JP2015535904A - 給水部分流の脱ガス装置を有するガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法 - Google Patents

給水部分流の脱ガス装置を有するガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535904A
JP2015535904A JP2015533522A JP2015533522A JP2015535904A JP 2015535904 A JP2015535904 A JP 2015535904A JP 2015533522 A JP2015533522 A JP 2015533522A JP 2015533522 A JP2015533522 A JP 2015533522A JP 2015535904 A JP2015535904 A JP 2015535904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure
low
condensate
recovery boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533522A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット、エーリッヒ
シェットラー、ミヒァエル
シュティールシュトーファー、ヘルムート
ゼルナー、アンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2015535904A publication Critical patent/JP2015535904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0036Flash degasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • F01K23/108Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Abstract

本発明はガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)の運転方法に関する。付設された排熱回収ボイラー(6)において、付設されたガスタービンの膨張した作動媒体に含まれる熱が、少なくとも1つの低圧部(9)と1つの高圧部(7)とを有する付設された蒸気タービン(3)のための蒸気発生に使用され、前記低圧部(9)が、前記排熱回収ボイラー(6)において低圧ドラム(48)を有する低圧段(14)に割り当てられ、その際、水または蒸気に溶解しているガスが、実質的には低圧部(9)用の蒸気から、低圧ドラム(48)で脱ガスされ、この脱ガスの調節のために、排熱回収ボイラー(6)内部で熱をシフトすることによって低圧ドラム(48)での蒸気の生成を変化させ、ガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)の中圧段(42)または高圧段(22)で、前記作動媒体から取り出す熱をより少なくすることにより、前記排熱回収ボイラー(6)内部で熱をシフトする。【選択図】図1

Description

本発明は、ガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法、特に給水の排ガス方法に関し、また、低圧蒸気ドラムの部分流における脱ガスに関する。
蒸気タービン発電所の水・蒸気回路において要求される水性化学的な特性を得るためには、水または蒸気に溶解された、復水できないガス、例えば、酸素または二酸化炭化をこの回路から除去する必要がある。
通常、酸素および不活性ガスはタービン復水器で脱ガスされるが、それはこの復水器がそのために設計され、脱ガスに適している限りにおいてである。水・蒸気回路には、アルカリ化のために(pH値>7)、しばしば、アンモニアが添加される。これによってCO2が炭酸アンモニウムとして存在し、これは135℃以上の温度でしか脱ガスできない(化学結合の熱分解)。
蒸気タービン発電所には、しばしば、より高温での脱ガス機能を有する、いわゆる、給水容器も備えられている。ガスタービン・蒸気タービン複合設備では、しばしば、給水容器ではなく、分岐流脱ガス装置が備えられている。その代りに、大容量化された低圧蒸気ドラムが給水容器の機能を引き受け、このドラムに全ての供給水が搬送される(いわゆる、全流給水容器)。こうして、この低圧ドラムは給水脱ガス装置を有するが、この場合に、この脱ガス装置が低圧ドラムに載置されるという解決方法も知られている(いわゆる、統合型脱ガス装置)。
しかし、復水ポンプと給水ポンプが直列接続された回路も存在する(いわゆる、ブースター回路)。付加的なCO2脱ガスが必要な場合には、いわゆる、バイパス脱ガス装置または分岐流脱ガス装置が使用される。約50%から最大で100%の容量を有するこの脱ガス装置は通常は一時的に、例えば、始動時または故障時に、それも、所望の水性化学的な値が得られるまで運転されるだけである。その後はこの脱ガス装置は再び停止される。脱ガスされた供給水は脱ガス装置からポンプにより給水システムに帰還される。
上述した諸装置とこれに対応した方法では、余分な設備経費を要し、設備はより複雑になる。
そこで、本発明の課題は、脱ガス用経費が低く、そのシステムの運転が簡単な方法をさらに開発することにある。
この課題は本発明により以下の方法で解決される。すなわち、ガスタービン・蒸気タービン複合設備のこの種の運転方法において、付設された排熱回収ボイラーにおいて、付設されたガスタービンの膨張した作動媒体に含まれる熱が、少なくとも1つの低圧部と1つの高圧部とを有する付設された蒸気タービンのための蒸気生成に使用され、前記低圧部が、前記排熱回収ボイラーにおいて低圧ドラムを有する低圧段に割り当てられ、その際、水または蒸気中に溶解しているガスが、実質的には前記低圧部用の蒸気から、低圧ドラムで脱ガスされ、ガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)の中圧段(42)または高圧段(22)で前記作動媒体から取り出される熱をより少なくすることにより、排熱回収ボイラー内部で熱をシフトし、これによって、この脱ガスの調節のために低圧ドラムでの蒸気の生成を変化させることにより解決される。
つまり、本発明は、低圧ドラムへの供給水流に脱ガス装置を設置するという考えに基づくが、この脱ガス装置は全供給水流用に設計されるのではなく、低圧蒸気流量、ないし、低圧供給水量のためだけに、すなわち、全供給水が搬送される大容量化された低圧ドラムの場合よりも実質的に少ない量に対して設計される。低圧蒸気発生器の蒸気生成を制御しつつ増大するために、ガスタービン・蒸気タービン複合設備の中圧段または高圧段で前記作動媒体から取り出される熱をより少なくすることによって、排熱回収ボイラー内部で熱をシフトさせ、これによって、より多くの熱を低圧段に伝達することができる。この結果、脱ガス運転において、この脱ガスシステムの容量を高めることができ、例えば、3圧力・中間過熱器形のシステムの場合には、20%まで、または、20%超の容量アップが可能である。
蒸気タービンの低圧部に必要な蒸気量のみを脱ガスすることが好適である。
ガスタービン・蒸気タービン複合設備で生成される蒸気量の30%以下、好ましくは20%以下が脱ガスされると有利である。通常、3圧力・中間過熱器形のシステムではこの量は、全復水量、ないし、生成された全蒸気量の約10%である。
ガスタービン・蒸気タービン複合設備の中圧段または高圧段における取出し熱の減少は、好適には、中圧段または高圧段の給水予熱器バイパス配管を開路することにより行われる。
脱ガス運転のオンとオフは、低圧供給水の温度調節によって、すなわち、復水予熱器バイパス配管からの低温の復水を復水予熱器で予熱された復水と混合することによって行うのが好適である。
本方法を実施するのに必要なガスタービン・蒸気タービン複合設備は、ガスタービンと、このガスタービンの煙道ガス側に後置接続され、付設された蒸気タービン用に蒸気を生成するための排熱回収ボイラーと、蒸気タービンに後置接続された復水器と、第1復水分岐配管と、第2復水分岐配管と、脱ガス装置とを含み、前記排熱回収ボイラーは低圧ドラムを有する少なくとも1つの低圧段と1つの高圧段とを含み、前記復水器から1つの復水配管が分岐され、この復水配管は2つの並行接続された復水分岐配管と接続され、前記第1復水分岐配管は復水を前記低圧ドラムに供給するためのものであり、前記第2復水分岐配管は復水を給水ポンプに供給するためのものであり、この給水ポンプの高圧側は前記高圧段に接続されており、前記脱ガス装置は前記第1復水分岐配管の中に、または、前記第1復水分岐配管に接続されている。
ここで、この脱ガス装置の配置は統合型としてもよいし、すなわち、例えば、低圧ドラム上に載置して低圧ドラムと固定結合してもよいし、あるいは、分離された容器として低圧ドラムの横に構築してもよい。
この場合、脱ガス装置は低圧蒸気量に合わせて寸法が決められているので、冒頭に挙げた設備とは違って、この低圧ドラムは、低圧段にとって必要以上の大きな寸法とする必要はない。
第1および第2復水分岐配管は、排ガス回収ボイラーに設置された復水予熱器および復水予熱器バイパス配管を介して、復水配管と接続されている。
高圧段に付設されている給水予熱器には、1つの給水予熱器バイパス配管が付設されている。
中圧段に付設されている給水予熱器には、1つの給水予熱器バイパス配管が付設されている。
前記複数の給水予熱器バイパス配管には調整可能なバルブが接続されている。
本発明により、設備技術的な経費が本質的に少なくて済む解決として、低圧ドラム上に載置される、いわゆる、統合型脱ガス装置接続は採用されない。というのは、この場合、低圧ドラムには低圧蒸気生成のための低圧供給水のみ、すなわち、設備全体水量の一部の部分流しか供給されないからである。
この部分流の大きさを調節可能とし、また、脱ガス時間を変化可能とするために、低圧蒸気発生器の加熱を排熱回収ボイラー内部での熱シフトにより変化させる。
こうして、発電所出力の小さい始動運転時には、全供給水流の内の比較的多量の部分流を高温度で脱ガスすることができ(特にCO2)、この場合には、設備技術的な経費は相対的に小さく、運点の複雑さは限度内に保たれる。
本発明により、供給水全流脱ガス装置としての低圧ドラムと、この低圧ドラムから供給される中圧と高圧部への複数の給水ポンプとを備えた従来よく行われていた回路の公知の重大な欠陥が完全に取り除かれる。というのは、この従来回路では、低圧ドラム内で不純物が濃縮され、これが中圧段と高圧段の給水品質を自動的に劣化させていたからである。この場合、特に、温度調節のために高圧過熱器用、または中間過熱器用のインジェクションクーラーが運転され、これらにこの供給水が供給されると、悪い給水品質によって、高圧生蒸気または中間過熱蒸気は許容できないほど汚染された。
さらに本発明により、例えば、2台のガスタービンが1台の蒸気タービンに接続されている2+1構成において、複数の給水ポンプの共用化が可能となり、それぞれ50%のポンプ出力を有する3台のポンプにより冗長運転が保証される。その結果、それぞれの低圧ドラムごとに専用の1組の給水ポンプを必要とする、供給水全流脱ガス装置としての低圧ドラムを有する回路よりも設備投資コストが低くなる。
ガスタービン・蒸気タービン複合設備1の水・蒸気回路を模式的に示したものである。
図1はガスタービン・蒸気タービン複合設備1の蒸気タービン設備2のみを示す。ガスタービン設備は分かり易くするために省略されている。この蒸気タービン設備2は1台の蒸気タービン3を含み、この蒸気タービンは連結された1台の発電機4と、蒸気タービン3に後置接続された1台の復水器5、ならびに、ここには示されていないガスタービンの高温排ガスが貫流する1台の排熱回収ボイラー6を有する。蒸気タービン3は1つの高圧部7、1つの中圧部8および1つの低圧部9で構成されている。
排熱回収ボイラー6は、復水器5から復水が供給される復水予熱器10を含み、この復水予熱器の流入側には復水配管11を介して復水器5から復水が供給され、この復水配管11には復水ポンプユニット12が接続されている。この復水予熱器10の流出側は、一方では、第1復水分岐配管13を介して、蒸気タービン3の低圧部9に割り当てられた水・蒸気回路の低圧段14に接続され、他方では、第2復水分岐配管15を介して、給水ポンプ16に接続されている。給水ポンプ16は、バルブ17で遮断可能な循環回路18を介して復水配管11と接続されている。
復水配管11からの低温の復水は、低圧段14と給水ポンプ16とに供給される復水の温度調節のために、バルブ19、20で遮断可能な復水予熱器バイパス配管21を介して、復水予熱器10で予熱された復水と混合可能である。このバイパス配管21は分岐されており、第1復水分岐配管13にも、第2復水分岐配管15にも通じている。
給水ポンプ16は、復水予熱器10から流出する予熱された復水を、蒸気タービン3の高圧部7に割り当てられた水・蒸気回路の高圧段22に適合する圧力レベルに到達させる。この高圧状態の復水は、高圧給水予熱器23を介して、供給水として高圧段22に供給可能であり、高圧給水予熱器23の出口側は給水配管24を介して高圧ドラム25に接続されている。
高圧給水予熱器23を必要に応じてバイパスするために、給水ポンプ16はさらに、バルブ26で遮断可能なバイパス配管27を介して、高圧ドラム25と直接に接続されている。
高圧ドラム25は、1つの水・蒸気循環路を形成すべく、排熱回収ボイラー6に設置されている高圧蒸気発生器28と接続されている。生蒸気を排出するために、高圧ドラム25は、排熱回収ボイラー6に設置されている高圧過熱器29と接続されており、この高圧過熱器29の出口側は蒸気タービン3の高圧部7の蒸気流入部30と接続されている。
蒸気タービン3の高圧部7の蒸気流出部31は、中間過熱器32を介して、蒸気タービン3の中圧部8の蒸気流入部33に接続されている。中圧部8の蒸気流出部34は、オーバーフロー配管35を介して、蒸気タービン3の低圧部9の蒸気流入部36に接続されている。蒸気タービン3の低圧部9の蒸気流出部37は、復水器5に接続されているので、こうして、1つの閉じた水・蒸気回路が形成される。
さらに、給水ポンプ16から、復水が中圧となる箇所に、給水配管38が分岐している。この給水配管38は中圧給水予熱器39と接続されており、この中圧給水予熱器39の出口側は、給水配管40を介して、中圧段42の中圧ドラム41に接続されている。
中圧給水予熱器39を必要に応じてバイパスするために、給水ポンプ16の中圧取出部はさらに、バルブ43で遮断可能なバイパス配管44を介して、中圧ドラム41と直接に接続されている。
中圧ドラム41は、1つの水・蒸気循環路を形成すべく、排熱回収ボイラー6に設置されている中圧蒸気発生器45と接続されている。
中圧の生蒸気を排出するために、中圧ドラム41は中圧過熱器46に接続されており、この中圧過熱器46の出口側は蒸気配管47を介して、中間過熱器32に、その結果、蒸気タービン3の中圧部8の蒸気流入部33に接続されている。
排熱回収ボイラー6の低圧段14は低圧ドラム48を含み、この低圧ドラム48は、1つの水・蒸気循環路を形成すべく、排熱回収ボイラー6に設置されている低圧蒸気発生器49と接続されている。
低圧の生蒸気を排出するために、低圧ドラム48は低圧過熱器50と蒸気配管51とを介してオーバーフロー配管35に接続されている。
図に示された本発明の実施例では、脱ガス装置52が、低圧ドラム48へ向かう供給水流中に接続されている。この場合、この脱ガス装置52の配置は、統合型とすることもできるし、すなわち、例えば、低圧ドラム48上に載置して低圧ドラム48と固定結合することもできるし、分離された容器として低圧ドラム48の横に構築することもできる。
脱ガス運転中に脱ガス装置52のより大きな容量を達成するために、排熱回収ボイラー6内部で熱をシフトすることにより、低圧蒸気発生器49の蒸気生成を制御しつつ増加させる。このために、中圧段42の給水予熱器バイパス配管44、または、高圧段22の給水予熱器バイパス配管27を開路することができ、あるいは、これら両方の給水予熱器バイパス配管44、27を開路することもできる。中圧段42または高圧段22の領域での熱の取り出しをより少なくすることによって、より高温の煙道ガスが復水予熱器10に到達することができ、これによって、復水をより強く加熱することができ、その結果、より多量の水ないし蒸気を脱ガスすることができる。
1 ガスタービン・蒸気タービン複合設備
2 蒸気タービン設備
3 蒸気タービン
5 復水器
6 排熱回収ボイラー
7 高圧部
8 中圧部
9 低圧部
10 復水予熱器
11 復水配管
12 復水ポンプユニット
13 第1復水分岐配管
14 低圧段
15 第2復水分岐配管
16 給水ポンプ
17、19、20、26、43 バルブ
18 循環配管
21、27、44 バイパス配管
22 高圧段
23 高圧給水予熱器
25 高圧ドラム
28 高圧蒸気発生器
29 高圧過熱器
32 中間過熱器
35 オーバーフロー配管
41 中圧ドラム
42 中圧段
45 中圧蒸気発生器
46 中圧過熱器
48 低圧ドラム
49 低圧蒸気発生器
50 低圧過熱器
52 脱ガス装置

Claims (6)

  1. ガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)の運転方法であって、付設された排熱回収ボイラー(6)において、付設されたガスタービンの膨張した作動媒体に含まれる熱が、少なくとも1つの低圧部(9)と1つの高圧部(7)とを有する付設された蒸気タービン(3)のための蒸気発生に使用され、前記低圧部(9)が、前記排熱回収ボイラー(6)において低圧ドラム(48)を有する低圧段(14)に割り当てられ、その際、水または蒸気中に溶解しているガスが、実質的には前記低圧部(9)用の蒸気から、低圧ドラム(48)で脱ガスされ、この脱ガスの調節のために、排熱回収ボイラー(6)内部で熱をシフトすることによって低圧ドラム(48)での蒸気の生成を変化させる運転方法において、ガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)の中圧段(42)または高圧段(22)で、前記作動媒体から取り出される熱をより少なくすることにより、前記排熱回収ボイラー(6)内部で熱をシフトすることを特徴とする運転方法。
  2. 前記蒸気タービン(3)の低圧部(9)用に必要な蒸気量のみが脱ガスされることを特徴とする請求項1に記載の運転方法。
  3. 前記ガスタービン・蒸気タービン複合設備(1)で生成される蒸気量の30%以下、好ましくは、20%以下が脱ガスされることを特徴とする請求項1に記載の運転方法。
  4. 前記中圧段(42)または高圧段(22)において、給水予熱器バイパス配管(44、27)を開路することにより、前記作動媒体から取り出される熱をより少なくすることを特徴とする先行する複数請求項のいずれか1つに記載の運転方法。
  5. 脱ガス運転が低圧供給水の温度調節によって行われることを特徴とする先行する複数請求項のいずれか1つに記載の運転方法。
  6. 前記温度調節のために、復水予熱器バイパス配管(21)からの低温の復水が、復水予熱器(10)で予熱された復水と混合されることを特徴とする請求項5に記載の運転方法。
JP2015533522A 2012-09-27 2013-09-11 給水部分流の脱ガス装置を有するガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法 Pending JP2015535904A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012217514.8A DE102012217514A1 (de) 2012-09-27 2012-09-27 Gas- und Dampfturbinenanlage mit Speisewasser-Teilstrom-Entgaser
DE102012217514.8 2012-09-27
PCT/EP2013/068787 WO2014048742A2 (de) 2012-09-27 2013-09-11 Gas- und dampfturbinenanlage mit speisewasser-teilstrom-entgaser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015535904A true JP2015535904A (ja) 2015-12-17

Family

ID=49182237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533522A Pending JP2015535904A (ja) 2012-09-27 2013-09-11 給水部分流の脱ガス装置を有するガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150226090A1 (ja)
EP (1) EP2900944A2 (ja)
JP (1) JP2015535904A (ja)
KR (1) KR20150060936A (ja)
CN (1) CN104704205B (ja)
DE (1) DE102012217514A1 (ja)
WO (1) WO2014048742A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2199547A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Abhitzedampferzeuger sowie ein Verfahren zum verbesserten Betrieb eines Abhitzedampferzeugers
EP2933556A1 (de) * 2014-04-14 2015-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Kondensatvorwärmung
JP6420729B2 (ja) * 2015-07-02 2018-11-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガスから湿分を回収する火力発電設備及びその火力発電設備の回収水の処理方法
WO2023066462A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-27 Gas Shipping Advisors, S.L. Conversion method of lng carrier steam or hybrid propulsion installations

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188149A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Masahiro Midorikawa 液体クロマト法によるイオン類の分析方法および装置
JPH01113507A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Toshiba Corp 排熱回収熱交換器
JPH02161202A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Toshiba Corp 蒸気タービンサイクルにおける脱気器圧力制御装置
JPH06288201A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動層発電装置
JPH0735307A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法
JPH0842802A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスボイラ中/低圧蒸発量制御装置
JPH1181918A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Tokyo Gas Co Ltd ガスタービン装置における排気の白煙防止方法及びガスタービン装置の排気システム
JPH11505585A (ja) * 1995-05-15 1999-05-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 復水の脱気方法および装置
JP2000510213A (ja) * 1996-05-14 2000-08-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガス・蒸気複合タービン設備およびその運転方法
JP2001514368A (ja) * 1997-08-25 2001-09-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ボイラ、特に廃熱ボイラとその運転方法
JP2002021508A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 復水供給システム
US20040187688A1 (en) * 2001-09-14 2004-09-30 Erhard Liebig Process and apparatus for the thermal degassing of the working medium of a two-phase process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516661B2 (ja) * 1988-07-25 1996-07-24 三菱重工業株式会社 再熱式排ガスボイラ
AT394100B (de) * 1988-09-14 1992-01-27 Sgp Va Energie Umwelt Abhitze-dampferzeuger
DE4022544A1 (de) * 1990-07-16 1992-01-23 Siemens Ag Verfahren und anordnung zum entgasen eines kondensats
US5357746A (en) * 1993-12-22 1994-10-25 Westinghouse Electric Corporation System for recovering waste heat
JPH0861012A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスボイラの蒸発量制御装置
DE19848748A1 (de) * 1998-10-22 2000-04-27 Asea Brown Boveri Verfahren zum Anfahren eines Dampfsystems und Dampfsystem zur Durchführung des Verfahrens
JP2002206701A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Babcock Hitachi Kk 排ガス熱回収装置及び方法
DE10115131A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-17 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zur sofortigen, schnellen und temporären Erhöhung der Leistung eines Kombikraftwerkes
EP1429858A1 (de) * 2001-09-14 2004-06-23 ALSTOM (Switzerland) Ltd Verfahren und vorrichtung zur thermischen entgasung
US8069667B2 (en) * 2009-02-06 2011-12-06 Siemens Energy, Inc. Deaerator apparatus in a superatmospheric condenser system
CN102607011A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 济南达能动力技术有限责任公司 一种电站锅炉排烟余热能量转移多级利用系统

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188149A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Masahiro Midorikawa 液体クロマト法によるイオン類の分析方法および装置
JPH01113507A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Toshiba Corp 排熱回収熱交換器
JPH02161202A (ja) * 1988-12-13 1990-06-21 Toshiba Corp 蒸気タービンサイクルにおける脱気器圧力制御装置
JPH06288201A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動層発電装置
JPH0735307A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法
JPH0842802A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスボイラ中/低圧蒸発量制御装置
JPH11505585A (ja) * 1995-05-15 1999-05-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 復水の脱気方法および装置
JP2000510213A (ja) * 1996-05-14 2000-08-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガス・蒸気複合タービン設備およびその運転方法
JP2001514368A (ja) * 1997-08-25 2001-09-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ボイラ、特に廃熱ボイラとその運転方法
JPH1181918A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Tokyo Gas Co Ltd ガスタービン装置における排気の白煙防止方法及びガスタービン装置の排気システム
JP2002021508A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 復水供給システム
US20040187688A1 (en) * 2001-09-14 2004-09-30 Erhard Liebig Process and apparatus for the thermal degassing of the working medium of a two-phase process

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150060936A (ko) 2015-06-03
DE102012217514A1 (de) 2014-03-27
US20150226090A1 (en) 2015-08-13
CN104704205B (zh) 2016-11-02
CN104704205A (zh) 2015-06-10
WO2014048742A2 (de) 2014-04-03
WO2014048742A3 (de) 2015-01-29
EP2900944A2 (de) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8186142B2 (en) Systems and method for controlling stack temperature
EP2630342B1 (en) Method for operation of a combined-cycle power plant with cogeneration, and a combined-cycle power plant for carrying out the method
JP4191894B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備の運転方法とこの方法を実施するためのガス・蒸気複合タービン設備
JP4901749B2 (ja) 蒸気原動設備、特に少なくとも電気エネルギを発生するための発電所の蒸気原動設備の運転方法とその蒸気原動設備
US20100031933A1 (en) System and assemblies for hot water extraction to pre-heat fuel in a combined cycle power plant
JP2015535904A (ja) 給水部分流の脱ガス装置を有するガスタービン・蒸気タービン複合設備の運転方法
CN107001035A (zh) 用于改造制氨装置的方法
JP5442474B2 (ja) 発電設備及び発電設備の運転方法
JP6342539B1 (ja) 発電プラント及びその運転方法
JP5865799B2 (ja) 加圧水型原子力プラント及びその蒸気供給方法
KR101420068B1 (ko) 수소 제조 시스템 및 발전 시스템
JP2008164208A (ja) タービン設備、排熱回収ボイラ装置及びタービン設備の運転方法
JP2012189008A (ja) 火力発電プラント
JP5450132B2 (ja) 発電設備の運転方法
CN112610939A (zh) 一种砂酸低位余热回收方法及其回收系统
US8601817B2 (en) Hydrogen production apparatus and power generation plant
CN105626172B (zh) 一种蒸气轮机发电设备
JP4127541B2 (ja) 発電造水複合プラントおよびその運転方法
RU2600655C2 (ru) Способ работы теплоэлектроцентрали с открытой теплофикационной системой и устройство для его осуществления
CN217109523U (zh) 一种凝结水系统及干熄焦锅炉系统
EP3749841B1 (en) System and method for waste heat recovery in steel production facilities
JP2009008290A (ja) 発電設備におけるドレン回収システム
JP2005155372A (ja) 火力発電プラントおよびその運転方法
JP3597683B2 (ja) 原子力発電プラント
JP4335703B2 (ja) ガス化複合発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829