JP2016010594A - 体液吸収性物品用吸収体 - Google Patents

体液吸収性物品用吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016010594A
JP2016010594A JP2014134209A JP2014134209A JP2016010594A JP 2016010594 A JP2016010594 A JP 2016010594A JP 2014134209 A JP2014134209 A JP 2014134209A JP 2014134209 A JP2014134209 A JP 2014134209A JP 2016010594 A JP2016010594 A JP 2016010594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
thermoplastic resin
fiber
absorbent body
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933637B2 (ja
Inventor
匡志 宇田
Tadashi Uda
匡志 宇田
丸山 貴史
Takashi Maruyama
貴史 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014134209A priority Critical patent/JP5933637B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to US15/322,727 priority patent/US20170128283A1/en
Priority to AU2015285725A priority patent/AU2015285725B2/en
Priority to PCT/JP2015/061268 priority patent/WO2016002299A1/ja
Priority to EP15816050.7A priority patent/EP3162344B1/en
Priority to CN201580035945.XA priority patent/CN106470651B/zh
Priority to KR1020167036457A priority patent/KR102218569B1/ko
Priority to TW104120339A priority patent/TWI649069B/zh
Publication of JP2016010594A publication Critical patent/JP2016010594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933637B2 publication Critical patent/JP5933637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4702Sanitary towels, incontinence pads or napkins having a reinforcing member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • A61F2013/530036Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp being made in chemically-modified cellulosic material, e.g. Rayon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530138Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp characterized by the fibre length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530182Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp characterized by the connection between the fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530226Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres
    • A61F2013/530233Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres being thermoplastic fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530343Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp being natural fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530379Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530379Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres
    • A61F2013/53043Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres with different ratio of components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】柔らかさと強度の両方を兼ね備えた体液吸収性物品用吸収体を提供する。
【解決手段】セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含み、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3の体液吸収性物品用吸収体であって、前記セルロース系吸水性繊維よりも長い繊維長からなる熱可塑性樹脂繊維は互いに絡合しており、前記吸収体は繰り返されるパターンで配列された圧搾部を有し、圧搾部は融着していないことで1mN以下のガーレー剛軟度を有することを特徴とする吸収体。
【選択図】図1

Description

本発明は、体液吸収性物品用吸収体に関する。より詳しくは、生理用ナプキン等の体液吸収性物品に用いられる吸収体に関する。
体液吸収性物品用吸収体として、フラッフパルプと高吸収性ポリマーと熱融着性合成樹脂繊維とからなる吸収保持層と、吸収保持層の表面シート側の面に配置され、熱融着性合成樹脂繊維からなる不織布層とを有する吸収体が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の吸収体では、吸収性物品の使用中における吸収体の型崩れを防止するために、吸収保持層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維同士を交絡又は熱融着させるとともに、吸収保持層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維と、不織布層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維とを熱融着させている。
