JP2016021175A - 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム - Google Patents

診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016021175A
JP2016021175A JP2014145097A JP2014145097A JP2016021175A JP 2016021175 A JP2016021175 A JP 2016021175A JP 2014145097 A JP2014145097 A JP 2014145097A JP 2014145097 A JP2014145097 A JP 2014145097A JP 2016021175 A JP2016021175 A JP 2016021175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
item
medical
pointer
item name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014145097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074390B2 (ja
Inventor
義幸 倉見
Yoshiyuki Kurami
義幸 倉見
晶也 津郷
Akinari Tsugo
晶也 津郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014145097A priority Critical patent/JP6074390B2/ja
Priority to CN201510337408.2A priority patent/CN105279367B/zh
Priority to US14/751,160 priority patent/US10303850B2/en
Publication of JP2016021175A publication Critical patent/JP2016021175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074390B2 publication Critical patent/JP6074390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2458Special types of queries, e.g. statistical queries, fuzzy queries or distributed queries
    • G06F16/2477Temporal data queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 診療情報の複数の項目を表示する表示画面において、簡単な操作で非表示に設定した項目の一時的な参照が可能な診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システムを提供することを目的とする。【解決手段】 診療支援クライアントの表示画面15には、患者の診療情報に含まれる複数の項目の項目名を表示する項目名表示領域41と、項目毎のグラフGを表示する内容表示領域42とが設けられている。表示画面15は、マウスのクリック操作を伴う第1操作により、内容表示領域42において項目毎のグラフGの表示/非表示の設定が可能である。加えて、項目名表示領域41にポインタ36を重ね合わせるのみでクリック操作を伴わないマウスオーバ操作によって、非表示設定項目のグラフG3を一時的に表示することが可能である。【選択図】図8

Description

本発明は、診療を支援する診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システムに関するものである。
医療分野において、患者の診断に際して取得された診療情報を表示することにより診療を支援する診療支援システムが知られている(特許文献1及び特許文献2参照)。
診療情報には、体温、血圧及び脈拍などのバイタルサインに関する項目や、生化学検査及び血液検査などの検査に関する項目など、多岐に渡る。特許文献1には、診療情報の複数の項目を並べて表示する表示画面が記載されている。表示画面には、項目名を表示する項目名表示領域と、項目毎のデータ内容を表示する内容表示領域が設けられている。内容表示領域には、異なるタイミングで実施された複数回の測定や検査によって取得された診療情報を時系列に記録した時系列データがグラフなどの形態で表示される。特許文献1のシステムは、表示画面に表示する項目を選択するための表示/非表示設定機能を有している。表示画面には操作キーが配されており、操作キーの押下操作を伴う選択操作により、複数の項目の中から表示する項目が設定される(2頁、左下欄)。こうした選択操作により選択された項目のみが表示画面に表示され、それ以外の項目は非表示(表示画面に表示されない)になる。
特許文献2にも、特許文献1の表示画面と同様に、複数の項目のグラフを並べて表示することが可能な表示画面が記載されている。特許文献2の表示画面では、表示されている複数のグラフのうち、マウスのポインタを任意のグラフに重ねるのみでクリック操作を伴わないマウスオーバ操作により、ポインタが重なったグラフが強調表示されるようになっている。具体的には、ポインタが重なったグラフ以外のグラフが相対的に薄い色に変更されることにより、ポインタが重なったグラフが相対的に強調される(段落0033)。
特開平2−228522号公報 特開2011−150395号公報
診療情報の項目は多岐に渡り、患者や疾患に応じて必要な項目に限っても、項目数は多い。そのため、表示画面にすべての項目を表示すると、非常に見づらい。そのため、特許文献1の表示/非表示設定機能などを使用して表示項目を選択して絞り込むことが必要になるが、一方で、患者の状態、疾患の内容や状況によっては、非表示に設定した項目の中でも一時的に参照したい項目も多い。もちろん、表示画面の見やすさを考慮すると、一時的な参照が終了した後は、非表示に設定した項目は非表示になるのが好ましい。
しかしながら、特許文献1の表示/非表示設定機能は、表示と非表示の設定に関して、操作キーの押下操作を伴う選択操作が必要であるため、一時的に非表示項目を表示項目に設定したり、一時的な参照が終了した後、表示項目を非表示項目に戻すには、操作が煩雑であるという問題があった。特許文献2にも、上記課題及びその解決策について明示も示唆もない。
本発明は、診療情報の複数の項目を表示する表示画面において、簡単な操作で非表示に設定した項目の一時的な参照が可能な診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の診療支援装置は、画面編集部と、表示/非表示設定部と、画面制御部とを備える。画面編集部は、患者の診療情報を表示する表示画面であって、診療情報に含まれる複数の項目について、項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する。表示/非表示設定部は、ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による操作指示に応じて、内容表示領域において項目のデータ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、項目毎に行うことが可能である。画面制御部は、項目のうち非表示に設定された非表示設定項目について、項目名表示領域内の項目名の位置にポインタを重ね合わせるのみでクリック操作を伴わない第2操作による操作指示に応じて、ポインタが重なっている項目名に該当するデータ内容を内容表示領域に表示し、ポインタが項目名の位置から外れて第2操作が終了した場合には、データ内容を非表示に戻す制御を行う。
表示画面には、表示/非表示設定部で設定された非表示設定項目の設定内容を維持したまま、非表示設定項目の全項目について、内容表示領域にデータ内容を一括して表示させるための操作指示を入力する一括表示操作部が設けられていることが好ましい。
データ内容は、患者の診療情報を時系列に記録した項目毎の時系列データであることが好ましい。時系列データは、グラフの形態で表示されることが好ましい。項目には、バイタルサイン及び検査に関する項目が含まれていてもよい。
表示画面において、項目名表示領域には、縦方向に複数の項目名が配列されており、内容表示領域には、横方向に時間軸が設定されており、項目毎に時系列データが表示されることが好ましい。
第2操作によって非表示設定項目が表示される場合には、内容表示領域には、該当する項目のデータ内容に加えて目盛りが表示されることが好ましい。
