JP2016001289A - 光デバイスの作製方法 - Google Patents

光デバイスの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016001289A
JP2016001289A JP2014121865A JP2014121865A JP2016001289A JP 2016001289 A JP2016001289 A JP 2016001289A JP 2014121865 A JP2014121865 A JP 2014121865A JP 2014121865 A JP2014121865 A JP 2014121865A JP 2016001289 A JP2016001289 A JP 2016001289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
functional element
optical waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014121865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322059B2 (ja
Inventor
優生 倉田
Masao Kurata
優生 倉田
井藤 幹隆
Mikitaka Itou
幹隆 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014121865A priority Critical patent/JP6322059B2/ja
Publication of JP2016001289A publication Critical patent/JP2016001289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322059B2 publication Critical patent/JP6322059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】光導波路が形成されたチップまたはウエハ上に、チップ状の機能素子を効率良くかつ位置精度良く配置可能な光デバイス作製方法を提供する。
【解決手段】光導波路が形成されたチップまたはウエハ上に、チップ状の機能素子を配置して光デバイスを作製する方法であって、ガイド基板401上にチップ状の機能素子410を仮配置する工程と、機能素子410が仮配置されたガイド基板401上に、光導波路406が形成されたチップまたはウエハからなる光導波路基板420を、接着面を下にして対向して配置する工程と、光導波路基板420を機能素子410と接触させる工程と、光導波路基板420と機能素子410とを接合する工程とを備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、光デバイスの作製方法に関し、具体的には、PLCの表面に機能素子を集積した光デバイスの作製方法に関する。
近年、光ファイバ伝送の普及に伴い、多数の光機能素子を高密度に集積する技術が求められている。その技術の一つとして、石英系平面光導波路回路(以下、PLC(Planar Lightwave Circuit)ともいう)が知られている。石英系PLCは低損失、高信頼性、高い設計自由度といった優れた特徴を有し、複合機能一体集積のプラットフォームとして有望である。
実際に伝送端局における光受信装置にはフォトダイオード(以下、PDともいう。)などの受光素子からなる光モジュールや、レーザーダイオード(以下、LDともいう。)などの発光素子と、合分波器、分岐・結合器、光変調器などの機能素子が形成されたPLCとが光結合により実装されている。また、例えば、波長多重分割伝送方式におけるノード装置においては、PLCの中の複数の光導波路についての光強度を監視するために、多数のPDが集積化されて実装されている。
光導波路と受(発)光素子の光結合を可能とする構造として、図1に示すような、光導波路の一部の領域に、基板面に対して垂直方向に光路を変換する反射ミラーを設けた構造が提案されている。図1に示すように、下部クラッド102と、コア103と、上部クラッド104とから構成された光導波路を伝播する光が、ミラー105で反射されてPD106に結合される。
図2は、図1のPD106の部分の拡大図である。基板200上に作製されるPDは、絶縁層201と、接着剤層202と、N層203、I層204、P層205が順番に積層されて成るPIN層206と、N層203上の電極層207−1と、PIN層206上の電極層207−2と、接着剤層202、PIN層206、及び電極層207−1、207−2を覆う絶縁層208と、絶縁層上の配線209−1、209−2とから構成される。基板200直上の絶縁層201は、基板200が導電性の場合に挿入され、具体的にはSiO2層又はポリイミド層である。
図3に作製方法を示す。(a)光導波路301を形成後、(b)光導波路表面に接着剤304を塗布する。その後、InP基板302にエピタキシャル層303が形成されたチップを、エピタキシャル面302を下にして光導波路301に接着する。(c)その後、InPチップの基板302を研削、研磨、ウエットエッチング工程で除去する。(d)そして、光導波路上のエピタキシャル膜303を、フォトリソグラフィー、エッチング、絶縁膜形成、配線形成などの工程を経て、PD305へと加工する。(e)その後、マイクロミラー306を作製し、(f)ミラー表面にAl307などの金属を蒸着する。この中で、InPチップを基板上に接着するボンディング工程においては、接着が必要な個所に必要最小限の大きさのInPチップを接着する必要がある。
特許第4467544号明細書
