると判断した場合、前記更新手段は、受信する日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータおよび前記他のデータを更新することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  5. サーバ装置と通信する情報処理装置であって、
    所定のデータ処理を行う処理手段と、
    前記処理手段が使用する日時情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段が変更した前記日時情報に基づく日時変更の要求をサーバ装置に通知する第1の通知手段と、
    前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記サーバ装置から応答を受信していないと判断した場合、前記変更手段が変更した日時情報と、前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信していないと判断した時刻から特定される経過時間とを前記サーバ装置に通知する第2の通知手段と、
    前記所定のデータの変更要求を日時情報とともに前記サーバ装置に通知する第3の通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、所定のジョブを実行する画像形成装置であることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記サーバ装置から応答を受信していないと判断した場合、前記変更手段が変更した日時情報を保持する保持手段を備えることを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  8. 複数の情報処理装置と通信するサーバ装置とを含む情報処理システムであって、
    前記サーバ装置は、
    各情報処理装置がそれぞれ参照する所定のデータを日時情報に対応づけて管理する管理手段と、
    各情報処理装置から日時情報を含む登録要求をそれぞれ受信することに応じて、受信した各情報処理装置の日時情報と前記サーバ装置が管理する日時情報との差分時間をそれぞれ算出する算出手段と、
    前記算出手段がそれぞれ算出した各情報処理装置との差分時間を各情報処理装置に対応づけて保持手段に登録する登録手段と、
    各情報処理装置から前記所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信することに応じて、受信するそれぞれの日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータを更新する更新手段と、
    を備え、
    各情報処理装置は、
    所定のデータ処理を行う処理手段と、
    前記処理手段が使用する日時情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段が変更した前記日時情報に基づく日時変更の要求をサーバ装置に通知する第1の通知手段と、
    前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記サーバ装置から応答を受信していないと判断した場合、前記変更手段が変更した日時情報と、前記第1の通知手段による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信していないと判断した時刻から特定される経過時間とを前記サーバ装置に通知する第2の通知手段と、
    前記所定のデータの変更要求を日時情報とともに前記サーバ装置に通知する第3の通知手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  9. 複数の情報処理装置と通信するサーバ装置の制御方法であって、
    各情報処理装置がそれぞれ参照する所定のデータを日時情報に対応づけて管理する管理手段と、
    各情報処理装置から日時情報を含む登録要求をそれぞれ受信することに応じて、受信した各情報処理装置の日時情報と前記サーバ装置が管理する日時情報との差分時間をそれぞれ算出する算出手段と、
    前記算出手段がそれぞれ算出した各情報処理装置との差分時間を各情報処理装置に対応づけて保持手段に登録する登録手段と、
    各情報処理装置から前記所定のデータに対するデータ更新要求を日時情報とともに受信することに応じて、受信するそれぞれの日時情報を登録されたそれぞれの差分時間で補正した日時情報を用いて前記管理手段が管理する所定のデータを更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ装置の制御方法。
  10. サーバ装置と通信する情報処理装置の制御方法であって、
    所定のデータ処理を行う処理工程と、
    前記処理工程で使用する日時情報を変更する変更工程と、
    前記変更工程が変更した前記日時情報に基づく日時変更の要求をサーバ装置に通知する第1の通知工程と、
    前記第1の通知工程による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信しているかどうかを判断する判断工程と、
    前記サーバ装置から応答を受信していないと判断した場合、前記変更工程が変更した日時情報と、前記第1の通知工程による通知に対する前記サーバ装置からの応答を受信していないと判断した時刻から特定される経過時間とを前記サーバ装置に通知する第2の通知工程と、
    前記所定のデータの変更要求を日時情報とともに前記サーバ装置に通知する第3の通知工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  11. 請求項9に記載のサーバ装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項10に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014152984A 2014-07-28 2014-07-28 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム Active JP6508894B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152984A JP6508894B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
US14/806,060 US9544459B2 (en) 2014-07-28 2015-07-22 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium storing program
US15/371,626 US10200556B2 (en) 2014-07-28 2016-12-07 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152984A JP6508894B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016031593A true JP2016031593A (ja) 2016-03-07
JP2016031593A5 JP2016031593A5 (ja) 2017-09-07
JP6508894B2 JP6508894B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55167696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152984A Active JP6508894B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9544459B2 (ja)
JP (1) JP6508894B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156819A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 管理システム、代替管理装置、管理方法、及びプログラム
JP6769080B2 (ja) * 2016-04-14 2020-10-14 株式会社リコー 情報機器、プログラムおよび通信管理方法
JP2022167508A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、設定ツールプログラム及び情報処理システム
JP2024043890A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、及び情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510796A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 コグニマ リミテッド 各々がローカルクロックを使用するコンピュータ装置間でデータを複製する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161441A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ
TWI256556B (en) * 2002-07-08 2006-06-11 Via Tech Inc Distributed concurrent version management system and method
JP4276920B2 (ja) 2003-10-07 2009-06-10 オリンパス株式会社 情報処理プログラム、記憶媒体、情報処理装置、情報処理方法
US8495202B2 (en) * 2003-10-24 2013-07-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging device information management system
US20080091065A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Olympus Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, endoscope system and medical image processing system
JP4245043B2 (ja) * 2006-12-08 2009-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP4820432B2 (ja) * 2009-04-24 2011-11-24 シャープ株式会社 プリンタドライバ、記録媒体、情報処理装置、印刷システム、及びプリンタドライバの設定方法
JP5331050B2 (ja) 2009-08-27 2013-10-30 日本電信電話株式会社 データ同期システム、データ同期方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5403680B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-29 Necビッグローブ株式会社 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム
JP2013168096A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Nec Corp 情報処理装置の制御方法及びプログラム
JPWO2014155495A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 Nttエレクトロニクス株式会社 通信装置及び送信装置
JP2015176494A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
EP3012744B1 (en) * 2014-03-19 2022-12-21 Huawei Device Co., Ltd. Method and device for synchronizing application data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510796A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 コグニマ リミテッド 各々がローカルクロックを使用するコンピュータ装置間でデータを複製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160028913A1 (en) 2016-01-28
US10200556B2 (en) 2019-02-05
US20170085735A1 (en) 2017-03-23
US9544459B2 (en) 2017-01-10
JP6508894B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602177B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、システム、プログラム
JP6355330B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
JP6376935B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
JP6508894B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP6576071B2 (ja) 情報処理装置、サーバクライアントシステム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6460760B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6506527B2 (ja) 情報処理装置とデータ同期方法、データ同期システムおよびプログラム
CN103220445B (zh) 显示图标的图像处理装置、其控制方法以及图像处理系统
JP5845845B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び配信データ管理システム
JP6639363B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP6329429B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2015036860A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、情報処理システム、プログラム
JP2019197416A (ja) サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015036205A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6855858B2 (ja) 画像処理装置、制御プログラム、システム。
JP2009141774A (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6669379B2 (ja) サーバ、情報処理システム、情報処理装置、サーバの制御方法、情報処理システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6605077B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
JP2019121081A (ja) データ処理プログラム、データ処理方法、及びデータ処理装置
US11444930B2 (en) Computer-readable medium, information processing device, and method for providing better accessibility to cloud server
JP2017074781A (ja) 設定方法、情報処理装置及びプログラム
JP2018011182A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2018034404A (ja) 遠隔サポートシステム、情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP2016081161A (ja) 管理装置管理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151