JP2016025350A - 伝熱プレート - Google Patents

伝熱プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2016025350A
JP2016025350A JP2015133480A JP2015133480A JP2016025350A JP 2016025350 A JP2016025350 A JP 2016025350A JP 2015133480 A JP2015133480 A JP 2015133480A JP 2015133480 A JP2015133480 A JP 2015133480A JP 2016025350 A JP2016025350 A JP 2016025350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer device
channel
channels
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015133480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567344B2 (ja
Inventor
ジェレミー・エム・ストレンジ
M Strange Jeremy
トーマス・イー・バナッハ
E Banach Thomas
チュオン・エイチ・ディープ
H Diep Chuong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamilton Sundstrand Space System International Inc
Original Assignee
Hamilton Sundstrand Space System International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamilton Sundstrand Space System International Inc filed Critical Hamilton Sundstrand Space System International Inc
Publication of JP2016025350A publication Critical patent/JP2016025350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567344B2 publication Critical patent/JP6567344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/022Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being wires or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/08Tubular elements crimped or corrugated in longitudinal section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/18Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気回路のサイズの縮小が続く中、部品から熱を離して移動させるために十分な伝熱装置を提供する。【解決手段】伝熱装置100は、流体入口103および流体出口105を画定する本体101と、流体入口103と流体出口105との間で流体連通している本体101内に画定される複数のチャネル107と、を含み、チャネル107が、流体入口103と流体出口105との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される。本体101は、流体入口103と流体出口105との間で、チャネル107を互いに流体的に隔離する単一マトリクスを画定し得る。【選択図】図1

Description

本開示は、伝熱システムに関し、より具体的には、伝熱構造物および伝熱プレートに関する。
電気回路(例えば、航空機または宇宙船回路)における電気部品は、熱発生部品を含み、正常に機能するためには、熱発生部品からの十分な熱移動を必要とする。例えば、送風機、伝熱プレート、および高温表面に隣接して通すための冷却剤を中に含むチューブまたはプレートのような能動的に冷却する装置等の多くの機構を使用して、冷却を達成している。電気回路のサイズの縮小が続く中、部品から熱を離して移動させるために十分な伝熱装置を開発することは、ますます困難になってきている。
かかる従来の方法およびシステムは、一般的に、それらの意図された目的には十分であると考えられている。しかしながら、当該技術分野には改善された伝熱装置の必要性が依然として存在する。金属ベースの付加製造技術における最近の進歩は、従来の機械加工では以前に可能でなかった微小規模の形状寸法的に複雑な装置を可能にしている。伝導性金属および革新的な形状寸法の使用は、高熱流束エネルギー源を冷却する装置に多くの利益を提供する。本開示は、この必要性のための解決策を提供する。
本開示の少なくとも1つの態様では、伝熱装置は、流体入口および流体出口を画定する本体と、流体入口と流体出口との間で流体連通している本体内に画定される複数のチャネルと、を含み、チャネルは、流体入口と流体出口との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される。本体は、流体入口と流体出口との間で、チャネルを互いに流体的に隔離する単一マトリクスを画定し得る。
本装置は、電気部品に装着されるように構成され得る。本体は、アルミニウムまたは任意の他の好適な材料を含み得る。本体は、約0.08インチ(約2mm)厚または任意の他の好適な厚さであり得る。本体は、各チャネルに対して少なくとも1つのチャネル流体入口を画定し得る。本体は、各チャネルに対して少なくとも1つのチャネル流体出口も画定し得る。
本チャネルは、波形状であり得、よってそれらは波形によって画定され得る。波形状のチャネルは、チャネルの交差および流体連通を回避するために、各チャネルの波形を互いに相をずらして画定することによって織り合わされ得る。
いくつかの実施形態では、複数のチャネルは、行と列の正方格子状に配列され得る。他の実施形態では、複数のチャネルは、対角線上に画定され得、少なくとも1つの屈曲部を含み得る。
各チャネルは、チャネルが本体内で熱的により合い、互いに流体的に隔離されるように、互いに180度相のずれた状態であり得る。
方法は、流体入口および流体出口を画定する本体と、流体入口と流体出口との間で流体連通している本体内に画定される複数のチャネルと、を形成することによって伝熱装置を形成することを含み、チャネルは、流体入口と流体出口との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される。このことは、付加製造によって伝熱装置を形成することを含み得る。
本開示のシステムおよび方法のこれらおよび他の特徴は、図面と関連してなされる以下の詳細な説明から当業者にとってはより容易に明らかになるであろう。
本開示が関係する分野の当業者が、過度の実験を行うことなく、本開示の装置および方法の作製方法および使用方法を容易に理解するように、本発明の実施形態が、以下のある特定の図面を参照して、下に詳細に説明される。
流動矢印によって表される流体流動を模式的に示す、本開示に従う伝熱装置の実施形態の平面図である。 織り合わされる流動チャネルを示す図1の伝熱装置の一部内の液量の模式的な透視図である。 ライン3−3によって取られた断面を示す、図1の伝熱装置の断面側の正面図である。 織り合わされたチャネルを示す、図1の伝熱装置の一部の断面平面図である。 図2に配向されるようなライン5−5に沿って取られた、図1の伝熱装置の一部の断面平面図である。 図1の伝熱装置の一部の拡大断面図である。
同様の参照番号が本開示の類似の構造的特徴または態様を特定する図面への参照が、ここで行われる。説明および例示の目的のためであり、限定のためではなく、本開示に従う伝熱装置の実施形態の実例となる図が、図1に示され、全体として参照文字100によって指定される。伝熱装置100の他の表示および態様が、図2〜図6に示される。本明細書に説明されるシステムおよび方法は、熱源(例えば、電気部品)から伝熱装置100を通過する冷却流体に熱を伝導して、それによって熱源を冷却させるように使用され得る。
全体として図1を参照すると、伝熱装置100は、流体入口103および流体出口105を画定する本体101を含む。本体101、またはその一部は、流体入口103と流体出口105との間で流体連通している本体101内に画定される複数のチャネル107も画定する。チャネル107は、流体入口103と流体出口105との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される。図2を参照すると、本体101は、流体入口103と流体出口105との間で、チャネル107を互いに流体的に隔離する単一マトリクスを画定し得る。図1に示されるように、流体入口103は、縮小形状プレナム(流動の方向における縮小)か、または任意の他の好適な形状であり得る。また示されるように、流体出口は、拡大形状プレナム(流動の方向における拡大)か、または任意の他の好適な形状であり得る。
装置100は、電気部品(例えば、マイクロチップまたは他の好適な装置)に装着され、そこから熱を移動し電気部品を冷却するように構成され得る。装置100を用いる任意の他の好適な伝熱適用が、本明細書に企図される。
図3を参照すると、本体101は、約0.05インチ(約1.25mm)〜約0.5インチ(約12.5mm)の厚さ「t」を有し得る。いくつかの実施形態では、本体101は、約0.08インチ(約2mm)厚であり得る。本体101は、任意の他の好適な厚さおよび/または断面設計を有し得る。例えば、本体101は、指定の設計エンベロープに一致させるために必要な様々な厚さを含み得る。
最小厚は、チャネルを作製するために使用される製造プロセスの能力によって制限される。本開示の実施形態を伴う付加製造技術の使用は、約0.02インチ(約0.5mm)という小さな寸法、および上に示したような全体的な本体厚を有するチャネル107を可能にした。
本体101は、各流体チャネルがチャネル流体入口111で流体入口103と接続するように、各チャネル107に対して少なくとも1つのチャネル流体入口111を画定し得る。チャネル流体入口111は、任意の好適なサイズおよび/または形状を含み得、任意の好適な様式で互いに異なり得る。本体101は、各流体チャネルがチャネル流体入口113で流体出口105と接続するように、各チャネル107に対して少なくとも1つのチャネル流体出口113も画定し得る。チャネル流体出口113は、任意の好適なサイズおよび/または形状を含み得、任意の好適な様式で互いに異なり得る。この点において、流れが、入口103で装置100に入り、チャネル入口111を通ってチャネル107中に移動し、チャネル107を通過し、チャネル出口113を通って出口105に向けてチャネル107を出ることができる。
チャネル107それぞれは、波形状(例えば、図2に示されるような正弦波、正方形、または任意の他の好適な波形状)を有し、よってそれらは、好適な波形によって画定される。チャネル107は、チャネル107間の交差を回避し流体連通を回避するために、織り合わされたチャネルから相のずれた各チャネル107の波形を画定することによって織り合わされる。
いくつかの実施形態では、複数のチャネル107は、行および/または交差する列の正方格子状に配列され得る。図2に示されるように、複数のチャネル107は、入口103から出口105までの直接経路に対して対角線上に画定され得る。チャネル107は、チャネル107が、格子の端部で屈曲して戻り互いに続けて織り合わされるように少なくとも1つの屈曲部109を含み得る。屈曲部109は、チャネル入口111が全て、格子の1つの端部上に配列され、チャネル出口113が、その格子の対向する端部上に配列されることを確実にする。任意の他の好適な構成が、本明細書に企図される。
各チャネル107は、チャネル107が、本体101内でより合うが互いに流体的に隔離されて残るように、それが一緒に織り合わされるチャネルから180度相のずれた状態であり得る。このような配置は、複数のチャネル間で一貫した熱伝達を可能にし、従来のシステムと比較して、熱源からの装置100の熱伝達を増加させる。
チャネル107は、本体101の厚さよりも低い高さ(波形の振幅)を有し得るが、その厚さ内の任意の好適な高さまたは断面積が、本明細書に企図される。上に記されるように、チャネル107は、約0.02インチ厚であり得、図4〜図6は、流動チャネル107の一部の断面図を示す。
本体101は、アルミニウムまたは任意の他の好適な熱伝導材料を含み得る。本体101を形成する材料および材料の組み合わせは、個別的に、熱伝導特性を考慮して、本体101において効率的に熱を流体に伝導するように選択され得る。
本明細書に開示されるように、伝熱装置100は、冷却剤(例えば、水または任意の他の好適な冷媒)がチャネル107を介して本体101を効率的に通過することを可能にすることによって、熱源から熱を効率的に移動させる。チャネル107の設計は、本体101内において、従来の構成に比べて、熱が冷却剤に移動するのにより長い経路および更なる時間を可能にする。そのような小型化設計は、小さい熱発生装置のはるかに効率的な冷却を可能にする。対角線上に織り合わされたチャネル配置は、全てのチャネルが全ての他のチャネルと熱連通するので、不十分な流動分散が原因の伝熱の損失も軽減させる。このことは、密度における大きな変化が流動の不安定性を生じさせ得る2相沸騰適用において、特に有益である。
本開示の別の態様では、方法は、本体内に複数の流体的に隔離されたチャネル107を画定する本体101を形成することによって伝熱装置100を形成することを含み、チャネル107は、流体入口103と流体出口105との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される。このことは、付加製造によって伝熱装置100を形成することを含み得る。装置100を形成するための任意の他の好適なプロセスが、本開示の範囲から逸脱することなく使用され得る。
上に説明され図面に示されるように、本開示の方法、装置、およびシステムは、増加した伝熱を含む優れた特性を有する伝熱装置を提供する。本開示の装置および方法が実施形態を参照して示され説明されたが、当業者であれば、変更および/または修正が、本開示の精神および範囲から逸脱することなくそれになされ得ることを容易に理解するであろう。
100 伝熱装置(装置)
101 本体
103 流体入口(入口)
105 流体出口(出口)
107 チャネル
111 チャネル流体入口(チャネル入口)
113 チャネル流体出口(チャネル出口)

Claims (14)

  1. 伝熱装置であって、
    流体入口および流体出口を画定する本体と、
    前記流体入口と前記流体出口との間で流体連通している前記本体内に画定される複数のチャネルであって、前記チャネルが、前記流体入口と前記流体出口との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される、チャネルと、を備える、伝熱装置。
  2. 前記本体が、前記流体入口と前記流体出口との間で、前記チャネルを互いに流体的に隔離する単一マトリクスを画定する、請求項1に記載の伝熱装置。
  3. 前記伝熱装置が、電気部品に装着されるように構成される、請求項1に記載の伝熱装置。
  4. 前記本体が、約0.08インチ厚である、請求項2に記載の伝熱装置。
  5. 前記本体が、各チャネルに対して少なくとも1つのチャネル流体入口を画定する、請求項1に記載の伝熱装置。
  6. 前記本体が、各チャネルに対して少なくとも1つのチャネル流体出口を画定する、請求項5に記載の伝熱装置。
  7. 前記チャネルが、波形状であり、波形によって画定される、請求項6に記載の伝熱装置。
  8. 前記波形状のチャネルが、チャネルの交差および流体連通を回避するために互いに相のずれた各チャネルの前記波形を画定することによって織り合わされる、請求項7に記載の伝熱装置。
  9. 前記複数のチャネルが、行と列の正方格子状に配列している、請求項7に記載の伝熱装置。
  10. 前記複数のチャネルが、対角線上に画定され、少なくとも1つの屈曲部を含む、請求項7に記載の伝熱装置。
  11. 各チャネルが、前記チャネルが前記本体内で熱的に結びつき互いに流体的に隔離されるように、互いに180度相のずれた状態である、請求項10に記載の伝熱装置。
  12. 前記本体が、アルミニウムを含む、請求項1に記載の伝熱装置。
  13. 方法であって、
    流体入口および流体出口を画定する本体と、前記流体入口と前記流体出口との間で流体連通している前記本体内に画定される複数のチャネルと、を形成することによって伝熱装置を形成することを含み、前記チャネルが、前記流体入口と前記流体出口との間で、織り合わされて互いに流体的に隔離される、方法。
  14. 形成することが、付加製造によって前記伝熱装置を形成することを含む、請求項13に記載の方法。
JP2015133480A 2014-07-22 2015-07-02 伝熱プレート Active JP6567344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/337,444 2014-07-22
US14/337,444 US20160025422A1 (en) 2014-07-22 2014-07-22 Heat transfer plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025350A true JP2016025350A (ja) 2016-02-08
JP6567344B2 JP6567344B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53682539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133480A Active JP6567344B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-02 伝熱プレート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160025422A1 (ja)
EP (1) EP2977702B1 (ja)
JP (1) JP6567344B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9693487B2 (en) * 2015-02-06 2017-06-27 Caterpillar Inc. Heat management and removal assemblies for semiconductor devices
TWM512730U (zh) * 2015-08-20 2015-11-21 Cooler Master Co Ltd 水冷式散熱裝置
US11346611B2 (en) 2016-08-16 2022-05-31 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers with multiple flow channels
JP6477800B2 (ja) * 2017-08-02 2019-03-06 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク
US10677538B2 (en) 2018-01-05 2020-06-09 Baltimore Aircoil Company Indirect heat exchanger
USD889420S1 (en) * 2018-01-05 2020-07-07 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat exchanger cassette
US11015872B2 (en) * 2018-06-29 2021-05-25 The Boeing Company Additively manufactured heat transfer device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142382A (ja) * 1982-12-03 1984-08-15 プッチ・タマラ 板状熱交換器
JPS59221597A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2000146461A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Osaka Gas Co Ltd 熱交換器
JP2005274120A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Showa Denko Kk 液冷式冷却板
JP2006295178A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 電子素子用ヒートシンク装置
JP2008526028A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 オンスクリーン テクノロジーズ インコーポレイテッド 熱伝達メッシュを組み込んだ冷却装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172247A (en) * 1966-04-20 1969-11-26 Apv Co Ltd Improvements in or relating to Plate Heat Exchangers
US3854523A (en) * 1971-08-19 1974-12-17 Du Pont Liquid heat exchange system
DE3126618C2 (de) * 1981-07-06 1986-08-07 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wärmeaustauscher aus Hohlfäden
DE19528116B4 (de) * 1995-08-01 2007-02-15 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit Platten-Sandwichstruktur
DE60208953T2 (de) * 2001-07-13 2006-09-21 Lytron, Inc., Woburn Kühlplatte mit plattem Schlauch zur Flüssigkeitskühlung elektrischer Komponenten
NL1027640C2 (nl) * 2004-12-01 2006-06-02 Stichting Energie Warmtewisselaarelement, warmtewisselaar en werkwijze voor het wisselen van warmte.
JP5565459B2 (ja) * 2010-04-21 2014-08-06 富士電機株式会社 半導体モジュール及び冷却器
US9952004B2 (en) * 2013-04-11 2018-04-24 Solid State Cooling Systems High efficiency thermal transfer plate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142382A (ja) * 1982-12-03 1984-08-15 プッチ・タマラ 板状熱交換器
JPS59221597A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2000146461A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Osaka Gas Co Ltd 熱交換器
JP2005274120A (ja) * 2004-02-24 2005-10-06 Showa Denko Kk 液冷式冷却板
JP2008526028A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 オンスクリーン テクノロジーズ インコーポレイテッド 熱伝達メッシュを組み込んだ冷却装置
JP2006295178A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 電子素子用ヒートシンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2977702A1 (en) 2016-01-27
US20160025422A1 (en) 2016-01-28
EP2977702B1 (en) 2019-03-06
JP6567344B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567344B2 (ja) 伝熱プレート
JP5600097B2 (ja) 冷却板アセンブリおよびパワーエレクトロニクス・モジュール
CN110610911B (zh) 一种新型三维均匀分流歧管式微通道
JP6972645B2 (ja) 電力変換装置
CN106662122B (zh) 空气流发生器和空气流发生器阵列
EP3034978A1 (en) Plate type heat exchanger with cutted plate
JP2009290218A (ja) 熱管理装置及び熱管理装置の製造方法
JP2016025354A (ja) 伝熱板
KR101694979B1 (ko) 복층 구조의 폐열 회수형 열전발전장치
JP6666083B2 (ja) 伝熱板
CN204014395U (zh) 散热模组
EP3803903B1 (en) Jet impingement cooling apparatus and method
JP2014086505A (ja) 電力変換装置
RU2569406C1 (ru) Кожухопластинчатый теплообменник
RU2584081C1 (ru) Микроканальный теплообменник
JP5653852B2 (ja) 冷却装置
JP2016017737A (ja) Ted熱交換器
Husain et al. Performance characterization of laminar flow in multiple microjet impingement heat sinks
RU2529288C1 (ru) Пакет пластин теплообменного аппарата
JP2019079908A (ja) 冷却装置及びこれを備えた半導体モジュール
CN106574638B (zh) 空气冷却系统和气流发生器
US20190316847A9 (en) Plate heat exchanger with dual flow path
Bari et al. Ultra compact heat exchanger with geometry induced wall jet
US20130048261A1 (en) Heat exhanger
RU2559412C1 (ru) Кожухопластинчатый теплообменник

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250