JP2016019500A - 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網 - Google Patents

海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網 Download PDF

Info

Publication number
JP2016019500A
JP2016019500A JP2014144963A JP2014144963A JP2016019500A JP 2016019500 A JP2016019500 A JP 2016019500A JP 2014144963 A JP2014144963 A JP 2014144963A JP 2014144963 A JP2014144963 A JP 2014144963A JP 2016019500 A JP2016019500 A JP 2016019500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
plated steel
plating
less
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014144963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295862B2 (ja
Inventor
章一 大橋
Shoichi Ohashi
章一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2014144963A priority Critical patent/JP6295862B2/ja
Publication of JP2016019500A publication Critical patent/JP2016019500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295862B2 publication Critical patent/JP6295862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】海洋での養殖において、生簀網に付着する海藻、貝類による汚染を安価で、長期間にわたって防止することのできるめっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した金網を提供する。
【解決手段】Fe:2%以下である溶融亜鉛めっき層に、Cu質量%で10%以上の領域の面積指数が2%以上、35%以内であることを特徴とするCuをめっき層に含有することを特徴とするめっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した金網である。亜鉛めっき層はさらに、Al:60%以下、又はAl:20%以下、Mg:5%以下を含有しても良い。これにより、Znイオンに加えて適量のCuイオンを網近傍へ溶出させ、藻、貝類の養殖網への付着を、長期間にわたり抑制することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、海中で使用する主に養殖用生簀などの網に適用されるめっき鋼線とそれから製造した金網に関する。
養殖生簀用では、これまで、化学繊維、めっき鋼線から製網した網が使用されているが、長期間、海中で使用すると網に海藻、貝類などが付着して、網目が塞がり、網外と網内の海水交換が、十分に行われずに、網内の魚が酸欠を起こす懸念がある。
従来は、定期的に、生簀網を陸揚げして、付着した海藻、貝類を除去する。更に、必要に応じては、Cu、Ag、Zn等を含有する防藻剤を塗布することがなされてきた。特に、Cuは、海中にCuイオンとして溶出して、藻、貝類などの幼生に接触すると酵素、蛋白質と結合し、活性を低下させ代謝機能を阻害する。更に、これらのCuイオンの触媒作用により空気中、あるいは海中の酸素の一部を活性酸素化し、それが、幼生中の有機物を分解することにより海藻、貝類の繁殖を抑制すると考えられている。
ただし、定期的な防汚剤の生簀網への塗布は、労力、コストがかかることに加えて、これらの防汚剤は、過剰なCuイオンを海中に溶出させ、魚の内部に残留し、魚の生育障害、その魚を食べた人体への悪影響などが懸念されることに加えて、Cuイオンの海洋汚染により自然界の海洋生物への悪影響も懸念される。そのため、Cuイオンの溶出は、生簀網を形成するめっき素材の近傍に最低限の量が存在し、めっき鋼線に海藻、貝類の付着を防止する程度に限定されるべきである。
これらの問題を解決する手段として、非特許文献1では、生簀用網用の素材として、亜酸化銅と有機亜鉛化合物、有機銅化合物を混練しポリアミド/ポリアミドエラストマ−ブンレド繊維の直径2mmのトワインが、海藻、貝類の付着を防止する効果があることが開示されているが、海中で20週以上経過すると、ほや、貝類の付着が増加する傾向があること、また、化学繊維へ銅、亜鉛系化合物を混練すると引張強さが低下するなど課題がある。特に、素材の引張強さの低下は、海中での生簀網の断線につながり、養殖魚の逸失につながる大きな問題である。
特許文献1では、非特許文献1のような化学繊維の場合、Cuイオンが溶出するに従い、化学繊維表面のCu、Zn化合物が存在した部位に微細な凹凸が生成し、海藻、貝類などの根が、張りやすくなることが、海中で長期間の使用に耐えられない要因と指摘している。それらの問題を解決する手段としては、特許文献1では、例えば、直径1〜4mmのポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂をコアワイヤとして、銅または銅合金の板を円筒上に曲げて、コアワイヤを覆い、板材の側縁部を摩擦撹拌接合などにより接合して、生簀用網用の素材とすることが開示されている。この防汚素材は、合成樹脂には、Cu、Zn化合物を混練しないので、合成樹脂の引張強さは悪影響を受けない上に、表面のCu、Cu合金層からは、海中に接触する表面全体から均一にCuイオンが溶出していくので、銅イオンの溶出に従い外層の金属層全体が薄くなり、長期間、海中においても、常に表面は滑らかな状態が程よく、保たれることが開示されている。ただし、Cu板素材は、高価であり、素材の製造工程も複雑であることから、より低コストな防汚素材が望まれる。
特開2009−11242号公報
加藤和美ら著「防藻繊維の開発」、三河繊維技術センタ−研究報告書(2002)
本発明は、海洋での養殖において、生簀網に付着する海藻、貝類による汚染を安価で、長期間にわたって防止することのできるめっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した金網を提供することを目的とする。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、海洋での養殖において、生簀網に付着する海藻、貝類による汚染を安価で、長期間にわたって防止するために、Znめっき、Zn合金めっき層にCuを含有させためっき鋼線を活用することにより防汚効果を発揮できることを知見し、なされたものである。
その原理は、Cuより安価で、海中での防汚効果が期待されるZnを活用するために、溶融Znまたは、溶融Zn合金めっき鋼線を適用することに加えて、Znめっき層に、Cuを分散させ、海中でZnの犠牲防食機構により溶出するZnイオンと合わせて、藻、貝類の網への付着を抑制するのに適切な量のCuイオンを溶出させることにより、大きな防汚効果を発揮出来る。
更に、表面層のZn、Cuは、海中に接触している表面全体から溶出するので、化学繊維へCu化合物を混練した場合の様な、微細な凹凸の生成もないので、海中で長期間、防汚効果が維持することが可能となる。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、その要旨とするところは次の通りである。
(1)平均組成が質量%でFe:2%以下、残部がZn及び不可避的不純物からなり、Cuが分散した溶融亜鉛めっき層を有するめっき鋼線であって、
めっき層表面において、Cu質量%で、10%以上の領域の面積指数が2%以上、35%以内であることを特徴とするCuをめっき層に含有するめっき鋼線。
尚、面積指数とは、走査型電子顕微鏡(SEM)と、それに付随するエネルギー分散型組成分析装置(EDS)により、測定面積として、めっき層表面のうち線径の1/4長さの正方形領域を3ケ所測定し、Cu質量%で、10%以上領域の面積を測定、それを測定全面積で割り、%表示したものである。
(2)前記溶融めっき層の平均組成がさらに質量%で、Al:60%以下含有することを特徴とする上記(1)に記載のめっき鋼線。
(3)前記溶融めっき層の平均組成がさらに質量%で、Al:20%以下、Mg:5%以下含有することを特徴とする上記(1)に記載のCuをめっき層に含有するめっき鋼線。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のCuをめっき層に含有するめっき鋼線から製造した金網。
本発明のように、溶融Znめっき、溶融Zn合金めっき層にCuを分散させた鋼線を海中養殖網に適用することにより、Znイオンに加えて適量のCuイオンを網近傍へ溶出させ、藻、貝類の養殖網への付着を、長期間にわたり抑制することが可能となるため、海洋で養殖する漁業での労力低減、コスト低減に加えて、海産物の食の安全、海洋の環境保全にも貢献することから、産業上のその効果は大きい。
Zn合金めっき線にCuを分散させた表面の、Cu質量:10%以上の領域を示すSEM−EDS分析組成マップである。
本発明は、Znめっき、Zn合金めっき線へCuを分散させたことを特徴としている。先ず、そのCu分散の限定理由を述べる。
先ず、めっき層の観察は、走査型電子顕微鏡(SEM)と、それに付随するエネルギー分散型組成分析装置(EDS)で行う。めっき層表面のCuの分布状況は、EDSにより採取した鋼線表面のめっき層の組成マップ上で行う。測定面積として、線径の1/4長さの正方形領域を任意3ケ所測定し、Cu質量%で、10%以上領域の面積を測定全面積で割り、%表示したものでCu面積指数と規定をする。
尚、実際に、製造する際も、めっき鋼線の表面Cu分析により容易に品質管理が可能であり、工業生産上の価値も大きい。
本発明のめっき鋼線は、例えば、以下の方法で製造することができる。Znめっき、Zn合金めっき鋼線にCu置換めっき処理、またはCu電気めっき処理を行い、その後、500〜650℃の温度で熱処理して、CuをZnめっき層へ拡散する処理を行う。
また、Znめっき、Zn合金めっき鋼線に、酒石酸などのキレ−ト剤を含有するCu/Zn合金めっき液で、ブラスめっき処理後に、500〜650℃の温度で熱処理して、CuをZnめっき層へ拡散する処理を行う。
その結果、Znめっき、Znめっき合金めっきの内部に、Cuが浸透していくが、本発明者らは、めっき鋼線の防汚効果を有効に発揮させるためには、めっき鋼線表面のCu面積率を制御することが有効であることを見出した。
つまり、めっき表面のCuの存在状況に比例して、めっき層内部にもCuが浸透しているので、生簀金網として、使用した場合、Znめっき層の溶解に比例して、CuイオンもCuのめっき表面の存在状況に比例して、海中へ溶解し、防藻効果を発揮することになる。
Znめっき、Zn合金めっきの表面のCu質量:10%以上の領域の面積指数が2%以上、35%以内と規定しているが、これは、発明者らの研究の結果、2%未満では、海中で網として使用した際に、Cuイオン溶出量が不十分であり、防汚効果が得られない。35%を越えて含有しても、効果が飽和することが明らかになった故である。Cu置換めっき処理、Cu電気めっき処理またはブラスめっき処理時の液濃度、電気めっきの電流密度、などを調整することにより、面積指数を本発明範囲内とすることができる。
φ4.0mmのZn−10%Al合金めっき線にCuを電気めっき処理後、560℃で拡散した表面の1mm×1mm正方形領域を測定した事例を図1にしめす。Cuが10%以上の領域が9.7%存在し、本発明の範囲にあり、良好な耐食性と防藻性を有している。
養殖用網に使用されるめっき鋼線は、防汚効果が期待される海中へのZnイオン溶出を期待してZnめっき鋼線がベースであるが、より厳しい環境の海中使用では、めっき鋼線の耐久性、特に、耐腐食性を期待してAl、Mgを添加したZn合金めっきを使用することが好ましい。以下、成分含有量に関して%は質量%を意味する。
Feは、めっきする際に、鋼から溶出する場合、あるいはめっき地金に不純物として存在する場合があるが、2%を超えると耐食性が低下する。そのため、2%を上限とした。尚、Feの添加量に下限は特に設けないが、場合よっては、Feは含まなくとも良い。
ZnへAlを添加した合金めっきでは、Alの添加量を60%以下に規定している。Alは、耐食性を高める効果があり、1%以上においてその効果が有効に発揮される。一方、60%を超える量を添加するとめっき層が脆くなり、めっき割れ、剥離などを誘発する。よって、ZnへAlを添加した合金めっきでは、Alの添加量を60%以下に規定した。尚、Znめっき線と同等の耐食性が確保されるので、Alの添加量に下限は特に設けない。
更に、ZnへAlを添加した合金めっきへMgを添加すると耐食性を一層向上させることができる。ただし、Mgを添加するとめっき層が硬化するので、Mgを添加した場合には、Al添加量にも最適量が存在する。
Zn−Al−Mg合金めっきでは、Alの添加量を20%以下に規定している。Alは、耐食性を高める効果があるが、Alに加えてMgを添加した場合には、20%を超える量のAlを添加した場合は、めっき層が脆くなり、めっき割れ、剥離などを誘発する。よって、Zn−Al−Mg合金めっきでは、Alの添加量を20%以下に規定した。尚、Znめっき線と同等の耐食性が確保されるので、Alの添加量に下限は特に設けない。
Zn−Al−Mg合金めっきでは、Mgの添加量を5%以下に規定している。Mgは、均一な腐食生成物の成長を促進させて局部的な腐食の進行を防止する耐食性向上効果を有する。Mg:0.1%以上においてその効果が有効に発揮される。一方Mg量が5%を超えるとFe−Zn合金層が著しく硬化して、Fe−Zn合金層に亀裂や剥離が発生する。よって、Zn−Al−Mg合金めっきでは、Mgの添加量を5%以下に規定した。尚、Znめっき線あるいは、Zn−Al合金めっきと同等の耐食性が確保されるので、Mgの添加量に下限は特に設けない。
めっき層中の不可避不純物は、めっきライン中の種々の要素から、特に、めっき浴からめっき層中に不可避的に混入してくる。不可避不純物には、耐食性に有害なもの、微粒子を混入させる際の加工性に有害なもの、その効果が不明なものなど種々のものが混在しているが、C、P、S、O、Nなどがある。
めっき鋼線における亜鉛めっき層の付着量は、300g/m2以上、出来れば、500g/m2以上とすると好ましい。
上記本発明のめっき鋼線を用いて製造した金網は、この金網を海中養殖網として適用することにより、Znイオンに加えて適量のCuイオンを網近傍へ溶出させ、藻、貝類の養殖網への付着を、長期間にわたり抑制することが可能となるため、海洋で養殖する漁業での労力低減、コスト低減に加えて、海産物の食の安全、海洋の環境保全にも貢献することができる。
以下に実施例を示す。なお、この実施例は具体的な例に沿って説明を行うものであり、本発明の請求項の内容を限定するものではない。
金網を構成するめっき鋼線として、直径4mmの鋼線に、めっき付着量 400g/m2の亜鉛めっき層を施したものを準備した。めっき層のめっき条件は表1に示すとおりである。
海中で網を使用した際の防汚効果を評価する試験方法として、4〜9月の期間、海中で6ケ月間使用した後、引き上げて、網に付着した海藻、貝類の単位面あたり質量で比較評価した。通常のZnめっき鋼線から製造した網を比較材として、具体的には表1の比較例13(通常のZnめっき鋼線の網)の海藻、貝類の付着量を100として、防汚指数として評価した。
Znめっき、Zn合金めっき耐食性は、4〜6月の期間、海中で使用した後の、腐食減量で評価した。具体的には表1の比較例13(通常のZnめっき鋼線)の腐食減量を100として耐食指数として評価した。
めっき鋼線へのCuの混入方法は、前述のCu置換めっき、Cu電気めっきまたはブラスめっき処理後に、熱拡散を行う方法で製造した。めっき液濃度、電気めっきの電流密度を変化させることにより、Znめっき層表面のCu面積率を種々変化させた。
Figure 2016019500
Figure 2016019500
表1に製造結果を示す。表1の1〜12は本発明例であり、その他は比較例である。本発明例は、Znめっき層表面のCu面積率が、本発明の規定内であることから、高い防汚効果を発揮している。また、Al、Mgを添加したZn合金めっき線では、無添加Znめっき線より更に高い耐食性達成しつつ、防藻性を有している。
これに対して、比較例では、Znめっき、Zn合金めっき層が本発明範囲内であっても、Znめっき層表面のCu面積率が本発明の規定外であると、防汚効果が低下する。