特開2002−11047号公報
特許文献1では、体液吸収保持層の崩れを防止するために、吸収保持層と、不織布層とを、それらの接触面で熱融着させ、それらの間の接合強度を向上させ、そして吸収保持層内の融着性合成樹脂繊維同士を熱融着させることにより、吸収体に型崩れしない強度を付与する設計がなされている。しかし、特許文献1に記載の吸収体では、熱融着の量を増やすことにより、吸収体は強くなるが、吸収体が固くなる傾向がある。
本発明は、柔らかさと強度の両方を兼ね備えた体液吸収性物品用吸収体を提供することを課題とする。
本発明者らは、吸収体に、融着していない圧搾部を繰り返されるパターンで配列することにより、柔らかさと強度の両方を兼ね備えた吸収体が得られることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含み、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3の体液吸収性物品用吸収体であって、前記セルロース系吸水性繊維よりも長い繊維長からなる熱可塑性樹脂繊維は互いに絡合しており、前記吸収体は繰り返されるパターンで配列された圧搾部を有し、圧搾部は融着していないことで1mN以下のガーレー剛軟度を有することを特徴とする吸収体である。
本発明は、次の態様を含む。
[1]セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含み、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3の体液吸収性物品用吸収体であって、前記セルロース系吸水性繊維よりも長い繊維長からなる熱可塑性樹脂繊維は互いに絡合しており、前記吸収体は繰り返されるパターンで配列された圧搾部を有し、圧搾部は融着していないことで1mN以下のガーレー剛軟度を有することを特徴とする吸収体。
[2]吸収体の面積に対する圧搾部の面積の割合が1〜20%であることを特徴とする[1]に記載の吸収体。
[3]吸収体の引張強さが0.4N/cm以上であることを特徴とする[1]または[2]に記載の吸収体。
[4]吸収体の最大荷重時変位が10〜23mmであることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の吸収体。
[5]吸収体がさらに高吸水性ポリマーを含むことを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の吸収体。
[6]吸収体の坪量が40〜900g/m2であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の吸収体。
[7]熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有することを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の吸収体。
[8][1]〜[7]のいずれかに記載の吸収体を含む体液吸収性物品。
本発明の吸収体は、柔らかさと強度の両方を兼ね備える。柔らかさと強度という二律背反関係を実現する吸収体によって、着用者に吸収性物品の装着による違和感を軽減しかつ十分な強度があるため使用中に吸収体がよれたりちぎれたりしない。
図1は、本発明の吸収体の1つの例の平面図である。 図2は、図1のI−I′線における断面図の模式図である。 図3は、本発明の吸収体の製造装置の1つの例を示す図である。 図4は、吸収体の厚さ方向の引張強さの測定方法を説明するための図である。
以下、本発明を、図面を参照して説明するが、本発明は図面に示されたものに限定されない。
本発明は、セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含み、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3の体液吸収性物品用吸収体であって、前記セルロース系吸水性繊維よりも長い繊維長からなる熱可塑性樹脂繊維は互いに絡合しており、前記吸収体は繰り返されるパターンで配列された圧搾部を有し、圧搾部は融着していないことで1mN以下のガーレー剛軟度を有することを特徴とする。
図1は、本発明の吸収体の1つの例の平面図であり、図2は、図1のI−I′線における断面図の模式図である。吸収体1は、繰り返されるパターンで配列された圧搾部2を有する。ここで、圧搾部とは、加圧圧縮することにより形成された見かけ密度の高い部分をいう。圧搾部は、熱可塑性樹脂繊維の溶融開始温度以下の温度でのエンボス加工により形成することができる。圧搾部は融着していない。吸収体1は、セルロース系吸水性繊維3および熱可塑性樹脂繊維4を含む。熱可塑性樹脂繊維4はセルロース系吸水性繊維3よりも長い繊維長を有する。熱可塑性樹脂繊維4は互いに絡合している。ここで、絡合とは、繊維が互いに絡み合っていることをいう。図2において、熱可塑性樹脂繊維4は、熱可塑性樹脂繊維が互いに絡合した絡合部5を有する。熱可塑性樹脂繊維4は互いに絡合しているが、融着していない。熱可塑性樹脂繊維4は、圧搾部においても、融着していない。図2では、説明のため、熱可塑性樹脂繊維4を太くかつ長く、セルロース系吸水性繊維3を細くかつ短く表示しているが、実際の繊維の太さおよび長さを反映するものではない。
本発明の吸収体は、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3であり、あまり圧縮していないため、パルプを潰しきらないために柔らかく、さらに、熱可塑性樹脂繊維の繊維長が長く、熱可塑性樹脂繊維が融着していないことでも柔らかくなり、結果として、1mN以下の剛軟度となる。一方、熱可塑性樹脂繊維が互いに絡合しており、かつ圧搾部を有することにより、体液吸収性物品用吸収体として必要な強度を有することができ、型崩れしにくく、よれたりちぎれたりしにくい。すなわち、本発明の吸収体は、熱可塑性樹脂繊維の熱融着に起因せずに吸収体の強度を向上させているため、熱可塑性樹脂樹脂繊維を熱融着させることにより吸収体のよれを防止している先行技術の吸収体よりも柔らかくなり、ひいては吸収性物品を着用した着用者が、違和感を覚えにくい。
圧搾部の配列パターンは、繰り返されるパターンである限り、限定されないが、たとえば、60°千鳥配列(サイコロの3の目)、角千鳥配列(サイコロの5の目)、並列配列(サイコロの4または6の目)を例示することができる。図1に示す圧搾部の配列は60°千鳥配列の例である。
圧搾部の形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、菱形、三角形、星形、ハート形等が挙げられるが、円形が好ましい。なお、すべての圧搾部が同一の形状である必要はなく、異なる形状の圧搾部が混在していてもよい。
吸収体の面積に対する圧搾部の面積の割合(以下、「圧搾部の面積率」ともいう。)は、好ましくは1〜20%であり、より好ましくは2〜15%であり、さらに好ましくは3〜10%である。圧搾部の面積率が1%を下回ると、圧搾部の作用が現れにくい傾向があり、圧搾部の面積率が20%を上回ると、着用者が吸収体に固さを感じる傾向がある。なお、「吸収体の面積」および「圧搾部の面積」は、吸収体を平面視した際の面積を意味する。
個々の圧搾部の面積は、好ましくは0.1〜20.0mm2であり、より好ましくは1.0〜15.0mm2であり、さらに好ましくは2.0〜10.0mm2である。個々の圧搾部の面積が0.1mm2を下回ると、エンボスロールの突起が鋭角となり、吸収体が破れる場合があり、そして個々の圧搾部の面積が20.0mm2を上回ると、吸収体が固くなる傾向がある。
最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離は、好ましくは4〜20mmであり、より好ましくは5〜15mmであり、さらに好ましくは6〜12mmである。中心間距離が短すぎると、吸収体が高密度化し固くなるため着用者が違和感を感じやすい。中心間距離が長すぎると、吸収体に十分な強度を付与することができなくなるおそれがある。
圧搾部の厚みは、圧搾部以外の部分における吸収体の厚みの0.01〜50%であることが好ましく、0.1〜25%であることがより好ましく、0.5〜10%であることがさらに好ましい。圧搾部の厚みが薄すぎると、吸収体が固くなり着用者に違和感を与えるおそれがあり、圧搾部の厚みが厚すぎると、強度が不足し吸収体がヨレたり千切れたりするおそれがある。
本発明の吸収体は、体液吸収性物品用の吸収体である。ここで、体液吸収性物品とは、経血や尿等の体液を吸収するための吸収性物品をいい、より具体的には、生理用ナプキン、尿取りパッド等が挙げられる。
セルロース系吸水性繊維としては、パルプ、たとえば、針葉樹または広葉樹を原料として得られる木材パルプ、バガス、ケナフ、竹、麻、綿(たとえば、コットンリンター)等の非木材パルプ、レーヨン繊維等の再生セルロース繊維、アセテート繊維等の半合成繊維等が挙げられる。パルプとしては、工業的に安価に得られかつ安全性が高いクラフトパルプが好ましい。特に好ましくは、繊維長3mm程度の粉砕パルプである。
熱可塑性樹脂繊維としては、単一の成分を含むもの、たとえば、単一繊維、または複数の成分を含むもの、たとえば、複合繊維が挙げられる。上記成分としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン等のポリオレフィン;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂;ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタラート(PTT)、ポリ乳酸等のポリエステル;ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド等が挙げられる。
複合繊維の例としては、たとえば、芯鞘型繊維、サイドバイサイド型繊維、島/海型繊維等の複合繊維;中空型繊維;扁平、Y型、C型等の異型繊維;潜在捲縮又は顕在捲縮の立体捲縮繊維;水流、熱、エンボス加工等の物理的負荷により分割する分割繊維等が挙げられ、そして工業的に安価に得られかつ安全性が高い、芯鞘型繊維、特に、PET/PE、PP/PE(芯/鞘)等が好ましい。芯成分/鞘成分との質量比は、好ましくは10/90〜90/10、そしてより好ましくは30/70〜70/30である。鞘成分の割合が少ないと、融着性が低下し、そして鞘成分の割合が増加すると、紡糸性が低下する傾向がある。
吸収体は、セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含む。すなわち、吸収体中の熱可塑性樹脂繊維の含有量は、セルロース系吸水性繊維100質量部に対し、7.5〜100質量部であり、好ましくは10〜100質量部であり、より好ましくは40〜100質量部である。熱可塑性樹脂繊維の含有量が少なすぎると、吸収体に十分な強度を付与することができなくなるおそれがある。熱可塑性樹脂繊維の含有量が多すぎると、吸収体の吸液性が不十分になる傾向がある。
熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長は、セルロース系吸水性繊維の平均繊維長よりも長い。
熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長は、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離の1/2よりも長いことが好ましく、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離よりも長いことがより好ましく、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離の2倍よりも長いことがさらに好ましい。熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長が最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離の1/2よりも短いと、異なる圧搾部に固定された熱可塑性樹脂繊維同士が絡み合わず、吸収体の強度が向上しにくい。熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長が最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離の2倍よりも長いと、1本の熱可塑性樹脂繊維が、複数の圧搾部に固定される場合があるため、吸収体の強度が向上しやすい。熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長は、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離の1/2よりも長い限り、その絶対値は限定されないが、好ましくは8〜50mmであり、より好ましくは10〜40mmであり、さらに好ましくは12〜30mmである。熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長が長すぎると、熱可塑性樹脂繊維の開繊性が著しく低下し、吸収体が開繊されていない熱可塑性樹脂繊維を含むことになり、吸収体の均一性が低下する傾向がある。
セルロース系吸水性繊維の平均繊維長は、好ましくは、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離よりも短い。セルロース系吸水性繊維の平均繊維長が最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離よりも長いと、吸収体の柔らかさが得られにくくなるおそれがある。セルロース系吸水性繊維の平均繊維長は、最も近い2つの隣接する圧搾部の中心間距離よりも短いかぎり、その絶対値は限定されないが、好ましくは0.5〜7mmであり、より好ましくは1〜6mmであり、さらに好ましくは2〜5mmである。セルロース系吸水性繊維の平均繊維長が短すぎると、吸収性が悪くなり着用者に違和感を与えるおそれがある。
