JP2015536424A - 軸受シェル - Google Patents

軸受シェル Download PDF

Info

Publication number
JP2015536424A
JP2015536424A JP2015543518A JP2015543518A JP2015536424A JP 2015536424 A JP2015536424 A JP 2015536424A JP 2015543518 A JP2015543518 A JP 2015543518A JP 2015543518 A JP2015543518 A JP 2015543518A JP 2015536424 A JP2015536424 A JP 2015536424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing shell
end surface
bearing
alignment
alignment portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244367B2 (ja
Inventor
バラル ステファーヌ
バラル ステファーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Mahle Engine Systems UK Ltd
Original Assignee
Mahle International GmbH
Mahle Engine Systems UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH, Mahle Engine Systems UK Ltd filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2015536424A publication Critical patent/JP2015536424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244367B2 publication Critical patent/JP6244367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

滑り軸受のための軸受シェルであって、凸面状の外面と、軸受シェルの端面に近い外面から突き出た位置合わせ部とを備えている。位置合わせ部は、端面から離れるほど減少する軸方向幅を有する第1のテーパ部を有している。第1のテーパ部の各側面は、軸受シェルの軸方向端面と平行な面から2〜10?の角度をもって離れるように傾斜している。【選択図】図2A

Description

本発明は、滑り軸受のための軸受シェルに関し、特に、エンジンのクランクシャフトの軸受アセンブリのための軸受シェルに関するものである。
エンジンの軸受アセンブリ、例えばクランクシャフトの主軸受やコネクティングロッドの軸受は、一般に、回転軸を保持する一対の並べられたハウジングを備えており、各々のハウジングは軸受シェルと共に並べられている。それぞれのハウジングは、概して半円筒状のくぼみを有し、該くぼみは、概して中空半円筒状の軸受シェルを支えるように形成されている。軸受シェルは、典型的に、そのくぼんだ内面上に1層以上設けられた支持層を備えており、その最も内側の層は回転軸に面する滑走面を構成している。
それぞれの軸受アセンブリにおける軸受シェルは互いに異なっていてもよく(例えば、異なる材質または特徴を有する)、各ハウジングに対して(すなわち、軸受アセンブリの正しい半部に対して)正しい軸受シェルが取り付けられるのが保証されていることが好ましい。代わりにまたは加えて、軸受シェルはそれらの周縁に沿って非対称であってもよく(例えば、軸受シェルが特定の方向の軸の回転に最適化されているとき)、この場合、軸受シェルが正しい向きでハウジングに対して取り付けられるのが保証されていることが必要である。軸受ハウジングに対する軸受シェルの正しい取付けを保証するために、軸受シェルは位置合わせ部を備えていてもよく、この位置合わせ部は軸受シェルの凸面状の外面から外側へ突き出ている。ハウジングは、軸受シェルの突き出した位置合わせ部を保持するための対応する位置合わせ穴を備えている。
図1Aおよび図1Bは、1つ目のタイプの位置合わせ部102を有する軸受シェル100を示しており、この位置合わせ部は第1の工程により生成される。この第1の工程では、軸受シェルの外面104の湾曲の中心に関して、細い帯状の物体が金型の内部へ外に向かって押し出される(すなわち、放射状に打ち抜かれる)。位置合わせ部102は、軸受シェル100の軸方向端面108に平行な平行側面106を有している(すなわち、一定の軸方向幅Wを有しており、この軸方向幅は軸受シェルに保持される軸の回転軸に平行かつ軸方向端面108に垂直に測定される)。軸受シェル100の凸面状の外面から突き出た位置合わせ部102の突出量は、端面110における最大突出量から徐々に小さくなっている。例えば、軸受シェルがおよそ20mm幅(軸方向において)であってその直径が60mmであるなら、位置合わせ部は3mm幅であってもよいし、軸受シェルの凸面状の外面から1〜2mm突き出ていてもよいし、端面から周縁回りにおよそ5mm延びていてもよい。
図1Aおよび図1Bにおいて、位置合わせ部102は、一方の軸方向端面108に対して他方よりも近いように図示されている。しかしながら、位置合わせ部の位置は個々の必要性に応じて選択されてもよく、2つの軸方向端面108から等距離を隔てて配置される場合があってもよい。
2つ目のタイプの位置合わせ部は、端面の軸方向に細い外側の部分にパンチが押し下げられる「圧印加工」工程により形成され、打ち抜かれた物質の流れ(すなわち、変形)が生じる。物質は、軸受シェルを保持する圧印ダイの対応する穴の内部へ流れ出し、幅広の(すなわち、軸受シェルの軸方向に沿った)形状を有する位置合わせ部、および外方へ突き出たへりを作り出し、それは端面からわずかに離れている。軸受シェルの内面からのどのような対応する突き出しも回避されるべきである。この2つ目のタイプの位置合わせ部、および対応する製造方法は、US2012027328Aに記載されている。
1つ目または2つ目のタイプの位置合わせ部は、軸受ハウジングに対する取付けにおいて、軸受シェルの所定の向きに関する明白な表示を提供し(例えば、手動の組み立てにおいては作業者に視覚的な表示を提供し、あるいは自動の組み立てにおいては検出可能な向きの表示を提供する)、それにより誤った取付けが物理的に回避される。しかしながら、不利なことに、上記のような位置合わせ部は組み立ての間において、軸受シェルと軸受ハウジングとの間の精確な軸方向の位置合わせを必要とし、そのことが組み立てをより複雑にすると共に、特に自動組み立ての信頼性を低下させる。
本発明の第1の態様では、滑り軸受のための軸受シェルを提供する。この軸受シェルは、凸面状の外面と、上記軸受シェルの端面に近い上記外面から突き出た位置合わせ部とを備えている。上記位置合わせ部は、上記端面から離れるほど減少する軸方向幅を有する第1のテーパ部を有し、上記第1のテーパ部の各側面は、上記軸受シェルの軸方向端面と平行な面から2〜10°の角度をもって離れるように傾斜していることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、ハウジングおよび上記第1の態様に係る軸受シェルを備え、上記軸受シェルは、上記ハウジングの凹部の内部に収容されていることを特徴とするエンジンである。
本発明の第3の態様では、滑り軸受のための軸受シェルの製造方法を提供する。この軸受シェルは、凸面状の外面と、上記軸受シェルの端面に近い上記外面から突き出た位置合わせ部とを備えている。上記位置合わせ部は、上記端面から離れるほど減少する軸方向幅を有する第1のテーパ部を有し、上記第1のテーパ部の各側面は、上記軸受シェルの軸方向端面と平行な面から2〜10°の角度をもって離れるように傾斜している。そして、軸受シェルの製造方法は、軸受シェルまたは軸受シェルのための平坦な材料片を提供し、上記位置合わせ部を形成することを特徴とする。
有利なことに、そのような位置合わせ部は、対応する軸受ハウジングに対する軸受シェルの取付けをより複雑でなくかつより信頼性の高いものにする。特にそのような位置合わせ部は、対応する軸受ハウジングに対する軸受シェルの取付けにおいて、既知の位置合わせ部よりも広い位置合わせ許容誤差を与える。さらに、そのような位置合わせ部は、組み立てにおいて軸受シェルと軸受ハウジングとのある程度の軸方向の自動位置合わせをもたらす。有利なことに、軸受シェルの軸方向端面と平行な面から離れるように第1のテーパ部の各側面に10°までの角度をつけることは、ハウジングの対応する穴に容易に取り付けられる位置合わせ部をもたらす。
テーパ部の各側面は、軸受シェルの軸方向端面と平行な面から3〜7°の角度をもって離れるように傾斜していてもよい。テーパ部の各側面は、軸受シェルの軸方向端面と平行な面からおおよそ5°の角度をもって離れるように傾斜していてもよい。
位置合わせ部は、端面に近接する追加部と、端面から離れた第1のテーパ部とを有していてもよい。有利なことに、追加部を設けることにより位置合わせ部が補強される。
追加部は、端面から離れるにしたがって減少する軸方向幅を有する第2のテーパ部であってもよく、第1のテーパ部は、第2のテーパ部よりも大きく傾斜している。第2のテーパ部の軸方向幅は、第1のテーパ部の各側面が軸受シェルの軸方向端面から離れるように傾斜するように、1°以下の角度をもって先細になっていてもよい。
追加部は、一定の軸方向幅を有していてもよい。
第1のテーパ部は、当該テーパ部の側面同士が交わらないように傾斜していてもよい。有利なことに、テーパ部の側面同士が交わらない場合には、位置合わせ部と軸受シェルの基部との間のより強い接続がもたらされる。
第1のテーパ部は、少なくともその平均軸方向幅の半分の周方向長さを有していてもよく、その平均軸方向幅よりも周方向長さの方が長いことが好ましい。有利なことに、第1のテーパ部の所定の傾斜に対するより長い周方向長さは、より大きな軸方向の位置ずれに対する自動位置合わせを可能とする。
位置合わせ部は、端面から離れるにしたがって位置合わせ部の周方向長さに沿って突出量が減少するように、軸受シェルの外面から突き出ていてもよい。
位置合わせ部は、軸受シェルの実質的に端面の段階から周方向に延びていてもよい(すなわち、位置合わせ部は、その末端が端面とほぼ面一になっていてもよい)。
位置合わせ部は、軸受シェルの端面から周方向に離れていてもよい。位置合わせ部は、その最大軸方向幅よりも小さい範囲で端面から離れていてもよい。
位置合わせ部は、圧印加工、型付け加工および打抜き加工のいずれかにより形成されてもよい。
図1Aは、従来技術に係る軸受シェルと位置合わせ部を部分的に示す斜視図である。 図1Bは、図1Aの位置合わせ部を軸受シェルの外面に垂直な方向から見た図である。 図2Aは、本発明の1つ目の実施形態に係る軸受シェルと位置合わせ部を部分的に示す斜視図である。 図2Bは、図2Aの位置合わせ部を軸受シェルの外面に垂直な方向から見た図である。 図2Cは、対応するハウジングに取り付けられている図2Bの位置合わせ部を示す図である。 図3Aは、本発明の2つ目の実施形態に係る軸受シェルと位置合わせ部を部分的に示す斜視図である。 図3Bは、図3Aの位置合わせ部を軸受シェルの外面に垂直な方向から見た図である。 図4Aは、その他の実施形態に係る軸受シェルを、軸受シェルの外面に垂直な方向から見た図である。 図4Bは、その他の実施形態に係る軸受シェルを、軸受シェルの外面に垂直な方向から見た図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図2Aおよび図2Bは、本発明の1つ目の実施形態に係る軸受シェル200の端部を示している。軸受シェル200は概して中空半円筒状であって、凸面状の外面204から外方へ(すなわち、放射状に)突き出た位置合わせ部202が設けられている。この位置合わせ部は、軸受シェルの湾曲の中心から遠ざかるように突き出ている。
位置合わせ部202は、先細になった軸方向幅Wを有していて、軸受シェル200の対応する軸方向側面208に対してそれぞれが角度θ=5°をもって傾斜した側面206を有している。位置合わせ部202は、軸受シェル200の端面210とほぼ面一になった第1の端部212を有している。位置合わせ部202は、軸受シェル200の端面210から最も離れた直線状の第2の端部214を有している。位置合わせ部は、端面210に近接した第1の端部212におけるW1から、端面から最も離れた第2の端部214におけるW2に向かって先細になっている。位置合わせ部202が軸受シェル200の凸面状の外面204から外方へ突き出ている長さPは、端面210に近接する第1の端部212において最大であり、位置合わせ部202の周方向長さL(すなわち、端面210に垂直)に沿って先細になって、位置合わせ部の反対側の第2の端部214においてゼロまで減少する。
図2Cは、部分的に取り付けられた軸受シェル200とハウジング250との相対的な位置を示しており、この場合、軸受シェルは矢印Aで示す方向に向かってハウジングへ挿入されている。有利なことに、本発明の位置合わせ部202は、軸方向(すなわち、軸方向端面208に垂直であって、軸受シェルに保持される回転シャフトの回転軸の方向)において、軸受シェル200とハウジング250との間における自動位置合わせを可能とする。そのため、軸受シェル200とハウジング250をまず取り付けようとしたときにそれらの間に相対的な軸方向の位置合わせ不良Mが存在する場合、位置合わせ部202の側面206と、位置合わせ部が内部に保持される対応する位置合わせ穴252の側面256との間の機械的な相互作用により、軸受シェルとハウジングはそれらがいったん完全に取り付けられれば軸方向に位置合わせがなされる。
図2Aに示す実施形態では、軸受シェル200の凸面状の外面204から位置合わせ部202が突き出た長さPは、端面210から最も離れた第2の端部204においてゼロまで先細になっている。
図2Aおよび図2Bに示す実施形態では、位置合わせ部は、端面210と概ね水平な(面一の)第1の端部212から周方向に延びている。そのような位置合わせ部は、外方(径方向)への打抜き加工または型付け加工により好都合に形成されてもよい。
打抜き加工の場合、打ち抜き具は軸受シェルのくぼんだ内面に対して矢印F1で示す向きに駆動され、一方で凸面状の外面204は対応する穴を有するダイにより支持され、その穴の中で位置合わせ部が形成される。打ち抜き具の表面は、くぼんだ内面の打ち抜き具が当たる部分に対応して傾斜しており、それによって位置合わせ部202の第1の端部212が凸面状の外面から最大長さをもって外方へ突き出る。共有部216は、位置合わせ部202の側面206と軸受シェル200の基部との間に形成され、一方で位置合わせ部は第2の端部214において軸受シェルの基部に接続されたままであり、第2の端部において位置合わせ部は曲がっている。
あるいは、位置合わせ部302の端部318は、図3Aおよび図3Bに示すように、軸受シェル300の端面310からSだけわずかに離れていてもよい。そのような位置合わせ部302は、圧印加工によって好都合に形成されてもよく、この圧印加工では、位置合わせ部302を形成するために、軸受シェル300の端面310に向かって矢印F2の方向へ圧印パンチが下降駆動される。この圧印加工では、軸受シェル300は対応するくぼみを有する圧印ダイに支持され、圧印パンチが端面310に向かって駆動されると、当該くぼみに位置合わせ部302の材料が流れ込む。
位置合わせ部はその周方向長さに沿って複数の区分を有していてもよく、端面から遠い方の区分は、端面に近い方の区分よりも鋭く先細になっている。図4Aに示すように、ある実施形態では、端面410から最も離れた位置合わせ部区分402Aは、本発明に従って軸方向幅Wにおいて先細になっており、端面に最も近い位置合わせ部区分402Bは、一定の軸方向幅W1を有している。あるいは、図4Bに示すように、端面410’に最も近い位置合わせ部区分402B’は軸方向幅において先細になっていてもよいが、軸受シェル100の端面から最も遠い位置合わせ部区分402A’よりも傾斜が小さい(すなわち、φ<θ)。
本明細書に示す図面は、概略図であって正確な縮尺ではない。
本明細書の記述および請求項において、「備える」という語や「含む」という語およびこれらの変形は、「包含するがこれに限定されるものではない」という意味であり、それらの語は他の部分、付加物、要素、整数またはステップを除外することを意図してはいない(そして除外しない)。本明細書の記述および請求項において、特に断りのない限り単数形は複数形を包含する。
発明の特定の側面、実施形態または例示と併せて記載された特徴、整数、特性、化合物、化学成分または化学基は、矛盾しない限り、本明細書に記載されたいずれの側面、実施形態または例示にも適用可能であると理解される。本明細書(添付の請求項、要約書および図面を含む)で開示された全ての特徴と開示されたどの方法あるいは工程の全てのステップとの少なくとも一方は、そのような特徴およびステップの少なくとも一方が相互に矛盾する組合せを除いて、どのような組合せにおいても組み合わせられる。本発明は、いずれの上記実施形態の細部にまで限定されるものではない。本発明は、本明細書(添付の請求項、要約書および図面を含む)に開示された任意の新しい一つのまたは組み合わされた特徴にまでおよび、あるいは、開示された任意の一つのまたは組み合わされた任意の方法または工程のステップにまでおよぶ。
読者の注意は、このアプリケーションに関連して本明細書と同時にあるいは本明細書よりも前に提出された全ての論文や文書、および本明細書と共に公衆の閲覧に付された全ての論文や文書に向けられる。そのような論文や文書の内容は参照により本明細書中に包含される。

Claims (16)

  1. 滑り軸受のための軸受シェルであって、
    凸面状の外面と、
    上記軸受シェルの端面に近い上記外面から突き出た位置合わせ部とを備え、
    上記位置合わせ部は、上記端面から離れるほど減少する軸方向幅を有する第1のテーパ部を有し、
    上記第1のテーパ部の各側面は、上記軸受シェルの軸方向端面と平行な面から2〜10°の角度をもって離れるように傾斜している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  2. 請求項1において、
    上記テーパ部の各側面は、上記軸受シェルの軸方向端面と平行な面から3〜7°の角度をもって離れるように傾斜している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  3. 請求項1または2において、
    上記位置合わせ部は、上記端面に近接する追加部と、上記端面から離れた上記第1のテーパ部とを有する
    ことを特徴とする軸受シェル。
  4. 請求項3において、
    上記追加部は、上記端面から離れるにしたがって減少する軸方向幅を有する第2のテーパ部であって、
    上記第1のテーパ部は、上記第2のテーパ部よりも大きく傾斜している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  5. 請求項3において、
    上記追加部は、一定の軸方向幅を有している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、
    上記第1のテーパ部は、該第1のテーパ部の側面同士が交わらないように傾斜している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、
    上記第1のテーパ部は、少なくとも該第1のテーパ部の平均軸方向幅の半分の周方向長さを有している
    ことを特徴とする軸受シェル。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    上記位置合わせ部は、上記端面から離れるにしたがって上記位置合わせ部の周方向長さに沿って突出量が減少するように、上記軸受シェルの上記外面から突き出ている
    ことを特徴とする軸受シェル。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    上記位置合わせ部は、上記軸受シェルの実質的に上記端面の段階から周方向に延びている
    ことを特徴とする軸受シェル。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    上記位置合わせ部は、上記軸受シェルの上記端面から周方向に離れている
    ことを特徴とする軸受シェル。
  11. ハウジングと、請求項1〜10のいずれか1項に記載の軸受シェルとを備え、
    上記軸受シェルは、上記ハウジングの凹部の内部に収容されている
    ことを特徴とするエンジン。
  12. 凸面状の外面と、
    軸受シェルの端面に近い上記外面から突き出た位置合わせ部とを備え、
    上記位置合わせ部は、上記端面から離れるほど減少する軸方向幅を有する第1のテーパ部を有し、
    上記第1のテーパ部の各側面は、上記軸受シェルの軸方向端面と平行な面から2〜10°の角度をもって離れるように傾斜している、滑り軸受のための軸受シェルの製造方法であって、
    軸受シェルまたは軸受シェルのための平坦なブランクを提供し、上記位置合わせ部を形成する
    ことを特徴とする軸受シェルの製造方法。
  13. 請求項12において、
    上記位置合わせ部は、圧印加工、型付け加工および打抜き加工のいずれかにより形成される
    ことを特徴とする軸受シェルの製造方法。
  14. 添付する説明および図2Aから図4のいずれか1つを参照して本明細書中に実質的に記載された半軸受。
  15. 添付する説明および図2Aから図4のいずれか1つを参照して本明細書中に実質的に記載された半軸受を備えたエンジン。
  16. 添付する説明および図2Aから図4のいずれか1つを参照して本明細書中に実質的に記載された半軸受の製造方法。