また、Znめっき層表面のCu面積率が本発明の規定内であっても、Zn合金めっきでは、Al、Mgの含有量が本発明の範囲内にないと、高い耐食が得られないばかりか、むしろ低下する。
比較例13は、なんら防藻処理を実施していない通常のZnめっき線であり、防藻指数、耐食指数をそれぞれ100としている。
比較例14は、Znめっき線に於いて、Cu置換めっき処理、またはCu電気めっき処理を行い、その後、550℃の温度で熱処理して、CuをZnめっき層へ拡散する処理したが、Cu面積指数が本発明の下限を外れるので、防藻効果が小さい。
比較例15は、Znめっき線に於いて、酒石酸キレ−ト剤を含有するCu/Zn合金めっき液で、ブラスめっき処理し、その後、550℃の温度で熱処理して、CuをZnめっき層へ拡散する処理を行なったが、Cu面積率が本発明の下限を外れるので、防藻効果が小さい。
比較例17は、ZnめっきのFe含有量が本発明上限の2%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。
比較例18は、Znめっき線に於いてCu面積率が本発明上限の35%越え、防藻効果が飽和している。
比較例19は、Zn−Al合金めっきのAl含有量が本発明上限の60%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。比較例20は、Zn−Al合金めっきのFe含有量が本発明上限の2%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。
比較例21は、Zn−Al−Mg合金めっきのFe含有量が本発明上限の2%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。比較例22は、Zn−Al−Mg合金めっきのMg含有量が本発明上限の5%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。比較例23は、Zn−Al−Mg合金めっきのAl含有量が本発明上限の20%を超え、かつMg含有量が本発明上限の5%を超えており、耐食性が悪く、めっきの割れ、剥離した部位に、藻が繁殖し、防藻高効果も小さい。

Claims (4)

  1. 平均組成が質量%でFe:2%以下、残部がZn及び不可避的不純物からなり、Cuが分散した溶融亜鉛めっき層を有するめっき鋼線であって、
    めっき層表面において、Cu質量%で10%以上の領域の面積指数が2%以上、35%以内であることを特徴とするCuをめっき層に含有するめっき鋼線。
    尚、面積指数とは、走査型電子顕微鏡(SEM)と、それに付随するエネルギー分散型組成分析装置(EDS)により、測定面積として、めっき層表面のうち線径の1/4長さの正方形領域を3ケ所測定し、Cu質量%で、10%以上領域の面積を測定、それを測定全面積で割り、%表示したものである。
  2. 前記溶融めっき層の平均組成がさらに質量%で、Al:60%以下含有することを特徴とする請求項1に記載のめっき鋼線。
  3. 前記溶融めっき層の平均組成がさらに質量%で、Al:20%以下、Mg:5%以下含有することを特徴とする請求項1に記載のCuをめっき層に含有するめっき鋼線。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のCuをめっき層に含有するめっき鋼線から製造した金網。
JP2014144963A 2014-07-15 2014-07-15 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網 Expired - Fee Related JP6295862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144963A JP6295862B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144963A JP6295862B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019500A true JP2016019500A (ja) 2016-02-04
JP6295862B2 JP6295862B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55264824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144963A Expired - Fee Related JP6295862B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295862B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375041B1 (ja) * 2017-10-27 2018-08-15 トーホー工業株式会社 複合体
CN111669969A (zh) * 2018-02-01 2020-09-15 Agc株式会社 基材及共聚物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149887A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 耐食性にすぐれた表面被覆処理鋼管およびその製造方法
JPH08239726A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Nippon Steel Corp 抗菌、耐海生生物材料
JPH0959784A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐海水性材料
JP2004242617A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Jeitekkusu:Kk ワイヤーと金網といけすとその金網製造方法
JP2004261023A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kanai Hiroaki 生け簀用ワイヤ
WO2013053605A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Nv Bekaert Sa Aquaculture net with walls with different wire direction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149887A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 耐食性にすぐれた表面被覆処理鋼管およびその製造方法
JPH08239726A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Nippon Steel Corp 抗菌、耐海生生物材料
JPH0959784A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐海水性材料
JP2004242617A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Jeitekkusu:Kk ワイヤーと金網といけすとその金網製造方法
JP2004261023A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kanai Hiroaki 生け簀用ワイヤ
WO2013053605A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Nv Bekaert Sa Aquaculture net with walls with different wire direction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375041B1 (ja) * 2017-10-27 2018-08-15 トーホー工業株式会社 複合体
CN111669969A (zh) * 2018-02-01 2020-09-15 Agc株式会社 基材及共聚物
CN111669969B (zh) * 2018-02-01 2022-02-25 Agc株式会社 基材及共聚物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295862B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012297233B2 (en) Use of a copper alloy for breeding marine animals
JP4814183B2 (ja) 銅合金材及びこれを使用する海水用構造物
CN1017057B (zh) 防污组合物及其制法和应用
JP6295862B2 (ja) 海中網用防汚めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した海中網
Willemsen Biofouling in European aquaculture: is there an easy solution
JP6265073B2 (ja) めっき鋼線及びそのめっき鋼線から製造した金網
US11172659B2 (en) Wire material consisting of a copper alloy, mesh and breeding cage for aquaculture
JPH10152735A (ja) 耐海水性銅基合金、魚類用養殖網及び魚類養殖用生簀
JP5739047B1 (ja) 生物忌避性多層樹脂被覆金属線とそれからなる漁網
JP2017052984A (ja) Ni−Pめっき皮膜及びスケール又は固着動物の付着を抑制する方法
WO2013073785A1 (ko) 양식 어망용 동합금
JP2001190179A (ja) 生け簀
CN108250743B (zh) 一种铜复合尼龙材料及其制备方法
JP2015206070A (ja) 抗菌性チタン合金材の製造方法
CN105482610A (zh) 一种具有净化水质的渔网
JPH01120237A (ja) 養殖漁業用囲い材
JPH0670663A (ja) 水中生物付着防止用繊維
JP2011092082A (ja) 鉄イオン供給部材および鉄イオン供給方法
JPS5811564A (ja) 導電性被覆体及び防汚防食装置
WO2017068658A1 (ja) 鶏舎ケージ用格子部材の製造方法及び格子部材
JPS5813773A (ja) 導電性網状体
JPS6222137Y2 (ja)
JPH05207835A (ja) 防汚魚網
KR20230096868A (ko) 방오 도료 조성물
JPH04270769A (ja) 漁網防汚用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6295862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees