JP2015533911A - コポリマーのナノ複合体および誘電材料 - Google Patents

コポリマーのナノ複合体および誘電材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533911A
JP2015533911A JP2015539649A JP2015539649A JP2015533911A JP 2015533911 A JP2015533911 A JP 2015533911A JP 2015539649 A JP2015539649 A JP 2015539649A JP 2015539649 A JP2015539649 A JP 2015539649A JP 2015533911 A JP2015533911 A JP 2015533911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
phase
copolymer
film
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539649A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ・ディー・フスタッド
スティーブン・エル・ポティセック
レベッカ・ケイ・フィースト
ジェームズ・シー・スティーブンス
マイケル・イー・ミルズ
ユアンチャオ・ラオ
エディー・アイ・ガルシア・メイティン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015533911A publication Critical patent/JP2015533911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

相分離ブロックコポリマーおよび無機誘電ナノ粒子を含む組成物であって、該ナノ粒子がコポリマー中に分散し、かつ主に1つの相中に存在する、組成物。例えば、TiO2ナノ複合体は、シラングラフト化OBC内でのTiO2のin situ形成によって作成され得る。OBCの相モルフォロジーと硬質および軟質セグメントの示差膨張の利用が、それら固有の結晶化度のため、TiO2ナノ粒子のOBCの軟質セグメントへの選択的組み込みを可能にする。【選択図】図6

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月31日に出願された仮出願第61/720,661号の優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、無機誘電ナノ粒子と相分離ブロックコポリマーの複合体、複合体を作製するためのプロセス、および複合体を使用して作製される装置に関する。
光の操作は、光学レンズの発明以来、有用な技術分野になっている。より最近になって、フォトニクスの科学分野が様々な実用的用途のために広く開発されている。フォトニクス科学は、光の生成、放射、透過、変調、信号処理、切替、増幅、および検出/感知を含む。フォトニクスおよびフォトニック構造体の用途は偏在し、現代技術において成長している。日常生活から、最先端の科学、例えば、光検出、電気通信、情報処理、照明、計測学、分光学、ホログラフィー、医学(手術、外科手術、視力矯正、内視鏡検査、健康管理)、軍事技術、レーザ材料処理、視覚芸術、バイオフォトニクス、農学、およびロボット工学まで、全ての分野が含まれる。フォトニクスの独特の用途が出現し続けている。フォトニック装置の経済的に重要な用途としては、光データ記録、光ファイバー電気通信、レーザ印刷(ゼログラフィに基づく)、ディスプレイ、および高出力レーザの光ポンピングが挙げられる。
フォトニック構造体、特に薄フィルムのフォトニック構造体は、バーコードスキャナ、プリンタ、CD/DVD/ブルーレイ装置、およびリモコン装置を含む様々な消費者機器に有効に用いられ得る。電気通信の分野では、そのような構造体は、光ファイバー通信および光ダウンコンバージョンを含む様々な用途に有用である。当業者は、他にも数多くのフォトニック装置の用途が存在することを理解するであろう。フォトニック装置を組立てる1つの特に有用な方法は、屈折率が異なる材料を含む規則的に反復する構造体の生成に関係する。そのような構造体の例としては、ブラッグミラー、格子、導波管、回析格子、選択的帯域通過フィルタ、反射防止コーティングなどが挙げられる。これらの装置は、概して、屈折率の異なる基板材料に真空蒸着することによって生成される。この方法は、高指数材料と低指数材料が交互になった層を比較的少数含むブラッグミラーなどの、単純な形状であり、かつほとんど層を有さない構造体に有用である。
新たなフォトニック構造体のために低費用で迅速かつ簡単に製造されるフォトニック装置、およびそのような構造体を組み込む装置の継続的必要性が存在する。
フォトニック構造体の製造に有用な改善された材料を有することが望ましいであろう。例えば、光電素子への低損失光結合に有用な材料を有することが望ましいであろう。
本発明は、相分離ブロックコポリマーおよび無機誘電ナノ粒子を含む組成物を含み、該ナノ粒子は、コポリマー中に分散し、かつ主に1つの相中に存在し、該組成物は、少なくとも3つのSを有する。本発明は、本組成物を含む物品も含む。
本組成物は、低費用で単純な高収率のプロセスを使用して調製され得る。驚くことに、本発明の組成物は、独自に選択的に組み込まれる無機誘電材料を、所望される波長範囲で光学活性となるよう適切な形状サイズで提示する。
本組成物は、様々なプロセスおよび生成物のために光を操作する能力を有する、シート、フィルムなどの物品に容易に加工される。これらの新たな材料を使用して調製される構造体は、例えば、効率的なフォトニック装置であり得る。
重合の程度(N)とFlory−Huggins相互作用パラメータ(χ)の積に対する代表的なA−b−BジブロックコポリマーのブロックAの重量分率を表す位相図。図1は、結果として生じるモルフォロジーの例の描写も含む。 KRATONの試料の透過電子顕微鏡図である。 本発明の材料を作製するプロセスの概略図である。 実施例2のナノ複合体材料のTEM画像である。 実施例2のナノ複合体のSTEM画像である。 図5の枠で囲まれた領域を同じ領域の偽色元素マップの白黒版に重ねることによって作成した合成画像である。 実施例2の複合体の後方散乱SEM画像である。 実施例1で用いられる未処理相分離OBCのフィルムのTEM画像である。 実施例1で用いられる未処理相分離OBCのフィルムのTEM画像である。 実施例3の装置の断面図である。 実施例4の装置の断面図である。 実施例5の装置の断面図である。 本発明の複合体を調製するために使用され得るプロセスの構成図である。
本明細書内で使用される場合、「1つ(a)」、「1つ(an)」、「その(the)」、「少なくとも1つ」、および「1つ以上」は、互換的に使用される。「含む(comprise)」、「含む(include)」という用語、およびそれらのバリエーションは、これらの用語が本明細書および特許請求項の範囲内に現れる場合に、限定する意味を有さない。それゆえ、例えば、「1つ(a)」の疎水性ポリマーの粒子を含む水性組成物とは、該組成物が「1つ以上」の疎水性ポリマーの粒子を含むことを意味すると解釈され得る。
また本明細書内で、終止点による数値の範囲の列挙は、その範囲内に包含される全ての数字を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、などを含む)。本発明の目的のため、当業者が理解することと一致して、数値の範囲は、その範囲に含まれる全ての可能な部分範囲を含む、および支持することを意図することが理解されよう。例えば、1〜100の範囲は、1.01〜100、1〜99.99、1.01〜99.99、40〜60、1〜55などを伝えることを意図する。
また本明細書内で、数値の範囲および/または数値の列挙は、特許請求項の範囲におけるそのような列挙を含め、「約」という用語を含むように解釈され得る。そのような場合、「約」という用語は、本明細書内で列挙されるものと実質的に同じである数値の範囲および/または数値を指す。
本明細書内で使用される場合、アクリレートなどの別の用語が後続する「(メタ)」という用語は、アクリレートおよびメタクリレートの双方を指す。例えば、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートのどちらか一方、「(メタ)アクリル」という用語は、アクリルまたはメタクリルのどちらか一方、「(メタ)アクリル酸」という用語は、アクリル酸またはメタクリル酸のどちらか一方を指す。
逆の記載、または文脈からの暗黙がない限り、全ての割合およびパーセンテージは重量基準であり、全てのテスト法は本出願の提出日時点のものである。米国特許実践の目的のため、いかなる参照される特許、特許出願、または広報の内容も、特に定義の開示(本開示内で特に提供されるいかなる定義にも相反さない程度まで)および当該技術分野における一般知識に関して、参照によりそれらの全体が組み込まれる(またはそれに相当する米国版が、そのように参照により組み込まれる)。
本明細書内の元素周期表および様々な基への全ての言及は、CRC Handbook of Chemistry and Physics,72nd Ed.(1991−1992)CRC Press、ページI−10を参照する。
「コポリマー」という用語は、1つのモノマーのみが使用されるホモポリマーとは対照的に、2つ(または2つ以上)の単量体種から生じるポリマーを指す。共重合は、コポリマーを化学合成するために使用される方法を指す。
「ブロックコポリマー」という用語は、共有結合によって結合される2つ以上の化学的に異質のホモポリマーもしくはコポリマーサブユニットを含むコポリマーを指す。化学的に異質のブロックサブユニットの結合は、ジャンクションブロックとして知られる中間非反復サブユニットを必要とし得る。2つまたは3つの異質のブロックを有するブロックコポリマーは、それぞれジブロックコポリマーおよびトリブロックコポリマーと呼ばれる。化学的に異質のホモポリマーサブユニットを含むジブロックコポリマーの例は、例えば、ポリスチレン−b−ポリ(メチルメタクリレート)の省略した化学表記法であり、かつ通常はまずスチレンを重合し、次いでその後、ポリスチレン鎖の反応性末端からMMAを重合することによって作製される、PS−b−PMMA、である。このポリマーは、2つの異なる化学的に異質のブロックを含むため、「ジブロックコポリマー」である。トリブロック、テトラブロック、マルチブロックなども作製され得る。ジブロックコポリマーは、原子移動フリーラジカル重合(ATRP)、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)、開環メタセシス重合(ROMP)、およびリビングカチオンもしくはリビングアニオン重合などの、リビング重合技術を含む様々な技術を使用して作製され得る。台頭している技術は、鎖シャトリング重合である。ブロックコポリマーを調製する別の方策は、ポリマー前駆体とヘテロ官能性連結剤との化学選択的な段階的連結である。
ある特定のブロックコポリマーの一様態は、市販のスチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマーと同様に、それらが、周期的ナノ構造体を形成するために「ミクロ相分離する」または「中間相分離する」ことができる。KRATONは、リビング重合によって作製されるため、ブロックはほぼ短分散であり、非常に均一な微細構造を作るのに役立つ。ポリマー科学者は、熱力学を使用して異なるブロックがどのように相互作用するのかを説明している。重合の程度(N)とFlory−Huggins相互作用パラメータ(χ)の積は、2つのブロックが、どれくらい親和性がないか、および、それらがミクロ相分離するかどうか、の指標となる。図1は、重合の程度(N)とFlory−Huggins相互作用パラメータ(χ)の積に対する代表的なA−b−BジブロックコポリマーのブロックAの重量分率を表す位相図である。図1は、結果として生じるモルフォロジーの例の描写も含む。
各ブロックの相対分子長によっては、当該技術分野で周知のように、いくつかのモルフォロジーが獲得され得る。ジブロックコポリマーにおいて、著しく異なるブロック長は、1つのブロックのナノメーターサイズの球形を第2のブロックの基質内にもたらす(例えばポリスチレン内のPMMA)。差の小さいブロック長を使用すると、「六角形状に充填された円筒」形状を獲得することができる。似たような長さのブロックは、層(薄板とも呼ばれる)を形成し得る。円筒相と薄板相の中間は、ジャイロイド相である。
ミクロ相分離および中間相分離は、油と水の分離に似た現象である。油と水は混ざることができないため、相分離する。ブロック間の不親和性のため、ブロックコポリマーは、化学的に異質のブロックの化学組成物が著しく親和性がない場合、同様の相分離を経り得る。ブロックは互いに共有結合しているため、水と油と同様に、巨視的に脱混合できない。「ミクロ相/中間相分離」において、ブロックはナノメーターサイズの構造体を形成する。本特許の目的において、「ミクロ相分離」は、相分離ナノ構造体の規則的に反復するブロックとブロックの境界面の距離が40nm以下である、周期的ナノ構造体の形成を指す。「中間相分離」という用語は、相分離ナノ構造体の規則的に反復するブロックとブロックの境界面の最小距離の平均が40nmよりも大きい、周期的ナノ構造体の形成を指す。図に関して、以下は、KRATONの試料の透過電子顕微鏡図であり、ポリブタジエンブロックドメインが四酸化オスミウムを使用して着色されており、図2の顕微鏡図では濃い灰色に見える。ポリスチレン(PS)ブロックドメインは、1つの球形PSドメインの表面(PSとPBDドメインの境界面)と隣接する球体の表面間におよそ32nmの間隔を平均して有する球形にミクロ相分離している。2つの次元のそれぞれに1000nmを超える薄板を含むドメインを形成するが、1つの層と隣接する層の間に100nmの間隔を有する相分離ブロックコポリマーは、相分離層の境界面間の平均最小距離(100nm)が40nmより大きいため、中間相分離ブロックコポリマーの例である。
「屈折率(refractive index)」という用語は、「屈折率(index of refraction)」とも呼ばれ、光、または任意の他の放射物がどれくらい媒介物を通って伝播するかを説明する数字(n)である。より本質的には、nは、放射物の波長および速度が真空値に対して減少される因子として定義される。媒介物内の光の速度は、v=c/nであり、cは真空内の速度である。同様に、所与の真空波長λでは、媒介物内の波長は、λ=λ/nである。これは、真空が屈折率1を有することを示す。当業者は、屈折率は波長により異なることを理解するであろう。これは分散と呼ばれ、プリズムおよび虹内に白色光の分割、およびレンズ内に色収差を引き起こす。不透明な媒介物では、屈折率は複素数となる。実数部は屈折を説明し、虚数部は吸収を説明する。本出願に記載されない限り、屈折率値は、589ナノメーターの波長で、黄色二重線のナトリウムD線で測定される値を指す。
「少なくとも部分的に透明」という用語は、本明細書内で使用される場合、入射光の少なくとも80%が当該構造体を透過することを意味する。
「ナノ粒子」という用語は、約0.001ミクロメーター(1ナノメーター)より大きく、約0.1ミクロメーター(100ナノメーター)より小さい長さを2つまたは3つの次元で有する超微細粒子を指し、粒子はサイズに関わる示強的性質を示す場合と示さない場合がある。
「自己組織化(self−assembly)」または「自己組織化(self−organization)」という用語は、分子同士間での固有の局所的相互作用の結果として、外部からの指示なしで、分子の無秩序系が組織化された構造体またはパターンを形成するプロセスを指す。自己組織化の例は、薄板、円筒、球形、または他の秩序化された構造体などの秩序化されたモルフォロジーへの、ミクロもしくは中間相分離ブロックコポリマーの組織化である。
相分離ブロックコポリマー中の相の「選択的膨張」という用語は、化合物が添加されるプロセスを指し、化合物は2つの相のうちの1つの中で優先的に分散され(溶解できる)て、化合物を優先的に含むドメインのサイズを増大させる。相を選択的に膨張させるために使用される化合物は、油、溶剤、または他の液体物、または、高密度ポリエチレン、ポリブタジエン、または任意の他の天然もしくは人工ポリマーなどのポリマー、などの低分子量化合物である。異なる化合物の組み合わせが、相を選択的に膨張させるために使用され得る。
「多分散性指数」または「PDI」または「分子量分布」という用語は、ポリマーの重量平均分子量の数平均分子量に対する割合(Mw/Mn)を指す。
「ソルゲルプロセス」という用語は、材料化学および窯業の分野で広く使用される湿式化学技術を指す。この技術は、離散粒子またはネットワークポリマーのどちらか一方の統合ネットワーク(またはゲル)のために前駆体として機能するコロイド溶液(ソル)を発端とする材料(典型的には金属酸化物)の加工に主に使用される。典型的な前駆体は、加水分解および重縮合反応の様々な形態が起こる、金属アルコキシドおよび金属塩(塩化物、硝酸塩および酢酸塩など)である。
本明細書内で使用される場合、「誘電」という用語は、内部電荷が自由に流れず、それゆえに電界の影響下で電流を伝導しない、絶縁材料を指す。電子バンド理論(物理学の分野)は、電子が励起されることが可能な状態である場合に電荷は流れるとする。これが、電子がエネルギーを獲得し、それによって金属などの導体を通って移動することを可能にする。そのような状態が得られない場合、材料は絶縁体である。本明細書内で使用される場合、誘電材料は、大きなバンドギャップを有する。これは、最も高いエネルギー電子を含む「価電子」バンドがいっぱいで、大きなエネルギーギャップがこのバンドをその上の次のバンドから分離するために、起こる。このバンドに励起されるのに十分なエネルギーを電子に与えるいくらかの電圧(破壊電圧と呼ばれる)が常に存在する。この電圧を超えると、材料は絶縁体であることを止め、電荷が通り抜ける。しかしながら、それは、通常、材料の絶縁特性を永久に低下させる物理的または化学的変化によって達成される。誘電材料の例としては、SiO、TiO、Nb、ZrO、HfO等が挙げられる。
本発明の組成物は、コポリマー、グラフト化剤、および無機誘電ナノ粒子前駆体から調製される。本組成物は、本発明の物品の製造に用いられ得る。
コポリマーは、例えば、ミクロ相もしくは中間相分離コポリマーなどの、相分離コポリマーである。
当業者は、以下に概説される数々の特徴に基づいた本発明の実施における使用に適切なブロックコポリマーを選択する。これらの一般的な特徴は、ミクロもしくは中間ドメインに相分離する能力、ドメインのサイズ、ドメインモルフォロジー(球形、円筒、ジャイロイド、または薄板)、環境安定性、費用、加工性、1つのドメインを別のものとグラフトする容易性、硬度、靭性、透明性等を含む。ドメインは、規則的に反復する場合がある。本発明に用いられ得るブロックコポリマーは、所望される用途に適切な寸法を有する望ましい相分離モルフォロジーをもたらすために、相分離するものである。例えば、選択的にスペクトルの赤外線部分内の波長を反射するためには、薄板構造体の中間ドメイン間のより長い間隔が望ましい。ドメイン間隔と反射される光の波長の関係は、2つの相分離ドメイン間の屈折率の違いの関数である。赤外線を選択的に反射することを意図した本発明のポリマーおよび構造体では、概して、150nmを超える間隔、好ましくは200nmを超える間隔の薄板中間ドメインに相分離するブロックコポリマーを用いることが望ましい。反対に、緑もしくは青色光などの可視スペクトル内のより短い波長を反射することは、より小さいドメイン間隔を必要とする。
好適なブロックコポリマーは、本明細書内に記載されるように、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマー、および、OBCのものなどの統計的マルチブロックコポリマーを含む。お互いに共有結合したブロックを持つジブロックおよびトリブロックコポリマーは、ジブロックの場合はAAAAA−b−BBBBB、トリブロックの場合はAAAAA−b−BBBBB−b−AAAAAという一般化構造体を有し、AAAAAはモノマーAのブロックを表し、BBBBBはモノマーBのブロックを表す。当業者は、ブロックコポリマーが所望される相モルフォロジーをもたらすために相分離を経る限りは、多くのそのようなブロックコポリマーが、本発明の実施に使用される場合があることを理解するであろう。好適なジブロックコポリマーの例は、ブロックのうちの1つがポリスチレン、ポリウレタン、ポリエーテル(酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン等の重合から生じるものなど)、ポリオレフィン(エチレン、C−C12アルファオレフィン、1,4−ブタジエンおよびイソプレンなどのジエン、ノルボルネンおよび置換ノルボルネン等を含む)、ポリビニル、ピリジン、ポリエステル、ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノゲルマン等から成るものから選択され得る。
本ブロックコポリマーは、相分離モルフォロジーに自己組織化し、1つ以上のモノマーを含むブロックを含み得る。ブロックコポリマー内の少なくとも2つのブロックは、組成的に、構造的に、または組織的および構造的の双方において、異なる。ブロックそれら自体が、ターポリマーを含む、ホモポリマー、またはコポリマーである場合がある。本ブロックコポリマーは、両親媒性有機ブロックコポリマー、両親媒性無機ブロックコポリマー、有機ジ−ブロックコポリマー、有機マルチ−ブロックコポリマー、無機含有ジ−ブロックコポリマー、無機含有マルチ−ブロックコポリマー、線状ブロックコポリマー、星形ブロックコポリマー、樹枝状ブロックコポリマー、超分岐ブロックコポリマー、グラフトブロックコポリマー、または先述のブロックコポリマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含み得る。ある実施形態において、ブロックコポリマーはジブロックコポリマーである。
一実施形態において、ブロックコポリマーのブロックは、C2−30オレフィンモノマーから得られる反復ユニット、C1−30アルコールから得られる(メタ)アクリレートモノマー、Fe、Si、Ge、Sn、Al、Tiに基づいたものを含む無機含有モノマー、または先述のモノマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。特定の実施形態において、本ブロックでの使用において代表的なモノマーは、C2−30オレフィンモノマー、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1,3−ブタジエン、イソプレン、酢酸ビニル、ジヒドロピラン、ノルボルネン、マレイン酸無水物、スチレン、4−ヒドロキシスチレン、4−アセトキシスチレン、4−メチルスチレン、およびアルファメチルスチレンのように含み得、(メタ)アクリレートモノマー、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、およびヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのように含み得る。これらのモノマーのうちの2つ以上の組み合わせが使用され得る。ホモポリマーである代表的なブロックは、スチレン(すなわち、ポリスチレンブロック)、またはポリ(メチルメタクリレート)などの(メタ)アクリレートホモポリマーブロックを使用して調製されるブロックを含む。代表的なランダムブロックは、例えば、ランダムに共重合される、スチレンおよびメチルメタクリレート(例えば、ポリ(スチレン−co−メチルメタクリレート))のブロックを含む。代表的な交互コポリマーブロックは、マレイン酸無水物が大部分の条件下で単一重合することができないために、スチレン−マレイン酸無水物二分子反復構造体を形成することで知られる、スチレンおよびマレイン酸無水物のブロックを含み得る(例えば、「−alt−」が交互ポリマーのブロックを示す、ポリ(スチレン−alt−マレイン酸無水物))。そのようなブロックは代表的なものであり、限定していると見なされるべきではないことが理解されよう。
より具体的なジブロックまたはトリブロックコポリマーは、ポリ(スチレン−b−ビニルピリジン)(PS−b−PVP)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)(PS−b−PBD)、ポリ(スチレン−b−イソプレン)(PS−b−PI)、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)(PS−b−PMMA)、ポリ(スチレン−b−アルケニル芳香族)、ポリ(イソプレン−b−酸化エチレン)(PI−b−PEO)、ポリ(スチレン−b−(エチレン−プロピレン))、ポリ(酸化エチレン−b−カプロラクトン)、ポリ(ブタジエン−b−酸化エチレン)(PBD−b−PEO)、ポリ(スチレン−b−t−ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−t−ブチルメタクリレート)、ポリ(酸化エチレン−b−酸化プロピレン)、ポリ(スチレン−b−テトラヒドロフラン)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)(PS−b−PDMS)、ポリ(スチレン−b−フェロセニルジメチルシラン)(PS−b−PFS)、ポリ(スチレン−b−イソプレン−b−酸化エチレン)(PS−b−PI−b−PEO)、ポリ(スチレン−b−イソプレン−b−メチルメタクリレート)(PS−b−PI−b−PMMA)、ポリ(スチレン−b−フェロセニルジメチルシラン−b−イソプレン)(PS−b−PFS−b−PI)、または先述のブロックコポリマーのうちの少なくとも1つを含む組み合わせを含む。
80nmを超える周期性を有する相分離構造体を形成することのできる他のブロックコポリマー系、例えば、自己組織化(self assembly)または自己組織化(self−organization)できる他のブロックコポリマー構成など、も用いられ得る。
「オレフィンブロックコポリマー」または「OBC」という用語は、エチレン/α−オレフィンマルチブロックコポリマーを意味し、科学的もしくは物理的特性の異なる2つ以上の重合化したモノマーユニットの複数ブロックまたはセグメントを特徴とする、エチレンおよび重合化形態において共重合可能な1つ以上のα−オレフィンコモノマーを含む。「インターポリマー」および「コポリマー」という用語は、本明細書において互換的に使用される。コポリマー中の「エチレン」または「コモノマー」の量について言及する際は、それらの重合化したユニットを意味することが理解されよう。いくつかの実施形態において、マルチブロックコポリマーは、以下の式によって表され得る:
(AB)
nは、少なくとも1、好ましくは2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、またはそれ以上など、1よりも大きい整数であり、「A」は、硬質ブロックもしくはセグメント、および「B」は軟質ブロックおよびセグメントを表す。好ましくは、AおよびBは、実質的に分岐した形状または実質的に星形の形状とは対照的に、実質的に線状に結合している。他の実施形態において、AブロックおよびBブロックは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。つまり、本ブロックコポリマーは、通常、以下のような構造体は有さない。
AAA−AA−BBB−BB
依然他の実施形態において、本ブロックコポリマーは、通常、異なるコモノマー(複数可)を含む第3型のブロックを有さない。未だ他の実施形態において、ブロックAおよびブロックBのそれぞれが、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマーまたはコモノマーを有する。つまり、ブロックAおよびブロックBのどちらも、実質的に残りのブロックとは異なる組成物を有する、チップセグメントなどの別個の組成物の2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
好ましくは、エチレンは、ブロックコポリマー全体の大部分のモル分率を構成する。すなわち、エチレンは、ポリマー全体の少なくとも50モルパーセントを構成する。より好ましくは、エチレンは、少なくとも60モルパーセント、少なくとも70モルパーセント、または少なくとも80モルパーセントを構成し、ポリマー全体の実質的な残りは、少なくとも他の1つのコモノマー、好ましくは、3つ以上の炭素原子を有するα−オレフィンを含む。いくつかの実施形態において、本オレフィンブロックコポリマーは、50モル%〜90モル%、好ましくは60モル%〜85モル%、より好ましくは65モル%〜80モル%のエチレンを含み得る。多くのエチレン/オクテンブロックコポリマーでは、好ましい組成物は、ポリマー全体の80モルパーセントより多いエチレン含有量、ポリマー全体の10〜15、好ましくは15〜20モルパーセントのオクテン含有量を構成する。
本オレフィンブロックコポリマーは、様々な量の「硬質」および「軟質」セグメントを含む。「硬質」セグメントは、ポリマーの重量基準で、95重量パーセントより多い、または98重量パーセントより多い量で、最大100重量パーセントまでエチレンが存在する、重合化したユニットのブロックである。つまり、硬質セグメント中のコモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)は、ポリマーの重量基準で、5重量パーセント以下、2重量パーセント以下である。いくつかの実施形態において、硬質セグメントは、エチレンから得られる全てまたは実質的に全てのユニットを含む。「軟質」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)が、ポリマーの重量基準で、5重量パーセントより多い、または8重量パーセントより多い、10重量パーセントより多い、または15重量パーセントより多い、重合化されたユニットのブロックである。いくつかの実施形態において、軟質セグメント中のコモノマー含有量は、20重量パーセントより多い、25重量パーセントより多い、30重量パーセントより多い、35重量パーセントより多い、40重量パーセントより多い、45重量パーセントより多い、50重量パーセントより多い、または60重量パーセントより多い場合があり、最大100重量パーセントまであり得る。
軟質セグメントは、OBC中、OBCの総重量の1重量パーセント〜99重量パーセント、または、OBC総重量の5重量パーセント〜95重量パーセント、10重量パーセント〜90重量パーセント、15重量パーセント〜85重量パーセント、20重量パーセント〜80重量パーセント、25重量パーセント〜75重量パーセント、30重量パーセント〜70重量パーセント、35重量パーセント〜65重量パーセント、40重量パーセント〜60重量パーセント、または45重量パーセント〜55重量パーセントで存在し得る。反対に、硬質セグメントは、同様の範囲で存在し得る。軟質セグメント重量パーセンテージおよび硬質セグメント重量パーセンテージは、DSCまたはNMRから得られるデータを基準に計算され得る。そのような方法および計算は、例えば、Colin L.P.Shan、Lonnie Hazlittらの名前で2006年3月15日に出願され、Dow Global Technologies Inc.に譲渡された、「Ethylene/α−Olefin Block Inter−polymers」という題名の米国特許第7,608,668号に開示される。特に、硬質および軟質セグメント重量パーセンテージとコモノマー含有量は、米国特許第7,608,668号の第57欄〜第63欄に記載されるように定義され得る。
本オレフィンブロックコポリマーは、好ましくは線状に結合される2つ以上の化学的に異質な領域またはセグメント(「ブロック」と呼ばれる)を含むポリマー、すなわち、重合化したエチレン系の機能性については、垂れ下がりやグラフト化の形式ではなく、端と端が結合した化学的に異なったユニットを含むポリマーである。ある実施形態において、本ブロックは、組み込まれるコモノマーの量または種類、密度、結晶化度の量、そのような組成物のポリマーに起因し得る結晶子のサイズ、立体規則性(イソタクチックまたはシンジオタクチック)の種類または程度、規則性または部位不規則性、分岐の量(長鎖分岐または超分岐を含む)、均質性、または任意の他の科学的もしくは物理的特性、において異なる。本発明のOBCは、ある実施形態において、それらの調製に使用される複数の触媒と共同してシャトリング剤(複数可)の効果により、ポリマー多分散性(PDIまたはMw/MnまたはMWD)、ブロック長分布、および/またはブロック数分布の双方の固有の分布を特徴とする。
ある実施形態において、OBCは、継続したプロセスで生成され、1.4〜3.5、1.7〜3.5、または1.8〜3、または1.8〜2.5、1.8〜2.2、または1.4〜2.8の多分散性指数、PDI、(またはMw/Mn)を有する。バッチもしくはセミバッチプロセスで生成されるときには、OBCは、1.0〜3.5、または1.3〜3、または1.4〜2.5、または1.4〜2のPDIを有する。
いくつかの実施形態において、本オレフィンブロックコポリマーは、ポアソン分布ではなく、シュルツ・フローリー分布に適合する分子量分布を有する。本OBCは、多分散性ブロック分布ならびにブロックサイズの多分散分布の双方を有し得る。これは、改善された識別可能な物理的特性を有するポリマー生成物の形成をもたらす。多分散性ブロック分布の理論的利益は、Potemkin,Physical Review E(1998)57(6),pp.6902−6912、および、Dobrynin,J.Chem.Phvs.(1997)107(21),pp 9234−9238内で、すでに具現化され、記載されている。
本OBCは、有利に、ポリマーブロックが整列した中間ドメインを形成するように局所的に分離されていることを意味する「中間相分離」である。これらの系におけるエチレンセグメントの結晶化は、結果として生じる中間ドメインに主に制約される。これらの中間ドメインは、球形、円筒、薄板、またはブロックコポリマーとして知られる他のモルフォロジーの形態を取り得る。そのようなOBCおよびそれらを作製するためのプロセスは、例えば、米国特許第7,947,793号に開示される。ドメインの平均最小寸法は、薄板面に垂直など、概して、中間相分離ブロックコポリマー内で約40nmより大きい。相分離ナノ構造体の規則的に反復するブロックとブロックの境界面間の平均最小距離は、有利に、約20nm〜約500nmの範囲、好ましくは約50nm〜約400nmの範囲、およびより好ましくは約60nm〜約300nmの範囲、またはさらにより好ましくは約60nm〜約250nmの範囲である。いくつかの実施形態において、中間相分離ポリマーは、オレフィンブロックコポリマーを含み、硬質セグメント中のものと比較した軟質セグメント中のコモノマーの量は、ブロックコポリマーが溶融中で中間相分離を経るような量である。コモノマーの必要量は、モルパーセントで測定され、それぞれのコモノマーによって異なる。中間相分離を達成するために必要な量を決定するため、任意の所望されるコモノマーに対して計算が実施され得る。これらの多分散ブロックコポリマーで中間相分離を達成するための、χNとして表現される、不親和性の最小レベルは、χN=2.0(I.I.Potemkin,S.V.Panyukov,Phys.Rev.E.57,6902(1998))であると予測される。通常、揺らぎが商業用ブロックコポリマーにおける秩序無秩序転移をわずかに高いχNに押し上げるとの認識のもと、値χN=2.34が、以下の計算において最小値として使用されてきた。D.J.Lohse,W.W.Graessley,Polymer Blends Volume 1:Formulation,ed.D.R.Paul,C.B.Bucknall,2000のアプローチに従って、χNは、χ/vおよびM/ρ(vは基準量、Mは数平均ブロック分子量、およびρは溶融密度である)の生成物に変換され得る。溶融密度は、0.78g/cmとみなされ、ブロック分子量の典型値は、51,000g/モルの総分子量でのジブロック基準でおよそ25,500g/モルである。コモノマーがブテンまたはプロピレンである場合のχ/vは、130℃の温度を使用し、次いで、LohseおよびGraessleyによる参考文献中の表8.1に提供されるデータの内挿または外挿を実施して判定される。コモノマーの種類それぞれに対して、コモノマーモルパーセントでの線状回帰が実施された。オクテンがコモノマーである場合は、Reichart,G.C.et al,Macromolecules(1998),31,7886のデータを使用して、同じ手順が実施された。413K(約140℃)で、kg/モルでの絡み合い分子量は、1.1であるとみなされる。これらのパラメータを使用すると、コモノマー含有量における最小差異は、コモノマーがオクテン、ブテン、またはプロピレンであるとき、それぞれ、20.0、30.8、または40.7モルパーセントであると判定される。いくつかの実施形態において、コモノマー含有量における差異は、18.5モルパーセントより大きい。
いくつかの実施形態において、中間相分離オレフィンブロックコポリマーは、40,000g/モルよりも大きい平均分子量、約1.4〜約2.8の範囲の分子量分布(Mw/Mn)、および軟質ブロックと硬質ブロック間のα−オレフィンモルパーセント含有量における差異が約18.5モルパーセントよりも大きいこと、を特徴とする。いくつかの実施形態において、OBCは、0.1〜1.0のブロック指数を有する。
ある実施形態において、本オレフィンブロックコポリマーは、ブロック長の最確分布を有する。ある実施形態において、本オレフィンブロックコポリマーは以下のように定義される。
(A)1.7〜3.5のMw/Mnと、セ氏温度で表される少なくとも1つの溶融点、T、と、グラム/立方センチメーターで表される密度、d、とを有し、Tおよびdの数値は以下の関係に対応する:
Tm>−6553.3+13735(d)−7051.7(d)、および/または、
(B)1.7〜3.5のMw/Mnを有し、J/gで表される融解熱、ΔH、と、および最高DSCピークと結晶化分析分画(「CRYSTAF」)ピークとの最高温度差として定義されるセ氏温度で表されるデルタ量、ΔT、とを特徴とし、ΔTおよびΔHの数値が以下の関係:
ゼロより大きく最大130J/gまでのΔHでは、ΔT>−0.1299(ΔH)+62.81
130J/gより大きいΔHでは、ΔT≧48℃を有し、
CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを使用して判定され、該ポリマーの5パーセント未満が識別可能なCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度は30℃である、および/または、
(C)エチレン/α−オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムで測定される、300パーセント張力および1サイクルで、パーセントで表される弾性回復、Re、と、グラム/立方センチメーターで表される密度、d、とを有し、Reとdの数値が、エチレン/α−オレフィンインターポリマーが実質的に架橋結合相を含まないとき、以下の関係を満たす:
Re>1481−1629(d)、および/または、
(D)昇温溶出分別(TREF)を使用して分別されるとき、40℃〜130℃の間で溶出する分子率を有し、該分率が分量(−0.2013)T+20.07より大きいまたは等しい、より好ましくは分量(−0.2013)T+21.07より大きいまたは等しい、1モルあたりのコモノマー含有量を有することを特徴とし、Tは、℃で測定される、TREF分率のピーク溶出温度の数値である、および/または、
(E)25℃での貯蔵弾性率、G’(25℃)、および、100℃での貯蔵弾性率、G’(100℃)、を有し、G’(25℃)とG’(100℃)の割合は、1:1〜9:1の範囲である。
本オレフィンブロックコポリマーは、以下も有し得る。
(F)TREFを使用して分別されるとき、40℃〜130℃の間で溶出する分子率を有し、該分率が少なくとも0.5および最大1までのブロック指数と、1.3より大きい分子量分布、Mw/Mnとを有することを特徴とする、および/または、
(G)ゼロより大きく最大1.0までの平均ブロック指数、および1.3より大きい分子量分布。本オレフィンブロックコポリマーは、特性(A)〜(G)の1つ、いくつか、全て、または任意の組み合わせを含み得ることが理解されよう。ブロック指数は、米国特許第7,608,668号内に詳細に記載されるように判定され得る。特性(A)から(G)を判定するための分析法は、例えば、米国特許第7,608,668号、第31欄、第行26から第35欄、第行44に開示される。
OBCの調製に使用するための好適なモノマーは、エチレン、およびエチレン以外の1つ以上の追加重合可能ポリマーを含む。好適なコモノマーの例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−l−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンなどの、3〜30、好ましくは3〜20の炭素原子の直鎖もしくは分岐α−オレフィンと、シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、テトラシクロドデセン、および2−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレンなどの、3〜30、好ましくは3〜20の炭素原子のシクロ−オレフィンと、ブタジエン、イソプレン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−オクタジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、および5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエンなどの、ジ−およびポリオレフィンと、3−フェニルプロペン、4−フェニルプロペン、1,2−ジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、および3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンとが挙げられる。
一実施形態において、本オレフィンブロックコポリマーは、ASTM D 1238(190℃/2.16kg)による測定により、0.1g/10分〜30g/10、または0.1g/10分〜20g/10分、または0.1g/10分〜15g/10分のメルトインデックス(MI)を有する。本組成物は、1つ以上のオレフィンブロックコポリマーを含む場合がある。
好ましくは、本オレフィンブロックコポリマーは、米国特許第7,858,706号に記載されるようなチェーンシャトリングプロセスを介して生成される。特に、好適なチェーンシャトリング剤および関連する情報は、第16欄、第39行から第19欄、第44行に記載されている。好適な触媒は、第19欄、第45行から第46欄、第19行に記載され、好適な共触媒は、第46欄、第20行から第51欄、第28行に記載されている。該プロセスは、この特許全体にわたっているが、特に、第51欄、第29行から第54欄、第56行に記載されている。該プロセスは、例えば、以下にも記載されている:米国特許第7,608,668号、米国特許第7,893,166号、および米国特許第7,947,793号。
本発明の一実施形態において、本OBCは、中間相分離であり、かつ、α−オレフィンモルパーセント含有量の異なる1つ以上の硬質セグメントおよび1つ以上の軟質セグメントを含むエチレン/α−オレフィンブロックインターポリマーであり、該エチレン/α−オレフィンブロックインターポリマーは、約1.4〜約2.8の範囲の分子量分布(M/M)、および軟質セグメントと硬質セグメントとのα−オレフィンモルパーセント含有量の差異が約18.5モルパーセントより大きいことを特徴とする。
本無機誘電ナノ粒子前駆体に対する相分離ブロックコポリマーの1つの相の選択性を上げる、または特定の相における該前駆体の濃度を上げることが望ましい場合がある。この目的を達成する1つの方法は、無機誘電ナノ粒子前駆体の取込みの前に、ブロックコポリマーの相のうちの1つ以上を修正することである。相分離ブロックコポリマーは、例えば、グラフト化、水素化、ニトレン挿入反応、または、当業者に知られているものなどの他の官能基化反応によって修正される場合がある。好ましい官能基化は、フリーラジカル機構を使用したグラフト化反応である。相分離ブロックコポリマーの1つの相のみを選択的に官能基化する官能基化が、特に好ましい。
ラジカルにグラフト化可能な様々な種を用いて、本ブロックコポリマーを官能基化することができる。これらの種は、それぞれが少なくとも1つのヘテロ原子を含む不飽和分子を含む。これらの種は、マレイン酸無水物、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジシクロヘキシル、マレイン酸ジイソブチル、マレイン酸ジオクタデシル、N−フェニルマレイミド、シトラコン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ブロモマレイン酸無水物、クロロマレイン酸無水物、ナド酸無水物、メチルナド酸無水物、アルケニルコハク酸無水物、マレイン酸、フマル酸、フマル酸ジエチル、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、およびそれぞれのエステル、イミド、塩、およびそれらの化合物のディールスアルダー付加体を含むが、それに限定されない。これらの種は、シラン化合物も含む。
シラン類の材料におけるラジカルにグラフト化可能な種は、個々に、または比較的短いグラフトのどちらかで、ポリマーに付着され得る。概して、この類の材料は、ケイ素に付着する、アルコキシ、アシルオキシなどの加水分解基、またはハライド基を含むが、それに限定されない。これらの種は、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリクロロシラン等のビニルアルコキシシランを含むが、それに限定されない。ビニルトリエトキシシランおよびビニルトリメトキシシランは、シラン類の材料におけるラジカルにグラフト化可能な種の好ましい例である。本発明において有用なラジカルにグラフト化可能なシランは、例えば、ケイ素に付着する、アルキルおよびシロキシ基などの基を有するものも含む。
他のラジカルにグラフト化可能な種は、ブロックコポリマーに付着する場合がある。これらの種は、メタクリル酸;アクリル酸;アクリルの酸ディールスアルダー付加体;メチル、エチル、ブチル、イソブチル、エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル、ヒドロキシエチル、およびジメチルアミノエチルを含むメタクリレート;メチル、エチル、ブチル、イソブチル、エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル、およびヒドロキシエチルを含むアクリレート;グリシジルメタクリレート;3−(メタクリルオキシ)プロピルトリメトキシシランおよび3−(メタクリルオキシ)プロピル−トリエトキシシラン、メタクリルオキシメチルトリメトキシシラン、メタクリルオキシメチルトリエトキシシランなどのトリアルコキシシランメタクリレート;アクリロニトル;2−イソプロペニル−2−オキサゾリン;スチレン;α−メチルスチレン;ビニルトルエン;ジクロロスチレン;N−ビニルピロリジノン、酢酸ビニル、メタクリルオキシプロピルトリアルコキシシラン、メタクリルオキシメチルトリアルコキシシランおよびビニル塩化物を含むが、それに限定されない。
上記種の少なくとも1つを含むラジカルにグラフト化可能な種の混合物は、例示的な実施例のように、スチレン/マレイン酸無水物およびスチレン/アクリロニトルと共に使用される場合がある。
熱によるグラフト化プロセスは、化学反応のための1つの方法であるが、放射線、Eビーム、酸化還元ラジカル発生の異なる形態を含む光起動など、他のグラフト化プロセスも使用される場合がある。
官能基化されたブロックコポリマーは、ペルオキシド系、シラン系、硫黄系、放射系、もしくはアジド系硬化システムを含むが、それに限定されない、様々な鎖延長もしくは架橋結合プロセスによっても修正される場合がある。様々な架橋結合技術の完全な説明は、米国特許第5,869,591号および同第5,977,271号に記載されている。架橋結合は、例えば、本明細書に開示される組成物の靭性、硬度、または耐候性を増大させ得る。
好適な硬化剤は、ペルオキシド、フェノール、アジド、アルデヒド−アミン反応生成物、置換尿素、置換グアニジン;置換キサンテート;置換ジチオカルバメート;チアゾール、イミダゾール、スルフェンアミド、チウラミジスルフィド、パラキノンジオキシム、ジベンゾパラキノンジオキシム、硫黄などの硫黄含有化合物;それらの組み合わせを含み得る。単体硫黄は、ポリマーを含むジエンのための架橋結合剤として使用され得る。
いくつかの系において、例えば、シラングラフト化系において、架橋結合は、架橋結合触媒、および、本発明で使用され得るこの機能を提供する任意の触媒で促進され得る。これらの触媒は、概して、酸および塩基、特に有機塩基と、カルボキシ酸およびスルホン酸と、有機チタン酸、有機ジルコン酸、および、鉛、コバルト、鉄、ニッケル、亜鉛およびスズの複合物またはカルボキシレートを含む有機金属化合物とを含む。ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズマレイン酸、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジオクトエート、第一スズアセテート、第一スズオクトエート、ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、ナフテン酸コバルト等は、好適な架橋結合触媒の例である。
化学的架橋結合剤を用いるよりも、架橋結合は、放射線の使用によって、または電子ビームの使用によってもたらされ得る。有用な放射線の種類は、紫外線(UV)もしくは可視光線、ベータ線、ガンマ線、エックス線、または中性子線を含む。放射線は、化合および架橋結合し得るポリマーラジカルを生成することによって架橋結合をもたらすと考えられている。
熱、湿気硬化、および放射線ステップを使用する二重硬化系が、効果的に使用され得る。二重硬化系は、米国特許第5,911,940号および同第6,124,370号に開示されている。例えば、シラン架橋結合剤と合わせてペルオキシド架橋結合剤、放射線と合わせてペルオキシド架橋結合剤、シラン架橋結合剤と合わせて硫黄含有架橋結合剤を用いるのが望ましい場合がある。
官能基化は、末端不飽和基(例えば、ビニル基)または内部不飽和基でも、そのような基がブロックコポリマー中に存在するときには、起こり得る。そのような官能基化は、水素化、ハロゲン化(塩素化など)、オゾン酸化、ヒドロキシ化、スルホン化、カルボキシル化、エポキシ化、およびグラフト化反応を含むが、それに限定されない。ハロゲン、アミン、アミド、エステル、カルボキシ酸、エーテル、シラン、シロキサン等などの任意の官能基、またはマレイン酸無水物などの官能性不飽和化合物が、周知の化学反応を介して末端もしくは内部不飽和全体で添加され得る。他の官能基化法は、以下の米国特許に開示されるものを含む:「Metalation and Functionalization of Polymers and Copolymers」という表題の第5,849,828号、「Process for Oxidative Functionalization of Polymers Containing Alkylstyrene」という表題の第5,814,708号、および、「Functionalization of Polymers Based on Koch Chemistry and Derivatives Thereof」という表題の第5,717,039号。
分解してフリーラジカルを形成することによってグラフト化反応を開始することのできる化合物は、アゾ含有化合物、カルボキシペルオキシ酸およびペルオキシエステル、アルキルヒドロペルオキシド、ジアルキル、およびジアシルペルオキシドなどを含めて、いくつかの種類がある。これらの化合物の多く、およびそれらの特性が、説明されてきた(参考文献:J.Branderup,E.Immergut,E.Grulke,eds.Polymer Handbook,4th ed.,Wiley,New York,1999,Section II,pp.1−76.)。開始剤の分解によって形成される種は、酸素系フリーラジカルであることが好ましい。開始剤は、カルボキシペルオキシエステル、ペルオキシケタール、ジアルキルペルオキシド、およびジアシルペルオキシドから選択されることがより好ましい。ポリマーの構造体を修正するためによく使用されるより好ましい開始剤の一部は、米国特許第7,897,689号、第48欄、第13行〜第49欄、第29行にまたがる表に記載されている。
本ブロックコポリマーは、アジド修正によって修正される場合がある。化学反応条件下でC−H挿入が可能なスルホニルアジド基を1つ、2つ、またはそれ以上有する化合物が、本発明のブロックコポリマー官能基化のために使用され得る化学反応条件下でC−−H挿入が可能な少なくとも2つのスルホニルアジド基を有する化合物は、本明細書内では、アジドカップリング剤と呼ばれる。本発明の目的において、ポリ(スルホニルアジド)は、化学反応条件下でポリオレフィンと化学反応する少なくとも2つのスルホニルアジド基を有するいかなる化合物である。好ましくは、ポリ(スルホニルアジド)は、構造体X−−R−−Xを有し、それぞれのXはSOであり、Rは、好ましくは、ポリオレフィンとスルホニルアジド間の容易な化学反応を可能にするためにスルホニルアジド基を十分に分離する、十分な炭素、酸素もしくはケイ素原子、好ましくは炭素原子、より好ましくは、官能基間に少なくとも1つ、より好ましくは少なくとも2つ、最も好ましくは少なくとも3つの炭素、酸素もしくはケイ素原子、好ましくは炭素原子を有する、非置換もしくは不活性置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルエーテルまたはケイ素含有基を表す。Rの長さに臨界極限はないものの、それぞれのRは、有利に、X間に少なくとも1つの炭素またはケイ素原子を有し、好ましくは約50未満、より好ましくは約30未満、最も好ましくは約20未満の炭素、酸素、またはケイ素原子を有する。これらの限界内で、熱および衝撃安定性を含む理由により、大きいほうがよい。Rが直鎖アルキルヒドロ炭素であるとき、好ましくは、ニトレンの性質を軽減し、折り曲がってそれ自身が化学反応するように、スルホニルアジド基間に4つ未満の炭素原子がある。基を含むケイ素は、シランおよびシロキサン、好ましくはシロキサンを含む。不活性置換という用語は、所望の化学反応(複数可)または結果として生じる官能基化したポリマーの所望の特性に不必要に干渉しない原子または基との置換を指す。そのような基は、フッ素、脂肪族もしくは芳香族エーテル、シロキサン、ならびに、2つより多くのポリオレフィン鎖が結合されるときにはスルホニルアジド基を含む。好適な構造体は、アリール基、アルキル基、アリールアルカアリール基、アリールアルキルシラン基、シロキサン基または複素環基、および、不活性で、かつ記載されるようにスルホニルアジド基を分離する他の基として、Rを含む。より好ましくは、Rはスルホニル基間に少なくとも1つのアリール基、より好ましくは、少なくとも2つのアリール基(Rが4,4’ジフェニルエーテルまたは4,4’−ビフェニルであるとき)を含む。Rが1つのアリール基であるとき、該基は、ナフチレンビス(スルホニルアジド)の場合のように、1つより多くの環を有する。ポリ(スルホニル)アジドは、1,5−ペンタンビス(スルホニルアジド)、1,8−オクタンビス(スルホニルアジド)、1,10−デカンビス(スルホニルアジド)、1,10−オクタデカンビス(スルホニルアジド)、1−オクチル−2,4,6−ベンゼントリス(スルホニルアジド)、4,4’−ジフェニルエーテルビス(スルホニルアジド)、1,6−ビス(4’−スルホンアジドフェニル)ヘキサン、2,7−ナフタリンビス(スルホニルアジド)、分子ごとに平均1〜8の塩素原子および約2〜5のスルホニルアジド基を含む塩素化脂肪族ヒドロ炭素の混合スルホニルアジド、およびそれらの混合物などの、化合物を含む。好ましいポリ(スルホニルアジド)は、オキシ−ビス(4−スルホニルアジドベンゼン)、2,7−ナフタリンビス(スルホニルアジド)、4,4’−ビス(スルホニルアジド)ビフェニル、4,4’−ジフェニルエーテルビス(スルホニルアジド)およびビス(4−スルホニルアジドフェニル)メタン、およびそれらの混合物を含む。
C−−H結合への挿入が可能な多官能基化合物は、アルキルおよびアリールヒドラゾンの塩およびジアゾ化合物などのカルベン形成化合物と、アルキルおよびアリールアジド(R−−N3)、アシルアジド(R−−C(O)N3)、アジドホルマート(R−−O−−C(O)−−N3)、スルホニルアジド(R−−SO2−−N3)、ホスホリルアジド((RO)2−−(PO)−−N3)、ホスフィンアジド(R2−−P(O)−−N3)およびシリルアジド(R3−−S1−−N3)などのニトレン形成化合物も含む。
官能基化されたポリマーは、抗酸化剤、スリップ剤、紫外線吸収剤もしくは安定剤、粘着防止剤、無機もしくは有機充填剤、着色顔料もしくは染料、および処理剤などの添加剤も含み得るが、それに制限されない。
本無機誘電ナノ粒子前駆体材料は、本相分離ポリマーのドメインのうちの1つに選択的に組み込まれ、次いで、その後の処理によって無機誘電ナノ粒子材料に変換される材料である。「無機誘電ナノ粒子材料」という用語は、それが埋め込まれるブロックコポリマー相の屈折率とは異なる屈折率を有する材料を指す。有利に、本無機誘電ナノ粒子材料は、少なくとも1.45、少なくとも1.70、少なくとも1.90、または少なくとも2.0の屈折率を有する。
いくつかの実施形態において、本前駆体は、2つの相の化学的もしくは物理的差異、例えば、可溶性または結晶化度を引き金に、前駆体材料を含む溶剤が、他のドメインと相対して1つのドメインを膨張させるように、優先的膨張によってドメインのうちの1つの中に選択的に位置する。他の実施形態において、本相分離ポリマーは、反応性官能基などの、前駆体材料の選択的組み込みに有利な官能基を含む。これらの2つの方法の組み合わせは、1つの相中に前駆体材料を選択的に置くためにも使用され得る。
本無機誘電ナノ粒子前駆体材料の選択したポリマー相への組み込み後、該ポリマー相は、本発明の最終組成物を獲得するためにさらに処理される。例えば、チタンイソプロポキシドは、中間相分離OBCの軟質ドメインに選択的に浸透し、次いで、ソルゲルタイププロセスを介し、有機ポリマーマトリックス中で、in situ重縮合によって化学反応して、高い屈折率の酸化チタン材料を優勢に1つのポリマー相中に含むOBCを生成する。
無機誘電前駆体材料の例としては、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、アルミニウム、ケイ素、等のイソプロポキシドなどの、化学反応して金属酸化物を形成する金属アルキルもしくはアルコキシドが挙げられる。さらに、窒化物、リン化物、ヒ化物、硫化物、セレン化物、およびテルル化物も使用される場合がある。前駆体は、例えば、基4酸化物TiO、ZrO、およびHfO;亜鉛酸化物;ガリウムの基15派生物、特にガリウム窒化物、ガリウムヒ化物、およびガリウムリン化物;アルミニウムの基15派生物、特にアルミニウム窒化物、アルミニウム酸化物、および同様の種類の組み合わせ;ケイ素の基16派生物、特にケイ素酸化物、ケイ素窒化物、および同様の種類の組み合わせに変換され得る化合物を含む。スズの基16派生物、特にスズ酸化物、および同様の種類の組み合わせ。基4化合物が好ましい。好適な基4化合物の例は、基4金属ヒドロカルビル酸化物、特に以下の一般式のものを含む:
M(OR)
式中、Mは、Ti、Zr、またはHfであり、Rは、発生ごとに独立して、C−C12ヒドロカルビル、好ましくはC−Cアルキルである。具体的な例としては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド、チタンテトラフェノキシド、ジルコニウムテトラメトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトラフェノキシド、ハフニウムテトラメトキシド、ハフニウムテトラエトキシド、ハフニウムテトライソプロポキシド、ハフニウムテトラブトキシド、およびハフニウムテトラフェノキシドが挙げられる。チタンテトライソプロポキシドが特に好ましい。他の好適な化合物は、ジエチル亜鉛、チタンテトラベンジル、ジルコニウムテトラベンジル、ハフニウムテトラベンジル、およびトリメチルガリウムを含む。当業者は、無機誘電ナノ粒子の調製に使用され得る前駆体化合物が数多く存在することを理解するであろう。本前駆体材料は、国際特許第2008/031108号内でWarrenらによって説明されるように、単一源混合金属ソルゲル前駆体である場合もある。前駆体材料の混合物が用いられる場合がある。
本無機誘電前駆体材料は、所望の屈折特性を有する最終組成物を提供するのに十分な量で用いられる。例えば、前駆体の量は、特定の複合体屈折率を修正されるポリマー相に与えて相分離ポリマー材料中に所望の光学コントラスト反射率を生成するように、選択され得る。有利に、用いられる前駆体の量は、前駆体と浸潤ポリマー相とを組み合わせた重量基準で、0.5〜約70重量%、より好ましくは5%〜約50%である。本発明の目的において、「浸潤ポリマー相」という用語は、前駆体、およびその後、誘電粒子が優勢に位置するコポリマーの相を意味する。
本発明は、複合構造体を生成するためのプロセスを含み、該プロセスは:
1.相分離ブロックコポリマーを提供することと、
2.無機誘電ナノ粒子前駆体を該相のうちの1つに選択的に組み込むことと、
3.該前駆体を無機誘電ナノ粒子材料に変換することと、
4.変換プロセス後、該複合構造体の次元を任意に修正することと、を含む。
本プロセスの一実施形態は、図13に示される。
本発明の一実施形態は、以下に記載される。コポリマー相のうちの1つは、グラフト化され、浸潤ポリマー相になる。無機誘電前駆体は、前駆体を浸潤ポリマー相に取り入れる目的で、溶剤と混合される。前駆体は、コポリマーのグラフト化と選択的に化学反応する。結果として生じる前駆体に反応したコポリマーは、加水分解されて、コポリマー中に無機種を形成する。溶剤、水、および他の揮発性物質は、もしある場合、次いで、取り除かれる。本生成物ナノ複合体は、光の操作に有用であり得る。
一実施形態において、本前駆体化合物は、前駆体化合物とブロックコポリマーの1つの相の分子構造体との化学相互作用を利用して、相分離ブロックコポリマーの1つの相に選択的に組み込まれる。これらの化学相互作用は、共有もしくはイオン結合、配位共有結合、可溶性、または、極性間相互作用に関わる場合がある。例えば、ポリスチレン−b−ポリメチルメタクリレートの相分離ブロックコポリマーは、チタンテトライソプロポキシドを含む溶液と接触され得る。チタンテトライソプロポキシドは、極性間もしくは配位共有結合によって、ポリメチルメタクリレートブロックの極性カルボキシレート基と選択的に相互作用することとなり、非極性ポリスチレンブロックとの化学反応を通して優先的に結合する。その結果、実質的に全てのチタンテトライソプロポキシド前駆体が移動し、ポリスチレンブロックと対になるポリメチルメタクリレートブロック中に優先的に位置する。
可溶性は、本前駆体を相分離ブロックコポリマーの1つの相に選択的に分散させるために使用され得る。例えば、長鎖脂肪族基を含む前駆体が、極性相と非極性相の間で前駆体を選択的に分割するために使用され得る。
組み込みプロセス後、相分離ブロックコポリマー中の別のブロックではなくある1つの選ぶ前駆体化合物の選択性は、方程式で表すことができる:
式中、[A]は、A−b−Bブロックコポリマーの相A中の前駆体化合物の平均モル濃度であり、[B]は、相B中の前駆体化合物の平均モル濃度である。本発明の様々な実施形態において、Sは、少なくとも3、少なくとも20、少なくとも少なくとも50、少なくとも100、または少なくとも1000である。
同様の方法で、前駆体変換プロセス後、相分離ブロックコポリマー中の別のブロックではなくある1つのブロックを選ぶ無機誘電ナノ粒子の選択性は、方程式で表すことができる:
式中、[A]は、A−b−Bブロックコポリマーの相A中の前駆体化合物の平均濃度であり、[B]は、相B中の前駆体化合物の平均濃度である。本発明の様々な実施形態において、Sは、少なくとも3、少なくとも20、少なくとも少なくとも50、少なくとも100、または少なくとも1000である。
相分離ブロックコポリマーの双方の相が、化学的に類似しているとき、前駆体化合物のブロック相のうちの1つへの所望の選択的組み込みを達成するために、代替方法が使用される場合がある。相分離OBCは、結晶性ドメインと非結晶性ドメインとに相分離することができる。例えば、ペルオキシドなどの、グラフト化剤および開始剤を含み得る溶剤を使用して、非結晶性ドメインを選択的に膨張させることが可能である。
前駆体化合物は、溶液として、または純化合物として、ブロックコポリマーに分散され得る。ほとんどの場合、まずは前駆体化合物を好適な溶剤中に溶解し、その後、結果として生じる溶液中にポリマー構造体を浸すことが望ましい。好適な溶剤は、ブロックコポリマーおよび前駆体化合物の詳細に依存するが、溶剤は、前駆体化合物またはブロックコポリマーのどちらかとの化学反応に対して不活性であるべきであり、好ましくは、相分離ブロックコポリマーの1つの相に選択的に吸収される。さらに、溶剤は、前駆体化合物の分散の後でポリマー構造体から容易に取り除かれるように、十分な揮発性を有することが望ましい。
本前駆体化合物は、前駆体化合物の性質によって様々な技術を使用して、コポリマー中で無機誘電ナノ粒子に変換され得る。例えば、前駆体化合物を含む相分離構造体の加水分解によって、基4金属アルコキシドを対応する基4金属酸化物ナノ粒子に変換するために、水が使用され得る。例えば、選択的に1つの相中に分散されるチタンテトライソプロポキシドは、構造体の水への曝露によって、チタニア(TiO)に変換され得る。該構造体は、環境大気水に曝露され得、液体水に浸けられ得、または蒸気に曝露され得る。
本発明の一実施形態において、ナノ複合体は、本無機誘電前駆体を相分離ブロックコポリマーの1つの相に選択的に配置すること、その後、グラフト化ブロックコポリマーを前駆体の存在下で膨張させること、その後、コポリマー中の前駆体をコポリマー中の無機種に変換することを含むプロセスによって形成される。例えば、一実施形態に従って、ナノ複合体は、溶剤およびチタンイソプロポキシドの混合物中でシラングラフト化相分離ブロックコポリマーの予備形成されたフィルムまたはシートを膨張させること、その後、TiOを形成するための加水分解および膨張したシートからの溶剤除去によって、フィルムまたはシートから形成される。本溶剤に基づくプロセスは、例えば、エチレンもしくはプロピレン系エラストマーを含む溶剤を使用して膨張され得るいかなる材料にも受け入れられる。効果的に膨張され得ない半結晶性材料では、本無機誘電前駆体は、材料の分散を引き起こすために、押出機などの溶解混合プロセスに入れられ得る。TiOのナノ複合体およびこの溶剤膨張プロセスを使用して形成される相分離ブロックコポリマーの代表的な例は、以下に記載される。本プロセスの一実施形態の概略図は、図3に示される。
ポリマーをグラフト化するための手順は、当業者に周知である。本発明の一実施形態において、グラフト化は、グラフト化技術および本明細書に記載される作用剤を使用して達成される。用いられるグラフト化剤の量は、所望のグラフト化量を達成するのに好適な量である。
ポリマーを膨張させる技術は、当業者に周知である。好適な溶剤は、膨張されるコポリマーを基に選択され得る。OBCの場合、好適な溶剤は、例えば、トルエン、ヘキサン、オクタン、灯油、ISOPAR(Exxon Chemicalから入手可能)などの混合分岐脂肪族ヒドロ炭素、鉱油等などのヒドロ炭素を含む。用いられる溶剤の量は、所望の膨張量を達成するのに好適な量である。溶剤の量は、特に重要ではなく、有利に、ブロックコポリマーの100重量部につき溶剤の1重量部から、ブロックコポリマー物品を、無機誘電前駆体を含む大量の溶剤に浸すことによって獲得されるような、大過剰まであり得る。溶剤の混合物が用いられる場合がある。
本無機誘電前駆体は、相分離ブロックコポリマーの対象とされる相に溶剤と共に取り入れられ得る。本発明の一実施形態において、まずはポリマーが膨張され、次いで、前駆体が膨張したポリマーに取り入れられる。好ましくは、前駆体は、溶剤と本質的に同時に取り入れられる。
本発明の一実施形態において、無機ナノ粒子の分布は、フィルムを長期間膨張させることによって変更され得、または、無機前駆体を取り入れるために融解混合を使用することによって変更され得る。
前駆体はポリマーに取り入れられた後、有利にナノ粒子の形態である無機誘電材料にin situで変換される。無機前駆体を変換するための技術も、当業者に周知である。例えば、前駆体がチタンイソプロポキシドであるとき、それは加水分解によってチタニアに変換される。
本無機誘電ナノ粒子材料は、本発明の組成物に含まれ、かつ紫外、可視、金赤外、または他の波長であり得る光と相互作用することに役立つ誘電材料である。本無機誘電材料の例としては、チタン酸化物、ケイ素酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、スズ酸化物、ガリウム酸化物、およびハフニウム酸化物が挙げられる。
本組成物は、本組成物から作製される物品の光透過または反射率特性を変更するように設計され得る。本発明の様々な実施形態において、本組成物の相間の屈折率における相対的差異は、589ナノメーターの波長で、黄色二重線のナトリウムD線で測定して、少なくとも0.002、少なくとも0.025、少なくとも0.05、少なくとも0.10、または少なくとも0.20である。ナノ複合体の相間の屈折率における相対的差異の大きさは、所望される光学効果、相互作用する光の方向内での物品の厚さ、およびそれらに含まれる離散相の数の組み合わせによって決定される。複合体中の無機誘電材料は、有利に、少なくとも1.4、少なくとも1.5、少なくとも1.7、または少なくとも2.5の屈折率を有する。
本発明の一実施形態において、本組成物は、フィルムまたは完成した物品の物理的次元に応じて、溶剤膨張パラメータの最適化によって達成される粒子濃度勾配を有する。粒子含有相は、物品中に均一に分布する必要はない。優先的に相分離ポリマー材料の1つの相中で無機誘電ナノ粒子を生成することは、膨張溶液の規定膨張面を活用することによってさらに増進され得る。
溶剤拡散が物品の部分的な厚さのみに対して制限されるとき、物品の外面の近接内に位置する所定の相内のみに無機誘電ナノ粒子を含む物品が生成され得る。これによって、相分離ポリマー材料の選択される相および物品の全体にわたる粒子の均一分布を必要とすることなく、本発明を象徴する材料の表皮層が可能となる。例えば、本構造体内の、しかし特に個々の中間相中ではない、配置に応じた無機粒子勾配は、入射光を誘導する、または、再指向するのに有利である。例えば、反応性種と混合した膨張溶剤によって生成される膨張面は、粒子含有中間相および誘電粒子を含まない同じ中間相の遷移領域を作製するために制御され得る。溶剤膨張が部分形式で中心に向かって放射状にのみ起こる場合には、本組成物の円筒が本原則を使用して作製され得る。該円筒は、元の円筒の長軸に沿って伸び得る。外側(高)から内側(低またはゼロ)に変化する部分的無機誘電ナノ粒子濃度の初期構造体は保たれるが、直径は減少し、長さは増大する。
本発明のナノ複合体組成物は、光を操作する能力を有する幅広い範囲の物品の製造に使用され得る。本発明の一実施形態において、本組成物は、0.3〜2.5ミクロンの波長領域内の波長スペクトルの少なくとも一部分を操作することができる。本組成物は、フィルムやシートなどの有用な形状に形成され得る。形状は、意図した無機誘電ナノ粒子分布の作成後、さらなる物理的、熱および/または化学的処理によって変更され得る。例えば、本組成物を使用して調製されるフィルムは、無機誘電ナノ粒子の非常に均一な分布が形状に応じて達成されない場合、入射光の強め合う干渉を可能にするために局部におけるある周期性パターンでの熱機械処理によって1つ以上の次元を減少させることによって、さらに修正され得る。本発明の一実施形態において、本組成物は、少なくとも部分的に、フィルムもしくはシート形態であり、任意に、伸ばされている、または少なくとも1つの次元において熱機械処理に供されている。
本発明の組成物は、反射フィルム、反射防止フィルム、選択的帯域通過フィルムもしくはフィルタ、導波管、模型、光指向もしくは光分離構造体、単純もしくは複合レンズ構造体、および偏光構造体などの、フォトニック構造体の製造に用いられ得る。本発明のフィルムおよび光学体は、それが制御される植物成長に最適である光の特定の波長を透過または伝導するのに望ましい場合に、多くの園芸用途に使用され得る。これらのフォトニック構造体は、フィルム形成、およびコポリマー相のうちの1つの中に優勢に見つけられる無機誘電材料を基にした粒子の化学反応もしくは組み込み後の直接的結果、または、初期中間相構造体の形状を変更することにより構造体が修正される、なんらかの熱機械後処理ステップの結果であり得る。相のうちの1つにおいて優勢に無機誘電粒子を組み込む前または後に、中間相フィルムの局所変形から生じる構造体が含まれる。後処理の例は、フィルムを単純に伸ばす、またはテンターし、それによって、長さおよび/または幅が増大され、初期のフィルム厚における相対的な(容量で)減少が、多相性構造体厚における比例した減少をもたらし、それによってフィルムの光相互作用能力を達成する、または調整すること、を含み得るが、それに限定されない。これによって、可溶性パラメータと分子重量との違いによって決定される熱力学的に好都合な相分離長さ尺度基準で、本来的には不可能な、中間相もしくはミクロ相最小寸法の達成が可能になる。
本発明の一実施形態において、本物品は、選択される波長の光に対して少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%反射するフィルムまたはシートである。本発明の一実施形態において、本物品は、選択される波長の光を少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%吸収するフィルムまたはシートである。
本発明の別の様態において、最小相寸法の修正は、物品全体に対して選択的区域において達成され、単純なレンズまたは反射体を作成するために使用され得る。これらの異なる光学的干渉構造体の周期的配列を作ることは、配列、格子、およびホログラムの作成に有用である。
フォトニック構造体は、活発な半導体材料の全体効率が向上して、より経済的に実行可能になってきたため、それらの組み込みまたは利用増加に重点を置いた太陽光電池モジュールもしくはパッケージに用いられてきた。現在の太陽光電池パネルに用いられる典型的なフォトニック構造体は、性能は反射防止(AR)であり、しばしば、組み込みの形状、薄いコーティングの形状、または上部もしくは前部ガラス部品の内部表面に適用される連続コーティングに基づいて、反射防止コーティング(ARC)と説明される。これらのARCの目的は、最大量の広域スペクトル光を活発な半導体層に届け、それによって入射する太陽光の量に対して最大の発電を可能にするために、太陽光電池パネルに投射する反射光(太陽光)の総量を最小限にすることである。これは、しばしば、変換効率と呼ばれる。典型的なARCは、非常に薄い(しばしば、個々の層ごとに100um未満)の連続を堆積させることによって作られ、その連続は、わずか3層、または、時には7よりも多い層を含み得、それぞれ別個の層はわずかに異なる屈折率を有する。屈折率の材料特性および個々のフィルム層の所望の総数を使用してこのARCをデザインするために使用され得る市販のコンピュータシミュレーションプログラムは数多く存在する。表面仕上げの品質は、層厚および屈折率の絶対制御であるため、非常に重要である。これらのフィルムは、概して、それらのフィルム厚に基づいて機械的に非常に貧弱で、必要とされる薄フィルム堆積温度に耐えることができる堆積用の基板を必要とし得る。
本発明の相分離ブロックコポリマーナノ複合体フィルムは、堆積基板と、関連した堆積プロセス温度と、太陽光波長スペクトルの一部の通過を選択的に増進または減少させる能力の要求を切り離す可能性をもたらす。離散層の数、それらのそれぞれの厚さ、および光学特性は、光の通過の最小化または増進の1つまたは複数の目的を達成するために、全て操作され得る。例えば、太陽電池もしくはパネルの場合、本組成物またはフィルムは、活発な半導体層が最も効率的に光を電子に変換できるようにするため、または潜在的に光を捕捉して活発な半導体層の複数の有利な状況が光を電子に変換できるようにするために、操作され得る。
本物品は、複数の反復相を含む場合がある。例えば、フィルム中の中間相の数は、少なくとも10層、少なくとも100層、または少なくとも1000層であり得る。層は、伸ばされる場合、伸ばされない場合、それらの組み合わせの場合がある。
本組成物は、例えば、靴などの衣料品、包装、または、建築物積算光起電装置、太陽電池、およびLEDなどの発光装置などの光電子装置などの物品の製造に使用され得る。
本物品は、日常生活から、最先端の科学、例えば、光検出、電気通信、情報処理、照明、計測学、分光学、ホログラフィー、医学(手術、外科手術、視力矯正、内視鏡検査、健康管理)、軍事技術、レーザ材料処理、視覚芸術、バイオフォトニクス、農学、およびロボット工学まで、ほぼ全ての分野での使用を見出し得る。フォトニクスの独特の用途が出現し続けている。フォトニック装置の経済的に重要な用途としては、光データ記録、光ファイバー電気通信、レーザ印刷(ゼログラフィに基づいた)、ディスプレイ、および高出力レーザの光ポンピングが挙げられる。
フォトニック構造体、特に薄フィルムのフォトニック構造体は、バーコードスキャナ、プリンタ、CD/DVD/ブルーレイ装置、およびリモコン装置を含む様々な消費者機器に有効に用いられ得る。電気通信の分野では、そのような構造体は、光ファイバー通信および光ダウンコンバージョンを含む様々な用途に有用である。当業者は、他にも数多くのフォトニック装置の用途が存在することを理解するであろう。
本発明の組成物は、光学フィルタの調製に使用される場合がある。本発明の一実施形態において、フィルタは、以下の特性のうちの少なくとも1つを示す:少なくとも90%の所望の波長の光の透過。例えば、優れた光捕捉をもたらす複数の制御される表面性状および/または組織分布の結果としての低角度および/または可変角光受容。例えば、フィルタが、複数層、層厚、層組成物、ナノ粒子濃度、およびナノ粒子組成物を使用した結果として、所望の屈折率で製造され得る、可変屈折率。産業的に容認された太陽光電池モジュール製造プロセス、例えば、積層、との適合性。望ましくない波長の反射による熱管理。紫外線管理。および、例えば、自動洗浄表面によって保護される光学表面。
さらに、本発明の複合体は、幅広い用途において有用である。本発明は、幅広い範囲の望ましい特性を達成するために、ナノ複合体のいくつかの形態学的および光学的様態の独立した修正をもたらす。選択可能な修正の例は、粒子モルフォロジー(1〜100より大きいアスペクト比、ならびに3次元構造)、中間相を含む粒子の分布、粒子の光学的相互作用、ならびに多数の光学的離散境界面の多様性効果を含む。用途のさらなる例としては、以下が挙げられる:エネルギー貯蔵のための蓄電器、電化分離のための電池膜、LEDのための光抽出および導光、アップコンバータおよびダウンコンバータ。本発明の複合体は、物品、例えば、所望の色のフィルムおよびシートを生成するために設計され得る。
本発明の具体的な実施形態
以下の実施例は、本発明を示すために与えられるものであって、その範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。全ての部分およびパーセンテージは、別途指示のない限り、重量によるものである。
実施例1−ビニルトリメトキシシランでグラフト化されるOBC
高オクテン相分離OBCは、米国特許第8,124,709号の実施例1bのポリマーの調製に使用される方法に従って獲得される。高オクテンOBCは、0.8774g cm−3の密度、42.7kg mol−1の数平均分子重量、Mn、1.9の多分散性指数、および、およそ0.04の硬質相と軟質相との間の屈折率の差異を有する。
(45.0g)、ビニルトリメトキシシラン(1.15g)、およびLuperox(商標)101ペルオキシド開始剤(0.0395g)およびOBCを、バイアル瓶に入れ、OBCにビニルトリメトキシシランおよびLuperox 101を吸収させるために一晩揺する。結果として生じる材料を、190℃でHaakeミキサーの小さなボウルに入れ、45rpmで15分間化学反応させる。次いで、ポリマーをHaakeから取り出し、110℃で大きなフィルムに押し付け、過剰な未処理モノマーを取り除くために50℃で2時間真空オーブン内に置く。
圧縮成形によって薄フィルムを調製し、フーリエ変換赤外線(FTIR)分光学でそれらを分析することによって、本ポリマーのシラン含有量を分析する。校正曲線に基づき、シラン含有量は2.3%であることが分かり、OBCの高オクテン相中に優勢にある。
実施例2−ナノ複合体調製
まずは実施例1のシラングラフト化したOBCを15分間190℃まで加熱し、次いで、シラングラフト化したOBCを10分間170℃で20,000lbsの圧力下で圧縮成形し、次いで、50ミル厚のシートを冷却圧盤の間で10分間20,000lbsで、15℃で冷却することによって、圧縮成形シートを調製する。成形試料を取り出した後、シラン基の空気中の水蒸気との化学反応を防ぐために、それらを窒素下でアルミ箔のバックに入れる。
TiOを組み込むため、熱成形シートを、70:30のトルエン:チタンイソプロポキシド混合物に45分間浸す。浸したシートを取り出し、それを濡れたペーパータオルの入ったZIPLOCバッグ中のシンチレーションバイアル瓶に入れることによって湿気硬化させる。ZIPLOCバッグを閉じ、70℃で2時間、オーブンの中に置く。
本ナノ複合体材料の透過電子顕微鏡(TEM)画像は、図4に示される。この画像は、より明るい部分の硬質ブロックドメインに囲まれた小さな電子高密度粒子から成る色の濃い境界部を明確に示す。この微小粉末粒子は、TiOであると考えられ、軟質ドメイン中に優先的に存在する。
この微小粉末粒子は、以下の手順によってTiOであることが確認される。元素の能力はTEMでは利用できないため、本材料を分析するために、走査透過電子顕微鏡(STEM)を使用する。図5は、本ナノ複合体のSTEM画像を示す。枠で囲まれた領域が、マッピングに使用され、STEM画像から収集される偽色元素マップの白黒版は、チタンの濃度が軟質ブロック内でより高いこと(より明るいコントラストの硬質ブロックドメイン間のより高いコントラストの境界部)を実証する。より分かり易くするため、このSTEM画像を、元素マップに重ね合わせ、その合わせた画像は図6に示される。このデータは、TiOが優先的に軟質ドメイン中に見られることを明確に示す。この種の選択的配置は、達成するのが非常に困難である。
軟質ドメイン中のTiOの存在を確かめるために、後方散乱走査電子顕微鏡(SEM)も使用する。後方散乱SEMにおける軟質ドメインに対応する、図5に示される高コントラスト境界部の元素分析は、軟質ブロック領域内にチタンおよび酸素がはるかに高い濃度で存在することを実証する。
比較実験A(本発明の実施形態ではない)
実施例1で用いられる未処理相分離OBCのフィルムのTEM画像は、図8および9に示される。この画像は、可視ナノ粒子特徴のない均一材料と一致する。
実施例3
本発明に従った連続したポリマーフィルムを作製するために、実施例2内の一般手順で行う。相分離層間の間隔は、相分離フィルム構造体の硬質ブロック相の膨張効果を有する、1〜30重量%の間の高密度ポリエチレンと相分離オレフィンブロックコポリマーとの混合によって調節される。この方法において、連続したポリマーフィルムは、一連の波長で光を反射するように調製される。以下のピーク反射で、本方法に従って連続した4つのフィルムが調製される:
これらのフィルムは、太陽光のスペクトルの特定のセクションを選択する帯域通過フィルタとして機能することによって、光起電装置を構成するために使用される。このフィルムは、図10に示されるように、ガラス製の凹凸のあるプレートに積層される。光管理フィルムのそれぞれの積層は、光の特定の周波数を反射して、他は通過させる。光管理フィルム積層を通過する光は、帯域通過フィルタを通過する光の周波数に適合するバンドギャップを有する太陽電池に向けられる。この方法で、高効率光起電装置が構成される。ガラスプレートは、複数の内部反射で入射光をトラップするため、凹凸がある。本装置に相応しい太陽電池は、以下のように選択され得る:
実施例3の装置は図10に示される。
実施例4
以下のようにピーク反射を有する連続した2つのフィルムを調製するために、実施例3の手順が繰り返される:
フィルムは、図11内のガラス製の凹凸のあるプレートに積層される。本装置に相応しい太陽電池は、以下のように選択され得る:
実施例4の装置は、図13000に示される。
実施例5
この実施例は、凹凸のあるガラスプレートが図12に示されるような装置と取り替えられること以外は、実施例4と同様である。
フィルムは、太陽光のスペクトルの特定のセクションを選択する帯域通過フィルタとして機能することによって、光起電装置を構成するために使用され得る。このフィルムは、図12に示されるように、複数の放物面鏡を備えるガラス製の凹凸のあるプレートに積層される。この構造体からガラスプレートを省くことも可能である。
当業者には、光電子装置を使用した、より具体的には、光起電装置の全体効率を向上するために光起電装置を使用した光分割光学の活用の明確な必要性があることは明らかである。例えば、A.Goetzberger et al.,Light Trapping,A New Approach To Spectrum Splitting,Solar Energy Materials&Solar Cells,Vol.92(2008)pp.1570−1578.は、光の異なる周波数(波長)帯域のために最適化される別個の太陽電池を備えた太陽光電池変換を可能にする光トラップの種類を提示している。Goetzbergerは、開口部を有する反射表面に入射光を収束させること、および、光が、波長を吸収することを要求されるバンドギャップとスペクタルに適合した相応しい波長を有する太陽電池に遭遇するまで、光トラップ内で跳ね返るように、光トラップ内に光をトラップすることの意味を説明している。驚くことに、本発明の複合体は、光を分割するために調整され得る独特の屈折率を有するように設計され得る。そのような複合体は望ましく、光起電装置の効率性を向上させるであろう。

Claims (14)

  1. 相分離ブロックコポリマーおよび無機誘電ナノ粒子を含む組成物であって、前記ナノ粒子が、前記コポリマー中に分散し、かつ主に1つの相中に存在し、前記組成物が少なくとも3つのSを有する、組成物。
  2. 前記組成物が、0.3〜2.5ミクロンの波長域で波長スペクトルの一部を操作することができる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記コポリマーがOBCである、請求項1または2のいずれかに記載の組成物。
  4. 前記コポリマーが中間相分離ブロックコポリマーである、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 1つのコポリマーが、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランでグラフト化される、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記組成物が、少なくとも部分的に、フィルムまたはシート形態であり、任意に、伸ばされているか、または少なくとも1つの次元における熱機械的処理に供されている、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の前記組成物を含む物品。
  8. 前記物品が光分割フィルムを備える、請求項7に記載の物品。
  9. 前記物品が、偏光フィルム、反射防止フィルム、反射フィルム、帯域通過フィルタ、輝度強化フィルム、光再指向フィルム、または太陽熱制御フィルムを備える、請求項7に記載の物品。
  10. 請求項7〜9に記載の前記物品を備える光起電装置。
  11. 前記装置が複数の半導体を備え、前記半導体のうちの少なくとも2つが異なるバンドギャップを有する、請求項10に記載の光起電装置。
  12. 前記物品に入る光がフィルムを通過し、前記フィルムが前記光を所望の帯域幅に分離し、光の前記所望の帯域幅が光の前記所望の帯域幅の周波数に適合した太陽電池に移される、請求項11に記載の光起電装置。
  13. (a)相分離ブロックコポリマーを提供することと、
    (b)無機誘電前駆体を前記コポリマーの前記相のうちの1つに選択的に組み込むことと、
    (c)前記前駆体を無機誘電材料に変換することと、
    (d)請求項1に記載の組成物を回収することと、を含む、プロセス。
  14. 前記組成物から物品を形成することをさらに含む、請求項13に記載のプロセス。
JP2015539649A 2012-10-31 2013-10-14 コポリマーのナノ複合体および誘電材料 Pending JP2015533911A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261720661P 2012-10-31 2012-10-31
US61/720,661 2012-10-31
PCT/US2013/064820 WO2014070431A1 (en) 2012-10-31 2013-10-14 Nanocomposites of copolymers and dielectric materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015533911A true JP2015533911A (ja) 2015-11-26

Family

ID=49486711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539649A Pending JP2015533911A (ja) 2012-10-31 2013-10-14 コポリマーのナノ複合体および誘電材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150267032A1 (ja)
EP (1) EP2914648A1 (ja)
JP (1) JP2015533911A (ja)
CN (1) CN104918984A (ja)
WO (1) WO2014070431A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500457A (ja) * 2015-12-18 2019-01-10 アルケマ フランス ブロックコポリマー秩序膜の構造化時間を短縮するための方法
JP2019502790A (ja) * 2015-12-18 2019-01-31 アルケマ フランス ブロックコポリマーの秩序膜における欠陥を減少させるための方法
JP2019505614A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 アルケマ フランス ブロックコポリマー秩序膜の限界寸法均一性を向上させるための方法
JP2019507199A (ja) * 2015-12-18 2019-03-14 アルケマ フランス ブロックコポリマーを含む、大きな周期の厚い秩序膜を得るための方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9650569B1 (en) * 2015-11-25 2017-05-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method of manufacturing garnet interfaces and articles containing the garnets obtained therefrom
FR3050209B1 (fr) * 2016-04-15 2018-03-30 L'oreal Melange thermoplastique elastomere a proprietes antistatiques comprenant au moins un tps non fonctionnalise et au moins un peba
US11187838B2 (en) * 2017-07-31 2021-11-30 Kla Corporation Spectral filter for high-power fiber illumination sources
CN108400172B (zh) * 2018-01-30 2019-09-27 中国科学院上海技术物理研究所 一种集成亚波长结构的聚合物和纳米材料的InGaAs探测器
KR102500926B1 (ko) * 2018-07-11 2023-02-17 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광파장 변환 부재 및 발광 장치
CN109331809B (zh) * 2018-11-07 2021-09-10 上海工程技术大学 一种均相二氧化钛-二氧化锡复合材料的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330492A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Res Dev Corp Of Japan 金属・有機ポリマー複合体と多孔体
JP2004075973A (ja) * 2002-08-10 2004-03-11 Korea Inst Of Science & Technology 分子鎖末端に官能基を有する高分子化合物を用いて安定化させたナノサイズの金属またはその無機化合物の粒子およびそれらの製造方法
JP2007314667A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Kaneka Corp 微小無機物含有樹脂組成物
US20100137523A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-03 The University Of Nottingham Nanoparticles and fabrication thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122734B2 (en) * 2002-10-23 2006-10-17 The Boeing Company Isoelectronic surfactant suppression of threading dislocations in metamorphic epitaxial layers
US8974915B2 (en) * 2004-03-16 2015-03-10 Rensselaer Polytechnic Institute Block copolymer and nanofiller composites
US20140007940A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-09 Shaofu Wu Light transmitting thermoplastic resins comprising down conversion material and their use in photovoltaic modules
WO2012162794A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 The Governing Council Of The University Of Toronto Conjugated copolymers useful in electronics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330492A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Res Dev Corp Of Japan 金属・有機ポリマー複合体と多孔体
JP2004075973A (ja) * 2002-08-10 2004-03-11 Korea Inst Of Science & Technology 分子鎖末端に官能基を有する高分子化合物を用いて安定化させたナノサイズの金属またはその無機化合物の粒子およびそれらの製造方法
JP2007314667A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Kaneka Corp 微小無機物含有樹脂組成物
US20100137523A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-03 The University Of Nottingham Nanoparticles and fabrication thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500457A (ja) * 2015-12-18 2019-01-10 アルケマ フランス ブロックコポリマー秩序膜の構造化時間を短縮するための方法
JP2019502790A (ja) * 2015-12-18 2019-01-31 アルケマ フランス ブロックコポリマーの秩序膜における欠陥を減少させるための方法
JP2019505614A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 アルケマ フランス ブロックコポリマー秩序膜の限界寸法均一性を向上させるための方法
JP2019507199A (ja) * 2015-12-18 2019-03-14 アルケマ フランス ブロックコポリマーを含む、大きな周期の厚い秩序膜を得るための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014070431A1 (en) 2014-05-08
CN104918984A (zh) 2015-09-16
US20150267032A1 (en) 2015-09-24
EP2914648A1 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015533911A (ja) コポリマーのナノ複合体および誘電材料
Berman et al. Sequential infiltration synthesis for the design of low refractive index surface coatings with controllable thickness
JP5950667B2 (ja) 光学用部材、その製造方法および光学用部材の光学膜
Sparnacci et al. Ultrathin random copolymer-grafted layers for block copolymer self-assembly
Feng et al. Atom‐transfer radical grafting polymerization of 2‐methacryloyloxyethyl phosphorylcholine from silicon wafer surfaces
JP6247823B2 (ja) 自己組織化構造、その製造方法、およびそれを含む物品
JP6501506B2 (ja) 光学用部材、光学用部材の製造方法、光学レンズ、および光学ファインダー
CN110178242B (zh) 纳米结构化制品
WO2009023353A9 (en) Hybrid particle composite structures with reduced scattering
JP6339557B2 (ja) ナノ構造化材料及びその作製方法
JP6164824B2 (ja) 光学用部材及びその製造方法
US10793741B2 (en) Organic-inorganic composite particles, dispersion and resin composition comprising the same, and method for producing organic-inorganic composite particles
TWI567127B (zh) 控制建基於苯乙烯及甲基丙烯酸甲酯之奈米結構嵌段共聚物膜週期之方法、以及奈米結構嵌段共聚物膜
TW201245240A (en) Organic-inorganic composite body and method for producing same, organic-inorganic composite film and method for producing same, photonic crystal, coating material, thermosetting composition, ultrastructure body, optical material, antireflaction device an
Trujillo et al. Grafted functional polymer nanostructures patterned bottom-up by colloidal lithography and initiated chemical vapor deposition (iCVD)
CN115551955A (zh) 氟化偶联剂和使用其制备的氟化(共)聚合物层
TW201022291A (en) Nano-structure coated sheets/films for optical electronic displays and photovoltaic modules
KR20150073115A (ko) 연결부가 작용기화된 블록 공중합체
TW201536825A (zh) 使用建基於苯乙烯及甲基丙烯酸甲酯之奈米結構嵌段共聚物以使嵌段共聚物膜奈米結構化之方法,及具奈米結構之嵌段共聚物膜
Moni et al. Ultrathin and conformal initiated chemical-vapor-deposited layers of systematically varied surface energy for controlling the directed self-assembly of block copolymers
CN108139668B (zh) 用于形成低折射率层的可光固化的涂层组合物
Ma et al. Molecular aggregation structure and surface properties of biomimetic catechol-bearing poly [2-(perfluorooctyl) ethyl acrylate] and its application to superamphiphobic coatings
JP6426975B2 (ja) コーティング組成物および光学塗膜の製造方法
Gleason Organic surface functionalization by initiated CVD (iCVD)
WO2018012344A1 (ja) 防汚性フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207