JP2016020694A - スタティックなミキサ - Google Patents

スタティックなミキサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016020694A
JP2016020694A JP2015139555A JP2015139555A JP2016020694A JP 2016020694 A JP2016020694 A JP 2016020694A JP 2015139555 A JP2015139555 A JP 2015139555A JP 2015139555 A JP2015139555 A JP 2015139555A JP 2016020694 A JP2016020694 A JP 2016020694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
opening
guide
blade
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015139555A
Other languages
English (en)
Inventor
レシュ アンドレアス
Resch Andreas
レシュ アンドレアス
カルヴォ シルヴィア
Calvo Silvia
カルヴォ シルヴィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Original Assignee
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG filed Critical Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Publication of JP2016020694A publication Critical patent/JP2016020694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • B01F23/12Mixing gases with gases with vaporisation of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3131Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4315Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being deformed flat pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431974Support members, e.g. tubular collars, with projecting baffles fitted inside the mixing tube or adjacent to the inner wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4316Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】比較的低い貫流抵抗によって傑出し、しかも同時に十分な混合と特に十分な気化を実現することができる、スタティックなミキサを提供する。
【解決手段】排ガス流8を変向させる複数の案内羽根14を備えた、還元剤を排ガス流8と混合させる、排ガス装置7用のスタティックなミキサであって、前記案内羽根14のうちの少なくとも1つは、前記排ガス流8によって貫流可能なパーフォレーション25を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前段部に記載された、還元剤を排ガス流と混合させる、排ガス装置用のスタティックなミキサに関する。本発明はまた、このようなミキサを備えた排ガス装置に関する。
内燃機関の排ガス装置では、特定の使用時に、還元剤を排ガス流に加える必要がある。例えば酸化触媒の上流側において燃料を排ガス流に加えて、酸化触媒における燃料の変換つまり燃焼によって排ガス流の熱を高め、これにより例えば下流側に配置されたパティキュレートフィルタをその再生温度に加熱することができる。同様にSCRシステムでは、尿素水をSCR(選択触媒還元)触媒の上流側において排ガス流に加えることが通常である。放熱と加水分解によって、尿素水をアンモニアと二酸化炭素に変換することができ、これはSCR触媒において窒素と水への窒素酸化物の変換を可能にする。
添加された還元剤によって生ぜしめることが望まれているそれぞれの反応を最適化するためには、添加される還元剤を可能な限り均一に排ガス流と混合することに、高められた意味がある。しばしば還元剤は、液体として排ガス流に添加されるので、このときさらに、還元剤を可能な限り完全に気化させることが必要である。そのために、冒頭において述べたスタティックなミキサ、つまりその貫流時に排ガスと還元剤とを強力に混合させるミキサが使用される。
特許文献1に基づいて公知のスタティックなミキサは、排ガス流を変向させる複数の案内羽根を有している。排ガス流を変向させるために案内羽根は、排ガス流内に進入していて、排ガス流をそれぞれに変向させることができるように、排ガス流に対して設置されている。これによって案内羽根は同時に、液体として添加された還元剤のための衝突面をも形成している。また案内羽根に排ガス流を供給することによって、案内羽根は比較的高い温度を有するので、案内羽根は同時に、該案内羽根に付着した還元剤のための気化面としても働く。
可能な限り大きな衝突面と可能な限り強力な流れ変向とによって、それぞれミキサの貫流抵抗が高められる。そしてミキサの貫流抵抗は、ミキサの上流側における排ガス装置における圧力を上昇させ、これによって、排ガス装置を備えた内燃機関の効率が低下し、もしくは内燃機関の燃費が高くなってしまう。
欧州特許出願公開第1985356号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のスタティックなミキサのためもしくはこのようなミキサを備えた排ガス装置のために、特に、比較的低い貫流抵抗によって傑出し、しかも同時に十分な混合と特に十分な気化を実現することができる、改善された構成を提供することである。
この課題は、本発明によれば、独立請求項に記載の構成によって解決される。また、好適な態様は、従属請求項に記載されている。
本発明は、案内羽根のうちの少なくとも1つ、好ましくはすべての案内羽根にそれぞれ、排ガス、つまり排ガス流の一部によって貫流可能なパーフォレーションを設ける、という共通の思想に基づく。このようなパーフォレーションは、ミキサの貫流抵抗を有効に減じることができることが判明しており、このとき同時にパーフォレーションによって同時に十分に渦流が生ぜしめられ、これによって所望の強力な混合を生ぜしめることができる。
パーフォレーションというのは、本発明との関係においては、残りの部分が閉鎖されている、つまり排ガスによって透過されない、案内羽根構造の中断部のことを意味する。従って、特に開口、貫通孔、張出し部及びこれに類したものがそれぞれパーフォレーションである。
各案内羽根のパーフォレーションは、複数の貫通開口を有することができ、これらの貫通開口はそれぞれ、好適な態様によれば、案内羽根それぞれの縁側の外輪郭の内側に配置されている。このように構成されていると、各案内羽根の流れ案内機構はパーフォレーションによって比較的僅かしか損なわれない。
好適な態様に相応して、貫通開口は円形又は方形の横断面を有することができる。同様に貫通開口は、点状の横断面又は細長い横断面を有することもできる。細長い横断面を備えた貫通開口は、直線的であっても、又は1回又は複数回曲げられていてもよい。
別の好適な態様では、貫通開口はそれぞれ、1つの細長い横断面を有していて、かつ互いに平行に配置され、しかも案内羽根それぞれの羽根基部から羽根先端まで測定された羽根長さに沿って互いに並んで配置されている。このような態様では、各案内羽根に対する貫流抵抗を僅かにすることができ、しかも十分に又は改善された混合作用を得ることができる。
別の態様によれば、細長い横断面を備えた貫通開口は、羽根長さに対して傾けられてかつ各案内羽根の流入縁から流出縁まで測定された羽根幅に対して傾けられて配置されている。このような構成によってさらに、混合作用に影響を及ぼすこと及び混合作用を最適化することができる。
別の態様によれば、パーフォレーションは、少なくとも1つの又は複数の貫通開口を有していて、該貫通開口は、案内羽根それぞれの流入縁又は流出縁において側方に開放している。このような態様では、これらの側部又は縁部において開放された貫通開口は、各案内羽根の縁部側の外輪郭に影響を及ぼす。これによって例えば、強力な混合のために好適に作用し得る所望の流れ剥離及び渦流を生ぜしめることができる。パーフォレーションのすべての貫通開口が、流出縁もしくは流入縁において側方に開放していると好適である。しかしながら一般的には、パーフォレーションが、案内羽根の外輪郭において開放した少なくとも1つの貫通開口及び完全に外輪郭の内側に位置する少なくとも1つの貫通開口を有する態様も可能である。
側方に開放している複数の貫通開口が設けられている態様では、これら側方に開放している貫通開口は、細長く形成されていて、案内羽根の羽根長さ及び案内羽根の羽根幅に対して傾けられていてよい。既に述べたように、羽根長さは羽根基部から羽根先端まで延びているのに対して、羽根幅は、流入縁から流出縁まで延びている。
別の態様では、流入縁の、側方に開放している貫通開口は、羽根長さに関して、流出縁の貫通開口に対して逆向きに傾けられていてよい。このように構成されていると、案内羽根の流れ案内作用を、改善された混合作用に関して最適化することができる。
択一的な態様では、案内羽根のうちの少なくとも1つにおいてパーフォレーションは、ただ1つの貫通開口から形成されていてよい。このような単一の貫通開口は、その貫流横断面に関して、上に述べたパーフォレーションの、多数の貫通開口によって形成された個々の貫通開口よりも好ましくは大きな寸法を有している。相応に、このようなパーフォレーションは、減じられた貫流抵抗を有している。
別の態様では、このただ1つの貫通開口は、案内羽根それぞれの縁側の外輪郭の内側に配置されていてよい。言い換えれば、このような態様においても、貫通開口が案内羽根の外輪郭に影響を及ぼさないような態様が有利である。このただ1つの貫通開口は、細長く構成されていてよい。このとき貫通開口は、ほぼ羽根基部から羽根先端まで延びていてよい。さらに貫通開口は鋭角的に先細になるように形成されていてよく、このとき貫通開口の先端は、羽根先端の領域に配置されていてよい。択一的に貫通開口は、一定の幅を持って形成されていてもよい。
基本的にはまた、ただ1つの貫通開口を各案内羽根の羽根先端において側方に開放させて構成することも可能である。このただ1つの、側方に開放した貫通開口が、さらに細長く形成されている場合には、これによって、貫通開口の領域において案内羽根をいわば分割することが可能である。羽根先端の領域において開放した、このような貫通開口によって、各案内羽根の領域における貫流抵抗を特に小さくすることができる。
別の好適な態様では、案内羽根それぞれは、その羽根長さに沿って1回又は複数回曲げられた形状を有していてよい。案内羽根は通常直線的に構成されているのに対して、この態様では各案内羽根は、その長手方向中心軸線に関して湾曲した形状をもって構成することが提案されている。このとき各案内羽根の長手方向中心軸線は、羽根基部から羽根先端にまで、羽根幅に関してほぼ真ん中を延びている。2回曲げられた案内羽根は、S字形に形成されている。追加的に又は択一的に、各案内羽根はその長手方向中心軸線に関してねじれを有することができ、このような構成によって羽根長さに沿って、変化する迎え角(Anstellwinkel)が得られる。
他の好適な態様では、ミキサは円筒形の管体を有しており、この管体は、排ガス流によって貫流可能な流過横断面を周方向において取り囲んでいて、この管体から、案内羽根は内方に向かって張り出している。特に案内羽根は、このような構造形態では、半径方向内側に、その羽根先端の領域において片持ち式に配置されていてよい。さらに案内羽根は相対的に無接触式に配置されていてよい。
特に好適な別の態様では、すべての案内羽根を備えた管体は、ただ1つの金属薄板体から変形によって製造されている。これによって、ミキサを比較的安価に、打抜き加工及び変形加工によって製造することができる。
他の好適な態様では、パーフォレーションは、全周に沿って何も設けられていない開口縁を備えた少なくとも1つの貫通開口を有していてよい。このような何も設けられていない開口縁は、案内羽根が金属薄板体として形成されている場合、打抜き加工によって特に簡単に製造することができる。各貫通開口が案内羽根の外輪郭の内側に配置されている場合には、好ましくは、全周は完全に閉じられている。これに対して貫通開口が案内羽根の外輪郭において側方に開放した構成では、開口縁の周囲は外輪郭において中断されている。
好ましくは、各案内羽根のすべての貫通開口は、このような何も設けられていない開口縁を備えて構成されている。
他の態様では、パーフォレーションは、周囲部分に沿って張出し部に結合されている開口縁を備えた少なくとも1つの貫通開口を有している。この張出し部は、所属の貫通開口を少なくとも部分的に覆っていてよい。追加的に又は択一的に、張出し部は、貫通開口に隣接した案内羽根の領域に対して傾けられて配置されていてよい。このとき好ましくは、張出し部は、該張出し部が貫通開口を少なくとも部分的に覆っていて、かつこれに相応して、貫通開口を貫流する排ガス流の流れを変向させるように、配置されている。貫通開口の開口縁におけるこのような張出し部は、案内羽根の混合作用を改善する。同時に、張出し部による流れ変向によって、流れ抵抗を減じることができる。
好ましくは、張出し部は各案内羽根に一体に成形されている。特に好ましくは、各張出し部は、各貫通開口の製造時に切り抜かれて外に出された、案内羽根の領域であってよい。このようになっていると、貫通開口及び該貫通開口に隣接した張出し部を、各案内羽根に特に簡単に構成することができる。
好適な態様によれば、張出し部のうちの少なくとも1つが、1つの中央領域と2つの側部領域とを有しており、このとき中央領域は、案内羽根それぞれに対してほぼ平行に延びていて、2つの側部領域を介して案内羽根それぞれに結合されている。これによって、各貫通開口の特に効果的なカバーが得られる。
さらに、別の態様では、張出し部のうちの少なくとも1つが、羽根として構成されていて、該羽根は、ただ1つの側辺で案内羽根それぞれに結合されていて、残りの側辺では案内羽根それぞれに対して支えなしに配置されている。このような羽根は、流れ案内エレメントとして作用するので、このような羽根を用いて、各貫通開口の貫流する流れに対して特に好適な影響を及ぼすことができる。
さらに、別の好適な態様では、張出し部のうちの少なくとも1つが、段部によって形成されていて、該段部は、羽根長手方向において、案内羽根それぞれに形成された(別の)段部から間隔をおいて位置している。各段部は、好ましくはそれぞれ90°、案内羽根を該案内羽根の長手方向に対して垂直に、好ましくはそれぞれ90°、2回折り曲げることによって形成することができる。
もちろん、上において述べた種々異なった、パーフォレーションのための変化態様は、それが好適である限り、少なくともただ1つの案内羽根において、又は同じミキサの種々異なった案内羽根において実現することができ、つまり特に種々様々な寸法及び/又は形状の貫通開口において、及び/又は張出し部を備えたもしくは備えていない貫通開口において実現することができる。
ここにおいて挙げたミキサは、排ガス装置の運転時にもっぱら排ガス流によって加熱されるので、ミキサはその気化作用に関して外部エネルギなしに機能する。
内燃機関において燃焼排ガスの排出に適している本発明に係る排ガス装置では、排ガス流内に液状の還元剤を噴射するインジェクタが設けられており、さらに上に述べたようなミキサが少なくとも1つ、排ガス流の流れ方向においてインジェクタの下流側に配置されている。排ガス装置はさらに、ミキサの下流側におけるSCR触媒又はミキサの下流側における酸化触媒を有していてよい。
本発明のその他の重要な特徴及び利点は、従属請求項、図面及び図面に関連した説明に記載されている。
もちろん、上に述べた特徴及び以下において述べる特徴は、それぞれ記載された組合せにおいてのみならず、本発明の枠を逸脱することなしに、他の組合せ又は単独で使用することが可能である。
スタティックなミキサを有する排ガス装置を備えた内燃機関の原理を示す回路図である。 ミキサを示す斜視図である。 ミキサを軸方向において見た図である。 ミキサの展開図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図であって、対応する断面図Aと共に部分的に示す図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図であって、対応する断面図A,B,Cと共に部分的に示す図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の変化形態A,B,C及びDを示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図である。 ミキサの案内羽根の1つの実施の形態を示す概略図であって、対応する断面図A,Bと共に部分的に示す図である。 図19に示したミキサの案内羽根の、パーフォレーションの領域を示す斜視図である。
次に図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳説する。なお同一又は類似の又は機能が同じコンポーネントには同じ符号が用いられている。
図1に示すように、内燃機関1はエンジンブロック2を有していて、このエンジンブロック2は、複数のシリンダ3内に各1つの燃焼室4を備えている。シリンダ3内においてはピストン(図示せず)が往復動可能に配置されており、従ってこの内燃機関1はピストンエンジンである。燃焼室4に新空気を供給するために、新空気装置5が設けられている。相応の新空気流6が矢印で示されている。燃焼室4から燃焼排ガスを排出できるようにするために、内燃機関1はさらに排ガス装置7を備えている。排ガス流8が矢印によって示されている。図1の例では排ガス装置7は、SCRシステム9を備えており、このSCRシステム9は、排ガス流8内に液体の還元剤を噴射するインジェクタ10と、予め噴射された還元剤を利用して窒素酸化物を還元するSCR触媒11と、スタティックなミキサ(以下、単にミキサと呼ぶ)12とを有している。排ガス流8の流れ方向において、SCR触媒11はインジェクタ10の下流側に配置されている。さらにミキサ12は、排ガス流8の流れ方向においてインジェクタ10の下流側でかつSCR触媒11の上流側に配置されている。排ガス装置7は排ガス経路13を有していて、この排ガス経路13には、SCRシステム9の上に述べたコンポーネントが接続されている。
図2及び図3に示すように、ミキサ12は複数の案内羽根14を有しており、これらの案内羽根14はそれぞれ排ガス流8を変向させるのに用いられる。図示の好適な例では、ミキサ12はさらに円筒形の管体15を有しており、この管体15は、排ガス流8によって貫流可能な流過横断面16を周方向17において取り囲んでいる。周方向17は、管体15もしくはミキサ12の長手方向中心軸線18に関係している。管体15からは案内羽根14が内方に、つまり長手方向中心軸線18に向かって突出している。このとき各案内羽根14の延在方向は、少なくとも1つの半径方向成分を有している。さらにこの延在方向は、追加的に軸方向成分を有していてよい。
好ましくは、この管体15は、案内羽根14と一体に、単一の金属薄板体19から製造され、つまり変形によって製造されているので、ミキサ12は最終的に単一の金属薄板成形品である。金属薄板体19もしくはミキサ12の展開図が図4に示されている。金属薄板体19は周壁部分20を有しており、この周壁部分20は、変形された状態において管体15を形成する。この周壁部分20から案内羽根14は突出している。図4の展開図では、個々の案内羽根14は既に切り離されており、個々の切断部は符号21で示されている。これらの切断部21は、周壁部分20において丸穴22に移行しており、これによってこの移行部において亀裂形成を回避することができる。
図4において平らな金属薄板体19からミキサを製造するために、案内羽根14はそれぞれ曲げ縁23に沿って折り曲げられ、周壁部分20は、ミキサ12の長手方向中心軸線18を中心にして周方向17に曲げられる。このとき周壁部分20の両長手方向端部24は、管体15において周方向17で突き合わせ部を形成し、互いに固定することができる。
図2〜図4から分かるように、案内羽根14は、ミキサ12の図示の例ではもっぱら管体15の流入側に形成されている。方向付けを明らかにするために、排ガス流8の流れは矢印によって示されている。同様に、すべての案内羽根14が管体15の流出側に配置されているような実施の形態も可能である。さらに、管体15において流入側にも流出側にも、それぞれこのような案内羽根14を設けることも可能である。さらにまた、排ガス流8の流れ方向において相前後して配置された2つのミキサ12を使用することも可能である。
図2〜図4から分かるように、案内羽根14のうちの少なくとも1つは、パーフォレーション25を備えている。このときパーフォレーション25は、該パーフォレーション25がその他の部分において閉鎖されている案内羽根14を貫通するように形成されていて、これにより案内羽根14は各パーフォレーション25を通して排ガス流8もしくは排ガス流8の部分流によって貫流可能である。図2〜図4に示した例ではすべての案内羽根14に、このようなパーフォレーション25が形成されているのではないが、すべての案内羽根14がこのようなパーフォレーション25を有する実施の形態が好適である。また、図2〜図4では個々の案内羽根14においてそれぞれ異なったパーフォレーション25が設けられているが、パーフォレーションを備えた案内羽根14がそれぞれ同じパーフォレーション25を有するような実施の形態が有利である。
このようなパーフォレーション25の種々様々な実施の形態について、以下において図5〜図20を参照しながら詳説する。例えば各パーフォレーション25は複数の貫通開口26を有することができ、これらの貫通開口26は、各案内羽根14の縁部側の外輪郭27内に配置されている。図5〜図10、図15及び図18に示した実施の形態では、パーフォレーション25のすべての貫通開口26は、案内羽根14の外輪郭27の内側に配置されている。図5に示した実施の形態では、すべての貫通開口26は、丸い点状の横断面を備えている。特に貫通開口26はそれぞれ円形の横断面を示している。
図6に示した実施の形態では、貫通開口26は細長くかつ直線的に形成されている。さらにこれらの貫通開口26は互いに平行に延びている。また、互いに平行に配置されたこれらの貫通開口26は、羽根長さ28に沿って互いに並んで配置されている。羽根長さ28はこのとき、羽根基部29から羽根先端30まで測定されたものである。図2〜図4に示した実施の形態によるミキサ12では、羽根基部29は管体15に配置されており、これに対して羽根先端30は長手方向中心軸線18の領域において支えなしに配置されている。
図7に示した実施の形態は、図6に示した実施の形態に相当しており、ただし図7に示した貫通開口26は、図6の貫通開口26とは異なった横断面を有している。また図8に示した実施の形態では、細長い貫通開口26は、角張った、ここでは平行四辺形状の横断面を有している。さらに貫通開口26は、その細長い横断面に関して、羽根長さ28及び羽根幅31に対して傾けられて配置されている。このとき羽根幅31は、各案内羽根14の流入縁32から流出縁33まで測定されたものである。図8に示した実施の形態とは異なり、図6及び図7の例における細長い貫通開口26は、羽根幅31に対して平行に方向付けられている。
図9に示した実施の形態では、羽根幅31の方向に、複数の細長い貫通開口26が相前後して配置されており、これらの貫通開口26は、ここではさらに羽根長さ28の方向で互いにずらされて配置されている。さらに貫通開口26は、羽根長さ28に沿って互いに並んで配置されていて、しかも互いに平行にかつ羽根幅31に対して平行に方向付けられている。貫通開口26は、図9に示したパーフォレーション25では、図5〜図8の実施の形態に比べて大幅に小さな、貫流可能な横断面を有している。
図10に示した実施の形態では、貫通開口26は細長い横断面を有していて、かつ1回湾曲されている。貫通開口26の形状及び数とは無関係に、図10に示した実施の形態では、各案内羽根14はその羽根長さ28に沿って、2回曲げられた形状を有している。これによって案内羽根14はその羽根長さ28の方向において、S字形の形状を有する。
図11及び図16に示した実施の形態では、各パーフォレーション25は、各案内羽根14の流入縁32もしくは流出縁33において側方に開放した複数の貫通開口26を有している。これによって貫通開口26は、案内羽根14の縁部側における外輪郭27に影響を及ぼしている。図11の例では、パーフォレーション25のすべての貫通開口26が側部において開放した形態で形成されている。さらにこの実施の形態ではすべての貫通開口26は細長く、かつ四角形横断面を有している。さらに、流入縁32に配置された貫通開口26は、それぞれ互いに平行に、かつ羽根長さ28の方向で互いに並んで配置されている。流出縁33に設けられた貫通開口26もまた、互いに平行に、かつ羽根長さ28の方向で互いに並んで配置されている。さらに図11に図示された貫通開口26は、羽根長さ28に対しても羽根幅31に対しても傾けられて方向付けられている。このとき本実施の形態ではさらに、流入縁32の貫通開口26は、流出縁33の貫通開口26に対して、羽根長さ28に関して逆向きに傾けられている。特に流入縁32の貫通開口26と流出縁33の貫通開口26とは、各案内羽根14の長手方向中心軸線に関して鏡面対称に配置されており、これによってパーフォレーション25は矢羽根のように同方向の傾きを示し、案内羽根14は魚骨のように構成されている。そしてパーフォレーション25の矢羽根は、羽根先端30に向かって方向付けられている。
上に述べた実施の形態とは異なり、図16では、流入縁32及び流出縁33にそれぞれただ1つの、側方に開放した貫通開口26が設けられている。
図5〜図11、図15、図17及び図18の例がそれぞれ、複数の貫通開口26を有するパーフォレーション25を示しているのに対して、図12〜図14及び図19、図20にはそれぞれ、パーフォレーション25がそれぞれただ1つの貫通開口26を有する実施の形態が示されている。少なくとも図12〜図14の例では、この貫通開口26は、羽根長さ28に対して平行に方向付けられた細長い横断面を有している。さらに各貫通開口26は、各案内羽根14のほぼ全長にわたって延在している。これらの例では、各貫通開口26は羽根長さ28の少なくとも75%にわたって延びている。図12の例では、貫通開口26が長方形横断面を有しているのに対して、図13に示した実施の形態では、三角形横断面が設けられている。図14においても長方形横断面が設けられている。図12及び図14において貫通開口26は羽根長さ28に沿って、一定の横断面を有しているのに対して、図13では横断面は羽根先端30に向かって減少している。図12〜図14及び図19、図20の例では、貫通開口26は、所属の案内羽根14の縁部側の外輪郭27の内側に留まっている。他の実施の形態では、これに対して貫通開口26は、貫通開口26が羽根先端30において側方において開放しているように、配置及び/又は寸法設定されていてよく、これによって案内羽根14は、この貫通開口26の領域においていわば分割される。
図5〜図13の実施の形態では、貫通開口26はそれぞれ開口縁34を備えており、この開口縁34は、その全周に沿って何も設けられていない。貫通開口26が外輪郭27の内側に配置されている、図5〜図10、図12及び図13の実施の形態では、開口縁34のそれぞれの周囲は閉鎖されており、これに対して、貫通開口26が外輪郭27において側方に開放している、図11に示した実施の形態では、周囲は、各貫通開口26の側部の開口によって中断されている。
図14〜図20の実施の形態では、パーフォレーション25は少なくとも1つの貫通開口26を有しており、この貫通開口26の開口縁34は、その周囲部分に沿って張出し部(Aussteller)35に結合されている。この張出し部35は、図16〜図18の実施の形態では、各案内羽根14の、該張出し部35に隣接した領域に対して、傾けられて配置されている。このとき各張出し部35は、各貫通開口26の少なくとも一部のカバーを形成する。図16〜図18において、長方形の貫通開口26では、互いに連続する直線的な3つの周囲部分がそれぞれ1つの自由な開口縁34を形成しているのに対して、残った第4の直線的な周囲部分は、張出し部35に結合されており、これによって各張出し部35は、羽根36を形成している。好ましくは、張出し部35は、各貫通開口26の製造時に切り抜かれて外に出された、案内羽根14の領域を形成している。これによって各張出し部35は、案内羽根14に一体に形成されている。
図14〜図20では、パーフォレーション25は、開口縁34を備えた少なくとも1つの貫通開口26を有していて、この貫通開口26の開口縁34は、少なくとも1つの周部分に沿って張出し部35に結合されており、この張出し部35は、所属の貫通開口26を少なくとも部分的に覆い、かつ/又は案内羽根14の、該貫通開口26に隣接した領域に対して傾けられて、かつ/又はずらされて配置されている。
図14及び図15では、少なくとも1つのこのような張出し部35は、1つの中央領域36と2つの側部領域37とを有しており、このとき中央領域36はほぼ、各案内羽根14に対して平行に延びていて、両側部領域37を介して各案内羽根14に結合されている。
これに対して図17及び図18では、少なくとも1つのこのような張出し部35が羽根36として形成されていて、この張出し部35もしくは羽根36は、該張出し部35もしくは羽根36がただ1つの側辺において各案内羽根14に結合されているのに対して、残りの側辺では各案内羽根14に対して支えなしに、いわば片持ち式に配置されていることによって特徴付けられる。これらの羽根36は、このとき図16におけるように外輪郭27に組み込まれていてよく、その結果羽根36の貫通開口26は、側部において開放している。同様に、他の実施の形態では、外輪郭27に対して間隔が保たれていてもよい。図16には、羽根36について2つの異なった形状が示されている。図17には、このような羽根36の形状設計のための別の変化形態A,B,C,Dが示されている。例えば図17Aには、側面図において直線的な羽根36が示されている。図17Bには、張出し方向において凹面状に湾曲した形状を有する羽根36が示されている。図17Cには、張出し方向において凸面状に湾曲した形状を有する羽根36が示されている。これに対して図17Dには、エアロダイナミック的に成形された形状、特に液滴形状を有する羽根36が示されている。
図18に例として挙げられた実施の形態では、パーフォレーション25は、張出し部35を備えた(図18の左半部)及び張出し部35を備えていない(図18の右半部)種々異なった複数の貫通開口26によって形成されており、これらの張出し部35はさらに、種々異なった形状及び横断面によって互いに異なっている。
図19及び図20に示した、特別なパーフォレーション25のための別の実施の形態では、案内羽根14は、段部38を備えて形成されており、この段部38は2つの曲げ縁39によって形成されている。パーフォレーション25の領域には、2つの別の曲げ縁40が設けられており、これらの曲げ縁40は、羽根長さ28に対して平行に延びる羽根長手方向42において、前記曲げ縁39に対してずらされて配置されており、曲げ縁40において案内羽根14は逆方向に曲げられている。従って張出し部35はまた、羽根長手方向42において案内羽根14の段部38に対してずらされて配置された段部41を形成している。これによって、羽根幅31に対して平行に延びる羽根横方向43において互いに間隔をおいて開放した2つの横断面が生ぜしめられ、両横断面は、排ガスの側方からの流入及び側方への流出を可能にする。
図面に示したミキサ12の好適な実施の形態は金属薄板部品として構成されているが、ミキサ12は他の実施の形態において鋳造部品又は焼結部品として構成することも可能である。このような場合には各パーフォレーション25は、好ましくは後から加工成形される。
1 内燃機関、 2 エンジンブロック、 3 シリンダ、 4 燃焼室、 5 新空気装置、 6 新空気流、 7 排ガス装置、 8 排ガス流、 9 SCRシステム、 10 インジェクタ、 11 SCR触媒、 12 スタティックなミキサ、 14 案内羽根、 15 管体、 16 流過横断面、 17 周方向、 18 長手方向中心軸線、 19 金属薄板体、 20 周壁部分、 21 切断部、 22 丸穴、 23 曲げ縁、 24 長手方向端部、 25 パーフォレーション、 26 貫通開口、 27 外輪郭、 28 羽根長さ、 29 羽根基部、 30 羽根先端、 31 羽根幅、 32 流入縁、 33 流出縁、 34 開口縁、 35 張出し部、 36 羽根、中央領域、 37 側部領域、 38 段部、 39,40 曲げ縁、 41 段部、 42 羽根長手方向、 43 羽根横方向

Claims (15)

  1. 排ガス流(8)を変向させる複数の案内羽根(14)を備えた、還元剤を排ガス流(8)と混合させる、排ガス装置(7)用のスタティックなミキサであって、
    前記案内羽根(14)のうちの少なくとも1つは、前記排ガス流(8)によって貫流可能なパーフォレーション(25)を有していることを特徴とする、スタティックなミキサ。
  2. 前記パーフォレーション(25)は複数の貫通開口(26)を有していて、該貫通開口(26)は、前記案内羽根(14)それぞれの縁側の外輪郭(27)の内側に配置されている、請求項1記載のミキサ。
  3. 前記貫通開口(26)はそれぞれ、1つの細長い横断面を有していて、かつ互いに平行に配置され、しかも前記案内羽根(14)それぞれの羽根基部(29)から羽根先端(30)まで測定された羽根長さ(28)に沿って互いに並んで配置されている、請求項2記載のミキサ。
  4. 前記パーフォレーション(25)は少なくとも1つの貫通開口(26)を有していて、該貫通開口(26)は、前記案内羽根(14)それぞれの流入縁(32)又は流出縁(33)において側方に開放している、請求項1から3までのいずれか1項記載のミキサ。
  5. 前記パーフォレーション(25)は、複数の貫通開口(26)を有していて、該貫通開口(26)は、前記案内羽根(14)それぞれの流入縁(32)又は流出縁(33)において側方に開放しており、側方に開放している前記貫通開口(26)は、細長く形成されていて、前記案内羽根(14)の羽根長さ(28)及び前記案内羽根(14)の羽根幅(31)に対して傾けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載のミキサ。
  6. 前記パーフォレーション(25)は、ただ1つの貫通開口(26)から形成されている、請求項1又は4又は5記載のミキサ。
  7. 前記貫通開口(26)は、前記案内羽根(14)それぞれの縁側の外輪郭(27)の内側に配置されている、請求項6記載のミキサ。
  8. 前記案内羽根(14)それぞれは、その羽根長さ(28)に沿って1回又は複数回曲げられた形状を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載のミキサ。
  9. パーフォレーション(25)は、全周に沿って何も設けられていない開口縁(34)を備えた少なくとも1つの貫通開口(26)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のミキサ。
  10. 前記パーフォレーション(25)は、少なくとも1つの周囲部分に沿って張出し部(35)に結合されている開口縁(34)を備えた少なくとも1つの貫通開口(26)を有しており、前記張出し部(35)は、所属の貫通開口(26)を少なくとも部分的に覆い、かつ/又は該貫通開口(26)に隣接した前記案内羽根(14)の領域に対して傾けられ、かつ/又はずらされて配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のミキサ。
  11. 前記張出し部(35)はそれぞれ、前記貫通開口(26)それぞれの製造時に切り抜かれて外に出された、前記案内羽根(14)のそれぞれの領域である、請求項10記載のミキサ。
  12. 前記張出し部(35)のうちの少なくとも1つが、1つの中央領域(36)と2つの側部領域(37)とを有しており、前記中央領域(36)は、前記案内羽根(14)それぞれに対してほぼ平行に延びていて、前記2つの側部領域(37)を介して前記案内羽根(14)それぞれに結合されている、請求項10又は11記載のミキサ。
  13. 前記張出し部(35)のうちの少なくとも1つが、羽根(36)として構成されていて、該羽根(36)は、ただ1つの側辺で前記案内羽根(14)それぞれに結合されていて、残りの側辺では前記案内羽根(14)それぞれに対して支えなしに配置されている、請求項10から12までのいずれか1項記載のミキサ。
  14. 前記張出し部(35)のうちの少なくとも1つが、段部(41)によって形成されていて、該段部(41)は、羽根長手方向(42)において、前記案内羽根(14)それぞれに形成された段部(38)から間隔をおいて位置している、請求項10から13までのいずれか1項記載のミキサ。
  15. 内燃機関(1)用の排ガス装置であって、
    排ガス流(8)内に液状の還元剤を噴射するインジェクタ(10)と、
    請求項1から14までのいずれか1項記載の少なくとも1つのミキサ(12)と、を備えていて、該ミキサ(12)は、前記排ガス流(8)の流れ方向において前記インジェクタ(10)の下流側に配置されていることを特徴とする、内燃機関用の排ガス装置。
JP2015139555A 2014-07-15 2015-07-13 スタティックなミキサ Withdrawn JP2016020694A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014213746.2 2014-07-15
DE102014213746.2A DE102014213746A1 (de) 2014-07-15 2014-07-15 Statischer Mischer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016020694A true JP2016020694A (ja) 2016-02-04

Family

ID=53442606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139555A Withdrawn JP2016020694A (ja) 2014-07-15 2015-07-13 スタティックなミキサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160017785A1 (ja)
EP (1) EP2974787A3 (ja)
JP (1) JP2016020694A (ja)
CN (1) CN105275551A (ja)
DE (1) DE102014213746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065340B1 (ko) * 2018-10-19 2020-01-13 이재욱 내연기관의 출력 증강을 위한 텐션형 와류용 판스프링을 설치한 배기장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179315B2 (en) 2015-06-12 2019-01-15 Donaldson Company, Inc. Exhaust treatment device
WO2017137032A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-17 FEV Europe GmbH Mischer zum durchmischen eines abgasstroms einer brennkraftmaschine und abgasanlage
US11319916B2 (en) 2016-03-30 2022-05-03 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor
US10138789B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-27 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas treatment systems utilizing a plurality of reduced-resistance mixers
CN107503827A (zh) * 2017-08-15 2017-12-22 合肥横冲机械科技有限公司 一种高效的汽车尾气净化器
WO2019042528A1 (de) * 2017-08-29 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum vermischen
DE102018124025A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Man Truck & Bus Se Vorrichtung zum Zumischen eines flüssigen Reduktionsmittels zum Abgas einer Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
CN109432978B (zh) * 2018-12-28 2023-05-02 启明星宇节能科技股份有限公司 一种脱硝烟气扰动装置
DE102019100267A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Mischer für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
US11840952B2 (en) 2019-07-11 2023-12-12 Donaldson Company, Inc. Dosing conduit arrangements for exhaust aftertreatment system
EP3792462A1 (en) 2019-09-13 2021-03-17 Donaldson Company, Inc. Dosing and mixing assemblies for exhaust aftertreatment system
CN110700922A (zh) * 2019-11-25 2020-01-17 中船动力有限公司 船用scr系统混合管
DE102022109386A1 (de) 2022-04-15 2023-10-19 Ford Global Technologies Llc Vorrichtung und Verfahren zum Vermischen eines Reduktionsmittels mit einem Abgas

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035107A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 Cheng Theodore Yi Tze Gas swirling device for internal combustion engine
ES2156803B1 (es) * 1999-01-15 2002-02-01 Sanchez Carlos Hugo Arriazu Carcasa flexible semirrigida para concentracion de aire en la toma de admision de vehiculos.
US6258144B1 (en) * 1999-10-20 2001-07-10 Jui-Fa Huang Air filtering device for a vehicle engine including interengaged filter members and a flow regulation member
WO2005077506A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Anemos Company Ltd. ミキシングエレメント及びそれを使用した静止型流体混合器
US7328572B2 (en) * 2006-02-23 2008-02-12 Fleetguard, Inc. Exhaust aftertreatment device with star-plugged turbulator
US7533520B2 (en) * 2006-04-24 2009-05-19 Fleetguard, Inc. Exhaust aftertreatment mixer with stamped muffler flange
DE102007019878A1 (de) 2007-04-25 2008-11-06 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Misch- und/oder Verdampfungseinrichtung und zugehöriges Herstellungsverfahren
US8141353B2 (en) * 2008-04-25 2012-03-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
US20110239631A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Caterpillar Inc. Ring Reductant Mixer
US20120204541A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 GM Global Technology Operations LLC Exhaust mixer element and method for mixing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065340B1 (ko) * 2018-10-19 2020-01-13 이재욱 내연기관의 출력 증강을 위한 텐션형 와류용 판스프링을 설치한 배기장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105275551A (zh) 2016-01-27
US20160017785A1 (en) 2016-01-21
EP2974787A2 (de) 2016-01-20
EP2974787A3 (de) 2016-03-30
DE102014213746A1 (de) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016020694A (ja) スタティックなミキサ
JP6049789B2 (ja) 排ガス装置用の混合器
JP5655046B2 (ja) 混合/気化装置
US9302223B2 (en) Mixing element
WO2014112063A1 (ja) 還元剤水溶液ミキシング装置およびこれを備えた排気ガス後処理装置
US20120151902A1 (en) Biased reductant mixer
CN112145263B (zh) 混合器
US20160332126A1 (en) Mixing assembly for reducing exhaust reductant deposits
KR20160088392A (ko) 배기가스 후처리 장치
US20160061078A1 (en) Exhaust Gas System of an Internal Combustion Engine
CN107980078B (zh) 用于汽车的内燃机的废气后处理装置
US20230143888A1 (en) Mixers for use in aftertreatment systems
US11583812B2 (en) Mixer assembly for vehicle exhaust system
JP6125450B2 (ja) 排気浄化装置のミキサ
WO2019239429A1 (en) A mixer assembly and an exhaust after treatment system having the mixer assembly
JP2016142265A (ja) フロー・ユニット、排気ガス浄化システム、及び排気ガス浄化システムのための方法
JP2019065784A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6090632B2 (ja) 排気浄化装置のミキサ
CN111263849B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2016109004A (ja) 排気ガス浄化装置
JP7432240B2 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
CN111742123A (zh) 用于配量液态的废气后处理剂的废气后处理装置
JP2020023953A (ja) 排気浄化装置
JP6787606B1 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
EP3992442B1 (en) Exhaust gas purification device, flow path forming member, and tubular member

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160218