JP2015534262A - 3端子pinダイオード - Google Patents

3端子pinダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2015534262A
JP2015534262A JP2015529960A JP2015529960A JP2015534262A JP 2015534262 A JP2015534262 A JP 2015534262A JP 2015529960 A JP2015529960 A JP 2015529960A JP 2015529960 A JP2015529960 A JP 2015529960A JP 2015534262 A JP2015534262 A JP 2015534262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
collector
emitter
terminal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247300B2 (ja
Inventor
ジル, ギデオン バン
ジル, ギデオン バン
グロフ, ゲナディー ジー.
ゲナディー ジー. グロフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Energy Industries Inc
Original Assignee
Advanced Energy Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Energy Industries Inc filed Critical Advanced Energy Industries Inc
Publication of JP2015534262A publication Critical patent/JP2015534262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247300B2 publication Critical patent/JP6247300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/68Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors specially adapted for switching ac currents or voltages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本開示は、コレクタと、ベースと、エミッタと、コレクタとベースとの間の真性領域とを有する、スイッチを説明する。真性領域は、スイッチの効率を増加させ、損失を減少させる。コレクタ、ベース、およびエミッタはそれぞれ、個別の端子を有し、ベース端子を通って通過する電流のAC成分は、エミッタ端子を通して通過する電流のAC成分を上回る。加えて、オン状態では、ベース端子とコレクタ端子との間の第1の交流電流は、コレクタ端子とエミッタ端子との間の第2の交流電流を上回る。言い換えると、ACは、主に、ベースとエミッタとの間のDC電流によって制御されるとき、コレクタとベースとの間を通過する。

Description

(米国特許法第119条の下での優先権主張)
本特許出願は、2012年8月28日に出願された、その譲受人に譲渡された「THREE TERMINAL PIN」という題名の仮出願第61/694,205号に対して優先権を主張する。それによって、上記文献は、本明細書において参照することによって明示的に援用される。
(発明の分野)
本発明は、概して、電子デバイスに関する。特に、限定ではないが、本発明は、3端子PINダイオードのためのシステム、方法、および装置に関する。
(発明の背景)
いくつかのインピーダンス整合デバイス、特に、電源をプラズマ処理チャンバにインピーダンス整合させるために使用されるものは、可変静電容量の複数のキャパシタを含み、キャパシタの異なる組み合わせは、整合を調整するために、整合するように、かつ整合から外れるように切り替えられる。キャパシタは、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)および絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)等のスイッチを介して、整合するように、かつ整合から外れるように切り替えられることができる。
(要約)
本開示は、3端子PINダイオードのためのシステム、方法、および装置について説明する。代替として、これは、コレクタとベースとの間に真性領域を伴うBJT、またはベースに隣接するコレクタ内に真性領域を伴うBJTとして説明されることができる。いずれの場合も、デバイスは、コレクタとベース端子との間の交流電流(AC)または無線周波数(RF)電流のためのスイッチとして作用する。スイッチは、直流電流(DC)バイアスをベース端子とエミッタ端子との間に印加することを介して、制御され、バイアスの極性は、スイッチのドーピング構成に依存する。いくつかの代替では、ドープ層は、ベースと真性領域との間または真性領域とコレクタとの間に配列されることができる。なおもさらなる代替では、ドープ層は、真性領域の両側に配列されることができる。
本開示の一側面では、スイッチは、コレクタと、エミッタと、ベースと、真性領域とを備えるものとして開示される。コレクタは、コレクタ端子を有することができ、エミッタは、エミッタ端子を有することができ、ベースは、ベース端子を有することができる。ベースは、ベース−エミッタ接合において、エミッタに連結されることができ、真性領域は、ベースとコレクタとの間に配列されることができる。
本開示の別の側面では、スイッチを動作させる方法が、開示される。本方法は、ベース、エミッタ、およびコレクタを含み、コレクタとベースとの間に真性領域を有する、スイッチを提供することを含むことができる。ベースは、ベース端子を有することができ、エミッタは、エミッタ端子を有することができ、コレクタは、コレクタ端子を有することができる。本方法はさらに、コレクタ端子とベース端子との間に第1の電流を伝送させることを含むことができる。第1の電流は、第1の振幅を伴う交流電流成分を有することができる。本方法はさらに、コレクタ端子とエミッタ端子との間に第2の電流を伝導させることを含むことができる。第2の電流は、第2の振幅を伴う交流電流成分を有することができる。本方法はなおもさらに、ベース端子とエミッタ端子との間に第3の電流を伝導させることと、第3の電流を介して、第1の電流を制御することとを含むことができる。
本開示の別の側面は、コレクタと、エミッタと、ベースと、真性領域とを備える、別のスイッチについて記載する。コレクタは、コレクタ端子を有することができ、エミッタは、エミッタ端子を有することができ、ベースは、ベース端子を有することができる。ベースは、ベース−エミッタ接合を介して、エミッタに連結されることができる。真性領域は、ベースとコレクタとの間に配列されることができる。ベース端子を通って通過する交流電流の振幅は、エミッタ端子を通って通過する交流電流の振幅を上回る。
本発明の種々の目的と利点およびより完全なる理解は、付随の図面に関連して成される、以下の発明を実施するための形態ならびに添付の請求項を参照することによって、明白かつより容易に認識されるであろう。
図1は、n−p−n BJTを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する 図2は、オン状態で動作される、n−p−n BJTの実験的に導出されたモデルを図示する。 図3は、コレクタとベースとの間の真性領域を有するn−p−n BJTから成る、3端子PINを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。 図4は、オフ状態で動作される、図3の3端子PINの断面を図示する。 図5は、オン状態で動作される、図3の3端子PINの断面を図示する。 図6は、真性領域および真性領域を囲繞するドープ層を有する、n−p−n BJTを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。 図7は、3端子PIN内に組み込まれた2または3次元特徴を伴う、ドープ層720および722を図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。 図8は、3端子PINまたはBJTを動作させる方法を図示し、AC電流は、主に、コレクタとベースとの間を通過する。 図9は、真性領域上の2つの異なる逆方向バイアスのための電圧対時間のチャートを図示する。 図10は、一式の命令が、デバイスに、本開示の側面および/または方法論のうちの任意の1つ以上を行わせる、または実行させるために実行することができる、制御システムの一実施形態の概略表現を示す。
(詳細な説明)
典型的には、スイッチとして動作されるBJTは、コレクタとエミッタとの間のDC電流の流動を制御し、ベース−エミッタバイアスは、コレクタとエミッタとの間のDC電流の流動を制御する。本公知の動作モードでは、ベース電流は、制御電流として使用され、スイッチのオン状態においてコレクタとエミッタとの間で伝導される電流の一部である。本通常構成では、スイッチは、オフ状態としてのカットオフ(開回路として現れる)およびオン状態として飽和(短絡回路として現れる)を使用する。本開示は、スイッチとしてBJTを動作させる新しい方法を説明し、小量のベース−エミッタ電流が、より大量のコレクタ−ベース電流を制御するために使用される。さらに、本特許は、ACまたはRF電流のためのより優れたスイッチを得るために、BJTのコレクタとベースとの間に真性領域を組み込む、新しい3端子PINデバイスについても説明する。ベースとエミッタとの間に印加される小量のDCが、コレクタとベースとの間の大量のAC電流を制御することができることが、実験から分かっている。本モードでは、オン状態損失は、著しく少なく、本モードにおけるデバイスの動作は、AC電流が、コレクタおよびベース領域内の注入キャリアを前後に掃引し、DCエミッタ電流が、コレクタおよびベース領域をキャリアが供給された状態に保つ、PINダイオードのものと同様であると考えられる。DCエミッタ電流が、中断され、コレクタ−ベース接合が、逆方向にバイアスされる場合、コレクタとベースとの間の電流は、中断され得る。逆方向バイアスは、ベース−コレクタ接合における空乏領域を広げ、本領域は、低静電容量キャパシタのように作用し、したがって、低オフ状態損失を可能にする。したがって、本明細書に開示される切替モードで動作されるBJTは、オン状態では、PINダイオードの低損失および高通電容量を、オフ状態では、PINダイオードの低漏れ電流および高電圧容量を達成する。しかしながら、3端子デバイスを介してそれを行い、したがって、PINダイオードがDC制御信号をRF信号からアイソレートするために要求する、複雑なアイソレーション回路を回避する。本開示は、BJTのコレクタとベースとの間に真性領域を組み込むことによって、デバイスを3端子PINにするための基本的BJT構造の拡張に関する。真性領域の含有はさらに、デバイスがACまたはRF電流のためのスイッチとして使用されると、オフ状態損失を減少させ、性能を改善するであろうことが予想される。
記載されるように、コレクタ−ベース接合は、本モードで動作されると、PINダイオードのように機能するが、小量のDC電流が、デバイスをオンに保つために、カソードとアノードとの間を流動する必要がある、PINダイオードと異なり、DC電流が、本モードで動作するBJTのコレクタを通して流動する必要がないことが可能となる。むしろ、デバイスをオンに保つために必要な電流は、エミッタを通して供給されることができる。本BJTのPIN様品質を向上させるために、真性領域が、コレクタとベースとの間に配列されることができる。コレクタとベースとの間の真性領域の組み込みは、コレクタとベースとの間のACまたはRF電流のためのスイッチとしての通常BJTの使用と関連付けられるオフ状態損失を減少させるはずである。具体的には、オフ状態では、真性領域は、静電容量が印加されるACまたはRF電圧によって著しく変調される、通常BJTと異なり、ベース接合が、ACまたはRFサイクルの一部の間、小量の逆方向バイアスを有するときでも、オフ状態静電容量を低く保つはずである。
図1は、n−p−n BJTを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。BJT100は、コレクタ112とエミッタ116との間に配列されるベース114を含む。コレクタ112は、コレクタ端子102を含むことができ、ベース114は、ベース端子104を含むことができ、エミッタ116は、エミッタ端子106を含むことができる。n−p−n構成では、コレクタ112は、n−型となるようにドープされることができ、ベース114は、p−型となるようにドープされることができ、エミッタ116は、n−型となるようにドープされることができる。図示される実施形態では、コレクタ112は、低濃度でドープされることができ(n−)、エミッタ116は、高濃度でドープされることができる(n++)が、他のドーピングレベルもまた、実装されることができる。
図2は、オン状態で動作される、n−p−n BJTの実験的に導出されたモデルを図示する。モデル200は、コレクタ端子232とベース端子234との間を通過するAC電流244が、抵抗262(R)、インダクタンス260、およびインダクタンス264に遭遇するであろうことを予測する。コレクタ端子232からエミッタ端子236に通過するAC電流は、抵抗262(R)および266(R)ならびにインダクタンス260および268に遭遇するであろう。モデル200は、AC電流のみに適用可能であり、したがって、DC電流は、図示されない。
従来、飽和状態(従来の「オン状態」)におけるn−p−n BJTは、ベース端子からエミッタ端子への電流が、コレクタ端子からエミッタ端子に通過する電流を許可または防止することによって、BJTのオン/オフ状態を制御するように動作される。対照的に、本開示では、ベース端子234からエミッタ端子236への電流は、ACまたはRF電流がコレクタ端子232からベース端子234に通過することを許可または防止することによって、BJT200のオン/オフ状態を制御する。加えて、コレクタ端子232とエミッタ端子236との間のAC電流の通過と関連付けられた損失は、代わりに、AC電流244をコレクタ端子232とベース端子234との間に通過させることによって、実質的に、減少されることができる。これは、コレクタ端子232からエミッタ端子236に通過するAC電流の場合、抵抗262(R)および266(R)の両方によって損失が存在するためである。コレクタ端子232からベース端子234に通過するAC電流244の場合、抵抗262(R)による損失のみ存在する。したがって、オン状態損失は、AC電流244をコレクタ端子232とベース端子234との間に通過させることによって、有意に減少されることができる。
