JP2016030598A - ウィンドウスクリーンワイパーブレードのブレード部材用配合物 - Google Patents

ウィンドウスクリーンワイパーブレードのブレード部材用配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016030598A
JP2016030598A JP2015147994A JP2015147994A JP2016030598A JP 2016030598 A JP2016030598 A JP 2016030598A JP 2015147994 A JP2015147994 A JP 2015147994A JP 2015147994 A JP2015147994 A JP 2015147994A JP 2016030598 A JP2016030598 A JP 2016030598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
wiper blade
formulation
blade member
pour point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015147994A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック、アスイ
Assuid Patrick
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2016030598A publication Critical patent/JP2016030598A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2011/00Use of rubber derived from chloroprene as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/305Wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3829Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by the material of the squeegee or coating thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ウィンドウスクリーンに対するワイパーブレード部材の擦れは、特に殆ど濡れていない場合にノイズの問題を生じる。したがって、一方ではブレードの寿命を延ばし、一方ではノイズの問題を防ぐための、ワイパーブレード部材用のエラストマー材料の適切な組成を見つけることが重要である。
【解決手段】可塑添加剤を含有するクロロプレンゴム系エラストマー材料を含んでなり、前記可塑添加剤が、流動点が−50℃未満である少なくとも第1添加剤と、流動点が−50℃を超える第2の添加剤との組合せを含んでなることを特徴とする配合物である。第1添加剤は好ましくは4phrのセバシン酸オクチルを含み、第2添加剤は10phrのナフテン油可塑剤またはC18〜C30のトリカルボン酸エステルを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、車両パーツに関し、より詳細には自動車のウィンドウスクリーンのワイパー部材に関する。
自動車には通常、ウインドウを洗浄して運転者の視野が妨げられないようにするためのウインドウスクリーンワイパーシステムが装備されている。ウインドウスクリーンワイパーは、通常、ある角度をもって往復運動するアームによって駆動され、細長いブレードを備えている。ワイパーブレード部材は、一般的に、下方に向かって薄くなる三角形状を有しており、ウィンドウスクリーン上を動く下側先端と、薄い弾性ストリップによりブレードの本体に接合した上部とを備えている。この薄い弾性ストリップは、湾曲させることによってブレードが往復運動している際に、ワイパーブレード部材をある向きでウィンドウスクリーン方向に押し付け、次いで他の向きに押し付けることができる。
これらブレード部材はウィンドウスクリーンを擦って、水を運転者の視界の外に排除する。この往復運動によって生じる損耗によりワイパーブレード部材の寿命が短くなる。また、ウィンドウスクリーンに対するワイパーブレード部材の擦れは、特に殆ど濡れていない場合にノイズの問題を生じる。したがって、一方ではブレードの寿命を延ばし、一方ではノイズの問題を防ぐための、ワイパーブレード部材用のエラストマー材料の適切な組成を見つけることが重要である。
ワイパーブレード部材は、一般的に、ゴムを含み加硫されたエラストマー材料からなる。ウィンドウスクリーンのワイパーブレードにしばし使用されるある種のゴムはコロロプレンゴムであり、通常CRゴムと呼ばれ、商業的な名称では「ネオプレン」としてよく知られている。エラストマー材料は、加硫される前に、CRゴムと、加硫後の機械特性を改善する種々の成分との混合物の形態に調製される。この種のゴム用加硫剤および加硫促進剤として、酸化亜鉛(ZnO)が知られている。また、種々の添加剤も含まれ、例えば摩耗耐性を向上させるためのカーボンブラックや、製造工程をより容易にしたり、低温耐性を付与したり、酸化防止、あるいは製品の酸度の調整やある種の匂いをマスクするための可塑剤および/または脂質基剤等である。脂質基剤は滑剤としても知られており、配合物中に含有されることによって、特にウィンドウスクリーン上でのワイパーブレードの摩擦係数を低減するものとして使用される。ブレード部材は、調製された混合物を、加硫が開始される前に型で圧縮するかあるいはダイを介した押出成形によって製造される。
ウィンドウスクリーン上でブレード部材が擦れることにより発生するノイズを抑制する必要があるが、このノイズは不規則に発生するものであり、ノイズの周波数は一般的には600〜1000Hzの範囲である。ノイズを抑制するために、種々の可塑製品、例えば石油化学から製造されるオイル等が知られている。この手法は、材料の弾性特性を制限して粘性成分を増加させることにより、ウィンドウスクリーンワイパーブレードの高周波数振動を減衰させて改良することにある。
この減衰特性の定量化は動的粘弾性測定(DMA)において行われ、そこでは、粘弾性物質に強制的に加振されたに正弦波の応力と、その周波数での正弦波歪みとの位相角δが測定される。エラストマーの粘弾性特性は、位相角δのタンジェントとして定量的に表される。この数値が大きいと減衰レベルが大きく、したがって一時的に発生するノイズを低減することができる。
抑制したい周波数よりも低い周波数(数ヘルツまたは数十ヘルツ)での粘弾性特性を測定すると、応力の振動効果を観測することができる。エラストマーを試験する際の周波数及び温度と、使用される周波数及び温度との関係を用いて、高周波数での応力の影響を調べることができることが知られている。したがって、−20℃、1Hzでの実験結果は、室温、600Hzでの実験結果と同じになる。
使用し得るゴムの観点から、ワイパーブレード部材の製造にしばし使用されるクロロプレンゴムCRは、使用し得る他のゴム(例えば、天然ゴムNRまたはEPDMの特殊エラストマーもしくはエチレン/プロピレン/ジエンモノマータイプ等)と比較して、減衰特性に優れていることが既に示されている。しかしながら、加硫前に混合物に添加される可塑剤の適切な選択により減衰特性を改善することが希求されている。これは、添加された製品の分子運動が、エラストマーのtanδに直接影響するためである。
したがって、本発明の主題は、車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材の製造用配合物であって、可塑添加剤を含有するクロロプレンゴム系エラストマー材料を含んでなり、前記可塑添加剤が、流動点が−50℃未満である少なくとも第1添加剤と、流動点が−50℃を超える第2の添加剤との組合せを含んでなることを特徴とするものである。ここで、「配合物」とは化学的組成物を意味する。また、「製造」とは、ワイパーブレード部材の製造を意味する。
上記2種の添加剤により、エラストマーの低温での弾性を損なうことなく、粘弾性減衰を改良することができる。
好ましくは、前記第1添加剤の流動点が−60℃以上である。
特別の実施態様においては、前記第1の添加剤はエステルを含んでなり、より好ましくはC18〜C30のジカルボン酸エステル、例えばセバシン酸オクチルである。
好ましくは、前記第2添加剤の流動点が−30℃以下である。
より好ましくは、前記第2添加剤の流動点が−46〜−30℃、好ましくは−40〜−30℃、より好ましくは実質的に−30℃である。
特別の実施態様においては、前記第2添加剤が、ナフテン油可塑剤またはC18〜C30のトリカルボン酸エステルである。
有利には、前記第1添加剤の含有量が3〜5phr(前記ゴム100重量部に対する質量部)であり、より有利には4phrである。
好ましくは、前記第2添加剤に対する前記第1添加剤の重量比が2〜3であり、より好ましくは実質的に2.5である。
本発明は、上記した配合物から調製された車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材、およびそのようなワイパーブレード部材を含んでなる車両ウィンドウスクリーンワイパーブレードにも関する。
最後に、本発明は、上記した配合物の加硫によって、車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材を製造する方法にも関する。
本発明の一実施態様によれば、上記製造方法は、ワイパーブレード部材を成形する工程を含む。
以下の詳細な説明の記述により、本発明の理解が深まり、本発明の他の目的、詳細、特徴および利点がより明確になるが、これら記述は、単に発明の実施態様の事例および非制限的な例に過ぎない。
混合物のtanδ値を増加させるために、出願人の会社は、−50〜−30℃程度の高流動点を有する可塑剤、いずれの場合であっても−50℃を超える流動点の可塑剤を添加することを提供している。粘弾性材料の流動点は、固相から流動し始める温度に対応する。添加される可塑剤は、商品名が「Nyflex 230P」または「TOTM」として知られている、それぞれの流動点が−30℃およびー46℃である製品、または、より一般的には、ナフテン油可塑剤タイプもしくは他にC18〜C30のトリカルボン酸エステルの製品であってよい。このような可塑剤の添加により、−20℃でのtanδが増加し、その結果、600〜1000Hzの周波数帯域でのエラストマーの粘弾性減衰が増加する。
一方、この添加剤は、ゴムの耐寒特性を悪化させるという欠点がある。したがって、出願人の会社は、低流動点を有する第2の可塑剤をエラストマー混合物に添加することを提供する。この第2の可塑剤はエステルタイプであり、高分子運動により物質の低温弾性を改良することができる。本発明では、流動点が−50℃未満となるような組合せが推奨される。一例として、流動点が−55℃であるセバシン酸オクチルのエステル(またはDOS)タイプ、またはより一般的には、C18〜C30のジカルボン酸エステルを選択することができる。
上記した2種の可塑剤の推奨される含有量は、低流動点を有する可塑剤が4phr、高流動点を有する可塑剤が10phrである。高流動点を有する可塑剤の配合量を10phとし、低流動点を有する可塑剤の含有量を4phrに減らした組合せとした場合のテストでは、上記した両方の製造物の−20℃でのtanδが、低流動点を有する単一の可塑剤のみを含む配合物を用いた場合と比較して、0.2または更に0.3ポイント改善することが示されている。さらに、最大の結果(0.2に対する0.3ポイント)は、最も高い流動点(両実験での配合物における流動点−46℃に対する−30℃)を有する可塑剤に起因する。
その結果、1Hz下で振幅30ミクロンの強制振動を与えた実験での−20℃でのtanδの値は、これらの添加剤を加えた場合はそれぞれ0.7および0.8(それぞれ、高流動点を有する添加剤を加えない場合の0.4および0.6に対して)に達する。これらの値は、ウィンドウスクリーン上でワイパーブレードによる騒々しいノイズを無くすことを保証する。

Claims (14)

  1. 車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材の製造用配合物であって、可塑添加剤を含有するクロロプレンゴム系エラストマー材料を含んでなり、
    前記可塑添加剤が、流動点が−50℃未満である少なくとも第1添加剤と、流動点が−50℃を超える第2の添加剤との組合せを含んでなることを特徴とする、配合物。
  2. 前記第1添加剤の流動点が−60℃以上である、請求項1に記載の配合物。
  3. 前記第1添加剤が、エステル、より好ましくはC18〜C30のジカルボン酸エステル、例えばセバシン酸オクチルである、請求項2に記載の配合物。
  4. 前記第2添加剤の流動点が−30℃以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配合物。
  5. 前記第2添加剤の流動点が−46〜−30℃、好ましくは−40〜−30℃、より好ましくは実質的に−30℃である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 前記第2添加剤が、ナフテン油可塑剤またはC18〜C30のトリカルボン酸エステルである、請求項5に記載の配合物。
  7. 前記第1添加剤の含有量が3〜5phr(前記ゴム100重量部に対する質量部)である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の配合物。
  8. 前記配合量が4phr(前記ゴム100重量部に対する質量部)である、請求項7に記載の配合物。
  9. 前記第2添加剤に対する前記第1添加剤の重量比が2〜3である、請求項1〜8に記載の配合物。
  10. 前記比が実質的に2.5である、請求項9に記載の配合物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の配合物から調製された車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材。
  12. 請求項11に記載のワイパーブレード部材を備えた車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード。
  13. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の配合物を加硫して、車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材を製造する、車両ウィンドウスクリーンワイパーブレード用のワイパーブレード部材の製造方法。
  14. 前記ワイパーブレード部材を成形する段階を含む、請求項13に記載の方法。
JP2015147994A 2014-07-28 2015-07-27 ウィンドウスクリーンワイパーブレードのブレード部材用配合物 Ceased JP2016030598A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1457281A FR3024150B1 (fr) 2014-07-28 2014-07-28 Formulation pour lame de balai d'essuie-glace
FR1457281 2014-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016030598A true JP2016030598A (ja) 2016-03-07

Family

ID=51688281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147994A Ceased JP2016030598A (ja) 2014-07-28 2015-07-27 ウィンドウスクリーンワイパーブレードのブレード部材用配合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9550882B2 (ja)
EP (1) EP2980147B1 (ja)
JP (1) JP2016030598A (ja)
KR (1) KR20160013829A (ja)
CN (1) CN105295143B (ja)
BR (1) BR102015017864A2 (ja)
FR (1) FR3024150B1 (ja)
MX (1) MX2015009694A (ja)
RU (1) RU2015131092A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3051168B1 (fr) * 2016-05-13 2019-05-10 Valeo Systemes D'essuyage Lame d'essuyage pour balai d'essuie-glace
WO2019008298A1 (fr) * 2017-07-06 2019-01-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Lame d'essuie-glace, procede de preparation et dispositif de balai d'essuie glace a base de caoutchouc naturel et polybutadiene

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA985814A (en) * 1970-03-13 1976-03-16 Albert J. Dalhuisen Magnesium oxide dispersions
DE102007057133A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Wischgummi für Scheibenwischer
JP2009197121A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物及び該クロロプレンゴム組成物からなるクロロプレンゴム成形体
KR101800062B1 (ko) * 2011-03-11 2017-11-21 덴카 주식회사 클로로프렌 고무 조성물 및 그의 가황 고무, 및 상기 가황 고무를 이용한 고무형물, 방진 고무 부재, 엔진 마운트 및 호스
CN103242577A (zh) * 2013-05-31 2013-08-14 安徽中鼎减震橡胶技术有限公司 一种用于悬置的耐高温低动倍率橡胶材料及其制备方法
CN103937058A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 上海蓝昊电气江苏有限公司 一种高阻燃耐油耐低温的氯丁橡胶电缆料及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980147A1 (fr) 2016-02-03
MX2015009694A (es) 2016-06-10
US9550882B2 (en) 2017-01-24
US20160024274A1 (en) 2016-01-28
RU2015131092A (ru) 2017-02-01
FR3024150A1 (fr) 2016-01-29
EP2980147B1 (fr) 2017-08-16
CN105295143A (zh) 2016-02-03
FR3024150B1 (fr) 2016-08-05
BR102015017864A2 (pt) 2016-02-02
KR20160013829A (ko) 2016-02-05
CN105295143B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101558734B1 (ko) 고내열 저동배율의 머플러 행어용 epdm 고무 조성물
JP6923315B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2016030598A (ja) ウィンドウスクリーンワイパーブレードのブレード部材用配合物
JP6673351B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2019172248A (ja) 窓ガラスワイパー用のワイパーブレード
JP6287601B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP6283572B2 (ja) ゴム組成物及び防振ゴム
JP2019516610A (ja) ウインドスクリーンワイパーフレーム用ワイパーブレード
JP2017008161A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JPH06207051A (ja) 防振ゴム組成物
JP2016102150A (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5399169B2 (ja) 潤滑ゴム組成物及び防振ゴム
JP2008088380A (ja) スタッドレスタイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する(重荷重用)スタッドレスタイヤ
JP6754226B2 (ja) ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品
CN110831823A (zh) 包含天然橡胶和聚丁二烯的雨刷刮片、制造方法和雨刷框架装置
JP5949820B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6374769B2 (ja) 水素化ニトリルゴム組成物とオイルシール
JP6105426B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2020164681A (ja) ワイパーラバー
JP6196821B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2020125409A (ja) ワイパーブレードゴム
US10207682B2 (en) Rubber wiper blade element with friction reducing agent that continuously migrates to the surface
KR100444666B1 (ko) 와이퍼 블레이드용 고무 조성물
KR20050005919A (ko) 등속조인트 부츠용 클로로프렌 고무 조성물
JP5397441B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200626