JP2016030957A - 鉄筋結束機 - Google Patents
鉄筋結束機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016030957A JP2016030957A JP2014153777A JP2014153777A JP2016030957A JP 2016030957 A JP2016030957 A JP 2016030957A JP 2014153777 A JP2014153777 A JP 2014153777A JP 2014153777 A JP2014153777 A JP 2014153777A JP 2016030957 A JP2016030957 A JP 2016030957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advance
- brake
- brake means
- wire reel
- retreat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title abstract 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】ワイヤリール13の回転を停止させるためのブレーキ手段36と、ワイヤWを捩じる捩り用フック25を先端に備えた進退部24と、前記進退部24を前方または後方へ移動させるための動力源21と、前記進退部24と前記ブレーキ手段36とを連結する連結部材31,32,34,35と、を備え、前記進退部24が前記動力源21によって前方へと移動したときに、前記連結部材31,32,34,35が前記ブレーキ手段36を前記ワイヤリール13の停止方向に作動させ、前記進退部24が前記動力源21によって後方へと移動したときに、前記連結部材31,32,34,35が前記ブレーキ手段36を前記ワイヤリール13の停止解除方向に作動させる。
【選択図】図4
Description
また、ブレーキが作動するまで、または解除されるまでの反応時間を短くすることができるので、ブレーキの作動タイミングを詳細に設定できる。
本発明の第1の実施形態について説明する。
ギア22は、捩り用モータ21の回転力を螺軸部23に伝達するための歯車である。
次に、本実施形態に係るブレーキ機構30について説明する。
まず、鉄筋結束機10のトリガが操作されて捩り動作が実行される。このとき、捩り用モータ21が正転方向に回転するが、この回転により進退固定部31が進退部24とともに前進方向へと移動する。この動きによって、直動部材32も前進方向へと移動し、ブレーキ手段36がワイヤリール13と係合する方向へと揺動する。このように、動力源である捩り用モータ21は、伝達部材である進退固定部31を前進方向に駆動することで、ブレーキ手段36をワイヤリール13に係合させる。ブレーキ手段36がワイヤリール13に係合することで、慣性により回転していたワイヤリール13の回転を停止させることができる。
上記した第1の実施形態においては、進退固定部31と直動部材32と揺動部材34とで、進退部24とブレーキ手段36とを連結する連結部材を構成するようにしたが、連結部材の構成はこれに限らない。例えば、図6に示すようなリンク機構を含んだ連結部材としてもよい。
本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態の特徴点は、第1の実施形態とは異なるブレーキ手段36とした点である。具体的には、本実施形態に係るブレーキ手段36は、摩擦面56を押しつけてワイヤリール13の回転を停止させる摩擦ブレーキである。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、第1の実施形態と相違する箇所のみを説明する。
このような構成によれば、第1の実施形態の効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
上記した第2の実施形態においては、進退固定部31と直動部材32と揺動部材34とで、進退部24とブレーキ手段36とを連結する連結部材を構成しているが、連結部材の構成はこれに限らない。例えば、図9に示すようなリンク機構を含んだ連結部材としてもよい。
本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態の特徴点は、上記した実施形態とは異なる構造のブレーキ機構30を備えた点にある。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、第1の実施形態と相違する箇所のみを説明する。
このブレーキ手段57は、進退固定部31が前進または後退する動作に連動して揺動するように構成されている。
このような構成によっても、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、特に図示しないが、摩擦面を複数備えてもよいし、摩擦面を固定しておきワイヤリールを摩擦面に押付けるように構成してもよい。
本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態の特徴点は、上記した実施形態とは異なる構造のブレーキ機構30を備えた点にある。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、第1の実施形態と相違する箇所のみを説明する。
この一対の挟持部材58cは、進退固定部31が前進または後退する動作に連動して回動するように構成されている。
このような構成によっても、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態の特徴点は、上記した実施形態とは異なる構造のブレーキ機構30を備えた点にある。なお、本実施形態の基本的構成は第1の実施形態と相違しないため、重複する記載を避けて、第1の実施形態と相違する箇所のみを説明する。
上記したブレーキ手段61は、進退固定部31が前進または後退する動作に連動して外周方向または内周方向に移動する。
このような構成によっても、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
11 結束機本体
12 カール形成部
13 ワイヤリール
13a フランジ
13b 係合部
13c 突出部
13d 係合孔
20 捩り機構
21 捩り用モータ(動力源)
22 ギア
23 螺軸部
24 進退部
25 捩り用フック
30 ブレーキ機構
31 進退固定部(連結部材)
31a 係合部
32 直動部材(連結部材)
32a 受部
32b ガイド溝
32c 接続ピン
33 ガイドピン
34 揺動部材(連結部材)
34a 係合孔
35 回転軸(連結部材)
36 ブレーキ手段
36a 爪部
40 第1リンク部材
40a 受部
40b 回動支点
40c ジョイント部
41 第2リンク部材
41a 接続ピン
56 摩擦面
56a 摩擦面
57 ブレーキ手段
57a 長孔
57b 揺動軸
57c 摩擦面
58 ブレーキ手段
58a リンク部材
58b 連結軸
58c 挟持部材
58d 固定軸
58e 摩擦面
59 可動プレート(連結部材)
59a 連結ピン
60 回転プレート(連結部材)
60a ピン連結孔
60b ガイド孔
61 ブレーキ手段
61a 摩擦面
62 ガイドピン
63 ボデーハウジング
64 摺動ガイド部材
W ワイヤ
Claims (4)
- 結束用ワイヤを送り出して鉄筋の周囲に巻き付けて結束する鉄筋結束機であって、
結束機本体に回転自在に支持されるワイヤリールと、
前記ワイヤリールの回転を停止させるためのブレーキ手段と、
ワイヤを捩じる捩り用フックを先端に備えた進退部と、
前記進退部を前方または後方へと移動させるための動力源と、
前記進退部と前記ブレーキ手段とを連結する連結部材と、
を備え、
前記進退部が前記動力源によって前方へと移動したときに、前記連結部材が前記ブレーキ手段を前記ワイヤリールの停止方向に作動させ、
前記進退部が前記動力源によって後方へと移動したときに、前記連結部材が前記ブレーキ手段を前記ワイヤリールの停止解除方向に作動させることを特徴とする、鉄筋結束機。 - 前記ブレーキ手段は、前記進退部の位置に応じた押付荷重で前記ワイヤリールに接触して作用することを特徴とする、請求項1に記載の鉄筋結束機。
- 前記ブレーキ手段は、
摩擦面を押しつけて前記ワイヤリールの回転を停止させる摩擦ブレーキであることを特徴とする、請求項1または2に記載の鉄筋結束機。 - 前記ブレーキ手段は、
前記ワイヤリールとの接触荷重を調整可能な調整機構を備えていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の鉄筋結束機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153777A JP6331837B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 鉄筋結束機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014153777A JP6331837B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 鉄筋結束機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016030957A true JP2016030957A (ja) | 2016-03-07 |
JP6331837B2 JP6331837B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=55441502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014153777A Active JP6331837B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | 鉄筋結束機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331837B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11156748A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Max Co Ltd | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 |
JPH11156747A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Max Co Ltd | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 |
-
2014
- 2014-07-29 JP JP2014153777A patent/JP6331837B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11156748A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Max Co Ltd | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 |
JPH11156747A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-15 | Max Co Ltd | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6331837B2 (ja) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6398427B2 (ja) | 鉄筋結束機 | |
US20220220755A1 (en) | Binding machine | |
TWI660885B (zh) | 捆束機 | |
TW201834933A (zh) | 捆束機 | |
TWI652206B (zh) | 捆束機 | |
AU2016296572A1 (en) | Binding machine | |
JP7647967B2 (ja) | 結束機 | |
JP6790823B2 (ja) | 結束機 | |
JPH11104777A (ja) | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 | |
JP7302302B2 (ja) | 結束機 | |
JP6451184B2 (ja) | 鉄筋結束機 | |
JP6930097B2 (ja) | 結束機 | |
JP6972551B2 (ja) | 結束機 | |
JP6484947B2 (ja) | 鉄筋結束機 | |
US20220316223A1 (en) | Binding machine | |
JP6331837B2 (ja) | 鉄筋結束機 | |
JP6635181B2 (ja) | 鉄筋結束機 | |
JP7367313B2 (ja) | 結束機 | |
JP7259425B2 (ja) | 結束機 | |
TWI830881B (zh) | 捆束機 | |
US20240140636A1 (en) | Binding machine | |
US20230279681A1 (en) | Binding machine | |
JPH11169982A (ja) | 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |