JP2015531047A - 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置 - Google Patents

液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531047A
JP2015531047A JP2015519359A JP2015519359A JP2015531047A JP 2015531047 A JP2015531047 A JP 2015531047A JP 2015519359 A JP2015519359 A JP 2015519359A JP 2015519359 A JP2015519359 A JP 2015519359A JP 2015531047 A JP2015531047 A JP 2015531047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
gas
flow
expansion turbine
cryogenic liquefaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226973B2 (ja
Inventor
ロブ・モルガン
スチュアート・ネルメス
ニコラ・カステルッチ
ダニエル・ハリス
Original Assignee
ハイヴュー・エンタープライゼズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイヴュー・エンタープライゼズ・リミテッド filed Critical ハイヴュー・エンタープライゼズ・リミテッド
Publication of JP2015531047A publication Critical patent/JP2015531047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226973B2 publication Critical patent/JP6226973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0012Primary atmospheric gases, e.g. air
    • F25J1/0015Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0082Methane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0208Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop, e.g. with deep flash recycle loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0235Heat exchange integration
    • F25J1/0242Waste heat recovery, e.g. from heat of compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0251Intermittent or alternating process, so-called batch process, e.g. "peak-shaving"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/24Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using regenerators, cold accumulators or reversible heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/06Adiabatic compressor, i.e. without interstage cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/06Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop with multiple gas expansion loops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

方法及び装置が、熱エネルギー貯蔵からの低温リサイクルの統合利用によって空気液化プロセス内で効率的な冷却をするために開示される。

Description

本発明は、極低温エネルギー貯蔵システム、及び、特に、熱エネルギー貯蔵等の外部源からの低温リサイクルの統合利用による液化プロセスの効率的調和のための方法に関する。
送配電ネットワーク(又はグリッド)は、電力の生成を消費者からの需要と調和させなくてはならない。このことは通常、発電所のオンオフを調整すること、及び低減した負荷で稼働することによって生成側(供給側)を調節することによって達成される。大部分の既存の火力発電所及び原子力発電所は、最大負荷で連続的に稼働するときに、最も効率的であるので、このように供給側を調和することにおいて効率のペナルティーが存在する。ネットワークへの、風力タービン及び太陽熱収集器等の、大幅な断続的再生可能エネルギー生成容量の予想される導入は、生成部隊の一部の利用可能性における不確実性を生成することによって、グリッドの調和をさらに複雑にするであろう。高い需要の間の後の使用のために低い需要の期間の間、又は断続的な発電機からの低い出力の間、エネルギーを貯蔵する方法は、グリッドを調和すること、及び供給の安全を提供することにおいて大きな利点であろう。
電力貯蔵装置は、操作において3つの段階を有する:充電、貯蔵、及び放電。電力貯蔵装置は、送配電ネットワーク上に生成能力の不足があるときに、非常に断続的な基準で電力を生成(放電)する。これは、ローカルな電力市場における電力に関する高値によって、又は、追加の容量のためのネットワークの操作に責任のある組織からのリクエストによって、貯蔵装置のオペレーターへ合図が送られ得る。英国等のいくつかの国々では、ネットワークオペレーターが、急速開始能力を備える発電所のオペレーターを有するネットワークへバックアップの蓄積の供給を請け負う契約を締結する。このような契約は、月、又は年さえカバーし得るが、典型的には、電力供給者が動作する(電力を生成する)ことになる時間は非常に短い。加えて、貯蔵装置は、断続的な再生可能エネルギー発電機からのグリッドへの電力の過剰供給のときに追加の負荷を提供することにおける追加のサービスを提供し得る。需要が低い夜間に風速はしばしば速い。ネットワークオペレーターは、低いエネルギー値段の信号若しくは消費者との固有の契約を通して、過剰供給を利用するためにネットワーク上に追加の需要の手配をするか、他のステーション若しくは風力発電所からの電力の供給を抑制するか、のいずれかをしなくてはならない。いくつかの場合、特に風力発電機が助成金を払われている市場では、ネットワークオペレーターは、風力発電所を“止める”ために風力発電所のオペレーターに支払いをする必要があるであろう。貯蔵装置は、過剰供給の時間においてグリッドの調和に用いられ得る便利な追加の負荷をネットワークオペレーターに提供する。
商業的に実行化であろう貯蔵装置に関して、以下の要因が重要である:MW(電力容量)当たりの資本コスト、MWh(エネルギー容量)、往復サイクル効率、及び、初期投資から予想され得る充電及び放電サイクルの数に関する寿命。大規模な実用規模の用途に関して、貯蔵装置が地理的に拘束を受けないこともまた重要である。それはどこにでも、特に、高い需要のポイントに隣接して、又は、間欠性のソース若しくは送配電ネットワークにおけるボトルネックに隣接して、建てられ得る。
一つのこのような貯蔵装置技術は、市場において多数の優位点を提供する、液体空気又は窒素等の寒剤を用いたエネルギーの貯蔵(極低温エネルギー貯蔵(CES))である。大まかに言うと、CESシステムは、充電段階において、低コストの、又は余りの電力を利用し、低需要の、又は断続的な再生可能エネルギー発電機からの過剰供給の期間では、空気又は窒素等の作動流体を液化する。その後、これは貯蔵タンクにおいて極低温流体として貯蔵され、後に、タービンを駆動させるために解放され、高需要、又は断続的な再生可能エネルギー発電機からの不十分な供給の期間では、放電又は電力回収段階の間、電力を製造する。
極低温エネルギー貯蔵(CES)システムは、市場における他の技術よりもいくつかの優位点を有し、その内の一つは、実績のある成熟したプロセス上でのそれらの設立である。充電段階に必要不可欠である、空気を液化する手段は、一世紀以上にわたって存在してきた;初期のシステムは単純なリンデサイクルを利用しており、周辺空気が臨界より上の圧力へと圧縮され(≧38bar)、液体を製造するためのジュールトムソンバルブ等の膨張装置を通って、等エンタルピー膨張を経験する前に、低温へと徐々に冷却される。臨界閾値より上に空気を加圧することによって、空気は固有の特徴、及び、膨張の間に多量の液体を製造するための可能性を発現する。液体は流れ出て、低温気体空気の残りの一部は、入ってくる暖かいプロセス流れを冷却するために用いられる。製造される液体の量は、低温蒸気の必要とされる量によって支配され、必然的に低い固有の収率をもたらす。
このプロセスの進化は、(現在の従来技術が図4に示される)クロードサイクルである;プロセスは、広義にはリンデサイクルと同様であるが、一以上の流れ36,39が、メインのプロセス流れ31から分離され、それらはタービン3,4を通って断熱状態で膨張し、所与の膨張比に関して、等エンタルピープロセスよりも低い温度、それゆえ効率的な冷却をもたらす。タービン3,4を通って膨張した空気はその後、戻り流れ34に再び加わり、熱交換器100を介して高圧流れ31の冷却を助ける。リンデサイクルと同様に、液体のバルクは、ジュールトムソンバルブ1等の膨張装置を通る膨張を介して形成される。クロードプロセスによる主な改善は、膨張タービン3,4によって製造される電力が全体の電力消費を直接的に又は間接的に減少させ、より大きなエネルギー効率をもたらすことである。
最も効率的な現代の空気液化プロセスは、典型的には、2つのタービンのクロードデザインを用い、商業規模では、典型的には、0.4kWh/kg付近の最適な固有の作業形態を達成し得る。非常に効率的であるが、これは、固有の仕事における大幅な減少無しに、CESシステムが、市場参入のための50%の往復効率形態を達成することはできないであろう。
より大きな効率を達成するために、特許文献1において開示されるもの等の、完全に統合されたCESシステム内の液化プロセスは、電力回収段階の間に寒剤の蒸発において捕捉される低温エネルギーを利用する。これは、特許文献2において詳細に説明されるもの等の、統合された熱貯蔵によって貯蔵され、その後、充電段階において用いられて、液化プロセスにおけるメインのプロセス流れへの追加の冷却を提供する。低温回収流れの効率的使用は、効率的な極低温エネルギー貯蔵システムを達成するための要件である。
ジュールトムソンバルブ等の膨張装置を通って膨張するとき、液体製造を最大化するために必要な温度に到達するために、任意の高圧のプロセス流れが受けなくてはならないエンタルピーにおける必要不可欠な変化が、図1に示される。典型的な理想の冷却流れは、‘低温リサイクル無し’と示された、図2におけるプロファイルによって示されるようなプロセスの至る所でエンタルピー変化を同様に受けなくてはならない。図2における第2のプロファイルは、‘低温リサイクル’と示された、大量の低温リサイクルがシステム内に導入される際に必要とされる冷却における劇的な変化(つまりエンタルピーの相対的変化)を示す。図2は、(供給される液体生成物のkg当たりの冷却エンタルピーとして定義される)250kJ/kgの領域における低温リサイクルの量を示し、特許文献1において開示されるもの等の、完全に統合された極低温エネルギーシステムにおいて用いられる低温リサイクルのレベルと一致する。図2から明らかなように、低温リサイクルの追加は、プロセスのより高い温度端における冷却要件を完全に満たす。
これは、さらに進行した熱エネルギープロファイルによって用いられるように設計され、熱交換器の範囲を流れる単一の冷却流れによってさらにより効率的に取り扱われる現在の従来技術の液化プロセスに問題を与える。図3から分かり得るように、図4に示されるクロードサイクル等の、(‘従来技術’と示されたプロファイルによって示される)現在の従来技術のプロセスによって製造される効率的な冷却流れは、(‘理想的なプロファイル’と示されたプロファイルによって示される)大量の低温リサイクルを用いるシステムにおいて要求されるプロファイルと比較して極度に線形であり、非常に悪い一致である。より低温での深刻な冷却需要を満たすために、典型的な従来技術のプロセスは、低温リサイクル無しで、システムとしての低温タービンを通って同様の量の空気を膨張させなくてはならない。これは、プロセスの熱交換器内で装置の最大設計レベルを上回る伝熱要件、及び劣った効率をもたらす。
本発明人は、特にプロセスのより低い温度端で、プロセスの集中した領域への、集中した非進行性の冷却を提供し得るシステムの必要性があることを割り出した。
国際公開第2007/096656号 英国特許出願公開第1115336号明細書
本発明の第1の態様は、
熱交換器と;
第1の膨張装置と;
第1の相分離器と;
第1の膨張タービンと;
第2の膨張タービンと;
伝熱流体を含む低温回収回路と;
導管の配置であって:
第1の膨張タービン及び第2の膨張タービンの動作入口圧力が互いに異なり、
導管の配置は、
ガスの加熱流れの第1の部分が熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通って向かい、
ガスの加圧流れの第2の部分が第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第2の膨張タービンを通って向かい、
伝熱流体が熱交換器を通って向かうように配される、導管の配置と、
を含む極低温液化装置を、第1の実施形態において、提供することによって、これらの必要性に取り組む。
本発明の文脈において、“向流方向”との語句は、ガスの加圧流れの第2の部分が、熱交換器を通るその通路の少なくとも一部に関して、ガスの加圧流れの第1の部分へと反対の方向において熱交換器を通って流れることを意味するために用いられる。ガスの加圧流れの第1の部分及び第2の部分は、反対の端で、つまり、入口点の間で異なる温度差が最大化されるように、熱交換器に入り得る。代わりに、ガスの加圧流れの第1の部分及び第2の部分は、熱交換器の終端の間の点で熱交換器に入り得るが、熱交換器を通るその通路の少なくとも一部に関して、ガスの加圧流れの第1の部分及び第2の部分の他方へと反対方向において熱交換器を通って流れ得る。
低温回収回路は、熱エネルギー貯蔵装置、伝熱流体(HTF)を循環するための手段、及び、熱エネルギー貯蔵装置を通って、熱交換器内へとHTFを向かわせるように配された導管の配置を含む。例示的な低温回収回路は、特許文献2において詳細に説明される。HTFは、高圧又は低圧で、ガス又は液体を含み得る。
本発明の構成は、冷却されたプロセス流れの第2の部分が、第1のタービンを通って部分的に膨張され得、低温回収回路の低温回収流れの入口点へと局所的に、高圧冷却流れを提供するようなものである。その後、流れは、第2のタービンを通ってさらに膨張され得、プロセスの下部へとかなりの追加の冷却を提供する。
本発明は、膨張した流れの再加熱の結果として膨張タービンからの増加した仕事出力を提示し、一方で膨張タービン間の冷却も提供する。
ガスの加圧流れは、気体空気から成り得る。代わりに、ガスの加圧流れは、気体窒素から成り得る。ガスの加圧流れは、気体空気に関して38barであり、気体窒素に関して34barである臨界圧力以上の圧力で極低温液化装置内へ入力され得る。
ガスの加圧流れが2つの部分に分けられた後、ガスの加圧流れの第1の部分、及びガスの加圧流れの第2の部分は、同一の圧力であり得る。代わりに、ガスの加圧流れの第1の部分、及びガスの加圧流れの第2の部分は、異なる圧力であり得る。特に、第1の部分は、臨界圧力より上であることがあり得、第2の部分は、臨界圧力より下であり得る。また、逆もまた同様にあり得る。
極低温液化装置は、2つ以上の膨張タービンを含み得、タービンは並列、及び直列の両方であり得る。
極低温液化装置は、第3の膨張タービンをさらに含み得、第3の膨張タービンの動作入口圧力は、第1の膨張タービン及び第2の膨張タービンの内の少なくとも一つと異なる。
導管の配置は、プロセスガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が第3のタービンを通って向かうように、第3の膨張タービンが第1のタービン及び第2のタービンの内の少なくとも一つと並列になることがある。
導管の配置は、プロセスガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が第3のタービンを通って向かうように、第3の膨張タービンが第1のタービン及び第2のタービンの内の少なくとも一つと直列になることがある。
極低温液化装置は、導管の配置を介して第2の膨張タービンの出力と接続される冷媒回路をさらに含み得る。
極低温液化装置は、密閉サイクル冷却回路を通って、且つ熱交換器の局所的な領域を通って第2の伝熱流体を向かわせる導管の第2の配置をさらに含み得る。冷媒回路内の第2の伝熱流体は、高圧又は低圧で、ガス又は液体を含み得る。
極低温液化装置は、第4の膨張タービンをさらに含み得、導管の配置は:
ガスの加圧流れの第3の部分が、第4の膨張タービンを通り、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って向かうように配される。
極低温液化装置は、第5の膨張タービンをさらに含み得、導管の配置は:
ガスの加圧流れの第3の部分が、第4の膨張タービン及び熱交換器を通り抜けた後で、第5の膨張タービンを通って向かうように配される。
極低温液化装置は、第2の相分離器及び第2の膨張装置をさらに含み得、導管の配置は、ガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が、第1の膨張タービンを通り抜けた後で、第2の膨張装置及び第2の相分離器を通って向かうように配される。
その又は各膨張装置は、ジュールトムソンバルブ、他の一つの減圧バルブ、膨張タービン、又は他の一つの仕事抽出装置を含み得る。
極低温液化装置は、第1のコンプレッサーをさらに含み得、導管の配置は、ガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が、第1の膨張タービンを通り抜ける前に、第1のコンプレッサーを通って向かうように配される。
極低温液化装置は、第2のコンプレッサーをさらに含み得、導管の配置は、ガスの加圧流れの第1の部分が、熱交換器を通り抜ける前に、第2のコンプレッサを通って向かうように配される。
極低温液化装置は、冷却器をさらに含み得、導管の配置は、ガスの加圧流れの第1の部分が、第2のコンプレッサーを通り抜けた後で、且つ熱交換器を通り抜ける前に、冷却器を通って向かうように配される。
極低温液化装置は、ガスの加圧流れを出力するように適合した供給流れコンプレッサーをさらに含み得、導管の配置は、最初に、供給流れが供給流れコンプレッサーの入力へ向かうように、次に、第1の相分離器からの出力流れが、熱交換器を通り抜けた後に、供給流れに加わるように、配される。
導管の配置は、供給流れコンプレッサーからのガス出力の加圧流れが、熱交換器を通り抜ける前に、熱貯蔵装置へ向かうように配され得る。
導管の配置は、熱貯蔵装置からのガス出力の加圧流れが、熱交換器を通り抜ける前に、排熱装置に向かうように配され得る。
本発明の第1の態様は:
熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通ってガスの加圧流れの第1の部分を向かわせる段階;
第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第2の膨張タービンを通って、ガスの加圧流れの第2の部分を向かわせる段階;及び
低温回収回路及び熱交換器を通って伝熱流体を向かわせる段階、を含み、
第1の膨張タービン及び第2の膨張タービンの動作入口圧力が互いに異なる、外部熱エネルギー源からの低温リサイクルの使用によって液化プロセスを熱的に調和するための方法をさらに提供する。
極低温液化装置に関連した上述の如何なる任意の特徴は、本発明の第1の態様の方法へと組み込まれ得る。
本発明の第2の態様は、
熱交換器;
第1の相分離器;
第1の膨張装置;
第1の膨張タービン;
第1のコンプレッサー;
伝熱流体を含む低温回収回路;及び
導管の配置であって、
ガスの加圧流れの第1の部分が、熱交換器、第1の膨張装置及び第1の相分離器を通って向かい、
ガスの加圧流れの第2の部分が、第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第1のコンプレッサーを通って向かい、
伝熱流体が、熱交換器を通って向かうように配された導管の配置、を含む極低温液化装置を、第1の実施形態において、提供することによってこれらの必要性に取り組む。
導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、ガスの加圧流れに加わるように配され得る。
導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、それがガスの加圧流れに加わる前に、熱交換器内へ向かうように配され得る。代わりに、導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、それが熱交換器内へ向かう前に、ガスの加圧流れに加わるように配され得る。
第1のコンプレッサーは、単段のコンプレッサー、又は多段のコンプレッサーの何れかであり得る。
本発明の第2の態様は:
熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通って、ガスの加圧流れの第1の部分を向かわせる段階;
第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第1のコンプレッサーを通って、ガスの加圧流れの第2の部分を向かわせる段階;及び
低温回収回路及び熱交換器を通って伝熱流体を向かわせる段階、を含む外部熱エネルギー源からの低温リサイクルの使用によって液化プロセスを調和するための方法をさらに提供する。
また、極低温液化装置と関連する上述の如何なる任意の特徴は、本発明の第2の態様の方法に組み込まれ得る。
本発明の実施形態は、図面を参照してこれから説明されることになる。
プロセスガスが冷却プロセスの間に受ける総エンタルピーにおける相対的変化のプロファイルを示す(総エンタルピーの相対的変化vs冷却された流れの温度)。 多量の低温リサイクルの使用によって、及び使用無しで、システムに関する冷却プロセスの間に冷却流れが受けなくてはならない、総エンタルピーにおける相対的変化のプロファイルを示す(総エンタルピーの相対的変化vs冷却された流れの温度)。 多量の低温リサイクルの使用によって、“理想”、“従来技術”及び“本発明”のシステムに関する、冷却プロセスの間に冷却流れが受けなくてはならない、総エンタルピーにおける相対的変化のプロファイルを示す(総エンタルピーの相対的変化vs冷却された流れの温度)。 クロードサイクルを用いた典型的な従来技術の空気液化プラントの配置を示す。 本発明の第1の態様の第1実施形態による、極低温エネルギー貯蔵システムの液化プロセスの概略図を示す。 本発明の第1の態様の第2実施形態を示す。 本発明の第1の態様の第3実施形態を示す。 本発明の第1の態様の第4実施形態を示す。 本発明の第1の態様の第5実施形態を示す。 本発明の第1の態様の第6実施形態を示す。 本発明の第1の態様の第7実施形態を示す。 本発明の第2の態様の変形を示す。 本発明の第7実施形態の変形を示す。 本発明の第8実施形態を示す。 本発明の第1実施形態の変形を示す。 本発明の第1実施形態の他の一つの変形を示す。 本発明の第1実施形態のさらに他の一つの変形を示す。 本発明の第2の態様の第1実施形態を示す。
本発明の第1の単純な実施形態が図5に示される。図5におけるシステムは、メインのプロセス流れ31がタービンからの低温の膨張空気を介して冷却され、ジュールトムソンバルブ1等の膨張装置を通って膨張されて液体を製造するという点で、図4に示される従来技術のそれと類似しているが、図4の温かいタービン3は、第1の低温タービン5と直列に並べられる第2の低温タービン6によって置き換えられる。
図5に示される本発明の第1実施形態において、プロセスガス(好ましい実施形態では空気)は、(空気に関して38bar、より好ましくは>45barである)少なくとも臨界圧力の、高圧へ圧縮され、且つ周囲温度(〜298K)で注入口31にて極低温液化装置に入り、そこから、それは、熱交換器100を通って向かい、流路41、42を介して熱交換器100を通って戻る前に、低温低圧プロセスガスによって徐々に冷却される。また、熱交換器100を通り抜けるのは、極低温液化装置の低温回収回路の低温回収流れ30、50である。低温回収回路は:熱エネルギー貯蔵装置(図示されない);低温回収回路を通って伝熱流体を循環するための手段(図示されない);並びに、熱エネルギー貯蔵装置及び熱交換器100を通って伝熱流体を向かわせるように配された導管の配置、を含む。例示的な低温回収回路は、特許文献2において詳細に説明される。
31で、且つ今では150Kと170Kとの間の温度(好ましい場合では165K)での、熱交換器内への高圧プロセスガス流入の一部は、流路39を介して、メインの流れ31から分離され、熱交換器100の流路40、43を通り抜ける前に、膨張タービン5を用いて、5barと20barとの間(より典型的には10〜14bar)へ部分的に膨張され、低温熱エネルギーは、流れ35における高圧ガスへ移動する。本発明のこの特徴は、低温回収流れ30の入口点の周りの、より高圧の冷却流れ40、43の結果として、図4の配置よりも効率的な冷却を提供し、(図4の)温かいタービン3が、低温リサイクルが利用可能である、必要とされない、より高い温度での冷却を提供する従来のレイアウトよりも、(図3に示されるような)結果として得られる冷却需要により良く一致する。
流路40、43において部分的に膨張したガス流れは、熱交換器100を通る流路40、43における熱伝達の結果として、120Kと140Kとの間の温度(好ましい場合では125K)へ加熱され、周囲圧力と6barとの間へ、タービン6を通ってさらに膨張され、それは流路44を通って進み、相分離器の容器2に入る。流れ32及び44のガス留分は、出力流れ34を形成するために組み合わされ、高圧のプロセス流れ35への追加の冷却を提供する熱交換器100を通る流路41、42を通って進む。本発明の追加の優位点は、流れ44における低温プロセス流れの典型的な組成が、液体及び気体空気の混合物であることである。最終的な膨張からの液体留分は、相分離器2内でまとめられ、流路33を介して出力される。
図5において番号が付された点はシステムにおける位置を示し、そこでの典型的な圧力、温度及び質量流量は以下である:
Figure 2015531047
現在の発明の第2実施形態は、(似た参照番号が、図5におけるものと同一の構成要素を指す)図6に示され、流路39を介してメインの流れ31から分離された空気の一部は、後ほどプロセスにおいて、それ故、より低温(130K〜170K)で実施される。結果として、タービン5における部分的な膨張の後での低温ガスの後続の温度は、流路40、43を介してプロセス流れ35の下端部に関する高圧冷却流れを提供するのに十分であり、その後、それは、第2のタービン6を通って再び膨張され、流れ34において追加の集中した冷却を提供する。
本発明の第3実施形態は、(似た参照番号が、図5におけるものと同一の構成要素を指す)図7に示され、第3の膨張タービン7は、タービン5と直列のままである第2のタービン6と並列に提供される。図6に示される第2実施形態と同様に、低温高圧流れ31の一部39は、タービン5によって部分的に膨張され、それが2つの流れ43、45へ再び分けられ、2つのさらなる並列のタービン6及び7を通って膨張される前に、熱交換器の下端でのみ高圧冷却流れ40を提供する。タービン7からの出力は、流路80を介して相分離器2内へと典型的には導入される。低温リサイクル温度が低いいくつかの実施形態では、タービン7からの出力は、流路46を介して熱交換器100まで高く導入され得る。
(似た参照番号が、図7におけるものと同一の構成要素を指す)図8は、本発明の第4実施形態を詳細に述べ、図7に示されるシステムと同様に、第3の膨張タービン7は追加され、第1の膨張タービン5と直列のままである第2の膨張タービン6と並列に配される。第2のタービン6と第3のタービン7との膨張比は互いに異なり、第2は、8bar付近から4.5barへ膨張し、第3は、8bar付近から周辺大気近くへ膨張する。本発明人は、図8におけるように多数の冷却流れを並列に重ねることよって、図3において特定される、冷却プロファイル需要は、より接近して一致し得ることに気付いた。いくつかの実施形態では、タービン7の出力圧力は分離器圧力2と実質的に等しく、タービン7の出力は、タービン7の出力において形成される液体が集められる流路80を介して相分離器2へ導入される。
さらなる実施形態が、(似た参照番号が、図8におけるものと同一の構成要素を指す)図9に示される。この実施形態は、第2の膨張タービン6からの流れ48を通って進む、出ていくガスが、頂部に到達する前にプロセスの熱交換器100から取り除かれることを除いて、図8のものと同一である。流れ48における低温ガスは、コンプレッサー8によってさらに圧縮され、結果として得られる流れ49は、流れ51として回路10から出る前に、高圧のプロセス流れ31と混合する前に、密閉サイクル冷却回路10によって冷却される。特定の実施形態では、第3のタービン7から出たうえで低温ガスからの流れ46において一部の液体が形成される可能性があり、それによって、流れは、流路46、47を介して熱交換器100を通って直接向かう代わりに、流路80を介して相分離器2に入るように向かうであろう。
(図示されないが、それ以外は図9と同様である)さらなる実施形態では、タービン7の出力は、このプロセス流れが特許文献2において詳細に説明されるような、低圧ハイグレードの低温貯蔵を駆動するために用いられるように、周辺近くへ膨張され得る。
(似た参照番号が、図5におけるものと同一の構成要素を指す)図10において示される実施形態は、冷却需要により良く一致させるために局所的な潜在的に高い圧力の冷却流れ60を提供するための密閉サイクル冷却回路101の追加以外は、図5のものと同一である。密閉サイクル冷却回路101は、コンプレッサー102、冷却器103及び膨張タービン104を含む。
図11は、(似た参照番号が図5におけるものと同一の構成要素を指す)本発明のさらなる実施形態を示し、温かいタービン14及び低温タービン5は、低温高圧流れ31の一部60、39を部分的に膨張する。流れ60及び39は、異なる温度であり、タービン14及び5によって異なる圧力へ膨張されて、それぞれ流れ61及び40を提供する。流れ61及び40におけるガスは、熱交換器100を通って向かう流れ63及び44を提供するためさらなるタービン16及び6を用いて、個別に0barと6barとの間へ膨張される前に、点35及び69で高圧流れへの集中した冷却を提供する。
第2実施形態の変形は、(似た参照番号が図6におけるものと同一の構成要素を指す)図12において示され、第2の相分離器18及び減圧バルブ19の追加が、流れ40において製造される追加の液体の除去を可能にする。いくつかの実施形態では、タービン6の出力圧力は、分離器圧力2と等しく、タービン6の出力は、タービン7への出力において形成される液体が集められる流路80を介して相分離器へ導入される。
以前の実施形態の何れかにおいて含まれ得るさらなる構成要素(図示されない)は、冷却要件が特に高い、特に140Kと120Kとの間での、システムの特定の区域で追加の冷却を提供するために異なる作動流体を利用する、(図10において示されるサイクル101と同様の)閉鎖ループ冷却サイクルである。異なる作動流体は、メタン等の冷媒を含み得る。
高圧流れが異なる圧力の二つの流れに分割される、以前の実施形態の何れかに適用され得るさらなる配置は、液体製造を最大化するために、臨界圧力より上の圧力で(冷却され、その後膨張装置へ移動される)第1の流れを提供する段階を含む。第2の高圧流れは、(典型的には第1の流れの圧力よりも上の)異なる圧力であり、冷却されて二以上の膨張タービンへ移動されて、以前の実施形態において説明されたように、第1の流れへの追加の冷却を提供する。
(似た参照番号が、図5におけるものと同一の構成要素を指す)図13において示されるようなさらなる実施形態では、第2の流れ58は、流れ59へとコンプレッサー20によって圧縮され、その後さらなる二以上の流れ63、65へ分割される。流れ65はコンプレッサー19によって圧縮され、その後、第1の流れ(66)を介し、直列の2つのタービン5、6を通って向かう。流れ63は、第3のタービン21を通って膨張される。第1、第2及び第3のタービン5、6、21の出力流れ40、44、64は、ジュールトムソンバルブ1等の膨張装置における膨張の前に第1のプロセス流れ35に関する追加の冷却を提供する。
さらなる実施形態では、第1実施形態へ適用される(似た参照番号が、図5におけるものと同一の構成要素を指す)図14において示されるように、冷却されたガス流れ31が、リサイクル空気コンプレッサー(RAC)と一般的に呼ばれるコンプレッサーから直接供給され、流れ58は、冷却されたガス流れ31から分けられ、続いて、膨張タービン5及び6並びに熱交換器100を通って向かう前に、コンプレッサー19によってより高い圧力へ引き上げ(boost)られる。この追加のブースター構成要素は、以前の実施形態の何れかに組み込まれ得る。
(似た参照番号が、図14におけるものと同一の構成要素を指す)図15は、図16の実施形態の変形を示し、それによって、流れ31は、RACから直接供給される。流れ31は、二つの流れ41及び35へと分けられ、流れ41は熱交換器100を通って向かわせられ、それが膨張タービン5及び6並びに再び熱交換器100を通って向かう前に冷却される。一方、流れ35は、ジュールトムソンバルブ1等の膨張装置、及び熱交換器100を通って向かう前に、ブースター19によってより高い圧力へと引き上げられる。
(似た参照番号が、図15におけるものと同一の構成要素を指す)図16は、変形を示し、流れ31は、RACから再び直接供給され、臨界圧力よりも低い圧力(<38bar)へと圧縮される。流れ41は、冷却された流れ35の残りがブースター19及び20並びに冷却器10及び22によって引き上げられ、続いて冷却される前に、メインの冷却された流れ31から分けられる。サブ臨界圧力流れ41は、低温熱エネルギーが流路73、38における流れにおける高圧ガスへ移動する、熱交換器100の、流路40、43を通り抜ける前に膨張タービン5を通って、5barと20barとの間へ、より典型的には10bar〜14barへ部分的に膨張される前に熱交換器100を介して冷却され、且つ、膨張タービン6によってさらに膨張される。流れ35に配される追加の構成要素もまた、以前の実施形態の何れかに組み込まれ得る。
最後の実施形態では、(似た参照番号が、図15におけるものと同一の構成要素を指す)図17において示されるように、変形を示し、第1の相分離器2の出力流れは、低圧の戻り蒸気42となり、熱交換器100を通り抜け、供給流れ401と合わさり、流れ402を形成する。流れ402の圧力は、3barAと15barAとの間であり得、より典型的には8barAであり得る。流れ402は、単段のコンプレッサー400へ向かい、流れ402をより高い圧力へと引き上げる。従って、単段のコンプレッサー400の出力流れ403は、流れ402よりも高い圧力を有する。より高い圧力は、少なくとも(空気に関して38bar、より好ましくは>45barである)臨界圧力である。流れ403の温度は、100℃と400℃との間であり得、より典型的には270℃であり得る。流れ403は、流れ403における熱エネルギーの内の少なくともいくらかを除去する熱貯蔵装置404へ向かう。熱貯蔵装置404の出力流れ405の温度は、20℃と100℃との間であり得、より典型的には60℃であり得る。流れ405の温度が周囲温度より上の場合、排熱装置406は、流れの温度を冷却するために用いられ得る。この液化サイクルが極低温エネルギー貯蔵プラントの一部として用いられるとき、熱貯蔵装置404によって捉えられる圧縮熱は、電力回収サイクルにおいて用いられて、膨張タービンの注入口で作動流体の温度を引き上げる。
(似た参照番号が、図4におけるものと同一の構成要素を指す)図18は、図4の空気液化プラント配置のさらなる発展である本発明の実施形態を示す。ここで、膨張タービン4からの出力である低温蒸気流れ40は、図4に示されるように流れ41を形成するために戻り流れ34と合わさるよりも、熱交換器100へ向かう。そのため、低温蒸気流れ40は、それが熱交換器100を通り抜けて、流れ43として熱交換器を出るので、熱を獲得する。流れ43の温度は、0℃と−180℃との間であり得、より典型的には−117℃であり得る。流れ43は、コンプレッサー300へ向かい、流れ43をより高い圧力へ引き上げる。コンプレッサー300は、多段のコンプレッサー、又は単段のコンプレッサーであり得る。コンプレッサー300の出力流れ301は、二つの配置の内の一つにおいて熱交換器100へ戻って向かう。流れ301の温度がほぼ周囲温度である場合、そのとき流れ301は、熱交換器100の外側の流れ35と合わさるように向かい得る。これは、流れ302によって示される。代わりに、流れ301の温度が周囲温度より下である場合、そのとき流れ301は、熱交換器の内側の流れ35に合わさるように向かい、流れ74を形成し得る。これは流れ303によって示される。
本発明は例示として説明されてきたものであり、詳細の修正は以下の特許請求の範囲によって定義されるような本発明の範疇内でなされ得るものであることは当然理解されるであろう。

Claims (37)

  1. 熱交換器と;
    第1の相分離器と;
    第1の膨張装置と;
    第1の膨張タービンと;
    第2の膨張タービンと;
    伝熱流体を含む低温回収回路と;
    導管の配置であって、
    第1の膨張タービン及び第2の膨張タービンの動作入口圧力が互いに異なり;
    導管の配置は、
    ガスの加圧流れの第1の部分が、熱交換器、第1の膨張装置及び第1の相分離器を通って向かわせられ;
    ガスの加圧流れの第2の部分が、第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へ向流方向において熱交換機を通って、その後第2の膨張タービンを通って向かわせられ、
    伝熱流体が熱交換器を通って向かうように配される、導管の配置と、
    を含む極低温液化装置。
  2. 低温回収回路が、
    熱エネルギー貯蔵装置と;
    伝熱流体を循環するための手段と;
    熱エネルギー貯蔵装置、及び熱交換器を通って伝熱流体を向かわせるように配された導管の配置と、を含む、請求項1に記載の極低温液化装置。
  3. ガスの加圧流れが、気体空気又は気体窒素から成る、請求項1又は2に記載の極低温液化装置。
  4. ガスの加圧流れが、臨界圧力以上の圧力で極低温液化装置内への流入である、請求項3に記載の極低温液化装置。
  5. ガスの加圧流れの第1の部分、及びガスの加圧流れの第2の部分が、異なる圧力である、請求項1から4の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  6. ガスの加圧流れの第1の部分、及びガスの加圧流れの第2の部分が、同一の圧力である、請求項1から4の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  7. 第3の膨張タービンをさらに含み、
    第3の膨張タービンの動作入口圧力が、第1の膨張タービン、及び第2の膨張タービンの内の少なくとも一つと異なる、請求項1から6の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  8. 導管の配置は、プロセスガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が第3のタービンを通って向かうように、第3の膨張タービンが第1のタービン及び第2のタービンの内の少なくとも一つと並列であるようにする、請求項7に記載の極低温液化装置。
  9. 導管の配置は、プロセスガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が第3のタービンを通って向かうように、第3の膨張タービンが第1のタービン及び第2のタービンの内の少なくとも一つと直列であるようにする、請求項7又は8に記載の極低温液化装置。
  10. 導管の配置を介して第2の膨張タービンの出力と接続される冷媒回路をさらに含む、請求項1から9の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  11. 密閉サイクル冷却回路を通って、且つ熱交換器の局所的な領域を通って、第2の伝熱流体を向かわせる導管の第2の配置をさらに含む、請求項1から10の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  12. 第2の伝熱流体が、ガス又は液体を含む、請求項11に記載の極低温液化装置。
  13. 第4の膨張タービンをさらに含み、
    導管の配置は、
    ガスの加圧流れの第3の部分が、第4の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って向かうように配される、請求項1から12の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  14. 第5の膨張タービンをさらに含み、
    導管の配置は、
    ガスの加圧流れの第3の部分が、第4の膨張タービン及び熱交換器を通り抜けた後で、第5の膨張タービンを通って向かうように配される、請求項13に記載の極低温液化装置。
  15. 第1の膨張装置が、ジュールトムソンバルブ、他の一つの減圧バルブ、膨張タービン、又は他の一つの仕事抽出装置を含む、請求項1から14の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  16. 第2の相分離器、及び第2の膨張装置をさらに含み、導管の配置は、ガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が、第1の膨張タービンを通り抜けた後で、第2の膨張装置及び第2の相分離器を通って向かうように配される、請求項1から15の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  17. 第2の膨張装置が、ジュールトムソンバルブ、他の一つの減圧バルブ、膨張タービン、又は他の一つの仕事抽出装置を含む、請求項16に記載の極低温液化装置。
  18. 第1のコンプレッサーをさらに含み、導管の配置は、ガスの加圧流れの第2の部分の少なくとも一部が、第1の膨張タービンを通り抜ける前に、第1のコンプレッサーを通って向かうように配される、請求項1から17の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  19. 第2のコンプレッサーをさらに含み、導管の配置は、ガスの加圧流れの第1の部分が、熱交換器を通り抜ける前に、第2のコンプレッサーを通って向かうように配される、請求項1から18の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  20. 冷却器をさらに含み、導管の配置は、ガスの加圧流れの第1の部分が、第2のコンプレッサーを通り抜ける後で、且つ熱交換器を通り抜ける前に、冷却器を通って向かうように配される、請求項19に記載の極低温液化装置。
  21. 第2の膨張タービンからの出力が、第1の相分離器内へ向かう、請求項1から20の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  22. 第3の膨張タービンからの出力が、第1の相分離器内へ向かう、請求項7から9の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  23. 第4の膨張タービンからの出力が、第1の相分離器内へ向かう、請求項13に記載の極低温液化装置。
  24. 第5の膨張タービンからの出力が、第1の相分離器内へ向かう、請求項14に記載の極低温液化装置。
  25. ガスの加圧流れを出力するように適合した供給流れコンプレッサーをさらに含み、導管の配置は:
    a)供給流れが、供給流れコンプレッサーの流入へ向かい、且つ
    b)第1の相分離器からの出力流れが、熱交換器を通り抜けた後で、供給流れに加わるように配される、請求項1から24の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  26. 導管の配置は、供給流れコンプレッサーからのガス出力の加圧流れが、熱交換器を通り抜ける前に、熱貯蔵装置へ向かうように配される、請求項25に記載の極低温液化装置。
  27. 導管の配置は、熱貯蔵装置からのガス出力の加圧流れが、熱交換器を通り抜ける前に、排熱装置へ向かうように配される、請求項26に記載の極低温液化装置。
  28. 熱交換器と;
    第1の相分離器と;
    第1の膨張装置と;
    第1の膨張タービンと;
    第1のコンプレッサーと;
    伝熱流体を含む低温回収回路と;
    導管の配置であって、
    ガスの加圧流れの第1の部分が、熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通って向かわせられ;
    ガスの加圧流れの第2の部分が、第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第1のコンプレッサーを通って向かわせられ、且つ
    伝熱流体が、熱交換器を通って向かうように配される導管の配置と、を含む極低温液化装置。
  29. 導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、ガスの加圧流れに加わるように配される、請求項28に記載の極低温液化装置。
  30. 導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、それがガスの加圧流れに加わる前に、熱交換器内へ向かうように配される、請求項29に記載の極低温液化装置。
  31. 導管の配置は、第1のコンプレッサーの出力流れが、それが熱交換器内へ向かう前に、ガスの加圧流れに加わるように配される、請求項29に記載の極低温液化装置。
  32. 第1のコンプレッサーが、単段のコンプレッサー、及び多段のコンプレッサーの内の一つである、請求項28から31の何れか一項に記載の極低温液化装置。
  33. 請求項1から32の何れか一項に記載の極低温液化装置を含む、極低温エネルギー貯蔵装置。
  34. 熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通ってガスの加圧流れの第1の部分を向かわせる段階と;
    第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第2の膨張タービンを通って、ガスの加圧流れの第2の部分を向かわせる段階と;
    低温回収回路、及び熱交換器を通って伝熱流体を向かわせる段階と、を含み、
    第1の膨張タービン及び第2の膨張タービンの動作入口圧力が互いに異なる、外部熱エネルギー源からの低温リサイクルの使用によって液化プロセスを調和するための方法。
  35. 熱交換器、第1の膨張装置、及び第1の相分離器を通って、ガスの加圧流れの第1の部分を向かわせる段階と;
    第1の膨張タービンを通って、その後ガスの加圧流れの第1の部分へと向流方向において熱交換器を通って、その後第1のコンプレッサーを通って、ガスの加圧流れの第2の部分を向かわせる段階と;
    低温回収回路、及び熱交換器を通って伝熱流体を向かわせる段階と、を含む、外部熱エネルギー源からの低温リサイクルの使用によって液化プロセスを調和するための方法。
  36. 請求項34又は請求項35に記載の液化プロセスを調和するための方法を含む、エネルギーを貯蔵する方法。
  37. 実質的に本明細書中で参照して説明した、図5から18の何れかにおいて示されるような極低温液化装置。
JP2015519359A 2012-07-06 2013-07-08 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置 Active JP6226973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1212056.4 2012-07-06
GB1212056.4A GB2503731A (en) 2012-07-06 2012-07-06 Cryogenic energy storage and liquefaction process
GB1305641.1 2013-03-27
GB1305641.1A GB2503764B (en) 2012-07-06 2013-03-27 Method and apparatus for cooling in liquefaction process
PCT/GB2013/051797 WO2014006426A2 (en) 2012-07-06 2013-07-08 Method and apparatus for cooling in liquefaction process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136914A Division JP2017223436A (ja) 2012-07-06 2017-07-13 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531047A true JP2015531047A (ja) 2015-10-29
JP6226973B2 JP6226973B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=46766260

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519359A Active JP6226973B2 (ja) 2012-07-06 2013-07-08 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置
JP2017136914A Pending JP2017223436A (ja) 2012-07-06 2017-07-13 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136914A Pending JP2017223436A (ja) 2012-07-06 2017-07-13 液化プロセスにおける冷却のための方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20150192358A1 (ja)
EP (1) EP2895810B1 (ja)
JP (2) JP6226973B2 (ja)
CN (1) CN104870920B (ja)
AU (1) AU2013285183B2 (ja)
CL (1) CL2015000023A1 (ja)
CY (1) CY1124958T1 (ja)
DK (1) DK2895810T3 (ja)
ES (1) ES2902961T3 (ja)
GB (2) GB2503731A (ja)
MY (1) MY172529A (ja)
PL (1) PL2895810T3 (ja)
SG (1) SG11201408706PA (ja)
SI (1) SI2895810T1 (ja)
WO (1) WO2014006426A2 (ja)
ZA (1) ZA201500807B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2503731A (en) * 2012-07-06 2014-01-08 Highview Entpr Ltd Cryogenic energy storage and liquefaction process
US20170016577A1 (en) * 2014-03-12 2017-01-19 Mada Energie Llc Liquid Air Energy Storage Systems, Devices, and Methods
EP3034974A1 (de) 2014-12-09 2016-06-22 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur verflüssigung von luft und zur speicherung und rückgewinnung von elektrischer energie
GB201601878D0 (en) 2016-02-02 2016-03-16 Highview Entpr Ltd Improvements in power recovery
US11906224B2 (en) 2017-08-31 2024-02-20 Energy Internet Corporation Controlled refrigeration and liquefaction using compatible materials for energy management
DE102019206904B4 (de) * 2019-05-13 2022-06-02 Technische Universität Dresden Verfahren zur Kühlung eines Fluidgemischs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248976A (ja) * 1983-10-25 1985-12-09 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド 天鑑ガスを液化する方法および装置
JPS62108764U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11
JPH02176386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ヘリウムの液化装置
JPH0545050A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Nippon Sanso Kk 液化天然ガスの寒冷を利用した永久ガスの液化方法
DE10147047A1 (de) * 2000-11-20 2002-07-04 Linde Ag Zwei-oder Drei-Turbinen-Kreislauf zur Erzeugung eines Flüssigkeitsprodukts
JP2011506894A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 カンファ、アラゴン、アクティーゼルスカブ 気体の膨張プロセスに基づく冷却システムの冷却能力の調整のための方法およびシステム
US20110132032A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marco Francesco Gatti Liquid air method and apparatus

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1036282B (de) * 1956-08-17 1958-08-14 Sulzer Ag Kuehlanlage
CH344435A (de) * 1956-11-10 1960-02-15 Sulzer Ag Verfahren zum Tiefkühlen eines schwer verflüssigbaren Gases und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US3358460A (en) * 1965-10-08 1967-12-19 Air Reduction Nitrogen liquefaction with plural work expansion of feed as refrigerant
US3360944A (en) * 1966-04-05 1968-01-02 American Messer Corp Gas liquefaction with work expansion of major feed portion
CA928208A (en) * 1970-02-09 1973-06-12 Bodnick Sheldon Mixed refrigerant cycle
GB8900675D0 (en) * 1989-01-12 1989-03-08 Smith Eric M Method and apparatus for the production of liquid oxygen and liquid hydrogen
US5139547A (en) * 1991-04-26 1992-08-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of liquid nitrogen using liquefied natural gas as sole refrigerant
JP3416406B2 (ja) * 1996-07-11 2003-06-16 三菱重工業株式会社 空気液化装置及び空気液化方法
US6920759B2 (en) * 1996-12-24 2005-07-26 Hitachi, Ltd. Cold heat reused air liquefaction/vaporization and storage gas turbine electric power system
JPH10238367A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Hitachi Ltd エネルギ貯蔵型ガスタービン発電システム
GB9925097D0 (en) * 1999-10-22 1999-12-22 Boc Group Plc Air separation
US6298688B1 (en) * 1999-10-12 2001-10-09 Air Products And Chemicals, Inc. Process for nitrogen liquefaction
US6484533B1 (en) * 2000-11-02 2002-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for the production of a liquid cryogen
US6581409B2 (en) * 2001-05-04 2003-06-24 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Apparatus for the liquefaction of natural gas and methods related to same
US20090217701A1 (en) * 2005-08-09 2009-09-03 Moses Minta Natural Gas Liquefaction Process for Ling
US7821158B2 (en) * 2008-05-27 2010-10-26 Expansion Energy, Llc System and method for liquid air production, power storage and power release
CN102062052B (zh) * 2009-11-18 2012-07-04 中国科学院工程热物理研究所 风光互补的储能与发电一体化系统及流程
CN102102586B (zh) * 2010-06-08 2013-04-10 丁玉龙 一种高峰负荷发电装置
US10100979B2 (en) * 2010-12-17 2018-10-16 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Liquid air as energy storage
GB2494400B (en) * 2011-09-06 2017-11-22 Highview Entpr Ltd Method and apparatus for power storage
GB2503731A (en) * 2012-07-06 2014-01-08 Highview Entpr Ltd Cryogenic energy storage and liquefaction process
US10147047B2 (en) * 2015-01-07 2018-12-04 International Business Machines Corporation Augmenting answer keys with key characteristics for training question and answer systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248976A (ja) * 1983-10-25 1985-12-09 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド 天鑑ガスを液化する方法および装置
JPS62108764U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11
JPH02176386A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ヘリウムの液化装置
JPH0545050A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Nippon Sanso Kk 液化天然ガスの寒冷を利用した永久ガスの液化方法
DE10147047A1 (de) * 2000-11-20 2002-07-04 Linde Ag Zwei-oder Drei-Turbinen-Kreislauf zur Erzeugung eines Flüssigkeitsprodukts
JP2011506894A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 カンファ、アラゴン、アクティーゼルスカブ 気体の膨張プロセスに基づく冷却システムの冷却能力の調整のための方法およびシステム
US20110132032A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marco Francesco Gatti Liquid air method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2902961T3 (es) 2022-03-30
GB2503731A (en) 2014-01-08
SG11201408706PA (en) 2015-01-29
GB201305641D0 (en) 2013-05-15
PL2895810T3 (pl) 2022-03-28
AU2013285183B2 (en) 2016-11-24
CY1124958T1 (el) 2023-01-05
WO2014006426A3 (en) 2015-08-06
US20230016298A1 (en) 2023-01-19
JP2017223436A (ja) 2017-12-21
MY172529A (en) 2019-11-29
AU2013285183A1 (en) 2015-02-26
DK2895810T3 (da) 2022-01-17
SI2895810T1 (sl) 2022-04-29
CN104870920B (zh) 2017-10-03
US20150192358A1 (en) 2015-07-09
WO2014006426A2 (en) 2014-01-09
GB201212056D0 (en) 2012-08-22
GB2503764B (en) 2017-08-23
GB2503764A (en) 2014-01-08
CL2015000023A1 (es) 2015-07-17
EP2895810B1 (en) 2021-11-03
ZA201500807B (en) 2016-10-26
JP6226973B2 (ja) 2017-11-08
EP2895810A2 (en) 2015-07-22
CN104870920A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230016298A1 (en) Method and apparatus for cooling in liquefaction process
Peng et al. Liquid air energy storage flexibly coupled with LNG regasification for improving air liquefaction
US10138810B2 (en) Method and apparatus for power storage
Guizzi et al. Thermodynamic analysis of a liquid air energy storage system
He et al. A novel air separation unit with energy storage and generation and its energy efficiency and economy analysis
JP7299227B2 (ja) 圧縮熱リサイクルシステムおよびそのサブシステム
JP2015501410A (ja) Lng生産のための多窒素膨張プロセス
EA006459B1 (ru) Способ утилизации энергии расширения газа и утилизационная энергетическая установка для осуществления этого способа
CN115451647B (zh) 一种集成液化空气储能系统的氢液化系统
Tong et al. Exergy and energy analysis of a load regulation method of CVO of air separation unit
US20210381756A1 (en) Cooling method for liquefying a feed gas
Wen et al. Modelling and optimization of liquid air energy storage systems with different liquefaction cycles
US6170290B1 (en) Refrigeration process and plant using a thermal cycle of a fluid having a low boiling point
JP6527854B2 (ja) 極低温液化プロセスにおける方法および装置
CN203572140U (zh) 合成氨化工尾气的深冷精馏液化系统
CN113028738A (zh) 一种液态空气储能装置
JP5415192B2 (ja) 空気の成分分離方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250