なお、熱可塑性樹脂繊維、ならびにセルロース系吸水性繊維のうち、パルプ以外のもの、たとえば、再生セルロース繊維および半合成繊維の平均繊維長は、JIS L 1015:2010の附属書Aの「A7.1 繊維長の測定」の「A7.1.1 A法(標準法)目盛りが付いたガラス板上で個々の繊維の長さを測定する方法」に従って測定する。ちなみに、この方法は、1981年に発行されたISO 6989に相当する試験方法である。
また、パルプの平均繊維長は、重さ加重平均繊維長を意味し、メッツォオートメーション(metso automation)社製のカヤーニファイバーラボファイバープロパティーズ(オフライン)[kajaaniFiberLab fiber properties(off-line)]により測定されるL(w)値を意味する。
熱可塑性樹脂繊維の繊度は、限定するものではないが、好ましくは0.5〜10dtex、より好ましくは1.5〜5dtexである。繊度が小さすぎると、熱可塑性樹脂繊維の開繊性が低下する場合があり、そして繊度が大きすぎると、熱可塑性樹脂繊維の本数が少なくなり、他の熱可塑性樹脂繊維と絡み合う点の数が少なくなる傾向がある。
セルロース系吸水性繊維(たとえば繊維長3mm程度の粉砕パルプ)を主成分とする吸収体に、繊維長が8〜50mmの熱可塑性樹脂繊維をセルロース系吸水性繊維に混入することによって、最大荷重時変位が上がり、混入している熱可塑性樹脂繊維の絡合構造が構築できる。絡合構造が構築できると強度が改善される。また、繊維同士が熱融着していないのでガーレー剛軟度を下げることができる。
圧搾部以外の部分の吸収体の厚みは、用途によっても異なるが、好ましくは0.1〜15mm、より好ましくは1〜10mm、さらに好ましくは2〜5mmである。
なお、圧搾部を付与する前の吸収体の厚み(mm)は、株式会社大栄科学精器製作所製厚み計FS−60DS(測定面:直径44mmの円,測定圧:3g/cm2)を用いて、標準状態(温度23±2℃,相対湿度50±5%)において、試料の5箇所の異なる部位を3g/cm2で加圧し、加圧10秒後の厚みを測定し、5箇所の測定値の平均値を吸収体の厚みとすることにより、測定することができる。
圧搾部を有する吸収体の厚み(mm)は、吸収体の厚さ方向に平行な断面を顕微鏡で観察することにより、測定することができる。
吸収体の坪量は、好ましくは40〜900g/m2、より好ましくは50〜800g/m2、さらに好ましくは100〜500g/m2である。吸収体の強度および吸収性の観点からである。
なお、坪量は、JIS L 1913:2010の「6.2 単位面積当たりの質量(ISO法)に従って測定する。
吸収体の見かけ密度は、好ましくは0.06〜0.14g/cm3、より好ましくは0.07〜0.12g/cm3、さらに好ましくは0.08〜0.1g/cm3である。吸収体が、上述のセルロース系吸水性繊維および熱可塑性樹脂繊維の比率と、上記見かけ密度とを有することにより、吸収体が吸液性に優れる傾向がある。
吸収体の見かけ密度は、吸収体の坪量と厚さとから算出することができる。
本発明の吸収体においては、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有することが好ましい。
図2において、熱可塑性樹脂繊維4は、吸収体の一方の面6に露出する第一の部分4fと、吸収体の他方の面7に露出する第二の部分4sと、第一の部分4fおよび第二の部分4sを連結する連結部分4cとを有する。
ここで、熱可塑性樹脂繊維に関する「露出」とは、熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の少なくとも一方の表面に存在することを意味する。
熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有することにより、熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の他の成分、たとえば、セルロース系吸水性繊維を保持するための骨格として機能し、吸収体の強度が向上する。その結果、体圧等の力が加わった際に、吸収体の内部で層内剥離が生じにくくなり、吸収体が、熱可塑性樹脂繊維を含まない吸収体、たとえば、パルプのみを含む吸収体よりもよれにくくなる。
また、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有することにより、本発明の吸収体を含む吸収性物品において、吸収体が、吸収体の着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)および/または吸収体の着衣側に隣接する層(例えば、液不透過性層)に接着されると、吸収体の内部で層内剥離が生じにくく、ひいては吸収体がよれにくくなる。
吸収体は、さらに高吸水性ポリマー含んでもよい。高吸水性ポリマーとは、SAP(superabsorbent polymer)とも呼ばれ、水溶性高分子が適度に架橋した三次元網目構造を有するもので、数百倍〜千倍の水を吸収するが、本質的に水不溶性であり、一旦吸収された水は多少の圧力を加えても離水しないものであり、デンプン系、アクリル酸系、アミノ酸系の高吸水性ポリマーが市販されている。高吸水性ポリマーおよび/または高吸水性繊維の含有量は、特に限定されないが、セルロース系吸水性繊維100質量部に対し、好ましくは5〜150質量部、より好ましくは10〜100質量部、さらに好ましくは20〜60質量部である。
吸収体の引張強さは、好ましくは0.4N/cm以上であり、より好ましくは0.6〜0.9N/cmである。引張強さが小さすぎると、使用中に吸収体がよれたりちぎれたりするおそれがある。引張強さが大きすぎると、吸収体が固くなり着用者に違和感を与えるおそれがある。
吸収体の最大荷重時変位は、10〜23mmの範囲が好ましい。最大荷重時変位が小さすぎると、吸収体自体に伸度が不足し、吸収体が変形したときにちぎれやすくなる。
ここで、最大荷重時変位とは、吸収体の引張強さを測定した際の最大荷重時の伸びをいう。
最大荷重時変位は絡合の度合いの尺度であり、最大荷重時変位が大きいほど絡合の度合いが高い。
吸収体のガーレー剛軟度は、好ましくは1mN以下である。ガーレー剛軟度は曲げ強度の尺度であり、ガーレー剛軟度が小さいほど、曲げ強度が低く、曲がりやすい。ガーレー剛軟度の下限は特に限定されるものではないが、ガーレー剛軟度は通常0.2mN以上であり、ガーレー剛軟度のより好ましい範囲は0.4〜1mNである。
ガーレー剛軟度は、JIS L 1913 6.7.3に従って測定する。
吸収体の厚さ方向の引張強さの下限は、好ましくは100Pa以上であり、より好ましくは150Pa以上であり、さらに好ましくは200Pa以上であり、さらに好ましくは250Pa以上である。吸収体の厚さ方向の引張強さが100Paを下回ると、吸収体の強度が弱く、吸収体がよれやすい傾向がある。吸収体の厚さ方向の引張強さの上限は、特に限定されるものではないが、柔らかさの観点からは、3,000Pa以下が好ましい。
吸収体の厚さ方向の引張強さは、図4に示される機器を用いて、以下のとおり測定される。
(1)アクリル樹脂製の一対の治具21(直径68mm,各治具の質量:200g,つかみ部21aの高さ:50mm)を準備する。
(2)吸収体から、直径68mmのサンプル22を準備する。
(3)直径68mmに切り抜いた両面テープ23(3M社製,接着剤転写テープ950)を2枚準備する。
(4)図4に示されるように、サンプル22を、2枚の両面テープ23を用いて、一対の治具21に固定する。
(5)サンプル22を有する一対の治具21を、保持台25の上に載せ、その上からおもり24(10.5kg)を載せ、3分間静置する。
(6)引張試験器(島津製作所,AG−1kNI)に、一対の治具21を、つかみ間隔70mmでセットする。
(7)100mm/分の速度で、サンプル22が層内剥離するまで、サンプル22に引張試験を実施し、その際の最大引張力(N)を記録する。
(8)測定を計5回繰り返し、最大引張力(N)の平均値を求め、次式に従って、引張強さ(Pa)を算出する。
引張強さ(Pa)=最大引張力の平均値(N)/0.003632(m2
なお、測定は、20℃の条件下で実施する。
次に、本発明の吸収体の製造方法について説明する。
図3は、本発明の吸収体の製造装置の1つの例を示す図である。
なお、図3では、熱可塑性樹脂繊維とセルロース系吸水性繊維とは、区別して表現されていない。
回転するサクションドラム101の周面101aには、吸収体材料を詰める型として、周面101aからサクションドラムの中心に向かって延びる、複数の凹部102が、所定のピッチで形成されている。サクションドラム101が回転して凹部102が材料供給部103へ進入すると、サクション部104の吸引により、材料供給部103から供給された吸収体材料が、凹部102に堆積する。
フード103a付きの材料供給部103は、サクションドラム101を覆うように形成されており、材料供給部103は、セルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維との混合物105を空気搬送により凹部102に供給する。また、材料供給部103は、高吸水性ポリマー106を供給する高吸水性ポリマー供給部107を備えており、凹部102に対して高吸水性ポリマー106を供給する。セルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維との混合物105および高吸水性ポリマー106(以下、「吸収体原料」と称する。)は、混合状態で凹部102に堆積され、凹部102に吸収体108が形成される。なお、高吸水性ポリマーを含まない吸収体を製造するときは、高吸水性ポリマー供給部からの高吸水性ポリマーの供給を中止するか、または、高吸水性ポリマー供給部を有しない装置を用いればよい。
熱可塑性樹脂繊維が互いに絡合するようにするための製法上のポイントは、サクションドラム101の凹部102に熱可塑性樹脂繊維を含む吸収体材料を堆積させる際に、吸収体材料の吹きつけ速度よりもサクションドラムの回転速度を遅くすることである。吸収体材料の吹きつけ速度とサクションドラムの回転速度が同じもしくはサクションドラムの回転数が速い場合は熱可塑性樹脂繊維が機械方向MDに配向、整列しやすくなり絡合しにくくなる。
熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有する(以下、「特定の配向」と称する場合がある。)ようにするために、材料供給部103のフード103aは、機械方向MDの下流側(吸収体原料の堆積の上流側)に、当技術分野で一般的に用いられるフードよりも大きな堆積空間103bを有する。このようにすることで、熱可塑性樹脂繊維が、凹部102の深さ方向、換言すると、サクションドラム101の周面101aから、その中心に向かう方向に堆積する傾向がある。吸収体原料および凹部102に着目すると、吸収体原料は、凹部のサクションドラムの回転の下流側の凹部部分102aから、回転の上流側の凹部部分102bに向かって順に堆積する傾向があるため、熱可塑性樹脂繊維が、上述の特定の配向を有する傾向がある。
また、吸収体原料を凹部102に堆積するにあたり、吸収体原料の堆積の上流側のサクションドラムの吸引力を、吸収体原料の堆積の下流側のそれよりも高くすることによっても、熱可塑性樹脂繊維が、上述の特定の配向を有しやすくなる。
さらに、サクションドラムの回転速度を、吸収体原料の流れ速度よりも遅くする等により、熱可塑性樹脂繊維が上述の特定の配向を有しやすくなる。
次いで、凹部102に形成された吸収体108は、塗工機109から塗工された接着剤をその上に有するキャリアシート110上に移動する。
キャリアシート110は、後に、吸収体と、液不透過性層との間の不織布層を形成するが、体液吸収性物品が不織布層を有しない実施形態では、液透過性層、液不透過性層、所望による補助シート等をキャリアシートとして用いることができる。
次いで、キャリアシート110に載せられた吸収体108は、一対のエンボスロール111,112によりエンボス加工され、圧搾部2が形成される。一対のエンボスロールは、たとえば、パターニングされた凸部を有するロールとフラットロールとで構成することができる。
エンボス加工は、熱可塑性樹脂繊維の溶融開始温度以下の温度で、たとえば室温で、行なう。エンボス加工を室温で行なうときは、エンボスロールは加熱されない。エンボスロールの凸部の先端とフラットロールの隙間は、好ましくは0〜2mm、より好ましくは0.05〜1mm、さらに好ましくは0.1〜0.5mmに設定する。エンボス加工の処理時間は、好ましくは0.0001〜5秒であり、より好ましくは0.005〜2秒である。
本発明は、また、前記吸収体を含む体液吸収性物品に関する。体液吸収性物品とは、すでに述べたとおり、経血や尿等の体液を吸収するための吸収性物品をいい、より具体的には、生理用ナプキン、尿取りパッド等が挙げられる。本発明の体液吸収性物品は、本発明の吸収体を含む限りにおいて、その構造は限定されないが、たとえば、本発明の吸収体ならびにそれを挟む液透過性シートおよび液不透過性シートからなるものを例示することができる。
なお、本発明の吸収性物品において、吸収体に含有されるセルロース系吸水性繊維は、吸収体の吸液性および液体保持性に関連し、また、吸収体に含有される熱可塑性樹脂繊維は、液透過性シートおよび/または液不透過性シートとの連結、特に、液不透過性層との連結に関連し、吸収性物品の型崩れを防止し、そして吸収体、ひいては吸収性物品に柔軟性を付与する。
本発明の体液吸収性物品は、定法により製造することができる。たとえば、本発明の吸収体を液不透過性シートの上に載せ、さらにその上に液透過性シートを積層することにより製造することができる。
以下の実施例において、次の繊維を使用した。
パルプ:ウエアーハウザー社製「NB416」、繊維長:2〜3mm程度
熱可塑性樹脂繊維:JNC株式会社製芯鞘繊維、芯:ポリエチレンテレフタラート(PET)、鞘:高密度ポリエチレン(HDPE)、芯鞘比:50:50、酸化チタン量:芯に0.7%、繊度:2.2dtex、捲縮数12±2個/インチ、繊維長:30mm、25mm、20mm、12mmまたは6mm
実施例1
パルプを開繊してサクションドラム上に堆積させて坪量が200g/m2のパルプウェブを形成し、別途、繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維を開繊してサクションドラム上に堆積させて坪量が40g/m2の熱可塑性樹脂繊維ウェブを形成し、パルプウェブと熱可塑性樹脂繊維ウェブを積層し、その後、積層ウェブを開繊して、吸収体成形ドラムの上に堆積させて、図1に示す形状(L=200mm、W=70mm)の成形体を得た。
その成形体を平プレスして厚みを調整し、次いでエンボスロールとプレーンロールの間に通してエンボス処理し、図1に示すパターンの圧搾部(圧搾部の面積率:10.8%、a=12mm、b=7mm、先端径2.4mm、室温)を形成し、吸収体を作製した。
実施例2
繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維に代えて、繊維長25mmの熱可塑性樹脂繊維を用いた点以外は、実施例1と同様に実施し、吸収体を作製した。
実施例3
繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維に代えて、繊維長20mmの熱可塑性樹脂繊維を用いた点以外は、実施例1と同様に実施し、吸収体を作製した。
実施例4
繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維に代えて、繊維長12mmの熱可塑性樹脂繊維を用いた点以外は、実施例1と同様に実施し、吸収体を作製した。
比較例1
エンボス処理に代えて、熱風処理を行なった点以外は、実施例1と同様に実施し、吸収体を作製した。熱風処理は、スルーエアー法によって、温度135℃、風量5m/秒、加熱時間20秒で行なった。
比較例2
繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維に代えて、繊維長12mmの熱可塑性樹脂繊維を用いた点以外は、比較例1と同様に実施し、吸収体を作製した。
比較例3
繊維長30mmの熱可塑性樹脂繊維に代えて、繊維長6mmの熱可塑性樹脂繊維を用いた点以外は、比較例1と同様に実施し、吸収体を作製した。
比較例4
パルプを開繊してサクションドラム上に堆積させて坪量が240g/m2のパルプウェブを形成し、その後、パルプウェブを開繊して、吸収体成形ドラムの上に堆積させて、図1に示す形状(L=200mm、W=70mm)の成形体を得、それを吸収体とした。
実施例および比較例で作製した吸収体について、坪量、厚み、見かけ密度、引張強さ、最大荷重時変位、ガーレー剛軟度を測定した。測定結果を表1に示す。
なお、各測定項目の測定方法は次のとおりである。
[坪量]
坪量は、JIS L 1913:2010の「6.2 単位面積当たりの質量(ISO法)に従って測定した。
より具体的には、150mm×40mmの試験片を3枚採取し、標準状態における試験片の質量を、研精工業株式会社製電子天秤HF−300で、測定した。
[厚み]
株式会社大栄科学精器製作所製厚み計FS−60DS(測定面:直径44mmの円,測定圧:3g/cm2)を用いて、標準状態(温度23±2℃,相対湿度50±5%)において、試料の5箇所の異なる部位を3g/cm2で加圧し、加圧10秒後の厚みを測定し、5箇所の測定値の平均値を吸収体の厚みとした。
[見かけ密度]
見かけ密度は次式により算出した。
見かけ密度=坪量÷厚み
[引張強さ]
引張強さは、JIS L 1913 6.3に従って測定した。
より具体的には、150mm×25mmの試験片を5枚採取し、恒温恒湿室(温度20℃、湿度60%)において、引張試験機(株式会社島津製作所製AG−1kNI)に、つかみ間隔100mmで取り付け、100mm/minの引張速度で試験片が切断されるまで荷重を加え、試験片が切断したときの荷重(N)を試験片の幅(2.5cm)で割った商を引張強さ(N/cm)とした。
[最大荷重時変位]
引張強さを測定した際の最大荷重時の伸びを、最大荷重時変位とした。
[ガーレー剛軟度]
ガーレー剛軟度は、JIS L 1913 6.7.3に従って測定した。
より具体的には、38mm×25mmの試験片を5枚採取し、ガーレー試験機(株式会社安田精機製作所製剛軟度測定器No.311)にて試験片の表、裏を連続測定後の表裏の平均値から、剛軟度を算出した。
Figure 2016010594
本発明の吸収体は、生理用ナプキン等の体液吸収性物品に好適に利用することができる。
1 吸収体
2 圧搾部
3 セルロース系吸水性繊維
4 熱可塑性樹脂繊維
5 絡合部
101 サクションドラム
102 凹部
103 材料供給部
104 サクション部
105 セルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維との混合物
106 高吸水性ポリマー
107 高吸水性ポリマー供給部
108 吸収体
109 塗工機
110 キャリアシート
111,112 エンボスロール

Claims (8)

  1. セルロース系吸水性繊維100質量部および熱可塑性樹脂繊維7.5〜100質量部を含み、見かけ密度が0.06〜0.14g/cm3の体液吸収性物品用吸収体であって、前記セルロース系吸水性繊維よりも長い繊維長からなる熱可塑性樹脂繊維は互いに絡合しており、前記吸収体は繰り返されるパターンで配列された圧搾部を有し、圧搾部は融着していないことで1mN以下のガーレー剛軟度を有することを特徴とする吸収体。
  2. 吸収体の面積に対する圧搾部の面積の割合が1〜20%であることを特徴とする請求項1に記載の吸収体。
  3. 吸収体の引張強さが0.4N/cm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の吸収体。
  4. 吸収体の最大荷重時変位が10〜23mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収体。
  5. 吸収体がさらに高吸水性ポリマーを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収体。
  6. 吸収体の坪量が40〜900g/m2であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収体。
  7. 熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の一方の面に露出する第一の部分と、吸収体の他方の面に露出する第二の部分と、第一の部分および第二の部分を連結する連結部分とを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の吸収体。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の吸収体を含む体液吸収性物品。
JP2014134209A 2014-06-30 2014-06-30 体液吸収性物品用吸収体 Active JP5933637B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134209A JP5933637B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 体液吸収性物品用吸収体
AU2015285725A AU2015285725B2 (en) 2014-06-30 2015-04-10 Absorbent body for body fluid-absorbing articles
PCT/JP2015/061268 WO2016002299A1 (ja) 2014-06-30 2015-04-10 体液吸収性物品用吸収体
EP15816050.7A EP3162344B1 (en) 2014-06-30 2015-04-10 Absorbent body for body fluid-absorbing articles
US15/322,727 US20170128283A1 (en) 2014-06-30 2015-04-10 Absorbent body for body fluid-absorbing articles
CN201580035945.XA CN106470651B (zh) 2014-06-30 2015-04-10 体液吸收性物品用吸收体
KR1020167036457A KR102218569B1 (ko) 2014-06-30 2015-04-10 체액 흡수성 물품용 흡수체
TW104120339A TWI649069B (zh) 2014-06-30 2015-06-24 體液吸收性物品用吸收體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134209A JP5933637B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 体液吸収性物品用吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016010594A true JP2016010594A (ja) 2016-01-21
JP5933637B2 JP5933637B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=55018857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134209A Active JP5933637B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 体液吸収性物品用吸収体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170128283A1 (ja)
EP (1) EP3162344B1 (ja)
JP (1) JP5933637B2 (ja)
KR (1) KR102218569B1 (ja)
CN (1) CN106470651B (ja)
AU (1) AU2015285725B2 (ja)
TW (1) TWI649069B (ja)
WO (1) WO2016002299A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097612A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 吸収性物品
JP2019097611A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 吸収体及び吸収性物品
JPWO2019220568A1 (ja) * 2018-05-16 2021-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収体
JP2021079036A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収コア、及び当該吸収コアを含む吸収性物品
WO2023127475A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 ユニ・チャーム株式会社 軽失禁パッド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579337B1 (ja) * 2013-06-11 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
WO2018073918A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN111315331A (zh) 2017-11-06 2020-06-19 宝洁公司 产生吸收制品中的适形特征部的方法
AU2018419669A1 (en) * 2018-04-19 2020-11-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent body for use in an absorbent article
JP6734966B1 (ja) * 2019-05-17 2020-08-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2021083543A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US11778309B2 (en) 2020-09-11 2023-10-03 International Business Machines Corporation Recommending location and content aware filters for digital photographs
KR102619860B1 (ko) 2023-08-21 2024-01-04 (주)왕보 복합 소재의 고 흡수성 코어의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269869A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 New Oji Paper Co Ltd セルロース繊維の製造方法及び該繊維を用いた吸収性構造物
JP2010148708A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Uni Charm Corp 薄型吸収性物品
JP2014079561A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2014113191A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kao Corp 吸収体及び吸収性物品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862472A (en) * 1973-01-05 1975-01-28 Scott Paper Co Method for forming a low basis weight non-woven fibrous web
US4127637A (en) * 1975-03-13 1978-11-28 Scott Paper Co. Method of manufacturing a dry-formed, embossed adhesively bonded, nonwoven fibrous sheet
US4590114A (en) * 1984-04-18 1986-05-20 Personal Products Company Stabilized absorbent structure containing thermoplastic fibers
GB2208277B (en) * 1987-07-30 1991-11-13 Courtaulds Plc Cellulosic fibre
EP0661030B1 (en) * 1993-12-28 2000-07-12 Kao Corporation Sanitary napkin
JP3628883B2 (ja) * 1997-11-26 2005-03-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品に使用する可撓性シートおよびその製造方法
JP3400702B2 (ja) * 1997-12-26 2003-04-28 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法
US6296929B1 (en) * 1999-04-12 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent member exhibiting exceptional expansion properties when wetted
JP3916852B2 (ja) 2000-06-27 2007-05-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP3875595B2 (ja) * 2002-06-25 2007-01-31 ユニ・チャーム株式会社 吸水性構造物およびその製造方法
US20030236511A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Jones Archie L. Compressed absorbent web
US7670971B2 (en) 2004-12-22 2010-03-02 The Procter + Gamble Company Pre-moistened nonwoven webs with visible compressed sites
EP1886699B1 (en) * 2006-08-07 2012-04-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising superabsorbent polymers and a material with radiation-induced hydrophilicity
JP5566596B2 (ja) * 2008-11-17 2014-08-06 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性着用物品
FI20095800A0 (fi) * 2009-07-20 2009-07-20 Ahlstroem Oy Nonwoven komposiittituote, jolla on korkea selluloosapitoisuus
JPWO2013154072A1 (ja) * 2012-04-10 2015-12-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269869A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 New Oji Paper Co Ltd セルロース繊維の製造方法及び該繊維を用いた吸収性構造物
JP2010148708A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Uni Charm Corp 薄型吸収性物品
JP2014079561A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2014113191A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kao Corp 吸収体及び吸収性物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097612A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 吸収性物品
JP2019097611A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 吸収体及び吸収性物品
JP6990095B2 (ja) 2017-11-28 2022-01-12 花王株式会社 吸収体及び吸収性物品
JP7045836B2 (ja) 2017-11-28 2022-04-01 花王株式会社 吸収性物品
JPWO2019220568A1 (ja) * 2018-05-16 2021-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収体
JP2021079036A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収コア、及び当該吸収コアを含む吸収性物品
WO2023127475A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 ユニ・チャーム株式会社 軽失禁パッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3162344B1 (en) 2019-11-06
EP3162344A1 (en) 2017-05-03
TW201620469A (zh) 2016-06-16
TWI649069B (zh) 2019-02-01
CN106470651B (zh) 2019-12-20
AU2015285725B2 (en) 2019-06-06
AU2015285725A1 (en) 2016-12-15
CN106470651A (zh) 2017-03-01
KR20170023013A (ko) 2017-03-02
US20170128283A1 (en) 2017-05-11
EP3162344A4 (en) 2017-05-03
JP5933637B2 (ja) 2016-06-15
KR102218569B1 (ko) 2021-02-19
WO2016002299A1 (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933637B2 (ja) 体液吸収性物品用吸収体
JP6418815B2 (ja) 吸収性物品
JP5936560B2 (ja) 吸収性物品
JP6257511B2 (ja) 吸収性物品
JP2014079566A (ja) 吸収性物品
JP6173276B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
WO2016103959A1 (ja) 吸収性物品、及び吸収体
JP6234046B2 (ja) 吸収性物品
JP6173275B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP6192364B2 (ja) 吸収性物品
JP3210823U (ja) 吸収性物品
JP6116383B2 (ja) 吸収性物品
JP6118158B2 (ja) 吸収体及びこれを備えた吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250