JP2016012391A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016012391A
JP2016012391A JP2012238302A JP2012238302A JP2016012391A JP 2016012391 A JP2016012391 A JP 2016012391A JP 2012238302 A JP2012238302 A JP 2012238302A JP 2012238302 A JP2012238302 A JP 2012238302A JP 2016012391 A JP2016012391 A JP 2016012391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage module
bus bar
terminal
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012238302A
Other languages
English (en)
Inventor
坂田 英樹
Hideki Sakata
英樹 坂田
大隅 信幸
Nobuyuki Osumi
信幸 大隅
中島 薫
Kaoru Nakajima
薫 中島
昭伸 常定
Akinobu Tsunesada
昭伸 常定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012238302A priority Critical patent/JP2016012391A/ja
Priority to PCT/JP2013/006301 priority patent/WO2014068921A1/ja
Publication of JP2016012391A publication Critical patent/JP2016012391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】複数の蓄電モジュールが一体的に並列接続されている蓄電装置の取り扱い時の安全性を向上させる。【解決手段】蓄電装置100は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が並設されて構成される。第1バスバー31は、第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の正極端子21を接続する。第2バスバー32は、第1蓄電モジュール10の負極端子12と第2蓄電モジュール20の負極端子22を接続する。固定部材50は、第1バスバー31および第2バスバー32に取付けられ、第1バスバー31と第2バスバー32との相対的な位置関係を固定する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載されるべき蓄電装置に関する。
現在、多くの車両には鉛蓄電池が搭載されている。この鉛蓄電池から、スタータモータや各種の電装品に電力が供給されている。鉛蓄電池は安価であるが、ニッケル水素蓄電池やリチウムイオン蓄電池と比較し、サイクル寿命が短いという特性がある。アイドリングストップ機能を有した車両では充放電回数が多くなるため、鉛蓄電池の寿命は特に短くなる。
そこで鉛蓄電池と並列に、ニッケル水素蓄電池またはリチウムイオン蓄電池を接続する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−176958号公報
上述のように二つの蓄電モジュールを並列接続して車両に搭載する場合、別々の場所に設置することも考えられるが、同一場所に一体的に設置したほうが両者間の配線抵抗を小さくできる。二つの蓄電モジュールを一体的に設置する場合、二つの蓄電モジュール間の正極端子同士、負極端子同士をそれぞれバスバーで接続することが考えられる。
このような二つの蓄電モジュールを一体的に配置した蓄電装置において、その蓄電モジュールの一方または両方を交換する際には、短絡および逆接続に十分に気を付ける必要がある。一般的な単一の蓄電モジュールの交換と比較して端子数が多くなり、短絡または誤接続のリスクが増大する。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、複数の蓄電モジュールが一体的に並列接続されている蓄電装置の取り扱い時の安全性を向上させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の蓄電装置は、第1蓄電モジュールと、第1蓄電モジュールに並設される第2蓄電モジュールと、第1蓄電モジュールの正極端子と第2蓄電モジュールの正極端子を接続する第1バスバーと、第1蓄電モジュールの負極端子と第2蓄電モジュールの負極端子を接続する第2バスバーと、第1バスバーおよび第2バスバーに取付けられ、第1バスバーと第2バスバーとの相対的な位置関係を固定するための固定部材と、を備える。
本発明によれば、複数の蓄電モジュールが一体的に並列接続されている蓄電装置の取り扱い時の安全性を向上させることができる。
比較例に係る蓄電装置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る蓄電装置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る蓄電装置の上面図である。 図4(a)−(b)は、本発明の実施の形態に係る、逆接続防止機能が強化された蓄電装置の上面図である。 図5(a)−(b)は、本発明の実施の形態に係る、逆接続防止機能が強化された別の蓄電装置の上面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る蓄電装置について説明する。以下の説明では当該蓄電装置が、アイドリングストップ機能および減速エネルギー回生機能を有する車両に搭載されることを想定する。
アイドリングストップ機能は、車両停止時に自動的にエンジンを停止させ、発進時に自動的にエンジンを再始動させる機能である。減速エネルギー回生機能は、燃料によらず慣性によりエンジンが回転している減速時に集中的に発電する機能である。即ち通常走行中はオルタネータの作動をできるだけ抑制させてエンジンの負荷を下げる。いずれの機能も燃費を向上させる効果がある。
アイドリングストップ機能が搭載された車両ではエンジンの始動回数が多くなる。エンジンは通常、バッテリ電圧で駆動されるスタータモータにより始動される。従ってエンジンの始動回数が多くなるとバッテリの消費電力が大きくなり、放電回数が多くなる。また減速エネルギー回生機能が搭載された車両では、減速時に集中的に発動されるため、大容量で効率的な充電が可能なバッテリが求められる。
図1は、比較例に係る蓄電装置100を示す斜視図である。当該蓄電装置100は第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が並設されて構成される。本明細書では第1蓄電モジュール10として鉛蓄電池、第2蓄電モジュール20としてニッケル水素蓄電池を用いることを想定する。なおニッケル水素蓄電池の代わりに、リチウムイオン蓄電池または電気二重層キャパシタなどを用いることも考えられる。リチウムイオン蓄電池を使用するときは厳格な温度管理が必要となる。鉛蓄電池およびニッケル水素蓄電池の組み合わせは比較的高温耐性が高いため、簡易な安全対策でエンジンルームに設置することが可能である。
第1蓄電モジュール10の上面には正極端子11および負極端子12が外部に突出している。第2蓄電モジュール20の上面にも正極端子21および負極端子22が外部に突出している。通常、蓄電池(特に車載用蓄電池)は正極端子および負極端子が同一面に設けられる。具体的には規定の設置状態において上面に設けられる。この場合にて、図1に示すように第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が並設される場合、第1蓄電モジュール10および第2蓄電モジュール20のそれぞれの電極設置面は同一方向(上方向)を向くようになる。
第1バスバー31および第2バスバー32は導電部材で形成される。第1バスバー31は第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の正極端子21を電気的に接続する。第2バスバー32は第1蓄電モジュール10の負極端子12と第2蓄電モジュール20の負極端子22を電気的に接続する。これにより第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20は電気的に並列回路を形成する。
第1蓄電モジュール10の正極端子11および負極端子12、並びに第2蓄電モジュール20の正極端子21および負極端子22の端子形状には様々な種類がある。例えばボルトナットタイプ、ボルト埋め込みタイプ、ファストンタブタイプなどがある。図1ではボルトナットタイプの例を描いている。
第1バスバー31は第1蓄電モジュール10の正極端子11および第2蓄電モジュール20の正極端子21をそれぞれ通すための二つの取付孔を備える。第1蓄電モジュール10の正極端子11および第2蓄電モジュール20の正極端子21は、それぞれ第1バスバー31の二つの取付孔に通されて、それぞれ第1ナット33および第2ナット34で固定される。
第2バスバー32は第1蓄電モジュール10の負極端子12および第2蓄電モジュール20の負極端子22をそれぞれ通すための二つの取付孔を備える。第1蓄電モジュール10の負極端子12および第2蓄電モジュール20の負極端子22は、それぞれ第2バスバー32の二つの取付孔に通されて、それぞれ第3ナット35および第4ナット36で固定される。なお図1に示す電極端子とバスバーとの固定方法は一例であり、その固定方法は任意である。
第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20は、図示しないバインドバーで固定されたり、または図示しないケースに収容されて一体的な蓄電装置100として構成される。当該蓄電装置100が車両に搭載される際、車両内の電源供給線およびアース線の二本のワイヤハーネスに接続される。単一の鉛蓄電池の場合と同様に、第1蓄電モジュール10の正極端子11および負極端子12に当該二本のワイヤハーネスが接続されてもよいし、第1バスバー31および第2バスバー32に接続されてもよい。
蓄電池は充放電回数の増加にしたがい劣化していくため交換が必要となる。鉛蓄電池とニッケル水素蓄電池を比較すると、鉛蓄電池のほうが寿命が短いため第1蓄電モジュール10のほうが交換頻度が高くなる。蓄電装置100の第1蓄電モジュール10を交換する場合、車両側のアース線のワイヤハーネスを外し、次に電源供給線のワイヤハーネスを外す。
その状態において第1バスバー31および第2バスバー32に、スパナなどの導電部材を接触させると蓄電装置100が短絡する。単一の鉛蓄電池交換の場合と比較し、正極部材と負極部材が端子だけでなくバスバーも含むため、正極部材と負極部材の面積がそれぞれ大きくなっている。従って両者の短絡リスクが増大している。
次に第1バスバー31および/または第2バスバー32を外した状態を考える。外されたバスバーは導電部材であるため、第1蓄電モジュール10の正極端子11と負極端子12間に接触させてしまうと第1蓄電モジュール10が短絡する。第2蓄電モジュール20の正極端子21と負極端子22間に接触した場合も第2蓄電モジュール20が短絡する。単一の鉛蓄電池交換の場合は通常、バスバーを使用しないため、このような短絡リスクは発生しない。
第1蓄電モジュール10の交換後、新しい第1蓄電モジュール10に対して第2蓄電モジュール20を逆向きに並設し、第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の負極端子22、第1蓄電モジュール10の負極端子12と第2蓄電モジュール20の正極端子21をそれぞれ第1バスバー31と第2バスバー32で接続してしまう可能性がある。この場合、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が直列接続された状態で短絡する。その際に流れる短絡電流は二つの蓄電モジュールが接続されている分、単一の鉛蓄電池の短絡の場合より大きくなる。
図2は、本発明の実施の形態に係る蓄電装置100を示す斜視図である。当該蓄電装置100は図1の比較例に係る蓄電装置100に固定部材50が追加された構成である。固定部材50は、第1バスバー31および第2バスバー32に取付けられ、第1バスバー31と第2バスバー32との相対的な位置関係を固定する。固定部材50は少なくとも一部に絶縁部材を含み、第1バスバー31と第2バスバー32を絶縁する。
第1バスバー31および第2バスバー32が配置される電極設置面と固定部材50との間に隙間が形成されるように、固定部材50は第1バスバー31および第2バスバー32に取付けられる。この隙間は人間の手が入る程度の大きさに設計される。これにより固定部材50は取っ手として機能する。
なお固定部材50の形状、第1バスバー31および第2バスバー32への取付位置は図2に示す例に限るものではなく、任意の形状、取付位置を採用できる。また固定部材50は第1バスバー31と第2バスバー32の相対的な位置関係を完全に固定させる例に限らず、第1バスバー31または第2バスバー32が単独で一定程度、変位可能に設計されてもよい。ただし第1バスバー31と第2バスバー32が接触してしまう変位は制限する。
このように第1バスバー31および第2バスバー32間に固定部材50を設けることにより、第1蓄電モジュール10および/または第2蓄電モジュール20の交換時に第1バスバー31および第2バスバー32を同時にしか外せなくできる。即ち第1ナット33および第2ナット34を外しただけでは第1バスバー31が外れず、第3ナット35および第4ナット36も外して第2バスバー32と同時に第1バスバー31を外すことになる。これにより、一方のバスバーを外した後、他方のバスバーを外す作業中に既に外したバスバーで電極端子間を誤って短絡させることを防止できる。
また作業者がバスバーを直接持つ必要がなくなり、絶縁された固定部材50を持ってバスバーを電極端子から外すことができ作業者の感電リスクを抑制できる。また第1バスバー31、第2バスバー32および固定部材50が比較的大きな一つの部材を形成しているため、第1バスバー31と第2バスバー32がそれぞれ単体で存在する場合より紛失リスクを低減できる。
以下、第1蓄電モジュール10の電極端子と第2蓄電モジュール20の電極端子との逆接続防止について考える。
図3は、本発明の実施の形態に係る蓄電装置100の上面図である。図3以降の図面では第1ナット33、第2ナット34、第3ナット35および第4ナット36を省略して描いている。
図3に示す蓄電装置100では第1蓄電モジュール10の電極端子設置面において、正極端子11をその設置面の長手方向について一方の先端部、短手方向について中央部となる位置に設置し、負極端子12を長手方向について他方の先端部、短手方向について中央部となる位置に設置している。第2蓄電モジュール20も同様にその電極設置面において、正極端子21を長手方向について一方の先端部、短手方向について中央部となる位置に設置し、負極端子22を長手方向について他方の先端部、短手方向について中央部となる位置に設置している。
第1バスバー31および第2バスバー32のそれぞれの長さは、第1蓄電モジュール10の正極端子11と負極端子12間の距離、第2蓄電モジュール20の正極端子21と負極端子22間の距離、第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の負極端子22間の距離、および第2蓄電モジュール20の正極端子21と第1蓄電モジュール10の負極端子12間の距離のいずれよりも短く設計されている。従って第1バスバー31または第2バスバー32が、それらの組み合わせの端子間を短絡させることを防止できる。
ただし、交換終了後に第1蓄電モジュール10または第2蓄電モジュール20のいずれかが逆向きに設置された状態で第1バスバー31および第2バスバー32がそれらの端子に接続されると、即ち正極端子と負極端子間がそれぞれ接続されると第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20は短絡してしまう。
図4(a)−(b)は、本発明の実施の形態に係る、逆接続防止機能が強化された蓄電装置100の上面図である。図4(a)−(b)に示す蓄電装置100では第1蓄電モジュール10の正極端子11と負極端子12の設置位置は図3の蓄電装置100と同じであるが、第2蓄電モジュール20の正極端子21を長手方向について一方の先端部、短手方向について一方の先端部となる位置に設置し、負極端子22を長手方向について他方の先端部、短手方向について正極端子21と同じ先端部となる位置に設置している。
第2蓄電モジュール20の正極端子21および負極端子22の短手方向の設置位置は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が規定の向きで並設された場合において第1蓄電モジュール10に近い側の先端部に設計される。
図4(a)は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を規定の向きに並設した状態を示し、図4(b)は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を規定の向きと反対向きに並設した状態を示す。規定の向きとは、第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の正極端子21が正対し、第1蓄電モジュール10の負極端子12と第2蓄電モジュール20の負極端子22が正対する向きをいう。即ち、同極の端子同士が向き合う向きをいう。
図4(a)−(b)に示すように第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が電極端子設置面を同一方向に揃えつつ、規定の向きと反対向きに並設された状態において、第1バスバー31および第2バスバー32のそれぞれの長さが、第1蓄電モジュール10の正極端子11と第2蓄電モジュール20の負極端子22間の距離、および第1蓄電モジュール10の負極端子12と第2蓄電モジュール20の正極端子21間の距離より短くなるよう設計されている。
これにより図4(b)に示すように作業者が誤って、異極の端子同士が向き合う向きに第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を並設した場合、それら向き合っている端子同士を第1バスバー31および第2バスバー32では物理的に接続できなくなる。よって第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20の逆接続を防止できる。
なお図4(a)−(b)に示す第1蓄電モジュール10の正極端子11および負極端子12の設置位置、第2蓄電モジュール20の正極端子21および負極端子22の設置位置、並びに第1バスバー31および第2バスバー32の長さは一例である。第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が規定の向きと反対向きに並設された状態において、異極の端子同士がバスバーで物理的に接続できない条件が成立していれば、それらの端子の設置位置およびバスバーの長さは任意である。
図5(a)−(b)は、本発明の実施の形態に係る、逆接続防止機能が強化された別の蓄電装置100の上面図である。図5(a)−(b)に示す蓄電装置100では第1蓄電モジュール10の正極端子11と負極端子12の形状を異なるものにしている。同様に第2蓄電モジュール20の正極端子21と負極端子22の形状も異なるものにしている。それに対応して第1バスバー31の端子取付部(本実施の形態では取付孔)を正極端子11および正極端子21の端子形状に対応させ、第2バスバー32の端子取付部(本実施の形態では取付孔)を負極端子12および負極端子22の端子形状に対応させている。
図5(a)−(b)に示す例では正極端子の太さを負極端子より太くしている。それに対応して第1バスバー31の電極端子を通すための取付孔の大きさを、第2バスバー32の電極端子を通すための取付孔より大きくしている。例えば、正極端子をM8サイズ、負極端子をM5サイズに設計してもよい。
図5(a)は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を規定の向きに並設した状態を示し、図5(b)は、第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を規定の向きと反対向きに並設した状態を示す。図5(b)に示すように作業者が誤って、異極の端子同士が向き合う向きに第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20を並設した場合、電極端子の形状とバスバーの取付孔の形状が対応しなくなる。図5(b)に示す例では第2蓄電モジュール20の負極端子22の太さが、第1バスバー31の取付孔37の大きさより小さくなり、両者をナットなどで固定することができなくなる。また第2蓄電モジュール20の正極端子21の太さが、第2バスバー32の取付孔38の大きさより大きく、その正極端子21が取付孔38に入らなくなる。従って作業者に第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20の向きが逆であることを気づかせることができる。
なお図5(a)−(b)に示す第1蓄電モジュール10の正極端子11および負極端子12の形状、第2蓄電モジュール20の正極端子21および負極端子22の形状、並びに第1バスバー31および第2バスバー32の取付孔の形状は一例である。第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20が規定の向きと反対向きに並設された状態において、端子とバスバーの取付孔の形状が対応していない条件が成立していれば、それらの端子の形状およびバスバーの取付孔の形状は任意である。
例えば、正極端子を丸端子、負極端子を四角端子としてもよい。この場合、規定の向きに反対向きに並設された状態では、物理的にバスバーの取付孔に端子が入らない状態となる。また上述の太さを変える例のように、作業者に違和感を与えて逆接続に気づかせるだけでもよい。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。こられ実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば上述の実施の形態では第1蓄電モジュール10と第2蓄電モジュール20の二つの蓄電池モジュールを並列接続する場合の例を示したが、三つ以上の蓄電モジュールを並列接続する場合にも本発明は適用可能である。その場合、固定部材は三つ以上の正極端子を接続するバスバーと三つ以上の負極端子を接続するバスバーを固定する。
また正極端子と負極端子の形状を異なるものにすることに代えて、または加えて正極端子と負極端子の色を異なるものにしてもよい。
100 蓄電装置、 10 第1蓄電モジュール、 11 正極端子、 12 負極端子、 20 第2蓄電モジュール、 21 正極端子、 22 負極端子、 31 第1バスバー、 32 第2バスバー、 33 第1ナット、 34 第2ナット、 35 第3ナット、 36 第4ナット、 37,38 取付孔、 50 固定部材。

Claims (6)

  1. 第1蓄電モジュールと、
    前記第1蓄電モジュールに並設される第2蓄電モジュールと、
    前記第1蓄電モジュールの正極端子と前記第2蓄電モジュールの正極端子を接続する第1バスバーと、
    前記第1蓄電モジュールの負極端子と前記第2蓄電モジュールの負極端子を接続する第2バスバーと、
    前記第1バスバーおよび前記第2バスバーに取付けられ、前記第1バスバーと前記第2バスバーとの相対的な位置関係を固定するための固定部材と、
    を備えることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記第1蓄電モジュールおよび前記第2蓄電モジュールのそれぞれにおいて、正極端子および負極端子は同一面に設けられ、
    前記第1バスバーおよび前記第2バスバーのそれぞれの長さは、前記第1蓄電モジュールの正極端子と負極端子間の距離および前記第2蓄電モジュールの正極端子と負極端子間の距離より短く設計されていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記第1蓄電モジュールおよび前記第2蓄電モジュールのそれぞれにおいて、正極端子と負極端子は同一面に設けられ、それらの端子設置面が同一方向を向くように前記第1蓄電モジュールおよび前記第2蓄電モジュールが並設され、
    前記第1蓄電モジュールおよび前記第2蓄電モジュールが端子設置面を揃えつつ、規定の向きと反対向きに並設された状態において、前記第1バスバーおよび前記第2バスバーのそれぞれの長さが、前記第1蓄電モジュールの正極端子と前記第2蓄電モジュールの負極端子間の距離および前記第1蓄電モジュールの負極端子と前記第2蓄電モジュールの正極端子間の距離より短くなるよう設計されていることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電装置。
  4. 前記正極端子と前記負極端子の形状が異なり、
    前記第1バスバーの端子取付部は、前記正極端子の端子形状に対応する形状を有し、
    前記第2バスバーの端子取付部は、前記負極端子の端子形状に対応する形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の蓄電装置。
  5. 前記固定部材が取っ手として機能するよう、前記第1バスバーおよび前記第2バスバーが配置される面と、前記固定部材との間に隙間が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の蓄電装置。
  6. 本蓄電装置は車載用であり、
    前記第1蓄電モジュールは鉛蓄電池モジュールであり、
    前記第2蓄電モジュールはニッケル水素蓄電池モジュールである、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の蓄電装置。
JP2012238302A 2012-10-29 2012-10-29 蓄電装置 Pending JP2016012391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238302A JP2016012391A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 蓄電装置
PCT/JP2013/006301 WO2014068921A1 (ja) 2012-10-29 2013-10-24 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238302A JP2016012391A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016012391A true JP2016012391A (ja) 2016-01-21

Family

ID=50626871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238302A Pending JP2016012391A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016012391A (ja)
WO (1) WO2014068921A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103996809B (zh) * 2014-05-14 2016-02-24 双登集团股份有限公司 铅酸蓄电池托起提手
JP6747296B2 (ja) * 2015-02-06 2020-08-26 ソニー株式会社 手術用フェイスガード、手術用フレーム及び手術システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059990B2 (ja) * 2000-02-15 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 組電池および二次電池の固定方法
JP2003244820A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Yazaki Corp バスバー構造体とそれを備えたジャンクションブロック及びそれらの製造方法
JP4632097B2 (ja) * 2008-03-05 2011-02-16 株式会社デンソー 組電池
JP2012084467A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー及び連結バスバー群
JP2012186063A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014068921A1 (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107431145B (zh) 用于蓄电池模块的汇流条桥的卡扣式延伸部和引导壁
US20160035497A1 (en) Electrical Storage Module
US9533639B2 (en) High voltage connector system and method
EP3286788B1 (en) Battery module with welded components
KR102085344B1 (ko) 차량용 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20130025245A (ko) 전지모듈
EP3291333B1 (en) Bus bar structure
CN103427050B (zh) 电源装置
US9093768B1 (en) One-piece fusible battery terminal clamp
WO2017047258A1 (ja) 組電池
KR20140084824A (ko) 차량용 배터리모듈의 안전장치
US20190131609A1 (en) Electrical connection structure
JP2016143584A (ja) バスバーモジュール及びバッテリ監視モジュール
EP3201975B1 (en) Battery module bus bar connection assembly
JP5944787B2 (ja) ヒューズユニット
JP6782414B2 (ja) 車両用電源システムおよび自動車
WO2014068921A1 (ja) 蓄電装置
JP2013536980A (ja) 一体型電池接続装置が備えられる高電圧バッテリー
US20160336578A1 (en) Features for preventing short circuit in a battery module
KR101241798B1 (ko) 하이브리드 자동차용 파워 릴레이 조립체
JP5698615B2 (ja) 混成回路
US9995264B2 (en) Pole-niche-integrated starting-current limiter
JP2020123518A (ja) スイッチング装置
JP4697100B2 (ja) 電池モジュール
JP2012059639A (ja) 電源装置および電源装置に使用するバスバー