n−p−n型BJTとして図示および説明されるが、スイッチ200はまた、p−n−p型であることができる。言い換えると、コレクタは、p−型半導体であるようにドープされることができ、ベースは、n−型半導体であるようにドープされることができ、エミッタは、p−型半導体であるようにドープされることができる。
図3は、コレクタとベースとの間の真性領域を有するn−p−n BJTから成る、3端子PINを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。3端子PIN300は、コレクタ312と、ベース314と、エミッタ316と、コレクタ312とベース314との間に配列される真性領域315とを含む。コレクタ312は、コレクタ端子302を含むことができ、ベース314は、ベース端子304を含むことができ、エミッタ316は、エミッタ端子306を含むことができる。真性領域315の含有は、ベース314、真性領域315、およびコレクタ312にPIN接合を形成させる。n−p−n構成では、コレクタ312は、n−型であるようにドープされることができ、ベース314は、p−型であるようにドープされることができ、エミッタ316は、n−型であるようにドープされることができる。図示される実施形態では、コレクタ312は、低濃度でドープされることができ(n−)、エミッタ316は、高濃度でドープされることができる(n++)が、他のドーピングレベルも、実装されることができる。
真性領域315は、正確な縮尺で描かれていない。したがって、いくつかの実施形態では、コレクタ312より大きい、ベース304より大きい、および/またはエミッタ316より大きくてもよい。他の実施形態では、真性領域315は、コレクタ312より小さい、ベース314より小さい、および/またはエミッタ316より小さくあることができる。
BJTは、多くの場合、低濃度にドープされたコレクタ(例えば、n−)を有する。より低濃度のコレクタドーピングは、より大きなコレクタ−ベース空乏領域を可能にし、より大きな空乏領域は、逆方向バイアス電圧が、より大きな範囲にわたって降下し、したがって、より低い電場が、空乏領域内に見られることを意味する。より低い電場は、より大きい逆方向バイアス電圧が、絶縁破壊が生じる前に印加され得、したがって、より低濃度のドーピングが、より高い絶縁破壊電圧を達成するために使用されることを意味する。しかしながら、3端子PINの場合、真性領域315は、空乏領域の長さ、したがって、絶縁破壊電圧を設定するための、低濃度でドープされたコレクタ312は、使用される必要がない。コレクタ領域のより高濃度のドーピングは、3端子PINが、コレクタとベースとの間のACまたはRF電流を切り替えるために使用されるとき、オンおよびオフ状態損失を減少させることができる。
図4は、オフ状態で動作される図3の3端子PINの断面を図示する。オフ状態では、PN接合432(ベース−エミッタ接合)は、PIN接合のように、逆方向にバイアスされ、ベース414と、真性領域415と、コレクタ412とを含む。逆方向にバイアスされると、真性領域415ならびにコレクタ412およびベース414の一部を含む、空乏領域430は、実質的に、自由キャリアがなく、したがって、伝導性ではない。本空乏領域430は、低静電容量キャパシタ(例えば、2つの導体間の広非伝導性間隙)としてモデル化されることができ、したがって、高インピーダンスをACまたはRF電流420に呈する。
真性領域415は、印加された逆方向バイアスに依存する幅を有する、従来のベース−コレクタ空乏領域と比較して、オフ状態損失を減少させる。印加されるバイアスが低い、ACまたはRFサイクルの一部の間、空乏領域の接合静電容量は、大きくなる。対照的に、3端子PIN400の空乏領域430は、真性領域415を含み、故に、空乏領域430の接合静電容量は、低逆方向バイアスレベルでさえ、小さいままである。3端子PINの有効静電容量は、したがって、従来のBJTのものより小さくされ、オフ状態において、デバイスを通るACまたはRF電流420を減少させることができる。加えて、3端子PIN400内のコレクタ412ドーピングは、より濃度が高くあり得るため、直列抵抗もまた、減少されることができる。したがって、3端子PIN400は、オフ状態において、匹敵するオン状態損失および電圧取扱の場合、ACまたはRF電流のためのスイッチとして使用されると、従来のBJTのものより低いオフ状態損失を有するはずである。加えて、真性領域415は、同等にバイアスされたコレクタ−ベース空乏領域より小さい電場を有するため、より大きいオフ状態電圧が、絶縁破壊の前に使用され得ると考えられる。言い換えると、より大きい逆方向バイアスが、真性領域415内の電場がBJT400に物理的損傷を生じさせるほど強力になる前に、印加されることができる。例えば、コレクタ端子402とベース端子404との間の絶縁破壊電圧は、少なくとも1000Vまたは少なくとも1600Vである。
図5は、オン状態で動作される、図3の3端子PINの断面を図示する。オン状態では、ベース−エミッタ接合532は、ベース端子504からエミッタ端子506へのDC電流522で順方向にバイアスされることができる。空乏領域531は、バイアスまたは逆方向バイアスが接合532に印加されないときに見られるものより小さい。
オン状態では、ベース514とコレクタ512との間の電圧は、本質的に、ゼロであり、小量のDC電流(図示せず)が、コレクタ端子502からベース端子504に流動し得るが、本電流は、3端子PIN500の動作にほとんど影響を及ぼさない。したがって、オン状態における真性領域515は、無バイアスまたはわずかな逆方向または順方向バイアスのいずれかを有することができる。随意のわずかな順方向バイアスが、図示されるが、これはまた、わずかな逆方向バイアスまたは無バイアスであり得る。
逆方向バイアスが印加される場合でも、AC電流520は、逆方向バイアスより数桁大きく、したがって、逆方向バイアスは、ほとんど影響を及ぼさないであろう。従来のベース−コレクタ接合は、ACを整流するが、図示される真性領域515は、真性領域515内のキャリア寿命が、真性領域515にわたる電圧の交流極性が、任意の半サイクルの間、キャリアの真性領域515を空乏化させないほど十分に長くあるため、AC電流のためのレジスタとして作用する。したがって、整流は存在せず、AC電流520は、整流を伴わずに、またはほとんど伴わずに、コレクタ端子502とベース端子504との間を通過する。
ある実施形態では、コレクタ端子502を通って通過するコレクタ電流は、第1の振幅を有する、AC成分を有する。コレクタ電流は、コレクタ端子502を通って通過する電流であり、ACおよびDC成分の和である。ベース電流は、ベース端子504を通って通過し、第2の振幅を有する、AC成分を有する。ベース電流は、ベース端子504を通って通過する電流であり、ACおよびDC成分の和である。エミッタ電流は、エミッタ端子506を通って通過し、第3の振幅を有する、AC成分を有する。エミッタ電流は、エミッタ端子506を通って通過する電流であり、ACおよびDC成分の和である。第2の振幅は、第3の振幅を上回り得る。第2の振幅は、ベース電流のDC成分の大きさを上回り得る。第2の振幅は、第3の振幅の少なくとも5倍であり得る。第2の振幅は、ベース電流のDC成分の大きさの少なくとも5倍であり得る。
図6は、真性領域および真性領域を囲繞するドープ層を有するn−p−n BJTを図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。BJT600は、コレクタ端子602を有するコレクタ612と、ベース端子604を有するベース614と、エミッタ端子606を有するエミッタ616とを含む。真性領域615は、コレクタ612とベース614との間に挟入される。1つ以上のドープ層620、622が、真性領域615とコレクタ612および真性領域615とベース614との間に配列される。
ドープ層は、nまたはp型であることができ、高濃度または低濃度でドープされることができる。それらは、1つ以上の異なるドーパントを備えることができる。真性領域615の両側のドープ層の数は、同一または異なることができる。1つ以上のドープ層620、622は、真性領域615内への自由キャリア注入を向上させることができ、デバイスをオフにする補助をし、切替スピードを改善することができ、または種々の所望のデバイス特性間の妥協であってもよい。
図7は、3端子PIN内に組み込まれる2または3次元特徴を伴う、ドープ層720および722を図示し、AC電流は、主に、コレクタとベース端子との間を通過する。1つ以上のドープ層720、722は、真性領域715内への自由キャリア注入を向上させることができ、デバイスをオフにする補助をし、切替スピードを改善することができ、または種々の所望のデバイス特性間の妥協であってもよい。
図8は、BJTまたは3端子PINを動作させる方法を図示し、AC電流は、主に、コレクタとベースとの間を通過する。方法800は、コレクタと、ベースと、エミッタとを有する、スイッチを提供すること802を含む。コレクタは、コレクタ端子を有し、ベースは、ベース端子を有し、エミッタは、エミッタ端子を有する。方法800はさらに、コレクタ端子とベース端子との間に第1の電流を伝導させること804を含み、本第1の電流のAC成分は、第1の振幅を有する。方法800はさらに、ベース端子とエミッタ端子との間に第2の電流を伝導させること806を含み、第2の電流は、第2の振幅を有する、AC成分を有する。第1の振幅は、第2の振幅を上回り得る。さらに、第1の伝送こと804は、第2の伝導こと806によって制御されることができる。例えば、ベースとエミッタとの間の正、ゼロ、および負のDC電流を含む、DC電流は、コレクタとベースとの間のAC電流の振幅を制御することができる。
本方法が、BJTの従来の使用と異なる点は、本明細書では、第1の振幅が、第2の振幅を上回ることである(ベース端子内の電流のAC成分は、エミッタ端子内の電流のAC成分を上回る)。言い換えると、交流電流は、主に、コレクタとエミッタとの間ではなく、コレクタ端子とベース端子との間を通過する。
図9は、真性領域上の2つの異なる逆方向バイアスの電圧対時間のチャートを図示する。逆方向バイアスDC電圧902が、負であるが(点線)、PIN接合電圧(破線)、または真性領域にわたる電圧のAC成分の振幅未満の大きさを有する場合、PIN接合は、負のACサイクルの間、逆方向にバイアスされ、正のACサイクルの間、順方向にバイアスされるであろう(負の電圧は、PIN接合が逆方向にバイアスされることを意味する)。したがって、PIN接合上の逆方向バイアスがわずかのみまたは無視可能である場合、PIN接合は、オフにされたままとならないであろう。これは、スイッチ300および600が、部分的に、制御不能となるであろうことを意味する。
スイッチのためのバイアス回路は、したがって、好ましくは、PIN接合電圧が、全サイクルを通して、0V未満であるように、PIN接合にわたって、絶対DC電位904を十分に低く維持する。これは、−700VDCバイアス904(点線)および−700Vを中心とするDCバイアスされたAC信号908(破線)を介して示される。そこから分かるように、そのようなバイアスの場合、DCバイアスされたAC電圧908は、負のままであり、したがって、PIN接合上に逆方向バイアスを維持する。実質的に、AC電圧の振幅を上回る、逆方向バイアスDC電圧904の大きさは、したがって、BJTが、逆方向にバイアスされたままであり、オン状態または部分的オン状態から動けなくならないように確実にすることができる。
これらの同一の線に沿って、ある実施形態では、オン状態におけるPIN接合にわたる順方向バイアスは、オフ状態における逆方向バイアスより小さい。
本明細書に列挙される結果は全て、シリコンデバイスを用いて得られた。しかしながら、GaAs、GaN、SiC、または他の公知の半導体材料のいずれかを使用して製造されるデバイスもまた、使用されることができる。
本明細書に説明されるシステムおよび方法は、本明細書に前述される具体的物理的デバイスに加え、制御および処理構成要素と関連して実装されることができる。図10は、一式の命令が、デバイスに、本開示の側面および/または方法論のうちの任意の1つ以上を行わせる、または実行させるために実行することができる、制御システム1000の一実施形態の概略表現を示す。例えば、制御システム1000は、前述の3端子PINデバイスの端子間のバイアスを制御するための制御構成要素を実現するために利用されてもよい。しかし、図10における構成要素は、実施例にすぎず、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、埋込論理構成要素、または本開示の特定の実施形態を実装する2つ以上のそのような構成要素の組み合わせの使用あるいは機能性の範囲に限定するものではない。図示される構成要素の一部または全部は、制御システム1000の一部であることができる。例えば、制御システム1000は、2つの非限定的実施例のみ挙げると、汎用コンピュータまたは埋め込まれた論理デバイス(例えば、FPGA)を含むことができる。
本実施形態における制御システム1000は、少なくとも、2つの非限定的実施例を挙げると、中央処理ユニット(CPU)またはFPGA等のプロセッサ1001を含む。制御システム1000はまた、メモリ1003および記憶1008を備えてもよく、両方とも、バス1040を介して、相互におよび他の構成要素と通信する。バス1040はまた、ディスプレイ1032、1つ以上の入力デバイス1033(例えば、キーパッド、キーボード、マウス、スタイラス等を含んでもよい)、1つ以上の出力デバイス1034、1つ以上の記憶デバイス記憶デバイス1035、および種々の非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体1036と、相互ならびにプロセッサ1001、メモリ1003、および記憶1008のうちの1つ以上を結合してもよい。これらの要素はすべて、直接、あるいはバス1040への1つ以上のインターフェースまたはアダプタを介して、インターフェースをとってもよい。例えば、種々の有形プロセッサ可読記憶媒体1036は記憶媒体インターフェース1026を介して、バス1040とインターフェースをとることができる。制御システム1000は、1つ以上の集積回路(IC)、印刷回路基板(PCB)、モバイルハンドヘルドデバイス、ラップトップまたはノートブックコンピュータ、分散型コンピュータシステム、コンピューティンググリッド、あるいはサーバを含むが、それらに限定されない、任意の好適な物理的形態を有してもよい。
プロセッサ1001(または、中央処理ユニット(CPU))は、随意に、命令、データ、またはプロセッサアドレスの一時的ローカル記憶のためのキャッシュメモリユニット1002を含有する。プロセッ1001は、少なくとも1つの非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体上に記憶された非一過性プロセッサ可読命令の実行を補助するように構成される。制御システム1000は、プロセッサ1001が、メモリ1003、記憶1008、記憶デバイス1035、および/または記憶媒体1036(例えば、読取専用メモリ(ROM))等の1つ以上の非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体内に具現化される命令を実行する結果、機能性を提供してもよい。例えば、図8を参照して説明される方法の1つ以上のステップをもたらす命令は、1つ以上の非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体内に具現化されてもよく、プロセッサ1001は、命令を実行してもよい。メモリ1003は、1つ以上の他の非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体(大容量記憶デバイス1035、1036等)、またはネットワークインターフェース1020等の好適なインターフェースを通して、1つ以上の他のソースから、命令を読み取ってもよい。そのようなプロセスまたはステップの実施は、メモリ1003内に記憶されるデータ構造を定義し、ソフトウェアによって指示されるように、データ構造を修正することを含んでもよい。
信号入力構成要素1050は、概して、3端子PINの1つ以上の側面および/またはその端子に印加されるバイアスに関する情報を提供する、信号(例えば、デジタルおよび/またはアナログ信号)を受信するように動作する。
信号出力構成要素1060は、当業者に公知のデジタル/アナログ構成要素を含み、スイッチ制御信号を生成し、端子に印加されるバイアスの切替を制御してもよい。
メモリ1003は、限定されないが、ランダムアクセスメモリ構成要素(例えば、RAM1004)(例えば、静的RAM「SRAM」、動的RAM「DRAM」等)、読取専用構成要素(例えば、ROM1005)、および任意のそれらの組み合わせを含む、種々の構成要素(例えば、非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体)を含んでもよい。ROM1005は、データおよび命令を、単指向性に、プロセッサ1001に通信するように作用してもよく、RAM1004は、データおよび命令を、双指向性に、プロセッサ1001と通信するように作用してもよい。ROM1005およびRAM1004は、以下に説明される任意の好適な非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体を含んでもよい。いくつかの事例では、ROM1005およびRAM1004は、本明細書に説明される方法を実施するための非一過性有形プロセッサ可読記憶媒体を含む。
固定記憶1008は、随意に、記憶制御ユニット1007を通して、双指向性に、プロセッサ1001に接続される。固定記憶1008は、付加的データ記憶容量を提供し、また、本明細書に説明される任意の好適な非一過性有形プロセッサ可読媒体を含んでもよい。記憶1008を使用して、オペレーティングシステム1009、EXEC1010(実行可能ファイル)、データ1011、APIアプリケーション1012(アプリケーションプログラム)、および同等物を記憶するために使用してもよい。多くの場合、常時ではないが、記憶1008は、一次記憶(例えば、メモリ1003)より低速の二次記憶装置媒体(ハードディスク等)である。記憶1008はまた、光ディスクドライブ、固体メモリデバイス(例えば、フラッシュベースのシステム)、または前述のいずれかの組み合わせを含むことができる。記憶1008内の情報は、適切な場合、メモリ1003内の仮想メモリとして組み込まれてもよい。
一実施例では、記憶デバイス1035は、記憶デバイスインターフェース1025を介して、コンピュータシステム1000と(例えば、外部ポートコネクタ(図示せず)を介して)可撤性にインターフェースがとられてもよい。特に、記憶デバイス1035および関連付けられた機械可読媒体は、機械可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および/またはコンピュータシステム1000のための他のデータの不揮発性ならびに/あるいは揮発性記憶を提供してもよい。一実施例では、ソフトウェアは、完全にまたは部分的に、記憶デバイス1035上の機械可読媒体内に常駐してもよい。別の実施例では、ソフトウェアは、完全にまたは部分的に、プロセッサ1001内に常駐してもよい。
バス1040は、種々のサブシステムを接続する。本明細書では、バスの参照は、必要に応じて、共通機能を果たす、1つ以上のデジタル信号線を包含してもよい。バス1040は、限定されないが、種々のバスアーキテクチャのいずれかを使用する、メモリバス、メモリコントローラ、周辺バス、ローカルバス、および任意のそれらの組み合わせを含む、いくつかのタイプのバス構造のうちのいずれかであってもよい。限定ではなく、実施例として、そのようなアーキテクチャとして、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、拡張ISA(EISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、ビデオエレクトロニクススタンダーズアソシエーションローカルバス(VLB)、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)バス、PCI−エクスプレス(PCI−X)バス、アクセラレーテッドグラフィックスポート(AGP)バス、ハイパートランスポート(HTX)バス、シリアルアドバンスドテクノロジーアタッチメント(SATA)バス、および任意のそれらの組み合わせが挙げられる。
制御システム1000はまた、入力デバイス1033を含んでもよい。一実施例では、制御システム1000のユーザは、入力デバイス1033を介して、コマンドおよび/または他の情報を制御システム1000に入力してもよい。入力デバイス1033の実施例として、タッチスクリーン、英数字入力デバイス(例えば、キーボード)、ポインティングデバイス(例えば、マウスまたはタッチパッド)、タッチパッド、ジョイスティック、ゲームパッド、オーディオ入力デバイス(例えば、マイクロホン、音声応答システム等)、光学スキャナ、動画または静止画像捕捉デバイス(例えば、カメラ)、および任意のそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。入力デバイス1033は、限定されないが、シリアル、パラレル、ゲームポート、USB、FIREWIRE、THUNDERBOLT、または前述の任意の組み合わせを含む、種々の入力インターフェース1023(例えば、入力インターフェース1023)のいずれかを介して、バス1040に対してインターフェースがとられてもよい。
情報およびデータは、ディスプレイ1032を通して表示されることができる。ディスプレイ1032の実施例として、液晶ディスプレイ(LCD)、有機液晶ディスプレイ(OLED)、ブラウン管(CRT)、プラズマディスプレイ、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。ディスプレイ1032は、バス1040を介して、プロセッサ1001、メモリ1003、および固定記憶1008、ならびに入力デバイス1033等の他のデバイスとインターフェースをとることができる。ディスプレイ1032は、ビデオインターフェース1022を介して、バス1040にリンクされ、ディスプレイ1032とバス1040間のデータの転送は、グラフィック制御1021を介して、制御されることができる。
加えて、または代替として、コンピュータシステム1000は、ソフトウェアの代わりに、またはそれとともに、本明細書に説明または図示される1つ以上のプロセスまたは1つ以上のプロセスの1つ以上のステップを実行するように動作し得る、回路内に有線接続または別様に具現化される論理の結果として、機能性を提供してもよい。さらに、非一過性有形プロセッサ可読媒体の参照は、必要に応じて、実行のための命令を記憶する回路(IC等)、実行のための論理を具現化するための回路、または両方を包含してもよい。本開示は、ハードウェアとソフトウェアの任意の好適な組み合わせを包含する。
本明細書に開示される実施形態に関連して説明される種々の例証的論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウェア構成要素、または本明細書に説明される機能を果たすように設計される任意のそれらの組み合わせを用いて実装される、あるいは行われてもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、代替では、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPおよびマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと併せた1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成の組み合わせとして実装されてもよい。
結論として、本発明は、とりわけ、プラズマ処理の間、アーク取扱のためのシステムおよび方法を提供する。当業者であれば、本明細書で説明される実施形態によって達成されるものと実質的に同じ結果を達成するために、多数の変形例および置換が、本発明、その用途、およびその構成に行われてもよいことを容易に認識できる。故に、本発明を開示された例示的形態に限定する意図は全くない。多くの変形例、修正、および代替構造は、請求項で明示されるような開示された発明の範囲および精神内にある。

Claims (23)

  1. スイッチであって、前記スイッチは、
    コレクタ端子を有するコレクタと、
    エミッタ端子を有するエミッタと、
    ベース−エミッタ接合において前記エミッタに連結されたベースであって、前記ベースは、ベース端子を有する、ベースと、
    前記ベースと前記コレクタとの間に配列された真性領域と
    を備える、スイッチ。
  2. オン状態をさらに備え、前記ベース−エミッタ接合は、順方向にバイアスされ、前記ベース端子を通る第1の電流のAC成分は、前記エミッタ端子を通る第2の電流のAC成分を上回る、請求項1に記載のスイッチ。
  3. オフ状態をさらに備え、前記ベース−エミッタ接合は、逆方向にバイアスされ、逆方向バイアスは、少なくとも、前記ベース、前記真性領域、および前記コレクタを備える、PIN接合に印加される、請求項2に記載のスイッチ。
  4. 前記PIN接合は、前記真性領域と前記コレクタとの間に1つ以上のドープ領域を含む、請求項3に記載のスイッチ。
  5. 前記PIN接合は、前記真性領域と前記ベースとの間に1つ以上のドープ領域を含む、請求項3に記載のスイッチ。
  6. 前記PIN接合は、前記真性領域と前記コレクタとの間および前記真性領域と前記ベースとの間に1つ以上のドープ領域を含む、請求項3に記載のスイッチ。
  7. 前記コレクタは、n−型半導体であり、前記ベースは、p−型半導体であり、前記エミッタは、n−型半導体である、請求項1に記載のスイッチ。
  8. 前記真性領域は、ドープされていない、請求項7に記載のスイッチ。
  9. 前記真性領域は、低濃度でドープされている、請求項7に記載のスイッチ。
  10. 前記コレクタ、ベース、およびエミッタのうちの任意の1つ以上は、低濃度でドープされている、請求項7に記載のスイッチ。
  11. 前記コレクタ、ベース、およびエミッタのうちの任意の1つ以上は、高濃度でドープされている、請求項7に記載のスイッチ。
  12. 前記コレクタは、p−型半導体であり、前記ベースは、n−型半導体であり、および前記エミッタは、p−型半導体である、請求項1に記載のスイッチ。
  13. 前記真性領域の絶縁破壊電圧は、1000V以上である、請求項1に記載のスイッチ。
  14. オン状態では、ベース電流は、前記ベース端子を通って通過し、前記ベース電流のAC成分の大きさは、前記ベース電流の直流電流成分の大きさを上回る、請求項1に記載のスイッチ。
  15. スイッチを動作させる方法であって、前記方法は、
    前記スイッチを提供することであって、前記スイッチは、ベース、エミッタ、およびコレクタを含み、前記コレクタと前記ベースとの間に真性領域を有し、前記ベースは、ベース端子を有し、前記エミッタは、エミッタ端子を有し、前記コレクタは、コレクタ端子を有する、ことと、
    前記コレクタ端子と前記ベース端子との間に第1の電流を伝導させることであって、前記第1の電流は、第1の振幅を伴う交流電流成分を有する、ことと、
    前記コレクタ端子と前記エミッタ端子との間に第2の電流を伝導させることであって、前記第2の電流は、第2の振幅を伴う交流電流成分を有する、ことと、
    前記ベース端子と前記エミッタ端子との間に第3の電流を伝導させることと、
    前記第3の電流を介して、前記第1の電流を制御することと
    を含む、方法。
  16. 前記第1の振幅は、前記第2の振幅を上回る、請求項15に記載の方法。
  17. ベース−エミッタ接合に順方向にバイアスをかけ、前記スイッチをオンにすることをさらに含み、前記ベース−エミッタ接合は、前記ベースと前記エミッタとの間に存在する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記ベース−エミッタ接合に逆方向にバイアスをかけることによって、前記スイッチをオフに切り替えることと、前記コレクタ端子が前記ベース端子より高い電位にあるように、前記コレクタと前記ベースとの間にバイアスを印加することとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記真性領域と前記コレクタとの間に1つ以上のドープ領域を提供することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記真性領域と前記ベースとの間に1つ以上のドープ領域を提供することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記真性領域にわたって、500V以上の逆方向バイアスを印加することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  22. スイッチであって、前記スイッチは、
    コレクタ端子を有するコレクタと、
    エミッタ端子を有するエミッタと、
    ベース端子を有するベースであって、前記ベースは、ベース−エミッタ接合を介して、前記エミッタに連結されている、ベースと、
    前記ベースと前記コレクタとの間に配列された真性領域と
    を備え、
    前記ベース端子を通って通過する交流電流の振幅は、前記エミッタ端子を通って通過する交流電流の振幅を上回る、スイッチ。
  23. プロセッサ可読命令でエンコードされ、前記スイッチを動作させるための方法を行う、非一過性コンピュータ可読記憶媒体を有する、コントローラをさらに備え、前記方法は、直流電流を前記ベースから前記エミッタに印加することを含み、前記直流電流の振幅は、前記ベース端子を通って通過する前記交流電流の振幅を制御する、請求項22に記載のスイッチ。
JP2015529960A 2012-08-28 2013-08-27 3端子pinダイオード Active JP6247300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694205P 2012-08-28 2012-08-28
US61/694,205 2012-08-28
PCT/US2013/056895 WO2014036028A2 (en) 2012-08-28 2013-08-27 Three terminal pin diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534262A true JP2015534262A (ja) 2015-11-26
JP6247300B2 JP6247300B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=50184610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529960A Active JP6247300B2 (ja) 2012-08-28 2013-08-27 3端子pinダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9490353B2 (ja)
JP (1) JP6247300B2 (ja)
KR (1) KR20150048157A (ja)
CN (1) CN104685612A (ja)
TW (1) TWI626745B (ja)
WO (1) WO2014036028A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111699542B (zh) 2017-11-29 2023-05-16 康姆艾德技术美国分公司 用于阻抗匹配网络控制的重新调谐
TW201946387A (zh) * 2018-03-05 2019-12-01 美商先驅能源工業公司 具備能源回收之pin二極體驅動器
US11114279B2 (en) 2019-06-28 2021-09-07 COMET Technologies USA, Inc. Arc suppression device for plasma processing equipment
US11527385B2 (en) 2021-04-29 2022-12-13 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for calibrating capacitors of matching networks
US11596309B2 (en) 2019-07-09 2023-03-07 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
US11107661B2 (en) 2019-07-09 2021-08-31 COMET Technologies USA, Inc. Hybrid matching network topology
US11830708B2 (en) 2020-01-10 2023-11-28 COMET Technologies USA, Inc. Inductive broad-band sensors for electromagnetic waves
US11521832B2 (en) 2020-01-10 2022-12-06 COMET Technologies USA, Inc. Uniformity control for radio frequency plasma processing systems
US11670488B2 (en) 2020-01-10 2023-06-06 COMET Technologies USA, Inc. Fast arc detecting match network
US11887820B2 (en) 2020-01-10 2024-01-30 COMET Technologies USA, Inc. Sector shunts for plasma-based wafer processing systems
US11961711B2 (en) 2020-01-20 2024-04-16 COMET Technologies USA, Inc. Radio frequency match network and generator
US11605527B2 (en) 2020-01-20 2023-03-14 COMET Technologies USA, Inc. Pulsing control match network
US11373844B2 (en) 2020-09-28 2022-06-28 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for repetitive tuning of matching networks
US11923175B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 COMET Technologies USA, Inc. Systems and methods for variable gain tuning of matching networks
US11657980B1 (en) 2022-05-09 2023-05-23 COMET Technologies USA, Inc. Dielectric fluid variable capacitor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140976A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6453453A (en) * 1987-02-06 1989-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Heterojunction bipolar transistor
JPS6481371A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0521440A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07221116A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Rohm Co Ltd トランジスタ
WO2012099774A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Advanced Energy Industries, Inc. Impedance-matching network using bjt switches in variable-reactance circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE27045E (en) * 1963-11-08 1971-02-02 Transistor with limited area base-collector junction
JPS63258110A (ja) 1987-04-15 1988-10-25 Seiko Epson Corp 高周波プラズマ発生装置のインピ−ダンス整合器
US5654679A (en) 1996-06-13 1997-08-05 Rf Power Products, Inc. Apparatus for matching a variable load impedance with an RF power generator impedance
JPH11177401A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スイッチ回路
JP2003086602A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2003115549A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4088499B2 (ja) 2002-08-28 2008-05-21 株式会社ダイヘン インピーダンス整合器の出力端特性解析方法、およびインピーダンス整合器、ならびにインピーダンス整合器の出力端特性解析システム
JP4121320B2 (ja) 2002-06-28 2008-07-23 パール工業株式会社 堆積チャンバーのリモートプラズマ方式クリーニング装置
US7180372B2 (en) * 2004-12-07 2007-02-20 Stmicroelectronics, Inc. High frequency amplifier
TWI394276B (zh) * 2010-04-22 2013-04-21 Nat Univ Tsing Hua 一種具有載子捕獲層之雙極性接面電晶體

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140976A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS6453453A (en) * 1987-02-06 1989-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Heterojunction bipolar transistor
JPS6481371A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Semiconductor device
JPH0521440A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07221116A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Rohm Co Ltd トランジスタ
WO2012099774A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Advanced Energy Industries, Inc. Impedance-matching network using bjt switches in variable-reactance circuits

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014036028A3 (en) 2014-10-30
WO2014036028A2 (en) 2014-03-06
KR20150048157A (ko) 2015-05-06
US20140167835A1 (en) 2014-06-19
TWI626745B (zh) 2018-06-11
TW201417277A (zh) 2014-05-01
CN104685612A (zh) 2015-06-03
US9490353B2 (en) 2016-11-08
JP6247300B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247300B2 (ja) 3端子pinダイオード
US20130021067A1 (en) Method for driving igbt
US7737737B2 (en) Drive circuit for voltage driven electronic element
US9742385B2 (en) Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
TWI514710B (zh) 靜電放電電路及其方法
US9891749B2 (en) Driving circuit and driving method for touch device, touch device, and display device
US8848325B2 (en) High voltage semiconductor element and operating method thereof
US8929039B2 (en) Silicon controlled rectifier (SCR) clamp including metal insulator transition (MIT) resistor
US9953970B2 (en) Semiconductor device having ESD protection structure
JP2009290749A (ja) 電力素子駆動回路
US9685780B2 (en) ESD protection circuit
Won et al. Reverse‐Conducting IGBT Using MEMS Technology on the Wafer Back Side
US10218349B2 (en) IGBT having improved clamp arrangement
RU2536672C1 (ru) Составной транзистор с малой выходной емкостью
US20130238909A1 (en) Power enabling control circuit and electronic device using the same
US10361687B2 (en) Multi-rate clock buffer
US8743518B1 (en) Protection circuit
CN103258822B (zh) 高压半导体元件及其操作方法
CN204615634U (zh) 抑制绝缘栅双极型晶体管关断尖峰的电路
US9905680B2 (en) Lateral insulated-gate bipolar transistor
JP2007201431A (ja) 半導体集積回路装置
CN101546767A (zh) 一种可降低通态功耗的自关断晶闸管
Liu et al. A new trench gate field stop insulated gate bipolar transistor (IGBT) with a significant reduction in Miller capacitance
Arbess et al. MOS-IGBT power devices for high-temperature operation in smart power SOI technology
US8324970B2 (en) Circuit and method for radio frequency amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250