JP2015543518A 2012-11-26 2013-11-19 軸受シェル Expired - Fee Related JP6244367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1221213.0A GB2508216A (en) 2012-11-26 2012-11-26 A bearing shell for a sliding bearing
GB1221213.0 2012-11-26
PCT/GB2013/053050 WO2014080194A1 (en) 2012-11-26 2013-11-19 Bearing shell with alignment projecting feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536424A true JP2015536424A (ja) 2015-12-21
JP6244367B2 JP6244367B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=47560655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543518A Expired - Fee Related JP6244367B2 (ja) 2012-11-26 2013-11-19 軸受シェル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9587675B2 (ja)
EP (1) EP2923096B1 (ja)
JP (1) JP6244367B2 (ja)
CN (1) CN104937292B (ja)
GB (1) GB2508216A (ja)
WO (1) WO2014080194A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881223A (ja) * 1981-11-07 1983-05-16 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
DE3230700A1 (de) * 1982-08-18 1984-03-01 Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden Gleitlager
JPH01124421U (ja) * 1988-02-19 1989-08-24
JPH09210064A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Daido Metal Co Ltd 半割すべり軸受
JP2004245388A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Isuzu Motors Ltd 軸受構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2124060A (en) * 1935-05-22 1938-07-19 Gen Motors Corp Method of making bronze faced bearings
DE675607C (de) 1935-05-22 1939-05-12 Gen Motors Corp Verfahren zum Herstellen geflanschter Lagerschalen
GB478918A (en) * 1937-02-27 1938-01-27 Maurice Melhuish Improvements in or relating to bearings
DE1477052B1 (de) * 1964-02-01 1970-06-04 Glyco Metall Werke Dalen & Loo Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen von Haltenocken an vorzugsweise kalibrierten Gleitlagerschalen
US5199170A (en) * 1988-04-07 1993-04-06 Daido Metal Company Ltd. Manufacturing method of half-split bearings
US5169244A (en) * 1992-02-05 1992-12-08 Metallized Carbon Corporation Releasable split bearing
DE19631663C2 (de) * 1996-08-06 1998-08-06 Glyco Metall Werke Lagerschale mit Haltenocken und Verfahren zu seiner Herstellung
GB9823672D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Glacier Vandervell Ltd Bearings
CN2594522Y (zh) * 2000-11-28 2003-12-24 崔恒贤 发动机曲轴轴向油槽轴瓦
AT412812B (de) * 2002-08-27 2005-07-25 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlagerschale
DE10362115B4 (de) * 2003-03-31 2007-10-31 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Lagerschale mit mindestens einem Haltenocken
DE10314435B8 (de) * 2003-03-31 2006-08-24 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Lagerschale mit mindestens einem Haltenocken und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2008082355A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
WO2012014323A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 大同メタル工業株式会社 半割すべり軸受の製造方法および半割すべり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881223A (ja) * 1981-11-07 1983-05-16 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
DE3230700A1 (de) * 1982-08-18 1984-03-01 Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden Gleitlager
JPS5950226A (ja) * 1982-08-18 1984-03-23 グリコ・アクチエンゲゼルシャフト 滑り軸受
JPH01124421U (ja) * 1988-02-19 1989-08-24
JPH09210064A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Daido Metal Co Ltd 半割すべり軸受
JP2004245388A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Isuzu Motors Ltd 軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20150292556A1 (en) 2015-10-15
CN104937292A (zh) 2015-09-23
US9587675B2 (en) 2017-03-07
GB2508216A (en) 2014-05-28
EP2923096B1 (en) 2016-11-02
JP6244367B2 (ja) 2017-12-06
CN104937292B (zh) 2018-04-27
EP2923096A1 (en) 2015-09-30
GB201221213D0 (en) 2013-01-09
WO2014080194A1 (en) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8845193B2 (en) Radial foil bearing
KR101558490B1 (ko) 저널 포일 공기 베어링
US8251590B2 (en) Anti-rotation bearing assembly and bearing
JP6261719B2 (ja) 円筒状の案内接触面及び半径方向外向きに向けられた内側フランジを備える球面ころ軸受ケージ及び軸受
JP2008175310A (ja) スラストころ軸受用保持器及びスラストころ軸受
US9879718B2 (en) Sliding bearing and method for manufacturing sliding bearing
JP5768562B2 (ja) アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
WO2015104946A1 (ja) スラストころ軸受の保持器、およびその製造方法
JP6244367B2 (ja) 軸受シェル
US9863466B2 (en) Sliding bearing
EP3128651A1 (en) Motor
KR20140132012A (ko) 경사판
US8899837B2 (en) Halved sliding bearing and method for producing same
CN102340203B (zh) 电动机以及电动机构
JP4706715B2 (ja) スラストころ軸受用保持器の製造方法
EP3067581A1 (en) Bearing device and method for manufacturing bearing device
JP2016180427A (ja) 流体動圧軸受装置用軸受部材及びその製造方法
JP6742210B2 (ja) 電動機及びレゾルバロータの位置決め方法
JP2009168180A (ja) ころ軸受用保持器
JP2009058033A (ja) ころ
JP2021165570A (ja) ラジアルフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受の製造方法
JP2024049507A (ja) 送風機および遠心ファン
JP2008202760A (ja) スラストころ軸受用保持器及びスラストころ軸受
JP2016008649A (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2008185052A (ja) スラストころ軸受用保持器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees