JP2015532619A - 湿潤セラミック押出物の周囲剛性を制御するためのシステムおよび方法 - Google Patents

湿潤セラミック押出物の周囲剛性を制御するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532619A
JP2015532619A JP2015530021A JP2015530021A JP2015532619A JP 2015532619 A JP2015532619 A JP 2015532619A JP 2015530021 A JP2015530021 A JP 2015530021A JP 2015530021 A JP2015530021 A JP 2015530021A JP 2015532619 A JP2015532619 A JP 2015532619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
temperature
extrudate
applicator device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417559B2 (ja
Inventor
フランクリン サード ゴードン,ギルバート
フランクリン サード ゴードン,ギルバート
ブルース スターナー,ケヴィン
ブルース スターナー,ケヴィン
モーガン ヤーネル,エズラ
モーガン ヤーネル,エズラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015532619A publication Critical patent/JP2015532619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417559B2 publication Critical patent/JP6417559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • B29C48/9105Heating, e.g. for cross linking of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2210/00Drying processes and machines for solid objects characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2210/02Ceramic articles or ceramic semi-finished articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本開示は、ハニカムセル状構造を有する湿潤押出物(426)の外層を硬化させる方法を提供する。本方法は、押出装置(402)を通して押出物(426)を押し出すステップと、押出物(426)の外層上に流体の実質的に均一な流れを方向付けるステップとを含む。本方法はまた、押出物(426)のバインダ材料の温度をそのゲル化点まで上昇させるステップと、押出物(426)の少なくとも外層を硬化させるステップとを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第120条に基づいて、2012年8月30日付けで出願された米国特許出願第13/599,405号明細書の優先権の利益を主張し、その全内容が利用され、参照によって本明細書に援用される。
本開示は、押出体を形成するための押出システムおよび方法、詳細には、押出体内に生じる欠陥を抑制または防止するために押出体の剛性を制御するための押出システムおよび方法に関する。
可塑化材料の混合物をセル状構造(すなわちハニカム)に押し出すには、変形能(形状成形のため)と構造的一体性(形状保持のため)との微妙なバランスが必要である。そのような混合物は、無機セラミック粉末、バインダ成分および液体成分を含み得、それらの量は、押出工程中には低圧、低トルクおよび低温を維持し、一方、形成時には取り扱い得る自立体を作るように制御される。
押出物のセル状構造は、成形体の周囲近傍のセルが、成形体の中間もしくは中央近傍のセルと比較してより小さいまたは減少した断面を有し得るように形成され得る。理想または本来のセル状構造では、各セルの内圧と、成形体外側の環境圧力または大気圧との間で圧力平衡が達成される。しかしながら、押出工程によっては押出物が、鋸刃などの切断工具によって所望の長さに切断される。押出物が切断される際に、刃は構造のより微細な外側セルを「擦り」または潰し得る。断面積がより小さいそれらのセルは寸法がより小さいために、切断ステップ中に、より擦れ、または潰れやすい傾向がある。
押出物の周囲または外層近傍のセルが擦れによって潰れると、潰れたセルと環境との圧力平衡が失われる。押出物は長さ寸法を有するため、各セルはこの長さによって画定された細長いチャンネルを形成する。したがって、セルが潰れると圧力平衡が損なわれるために、チャンネルの一端部が密閉され、チャンネルの残りが内側に潰れる。それによって、潰れたセルまたはチャンネルには、押出物の長さに沿って「皮溝」と呼ばれる外観上の欠陥が生じる。
皮溝は、多くの顧客が押出品に望まない外観上の欠陥であるため望ましくない。より重要なことには、皮溝は高い応力集中の原因となり得、場合によってはクラックまたは微小亀裂が溝内に生じ得る。クラックまたは微小亀裂が発生すると、成形部品の構造的一体性が低下し、その結果、欠陥品になり得る。
皮溝を減らし、またはなくすために使用されている従来の技術は、中程度以下の成果しかないが、改善された切断工程を含み、機械的方法または他のスコアリング法(scoring methods)によって表皮に通気を行い、バッチの水の比率を下げることによってバッチ材料を硬化させ、赤外線エネルギーまたはマイクロ波エネルギーで押出物の表皮をゲル化および/または乾燥させる。マイクロ波エネルギーを使用することによって、湿潤押出セラミック体を硬化させるそのような一例がBergmanらの特許文献1に記載されており、その全体が参照により本明細書に援用される。マイクロ波エネルギーの使用により、場合によっては良好な結果が得られているが、マイクロ波エネルギーは、特に押出物の外層またはその近傍で不均一な加熱パターンが生じ得る。
米国特許出願公開第2005/0093209号明細書
したがって、押出工程、特に、切断する前の湿潤セラミック押出物の構造的一体性を改善する必要がある。また、均一手段によって、押出物の周囲またはその近傍の押出物の構造的一体性を改善するシステムを提供することも望ましい。
本開示の例示的実施形態では、ハニカムセル状構造を有する湿潤押出物の外層を硬化させるための方法が提供される。本方法は、押出装置を通して押出物を押し出すステップと、押出物の外層上に流体の実質的に均一な流れを方向付けるステップとを含む。本方法はまた、押出物のバインダ材料の温度をそのゲル化点まで上昇させるステップと、押出物の少なくとも外層を硬化させるステップとを含む。
実施形態の一態様では、本方法は、押出物の少なくとも外層から水の一部を除去するステップを含み得る。それに加えて、本方法は、硬化した押出物を切断工具で切断するステップを含み得る。別の態様では、本方法は、外層が切断ステップによって潰れるのを防止するステップを含む。また本方法は、加熱装置で流体を実質的に均一な温度まで加熱するステップを含み得る。その際に、本方法は、方向付けステップの後に押出物の外層の温度を測定するステップと、バインダ材料のゲル化を達成するように加熱ステップを制御するステップとを含み得る。
さらなる態様では、本方法は、押出装置からの押出物の押出速度を決定するステップと、バインダ材料のゲル化を達成するように加熱ステップまたは押出速度を制御するステップとを含み得る。さらに、押出物の外層は、実質的に均一な温度まで加熱することができる。
別の実施形態では、バインダ成分を有するバッチ材料を受け取り、バッチ材料をダイを通して押し出して、押出物を形成するように構成された押出機を含む押出システムが提供される。本システムは、制御部と、流体を含む流体供給部と、制御部に連結され、かつ流体供給部に流体連結された温度ユニットとを含む。制御部は、所望の流体温度を得るように温度ユニットの出力を調節可能に制御する。本システムはまた、ダイから離間し、入口および出口を有するアプリケータ装置であって、入口が、流体を受け取るために温度ユニットに流体連結されているようなアプリケータ装置を含む。出口は、バインダ成分の温度をそのゲル化点まで上昇させ、かつ/また外層から水の一部を除去するために押出物の外層上に流体の実質的に均一な流れを方向付けるように構成された、画定された開口部を含む。
この実施形態の一態様では、本システムは、アプリケータ装置から離間した切断工具を含む。切断工具は、押出物を少なくとも2つの部分に分離するように構成される。本システムはまた、制御部と電気通信している測定システムを含み得る。測定システムは、流体供給部から温度ユニットまでの流体の流れを測定するように構成された流量計と、押出物の外層の温度を測定するように構成された温度センサとを含み得る。温度測定に基づいて、制御部は、流体供給部からの流体の流れを制御可能に調整するように構成される。
関連する態様では、押出システムはまた、制御部と電気通信しているエンコーダを含み得る。エンコーダは、押出機からの押出物の押出速度を測定するように構成される。温度測定に基づいて、制御部は、押出速度、温度ユニットの出力または流体供給部からの流体の流れを制御可能に調整するように構成される。異なる態様では、アプリケータ装置およびエンコーダは、ダイと切断工具との間に配置される。アプリケータ装置は切断工具に隣接して配置され、エンコーダはダイに隣接して配置される。
本実施形態の態様では、アプリケータ装置は、互いに枢動可能に連結されている第1の部分および第2の部分を有する環状ハウジングを含み得る。ハウジングは、押出物が通過する第1の部分と第2の部分との間の開口部を画定する。アプリケータ装置はさらに、第1の部分内に配置され、アプリケータ装置の入口に連結された第1の本体と、第2の部分内に配置された第2の本体とを含む。第1の本体および第2の本体は、外側チャンバおよび内側チャンバを画定し、外側チャンバは入口に流体連結され、内側チャンバおよび外側チャンバは邪魔板を介して互いに流体連結される。装置はまた、出口に流体連結されるように第1の本体および第2の本体の内側チャンバ内に配置されたインサートを含む。この態様に関して、アプリケータ装置の出口に画定された開口部は、インサートに画定された複数のスロットを備える。
異なる実施形態では、バインダ成分を有するバッチ材料から形成されている湿潤セル状セラミック押出物の剛性を制御するための方法が提供される。本方法は、押出装置を通して押出物を押し出すステップと、流体を温度ユニットに供給するステップと、温度ユニットにおける流体の温度を制御するステップと、押出物を押出装置からアプリケータ装置まで移動させるステップとを含む。本方法はまた、温度ユニットからの流体を、アプリケータ装置に画定された開口部を通して方向付けるステップと、押出物の外層を流体の均一な流れに接触させるステップと、バインダ成分の温度をそのゲル化点まで上昇させるステップと、押出物をアプリケータ装置に通過させ、押出物を硬化させるステップとを含む。
この実施形態の一態様では、本方法は、押出物がアプリケータ装置から出る際に押出物の温度を測定するステップを含む。別の態様では、本方法は、温度ユニットに供給されている流体の流速を測定するステップと、押出物の押出速度を測定するステップとを含む。それに関して本方法は、測定温度が、バインダ成分がそのゲル化点に達する閾値温度に相当するかどうかを判定するステップを含み得、測定温度が閾値温度未満であれば、本方法は、測定温度が閾値温度に達するまで流体の流速、押出速度または温度ユニットの出力を調節可能に制御するステップを含むようなものである。さらなる態様では、本方法は、アプリケータ装置の外側チャンバ内に流体を受け取るステップと、外側チャンバの周りに流体を循環させるステップと、アプリケータ装置の外側チャンバと内側チャンバとの間に配置された邪魔板に画定された複数の開口部を通って流体を漏出させるステップと、アプリケータ装置のインサートに画定された1つもしくは複数のスロットまたは孔に流体を均一に通過させるステップとを含み得る。
添付図面と共に、例示的実施形態の以下の説明を参照することによって、本開示の上記態様およびそれら態様を得る方法がより明らかとなり、特許請求する発明自体が一層よく理解される。
湿潤セラミック体の本来の外側セル層の部分断面図である。 湿潤セラミック体の擦れた外側セル層の部分断面図である。 温度および剛性から見た2つの異なる押出物のグラフである。 押出システムの第1の実施形態におけるブロック図である。 アプリケータ装置の第1の実施形態における斜視図である。 図5のアプリケータ装置の分解図である。 押出システムの第2の実施形態におけるブロック図である。 アプリケータ装置の第2の実施形態における等角図である。 図8のアプリケータ装置の断面図である。 押出工程のフローチャートである。
複数の図全体を通して、対応する参照符号を用いて対応部分を示す。
以下に説明する実施形態は、包括的または限定的なものではない。むしろ実施形態は、当業者が、本明細書で特許請求するような本発明の原理および実施を認識し、理解し得るように選択し、説明する。
本開示のために、本明細書で使用するような用語「押出段階」または「押し出す」は、押出機のバレルを通してバッチ材料を搬送または輸送し、ダイアセンブリを通してバッチ材料を送ることを意味する。用語「流れ方向」および「押出方向」は同じ意味を意図しており、バッチ材料がバレルを通して搬送され、ダイアセンブリを通して送られる方向を意味するものである。さらに、用語「押出機」および「押出機装置」は同じ意味を意図している。
本明細書で使用するような用語「バッチ材料」は、クレー、タルク、アルミナおよびムライトなどの乾燥セラミック原材料、メチルセルロース(セルロースエーテル)もしくはポリビニルアルコールなどのバインダ/可塑剤、ならびに/または水の湿潤混合物であり得る。例として、バッチ材料中には、約50〜75重量%の乾燥成分および約25〜50重量%の湿潤成分が存在し得る。バッチ材料は反応すると、炭化物、耐火性酸化物またはコージエライトなどのセラミック材料を形成し得る。
図1を参照すると、湿式鋸によって切断された後の例示的湿潤セラミック押出物の断面部分が示される。押出物は、複数のセル102が材料の内壁106によって画定されているハニカム構造100からなる。図1に示すように、内部セル102の多くは、4つ以上の縁部を有して形成され得る。これらの内部セル102の形状または構造は、形成されている押出物の種類およびダイアセンブリの構造に依存し得る。
しかしながら図1に示すように、押出物の周囲近傍に形成された内部セルは、周囲108から離間したそれらの内部セル102より小さい断面積を有し得る。押出物の周囲108すなわち外壁によって、最外内部セルの断面積が約半分減少し得る。例として、そのような1つの内部セル104が略三角形の断面を有しているのを示す。この例では、内部セル104は画定された内部を有する(すなわち、セル104は所望の状態である)。
しかしながら図2を参照すると、内部セル104は擦れ、または潰れている。図2のハニカム構造200は、最外内部セル202の1つまたは複数が潰れた湿潤セラミック押出物の異なる実施形態を示し得る。構造200はさらに、断面積がより大きい複数の内部セル102を含む。より小さい断面のセル202が潰れているのを示し、したがって、セル202は押出物の長さに沿って皮溝204を形成する。先に説明したように、セル202が押出物の一端部で潰れると、潰れたセル202の内圧と大気圧との圧力平衡が失われ、それによってセル202がその全長に沿って潰れる。押出物の周囲108のセル全体がこのように潰れることにより、皮溝204が形成される。
種々の研究を通して、これらの皮溝の形成は経時で生じることが確認されている。言いかえれば、第1のログ(すなわち湿潤押出物)は、図1に示すものと類似した断面を有して形成され得る。しかしながら、多数のログが形成され、切断された後、ログの外層近傍のより小さい内部セルは、切断工具によって擦れ、最終的に潰れる傾向がある。より複雑な押出物が形成されると、これらの内部セルの断面積はより小さくなり続け、したがって皮溝を形成する可能性が高まる。
既に説明したように、材料は押出機を通して押し出されるため、皮溝欠陥は、材料の柔軟性および変形能に起因し得る。材料は、所望の最終製品を形成し得るように変形可能であることが望ましいが、あるレベルの構造的一体性も維持することが同様に望まれる。従来の方法ではマイクロ波エネルギー、無線周波エネルギーまたは赤外線エネルギーによって材料を硬化させようとしてきたが、材料の内部セルの外層を均一に硬化させることができないために結果はまちまちであった。
本開示は、これらのセルの1つまたは複数が潰れるのを抑制または防止するために、内部セルの外層を効率的に硬化させるためのいくつかの実施形態を提供する。本開示は、押出しによって成型され、形作られ得る任意の塑性変形可能な材料に適用可能である。そのような材料は、無機粉末(すなわち、セラミック原材料)と有機形成化合物(すなわちバインダ、界面活性剤、可塑剤、潤滑剤など)との混合物を含み得る。少なくとも1つの有機化合物は、多くの場合、バインダ成分であるが、熱ゲル化点を有し得る。特に適切な塑性材料は、コージエライトおよび/またはムライトを含むセラミック物品を形成することができる混合物を含み得る。そのような混合物の例には、2%〜60%のムライトおよび30%〜97%のコージエライトが含まれ得、他の相の許容量は典型的には最大10重量%である。熱ゲル化点を有する、コージエライト形成に適したバインダは、メチルセルロースおよび/またはメチルセルロース誘導体などのセルロースエーテルバインダである。
セラミック原材料、バインダおよび残りの有機成分は、水などの液体ビヒクルと混合し、可塑化バッチを形成し得る。バッチは押出機に入れ、ダイを通して押し出すことができる。押出機は当技術分野においてよく知られており、材料をダイに通して送るラムまたはスクリュフィードを備え得る。セラミック材料は、押出機ダイを離れる際には「ログ」と呼ばれる長いチューブ状の塊の形状をしており、次いで刃または湿式鋸などの切断工具を使用して切断され、形作られる。
本開示は、様々な種類の基材に適し得、特にセラミック基材を押し出す工程に良く適している。従来の押出工程では、新しく押し出されたログは一般に湿潤強度が低く、ウェブが非常に薄いために一般にはしっかりと自立しない(すなわち、図1および図2に示すようなハニカム構造)。このことにより、変形によってなどの損傷を引き起こすことなく後の処理ステップ(すなわち湿式取扱い、切断および乾燥)でログを取り扱うことが困難になり得る。これによってまた、皮溝の形成を引き起こすことなくログを所望の長さに切断することが難しくなる。
上で説明した種類の塑性変形可能な材料は、熱ゲル化点を有する有機バインダ成分を含み得る。温度がゲル化点に向かって上昇するにつれ、材料の粘性は減少する。しかしながらゲル化点に達すると、温度上昇に伴って粘性が非常に急速に増加し得る。したがって、ほとんどの従来の工程では、この種の塑性変形可能な材料は、有機バインダのゲル化点直下の温度で加工および形成される傾向がある。
しかしながら図3に示すように、本開示は、ゲル化点に達し、またはそれを超えるように塑性変形可能な材料のバインダ成分の温度を上昇させる実施形態を提供する。図3を参照すると、グラフ300は、含水量が異なる、2つの実質的に同一の塑性変形可能な材料に関する研究を示す。図3に線302で示す第1の材料は、約34%の水を有する。線304で示す第2の材料は、約32%の水を有する。
この研究では、レオロジー手法を用いて、熱を均一に加えることによって各材料をある範囲の温度上昇に晒し、各材料中の有機バインダの硬化に対して材料がどのように反応するかを確認した。そのために、毛管レオメータの温度掃引を行って、各材料を加熱することに対する、各材料から水の少なくとも一部を除去することの効果を分析した。図3において、各材料が押出機を通過する前は、表皮温度は約31℃であった。これは、第1の材料については基準点306、第2の材料については基準点308で示す。
押出工程中、2つの材料は、材料の剛性と相関がある毛細管圧において差を示す。ここで、材料が定常状態にある間、剛性の差は材料間における含水量の差に起因する。この差は基準点316によって示され、これはこの研究において約100psi(689kPa)に等しい。したがって、2%の水の差が約100psi(689kPa)の剛性の大きさの変化に寄与している。言いかえれば、材料から水の少なくとも一部を除去するステップが、約100psi(689kPa)の圧力(ひいては剛性)変化に寄与し得ることが確認される。
押出機を通して各材料を押し出した時に、表皮温度を再び測定した。多くの従来の押出工程では、バインダ成分のゲル化点を超えることなく、その近傍で押出しを制御することが望ましい。2軸スクリュ押出機では、2軸スクリュをより速く回転させることによって、より多くの材料を押し出すことができる。2軸スクリュが回転すると、バッチ材料内でより多くのせん断が引き起こされ、これにより材料の温度が上昇する。図3では、基準点310が、第1の材料のバインダ成分のゲル化点を示す。同様に、基準点312が、第2の材料のバインダ成分のゲル化点を示す。各材料は、バインダ成分のゲル化点またはそれ未満で押し出した。
しかしながら押出工程後、次いで各材料を温度ユニット(例えば加熱器)に通過させ、表皮温度をさらに上昇させた。図3にさらに示すように、第2の材料が温度ユニットから出た時、測定された表皮温度は基準点314で示すような約47℃に達した。したがって、測定された表皮温度は約40℃のゲル化点を超えた。
図3に示すように、表皮温度をバインダ成分のゲル化点を超えて上昇させることによって、硬化を改善することができる。特に、基準点314と基準点308との圧力差は、バインダ成分をそのゲル化点まで加熱することによって約317psi(2186kPa)(すなわち、基準点318によって識別される)、すなわち、ほぼ85%の改善を示す。残りの15%は、材料を押し出した後に、材料から除去されている水の少なくとも一部に起因する。したがって、材料のバインダ成分がそのゲル化点に達するように、押出機から出た時に熱を湿潤押出物に均一に加えることによって、表皮層の剛性を高めて、この層内の皮溝形成を抑制または防止することができる。
図4〜図6を参照すると、バッチ材料のバインダ成分をゲル化することによって、押し出された材料、特に材料の表皮層または外層の剛性を高めるための押出システムの例示的実施形態が示される。システム400は、従来の押出機402と、所望の押出物を形成するためのダイアセンブリ404とを含む。バッチ材料は、入口(図示せず)を通って押出機402に入り、2軸スクリュ押出装置を通過して、バッチ材料を混合し、ふるいにかけ、脱気し、搬送し、ダイアセンブリ404を通して送ることができる。押出物は、ダイアセンブリ404を通過すると、空気軸受428に沿って配置された空気のポケットによって支持されている湿潤ログ426の形をとる。空気軸受428は、中に画定され、空気が通過する複数の孔を有するアルミニウム体を備える。空気軸受428は、押出物426を支持するために、湿潤押出物426の断面形状と一致するように曲線を付けられた断面形状を有し得る。
システム400は、主制御部416に電力を供給する電源414を含み得る。主制御部416は、プログラマブル論理制御装置412すなわちPLCと電気的に結合され、電気通信し得る。PLC412は、システム400の動作を制御するようにソフトウェア、較正、コンピュータ読取可能命令、プログラムループなどによってプログラムすることができる。PLC412およびその機能性については、以下にさらに詳細に説明する。
図4では、システム400は、押出物426の押出速度を測定するエンコーダ422を含む。エンコーダ422は、無線ネットワークまたは有線通信リンクのいずれかを介してPLC412と電気通信することができる。有線または無線のいずれかの通信リンク432によって、PLC412はシステム内の様々な装置を制御することができる。
システム400はまた、切断工具424を含む。切断工具424は、湿式鋸、切断刃、または任意の既知の切断装置であり得る。切断工具424は、押出速度と実質的に同じ速度で移動することができる。さらに切断工具424は、切断ステップおよび切断するタイミングを制御するためのそれ自体の制御部を有し得る。あるいは、切断工具424は、主制御部416またはPLC412のいずれかに動作可能に連結することができる。
図4の実施形態では、システム400は、押出物426が押出機402から出たら押出物426の温度を調整するための温度ユニット410をさらに含み得る。温度ユニット410は、主制御部416に電気的に結合されているが、実施形態によっては、PLC412によって動作可能に連結され、制御され得る。通信リンク436は、主制御部416またはPLC412のいずれかとの間に設けることができる。
温度ユニット410は、入口および出口を含み得る。入口は、流体供給部406に流体連結することができる。流体供給部406は、圧縮空気、圧縮窒素またはアルゴンなどのプロセスガスを含み得る。他の実施形態では、水などの液体が流体供給部406に含まれてもよい。本開示のために、流体供給部は、温度ユニット410に供給される液体または気体を含み得る。そのため、用語「流体」は気体または液体と呼ぶことができる。
流量計408は、流体の流れを測定するために流体供給部406と温度ユニット410との間に連結することができる。流量計408は、システム400の測定ユニットの一部を形成し、PLC412に電気的に結合することができる。この電気的結合により、流量計408とPLC412との間の有線または無線接続部430を信号が通過することができる。本構成では、均一な流れを確実するために、PLC412は流体供給部の流速を監視および制御することができる。流体が入口を通って温度ユニット410に流れ込む際に、流体温度を所望温度または閾値温度に応じて調整することができる。多くの場合には、温度ユニット410は、流体温度を上昇させるための加熱器として機能する。しかしながら、温度ユニット410が冷却器として機能するような、流体温度を低下させる他の場合があってもよい。温度ユニット410は、それを通過する流体の温度を均一に変化させることが望ましい。
温度ユニット410の出口は、アプリケータ装置418に流体連結される。アプリケータ装置418は、押出機402から離間し、切断工具424と押出機402との間に配置される。図5および図6を参照してより詳細に説明するように、アプリケータ装置418は、温度ユニット410から流体を受け取り、その流体を、アプリケータ装置418の開口部を通過する押出物426上に均一に方向付ける。
流体は、バインダ成分がそのゲル化温度に達するように、押出物426の表皮層上に方向付け、または表皮層に均一に施すことが望ましい。表皮層の一部が流体の均一な流れに晒されない場合、内部セルの壁を形成する材料は所望の剛性まで硬化しないことがあり、したがって、切断工具424が材料を切断した時に潰れることがある。流体がアプリケータ装置を通して均一に供給される構造および方法を図5および図6に示す。さらに流体は、バインダ成分のゲル化温度またはそれを超える温度である均一な温度に達することが望まれ得る。したがって、流体を実質的に均一な流れおよび温度で押出物426の表皮層に晒すことができる。
しかしながら図5および図6を参照する前に、システム400の測定部分もまた、温度センサ420を含み得る。温度センサ420は、熱電対、赤外線熱画像カメラもしくは電子画像装置、高温計温度センサ、または温度を検出するための他の既知の検知装置の形であり得る。温度センサ420は、押出物426がアプリケータ装置418を通過する際に表皮温度を測定するための位置に配置することができる。温度センサ420は、有線または無線通信リンク434を介してPLC412と電気通信し得る。したがって、システムの動作中に、エンコーダ422は、システムを通過する押出物426の押出速度をPLC412に伝えることができる。流量計408は、温度ユニット410に供給されている流体の流速を示す信号をPLC412に送ることができ、温度センサ420は、表皮温度がバインダ成分のゲル化する閾値温度に達したかどうかを示す温度測定値をPLC412に送ることができる。これらの測定値に基づいて、PLC412は、温度ユニット410の出力(例えば、流体温度を上昇させるために加熱器の出力を増加させる)、流体供給部406によって供給される流体の流速(例えば、バルブを開ける量)、または場合によっては押出速度(例えば、2軸スクリュの回転速度)さえ制御することができる。
上記を考慮して、システム400のプロセス制御により、湿潤押出セラミックログ426の周囲付近の表皮を均一に加熱することができる。表皮は、望ましくは有機バインダ(本開示では「バインダ成分」とも呼ぶ)の「ゲル化」を確実するのに十分な温度まで加熱し、それによってログの外周または表皮層を硬化させて、溝切欠陥をなくし、または減らす。プロセス制御により、表皮および周囲のセル状構造が、切断工具によってなされる切断の結果として生じる擦れに耐えるように、表皮および周囲のセル状構造を硬化させることができる。その際に、本システムによって、押出物を押し出し続ける時に表皮を内側に潰す(それによって溝を形成)主要な開始因子(擦れた独立セル)をなくし、または著しく減らすことができる。プロセス制御によってまた、表皮の均一な硬化を達成することができる。熱を均一に加えることで表皮の弾性率(剛性)が増加し、これによって少量の擦れが切断工具で生じても表皮が「引っ込み」または潰れない。この均一な表皮の硬化は、さらに皮溝の発生を減らし/なくすことができる因子である。
図4のアプリケータ装置418は、押出物が切断工具424によって切断される前に、湿潤セラミック押出物に熱を均一に加えるように構成される。図5および図6を参照すると、例示的アプリケータ装置500が示される。装置500は、第1の部分504および第2の部分506を含み得る。第1の部分504および第2の部分506は、枢動点536を中心に枢動可能に互いに連結し得る。一態様では、枢動点536はヒンジ連結部であり得る。当業者であれば、2つの部分を互いに対して枢動させるための他の既知の手段を考えることができる。
第1の部分504は、入口カプラ510を含み得る。入口カプラ510は、入口604または開口部を画定し得る。図5に示すように、入口カプラ510は、コネクタまたは取付具508を介して流体パイプまたはチューブ502に連結することができる。取付具508は、入口カプラ510およびチューブ502の両方と螺合し得る。あるいは、連結部はプレス嵌合具、スナップ嵌合具または他の既知の連結手段であり得る。流体パイプまたはチューブ502は、流体が押されてチューブ502を通り、入口カプラ510の入口604を通るように、図4の温度ユニット410および流体供給部406に連結することができる。このように、アプリケータ装置500は、流体供給部406および温度ユニット410と流体連通し、または流体連結される。一態様では、アプリケータ装置500。
アプリケータ装置500は、第1のハウジング512および第2のハウジング514によって形成されている外側ハウジングをさらに含む。第1の部分504および第2の部分506が互いに連結されると、第1のハウジング512および第2のハウジング514は単一の外側ハウジングを形成する。クランプ部分600およびラッチ部分642(図6参照)を含むクランプ部材516は、2つのハウジングを共に連結するために、第1のハウジング512または第2のハウジング514のいずれかの上に配置することができる。第1および第2のハウジングは、互いに連結されると略六角形状の構造を形成し得る。しかしながら他の実施形態では、ハウジングは半円状、半球状、または他の所望の形状の構造を形成し得る。あるいは、第1のハウジング512は、第2のハウジング514と異なる寸法および形状をとり得る。
図6に示すように、第1のハウジング512および第2のハウジング514は、実質的に中が空洞であり、湾曲した内部境界を有する。1つまたは複数の取付板602は、アプリケータハウジング500を別の構造物(例えば、レールまたはビーム)に取り付けるために、一方のハウジングに連結することができる。2つのハウジングが互いに連結されると、湾曲した内部境界は、押出物が通過することができる、ハウジングの開口部を画定する。特に、ハウジングに画定された開口部を押出物が通過する際に、第1のハウジング512および第2のハウジング514は完全に押出物を囲む。これにより、押出物の周囲または表皮層全体を、アプリケータ装置500を通過する流体に晒すことができる。押出物が通過するハウジングの開口部は、第1のハウジング512および第2のハウジング514に対して中央に画定することができる。他の実施形態では、開口部は、第1および第2のハウジングに対してずらして画定してもよい。
アプリケータ装置500は、第1の内側ハウジング518および第1のインサート522を含み得る。第1の内側ハウジング518は、第1の外側ハウジング512内に収まるように、第1の外側ハウジング512よりわずかに小さく構成することができる。第1の内側ハウジング518は、外径および内径を有し得る。この内径は、第1のハウジング512の湾曲した内部境界に対応し、またはそれと実質的に合い得る。したがって、第1の内側ハウジング518は、アプリケータ装置500を通過する押出物に干渉しない。第1の内側ハウジング518はまた、入口カプラ510に連結される。これは、一体型連結器、ねじ連結器、プレス嵌合連結器、スナップ嵌合連結器、または第1の内側ハウジング518を入口カプラ510に連結するための他の既知の手段であり得る。
第1のインサート522は、内径および外径を有して、三日月状に構成することができる。第1のインサート522の寸法および形状は、第1の内側ハウジング518に取り外し可能に連結することができるようなものであり、第1の内側ハウジング518は、連結された時に第1のインサート522を実質的に囲む。第1のインサート522は、軸方向に外向きに突出する複数のタブまたはピン606、608、610を有し得る。第1のインサート522を第1の内側ハウジング518に連結すると、第1のピン606は第1の内側ハウジング518の第1の開口部またはスロット612と係合する。同様に、第2のピン608は第2のスロット614と係合し、第3のピン610は第3のスロット616と係合する。このように、第1のインサート522は、第1の内側ハウジング518に連結され、たとえあったとしても、数度より大きく回転または枢動することはできない。
アプリケータ装置500はまた、第1の内側ハウジング518および第1のインサート522と同様に構成され、互いに連結されている第2の内側ハウジング520および第2のインサート524を含む。特に、第2のインサート524は、内側ハウジング520の対応するスロット630と係合するピン624を含み得る。同様に、第2のピン626および第3のピン628はそれぞれ、スロット632、634と係合することができる。
図5を参照すると、第1のインサート522および第2のインサート524はそれぞれ、第1および第2の外側ハウジング、ならびに第1および第2の内側ハウジングの両方に実質的に囲まれている。そのため、第1および第2のインサートは、アプリケータ装置500を通過する押出物に近接して配置される。第1および第2のインサートは共に、その内径の周りに半径方向に画定された少なくとも1つの開口部またはスロットを含む。本開示のために、図5では半径方向を線R−Rで示し、軸方向を線X−Xで示す。開口部は、第1および第2のインサートの周りに半径方向に画定された複数の開口部を備え得る。
図5の図示した実施形態では、開口部は、第1のインサート522に画定された複数の半径方向に画定されたスロット526と、第2のインサート524の対応する数のスロット528との形をしている。これらの半径方向に画定されたスロット526、528は、各インサートが2つ以上のスロットを含み得るように軸方向X−Xの周りに互いに離間し得る。次に、半径方向に画定された各スロットは、アプリケータ装置500の出口を形成する。スロット526、528は、流体が押出物に向かって、軸方向X−Xに実質的に垂直な方向に流れるように構成することができる。あるいは、スロット526、528は、軸方向に対してある角度で配置することができる。第1の部分504および第2の部分506が互いに連結されると、アプリケータ装置500は複数の出口を有し得、流体はその出口を通って装置から出て、押出物の表皮層上に方向付けられる。
アプリケータ装置500中の流体の流れをさらに理解するために、第1および第2の内側ハウジングは、外側流体チャンバ530および内側流体チャンバ532を画定し得る。外側流体チャンバ530および内側流体チャンバ532のそれぞれは、第1および第2の内側ハウジング内に画定される。外側流体チャンバ530および内側流体チャンバ532は、邪魔板534に画定された複数の供給オリフィス(図示せず)を介して互いに流体連結される。邪魔板534は、流体が外側チャンバ530から内側チャンバ532に均一に流れ込むように、2つのチャンバ間に配置される。
本実施形態では、邪魔板534が、外側チャンバ530内の流体圧力を高め、流れの均一性を高める。したがって流体は、アプリケータ装置500の入口604を通過すると、外側チャンバ530に入る。流体は、第1の内側ハウジング518と第2の内側ハウジング520との間で外側チャンバ530の周りを循環することができる。外側チャンバ530内で圧力が高まると、邪魔板534に画定された供給孔によって流体が内側チャンバ532に漏出する。流体が内側チャンバ532に入ると、出口すなわちスロット526、528は、流体を押出物の表皮層上に施し、または方向付けることができるように内側チャンバ532に流体連結される。流体は、表皮温度を所望温度または閾値温度まで上昇させるために、押出物上に均一に施し、または方向付けることができる。流体が、押出物と接触する際に均一であると、表皮層もまた、流体温度と、アプリケータ装置500を通過する前の表皮温度との均一な温度差に晒される。言いかえれば、流体は温度ユニットを通過し、所望の均一な温度を得る。したがって、表皮層が均一な流れおよび温度の両方に晒され、有機バインダがゲル化する。
図7を参照すると、押出システム700の別の実施形態が提供される。図7の異なる構成要素および特徴は、図4の構成要素および特徴と類似しており、「4」ではなく「7」で始まる参照番号で表示される。例えば、図4の湿潤セラミック押出物426は、図7では726と表示される。
図4のシステム400と同様に、システム700は、押出工程を制御し、かつ押出物726中の有機バインダが確実にゲル化するのに必要な調整を行うことができるプログラマブル論理制御装置(PLC)712を含む。PLC712は、所望の押出工程を達成するために、ソフトウェアの形をした、命令を記憶するための記憶装置を有し得る。PLC712は、主制御部716に連結される。主制御部716は、電源ユニット714によって電力が供給され、リンク736を介して電流を温度ユニット710に供給する。主制御部716によって温度ユニット710に送られる電流の量は、ユニットの温度出力を制御するために調整することができる。PLC712は、通信リンク734を介して温度センサ720と電気通信しているが、温度ユニット710の出力を調整するために主制御部716とも通信することができる。
温度センサ720は、熱電対、赤外線熱画像カメラもしくは電子画像装置、高温計、またはそれらの任意の組合せであり得る。押出物726に沿った複数の位置で押出物の表皮温度を測定するために、1つまたは複数のセンサ720が存在し得る。温度センサ720は、押出物726がアプリケータ装置718を通過する際にセンサ720が表皮温度を測定し、その測定温度をPLC712に伝えるように、装置718に隣接した位置に配置することができる。
図7のアプリケータ装置718は、押出機702の出口に隣接して配置される。押出機702は、押出機702の前面近傍にダイ704を含み得る。押出物726がダイ704を通して押し出されると、図4の軸受428と類似した空気軸受728は、押出物726を支持する空気ポケットを設ける。空気軸受728は、押出物726がアプリケータ装置718および切断工具724を通過する際に押出物726を支持する。切断工具724は、湿式鋸、刃、ナイフ、または所望の位置で押出物を切断するための他の既知の手段であり得る。
システム700はまた、システムの押出速度を測定するためのエンコーダ722を含み得る。エンコーダ722は、通信リンク732を介して押出測定値をPLC712に伝えるためにPLC712と電気通信し得る。PLC712はまた、通信リンク730を介して流量計708と電気通信する。通信リンク730、732および734は、有線または無線リンクであり得る。流量計708は、流体供給部706と温度ユニット710との間に配置される。流体供給部706は、流体、例えば圧縮空気、圧縮窒素、アルゴンなどの液体または気体を含み得る。流体供給部706は、流体管路738を通して流体を流体供給部706から温度ユニット710に供給するためのポンプまたは他の供給手段を含み得る。流体は、温度ユニット710を通過すると、流体管路740を通ってアプリケータ装置718に流れる。図8を参照すると、流体管路740の一部がアプリケータ装置800の入口チューブ804として示される。
図4および図7に示したシステムを参照すると、1つの違いは、押出機に対するアプリケータ装置の位置である。図4では、アプリケータ装置418は押出機402の下流にある。特にアプリケータ装置418は、押出物426がアプリケータ装置418から切断工具424まで移動する距離を最小にするように、切断工具424に隣接して位置決めされる。この距離を短くしておくことによって、装置418と切断工具424との間で湿潤セラミック押出物から放散する熱量を実質的に減少させることができる。このことは、切断工具424によって切断される際に、表皮層近傍の内部セルが擦れ、潰れるのを抑制または防止する助けとなり得る。言いかえれば、切断工具424に対してアプリケータ装置418を位置決めすることで温度低下がより少なくなるため、表皮層は、切断工具424によって切断される際により堅い。
しかしながら図7では、アプリケータ装置718は、押出機702に隣接して配置され、切断工具724からさらに離間している。この位置決めは、システム内で使用されるアプリケータ装置の種類に応じて有利になり得る。この配置から利益を受け得るアプリケータ装置のそのような1つの実施形態を図8および図9に示す。ここでアプリケータ装置800は、円錐台形状の本体またはハウジング802を有する。ハウジング802は外径および内径を有し得、外径またはその近傍に入口チューブ804が連結される。入口チューブ804は、画定された通路を備え、実質的に中空であり得る。通路は、図7の流体管路740に連結している入口806を含み得る。したがって、流体が温度ユニット710から出ると、流体管路740および入口806を通過して、アプリケータ装置のハウジング802内に入る。流体はハウジング802に入ると、ハウジング802内の流体経路に沿って、装置800の出口808を通って外に方向付けられ得る。出口808は、ハウジング802の内径の周りに半径方向に画定された1つまたは複数のオリフィスの形であり得る。あるいは、出口808は、図5のスロットと類似した1つまたは複数の半径方向に画定されたスロットを形成し得る。
アプリケータ装置800を通る流体の流路をさらに示すために、図9は、図8の線A−Aにおける装置の断面である。示すように、装置800は、その外径近傍の平坦部902と、平坦部902から押出機702の方へ角度が付けられた略円錐部分904とを含む。これは、内表面916を有するボウル状または凹状の形状を形成する。アプリケータ装置800の内径D2は、押出物914が装置800を通過することができるように、押出物914の外径D1または幅より大きい。
図9に示すように、流体は、入口806を通ってアプリケータ装置800に入り得る。流体は、装置800の外径近傍に入ると外径の周りを循環し、装置の寸法および形状により、装置800のチャンバのような部分918内で流体圧力が高まる。次いで流体は、方向906に沿って押出物914に向かって流れ始める。アプリケータ装置800の出口908は、内径近傍に画定され、1つまたは複数の開口部の形をとり得る。開口部は、画定されたオリフィス、孔、スロットまたはそれらの組合せを備え得る。示すように、流体が方向910に沿って出口908を通って出る際に押出物914の表皮層と接触するように方向付けられるように、出口908は押出物914に近接して画定される。
押出物914は、矢印912によって識別する押出方向に沿って、押出機702およびダイ704を通って移動する。流体の均一な流れは、方向910に沿ってアプリケータ装置800の出口908から出る際に、その全周に沿って表皮層と接触する。さらに、アプリケータ装置800が押出機702に隣接して配置されると、環状キャビティ928が、押出機702と、押出物914と、アプリケータ装置800の円錐部分904との間に形成される。特に押出機702は、ダイ704を越えて延在し、かつ外側リップ部を形成する前面900を含む。結果として、外側リップ部は、押出物914を実質的に囲む内表面924を有する。表面924に実質的に垂直で、ダイ704と実質的に一直線になる別の表面926もまた、キャビティ928を形成する。したがって流体は、アプリケータ装置800から出ると押出物914と接触するように、表面926の方に方向付けられる。次いで流体は、押出物914の表皮層をさらに加熱するためにキャビティ928内で方向920の周りを循環し得る。キャビティ928内で圧力が高まると、流体は、アプリケータ装置800の円錐部分904と押出機702との間に画定された隙間を通って方向922に沿って漏出し得る。
各アプリケータ装置について上で示し、説明したように、各装置の出口は、互いに近接離間し、環状に並んだ画定された開口部、単一の環状スロット、または複数の環状スロットを備え得る。環状に並んだ画定された開口部は、十分な気流を供給することができ、1つまたは複数の領域で熱を集中させることが所望される場合に特に有益である。1つまたは複数の環状スロットを含む実施形態は、押出物の表皮層の周りにより均一な流れを供給することができる。スロットは、有機バインダのゲル化を達成するために、所望量の流れを供給するように寸法付けることができる。
有機バインダ温度をそのゲル化点を超えて上昇させるための工程方法およびプロセス制御について、上で詳細に説明および参考してきた。図10には、有機バインダのゲル化を制御するための例示的方法。方法1000は、システム内で使用するアプリケーション装置の種類と、システムの様々な要素に対してPLCが有する制御量とに応じて異なり得るため、限定的なものではない。プロセス制御方法1000をさらに説明する手段として、図4〜図9の実施形態が参照されてもよい。
図10に示すように、方法1000は、複数のステップを含み得る。繰り返すが、これは単なる例であり、本開示で提供されるあらゆる可能な制御方法を示すものではない。制御方法によっては、ステップを追加、または減らすことができる。さらに、これらのステップの性能は異なる順番で起こり得るため、図10のステップの構成は単なるそのような1つの実施形態として示す。
ステップ1002では、方法1000により、湿潤セラミック体(すなわち押出物、ログなど)を押出装置を通して押し出す。押出装置は、ラム、2軸もしくは単軸スクリュ、または押出機を通してバッチ材料を押し出すための他の既知の手段を含み得る。バッチ材料は、ゲル化する温度を有する有機バインダを含む様々な成分を含み得る。本方法では、所望温度または閾値温度は、有機バインダがそのゲル化点に達するこの温度に相当する。
ステップ1004では、流体供給部またはドラムは、圧縮空気、圧縮窒素、アルゴンまたは他の既知のプロセスガスなどの流体を含み得る。流体はまた、実施形態に応じて液体であり得る。流体供給部は、流体を供給部から温度ユニットまで放出するために、バルブまたは他の計量装置を含み得る。流体供給部および温度ユニットは、流体管路によって互いに連結または結合され得る。流体量および流体を供給する速度は、プログラマブル論理制御装置(PLC)などの制御部によって制御することができる。あるいは、流体供給部は、システム制御装置またはPLCと電気通信している、それ自体の制御部を有し得る。このようにPLCは、温度ユニットに供給されている流体の量を制御し、この量を調整して有機バインダの所望の温度を得ることができる。
流量計は、流体供給部と温度ユニットとの間の流体供給管路に連結または取り付けることができる。ステップ1006では、流量計は、温度ユニットに供給されている流体の流速を測定することができる。そのため流量計は、測定データをPLCに送るためにPLCと電気通信し得る。PLCが流体供給部の流速を調整すると、流量計は流速を繰り返し連続的に測定し、測定された流速をPLCに伝えることができる。流量計はまた、流体流速を制御するためにバルブまたは他の測定手段を含んでもよい。
次にステップ1008では、流体温度は、必要であると思われる場合にはPLCによって制御または調整することができる。特に、温度ユニットを通過する流体の温度は、所望の通り上昇または低下させることによって影響を受け得る。これは、湿潤セラミック体の表皮層の測定温度に基づき得る。流体が温度ユニットを通過する際に、流体の温度を上昇または低下させるという他の必要性があり得る。湿潤セラミック体の表皮層を加熱することが望ましい実施形態では、温度ユニットは、それを通過する流体の温度を上昇させるために熱を出力することができる。さらに、温度ユニットは、流体の温度を実質的に均一な温度に調整する。一態様では、温度ユニットは、流体温度を有機バインダのゲル化温度またはそれを超える実質的に均一な温度に調整することができる。
ステップ1010では、流体は温度ユニットから出て、アプリケータ装置の入口を通過する。入口は、図5〜図6および図8〜図9に示した実施形態と類似したアプリケータ装置の外径または周囲近傍に画定することができる。流体がアプリケータ装置の入口で受け取られると、流体の流れはステップ1012で均一になる。このことは、例えば、流体がアプリケータ装置の外側チャンバ530の周りを循環する図5および図6を参照して説明した。内部に供給オリフィスが画定された邪魔板534は、流体圧力が外側チャンバ530内で高まると、流体が供給オリフィスを通って内側チャンバ532内に漏出するように、外側チャンバ530と内側チャンバ532との間に配置される。これにより、アプリケータ装置の内側チャンバ532への流体の均一な流れを作ることができる。アプリケータ装置の出口はまた、開口部またはスロットの配置および構成に基づいて均一な流体の流れを作る。
ステップ1014では、流体の流れを湿潤セラミックの外層または表皮層上に均一に方向付けることができる。先の実施形態で説明したように、アプリケータ装置は、流体が通って流れる、複数の開口部またはスロットによって画定された出口を含み得る。複数の開口部またはスロットは、アプリケータ装置の内径の周りに半径方向に配置することができる。一実施形態では、複数の開口部がアプリケータ装置の出口に画定される。別の実施形態では、単一の狭いスロットが出口に画定される。スロットは、湿潤セラミック体がアプリケータ装置を通過する際に、装置から出る流体に外層全体が晒されるように、アプリケータ装置の内径全体の周りに形成される。同様の実施形態では、2つ以上の狭いスロットが出口に画定され、各スロットは隣接するスロットから離間している。スロットは、軸方向または半径方向に互いに離間し得る。
湿潤セラミック体の外層または表皮層が流体に晒される際に、湿潤セラミック体は、押出方向に沿って移動し続け、アプリケータ装置に画定された開口部を通過する。湿潤セラミック体が通過する際に、温度センサはステップ1016で外層温度を測定する。温度測定は、有機バインダがそのゲル化点に達したかどうか、ひいては切断工具に到達する前に硬化したかどうかを判定するために用いることができる。PLCは、温度センサから温度測定値を受け取り、表皮温度が閾値温度を満たすかどうかを判定するようにプログラムすることができる。方法1000のステップとして示していないが、PLCはまた、押出速度を測定するエンコーダと電気通信し得る。
ステップ1018では、PLCは、測定温度が有機バインダのゲル化する閾値温度を満たすかどうかを判定することができる。測定温度が閾値温度を満たさない場合には、PLCまたは他の制御部が、流体供給部によって供給されている流体の流速を調整することができる。PLCはまた、温度ユニットを通過する流体の流体温度を上昇または低下させるために温度ユニットの出力を調整してもよい。図4および図7の実施形態では、主制御部が、温度ユニットに電流を供給する。これらの実施形態では、PLCは、主制御部が温度ユニットにより多くの、またはより少ない電流を供給するよう命令することができる。PLCはまた、押出速度を制御するよう決定してもよい。例えば、押出速度が低下すると、湿潤セラミック体はすぐにはアプリケータ装置を通過せず、したがってより長い時間、外層が流体に晒される。一実施形態では、PLCは、流速、温度ユニットの出力、または押出速度のいずれかを制御するだけでもよい。別の実施形態では、PLCは、これらの3つの出力のうちの2つを制御するだけでもよい。異なる実施形態では、PLCは、測定された表皮温度が有機バインダのゲル化する温度閾値を満たすまで、3つの出力のそれぞれを調整または制御してもよい。
ステップ1020では、湿潤セラミック体を湿式刃、鋸、ナイフまたは他の既知の切断装置などの切断工具によって、所望の長さに切断することができる。流体の流速、温度および押出速度を制御することによって、制御方法1000では、湿潤セラミック体中の有機バインダの温度をそのゲル化点まで上昇させることができる。その結果、湿潤セラミック体を所望の長さに切断する際に表皮層近傍の内部セルが擦れ、または潰れないように、湿潤セラミック体を硬化させることができる。結果として、皮溝および関連する欠陥を、本開示で説明したシステムおよび方法によって減らし、またはなくすことができる。
特許請求する発明の原理を組み込む例示的実施形態を本明細書上記に開示してきたが、本開示は開示した実施形態に限定されない。その代わりに、本開示は、その一般的な原理を使用する、特許請求する発明のいかなる変形、使用または適応もカバーするものである。さらに本出願は、特許請求する発明が関連し、添付の特許請求の範囲における限定に含まれる当技術分野の公知または慣用の実施に入るような、本開示から離れるものをカバーするものである。

Claims (5)

  1. 押出システムにおいて、
    バインダ成分を有するバッチ材料を受け取り、該バッチ材料をダイに通して押し出して、押出物を形成するように構成された押出機と、
    制御部と、
    流体を含む流体供給部と、
    前記制御部に連結され、かつ前記流体供給部に流体連結された温度ユニットであって、前記制御部が、所望の均一な流体温度を得るように前記温度ユニットの出力を調節可能に制御する温度ユニットと、
    前記ダイから離間し、前記流体を受け取るために前記温度ユニットに流体連結されている入口および出口を有するアプリケータ装置と、
    を備え、
    前記出口が、前記バインダ成分の前記温度をそのゲル化点まで上昇させるために前記押出物の外層上に前記流体の実質的に均一な流れを方向付けるように構成された、画定された開口部を含む
    ことを特徴とする押出システム。
  2. 前記制御部と電気通信している測定システムであって、
    前記流体供給部から前記温度ユニットまでの前記流体の流れを測定するように構成された流量計と、
    前記押出物の前記外層の温度を測定するように構成された温度センサと、
    を備える測定システムをさらに備え、
    前記温度測定に基づいて、前記制御部が、前記流体供給部からの前記流体の流れを制御可能に調整するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の押出システム。
  3. 前記制御部と電気通信し、前記押出機からの前記押出物の押出速度を測定するように構成されたエンコーダをさらに備え、
    前記温度測定に基づいて、前記制御部が、前記押出速度、前記温度ユニットの前記出力または前記流体供給部からの前記流体の流れを制御可能に調整するように構成される
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の押出システム。
  4. 前記アプリケータ装置および前記エンコーダが、前記ダイと切断工具との間に配置され、前記アプリケータ装置が前記切断工具に隣接して配置され、前記エンコーダが前記ダイに隣接して配置されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の押出システム。
  5. 前記アプリケータ装置が、
    互いに枢動可能に連結されている第1の部分および第2の部分を有する環状ハウジングであって、前記押出物が通過する前記第1の部分と前記第2の部分との間の開口部を画定する環状ハウジングと、
    前記第1の部分内に配置され、前記アプリケータ装置の前記入口に連結された第1の本体と、
    前記第2の部分内に配置された第2の本体であって、前記第1の本体および前記第2の本体が外側チャンバおよび内側チャンバを画定し、前記外側チャンバが前記入口に流体連結され、前記内側チャンバおよび前記外側チャンバが邪魔板を介して互いに流体連結されている第2の本体と、
    前記第1の本体および前記第2の本体の前記内側チャンバ内に配置され、前記出口に流体連結されているインサートと、
    を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の押出システム。
JP2015530021A 2012-08-30 2013-08-29 湿潤セラミック押出物の周囲剛性を制御するためのシステムおよび方法 Active JP6417559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/599,405 2012-08-30
US13/599,405 US9931763B2 (en) 2012-08-30 2012-08-30 System and method for controlling the peripheral stiffness of a wet ceramic extrudate
PCT/US2013/057227 WO2014036223A1 (en) 2012-08-30 2013-08-29 System and method for controlling the peripheral stiffness of a wet ceramic extrudate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532619A true JP2015532619A (ja) 2015-11-12
JP6417559B2 JP6417559B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=49123944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530021A Active JP6417559B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 湿潤セラミック押出物の周囲剛性を制御するためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9931763B2 (ja)
EP (1) EP2890536B1 (ja)
JP (1) JP6417559B2 (ja)
CN (1) CN104936754B (ja)
HU (1) HUE038673T2 (ja)
PL (1) PL2890536T3 (ja)
WO (1) WO2014036223A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014054167A1 (ja) * 2012-10-05 2016-08-25 イビデン株式会社 ハニカム成形体の乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
EP2975347A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-20 Bocchiotti S.p.A. Societa' per l'Industria Elettrotecnica System for drying an extrudate exiting a calibration tank
US20220324136A1 (en) * 2019-05-17 2022-10-13 Corning Incorporated Inline extrudate bow measurement and control
WO2021030177A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Corning Incorporated Systems and methods for stiffening wet extrudate by circumferential irradiation
CN112917864A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 宜宾天亿新材料科技有限公司 一种用于pvc-o管件的连续性预热烘干装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029452A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製造法
JP2001260116A (ja) * 1999-02-26 2001-09-25 Denso Corp セラミック成形体の製造方法および製造装置
JP2012507422A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 コーニング インコーポレイテッド セラミック前駆体押出成形バッチのデュアルループ制御

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227105A (en) * 1989-03-10 1993-07-13 The Carborundum Company Process for manufacturing ceramic tubes
JPH0661739B2 (ja) 1990-08-20 1994-08-17 日本碍子株式会社 押出し素材の結露防止方法
US5223188A (en) 1990-10-29 1993-06-29 Corning Incorporated Stiffening of extrudates with RF energy
US5273692A (en) 1991-06-06 1993-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a honeycomb shaped ceramic
US5797081A (en) 1996-05-20 1998-08-18 Corning Incorporated Method for rapid stiffening of extrudates
US5966582A (en) 1996-10-28 1999-10-12 Corning Incorporated Method for rapid stiffening of extrudates
AT3320U1 (de) 1998-11-26 2000-01-25 Technoplast Kunststofftechnik Verfahren zum extrudieren von kunststoffprofilen
BE1014619A3 (fr) 1999-02-26 2004-02-03 Denso Corp Procede de production de corps ceramiques moules et appareillage correspondant.
JP4713342B2 (ja) * 2003-09-02 2011-06-29 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の乾燥方法及び乾燥装置
WO2005024326A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム成形体の乾燥方法
US20050093209A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Richard Bergman Microwave stiffening system for ceramic extrudates
JP4373241B2 (ja) * 2004-02-16 2009-11-25 日本碍子株式会社 セラミックス成形体の熱風乾燥方法
WO2008117624A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム成形体の乾燥方法及び乾燥装置
US8674275B2 (en) 2007-06-29 2014-03-18 Corning Incorporated Method of fabricating a honeycomb structure using microwaves
US8216033B2 (en) 2008-02-22 2012-07-10 Process Air Solutions, Llc Low pressure blow-off assemblies and related methods
US8729436B2 (en) * 2008-05-30 2014-05-20 Corning Incorporated Drying process and apparatus for ceramic greenware
JP4866889B2 (ja) * 2008-09-26 2012-02-01 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の乾燥方法
JP4825280B2 (ja) * 2009-03-18 2011-11-30 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の搬送装置及び搬送方法
US20120133065A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Stephen John Caffrey Real-time, closed-loop shape control of extruded ceramic honeycomb structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029452A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製造法
JP2001260116A (ja) * 1999-02-26 2001-09-25 Denso Corp セラミック成形体の製造方法および製造装置
JP2012507422A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 コーニング インコーポレイテッド セラミック前駆体押出成形バッチのデュアルループ制御

Also Published As

Publication number Publication date
HUE038673T2 (hu) 2018-11-28
JP6417559B2 (ja) 2018-11-07
US20140061963A1 (en) 2014-03-06
CN104936754A (zh) 2015-09-23
EP2890536B1 (en) 2018-04-18
CN104936754B (zh) 2018-03-30
WO2014036223A1 (en) 2014-03-06
US9931763B2 (en) 2018-04-03
EP2890536A1 (en) 2015-07-08
PL2890536T3 (pl) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417559B2 (ja) 湿潤セラミック押出物の周囲剛性を制御するためのシステムおよび方法
EP2646209B1 (en) Method and system for real-time, closed-loop shape control of extruded ceramic honeycomb structures
US20060159795A1 (en) Microwave stiffening system for ceramic extrudates
EP3493960B1 (en) Apparatus and methods of ceramic pre-cursor batch rheology control
US8641942B2 (en) Laser scanning systems and methods for measuring extruded ceramic logs
US6595765B1 (en) Device for homogenizing, mixing and/or granulating chemical substances
CN105358298B (zh) 陶瓷生坯物件的快速干燥
CA1086028A (en) Continuous extrusion method of manufacturing ceramic honeycomb structures with the aid of screw type vacuum extruding machine
JP5571676B2 (ja) セラミック前駆体押出成形バッチのデュアルループ制御
WO2013137346A1 (ja) 押出成形装置及びこれを用いた成形体の製造方法
US20170274555A1 (en) Method of manufacturing ceramic structure
JP2014184647A (ja) 押出機の回転速度制御方法、及び、押出装置
JP3921911B2 (ja) セラミック成形体の製造方法および製造装置
US20200238567A1 (en) Method and device for producing ceramic formed body
EP3536471A1 (en) Extrusion dryer for rubbery polymer, drying method of rubbery polymer, and production method of rubbery polymer
CN104817798B (zh) 一种发泡板材制作方法、发泡板材及汽车
JP2015058591A (ja) 押出成形装置及びハニカム成形体の製造方法
WO2020223091A1 (en) Methods for microwave drying of green ceramic honeycomb bodies using adjustable air flow
CN116160649A (zh) 一种挤出机
CN113840703A (zh) 内联式挤出物弓形测量和控制
JP2005193536A (ja) ゴム組成物の押出方法、及び押出システム
JP2002166463A (ja) 押出機及び押出方法
EP1549477A1 (en) Method and apparatus for feeding an expanding agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250