本発明の診療支援装置の作動方法は、画面編集ステップと、表示/非表示設定ステップと、画面制御ステップとを備えている。画面編集ステップは、患者の診療情報を表示する表示画面であって、診療情報に含まれる複数の項目について、項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する。表示/非表示設定ステップは、ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による操作指示に応じて、内容表示領域において項目のデータ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、項目毎に行う。画面制御ステップは、項目のうち非表示に設定された非表示設定項目について、項目名表示領域内の項目名の位置にポインタを重ね合わせるのみでクリック操作を伴わない第2操作による操作指示に応じて、ポインタが重なっている項目名に該当するデータ内容を内容表示領域に表示し、ポインタが項目名の位置から外れて第2操作が終了した場合には、データ内容を非表示に戻す制御を行う。
本発明の心証支援プログラムは、コンピュータを診療支援装置として機能させるための診療支援プログラムであって、画面編集ステップと、表示/非表示設定ステップと、画面制御ステップとをコンピュータに実行させる。画面編集ステップは、患者の診療情報を表示する表示画面であって、診療情報に含まれる複数の項目について、項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する。表示/非表示設定ステップは、ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による操作指示に応じて、内容表示領域において項目のデータ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、項目毎に行う。画面制御ステップは、項目のうち非表示に設定された非表示設定項目について、項目名表示領域内の項目名の位置にポインタを重ね合わせるのみでクリック操作を伴わない第2操作による操作指示に応じて、ポインタが重なっている項目名に該当するデータ内容を内容表示領域に表示し、ポインタが項目名の位置から外れて第2操作が終了した場合には、データ内容を非表示に戻す制御を行う。
本発明の診療支援システムは、診療支援クライアントと診療支援サーバで構成される診療支援システムであって、画面編集部と、表示/非表示設定部と、画面制御部とを備える。画面編集部は、患者の診療情報を表示する表示画面であって、診療情報に含まれる複数の項目について、項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する。表示/非表示設定部は、ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による操作指示に応じて、内容表示領域において項目のデータ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、項目毎に行うことが可能である。画面制御部は、項目のうち非表示に設定された非表示設定項目について、項目名表示領域内の項目名の位置にポインタを重ね合わせるのみでクリック操作を伴わない第2操作による操作指示に応じて、ポインタが重なっている項目名に該当するデータ内容を内容表示領域に表示し、ポインタが項目名の位置から外れて第2操作が終了した場合には、データ内容を非表示に戻す制御を行う。
本発明によれば、診療情報の複数の項目を表示する表示画面において、簡単な操作で非表示に設定した項目の一時的な参照が可能な診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システムを提供することができる。
医療情報システムを示す説明図である。 電子カルテに記録されている診療情報を示す説明図である。 画像サーバに記録されている診療情報を示す説明図である。 診療支援サーバ等に用いられるコンピュータの電気的な構成を示すブロック図である。 クライアント端末の機能概要を示す説明図である。 表示画面の一例を示す説明図である。 表示/非表示設定画面の説明図である。 マウスオーバ操作で非表示設定項目を表示した表示画面の例である。 非表示設定項目を一括表示設定した場合の表示画面の例である。 診療支援クライアントと診療支援サーバの処理の概要図である。 診療情報の表示手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の説明図である。
「第1実施形態」
図1に示す医療情報システム10は、病院等の医療施設で医療情報の管理及び利用をするために用いられるコンピュータシステムである。この医療情報システム10は、診療支援サーバ11と、診療支援クライアント12と、サーバ群13と、これらを相互に通信可能に接続するネットワーク14とで構成されている。サーバ群13は、患者の診療情報を格納するサーバであり、サーバ群13には、電子カルテサーバ16、画像サーバ17などが含まれる。ネットワーク14は、例えば、院内に敷設されたLAN(Local Area Network)である。
診療支援クライアント12は、内科、外科、耳鼻科、眼科といった各診療科に設置される端末であり、例えば、診療科の医師によって操作される。診療支援クライアント12は、電子カルテサーバ16にアクセスして、電子カルテの入力や閲覧をする機能を有している。電子カルテには、問診や診断内容などの診察記録、医療検査の検査値やバイタルサインの測定値、処置や手術などの治療記録を含む診療情報が入力されている。また、診療支援クライアント12は、画像サーバ17にアクセスして、X線画像などの検査画像を閲覧する機能を有している。このように診療支援クライアント12は、診療情報を閲覧するためのビューア端末として機能する。
さらに、診療支援クライアント12は、診療支援サーバ11にアクセスして、患者の診療情報の配信を受けて、配信された診療情報を表示画面15に表示して閲覧する機能を有している。表示画面15は、電子カルテ専用のカルテ表示画面や検査画像専用の画像表示画面とは異なり、電子カルテに含まれる医療検査の検査値や測定値、検査画像を1つの画面内にまとめて表示することが可能である。表示画面15では、例えば、検査値や測定値が複数回分ある場合には、それらを時系列に記録し、検査値や測定値の時間的な推移を表す時系列データが、例えばグラフGの形態で表示される。なお、時系列データの表示形態としては、グラフ以外でもよく、例えば、検査値や測定値そのものを時間軸に沿って表形式で配列するものでもよい。
診療支援サーバ11は、診療支援クライアント12から、患者の指定を含む配信要求に基づいて、電子カルテサーバ16や画像サーバ17から、指定された患者の診療情報を取得して、取得した診療情報を要求元の診療支援クライアント12に配信する。
電子カルテサーバ16は、電子カルテが格納される電子カルテデータベース(以下、カルテDB(Data Base)という)16Aを備えている。画像サーバ17は、複数枚の検査画像が格納される画像DB17Aを有しており、いわゆるPACS(Picture Archiving and Communication System)サーバである。カルテDB16Aや画像DB17Aは、患者ID(Identification Data)などのキーワードによる検索が可能なデータベースである。
図2に示すように、カルテDB16Aには、患者の診療情報を記録したカルテデータが格納されている。カルテデータは、患者ID(P1、P2・・・)が付与されて患者単位で管理される。カルテデータは、患者の氏名、生年月日、性別、患者ID等の患者基本情報と、患者の診療情報で構成される。
診療情報には、患者の心拍、脈拍、血圧、体温などのバイタルサインの測定値や、患者に対して実施される臨床検査の検査値が含まれる。臨床検査は、生化学検査、血液検査などの検体検査及び脳波検査などの生理検査を含む。また、診療情報には、患者に施される診療の内容、具体的には、投薬、手術、処置などの治療の内容や、問診の内容なども含まれる。このように診療情報には、複数の項目が有り、図2では、診療情報として、体温、血圧(上)、血圧(下)の測定値、生化学検査の検査値として、AST:ASparTate aminotransferase(GOT:Glutamic Oxaloacetic Transaminase)、総ビリルビンなどの項目が例示されている。
診療情報の各項目の1件分のレコードには、検査日や測定日などの日時に関する情報、取得されたデータ内容(検査値や測定値)、属性が含まれる。日時の情報は、測定値であれば測定日時であり、検査値であれば検査日時であり、投薬量であれば、投薬を実施した日時あるいは処方した日時である。
属性は、データを分類するために与えられる情報であり、診療情報の各項目の属性を表す情報である。属性は、診療情報を検索するためのキーワードとして利用することも可能である。属性としては、例えば、診療情報の項目名(「血圧(上)」、「投薬」など)、項目が帰属する分類名などが含まれる。分類としては、例えば、大分類として、バイタル、検体検査などがあり、検体検査の中分類として、生化学検査、血液検査などがある。
図3に示すように、画像DB17Aには、X線検査やCT検査などの画像検査で撮影された複数枚の検査画像からなる検査データが格納されている。検査画像には患者IDが付与されており、患者IDで検査画像を検索することが可能である。画像検査においては、CT(Computed Tomography)検査で取得される複数枚の断層画像のように、1回の検査で複数枚の検査画像が撮影される場合もある。1回の検査で取得された複数枚の検査画像には、同じ検査IDが付与されて1件の検査画像として管理される。また、検査画像についても、画像検査が実施された日時毎に管理される。検査画像の属性には、例えば、検査種別を表す「X線検査」や「CT検査」、画像の種別である「X線画像」や「CT画像」、撮影部位を表す「胸部」や「頭部」といった情報が付与される。
診療支援サーバ11、診療支援クライアント12、電子カルテサーバ16、画像サーバ17は、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ワークステーションといったコンピュータをベースに、オペレーティングシステム等の制御プログラムや、クライアントプログラム又はサーバプログラム等のアプリケーションプログラムをインストールして構成される。
図4に示すように、各サーバ11、16、17や診療支援クライアント12を構成するコンピュータは、基本的な構成は同じであり、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、ストレージデバイス23、通信I/F24、及び入出力部26を備えている。これらはデータバス27を介して接続されている。入出力部26は、ディスプレイ(表示部)28と、キーボードやマウスなどの入力デバイス29とからなる。
ストレージデバイス23は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、制御プログラムやアプリケーションプログラム(以下、APという)30が格納される。また、DBが構築されるサーバには、プログラムを格納するHDDとは別に、DB用のストレージデバイス23として、例えば、HDDを複数台連装したディスクアレイが設けられる。ディスクアレイは、サーバ本体に内蔵されるものでもよいし、サーバ本体とは別に設けられ、サーバ本体にケーブルやネットワークを通じて接続されるものでもよい。
メモリ22は、CPU21が処理を実行するためのワークメモリであり、RAM(Random Access Memory)で構成される。CPU21は、ストレージデバイス23に格納された制御プログラムをメモリ22へロードして、プログラムに従った処理を実行することにより、コンピュータの各部を統括的に制御する。通信I/F24は、ネットワーク14との間の伝送制御を行うネットワークインタフェースである。
診療支援クライアント12には、AP30として、電子カルテの閲覧や編集を行う電子カルテソフトウエアや、検査画像や表示画面15の閲覧を行うためのビューアソフトウエアなどのクライアントプログラムがインストールされている。ビューアソフトウエアは、例えば、診療支援サーバ11に適合した仕様(コマンドや通信するデータフォーマットなど)の専用ソフトウエアである。ビューアソフトウエアには、表示画面15の画面テンプレートなども含まれている。ここで、診療支援クライアント12は、本実施形態において、診療支援装置に相当する。
図5に示すように、診療支援クライアント12において、表示画面15を表示するためのビューアソフトウエアが起動されると、診療支援クライアント12のCPU21Aは、メモリ22などと協働して、GUI(Graphical User Interface)制御部31、画面編集部32、表示/非表示設定部33、要求発行部34として機能する。
画面編集部32は、画面テンプレート及び診療支援サーバ11から取得する診療情報に基づいて、表示画面15の画面データの編集を行う。画面編集部32は、ビューアソフトの起動直後において起動画面を作成する。起動画面は、例えば、画面テンプレートのみに基づいて、診療情報を含まない表示画面15である。起動画面において患者IDの指定、診療情報の配信指示などの操作指示が行われて、診療支援サーバ11から指定した患者の診療情報の配信を受ける。診療支援サーバ11との通信は、CPU21Aの制御の下、通信I/F24を通じて行われる。
画面編集部32が編集した画面データは、GUI制御部31に送られる。GUI制御部31は、画面データに基づいて表示画面15を再現してディスプレイ28Aに表示される。表示画面15は、GUI(Graphical User Interface)による操作機能を備えている。表示画面15には、GUIの構成要素であるポインタ36が挿入表示される。ポインタ36は、周知のように、表示画面15内の任意の位置をポイントするためのもので、マウスなどの入力デバイス29Aを操作部として機能する。ポインタ36の操作部としては、マウスの他、トラックボール、タッチパッドなどがある。
GUI制御部31は、表示画面15を通じて入力デバイス29Aから入力される操作指示(操作指示の信号)を受け付けて、受け付けた操作指示に従った画面制御を行う画面制御部として機能する。ポインタ36を通じて入力デバイス29AからGUI制御部31に対して入力される操作指示としては、例えば、入力デバイス29A(ポインタ36の操作部)がマウスである場合には、マウスによるクリック操作(第1操作)と、マウスによるマウスオーバ操作(第2操作)がある。
クリック操作は、表示画面15内に設けられた操作ボタンなどにポインタ36を重ね合わせた上で、マウスによるクリック操作(第1操作)によって、表示画面15上で操作ボタンを押下する操作である。これに対して、マウスオーバ操作(第2操作)は、ポインタ36を表示画面15内の操作ボタンなどにポインタ36を重ね合わせるのみで、マウスによるクリック操作を伴わない操作である。
第1操作及び第2操作について、本例においては、ポインタ36の操作部がマウスの場合を例に説明しているが、ポインタ36の操作部が、トラックボールやタッチパッドなどの場合でも、第1操作及び第2操作は可能である。トラックボールやタッチパッドでも、トラックボールやタッチパッドによるクリック機能は設けられているし、ポインタ36を移動させる機能はマウスと何ら代わりはないため、マウスオーバ操作と同様の操作も可能である。また、第1操作について、本例では、クリック操作を例に説明したが、第1操作はクリック操作が含まれていればよく、クリック操作に加えて何らかの操作を含む複合操作であってもよい。
表示/非表示設定部33は、診療情報の項目のうち、表示画面15に表示するか、非表示にするか(表示しないか)を設定するための設定部である。表示及び非表示の設定は、GUI制御部31を通じて入力される操作指示に基づいて行われる。表示/非表示設定部33による設定情報は、画面編集部32に送信される。画面編集部32は受信した設定情報に基づいて表示画面15の画面データを更新する。
また、設定情報は、診療支援サーバ11に対しても送信される。診療支援サーバ11は、次回以降の診療情報の配信の際に、診療情報とともに設定情報を配信する。これにより、診療支援クライアント12において、設定情報を保存しない場合でも、設定情報を次回以降の起動時に引き継ぐことができる。また、別の診療支援クライアント12で同じ患者の診療情報を表示する場合でも、診療支援サーバ11を通じて設定情報を引き継ぐことができる。
要求発行部34は、診療支援サーバ11に対する、診療情報の配信要求や、表示/非表示の設定要求を発行する。要求発行部34は、GUI制御部31を介して、患者ID及び疾患IDの指定とともに診療情報の配信指示を受け付けると、診療情報の配信要求を発行する。また、要求発行部34は、表示/非表示設定部33が設定した内容を、画面編集部32を通じて受け取ると、設定要求を発行する。発行された配信要求や設定要求は、ネットワーク14を通じて診療支援サーバ11に送信される。
図6に示すように、表示画面15は、項目名表示領域41、内容表示領域42及び患者基本情報表示領域43を有している。患者基本情報表示領域43は、患者名、患者ID、年齢などの患者基本情報が表示される。患者IDの指定は、例えば、患者基本情報表示領域43に患者名や患者IDを入力することにより行われる。なお、患者基本情報表示領域43に、患者の疾患名を表示してもよい。
項目名表示領域41は、診療情報に含まれる複数の項目の項目名を一覧表示する領域である。項目名表示領域41には、患者毎に記録されているすべての項目の項目名が表示される。項目名表示領域41には、項目毎に項目名を表示する表示欄44が設けられている。項目名表示領域41は、バイタル、検体検査といった大分類毎に分割されて、それぞれにサブ領域41Aが設定されている。各サブ領域41Aの横には、スライドバーが設けられており、サブ領域41A毎に縦方向のスクロールが可能となっている。
本例では、大分類がバイタルのサブ領域41Aには、体温、血圧(上)、血圧(下)、脈拍数及び体重の5項目が表示されている。各項目名の横には、脈拍数であれば、[回]、体重であれば[kg]のように、項目毎のデータ内容の単位が表示されている。図6で表示されている項目は、5項目であるが、縦方向のスクロールによって、隠れている項目を表示することが可能である。
また、大分類が検体検査のサブ領域41Aには、中分類が生化学検査に関する項目と、中分類が血液検査に関する項目が含まれている。生化学検査の項目は、例えば、AST(GOT)、ALT:Alanine aminotransferase(GPT:Glutamic Pyruvic Transaminase)、クレアチニン、尿素窒素、CRP:C-reactive protein、及び総ビリルビンの6項目であり、血液検査の項目は、白血球数、ヘモグロビンなどである。検体検査のサブ領域41Aについても、スクロールによって、隠れている項目を表示することが可能である。
内容表示領域42は、体温や血圧などの診療情報の各項目のデータ内容を表示する領域である。内容表示領域42は、横軸に時間が割り当てられており、データ内容の経時的な推移を表す時系列データが、例えばグラフG1、G2の形態で表示される。グラフG1、G2は、複数のデータの入力点を線分で結んだ折れ線グラフであり、各入力点には、データの数値が表示される。これにより、患者の経時的な状態の変化を確認することができる。また、内容表示領域42には、数値データの他、検査画像などの画像データを表示することも可能である。検査画像は、撮影日付に相当する位置にサムネイル画像が表示される。
内容表示領域42の上部には、第1時間軸47が設けられている。第1時間軸47は、年、月、日などの情報と目盛りを、設定された時間尺度に応じて配列したものである。第1時間軸47は、内容表示領域42の第1表示期間に相当する長さを有しており、また、内部に情報を表示できるように縦方向に幅を有している。本例では、第1表示期間は、2013年10月末から2014年1月中旬までの約4ヶ月に設定されている。
第1表示期間は横方向の画面スクロール操作により、変更することが可能である。この画面スクロール操作により、診療情報の表示範囲が変更され、それに伴って、第1時間軸47の年、月の表示も変更される。また、内容表示領域42は、縦方向の画面スクロールも可能である。隠れているグラフGがある場合には、縦方向の画面スクロール操作により、表示することができる。
第1時間軸47の上方には、第1時間軸47よりも相対的に時間尺度が長い第2時間軸49が設けられている。第2時間軸49は、第1表示期間よりも長い第2表示期間を表す。本例では、第2表示期間は、第1表示期間(4ヶ月)の2倍の約8ヶ月に設定されている。第2時間軸49には、例えば、1月毎に目盛りが表示される。第2時間軸49内には、第1表示期間が含まれており、第2時間軸49には、第1表示期間を表す期間標識51が表示される。期間標識51は、内容表示領域42の第1表示期間が、第2時間軸49において、どの期間に対応するかを示す標識である。期間標識51の幅は、第2時間軸49の時間尺度における、第1表示期間の幅に対応している。本例では、第1表示期間は、約4ヶ月なので、期間標識51の幅は、第2時間軸49の時間尺度における約4ヶ月の幅に対応する。
また、内容表示領域42に表示される項目は、項目名表示領域41に表示される項目のうち、表示/非表示設定部33によって、表示する設定が行われた表示設定項目である。本例では、バイタルの体温と血圧(上)の2項目が表示設定項目である。グラフG1が体温であり、グラフG2が血圧(上)である。項目名表示領域41に示すように、診療情報の項目は多数あるため、全項目を表示させると、項目間でグラフが重なって、見づらい。そのため、常時表示する必要性の高い項目、例えば、常時確認が必要な優先度の高い項目についてのみ表示設定を行っておき、他の項目については非表示に設定しておくことで、優先度の高い項目の良好な閲覧性を確保できる。
項目名表示領域41において、表示設定項目(体温と血圧(上))の表示欄44は、ハッチングで示すように、他の表示欄44と色や濃度を変化させることにより、識別可能な形態で表示される。また、内容表示領域42の右横には、表示設定項目の項目名が表示される。これらの表示により、どの項目が表示設定項目なのかを簡単に確認することができる。
設定ボタン52は、各種設定を行うためのボタンであり、設定の1つに、表示/非表示設定がある。設定ボタン52が操作されて、設定メニューから、表示/非表示設定が選択されると、図7に示すような、設定画面53が表示される。設定画面53には、項目名表示領域41に表示されるすべての項目が表示され、項目毎に、表示/非表示の設定を行うことが可能となっている。表示/非表示の設定は、マウスの移動によりポインタ36を所望のチェックボックス53Aに重ね合わせた状態で、クリック操作(第1操作)を行うにより、チェックボックス53Aをチェックすることにより行われる。
本例では、体温と血圧(上)の2項目が表示設定されているため、その2項目については、表示のチェックボックス53Aにチェックが入り、他の項目については、非表示のチェックボックス53Aにチェックが入っている。なお、本例の表示/非表示の設定操作は、一例であり、他の方法でもよい。例えば、設定画面53を使用せずに、項目名表示領域41の表示欄44毎にチェックボックスを設けて、マウスのクリック操作(第1操作)によって表示/非表示の設定を行うようにしてもよい。
各項目についての表示/非表示の設定は、上述のとおり行われるが、表示画面15は、さらに、マウスオーバ操作(第2操作)により、非表示に設定された非表示設定項目を一時的に表示させる機能を備えている。
具体的には、図8に示すように、マウスの移動操作により、項目名表示領域41内の所望の項目名の表示欄44にポインタ36を重ね合わせるのみで、マウスによるクリック操作を伴わないマウスオーバ操作を行うことにより、ポインタ36が重なっている項目名の表示欄44に該当するデータ内容が内容表示領域42に表示される。そして、ポインタ36が項目名の表示欄44の位置から外れて、マウスオーバ操作が終了した場合には、データ内容が非表示に戻される。
図8の例では、項目名が総ビリルビンの表示欄44にマウスオーバ操作が行われているため、内容表示領域42には、表示設定されているグラフG1、G2に加えて、非表示設定されている総ビリルビンのデータ内容であるグラフG3が表示される。ポインタ36が総ビリルビンの表示欄44から外れると、総ビリルビンのグラフG3は再び非表示になる。グラフG3が表示されている間、内容表示領域42の左端には、縦軸に総ビリルビンの目盛り54が表示される。グラフG3が非表示になると、目盛り54も消える。
このようなマウスオーバ操作により、非表示設定項目を一時的に表示できるようにすることで、非表示設定項目の一時的な参照を簡単な操作で行うことが可能となる。
こうした画面制御は、GUI制御部31によって行われる。GUI制御部31は、表示画面15内のポインタ36の位置を監視し、項目名表示領域41内の非表示項目設定された項目名の表示欄44のいずれかにポインタ36が重ね合わせられたことを検知すると、マウスオーバ操作が行われたと判定する。GUI制御部31は、マウスオーバ操作が行われた項目名に該当するグラフG3を表示する。この際に、非表示設定項目の診療情報に関しては、予め診療支援サーバ11から配信されていない場合もある。その場合には、GUI制御部31は、要求発行部34を通じて診療支援サーバ11に対して配信要求を送信して、必要な診療情報を取得する。必要に応じて画面編集部32が起動して、表示画面15の編集が行われる。
また、GUI制御部31は、項目名表示領域41において、ポインタ36が重な合わせられる表示欄44に対して、タグ56をポップアップ表示する。タグ56は、ポインタ36によってポイントされている項目名を表示するためのもので、本例では、総ビリルビンのタグ56がポップアップされる。本例のように、ポインタ36と表示欄44の大きさに大きな差が無い場合には、ポインタ36を1つの表示欄44だけに重ね合わせることが難しい。ポインタ36は、一般に矢印形状をしており、その先端が対象物に重ね合わせられることによって対象物のポイントが行われる。本例においても、ポインタ36は矢印形状をしており、GUI制御部31は、ポインタ36の先端が重ね合わされた表示欄44がポイントの対象物であると判定し、対象物と判定された表示欄44についてタグ56を表示する。これにより、ポインタ36が複数の項目名の表示欄44に重なっている状態でも、ポインタ36によるポイントの対象物がどの表示欄44かを簡単に確認することができる。
また、表示画面15には、一括表示ボタン(一括表示操作部)57が設けられている。一括表示ボタン57は、非表示設定項目の設定内容を維持したまま、非表示設定項目の全項目のデータ内容を、一括して表示させるための操作指示を入力するための操作部である。一括表示ボタン57をクリック操作すると、図9に示すように、内容表示領域42には、表示設定項目のグラフG1、G2に加えて、非表示設定項目の全項目のグラフG4が表示される。この際に、表示/非表示設定部33で設定された設定内容に変更が加えられることはなく、非表示設定項目の設定内容については非表示のままである。
また、内容表示領域42において、表示設定項目のグラフG1、G2と非表示設定項目のグラフG4は、識別可能に表示される。具体的には、優先度が高い項目は、グラフG1、G2であるため、例えば、グラフG1、G2が黒で表示されている場合には、グラフG4をグレーで表示するというように、グラフG1、G2に対して、グラフG4の濃度を下げるなどの方法により、グラフG4を、グラフG1、G2よりも相対的に目立たなくする。これにより、非表示設定項目を一括表示しても、表示設定項目と区別することが可能となる。一括表示ボタン57を再度クリック操作すると、非表示設定項目は再び非表示になる。
図10に示すように、診療支援サーバ11には、AP30として、診療支援サーバとして機能させるためのサーバプログラムがインストールされている。診療支援サーバ11のCPU21Bがサーバプログラムを起動すると、CPU21Bは、要求受付部61、診療情報取得部62として機能する。要求受付部61は、診療支援クライアント12からの配信要求や設定要求を受け付ける。診療情報取得部62は、配信要求で指定された患者の診療情報に対する取得要求を、サーバ群13に対して送信して、診療情報を取得する。
また、要求受付部61が設定要求を受け付けた場合には、表示/非表示設定テーブル63に設定情報を格納する。表示/非表示設定テーブル63は、診療支援クライアント12の表示/非表示設定部33が設定した患者毎の設定情報を格納する格納部である。診療情報取得部62は、診療支援クライアント12に対して診療情報を配信する場合には、表示/非表示設定テーブル63を参照して、指定された患者に関する設定情報の有無を確認する。設定情報が有る場合には、診療情報とともに診療支援クライアント12に配信する。
以下、上記構成の作用について、図11を参照しながら説明する。診療支援クライアント12を用いて診療情報を閲覧する場合には、診療情報を閲覧するためのビューアソフトを起動する。そして、操作画面として機能する表示画面15を通じて、患者IDを指定して診療情報の配信要求を指示する(S1010)。診療支援サーバ11は、配信要求に基づいて、指定された患者の診療情報を診療支援クライアント12に配信する。
診療支援クライアント12は、診療情報を受信すると(S1020でY)、画面編集部32は、受信した診療情報に基づいて表示画面15の画面データを作成する。ここで、診療支援クライアント12に、表示/非表示に関する設定情報が保存されている場合、あるいは、診療情報とともに設定情報も受信した場合には、画面編集部32は、受信した診療情報の項目の中から、設定情報に基づいて、表示設定項目を判定して、データ内容については表示設定項目のみを表示する表示画面15の画面データを作成する。図6に示すように、GUI制御部31は、画面編集部32が作成した画面データに基づいて表示画面15を再現してディスプレイ28Aに表示する(S1030)。
図6に示す初期状態の表示画面15では、内容表示領域42には、表示設定項目のグラフG1、G2のみが表示され、非表示設定項目のグラフは表示されない。そのため、常時表示が必要な優先度の高い項目のみが表示されるため、優先度の高い項目については良好な視認性が確保される。一方、患者の状態や疾患の進行状態など、診断の状況によっては、非表示設定項目であっても、一時的に表示して参照したい場合がある。そのような場合には、所望の項目名にポインタ36を重ね合わせるマウスオーバ操作によって、項目名に該当するデータ内容を一時的に表示させることができる。
GUI制御部31は、ポインタ36の位置に基づいて、項目名表示領域41内のいずれかの項目名の表示欄44にポインタ36が重ね合わされたか否かを監視して、非表示設定項目に対してマウスオーバ操作がされたか否かを検知する(S1040)。GUI制御部31は、マウスオーバ操作を検知した場合には(S1040でY)、図8に示すように、その項目名に該当するグラフG3を表示する(S1050)。これにより、医師は、非表示設定項目のデータ内容についても、マウスオーバ操作という簡単な操作によって参照することができる。マウスオーバ操作は、設定ボタン52による設定内容の変更などクリック操作を伴わない操作であるため、操作が簡便である。
また、クリック操作は、マウスオーバ操作と比較して操作が煩雑であるばかりか、閲覧が長時間に及ぶと操作回数が増加して、肩などへの肉体的負担が非常に大きい。そのため、マウスオーバ操作を採用することで、肉体的な負担を大幅に軽減することができる。
なお、グラフG3が表示される際には、グラフG3に対応する目盛り54が表示される。目盛り54によりグラフG3の数値の確認が容易になる。
医師は、非表示設定項目のグラフG3の確認が終了すると、ポインタ36を項目名の表示欄44から外してマウスオーバ操作を終了する。GUI制御部31は、ポインタ36が項目名の表示欄44から外れて、マウスオーバ操作が終了したことを検知すると(S1060でY)、マウスオーバ操作によって表示したグラフG3を非表示に戻す(S1070)。このように、ポインタ36を項目名から外すという簡単な操作によって、非表示設定項目のデータ内容が表示されていない元の状態に復帰させることができる。
また、表示画面15においては、一括表示ボタン57により、すべての非表示設定項目を、図9に示すように表示させることも可能である。この際には、表示設定項目に対して非表示設定項目が相対的に目立たないようにされるので、表示設定項目と非表示設定項目の区別が可能で、かつ、表示設定項目の視認性の低下を軽減できる。
このように、本実施形態によれば、診療情報の複数の項目を表示する表示画面15において、簡単な操作で非表示に設定した項目の一時的な参照を行うことができる。
本例において、表示画面15のレイアウトなどの表示態様は一例であり、種々の変形が可能である。
「第2実施形態」
第1実施形態では、診療支援クライアント12が診療支援装置である例で説明したが、図12に示すように、診療支援サーバ11を診療支援装置として機能させることも可能である。この場合には、画面編集部32、表示/非表示設定部33を診療支援サーバ11に設ける。
そして、診療支援サーバ11は、画面編集部32によって表示画面15の画面データを作成し、作成した画面データを診療支援クライアント12に配信する。画面データは、例えば、XML(Extensible Markup Language)などのマークアップ言語により記述されたデータで構成される。診療支援クライアント12には、汎用のWEBブラウザがインストールされており、GUI制御部31は、汎用のWEBブラウザを利用して、受信した画面データに基づいて表示画面15を再現してディスプレイ28Aに表示する。GUI制御部31は、クリック操作やマウスオーバ操作などの入力された操作指示を診療支援サーバ11に送信する。診療支援サーバ11の画面編集部32は、受信した操作指示に基づいて、表示画面15の編集を行って編集後の画面データを診療支援クライアント12に対して配信する。診療支援サーバ11が診療支援装置として機能する場合には、診療支援サーバ11内の画面編集部32が画面制御部として機能する。
また、第1実施形態及び第2実施形態のように、診療支援クライアント12と診療支援サーバ11のそれぞれが独立して診療支援装置として機能するのではなく、診療支援クライアント12と診療支援サーバ11とで構成される診療支援システムを診療支援装置として機能させてもよい。この場合には、診療支援装置の構成要素の一部が、診療支援クライアント12と診療支援サーバ11のそれぞれに設けられる。
このように、本発明の診療支援装置は、種々の態様で実現することができる。また、診療支援サーバ11、診療支援クライアント12などのコンピュータシステムのハードウェア構成は種々の変形が可能である。例えば、診療支援サーバ11に関して、処理能力や信頼性の向上を目的として、ハードウェアとして分離された複数台のサーバコンピュータで構成することも可能である。このように、コンピュータシステムのハードウェア構成は、処理能力、安全性、信頼性など要求される性能に応じて適宜変更することができる。さらに、ハードウェアに限らず、基本プログラムや診断支援プログラムについて、安全性や信頼性の確保を目的として、二重化したり、あるいは、複数のストレージデバイスに分散して格納することももちろん可能である。
また、上記各実施形態では、診療支援装置を1つの医療施設内で利用される形態で説明したが、例えば、診療支援サーバ11を、外部のデータセンタに設置して、データセンタ内の診療支援サーバ11を、複数の医療施設が利用できる形態としてもよい。
診療支援サーバ11は、例えば、インターネットや公衆通信網などのWAN(Wide Area Network)を介して、複数の医療施設に設置される診療支援クライアント12と通信可能に接続される。そして、診療支援サーバ11は、複数の医療施設の診療支援クライアント12からの要求を受け付けて、各クライアント端末に対して診療情報や診断支援情報の配信や、関連付け設定に関するアプリケーションサービスを提供する。
データセンタ及び診療支援サーバ11の設置場所や運営主体は、例えば複数の医療施設の1つでもよいし、医療施設とは別のサービス会社であってもよい。また、ネットワークなどのWANを利用する場合には、情報セキュリティを考慮して、VPN(Virtual Private Network)を構築したり、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)などのセキュリティレベルの高い通信プロトコルを使用することが好ましい。
本発明は、上記各実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、上述の種々の実施形態や種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、本発明は、プログラムに加えて、プログラムを記憶する記憶媒体にも及ぶ。
11 診療支援サーバ
12 診療支援クライアント
15 表示画面
31 GUI制御部
32 画面編集部
33 表示/非表示設定部
41 項目名表示領域
42 内容表示領域
54 目盛り
57 一括表示ボタン

Claims (10)

  1. 患者の診療情報を表示する表示画面であって、前記診療情報に含まれる複数の項目について、前記項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、前記項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する画面編集部と、
    前記ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による前記操作指示に応じて、前記内容表示領域において前記項目の前記データ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、前記項目毎に行うことが可能な表示/非表示設定部と、
    前記項目のうち前記非表示に設定された非表示設定項目について、前記項目名表示領域内の前記項目名の位置に前記ポインタを重ね合わせるのみで前記クリック操作を伴わない第2操作による前記操作指示に応じて、前記ポインタが重なっている前記項目名に該当する前記データ内容を前記内容表示領域に表示し、前記ポインタが前記項目名の位置から外れて前記第2操作が終了した場合には、前記データ内容を非表示に戻す制御を行う画面制御部とを、
    備えていることを特徴とする診療支援装置。
  2. 前記表示画面には、前記表示/非表示設定部で設定された前記非表示設定項目の設定内容を維持したまま、前記非表示設定項目の全項目について、前記内容表示領域に前記データ内容を一括して表示させるための操作指示を入力する一括表示操作部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の診療支援装置。
  3. 前記データ内容は、前記患者の診療情報を時系列に記録した前記項目毎の時系列データであることを特徴とする請求項1又は2に記載の診療支援装置。
  4. 前記時系列データは、グラフの形態で表示されることを特徴とする請求項3に記載の診療支援装置。
  5. 前記項目には、バイタルサイン及び検査に関する項目が含まれることを特徴とする請求項3又は4に記載の診療支援装置。
  6. 前記表示画面において、前記項目名表示領域には、縦方向に複数の前記項目名が配列されており、前記内容表示領域には、横方向に時間軸が設定されており、前記項目毎に前記時系列データが表示されることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の診療支援装置。
  7. 前記第2操作によって前記非表示設定項目が表示される場合には、前記内容表示領域には、該当する項目のデータ内容に加えて目盛りが表示されることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の診療支援装置。
  8. 患者の診療情報を表示する表示画面であって、前記診療情報に含まれる複数の項目について、前記項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、前記項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する画面編集ステップと、
    前記ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による前記操作指示に応じて、前記内容表示領域において前記項目の前記データ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、前記項目毎に行う表示/非表示設定ステップと、
    前記項目のうち前記非表示に設定された非表示設定項目について、前記項目名表示領域内の前記項目名の位置に前記ポインタを重ね合わせるのみで前記クリック操作を伴わない第2操作による前記操作指示に応じて、前記ポインタが重なっている前記項目名に該当する前記データ内容を前記内容表示領域に表示し、前記ポインタが前記項目名の位置から外れて前記第2操作が終了した場合には、前記データ内容を非表示に戻す制御を行う画面制御ステップとを、
    備えていることを特徴とする診療支援装置の作動方法。
  9. コンピュータを診療支援装置として機能させるための診療支援プログラムであり、
    患者の診療情報を表示する表示画面であって、前記診療情報に含まれる複数の項目について、前記項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、前記項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する画面編集ステップと、
    前記ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による前記操作指示に応じて、前記内容表示領域において前記項目の前記データ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、前記項目毎に行う表示/非表示設定ステップと、
    前記項目のうち前記非表示に設定された非表示設定項目について、前記項目名表示領域内の前記項目名の位置に前記ポインタを重ね合わせるのみで前記クリック操作を伴わない第2操作による前記操作指示に応じて、前記ポインタが重なっている前記項目名に該当する前記データ内容を前記内容表示領域に表示し、前記ポインタが前記項目名の位置から外れて前記第2操作が終了した場合には、前記データ内容を非表示に戻す制御を行う画面制御ステップとを、
    前記コンピュータに実行させることを特徴とする診療支援プログラム。
  10. 診療支援クライアントと診療支援サーバで構成される診療支援システムであって、
    患者の診療情報を表示する表示画面であって、前記診療情報に含まれる複数の項目について、前記項目毎に項目名を表示する項目名表示領域と、前記項目毎にデータ内容を表示する内容表示領域とを有し、グラフィカルユーザインターフェースのポインタの操作によって操作指示が可能な表示画面を編集する画面編集部と、
    前記ポインタの操作部のクリック操作を伴う第1操作による前記操作指示に応じて、前記内容表示領域において前記項目の前記データ内容を表示するか又は非表示にするかの設定を、前記項目毎に行う表示/非表示設定部と、
    前記項目のうち前記非表示に設定された非表示設定項目について、前記項目名表示領域内の前記項目名の位置に前記ポインタを重ね合わせるのみで前記クリック操作を伴わない第2操作による前記操作指示に応じて、前記ポインタが重なっている前記項目名に該当する前記データ内容を前記内容表示領域に表示し、前記ポインタが前記項目名の位置から外れて前記第2操作が終了した場合には、前記データ内容を非表示に戻す制御を行う画面制御部とを、
    備えていることを特徴とする診療支援システム。
JP2014145097A 2014-07-15 2014-07-15 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム Expired - Fee Related JP6074390B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145097A JP6074390B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
CN201510337408.2A CN105279367B (zh) 2014-07-15 2015-06-17 诊疗支援装置及其工作方法、诊疗支援系统及存储介质
US14/751,160 US10303850B2 (en) 2014-07-15 2015-06-26 Medical assistance device, operation method and program for medical assistance device, and medical assistance system for temporary medical information display with pointer-over operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145097A JP6074390B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021175A true JP2016021175A (ja) 2016-02-04
JP6074390B2 JP6074390B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=55074794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145097A Expired - Fee Related JP6074390B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10303850B2 (ja)
JP (1) JP6074390B2 (ja)
CN (1) CN105279367B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451262B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-18 アマノ株式会社 業務管理システム、業務管理プログラム実行方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10281976B2 (en) 2015-07-07 2019-05-07 Seiko Epson Corporation Display device, control method for display device, and computer program
CN115005830A (zh) * 2015-10-10 2022-09-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 医用监护系统、显示监护数据的方法和监护显示装置
US11786184B2 (en) * 2018-08-30 2023-10-17 Canon Medical Systems Corporation Medical information display apparatus
CN109614018B (zh) * 2018-11-16 2021-06-29 广州中智达信科技有限公司 一种同屏协助的方法和设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228522A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Fukuda Denshi Co Ltd トレンド表示方式
US20050102165A1 (en) * 2000-12-27 2005-05-12 Shuzo Oshita Biological information and blood treating device information control system, biological information and blood treating device information control device, and biological information and blood treating device information control method
JP2007122380A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Lunascape Co Ltd タブブラウザのwebページ一括表示方法
WO2008126245A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 I-N Information Systems, Ltd. グラフ表示装置、プログラム
JP2009064354A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Information Systems Ltd データベースの容量監視システム及びデータベースの容量予測方法
US20100131883A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Method and apparatus for dynamic multiresolution clinical data display
JP2011150395A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 医療データのグラフ表示システム、グラフ表示装置および表示プログラム
JP2012234347A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sysmex Corp 感染情報提供システム、感染情報提供装置、及びコンピュータプログラム
JP2014096009A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611846B1 (en) * 1999-10-30 2003-08-26 Medtamic Holdings Method and system for medical patient data analysis
US20030233257A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Gregor Matian Interactive patient data report generation
BRPI0519078A2 (pt) * 2004-12-17 2008-12-23 Bayer Healthcare Llc dispositivo contendo um visor indicador de tendÊncia
US8579814B2 (en) * 2007-01-05 2013-11-12 Idexx Laboratories, Inc. Method and system for representation of current and historical medical data
US20090024411A1 (en) * 2007-04-12 2009-01-22 Albro Thomas W System and method for contextualizing patient health information in electronic health records
CN101427917B (zh) * 2008-09-08 2011-02-09 电子科技大学 基于固有趋势子序列模式分解的出现新的心脏活动趋势的ecg信号获取方法
US20100333024A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Ink Research Corp. Dynamic Database Filter Method and System
US20110046974A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Greg Burks Systems and methods for monitoring and reporting lab results
WO2012169157A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 被サポート装置、サポート装置、機器間ガイドシステム、記録媒体、及び集積回路
CN103181760A (zh) * 2011-12-31 2013-07-03 北京润池润生科技有限公司 一种血压测量与分析方法和装置
FR2986575B1 (fr) * 2012-02-03 2015-07-31 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de chauffage d'au moins un composant d'un vehicule
US9389981B2 (en) * 2012-09-12 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical live graphs for performance data display
US9665957B1 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Ca, Inc. System and method for rapidly assessing system components with trend charts
US9471629B2 (en) * 2013-04-19 2016-10-18 Software AG USA Inc. Method and apparatus for visual dynamic discovery and analytics exploration application on static and/or real-time data using an a priori model-free process
US10846711B2 (en) * 2013-06-26 2020-11-24 Edatanetworks Inc. Systems and methods for loyalty programs
CN203369897U (zh) * 2013-07-05 2014-01-01 浙江铭众生物医学创业投资有限公司 一种基于智能终端通信的人体生理参数监测系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228522A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Fukuda Denshi Co Ltd トレンド表示方式
US20050102165A1 (en) * 2000-12-27 2005-05-12 Shuzo Oshita Biological information and blood treating device information control system, biological information and blood treating device information control device, and biological information and blood treating device information control method
JP2007122380A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Lunascape Co Ltd タブブラウザのwebページ一括表示方法
WO2008126245A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 I-N Information Systems, Ltd. グラフ表示装置、プログラム
JP2009064354A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Information Systems Ltd データベースの容量監視システム及びデータベースの容量予測方法
US20100131883A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Method and apparatus for dynamic multiresolution clinical data display
JP2011150395A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp 医療データのグラフ表示システム、グラフ表示装置および表示プログラム
JP2012234347A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sysmex Corp 感染情報提供システム、感染情報提供装置、及びコンピュータプログラム
JP2014096009A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メンテナンス用モニタ装置並びにそのプログラム及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451262B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-18 アマノ株式会社 業務管理システム、業務管理プログラム実行方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10303850B2 (en) 2019-05-28
US20160019358A1 (en) 2016-01-21
CN105279367A (zh) 2016-01-27
CN105279367B (zh) 2019-06-04
JP6074390B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446270B2 (en) Data output device and method, and non-transitory computer readable medium
US10052072B2 (en) Data output device and method, and non-transitory computer readable medium
JP5426105B2 (ja) 医用レポートシステム、医用レポート閲覧装置、医用レポートプログラム、及び医用レポートシステムの作動方法
JP5844247B2 (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
JP6347755B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及び作動プログラム、診療支援システム
JP6346674B2 (ja) 時系列データ表示制御装置、その作動方法及びプログラム、並びにシステム
JP6074390B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
JP2009230304A (ja) 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
JP6416570B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法および作動プログラム、並びに診療支援システム
JP6337139B2 (ja) 時系列データ表示制御装置、その作動方法及びプログラム、並びにシステム
WO2016080080A1 (ja) 時系列データ表示制御装置、その作動方法及びプログラム、並びにシステム
US20170017761A1 (en) Medical care support device and method, and medical care information storage device and method
JP2017027266A (ja) 情報分析支援装置とその作動方法および作動プログラム、並びに情報分析支援システム
JP6485164B2 (ja) 電子カルテプログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP2009223595A (ja) 医用レポート作成支援システム、プログラム及び方法
JP2016126428A (ja) 診療支援装置、システム、プログラム及び方法
US20170046020A1 (en) Medical assistance device, operation method and operation program thereof, and medical assistance system
JP6724102B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法および作動プログラム、並びに診療支援システム
JP7289923B2 (ja) 診療支援装置
WO2022024618A1 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法
JP2021101289A (ja) 医用情報処理システム、医用情報処理装置及び医用情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees