JP2016030920A - 対震ストライク付引戸 - Google Patents

対震ストライク付引戸 Download PDF

Info

Publication number
JP2016030920A
JP2016030920A JP2014152740A JP2014152740A JP2016030920A JP 2016030920 A JP2016030920 A JP 2016030920A JP 2014152740 A JP2014152740 A JP 2014152740A JP 2014152740 A JP2014152740 A JP 2014152740A JP 2016030920 A JP2016030920 A JP 2016030920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
strike
sliding door
frame
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014152740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016030920A5 (ja
JP6356001B2 (ja
Inventor
豊 直井
Yutaka Naoi
豊 直井
章人 山田
Akito Yamada
章人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2014152740A priority Critical patent/JP6356001B2/ja
Publication of JP2016030920A publication Critical patent/JP2016030920A/ja
Publication of JP2016030920A5 publication Critical patent/JP2016030920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356001B2 publication Critical patent/JP6356001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】地震等の影響により層間変形した状態であっても、サムターンやその周辺部品の破損を招くことなく、容易な解錠を期待することができ、迅速な退避行動が期待でき、ユーザーの閉じ込め等の不測の事態の回避が期待できる対震ストライク付引戸を提供する。
【解決手段】対震ストライク付引戸15は、枠部材2、引戸部材3、ストライク11、鎌錠12、台座16、支持部材17、及び、リベット(連結部材)18を有する。枠部材2が戸先方向へ層間変形したことに伴って戸先方向へ移動した引戸部材3によって台座16が戸先方向へ押圧され、且つ、リベット18が破断したときに、ストライク11は戸先方向へ移動可能となる。このため、鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧の増加が緩和され、解錠可能となる。
【選択図】図7

Description

本発明は、建物の出入口に設置され、例えば、地震等の影響により引戸の枠部材が層間変形した状態であっても、解錠可能な対震ストライク付引戸に関する。
引戸としては、例えば、図1に示す構成を有するものが知られている。
図1は、一つの錠前が設けられた、いわゆる1ロックタイプの引戸の構成例を示す正面図である。
引戸1は、枠部材2と引戸部材3とから概略構成されている。枠部材2は、無目と称される上枠4、戸先側竪枠5、戸尻側竪枠6、上枠4の中央部分に配設された竪額縁7、及び、戸袋8を備えている。この戸袋8は、竪額縁7と戸尻側竪枠6との間に設けられ、且つ、引戸部材3を収容する。引戸部材3は、枠部材2の戸先側竪枠5と戸尻側竪枠6との間に、枠部材2の上枠4の下部又は建物の出入口の床上に配設されたレール(図示せず)に沿って往復移動可能に配設されている。引戸部材3の戸先側には、把手9、及び、その下に一つの錠前10が設けられている。
図1に示した引戸に配設された引戸用錠前の構成(施錠時)を図2に示す。
図2に示すように、引戸用錠前10は、枠部材2の戸先側竪枠5内に配設されたストライク11と、引戸部材3の戸先側に配設された鎌錠12を有している。ストライク11は、錠受けとなる略半円筒部11aと、この略半円筒部11aの直径よりも長い矩形状の板部11bと、この板部11bの両端に形成された貫通孔11cと、板部11bのうち、略半円筒部11aの一方の半径部分に相当する位置に形成された矩形の開口部11dと、板部11bのうち、略半円筒部11aの他方の半径部分に相当する内側面11eを有している。鎌錠12は、ストライク11の開口部11dから略半円筒部11a内に旋回しながら挿入される鎌状部材13と、この鎌状部材13を旋回させるサムターン14を備えている。