しかしながら、1つ1つのチップを位置精度よく配置するためには、チップボンダーなどの高価な実装装置が必要となり、低コストな作製プロセスを実現する際の課題となっていた。また、一度接着層においてしまうと、チップに接着剤が付着するため位置合わせをやり直すことが難しく、工程上の課題となっていた。
本発明は、これらの問題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光導波路上面への光半導体チップを代表とする機能素子を効率良くかつ位置精度良く配置できる光デバイス作製方法を提供することである。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、光導波路が形成されたチップまたはウエハ上にチップ状の機能素子を配置した光デバイスを作製するための光デバイス作製方法である。光デバイス作製方法は、ガイド用基板上にチップ状の機能素子を仮配置する工程と、ガイド用基板の機能素子が仮配置された面と、光導波路が形成されたチップまたはウエハの接着面とを対向させて、当該ガイド用基板と当該チップまたはウエハとを配置する工程と、チップまたはウエハと前記機能素子とを接触させる工程と、チップまたはウエハと前記機能素子とを接合する工程と、を備えることを特徴とする。
一実施形態では、機能素子は、光半導体エピタキシャル膜が形成された光半導体用加工基板であること、または、光半導体回路として加工済み(光半導体の機能を実装済み)の光半導体基板であることを特徴とする。一実施形態では、上記方法は、光半導体用加工基板に形成された光半導体エピタキシャル膜を加工する工程を備えることを特徴とする。
一実施形態では、上記方法における接合する工程は、常温接合する工程または有機材料により接着する工程であることを特徴とする。一実子形態では、ガイド用基板上には、チップ状の機能素子が配置されるべき位置を表すマーカーが形成されていることを特徴とする。一実施形態では、マーカーの形成は、ガイド用基板の表面上に形成された凹状の窪みあるいは凸状の線または破線であることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、光導波路上面への光半導体チップを代表とする機能素子を効率良くかつ位置精度良く配置できる光デバイス作製方法を提供することが可能となる。
従来技術に係る、光を反射してPDに結合させる反射ミラーを備えた構造を説明する図である。 従来技術に係る、光結合回路素子PDの断面図である。 従来技術に係る、PLC表面に機能素子を集積した光デバイスの作製法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る、PLC表面に機能素子を配置する方法を説明する図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、図3を参照して説明したように、機能素子としてはエピタキシャル層が形成されたInP基板(光導波路基板420の接着面と接合した後にInP基板を除去してエピタキシャル膜を光半導体回路に加工する部材:光半導体加工用基板)を例とするが、機能素子は、エピタキシャル膜が絶縁膜や配線が形成済みのPDやLDとして機能する素子であっても良い。
図4に、本発明の実施形態に係る、PLC表面に機能素子を配置する方法を示す。
本実施形態に係る方法は、最初に第1のステップとして、機能素子を配置する位置を表すマーカー402が形成されたガイド用基板401を準備する(図4(a)を参照)。ガイド用基板401は、機能素子410の材質や特性、必要な形状精度や位置精度、後の接着行程を考慮し、赤外線を透過するSiやSiO2、あるいは樹脂材料としてエポキシやアクリル、ポリイミドといった材質を選択する。このマーカー402としては、機能素子410を精度よく配置するために、ガイド用基板の表面上に形成した凹状の窪みが望ましい。その窪みは、機能素子をPLC表面に接着するのに必要な位置精度を備えるとともに、後の接着行程で接着剤が機能素子のみに接触するように、機能素子の厚さ以下の深さを有することが望ましい。ガイド用基板401の表面と窪みの段差が小さすぎるとマーカーとしての役割を果たせなくなるので、適切な深さが必要なことは言うまでもない。その他、接着する光導波路チップまたはウエハが、反り等により完全な平行平板でない場合には、その形状変形を考慮した段差が必要となる。マーカーは、配置された機能素子410のガイド用基板の表面に水平な方向へ移動を防止することができれば、凹状の窪みに限られず、ガイド用基板の表面上に形成した凸状の線または破線であっても良い。
次に第2のステップとして、エピタキシャル層404とInP基板403からなる機能素子410を、エピタキシャル層404を上面に向けてガイド用基板401のマーカー402に合わせていく。マーカー402が窪み形状であるので、機能素子410は、その窪みに落とし込んでいくだけで、高精度配置を実現できる(図4(b)、(c)を参照)。
第3のステップとして、光導波路406が形成された基板407からなる光導波路基板420を準備する。この基板420は、一つ以上の光導波回路が形成されたウエハでもチップ状に切り出したものでも良い。光導波路基板420の接着面を下にして、機能素子410が配列されたガイド用基板401表面に対向させる。光導波路基板420の接着面にはあらかじめ接着剤405をスピンコーター等で均一に塗布しておく。接着剤405としてはポリイミドやBCB(ベンゾシクロブテン)、エポキシ等の熱硬化性の材料(有機材料)が挙げられる。この時、ガイド用基板401と、光導波路基板420の正確な位置合わせが必要となるが、その方法として、まずは両者を出来る限り近接させることとし、両者の距離を保ったまま、水平方向の位置合わせを行う。水平方向の位置合わせの際には、両者に形成された実装用マーカーを利用することが望ましいが、これを実現するためには、たとえばガイド用基板401と光導波路基板420は、SiやSiO2等の赤外光を透過する材料を選択しておき、ガイド用基板401の下方から上方に向かって赤外光を照射し、ガイド用基板401と光導波路基板420に形成された実装用マーカーを合わせることによって、位置精度を確保する。(図4(d)を参照)。
第4のステップとして、位置精度を確保したガイド用基板401と光導波路基板420を接触させ、接着剤405が硬化するまでその状態を保持する(図4(e)を参照)。接着剤405が硬化した後に、ガイド用基板401と光導波路基板420を引き離して機能素子が配置された光導波路基板420を得る(図4(f)を参照)。未硬化の状態でも接着剤の接着力で機能素子の位置がずれたりしないようであれば、図4(f)の状態で接着剤の硬化作業を行っても良い。
接着剤が硬化した後に、図3を参照して説明したように、研削、研磨、ウエットエッチングなどによりInP基板403を除去するステップと、エピタキシャル膜を光半導体素子に加工するステップを行い、所望の機能を有する光デバイスを作製することができる。なお、上述したように、機能素子が、エピタキシャル膜に対する加工が行われて絶縁膜や配線が形成され既に所望の機能が有している素子である場合には、機能素子を光導波路基板420の接着面と接合した後にエピタキシャル層を加工する必要なない。
本実施例では、接着剤を用いて機能素子と光導波路基板を接合する方法について述べたが、接着剤を用いない常温接合と呼ばれる接合方法でも良い。常温接合を用いる場合には、プラズマ処理による接着面の活性化が必要な場合が多いが、それは図4(c)の状態でエピタキシャル層404の表面処理を行うと良い。また、機能素子としてはエピタキシャル層が形成されたInP基板の例を述べたが、非接着層である光導波路に新たな機能が付与できるのであれば、その種類は限定されない。
100 PLC
101 基板
102 下部クラッド
103 コア
104 上部クラッド
105 ミラー
106 PD
200 基板
201 絶縁層
202 接着剤層
203 N層
204 I層
205 P層
206 PIN層
207−1,207−2 電極層
208 絶縁層
209−1,209−2 配線
301 光導波路
302 InP基板
303 エピタキシャル層
304 接着剤
305 PD
306 マイクロミラー
307 Al
401 ガイド用基板
402 マーカー
403 InP基板
404 エピタキシャル層
405 接着剤
406 光導波路
407 基板
410 機能素子
420 光導波路基板

Claims (5)

  1. 光導波路が形成されたチップまたはウエハ上にチップ状の機能素子を配置した光デバイスを作製するための光デバイス作製方法であって、
    ガイド用基板上にチップ状の機能素子を仮配置する工程と、
    前記ガイド用基板の前記機能素子が仮配置された面と、前記光導波路が形成されたチップまたはウエハの接着面とを対向させて、前記ガイド用基板と前記チップまたはウエハとを配置する工程と、
    前記チップまたはウエハと前記機能素子とを接触させる工程と、
    前記チップまたはウエハと前記機能素子とを接合する工程と、
    を備えた、ことを特徴とする光デバイス作製方法。
  2. 前記機能素子は、光半導体エピタキシャル膜が形成された光半導体用加工基板であることを特徴とする、請求項1に記載の光デバイス作製方法。
  3. 前記光半導体エピタキシャル膜を加工する工程を備えたことを特徴とする、請求項2に記載の光デバイス作製方法。
  4. 前記接合する工程は、常温接合する工程または有機材料により接着する工程を含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の光デバイスの作製方法。
  5. 前記ガイド用基板上には、前記チップ状の機能素子が配置されるべき位置を表すマーカーが形成されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の光デバイスの作製方法。
JP2014121865A 2014-06-12 2014-06-12 光デバイスの作製方法 Active JP6322059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121865A JP6322059B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 光デバイスの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121865A JP6322059B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 光デバイスの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001289A true JP2016001289A (ja) 2016-01-07
JP6322059B2 JP6322059B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55076899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121865A Active JP6322059B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 光デバイスの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322059B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304306A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気・光モジュール及びその製造方法
US20030213950A1 (en) * 2000-05-31 2003-11-20 Applied Optoelectronics, Inc. Alternative substrates for epitaxial growth
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2010114105A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ
JP2014035486A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304306A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気・光モジュール及びその製造方法
US20030213950A1 (en) * 2000-05-31 2003-11-20 Applied Optoelectronics, Inc. Alternative substrates for epitaxial growth
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2010114105A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Canon Inc 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ
JP2014035486A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6322059B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10436991B2 (en) Optical interconnect modules based on glass substrate with polymer waveguide
US11899251B2 (en) Vertical integrated photonics chiplet for in-package optical interconnect
KR100559645B1 (ko) 광도파로 장치 및 광도파로 장치의 제조 방법
US8041159B2 (en) Optical/electrical hybrid substrate and method of manufacturing the same
US8442362B2 (en) Method for manufacturing optical coupling element, optical transmission substrate, optical coupling component, coupling method, and optical interconnect system
CN110520772B (zh) 用于光纤到光子芯片连接的装置和相关联方法
WO2010108399A1 (zh) 侧向耦合光纤构件及其加工方法
US10564352B1 (en) Photonic integrated circuit bonded with interposer
JP2012118424A (ja) 光導波路及びその製造方法と光導波路装置
US6819836B2 (en) Photonic and electronic components on a shared substrate with through substrate communication
US20020076170A1 (en) Photonic and electronic components on a shared substrate
JP5819874B2 (ja) 光機能素子の作製方法
JPH1152198A (ja) 光接続構造
US20030206679A1 (en) Method of creating a photonic via using fiber optic
JP6322059B2 (ja) 光デバイスの作製方法
US20220365294A1 (en) Structures and process flow for integrated photonic-electric ic package by using polymer waveguide
JP4517461B2 (ja) 光配線モジュールの製造方法
JP6832023B2 (ja) 光ファイバのための光学モジュールおよびこれを製造する方法
JP2005345928A (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法、光路変換部品、光路変換部品付きの光導波路構造体
WO2022264329A1 (ja) 光接続構造およびその製造方法
US20050032384A1 (en) Method of creating a photonic via using deposition
JP5667649B2 (ja) 光デバイスの作製方法
JP5750132B2 (ja) 集積型光回路素子および集積型光回路素子の作製方法
JP2014186261A (ja) 集積型光回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150