このような引戸用錠前10では、鎌錠12の鎌状部材13がストライク11の開口部11d内に旋回しながら挿入され、且つ、その鎌状部材13の先端部分13aがストライク11の内側面11eに当接し、係合することによって施錠され、引戸部材3の面内方向への移動が規制されるように構成されている。尚、面内とは、枠部材2により規定される面の内側をいい、以下において、単に、戸尻方向あるいは戸先方向というときは、いずれも、面内の方向を指すものとする。
一般に、住宅等の建築物の場合、例えば、地震等の影響による脱落や崩壊を防止するために既定された層間変形角は1/200radとされるが、上述した引戸に既定された層間変形角は1/120rad以下まで緩和されている。層間変形角をrとし、層間変位をδとし、高さをhとした場合における検討式は、r=δ/hで示される。
ここで、地震等の影響により、図1に示した引戸が戸先方向へ層間変形した状態(層間変形角:1/120rad)を図3に示し、この図3に示される層間変形した状態における引戸用錠前の構成を図4に示す。尚、図3中の二点鎖線は、1/120radの層間変形角の変化を示し、図4中の破線Vは、層間変形により傾斜した枠部材2の戸先側竪枠5の戸尻側端面を示す。
図3に示すように、引戸1の枠部材2が戸先方向へ層間変形した状態において、その枠部材2の戸先側竪枠5に施錠された引戸部材3は、層間変形しないものの、枠部材2の層間変形時に戸先方向へ移動する引戸部材3によって戸先側竪枠5が戸先方向に押圧される。
施錠時では、ストライク11の内側面11eに鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aが係合しているため、ストライク11の位置が、層間変形時に枠部材2に加わる荷重の支点となる。この場合、支点の下側における、枠部材2の戸先側竪枠5の戸尻側端面と引戸部材3の戸先側端面との距離(引出し距離)は、枠部材2の層間変形前よりも長くなる。
次に、一つの錠前が設けられた、いわゆる2ロックタイプの引戸の構成例を図5に示し、図5に示した引戸が戸先方向へ層間変形した状態(層間変形角:1/120rad)を図6に示す。
2ロックタイプでは、図5に示すように、引戸部材3の把手9の上下に、上部錠前10a及び下部錠前10bが設けられている。この場合、上部錠前10a及び下部錠前10bのいずれかのストライク11の位置が、層間変形時に枠部材2に加わる荷重の支点となる。図6に示した構成例では、下部錠前10aのストライク11の位置を支点としている。この場合、下部錠前10bの下側における、枠部材2の戸先側竪枠5の戸尻側端面と引戸部材3の戸先側端面との距離(引出し距離)は、図3に示した1ロックタイプの場合よりも長くなる。
特開2004−360350号公報
1ロックタイプの引戸1では、枠部材2が層間変形した場合、引戸部材3が枠部材2の戸先側竪枠5を押圧する際に、上記係合状態が維持されたまま、鎌状部材13がストライク11の内側面11eを戸先方向へ押圧する結果、鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧が増加する。2ロックタイプの引戸1では、1ロックタイプよりも引出し距離が長いため、さらに側圧が増加する。このように側圧が増加した状態では、ストライク11と鎌錠12が強固に干渉するため、簡単には解錠できない。解錠できない場合、引戸部材3を開けることができないため、例えば、ユーザーが閉じ込められ、退避行動が制限される可能性がある。
また、側圧が増加した状態で、ユーザーがサムターン14を操作して、無理に解錠しようとすると、場合によっては、サムターン14やその周辺部品の破損を招く可能性もある。この場合には、さらに、引戸の開閉が困難になり、退避行動が制限される。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、例えば、地震等の影響により層間変形した状態であっても、サムターンやその周辺部品の破損を招くことなく、容易な解錠を期待することができ、迅速な退避行動が期待でき、ユーザーの閉じ込め等の不測の事態の回避が期待できる対震ストライク付引戸を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る対震ストライク付引戸は、上枠、戸先側竪枠及び戸尻側竪枠を有する枠部材と、該枠部材の前記両竪枠間に往復移動可能に配設された引戸部材と、前記枠部材の前記戸先側竪枠内に該戸先側竪枠の長さ方向に延在する状態で配設された板部、及び、該板部から戸尻方向に延在する柱部を有する台座と、該台座を前記枠部材の前記戸先側竪枠に固定し、且つ、前記台座の前記柱部を摺動可能な状態で受け入れる貫通孔を有する支持部材と、該支持部材と前記台座の前記板部を連結し、且つ、破断可能な連結部材と、前記枠部材の前記戸先側竪枠内に配設され、且つ、前記台座の前記柱部の戸尻側端部に固定されたストライクと、前記引戸部材の戸先側に設けられ、且つ、施錠時に、前記ストライクに係合可能な鎌状部材を有する鎌錠と、を有し、前記枠部材が層間変形したことに伴って移動した前記引戸部材によって前記台座が戸先方向へ押圧され、且つ、前記連結部材が破断したときに、前記ストライクは戸先方向へ移動可能となることを特徴とする。
本発明に係る対震ストライク付引戸は、前記連結部材が、リベットであることを特徴とする。
本発明に係る対震ストライク付引戸は、前記ストライクと前記鎌錠が、少なくとも一対設けられていることを特徴とする。
本発明に係る対震ストライク付引戸は、上枠、戸先側竪枠及び戸尻側竪枠を有する枠部材と、該枠部材の両竪枠間に往復移動可能に配設された引戸部材と、枠部材の戸先側竪枠内に該戸先側竪枠の長さ方向に延在する状態で配設された板部、及び、該板部から戸尻方向に延在する柱部を有する台座と、該台座を枠部材の戸先側竪枠に固定し、且つ、台座の柱部を摺動可能な状態で受け入れる貫通孔を有する支持部材と、該支持部材と台座の板部を連結し、且つ、破断可能な連結部材と、枠部材の戸先側竪枠内に配設され、且つ、台座の柱部の戸尻側端部に固定されたストライクと、引戸部材の戸先側に設けられ、且つ、施錠時に、ストライクに係合可能な鎌状部材を有する鎌錠と、を有している。このため、枠部材が層間変形したことに伴って移動した引戸部材によって台座が戸先方向へ押圧され、且つ、連結部材が破断したときに、ストライクは戸先方向へ移動可能となる。枠部材の層間変形時に、引戸部材の移動に追従してストライクが戸先方向へ移動できるので、引戸部材が枠部材の戸先側竪枠を押圧する際に、上記係合状態が維持されたまま、鎌状部材がストライクを戸先方向へ押圧しても、鎌状部材の先端部分の、ストライクの内側面に対する側圧の増加を緩和することできる。これにより、ストライクと鎌錠との干渉を避け、容易な解錠を期待することができ、引戸部材を開くことができるので、迅速な退避行動が期待でき、ユーザーの閉じ込め等の不測の事態の回避が期待できる。
また、側圧の増加を緩和できるので、平時におけるユーザーによる操作によって、解錠できることから、無理な解錠操作を避けることができるため、ユーザーの操作によるサムターンやその周辺部品の破損を防止できる。
1ロックタイプの引戸の構成を示す正面図である。 施錠時における引戸用錠前の構成を示す部分断面図である。 図1に示した引戸が戸先方向へ層間変形した状態を示す正面図である。 図3に示した層間変形した状態における引戸用錠前の構成を示す部分断面図である。 2ロックタイプの引戸の構成を示す正面図である。 図5に示した引戸が戸先方向へ層間変形した状態を示す正面図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施の形態による対震ストライク付引戸における引戸用錠前の構成を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は(a)に示した引戸用錠前の構成を部分的に断面視して示す底面図である。 (a)及び(b)は、図7に示した引戸用錠前を構成する台座の構成を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は(a)の台座の構成を部分的に断面視して示す側面図である。 図7に示した引戸用錠前を構成する支持部材の構成を示す断面図である。 (a)及び(b)は、図7に示した対震ストライク付引戸が戸尻方向へ層間変形した状態における引戸用錠前の構成を示す図であり、(a)は正面図であり、(b)は(a)に示した引戸用錠前の構成を部分的に断面視して示す底面図である。
実施の形態
本発明の実施の形態による対震ストライク付引戸について、図7〜図10を参照して説明する。但し、その説明においては、図1〜図6と同一構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態による対震ストライク付引戸15は、施錠時において、枠部材2が戸先方向へ層間変形した状態で、ストライク11が戸先方向へ移動可能となるように、枠部材2の戸先側竪枠5内に配設されるための配設構造を有する点に特徴がある。この配設構造は、台座16、支持部材17、及び、リベット(連結部材)18を有している(図7参照)。
以下、配設構造の各部品について説明する。
台座16は、例えば、図7及び図8に示すように、ストライク11の略半円筒部11aの直径より長い寸法を有する矩形状の板部16aと、この板部16aの両端近傍の一側面から直角方向に延在する一対の柱部16bと、これら柱部16bの基部近傍の、板部16aにそれぞれ形成され、且つ、リベット18を挿通するための複数の連結孔16cを有している。図8に示す連結孔16cは、一つの柱部16b基部近傍につき、二箇所に形成されている。各柱部16bの先端部分(配設時における戸尻側端部)には、台座16とストライク11の板部11bとを固定するためのネジ19を螺合するためのネジ孔16dが形成されている。
この台座16は、図7に示すように、その板部16aが枠部材2の戸先側竪枠5内の凹部5aに戸先側竪枠5の長さ方向に延在した状態で、且つ、板部16aが戸先側竪枠5の内部空間を戸先側の領域と戸尻側の領域に隔てるように配設されるため、柱部16bは戸尻方向に延在する。柱部16bは、後述する支持部材17の貫通孔17c内を戸先方向へ摺動可能である。柱部16bの長さは、ストライク11の戸先方向への最大移動距離に相当する。尚、凹部5aは、台座16及び支持部材17を収容するための戸先側竪枠5の内部空間であり、支持部材17の戸先側部分及びリベット18が凹部5aの底面から戸先方向へ突出されるように配設される。
支持部材17は、図9に示すように、矩形状の板部材の二箇所をそれぞれ反対方向に向けて直角に屈曲して形成されてなる断面クランク状の部材であり、台座16の板部16aと枠部材2の戸先側竪枠5の凹部5aを固定するためのネジ20を螺合するためのネジ孔17aが形成された固定用板部17bと、台座16の柱部16bを摺動可能な状態で受け入れる貫通孔17cが形成され、且つ、リベット18を受け入れる連結用貫通孔(図示せず)が形成された摺動用板部17dと、この摺動用板部17dと固定用板部17bを互いに平行となるように連絡する連絡用板部17eを有する。貫通孔17cの内径は、台座16の柱部16bの摺動を可能にするため、柱部16bの外径よりも大きく設定されている。摺動用板部17dの連結用貫通孔(図示せず)の内径及び数は、使用されるリベット18のサイズ、設置本数に応じて決められる。
リベット18は、断面半円形状の頭部と、この頭部より小径の胴部を有し、台座16の板部16aと支持部材17の摺動用板部17dを接合するための接合用部品である。リベット18の胴部を、支持部材17の連結用貫通孔(図示せず)内に差し込み、支持部材17の摺動用板部17dの反対側面から突出させた状態で、その突出端を加締めて塑性変形させることで、支持部材17と、枠部材2の戸先側竪枠5に固定された台座16の板部16aを連結することができる。
リベット18の破断強度は、平時における防犯性能を維持するため、不用意に、引戸部材3によって枠部材2の戸先側竪枠5が押圧されても、破断せずに、台座16が移動しない程度の下限値と、地震等の影響により枠部材2が戸先方向へ層間変形した状態(層間変形角:1/120rad)で、引戸部材3によって枠部材2の戸先側竪枠5が押圧された際に、確実に破断して台座16が戸先方向へ押圧されて移動する程度の上限値との範囲内で、適宜設定されることが望ましい。
リベット18の設置位置は、上述したように、層間変形時に受ける戸先方向への荷重を受け易い位置とされ、当該荷重が印加される台座16の柱部16b基部近傍であることが望ましい。また、リベット18の材質、サイズ、設置本数は、上述した範囲の破断強度を得るために必要な範囲で決められ、当該3条件は、各条件を相互に勘案して適宜決められる。
尚、図7及び図10に示す化粧板21は、ストライク11の戸尻側を覆うための長い矩形状をなす部材であり、ストライク11の貫通孔11cに対応する貫通孔(図示せず)及びストライク11の開口部11dに対応する開口部(図示せず)を有する。また、化粧板21の戸尻側面上には、例えば、弾性材料からなる略半球状の戸当たり部21aが設けられている。また、化粧板24の両端は、それぞれ戸先側に屈曲している。
次に、ストライク11の配設構造を構成する各部品の組付けについて、図8及び図9を参照して説明する。
先ず、図8(b)に示した台座16の各柱部16bを、図9に示した支持部材17の貫通孔17cに挿通し、二つの支持部材の固定用板部17bを台座16の板部16aの両端側に向けた状態で、各摺動用板部17dを台座16の板部16aの戸尻側面に接触させる。この状態で、リベット18の胴部を台座16の板部16aの連結孔16c及び支持部材17の連結用貫通孔(図示せず)に挿通して突出させ、その突出端を加締めて塑性変形させることによって、台座16と二つの支持部材17を連結する。
その後、図7(a)に示すように、支持部材17の固定用板部17bを枠部材2の戸先側竪枠5の凹部5aに接触させた状態で、ネジ20により固定する。
その後、図7(a)に示すように、ネジ19を化粧板21の貫通孔(図示せず)及びストライク11の貫通孔11cに挿通し、そのネジ19を支持部材17のネジ孔17aに螺合する。これによって、リベット18が破断したときに、台座16が支持部材17から離間し、台座16の柱部16bが支持部材17の貫通孔17c内を戸先方向へ摺動するため、ストライク11は、戸先方向へ移動可能となるように、枠部材2の戸先側竪枠5内に配設される。
次に、枠部材2が戸先方向へ層間変形した状態(層間変形角:1/120rad)におけるストライク11の動作について、図7及び図10を参照して説明する。
図7に示すように、平時において、ストライク11は、上述したように、枠部材2の戸先側竪枠5に固定された支持部材17に対してリベット18を介して連結された台座16の柱部16bに固定されている。この状態では、リベット18の破断強度を超える荷重をリベット18に印加しない限り、ストライク11は戸先方向へ移動しない。このため、施錠時における、鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧は、所定範囲内にあるため、ユーザーは、サムターン14を時計回りに旋回させることによって、ストライク11と鎌錠12との干渉を解消でき、容易に解錠できる。
一方、図10に示すように、例えば、地震等の影響により枠部材2が戸先方向へ層間変形したことに伴って戸先方向へ移動した引戸部材3によって台座16が戸先方向へ押圧され、且つ、リベット18が破断したときに、台座16が支持部材17から離間し、台座16の柱部16bが支持部材17の貫通孔17c内を戸先方向へ摺動するため、ストライク11は、戸先方向へ移動可能となる。図10では、設置時に上部となる2本のリベット18のみが破断し、ストライク11の上部のみが戸先方向へ移動している。このようにストライク11が戸先方向へ移動するため、施錠時における、鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧の増加が緩和されるので、この場合においても、平時の施錠時と同様に、ストライク11と鎌錠12との干渉を避けることができ、容易な解錠を期待することができる。
図7〜図10に示した配設構造は、前述の図1及び図3に示した1ロックタイプの引戸や図5及び図6に示した2ロックタイプの引戸に用いられるストライク11のいずれにも適用可能であり、ロック数に制限はなく、ストライク11と鎌錠12を少なくとも一対設けた引戸におけるストライク11に適用可能である。
上述したように、枠部材2の戸先方向への層間変形後における引出し距離(枠部材2の戸先側竪枠5の戸尻側端面と引戸部材3の戸先側端面との距離)は、1ロックタイプでは、層間変形前よりも長くなり、2ロックタイプでは、1ロックタイプよりも長くなる。このため、従来の引戸1では、いずれの場合においても、施錠時における、鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧の増加によって、ストライク11と鎌錠12が強固に干渉するため、容易には解錠できない可能性があった。
これに対し、この実施の形態による対震ストライク付引戸15は、ストライク11を戸先方向へ移動可能とする配設構造を有しているので、上述の引出し距離を見合った、戸先方向への移動距離をストライク11に許容することで、上述の側圧の増加を緩和でき、ストライク11と鎌錠12との干渉を避けることができ、容易な解錠を期待することができる。
この実施の形態によれば、対震ストライク付引戸15がストライク11の配設構造として、上述したように構成した台座16、支持部材17、及び、リベット18を備えているので、例えば、地震等の影響により枠部材2が戸先方向へ層間変形したことに伴って戸先方向へ移動した引戸部材3によって台座16が戸先方向へ押圧され、且つ、リベット18が破断したときに、ストライク11は、戸先方向へ移動可能となる。このため、枠部材2の戸先方向への層間変形時に、鎌錠12の鎌状部材13の先端部分13aの、ストライク11の内側面11eに対する側圧の増加を緩和することできる。これにより、ストライク11と鎌錠12との干渉を解消でき、容易に解錠でき、容易に引戸部材3を開けることができるので、迅速な退避行動が期待でき、ユーザーの閉じ込め等の不測の事態の回避が期待できる。
また、側圧の増加を緩和できるので、平時におけるユーザーによる操作によって、解錠できることから、無理な解錠操作を避けることができるため、ユーザーの操作によるサムターン14やその周辺部品の破損を防止できる。
さらに、ストライク11は、その戸先方向への移動時においても、枠部材2の戸先側竪枠5に対して戸先方向へ移動する台座16に固定されたままであるので、鎌錠12との係合状態を維持したまま、ストライク11が脱落し、その開口部11dが落下することがない。このため、ストライク11の開口部11dと鎌錠12の鎌状部材13との上下方向の位置関係を維持することができるので、サムターン14の旋回操作によって解消が困難な、位置変動したストライク11と鎌錠12との干渉を生じることを防止できる。
尚、この実施の形態では、枠部材が戸先方向に層間変形した場合について説明したが、本発明の対震ストライク付引戸15は、枠部材が戸尻方向に層間変形した場合にも有用である。
また、この実施の形態では、連結部材としてリベット18を用いて説明したが、台座16の板部16aと支持部材17の摺動用板部17dを連結する部材であって、地震等の影響により枠部材2が戸先方向へ層間変形したことに伴って戸先方向へ移動した引戸部材3によって台座16が戸先方向へ押圧されたときに、破断可能なものであれば、その連結部材は上述したようなリベット18に限定されるものではない。
さらに、設置時に上部となるリベット18及び下部となるリベット18の設置本数をそれぞれ2本としたが、設置本数に制限はない。例えば、上部及び下部において、それぞれ1本ずつであってもよく、それぞれ3本以上であってもよい。さらに、リベット18の設置本数を上部及び下部で同数としたが、上部及び下部の設置本数を異ならせてもよい。
この実施の形態では、従来品としてのストライク11及び鎌錠12をそのまま用い、そのストライク11に対して、戸先方向への層間変形に対応できる対震性能を付与することができる。このため、枠部材2の戸先側竪枠5に凹部5aを新たに設けるなどの多少の加工が必要な場合もあるが、ほぼ、既設の引戸1に対して、図7乃至図9に示した各部品を付加する施工作業によって、その既設の引戸1を上述した対震ストライク付引戸15へと、簡単にグレードアップすることが可能である。
1 引戸, 2 枠部材, 3 引戸部材,
4 上枠, 5 戸先側竪枠, 5a 凹部, 6 戸尻側竪枠,
7 竪額縁, 8 戸袋, 9 把手,
10 引戸用錠前, 10a 上部錠前, 10b 下部錠前,
11 ストライク, 11a 略半円筒部, 11b 板部,
11c 貫通孔, 11d 開口部, 11e 内側面,
12 鎌錠, 13 鎌状部材, 14 サムターン,
15 対震ストライク付引戸,
16 台座, 16a 板部, 16b 柱部,
16c 連結孔, 16d ネジ孔,
17 支持部材, 17a ネジ孔, 17b 固定用板部,
17c 貫通孔, 17d 摺動用板部, 17e 連絡用板部,
18 リベット(連結部材), 19,20 ネジ,
21 化粧板, 21a 戸当たり部。

Claims (3)

  1. 上枠、戸先側竪枠及び戸尻側竪枠を有する枠部材と、
    該枠部材の前記両竪枠間に往復移動可能に配設された引戸部材と、
    前記枠部材の前記戸先側竪枠内に該戸先側竪枠の長さ方向に延在する状態で配設された板部、及び、該板部から戸尻方向に延在する柱部を有する台座と、
    該台座を前記枠部材の前記戸先側竪枠に固定し、且つ、前記台座の前記柱部を摺動可能な状態で受け入れる貫通孔を有する支持部材と、
    該支持部材と前記台座の前記板部を連結し、且つ、破断可能な連結部材と、
    前記枠部材の前記戸先側竪枠内に配設され、且つ、前記台座の前記柱部の戸尻側端部に固定されたストライクと、
    前記引戸部材の戸先側に設けられ、且つ、施錠時に、前記ストライクに係合可能な鎌状部材を有する鎌錠と、を有し、
    前記枠部材が層間変形したことに伴って移動した前記引戸部材によって前記台座が戸先方向へ押圧され、且つ、前記連結部材が破断したときに、前記ストライクは戸先方向へ移動可能となることを特徴とする対震ストライク付引戸。
  2. 前記連結部材は、リベットであることを特徴とする請求項1記載の対震ストライク付引戸。
  3. 前記ストライクと前記鎌錠は、少なくとも一対設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の対震ストライク付引戸。
JP2014152740A 2014-07-28 2014-07-28 対震ストライク付引戸 Active JP6356001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152740A JP6356001B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 対震ストライク付引戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152740A JP6356001B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 対震ストライク付引戸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016030920A true JP2016030920A (ja) 2016-03-07
JP2016030920A5 JP2016030920A5 (ja) 2017-08-10
JP6356001B2 JP6356001B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55441472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152740A Active JP6356001B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 対震ストライク付引戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6356001B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312207A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Goal Co Ltd 扉錠用受金具
JP2002021378A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Miwa Lock Co Ltd 扉錠用受金具
JP2003082891A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Miwa Lock Co Ltd 鎌片係合用のストライク装置
US20120104771A1 (en) * 2010-10-30 2012-05-03 Folding Guard Corporation Latch Receiver for Hook Latch
DE102013101033A1 (de) * 2013-02-01 2014-08-07 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Riegelaufnahmeteil

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08312207A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Goal Co Ltd 扉錠用受金具
JP2002021378A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Miwa Lock Co Ltd 扉錠用受金具
JP2003082891A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Miwa Lock Co Ltd 鎌片係合用のストライク装置
US20120104771A1 (en) * 2010-10-30 2012-05-03 Folding Guard Corporation Latch Receiver for Hook Latch
DE102013101033A1 (de) * 2013-02-01 2014-08-07 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Riegelaufnahmeteil

Also Published As

Publication number Publication date
JP6356001B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108291414B (zh) 具有锁式致动的连接机构的门或其他可关闭的板体
KR102013980B1 (ko) 도어락
EP3396090B1 (en) Vehicle door handle device
JP6352086B2 (ja) 対震ストライク付引戸
US20200208449A1 (en) Pressure relief latch
TWI604116B (zh) 門鎖
JP6356001B2 (ja) 対震ストライク付引戸
US20150096258A1 (en) Door assembly
JP2016017359A5 (ja)
CN107109867B (zh) 门锁机构及金融设备保险柜
KR101557467B1 (ko) 양문형 출입문용 링크식 고정장치
JP2006336209A (ja) 引き戸の施錠装置
JP6315186B2 (ja) プルポケットの取付構造
JP5937051B2 (ja) 施錠装置
JP6132897B1 (ja) エレベータのフェッシャープレート
JP2009013744A (ja) 対震ストライク
JP6279226B2 (ja) 引戸の耐震構造および引戸用の耐震性施錠装置
JP4198949B2 (ja) ドア用錠受け金具
JP3185198U (ja) 補助錠装置
JP6403543B2 (ja) 調整機能付き受け部材および開き窓
JP5013991B2 (ja) 錠装置
US20160333616A1 (en) Lock
JP4693100B2 (ja) 扉施錠装置
JP5390254B2 (ja) 面付錠の取付構造
JP3907621B2 (ja) 引違戸錠

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250