JP2015530973A - Cd22に特異的な抗体およびその使用方法 - Google Patents

Cd22に特異的な抗体およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530973A
JP2015530973A JP2015523156A JP2015523156A JP2015530973A JP 2015530973 A JP2015530973 A JP 2015530973A JP 2015523156 A JP2015523156 A JP 2015523156A JP 2015523156 A JP2015523156 A JP 2015523156A JP 2015530973 A JP2015530973 A JP 2015530973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
subject
amino acid
antibodies
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578206B2 (ja
JP2015530973A5 (ja
Inventor
ラブカ,デイビッド
ホルゲート,ロバート・ジョージ・エドワード
カー,フランシス・ジョゼフ
Original Assignee
レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド
レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド, レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド filed Critical レッドウッド バイオサイエンス, インコーポレイテッド
Publication of JP2015530973A publication Critical patent/JP2015530973A/ja
Publication of JP2015530973A5 publication Critical patent/JP2015530973A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578206B2 publication Critical patent/JP6578206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/10Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/06Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、CD22上に存在するエピトープに特異的な抗体を提供する。また、種々の治療、診断、および監視用途に有用な抗体も提供される。本開示の抗CD22抗体は、場合によっては、その細胞表面上にCD22を発現する細胞にアポトーシスを誘導することができる。主題の抗体は、CD22ポリペプチドに特異的に結合し、エピトープは、CD22抗原内のアミノ酸残基(例えば、CD22アミノ酸配列のアミノ酸1〜847内、アミノ酸1〜759内、アミノ酸1〜751内、またはアミノ酸1〜670内)を含む。【選択図】2A、および2B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2012年7月19日に出願された米国仮特許出願番号第61/673,630号の優先利益を主張する。
序論
Igスーパーファミリーに属する系統限定B細胞抗原であるCD22は、多くの種類の悪性B細胞の表面、および正常な成熟Bリンパ細胞上に発現される。
本開示は、CD22に特異的な抗体を提供する。また、種々の治療、診断、および監視用途に有用な抗体も提供される。
キメラまたはヒト化抗CD22抗体の重鎖(図1A)および軽鎖(図1B)をコードする構築物を示す。 同上。 ヒト化抗CD22抗体とビオチン化親キメラ抗CD22抗体との固定化CD22への結合についての競合を示すグラフである。 同上。 同上。 同上。 同上。 抗体を試験するための健常ドナーのT細胞増殖応答を示す。 同上。 同上。 同上。 ヒト化抗CD22抗体のRaji細胞への結合、およびRaji細胞による抗体の内在化を示す。 変異抗体のヒトCD22に対する結合親和性を示す。 ヒト化抗CD22変異体の凝集を示す。 同上。 同上。 同上。 抗CD22の重鎖(図7A)および軽鎖(図7B)可変領域のアミノ酸配列を提供する。 同上。 抗CD22抗体の変異抗体9〜20のアミノ酸配列を提供する。 同上。 同上。 同上。 同上。 CD22アイソフォームのアミノ酸配列を提供する(上から下へ:配列番号:35〜38)。 同上。 同上。
定義
「抗体」および「免疫グロブリン」という用語は、任意のアイソタイプの抗体または免疫グロブリン、抗原との特異的結合を保持する抗体の断片(Fab、Fv、scFv、およびFd断片を含むがこれらに限定されない、)、キメラ抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、ならびに抗体の抗原結合部分および非抗体タンパク質を含む融合タンパク質を含む。抗体は、例えば、放射性同位体、検出可能な生成物を産生する酵素、蛍光タンパク質等を用いて検出可能に標識されてもよい。抗体はさらに、特異的結合対のメンバー、例えばビオチン(ビオチン−アビジン特異的結合対のメンバー)等の他の部分にコンジュゲートされてもよい。抗体は、ポリスチレンプレートまたはビーズ等を含むがこれらに限定されない固体支持体に結合してもよい。抗原との特異的結合を保持するFab’、Fv、F(ab’)、および/または他の抗体断片、ならびにモノクローナル抗体も、これらの用語に包含される。抗体は、一価または二価であり得る。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部、例えば、インタクトな抗体の抗原結合領域または可変領域を含む。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFv断片;ダイアボディ;線形抗体(Zapata et al.,Protein Eng.8(10):1057−1062(1995));一本鎖抗体分子;および抗体断片から形成される多特異的抗体が挙げられる。抗体のパパイン消化は、各々が単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と称される2つの同一の抗原結合断片と、容易に結晶化する能力を反映する名称である、残りの「Fc」断片とを産生する。ペプシン処理は、2つの抗原結合部位を有し、なおも抗原と架橋結合することが可能な、F(ab’)断片を生じる。
「Fv」は、完全な抗原認識部位および抗原結合部位を含む最小の抗体断片である。この領域は、緊密に非共有結合的に会合した1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインとのダイマーからなる。この構成において、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、V−Vダイマーの表面上の抗原結合部位を画定する。集合的に、6つのCDRが、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、たとえ単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)であっても、抗原を認識して結合する能力を有するが、その親和性は完全な結合部位よりも低い。
「Fab」断片は、軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1の定常ドメイン(CH)も含む。Fab断片は、重鎖CHドメインのカルボキシル末端に、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む数個の残基が付加していることによってFab’断片とは異なる。Fab’−SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を担持するFab’の本明細書における名称である。F(ab’)抗体断片は、元々、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生成された。抗体断片の他の化学的結合は既知である。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、κ(カッパ)およびλ(ラムダ)と称される2つの明らかに異なる種類の一方に割り当てることができる。それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンの5つの主要なクラス、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMが存在し、これらのうちのいくつかは、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、およびIgA2といったサブクラス(アイソタイプ)にさらに分割されてもよい。
「一本鎖Fv」または「sFv」抗体断片は、抗体のVおよびVドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖内に存在する。いくつかの実施形態において、Fvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、sFvが抗原結合に所望される構造を形成することを可能にする。sFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol.113, Rosenburg and Moore eds.,Springer−Verlag,New York,pp.269−315(1994)を参照されたい。
「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さな抗体断片を指し、該断片は、同じポリペプチド鎖(V−V)内で軽鎖可変ドメイン(V)に接続された重鎖可変ドメイン(V)を含む。同じ鎖上の2つのドメイン間で対形成するには短か過ぎるリンカーを用いることにより、ドメインを別の鎖の相補的ドメインと強制的に対形成させ、2つの抗原結合部位を作製する。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097号、国際公開第WO93/11161号、およびHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)に、より詳細に記載されている。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、2つの物質の可逆的結合の平衡定数を指し、解離定数(Kd)として表される。親和性は、無関係のアミノ酸配列に対する抗体の親和性よりも、少なくとも1倍大きい、少なくとも2倍大きい、少なくとも3倍大きい、少なくとも4倍大きい、少なくとも5倍大きい、少なくとも6倍大きい、少なくとも7倍大きい、少なくとも8倍大きい、少なくとも9倍大きい、少なくとも10倍大きい、少なくとも20倍大きい、少なくとも30倍大きい、少なくとも40倍大きい、少なくとも50倍大きい、少なくとも60倍大きい、少なくとも70倍大きい、少なくとも80倍大きい、少なくとも90倍大きい、少なくとも100倍大きいか、もしくは少なくとも1000倍大きい、またはそれ以上であり得る。標的タンパク質に対する抗体の親和性は、例えば、約100ナノモル(nM)〜約0.1nM、約100nM〜約1ピコモル(pM)、または約100nM〜約1フェムトモル(fM)以上であり得る。本明細書で使用される場合、「結合活性」という用語は、2つ以上の物質の複合体の希釈後の解離に対する抵抗性を指す。「免疫反応性」および「優先的に結合する」という用語は、抗体および/または抗原結合断片に関して、本明細書において同義に使用される。
「結合」という用語は、塩架橋および水架橋等の相互作用を含む、例えば、共有結合的、静電的、疎水性、ならびにイオン性および/または水素結合性の相互作用に起因する2つの分子間の直接的会合を指す。主題の抗CD22は、CD−22ポリペプチド内のエピトープに特異的に結合する。非特異的結合は、約10−7M未満の親和性の結合、例えば、10−6M、10−5M、10−4M等の親和性の結合を指す。
本明細書で使用される場合、「CDR」または「相補性決定領域」という用語は、重鎖ポリペプチドおよび軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に見られる不連続な抗原結合部位を意味することが意図される。CDRは、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609−6616(1977);Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of proteins of immunological interest”(1991);Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987);およびMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732−745(1996)に記載されており、その定義は、互いに対して比較した時のアミノ酸残基の重複またはサブセットを含む。それにもかかわらず、抗体または移植抗体またはその変異体のCDRを指すためのいずれかの定義の適用は、本明細書において定義および使用される用語の範囲内であることが意図される。上に列挙した参考文献の各々によって定義されるCDRを包含するアミノ酸残基を、比較として下の表1に記載する。
Figure 2015530973
本明細書で使用される場合、抗体可変領域に言及して使用される場合の「フレームワーク」という用語は、抗体の可変領域内のCDR領域以外の全てのアミノ酸残基を意味することが意図される。可変領域のフレームワークは、一般的に約100〜120アミノ酸長の不連続なアミノ酸配列であるが、CDR以外のアミノ酸のみを指すことが意図される。本明細書で使用される場合、「フレームワーク領域」という用語は、CDRによって分離されたフレームワークの各ドメインを意味することが意図される。
「単離された」抗体は、その天然環境の成分から同定および分離され、かつ/または回収された抗体である。その天然環境の混入成分は、抗体の診断または治療上の使用を妨げる物質であり、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質を含み得る。いくつかの実施形態において、抗体は、(1)ローリー法によって決定した場合に、抗体の90重量%を上回るまで、95重量%を上回るまで、もしくは98重量%を上回るまで、例えば99重量%を上回るまで、(2)スピニングカップ配列決定装置の使用によってN末端もしくは内部のアミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、または(3)クマシーブルー染色もしくは銀染色を用いた還元条件もしくは非還元条件下でのラウリル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって均質になるまで、精製される。単離された抗体は、抗体の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しなくなるため、組換え細胞内にin situで抗体を含む。場合によっては、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」等の用語は、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ることを指す。該効果は、疾患もしくはその症状を完全にもしくは部分的に防止するという点において予防的であり得、かつ/または、疾患および/もしくは疾患に起因する悪影響の部分的もしくは完全な治癒という点において治療的であり得る。本明細書で使用される場合、「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける疾患の任意の治療を包含し、(a)疾患にかかりやすい可能性があるが、まだそれを有すると診断されていない対象において疾患の発症を予防すること、(b)疾患を阻害すること、すなわち、その発生を停止すること、および(c)疾患を軽減すること、すなわち、その疾患の退行を引き起こすことを含む。
「個体」、「対象」、「宿主」、および「患者」という用語は、本明細書において同義に使用され、ネズミ(ラット、マウス)、非ヒト霊長類、ヒト、イヌ、ネコ、有蹄動物(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ)等を含むがこれらに限定されない哺乳動物を指す。
「治療的有効量」または「効果的な量」は、疾患を治療するために哺乳動物または他の対象に投与された場合に、そのような疾患の治療を達成するのに十分な主題の抗CD22Abの量を指す。「治療的有効量」は、抗CD22Ab、疾患およびその感受性、ならびに治療を受ける対象の年齢、体重等に応じて変化する。
「生物試料」は、個人から得られる様々な試料の種類を包含し、診断アッセイまたはモニタリングアッセイに使用することができる。この定義は、血液および他の生物学的起源の液体試料、固体組織試料、例えば、生検標本もしくは組織培養物またはそれに由来する細胞およびその子孫を包含する。この定義は、例えば、試薬による処理、可溶化、またはポリヌクレオチド等の特定の成分の濃縮等により、それらの調達後にいずれかの方法で操作された試料を包含する。「生物試料」という用語は、臨床試料を包含し、また、培養物中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的流体、および組織試料も包含する。場合によっては、生物試料はB細胞を含む。
本発明をさらに説明する前に、本発明は、記載される特定の実施形態に限定されるものではなく、そのため、当然、変化し得ることを理解されたい。また、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定的であることを意図しないことも理解されたい。
値の範囲が提供される場合、その範囲の上限値と下限値の間の各介在値(別途文脈が明確に指示しない限り、下限値の単位の10分の1まで)、ならびにその記載される範囲内の任意の他の記載される値または介在値が本発明に包含されることを理解されたい。これらのより小さい範囲の上限値および下限値は、より小さい範囲内に独立して含まれてもよく、記載される範囲内の任意の具体的に除外された限度に従って本発明内にも包含される。記載される範囲がそれらの限度のうちの一方または両方を含む場合、それらの包含される限度のいずれかまたは両方を除外する範囲もまた、本発明に包含される。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似するかまたは同等の任意の方法および材料が、本発明の実施または試験に用いられ得るが、好ましい方法および材料を次に記載する。本明細書に記載される全ての刊行物は、その刊行物が引用されることに関連して方法および/または材料を開示および記載するために、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「and」、および「the」は、文脈上、別途明確に指示されない限り、複数形の指示対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば、「抗体(an antibody)」への言及は、複数のそのような抗体を含み、「(the)CDR」への言及は、1つ以上のCDR、および当該者に既知であるその均等物への言及を含む等である。さらに、特許請求の範囲は、あらゆる任意選択的な要素を除外するように起草される場合があることに留意されたい。そのため、この記述は、特許請求の範囲の要素の列挙に関連して、「単独で」、「のみ」等の排他的用語の使用、または「否定的」な限定の使用の先行詞としての役割を果たすことが意図される。
本明細書で論じられる刊行物は、本出願の出願日より前の開示についてのみ提供される。本明細書中のいかなる記載も、本発明が、先行発明のために、そのような刊行物に先行する権利を有しないことの許諾であると解釈されるべきではない。さらに、提供される公開日は、実際の公開日とは異なる可能性があり、それらは個別に確認する必要があり得る。
本開示は、CD22に特異的な抗体を提供する。また、種々の治療、診断、および監視用途に有用な抗体も提供される。
抗体
主題の抗体は、CD22ポリペプチドに特異的に結合し、エピトープは、CD22抗原内のアミノ酸残基(例えば、図9A〜Cに示されるCD22のアミノ酸配列のアミノ酸1〜847内、アミノ酸1〜759内、アミノ酸1〜751、またはアミノ酸1〜670内)を含む。
CD22エピトープは、図9A〜Cに示されるヒトCD22アイソフォーム4のアミノ酸配列の約500個のアミノ酸〜約670個のアミノ酸の連続的なストレッチに対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成されてもよい。CD22エピトープは、図9A〜Cに示されるヒトCD22アイソフォーム3のアミノ酸配列の約500個のアミノ酸〜約751個のアミノ酸の連続的なストレッチに対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成されてもよい。CD22エピトープは、図9A〜Cに示されるヒトCD22アイソフォーム2のアミノ酸配列の約500個のアミノ酸〜約759個のアミノ酸の連続的なストレッチに対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成されてもよい。CD22エピトープは、図9A〜Cに示されるヒトCD22アイソフォーム1のアミノ酸配列の約500個のアミノ酸〜約847個のアミノ酸の連続的なストレッチに対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成されてもよい。
主題の抗体は、CD22への高い親和性結合を示す。例えば、主題の抗体は、少なくとも約10−7M、少なくとも約10−8M、少なくとも約10−9M、少なくとも約10−10M、少なくとも約10−11M、もしくは少なくとも約10−12M、または10−12Mを上回る親和性でCD22に結合する。主題の抗体は、CD22上に存在するエピトープに、約10−7M〜約10−8M、約10−8M〜約10−9M、約10−9M〜約10−10M、約10−10M〜約10−11M、もしくは約10−11M〜約10−12M、または10−12Mを上回る親和性で結合する。
本開示の抗CD22抗体は、場合によっては、その細胞表面上にCD22を発現する細胞においてアポトーシスを誘導することができる。
「CD22抗原」または「CD22ポリペプチド」は、図9A〜Cに示されるCD22アイソフォーム1、2、3、または4のアミノ酸配列の、約500個のアミノ酸(aa)から、約847個のaa(アイソフォーム1)まで、約759個のaa(アイソフォーム2)まで、約751個のaa(アイソフォーム3)まで、または約670個のaa(アイソフォーム4)までの連続的なストレッチに対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。
「抗体」という用語は、エピトープに結合することが可能な1つ以上(例えば、1つもしくは2つ)の重鎖可変領域(VH)および/または1つ以上(例えば、1つもしくは2つ)の軽鎖可変領域(VL)、あるいはその細断片を含むタンパク質を指す。VHおよびVL領域は、「フレームワーク領域(FR)」と称される、より保存された領域が散在する「相補性決定領域(CDR)」と称される超可変領域にさらに細分化することができる。FRおよびCDRの範囲は正確に画定されている(Kabat,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and ヒトServices,NIH Publication No.91−3242;Chothia et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917を参照のこと)。VHは、以下の順序でN末端からC末端に配置された3つのCDRおよび4つのFRを含むことができる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。同様に、VLは、以下の順序でN末端からC末端に配置された3つのCDRおよび4つのFRを含むことができる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。
抗体のVH鎖またはVL鎖は、重鎖定常領域または軽鎖定常領域の全部または一部をさらに含むことができ、それによって、それぞれ、重鎖または軽鎖免疫グロブリンを形成する。一実施形態において、抗体は、2つの重鎖および2つの軽鎖の4量体であり、重鎖および軽鎖は、例えば、ジスルフィド結合によって相互接続される。重鎖定常領域は、3つのドメインCH1、CH2およびCH3から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLから構成される。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合領域を含む。抗体の定常領域は、典型的には、免疫系の種々の細胞および補体系の第1の成分を含む宿主の組織および因子への抗体の結合を媒介する。「抗体」という用語は、IgA型、IgG型、IgE型、IgD型、IgM型、およびそれらの亜型のインタクトな免疫グロブリンを含む。いくつかの実施形態において、主題の抗体は、IgGアイソタイプである。いくつかの実施形態において、主題の抗体は、IgG1アイソタイプである。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされる1つ以上のポリペプチドからなるタンパク質を指す。認識されているヒト免疫グロブリン遺伝子は、κ、λ、α(IgA1およびIgA2)、γ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、δ、ε、およびμ定常領域遺伝子、ならびに多数の免疫グロブリン可変領域遺伝子を含む。全長免疫グロブリン軽鎖(約25kDまたは214個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約110個のアミノ酸)およびC末端のκまたはλ定常領域遺伝子によってコードされる。全長免疫グロブリン重鎖(約50kDまたは446個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約116個のアミノ酸)およびC末端の他の前述の定常領域遺伝子のうちの1つ、例えば、(約330個のアミノ酸をコードする)γによってコードされる。いくつかの実施形態において、主題の抗体は、全長免疫グロブリン重鎖および全長免疫グロブリン軽鎖を含む。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、全長免疫グロブリン重鎖および全長免疫グロブリン軽鎖を含まず、代わりに、全長免疫グロブリン重鎖および全長免疫グロブリン軽鎖の抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態において、抗原結合断片は、別々のポリペプチド鎖上に含まれており、他の実施形態において、抗原結合断片は、単一のポリペプチド鎖内に含まれる。「抗原結合断片」という用語は、上述のCD22に特異的に結合することが可能な全長抗体の1つ以上の断片を指す。結合断片の例として、(i)Fab断片(VL、VH、CL、およびCH1ドメインからなる一価の断片);(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって結合される2つのFab断片を含む二価の断片);(iii)(VHドメインおよびCH1ドメインからなる)Fd断片;(iv)(抗体の単一アームのVHドメインおよびVLドメインからなる)Fv断片;(v)(VHドメインからなる)dAb断片;(vi)単離されたCDR;(vii)(VHドメインとVLドメインが対になって一価の分子を形成するような組換え手段を用いて、合成リンカーによって結合される抗体の単一アームのVHドメインおよびVLドメインからなる)一本鎖Fv(scFv);(viii)(VHドメインとVLドメインが、対にならないで一価の分子を形成するように結合し、scFvの各1つのVHが、他のscFvのVLドメインと対になって二価の分子を形成する、2つのscFvからなる)ダイアボディ;(ix)(少なくとも2つの抗原結合領域からなり、各領域が異なるエピトープに結合している)二重特異性抗体が挙げられる。いくつかの実施形態において、主題の抗体断片はFab断片である。いくつかの実施形態において、主題の抗体断片は一本鎖抗体(scFv)である。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、組換えまたは修飾抗体、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、脱免疫化抗体、またはin vitro生成抗体である。本明細書で使用される「組換え」または「修飾」抗体という用語は、(i)宿主細胞にトランスフェクトした組換え発現ベクターを用いて発現させる抗体;(ii)組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離された抗体;(iii)ヒト免疫グロブリン遺伝子を遺伝子導入した動物(例えば、マウス)から単離された抗体;または(iv)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列を他のDNA配列にスプライシングすることを含む任意の他の手段によって調製されたか、発現させたか、作製されたか、または単離された抗体等の、組換え手段によって調製されたか、発現させたか、作製されたか、または単離された全ての抗体を含むことが意図される。そのような組換え抗体は、ヒト化抗体、CDR移植抗体、キメラ抗体、脱免疫化抗体、およびin vitro生成抗体を含み、任意選択的に、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する定常領域を含むことができる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、アミノ酸配列EVQLVESGGGLVKPGGSLXLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNXLYLQMXSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS(配列番号1)(Xは、K(Lys)またはR(Arg)であり;Xは、S(Ser)またはT(Thr)であり;Xは、N(Asn)またはS(Ser)である)を有するVH領域を含む重鎖と、b)免疫グロブリン軽鎖とを含む。
結果として得られる抗体がCD22に特異的に結合する限り、軽鎖は、任意の好適なVアミノ酸配列を有することができる。
例示的なVアミノ酸配列として、
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQQEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号7;VK1)、
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号8;VK2)、および
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号9;VK4)が挙げられる。
したがって、例えば、主題の抗CD22抗体は、a)配列番号1)に記載のアミノ酸配列を有するVH領域を含む重鎖と、VK1のVL領域を含む軽鎖とを含むことができる。
他の場合において、主題の抗CD22抗体は、a)配列番号1)に記載のアミノ酸配列を有するVH領域を含む重鎖と、VK2のVL領域を含む軽鎖とを含むことができる。さらに他の場合において、主題の抗CD22抗体は、a)配列番号1)に記載のアミノ酸配列を有するVH領域を含む重鎖と、VK4のVL領域を含む軽鎖とを含むことができる。
場合によっては、主題の抗CD22抗体は、a)アミノ酸配列DIQMTQSPSSXSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAXKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQXEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号2)(Xは、L(Leu)またはV(Val)であり;Xは、V(Val)またはP(Pro)であり;Xは、Q(Gln)またはP(Pro)である)を含む免疫グロブリン軽鎖と、b)免疫グロブリン重鎖とを含む。重鎖は、
EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号3;VH3)、
EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号4;VH4)、
EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号5;VH5)、および
EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS(配列番号6;VH6)から選択されるアミノ酸配列を含むことができる。
主題の抗体を使用するのに好適なリンカーは、「可動性リンカー」を含む。存在する場合、リンカー分子は、一般的に、結合された領域間のある程度の柔軟な動きを許容するのに十分な長さである。リンカー分子は、一般的に、約6〜50原子の長さである。またリンカー分子は、例えば、アリールアセチレン、2〜10単量体単位を含むエチレングリコールオリゴマー、ジアミン、二酸、アミノ酸、またはそれらの組み合わせであってもよい。ポリペプチドに結合することができる他のリンカー分子は、本開示を考慮して使用され得る。
主題の抗体は、「ヒト化」抗体であってもよい。「ヒト化抗体」という用語は、実質的にヒト抗体鎖に由来する可変領域フレームワーク残基(アクセプター免疫グロブリンまたは抗体と称される)と、実質的にマウス抗体に由来する少なくとも1つのCDR(ドナー免疫グロブリンまたは抗体と称される)とを含む少なくとも1つの鎖を含む抗体を指す。Queen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029 10033(1989)、米国特許第5,530,101号、米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号、国際公開第WO90/07861号、および米国特許第5,225,539号を参照のこと。定常領域(複数可)は、存在する場合、実質的にまたは完全に、ヒト免疫グロブリンにも由来し得る。ヒト化抗体の作製方法は、当該技術分野で既知である。例えば、米国特許第7,256,273号を参照のこと。
例えば、ヒト可変ドメインフレームワークが、CDRの起源であるマウス可変フレームワークと同じかまたは同様の立体構造をとる場合、マウスCDRをヒト可変ドメインフレームワークに置換することにより、それらの正確な空間的配向を保持することができる。これは、そのフレームワーク配列が、CDRが由来するマウス可変フレームワークドメインとの高度な配列同一性を示すヒト抗体からヒト可変ドメインを得ることによって達成することができる。重鎖および軽鎖可変フレームワーク領域は、同じかまたは異なるヒト抗体配列に由来し得る。ヒト抗体配列は、天然に存在するヒト抗体の配列であってもよいか、またはいくつかのヒト抗体のコンセンサス配列であってもよい。Kettleborough et al.,Protein Engineering 4:773(1991);Kolbinger et al.,Protein Engineering 6:971(1993)を参照のこと。
マウスドナー免疫グロブリンおよび適切なヒトアクセプター免疫グロブリンの相補性決定領域を同定したら、次のステップは、結果として得られるヒト化抗体の特性を最適化するために、これらの成分のどの残基(存在する場合)を置換するべきかを決定することである。一般に、マウス残基の導入は、ヒトにおいて抗体によるヒト抗マウス抗体(HAMA)応答を誘発するリスクを増大させるため、マウスによるヒトアミノ酸残基の置換は最小限に抑えられるべきである。当該技術分野で認識されている免疫応答を決定する方法は、特定の患者においてまたは臨床試験の間にHAMA応答を監視するために行うことができる。ヒト化抗体を投与された患者には、前記治療薬の投与の開始時におよび全体を通して免疫原性の評価が行われてもよい。HAMA応答は、例えば、表面プラズモン共鳴技術(BIACORE)および/または固相ELISA分析を含む当業者に既知の方法を用いて、患者由来の血清試料中でヒト化治療試薬に対する抗体を検出することによって測定される。多くの実施形態において、主題のヒト化抗体は、ヒト対象において実質的にHAMA応答を誘発しない。
ヒト可変領域フレームワーク残基からの特定のアミノ酸は、それらがCDR立体構造および/または抗原への結合に及ぼすと考えられる影響に基づいて、置換のために選択される。ヒト可変フレームワーク領域を有するマウスCDR領域の不自然な並置は、不自然な構造的な制約を生じる可能性があり、特定のアミノ酸残基の置換によって修正されない限り、結合親和性の損失を引き起こす。
置換のためのアミノ酸残基の選択は、一部、コンピュータモデリングによって決定されてもよい。免疫グロブリン分子の三次元画像を生成するためのコンピュータハードウェアおよびソフトウェアは、当該技術分野で既知である。一般に、分子モデルは、免疫グロブリン鎖またはそのドメインに関する解明済の構造から出発して生成される。モデル化される鎖は、アミノ酸配列類似性について解明済みの三次元構造の鎖またはドメインと比較され、最も高い配列類似性を示す鎖またはドメイン(単数または複数)が、分子モデルの構築の出発点として選択される。少なくとも50%の配列同一性を共有する鎖またはドメインが、モデリングのために選択され、好ましくは、少なくとも60%、70%、80%、90%、またはそれ以上の配列同一性を共有する鎖またはドメインが、モデリングのために選択される。解明済みの出発構造は、モデル化されている免疫グロブリン鎖またはドメイン内の実際のアミノ酸と、出発構造内のアミノ酸との間の違いを許容するように修飾される。次いで、修飾された構造が、複合免疫グロブリンに組み立てられる。最後に、モデルは、エネルギー最小化によって、また全ての原子が互いから適切な距離内にあること、ならびに結合の長さおよび角度が化学的に許容される限度内にあることを検証することによって、精密化される。
CDRおよびフレームワーク領域は、Kabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1987 and 1991)によって定義される通りである。代替の構造の定義は、Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901(1987);Nature 342:878(1989);およびJ.Mol.Biol.186:651(1989)(集合的に「Chothia」と称される)によって提唱されている。上記Kabatによって定義されるフレームワーク残基が、上記Chothiaによって定義されるような構造ループ残基を構成する場合、マウス抗体中に存在するアミノ酸が、ヒト化抗体への置換のために選択されてもよい。「CDR領域に隣接する」残基は、ヒト化免疫グロブリン鎖の一次配列内のCDRのうちの1つ以上に直接隣接する位置、例えば、Kabatによって定義されるようなCDRまたはChothiaによって定義されるようなCDRに直接隣接する位置にあるアミノ酸残基を含む(例えば、Chothia and Lesk JMB 196:901(1987)を参照)。これらのアミノ酸は、CDR内のアミノ酸と相互作用する可能性が特に高く、アクセプターから選択された場合、ドナーCDRを歪め、親和性を低下させる。さらに、隣接するアミノ酸は、抗原と直接相互作用してもよく(Amit et al.,Science,233:747(1986))、ドナーからこれらのアミノ酸を選択することは、元の抗体において親和性を提供する全ての抗原接触を維持するために望ましいかもしれない。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、scFv多量体を含む。例えば、いくつかの実施形態において、主題の抗体は、scFv二量体(例えば、2つのタンデムscFvを含む(scFv))、scFv三量体(例えば、3つのタンデムscFvを含む(scFv))、scFv四両体(例えば、4つのタンデムscFvを含む(scFv))、または4つより多くのscFvの多量体(例えば、タンデム)である。scFv単量体は、約2アミノ酸〜約10アミノ酸長、例えば、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、または10aaの長さのリンカーを介して、タンデムに結合することができる。好適なリンカーは、例えば、(Gly)を含み、xは、2〜10の整数である。他の好適なリンカーは、上述したものである。いくつかの実施形態において、上述のように、主題のscFV多量体中のscFv単量体の各々がヒト化される。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、免疫グロブリンの定常領域(例えば、Fc領域)を含む。Fc領域は、存在する場合、ヒトFc領域であってもよい。定常領域が存在する場合、抗体は、軽鎖定常領域および重鎖定常領域の両方を含むことができる。好適な重鎖定常領域は、CH1、ヒンジ、CH2、CH3、およびCH4領域を含む。本明細書に記載される抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む全種類の定常領域と、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含むあらゆるアイソタイプを有する抗体を含む。好適な重鎖Fc領域の例は、ヒトアイソタイプIgG1 Fcである。軽鎖定常領域は、λまたはκであり得る。主題の抗体(例えば、主題のヒト化抗体)は、1つより多くのクラスまたはアイソタイプからの配列を含むことができる。抗体は、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む四量体として、別々の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab’ F(ab’)2、およびFvとして、または軽鎖および軽鎖可変ドメインがスペーサーによって結合された一本鎖抗体として、発現させることができる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、カルボキシル末端に遊離チオール(−SH)基を含み、遊離チオール基は、抗体を第2のポリペプチド(例えば、主題の抗体を含む別の抗体)、足場、担体等に付着させるために使用することができる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、1つ以上の天然には存在しないアミノ酸を含む。いくつかの実施形態において、天然にはコードされないアミノ酸は、カルボニル基、アセチル基、アミノオキシ基、ヒドラジン基、ヒドラジド基、セミカルバジド基、アジド基、またはアルキン基を含む。好適な天然には存在しないアミノ酸については、例えば、米国特許第7,632,924号を参照のこと。天然には存在しないアミノ酸の包含により、ポリマー、第2のポリペプチド、足場等への結合を提供することができる。例えば、水溶性ポリマーに結合された主題の抗体は、カルボニル基を含む水溶性ポリマー(例えば、PEG)を、アミノオキシ、ヒドラジン、ヒドラジド、またはセミカルバジド基を含む天然にはコードされないアミノ酸を含む主題の抗体と反応させることにより作製することができる。別の例として、水溶性ポリマーに結合された主題の抗体は、アルキン含有アミノ酸を含む主題の抗体を、アジド部分を含む水溶性ポリマー(例えば、PEG)と反応させることにより作製することができる:いくつかの実施形態において、アジドまたはアルキン基は、アミド結合を介してPEG分子と結合される。「天然にはコードされないアミノ酸」は、20の共通アミノ酸のうちの1つまたはピロリジンまたはセレノシステインではないアミノ酸を指す。「天然にはコードされないアミノ酸」と同義に用いられ得る他の用語は、「天然ではないアミノ酸」、「非天然のアミノ酸」、「天然には存在しないアミノ酸」、およびそれらの様々なハイフン付およびハイフンの付かない型である。「天然にはコードされないアミノ酸」という用語は、天然にコードされたアミノ酸(20の共通アミノ酸またはピロリジンおよびセレノシステインを含むが、これらに限定されない)の修飾(例えば、翻訳後修飾)によって生じるが、それら自体は、成長中のポリペプチド鎖内に翻訳複合体によって天然の状態では組み込まれないアミノ酸も含むが、これらに限定されない。そのような天然には存在しないアミノ酸の例として、限定されないが、N−アセチルグルコサミニル−L−セリン、N−アセチルグルコサミニル−L−スレオニン、およびO−ホスホチロシンが挙げられる。
本開示はまた、対象となる付着部分、例えば、検出可能な標識、薬物、半減期延長部分等を有する抗CD22抗体も提供する。抗体の修飾は、様々な合成および/または組換え方法によって達成することができる。抗体に付着する部分(単数または複数)は、多様な機能または特徴おのうちの1つ以上を提供することができる。例示的な部分として、検出可能な標識(例えば、色素標識(例えば、発色団、フルオロフォア)、生物物理学的プローブ(スピン標識、核磁気共鳴(NMR)プローブ)、フェルスター共鳴エネルギー移動(FRET)型標識(例えば、フルオロフォア/消光剤対の少なくとも1つのメンバーを含むFRET対の少なくとも1つのメンバー)、生物発光共鳴エネルギー移動(BRET)型標識(例えば、BRET対の少なくとも1つのメンバー)、免疫検出可能なタグ(例えば、FLAG、His(6)等);水溶性ポリマー(例えば、ペグ化);精製用タグ(例えば、アフィニティークロマトグラフィーによる単離を促進するため(例えば、FLAG エピトープの付着;膜局在化ドメイン(例えば、脂質またはグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)−型アンカー);固定用タグ(例えば、選択可能な付着を含む、ポリペプチドの表面への付着を促進するため);薬物(例えば、例えば、薬物の抗体への付着による、薬物標的化を促進するため)等が挙げられる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、ポリマー(例えば、ポリペプチド以外のポリマー)に結合される(例えば、共有結合)。好適なポリマーは、例えば、生体適合性ポリマー、および水溶性生体適合性ポリマーを含む。好適なポリマーは、合成ポリマーおよび天然に存在するポリマーを含む。好適なポリマーは、例えば、置換もしくは非置換の直鎖もしくは分岐鎖のポリアルキレン、ポリアルケニレン、もしくはポリオキシアルキレンポリマー、または分岐もしくは非分岐の多糖類、例えば、ホモもしくはヘテロ多糖を含む。好適なポリマーは、例えば、エチレンビニルアルコールコポリマー(一般には、一般名EVOHまたは商品名EVALによって知られる);ポリブチルメタクリレート;ポリ(ヒドロキシバレレート);ポリ(L−乳酸);ポリカプロラクトン;ポリ(ラクチ°−co−グリコリド);ポリ(ヒドロキシブチレート);ポリ(ヒドロキシブチレート−co−バレレート);ポリジオキサノン;ポリオルトエステル;ポリ酸無水物;ポリ(グリコール酸);ポリ(D,L−乳酸);ポリ(グリコール酸−co−トリメチレンカーボネート);ポリホスホエステル;ポリホスホエステルウレタン;ポリ(アミノ酸);シアノアクリレート;ポリ(トリメチレンカーボネート);ポリ(イミノカーボネート);コポリ(エーテル−エステル)(例えば、ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(乳酸)(PEO/PLA)コポリマー);ポリアルキレンオキサレート;ポリホスファゼン;生体分子、例えば、フィブリン、フィブリノゲン、セルロース、デンプン、コラーゲンおよびヒアルロン酸;ポリウレタン;ケイ素;ポリエステル;ポリオレフィン;ポリイソブチレンおよびエチレン−αオレフィンコポリマー;アクリルポリマーおよびコポリマー;ハロゲン化ビニルポリマーおよびコポリマー、例えば、塩化ポリビニル;ポリビニルエーテル、例えば、ポリビニルメチルエーテル;ハロゲン化ポリビニリデン、例えば、フッ化ポリビニリデンおよび塩化ポリビニリデン;ポリアクリロニトリル;ポリビニルケトン;ポリビニル芳香族、例えばポリスチレン;ポリビニルエステル、例えば、ポリ酢酸ビニル;ビニル単量体同士のコポリマーおよびオレフィンとのコポリマー、例えば、エチレン−メチルメタクリレートコポリマー、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ABS樹脂、およびエチレン−酢酸ビニルコポリマー;ポリアミド、例えば、Nylon 66およびポリカプロラクタム;アルキド樹脂;ポリカーボネート;ポリオキシメチレン;ポリイミド;ポリエーテル;エポキシ樹脂;ポリウレタン;レーヨン;レーヨン−トリアセテート;セルロース;酢酸セルロース;酪酸セルロース;酢酸酪酸セルロース;セロファン;硝酸セルロース;プロピオン酸セルロース;セルロースエーテル;アモルファスTeflon;ポリ(エチレングリコール);およびカルボキシメチルセルロースを含む。
好適な合成ポリマーは、非置換および置換の直鎖または分岐鎖ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)ポリ(ビニルアルコール)、およびそれらの誘導体、例えば、置換ポリ(エチレングリコール)、例えば、メトキシポリ(エチレングリコール)、およびそれらの誘導体を含む。好適な天然に存在するポリマーは、例えば、アルブミン、アミロース、デキストラン、グリコーゲンおよびそれらの誘導体を含む。
好適なポリマーは、500Da〜50000Da、例えば、5000Da〜40000Da、または25000〜40000Daの範囲の平均分子量を有することができる。例えば、いくつかの実施形態において、主題の抗体が、ポリ(エチレングリコール)(PEG)またはメトキシポリ(エチレングリコール)ポリマーを含む場合、PEGまたはメトキシポリ(エチレングリコール)ポリマーは、約0.5キロダルトン(kDa)〜1kDaの範囲、約1kDa〜5kDa、5kDa〜10kDa、10kDa〜25kDa、25kDa〜40kDa、または40kDa〜60kDaの範囲の分子量を有することができる。
上述のように、いくつかの実施形態において、主題の抗体は、PEGポリマーに共有結合される。いくつかの実施形態において、主題のscFv多量体は、PEGポリマーに共有結合される。タンパク質のペグ化に好適な方法および試薬は、当該技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,849,860号に見出だすことができる。タンパク質とのコンジュゲーションに好適なPEGは、一般的に、室温で水溶性であり、一般式R(O−CH−CHO−Rを有し、式中、Rは、水素、または、例えば、アルキルもしくはアルカノール基等の保護基であり、nは、1〜1000の整数である。Rは、保護基であり、一般的に1〜8個の炭素を有する。
主題の抗体にコンジュゲートされるPEGは、直鎖である。主題のタンパク質にコンジュゲートされるPEGは、分岐鎖であってもよい。米国特許第5,643,575号に記載されるような分岐鎖PEG誘導体、Shearwater Polymers, Inc.のカタログ「ポリエチレン Glycol Derivatives 1997−1998」に記載されるような「星形PEG」および多アームPEG。星形PEGは、技術分野に記載されている(例えば、米国特許第6,046,305号を含む)。
主題の抗体は、グリコシル化することができ、例えば、主題の抗体は、共有結合された炭水化物または多糖部分を含むことができる。抗体のグリコシル化は、典型的にはN結合型またはO結合型のいずれかである。N結合は、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着を指す。Xがプロリン以外の任意のアミノ酸である、トリペプチド配列アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−スレオニンは、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的付着の認識配列である。したがって、ポリペプチドにおけるこれらのトリペプチド配列のうちのいずれかの存在が、潜在的なグリコシル化部位を作成する。O結合型グリコシル化は、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはスレオニンへの、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースといった糖類のうちの1つの付着を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも用いられ得る。グリコシル化は、例えば、所望のグリコシル化機構を有する宿主細胞における組換え生成によって、達成することができる。
抗体へのグリコシル化部位の付加は、上記トリペプチド配列のうちの1つ以上を含むようにアミノ酸配列を改変することにより、都合よく達成される(N結合型グリコシル化部位の場合)。改変はまた、元の抗体の配列に対する1つ以上のセリンまたはスレオニン残基の付加または置換によってなされてもよい(O結合型グリコシル化部位の場合)。同様に、グリコシル化部位の除去は、抗体の天然グリコシル化部位内のアミノ酸改変によって達成されてもよい。
主題の抗体は、例えば、グルタルアルデヒド、ホモ二官能性架橋剤、またはヘテロ二官能性架橋剤を用いて、第2の部分(例えば、脂質、主題の抗体以外のポリペプチド、合成ポリマー、炭水化物等)に共有結合することができる。グルタルアルデヒドは、それらのアミノ部分を介してポリペプチドに架橋する。ホモ二官能性架橋剤(例えば、ホモ二官能性イミドエステル、ホモ二官能性N−ヒドロキシサクシニミジル(NHS)エステル、またはホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤)は、2つ以上の反応性部分を含み、結合されるポリペプチドの混合物を含む溶液に架橋剤が添加される一段階反応に用いることができる。ホモ二官能性NHSエステルおよびイミドエステルは、アミノ含有ポリペプチドを架橋する。穏かなアルカリ性のpHでは、イミドエステルが1級アミンのみと反応してイミドアミドを形成し、架橋されたポリペプチドの全体的な電荷は影響を受けない。ホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤は、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(DFDNB)、および1,4−ジ−(3’,2’−ピリジルジチオ)プロピオンアミドブタン(DPDPB)を含む。
ヘテロ二官能性架橋剤は、2つ以上の異なる反応性部分(例えば、アミン反応性部分およびスルフヒドリル反応性部分)を有し、アミンまたはスルフヒドリル反応性部分を介してポリペプチドのうちの一方に架橋され、次いで、未反応部分を介して他のポリペプチドと反応させる。ピリジルジスルフィド架橋剤等の複数のヘテロ二官能性ハロアセチル架橋剤が利用可能である。カルボジイミドは、カルボキシルをアミンとカップリングさせてアミド結合をもたらす、ヘテロ二官能性架橋試薬の古典的な例である。
主題の抗体は、固体支持体に固定化することができる。好適な支持体は、当該技術分野で周知であり、とりわけ、市販のカラム材料、ポリスチレンビーズ、ラテックスビーズ、磁気ビーズ、コロイド金属粒子、ガラスおよび/またはケイ素のチップおよび表面、ニトロセルロースストリップ、ナイロン膜、シート、デュラサイト、反応トレーのウェル(例えば、マルチウェルプレート)、プラスチックチューブ等を含む。固体支持体は、例えば、ガラス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、デキストラン、ナイロン、アミロース、天然および改質セルロース、ポリアクリルアミド、アガロース、およびマグネタイトを含む、様々な物質のいずれを含んでもよい。主題の抗体を固体支持体に固定化するための好適な方法は周知であり、イオン性、疎水性、共有結合性の相互作用等を含むが、これらに限定されない。固体支持体は、例えば、水溶液中で可溶性または不溶性であってもよい。いくつかの実施形態において、好適な固体支持体は、一般的に水溶液中で不溶性である。
主題の抗体は、いくつかの実施形態において、検出可能な標識を含むことができる。好適な検出可能な標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的、または化学的手段によって検出可能なあらゆる組成物を含む。好適な標識は、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(商標))、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアナート、テキサスレッド、ローダミン、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質等)、放射標識(例えば、H、125I、35S、14C、または32P)、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ルシフェラーゼ、および酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)で一般的に使用される他の酵素)、コロイド金または色ガラスまたはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス等)ビーズ等の比色標識を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、造影剤または放射性同位体を含み、造影剤または放射性同位体は、例えば、撮像において、例えば、ヒトに対して実行される撮像手順において、検出可能な標識として使用するのに好適なものである。標識の非限定的な例として、1231I(ヨウ素)、18F(フッ素)、99Tc(テクネチウム)、111In(インジウム)、および67Ga(ガリウム)等の放射性同位体、ならびに、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム、および鉄等の造影剤が挙げられる。放射性Gd同位体(153Gd)も利用可能であり、非ヒト哺乳動物における撮像手順に好適である。
主題の抗体は、標準的な技術を用いて標識することができる。例えば、主題の抗体は、クロラミンTまたは1,3,4,6−テトラクロロ−3α,6α−ジフェニルグリコルリルを用いてヨウ素化することができる。フッ素付加のために、フッ化物イオン変位反応による合成中にフッ素を主題の抗体に加える。そのような放射性同位体を有するタンパク質の合成の検討については、Muller−Gartner,H.,TIB Tech.,16:122−130(1998)およびSaji,H.,Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.,16(2):209−244(1999)を参照のこと。主題の抗体はまた、標準的な技術によって造影剤で標識することもできる。例えば、主題の抗体は、Gdジエチレントリアミン五酢酸(GdDTPA)またはGdテトラアザシクロドデカンテトラ酢酸(GdDOTA)等の低分子Gdキレートを抗体にコンジュゲートすることによりGdで標識することができる。Caravan et al.,Chem.Rev.99:2293−2352(1999)およびLauffer et al.,J.Magn.Reson.Imaging,3:11−16(1985)を参照のこと。主題の抗体は、例えば、ポリリジン−Gdキレートを抗体にコンジュゲートすることによりGdで標識することができる。例えば、Curtet et al.,Invest.Radiol.,33(10):752−761(1998)を参照のこと。代替として、主題の抗体は、Gdキレート剤脂質を含む常磁性の重合リポソームをアビジンおよびビオチン化抗体とともにインキュベートすることによりGdで標識することができる。例えば、Sipkins et al.,Nature Med.,4:623−626(1998)を参照のこと。
主題の抗体に結合することができる適切な蛍光タンパク質は、限定されないが、例えば、米国特許第6,066,476号、同第6,020,192号、同第5,985,577号、同第5,976,796号、同第5,968,750号、同第5,968,738号、同第5,958,713号、同第5,919,445号、同第5,874,304号に記載されるオワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質またはその変異体または誘導体;例えば、改良型GFP(例えば、Clontech,Inc.から市販されている多くのそのようなGFP);赤色蛍光タンパク質;黄色蛍光タンパク質;例えば、Matz et al.(1999)Nature Biotechnol.17:969−973に記載される花虫類種に由来する様々な蛍光タンパク質および有色タンパク質のいずれか等を含む。
主題の抗体は、いくつかの実施形態において、「放射線不透過性」標識、例えば、X線を用いて容易に可視化することができる標識を含む。放射線不透過性物質は、当業者に周知である。最も一般的な放射線不透過性物質は、限定されないが、ヨウ化物、臭化物、またはバリウム塩を含む。他の放射線不透過性物質も既知であり、有機ビスマス誘導体(例えば、米国特許第5,939,045号を参照)、放射線不透過性マルチウレタン(米国特許第5,346,981号を参照)、有機ビスマス複合材料(例えば、米国特許第5,256,334号を参照)、放射線不透過性バリウム多量体複合体(例えば、米国特許第4,866,132号を参照)等を含む。
主題の抗体を、いくつかの実施形態において、融合パートナー、例えば、リガンド;エピトープタグ;ペプチド;および抗体以外のタンパク質等に結合(例えば、共有結合または非共有結合)させる。好適な融合パートナーは、in vivoでの安定性の強化(例えば、血清半減期の増加)を付与する;精製の容易さ等を提供する;細胞からの融合タンパク質の分泌を提供する;エピトープタグ、例えば、(His)n、例えば、6His等を提供する;細胞からの融合タンパク質の分泌を提供する;エピトープタグ、例えば、GST、ヘマグルチニン(HA;例えば、CYPYDVPDYA;配列番号10)、FLAG(例えば、DYKDDDDK;配列番号11)、c−myc(例えば、CEQKLISEEDL;配列番号12)等を提供する;検出可能なシグナル、例えば、検出可能な生成物を産生する酵素(例えば、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ)、またはそれ自体が検出可能なタンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質等を提供する;多量体化、例えば、免疫グロブリンのFc部等の多量体ドメイン等を提供する、ペプチドおよびポリペプチドを含む。
融合はまた、例えば、同定または精製に有用な、固体支持体に固定化されたもの等の、結合パートナーと相互作用することができるペプチド配列を含む親和性ドメインも含むことができる。ヒスチジン等の連続した単一アミノ酸は、タンパク質と融合させると、ニッケルセファロース等の樹脂カラムへの高い親和性結合によって、融合タンパク質の一段階精製に用いることができる。親和性ドメインの例として、His5(HHHHH)(配列番号13)、HisX6(HHHHHH)(配列番号14)、C−myc(EQKLISEEDL)(配列番号15)、Flag(DYKDDDDK)(配列番号16)、StrepTag(WSHPQFEK)(配列番号17)、赤血球凝集素、例えば、HAタグ(YPYDVPDYA;配列番号18)、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、チオレドキシン、セルロース結合ドメイン、RYIRS(配列番号19)、Phe−His−His−Thr(配列番号20)、キチン結合ドメイン、S−ペプチド、T7ペプチド、SH2ドメイン、C末端RNAタグ、WEAAAREACCRECCARA(配列番号21)、金属結合ドメイン、例えば、亜鉛結合ドメイン、または、例えば、カルシウム結合タンパク質、例えば、カルモジュリン、トロポニンC、カルシニューリンB、ミオシン軽鎖、リカバリン、S−モジュリン、ビジニン、VILIP、ニューロカルシン、ヒポカルシン、フリクエニン、カルトラクチン、カルパイン大サブユニット、S100タンパク質、パルブアルブミン、カルビンジンD9K、カルビンジンD28K、およびカルレチニン、インテイン、ビオチン、ストレプトアビジン、MyoD、ロイシンジッパー配列、ならびにマルトース結合タンパク質に由来するドメイン等のカルシウム結合ドメインが挙げられる挙げられる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、ポリアミン修飾を含む。主題の抗体は、天然に存在するかまたは合成であるポリアミンで修飾することができる。例えば、米国特許第5,670,477号を参照のこと。有用な天然に存在するポリアミンは、プトレシン、スペルミジン、スペルミン、1,3−ジアミノプロパン、ノルスペルミジン、合成ホモスペルミジン、テルミン、テルモスペルミン、カルドペンタミン、ホモカルドペンタミン、およびカナバルミンを含む。プトレシン、スペルミジン、およびスペルミンは、特に有用である。合成ポリアミンは、実験式Cで構成され、1〜6個のNR部分またはN(R)部分(式中、Rは、H、(C−C)アルキル、フェニル、またはまたはベンジルである)をさらに含む、環式または非環式の、分枝または非分枝の3〜12炭素原子の炭化水素鎖であり得る。ポリアミンは、任意の標準的な架橋法を用いて抗体に結合させることができる。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、炭水化物部分を含むように修飾され、炭水化物部分は、抗体に共有結合することができる。いくつかの実施形態において、主題の抗体は、脂質部分を含むように修飾され、脂質部分は、抗体に共有結合することができる。好適な脂質部分は、例えば、N−ラウロイル、N−オレオイル等のN−脂肪族アシル基;ドデシルアミン、オレオイルアミン等の脂肪族アミン;C3〜C16長鎖の脂肪族脂質等を含む。例えば、米国特許第6,638,513を参照のこと。いくつかの実施形態において、主題の抗体は、リポソームに組み込まれる。
本開示の抗CD22抗体が共有結合された異種部分を含む場合、異種部分を直接的にまたはリンカーを介して抗CD22の重鎖および/または軽鎖に結合することができる。好適なリンカーは容易に選択することができ、1アミノ酸長(例えば、Gly)〜20アミノ酸長、2アミノ酸長〜15アミノ酸長、3アミノ酸長〜12アミノ酸長(4アミノ酸長〜10アミノ酸長、5アミノ酸長〜9アミノ酸長、6アミノ酸長〜8アミノ酸長、または7アミノ酸長〜8アミノ酸長を含む)等の任意の好適な異なる長さであってもよく、1、2、3、4、5、6、または7アミノ酸長であってもよい。
可動性リンカーの例として、グリシンポリマー(G)n、グリシン−セリンポリマー(例えば、(GS)n、GSGGSn(配列番号22)、およびGGGSn(配列番号23)を含み、式中、nは、少なくとも1の整数である)、グリシン−アラニンポリマー、アラニン−セリンポリマー、および当該分野で既知の他の可動性リンカーが挙げられる。グリシンおよびグリシン−セリンポリマーは、これらのアミノ酸のどちらも比較的構造化されておらず、したがって成分間の中立的なテザーとしての役割を果たし得るため、興味深い。グリシンポリマーは、グリシンが、アラニンよりも有意に大きなΦ‐Ψ空間に到達し、より長い側鎖を有する残基よりもはるかに制限が少ないため、特に興味深い(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173−142(1992)を参照のこと)。例示的な可動性リンカーとして、限定されないが、GGSG(配列番号24)、GGSGG(配列番号25)、GSGSG(配列番号26)、GSGGG(配列番号27)、GGGSG(配列番号28)、GSSSG(配列番号29)等が挙げられる。当業者は、上述の任意の要素にコンジュゲートしたポリペプチドの設計が、全てまたは部分的に可動性であるリンカーを含むことができ、そのため、リンカーが、可動性リンカーだけでなく、可動性の低い構造を付与する1つ以上の部分も含むことができることを認識するであろう。
抗体の修飾のための方法
抗体は、様々な方法のいずれかの使用により、共有結合的に付着した異種部分(例えば、検出可能な標識、薬物等)を有するように修飾することができる。本開示は、対象となる部分にコンジュゲートされた抗CD22抗体を提供し、対象となる部分にコンジュゲートされた抗CD22抗体は、「抗CD22抗体コンジュゲート」と称される。本開示の抗CD22 抗体コンジュゲートは、1)対象となる部分にコンジュゲートされたIg重鎖定常領域、および対象となる部分にコンジュゲートされたIg軽鎖定常領域;2) 対象となる部分にコンジュゲートされたIg重鎖定常領域、および対象となる部分にコンジュゲートされていないIg軽鎖定常領域、または3)対象となる部分にコンジュゲートされていないIg重鎖定常領域、および対象となる部分にコンジュゲートされたIg軽鎖定常領域を含む。主題の抗CD22抗体コンジュゲートは、VHおよび/またはVLドメインも含むことができる。
一例において、抗体は、異種部分の付着のための化学ハンドルとして機能することができる2−ホルミルグリシン残基を含むように修飾することができる。例えば、本開示の抗CD22の重鎖および/または軽鎖定常領域は、2−ホルミルグリシン生成酵素(FGE)の作用によって2−ホルミルグリシン(FGly)を含むように変換されることが可能な、スルファターゼモチーフのアミノ酸配列を含むように修飾することができる。そのようなスルファターゼモチーフはまた、本明細書においてFGE修飾部位と称されてもよい。FGEが免疫グロブリンポリペプチド内に位置するスルファターゼモチーフとして作用するという点において、FGEの作用は、配列特異的な様式で誘導される。対象となる部分は、タグ化Igポリペプチドの変換されたアルデヒドタグのFGly残基のアルデヒドとの反応のための反応パートナーの構成要素として提供される。対象となる部分の、アルデヒドタグ化IgポリペプチドのFGly残基への付着を達成するために、多様な市販の試薬を使用することができる。例えば、多数の対象となる部分のアミノオキシ、ヒドラジン、またはチオセミカルバジド誘導体が、好適な反応パートナーであり、容易に利用可能であるか、または標準的な化学的方法を用いて作製することができる。
例えば、ポリ(エチレングリコール)(PEG)部分をタグ化Igポリペプチドに付着させるために、標準プロトコルを用いて、モノアミノ−PEGおよびアミノオキシグリシンからアミノオキシ−PEG を作製することができる。次いで、アミノオキシ−PEGを変換された(例えば、FGly修飾)アルデヒドタグ化Igポリペプチドと反応させて、PEG部分の付着を提供することができる。変換されたアルデヒドタグ化ポリペプチドへのビオチン部分の送達は、アミノオキシビオチン、ビオチンヒドラジド、または2,4 ジニトロフェニルヒドラジンを用いて達成することができる。
アルデヒドタグの最小スルファターゼモチーフは、通常、5または6アミノ酸残基長であり、通常、6アミノ酸残基長以下である。Igポリペプチド中に提供されるスルファターゼモチーフは、16,15、14、13、12、11、10、9、8、または7アミノ酸残基長未満のスルファターゼモチーフを定義するために、少なくとも5または6アミノ酸残基であり、例えば、5〜16、6〜16、5〜15、6〜15、5〜14、6〜14、5〜13、6〜13、5〜12、6〜12、5〜11、6〜11、5〜10、6〜10、5〜9、6〜9、5〜8、または6〜8アミノ酸残基長であってもよい。特定の実施形態において、用いられるスルファターゼモチーフは、以下の式によって説明することができる:
(I)
式中、
は、システインまたはセリンであり((C/S)によっても表すことができる);
は、プロリンまたはアラニン残基のいずれかであり((P/A)によっても表すことができる);
は、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン(R)であり、かつリジン(K)もしくはヒスチジン(H)であってもよく、通常はリジンである)、または脂肪族アミノ酸(アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、バリン(V)、イソロイシン(I)、もしくはプロリン(P)、通常、A、G、L、V、もしくはIであり;
は、存在するかまたは存在せず、存在する場合は任意のアミノ酸であってもよいが、通常、脂肪族アミノ酸、硫黄含有アミノ酸、または極性の非荷電アミノ酸(すなわち、芳香族アミノ酸または荷電アミノ酸以外)であり、通常、L、M、V、SまたはT、より一般的にはL、M、S、またはVであるが、但し、スルファターゼモチーフが標的ポリペプチドのN末端にある場合はXが存在し、
およびXは、独立して任意のアミノ酸であってもよいが、通常、脂肪族アミノ酸、極性の非荷電アミノ酸、または硫黄含有アミノ酸(すなわち、芳香族アミノ酸または荷電アミノ酸以外)であり、例えば、S、T、A、V、GまたはC、例えば、S、T、A、VまたはGである。一例において、アルデヒドタグは、式L(C/S)TPSR(配列番号30)、例えば、LCTPSR(配列番号31)またはLSTPSR(配列番号32)のタグである。したがって、本開示は、アルデヒドタグ化Ig重鎖および/またはアルデヒドタグ化Ig軽鎖を含む抗体を提供し、アルデヒドタグ化Ig抗体は、そのようなスルファターゼモチーフを含む重鎖および/または軽鎖のIg定常領域のアミノ酸配列を含む。
一般に、標的ポリペプチドのアルデヒドタグのスルファターゼモチーフ中のシステインまたはセリンのFGlyへの変換を促進するために用いられるFGEは、アルデヒドタグに存在するスルファターゼモチーフに応じて選択される。FGEは、アルデヒドタグ化ポリペプチドが発現される宿主細胞に固有であってもよいか、または宿主細胞を遺伝子操作して適切なFGEを発現させてもよい。いくつかの実施形態において、ヒトFGEに適合性のスルファターゼモチーフを使用して、FGEを発現するヒト細胞または宿主細胞(通常、ヒトFGEを発現するように遺伝子操作された哺乳類細胞)でアルデヒドタグ化タンパク質を発現させることが望ましい場合もある。一般に、FGly修飾抗体の作製に使用するのに好適なFGEは、天然に存在する源から得られてもよいか、または合成的に生成されてもよい。例えば、適切なFGEは、FGEを天然に産生するか、またはFGEをコードする組換え遺伝子を発現するように遺伝子操作された生物学的源から得ることができる。多数のFGEをコードする核酸が、当該技術分野で既知であり、手軽である。
FGEがスルファターゼモチーフに作用すると、Zが酸化されて2−ホルミルグリシン(FGly)残基を生成する。さらに、FGEが媒介する変換、および対象となる部分を含む反応パートナーとの反応の両方に続いて、上述の式のZに位置するFGlyが対象となる部分(例えば、検出可能な標識、水溶性ポリマー、ポリペプチド、薬物等)に共有結合される。したがって、本開示は、FGly部分を含むように修飾された抗CD22抗体を提供し、抗CD22抗体は、以下の式のFGly変換スルファターゼモチーフを含む:
(FGly)X
式中、
は、存在するかまたは存在せず、存在する場合は任意のアミノ酸であるが、但し、スルファターゼモチーフがポリペプチドのN末端にある場合はXが存在し、
およびXは、各々、独立して任意のアミノ酸であり、
は、塩基性アミノ酸であり、
FGly修飾抗CD22抗体は、折り畳まれた状態にある場合、溶媒接触可能表面上のFGly基を表す。いくつかの実施形態において、FGly変換スルファターゼモチーフは、式L(FGly)TPSR(配列番号33)のモチーフである。
上述のように、FGly 部分を含むように修飾された主題の抗CD22抗体は、FGly 部分を介して抗CD22抗体に共有結合された対象となる異種部分(例えば、検出可能な標識、水溶性ポリマー、ポリペプチド、薬物等)を含むようにさらに修飾することができる。したがって、本開示は、抗CD22抗体コンジュゲート(本明細書において「抗CD22コンジュゲート」とも称される)を提供し、抗CD22コンジュゲートは、以下の式を含む:
(FGly’)X (I’)
式中、
FGly’は、共有結合的に付着した部分を有する2−ホルミルグリシン残基であり、
は、プロリンまたはアラニン残基のいずれかであり((P/A)によっても表すことができる);Zは、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン(R)であり、かつリジン(K)もしくはヒスチジン(H)であってもよく、通常はリジンである)、または脂肪族アミノ酸(アラニン(A)、グリシン(G)、ロイシン(L)、バリン(V)、イソロイシン(I)、もしくはプロリン(P)、通常、A、G、L、V、もしくはIであり;
は、存在してもまたは存在しなくてもよく、存在する場合は任意のアミノ酸であってもよいが、通常、脂肪族アミノ酸、硫黄含有アミノ酸、または極性の非荷電アミノ酸(すなわち、芳香族アミノ酸または荷電アミノ酸以外)であり、通常、L、M、V、SまたはT、より一般的にはL、M、またはVであるが、但し、スルファターゼモチーフが標的ポリペプチドのN末端にある場合はXが存在し、
およびXは、独立して任意のアミノ酸であってもよいが、通常、脂肪族アミノ酸、硫黄含有アミノ酸、または極性の非荷電アミノ酸(すなわち、芳香族アミノ酸または荷電アミノ酸以外)であり、通常、S、T、A、V、GまたはCであり、より一般的にはS、T、A、VまたはGである。いくつかの実施形態において、モチーフは、式L(FGly’)TPSR(配列番号34)のモチーフである。
薬物
場合によっては、本開示の抗CD22抗体は、抗体の重鎖および/または軽鎖に共有結合された薬物を含む。「薬物」は、低分子薬、ペプチド薬、毒素(例えば、細胞毒)等を含む。
本明細書で使用される「低分子薬」は、化合物、例えば、対象となる薬学的活性を示し、一般的に、約800Da以下、または2000Da以下の分子量であるが、最大5kDaまでの分子を包含してもよく、約10kDaまでの大きさであってもよい、有機化合物を指す。小さい無機分子は、炭素原子を含まない分子を指し、小さい有機分子は、少なくとも1つの炭素原子を含む化合物を指す。
本明細書で使用される「ペプチド薬」は、アミノ酸含有ポリマー化合物を指し、天然に存在するおよび天然には存在しないペプチド、オリゴペプチド、環状ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質、ならびにペプチド模倣物を包含することを意味する。ペプチド薬は、化学合成によって得られてもよいか、または遺伝子操作された源(例えば、組換え源)から生成されてもよい。ペプチド薬は、分子量に幅があってもよく、200Da〜10kDa以上の分子量であってもよい。
場合によっては、薬物は、毒素、例えば、細胞毒である。高等植物に遍在するタンパク質のクラスであるリボソーム不活性化タンパク質(RIP)は、そのような細胞毒の例である。1型および2型に分割されるRIPは、真核生物タンパク質合成の強力な阻害剤としての作用のために毒性である。1型RIPは、リボソーム不活性化作用を有する単一ペプチド鎖から構成され、2型タンパク質は、細胞結合特性を有するB鎖にジスルフィド結合した、本質的に1型タンパク質と同等であるA鎖から構成される。特定のアデニン塩基のN−グリコシド結合は、真核生物リボソームの28S rRNAの高度に保存されたループ領域においてRIPによって加水分解的に切断され、それによって真核細胞における翻訳を不活性化する。例えば、米国特許第5,744,580号を参照のこと。ゲロニン、ドデカンドリン、トリコサンチン、トリコキリン(tricokirin)、ブリオジン、オシロイバナ抗ウイルスタンパク質(MAP)、オオムギリボソーム不活性化タンパク質(BRIP)、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質(PAPS)、サポリン、ルフィン、およびモモルジンは、1型RIPの例であり、リシンおよびアブリンは、2型RIPの例である。好適な細胞毒の例として、これらに限定されないが、リシン、アブリン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素(例えば、PE35、PE37、PE38、PE40等)、サポリン、ゲロニン、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質(PAP)、ボツリヌス毒素、ブリオジン、モモルジン、およびブーガニンが挙げられる。
場合によっては、薬物は、癌化学療法剤である。癌化学療法剤は、癌細胞の増殖を低下させる非ペプチド性(すなわち、非タンパク質性)化合物を含み、細胞傷害性薬剤および細胞分裂阻害剤を包含する。化学療法剤の非限定的な例として、アルキル化剤、ニトロソウレア、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、植物(ビンカ)アルカロイド、およびステロイドホルモンが挙げられる。また、ペプチド化合物も使用することができる。
好適な癌化学療法剤は、ドラスタチンならびにその活性類似体および誘導体と、アウリスタチンならびにその活性類似体および誘導体を含む。例えば、国際公開第WO96/33212号、同第WO96/14856号、およびUSPN6,323,315号を参照のこと。例えば、ドラスタチン10またはアウリスタチンPEは、本開示の抗体−薬物コンジュゲートに含めることができる。好適な癌化学療法剤はまた、マイタンシノイドならびにその活性類似体および誘導体(例えば、EP1391213;およびLiu et al(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA93:8618−8623を参照)と、デュオカルマイシンならびにその活性類似体および誘導体(例えば、合成類似体KW−2189およびCB1−TM1を含む)を含む。
細胞増殖を減少させるように作用する薬剤は、当該技術分野で既知であり、広く使用されている。そのような薬剤は、限定されないが、メクロレタミン、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、メルファラン(L−サルコリシン)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、ストレプトゾシン、クロロゾトシン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、ダカルバジン、およびテモゾロミドを含む、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、およびトリアゼンを含む。
代謝拮抗剤は、限定されないが、シタラビン(CYTOSAR−U)、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル(5−FU)、フロクスウリジン(FudR)、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン(6−MP)、ペントスタチン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メトトレキセート、10−プロパルギル−5,8−ジデアザフォレート(PDDF、CB3717)、5,8−ジデアザテトラヒドロ葉酸(DDATHF)、ロイコボリン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチン、およびゲムシタビンを含む、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む。
好適な天然の生成物およびそれらの誘導体、(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカイン、およびエピポドフィロトキシン)は、限定されないが、Ara−C、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン;ブレキナル;アルカロイド、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン等;ポドフィロトキシン、例えば、エトポシド、テニポシド等;抗生物質、例えば、アントラサイクリン、塩酸ダウノルビシン(ダウノマイシン、ルビドマイシン、セルビジン)、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、およびモルホリノ誘導体等.;フェノキシゾンビスシクロペプチド(phenoxizonebiscyclopeptides)、例えば、ダクチノマイシン;塩基性糖ペプチド、例えば、ブレオマイシン;アントラキノングリコシド、例えば、プリカマイシン(ミトラマイシン);アントラセンジオン、例えば、ミトキサントロン;アジリノピロロインドールジオン、例えば、マイトマイシン;大環状免疫抑制剤、例えば、サイクロスポリン、FK−506(タクロリムス、Prograf)、ラパマイシン等を含む。
他の抗増殖性の細胞傷害性薬剤は、Navelbene、CPT−11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、シクロホスファミド、イホサミド、およびドロロキサフィンを含む。
抗増殖性活性を有する微小管作用剤も使用に適しており、限定されないが、アロコルヒチン(NSC 406042)、ハリコンドリンB(NSC 609395)、コルヒチン(NSC 757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC 33410)、ドルスタチン10(NSC 376128)、メイタンシン(NSC 153858)、リゾキシン(NSC 332598)、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、Taxol(登録商標)誘導体、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、チオコルヒチン(NSC 361792)、トリチルシステリン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、天然および合成のエポチロン(限定されないが、エポチロンA、エポチロンB、ディスコデルモリド;エストラムスチン、ノコダゾール等を含む)を含む。
使用に適したホルモン調節物質およびステロイド(合成類似体を含む)は、限定されないが、アドレノコルチコステロイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾン等;エストロゲンおよびプレゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、エストラジオール、クロミフェン、タモキシフェン等;ならびに副腎皮質抑制薬、例えば、アミノグルテチミド;17α−エチニルエストラジオール;ジエチルスチルベストロール、テストステロン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メチルプレドニゾロン、メチル−テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド(Drogenil)、トレミフェン(Fareston)、およびZoladex(登録商標)を含む。エストロゲンは、増殖および分化を刺激するため、エストロゲン受容体に結合する化合物が、この活性を遮断するために使用される。
他の好適な化学療法剤は、金属複合体、例えば、シスプラチン(cis−DDP)、カルボプラチン等;尿素、例えば、ヒドロキシ尿素;およびヒドラジン、例えば、N−メチルヒドラジン;エピドフィロトキシン;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;ロイコボリン;テガフール等を含む。対象となる他の抗増殖剤は、免疫抑制薬、例えば、ミコフェノール酸、サリドマイド、デスオキシスパガリン、アザスポリン,レフルノミド、ミゾリビン、アザスピラン(SKF 105685);Iressa(登録商標)(ZD 1839、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−(3−(4−モルホリニル)プロポキシ)キナゾリン)等を含む。
タキサンは、使用に適している。「タキサン」は、パクリタキセル、および任意の活性タキサン誘導体またはプロドラッグを含む。「パクリタキセル」(本明細書において、例えば、ドセタキセル、TAXOL□、TAXOTERE□、(ドセタキセルの製剤)、パクリタキセルの10−デスアセチル類似体、およびパクリタキセルの3’N−デスベンゾイル−3’N−t−ブトキシカルボニル類似体等の類似体、製剤、および、誘導体を含むと理解されたい)は、当業者に公知である技術を用いて容易に調製されてもよいか(国際公開第WO94/07882号、同第WO94/07881号、同第WO94/07880号、同第WO94/07876号、同第WO93/23555号、同第WO93/10076号;米国特許第5,294,637号、同第5,283,253号、同第5,279,949号、同第5,274,137号、同第5,202,448号、同第5,200,534号、同第5,229,529号、および欧州特許第590,267号も参照のこと)、または例えば、Sigma Chemical Co.、St.Louis,Mo.(セイヨウイチイ由来のT7402;またはウンナンイチイ由来のT−1912)を含む様々な商業供給源から得られてもよい。
パクリタキセルは、パクリタキセルの一般的な化学的に利用可能な形態だけではなく、類似体および誘導体(例えば、上記のようなTaxotere□、ドセタキセル)およびパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル−PEG、パクリタキセル−デキストラン、またはパクリタキセル−キシロース)も指すと理解されたい。
また、親水性誘導体および疎水性誘導体の両方を含む様々な既知の誘導体も、「タキサン」という用語に含まれる。タキサン誘導体は、限定されないが、国際特許出願第WO99/18113号に記載されるガラクトースおよびマンノース誘導体;国際公開第WO99/14209号に記載されるピペラジノおよび他の誘導体;国際公開第WO99/09021号、国際公開第WO98/22451号、および米国特許第5,869,680号に記載されるタキサン誘導体;国際公開第WO98/28288号に記載される6−チオ誘導体;米国特許第5,821,263号に記載されるスルフェンアミド誘導体;ならびに米国特許第5,415,869号に記載されるタキソール誘導体を含む。限定されないが、国際公開第WO98/58927号、国際公開第WO98/13059号、および米国特許第5,824,701号に記載されるものを含むパクリタキセルのプロドラッグをさらに含む。
抗体の生成方法
主題の抗体は、任意の既知の方法、例えば、タンパク質合成のための従来の合成法、組換えDNA法等によって生成することができる。
主題の抗体が一本鎖ポリペプチドである場合、それは、標準的な化学的ペプチド合成技術を用いて合成することができる。ポリペプチドが化学的に合成される場合、固相または液相を介して合成を進めることができる。配列のC末端アミノ酸を不溶性の支持体に付着させた後、配列中の残りのアミノ酸を連続的に付加する固相ポリペプチド合成(SPPS)は、主題の抗体の化学合成のための好適な方法の一例である。FmocおよびBoc等の種々の形態のSPPSが、主題の抗体を合成するために利用可能である。固相合成のための技術は、Barany and Merrifield,Solid−Phase Peptide Synthesis;pp.3−284 in The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology.Vol.2:Special Methods in Peptide Synthesis,Part A.,Merrifield, et al.J.Am.Chem.Soc.,85:2149−2156(1963);Stewart et al.,Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.Pierce Chem.Co.,Rockford, Ill.(1984);およびGanesan A.2006 Mini Rev.Med Chem.6:3−10、およびCamarero JA et al.2005 Protein Pept Lett.12:723−8に記載されている。端的に述べると、小さな不溶性の多孔質ビーズを、ペプチド鎖が構築された機能単位で処理する。カップリング/脱保護のサイクルを繰り返した後、付着した固相の遊離N末端アミンを、N保護アミノ酸単位にカップリングさせる。次いで、この単位を脱保護し、さらなるアミノ酸を付着させ得る新しいN末端アミンを露出させる。ペプチドは、固相上に固定化された状態に留まり、切断される前に濾過プロセスを経る。
主題の抗体の生成には標準的な組換え法を用いることができる。例えば、任意選択的に定常領域に結合された軽鎖および重鎖可変領域をコードする核酸が、発現ベクターに挿入される。軽鎖および重鎖は、同じかまたは異なる発現ベクターにクローニングすることができる。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクター(複数可)中の制御配列に作動可能に連結される。発現制御配列は、限定されないが、プロモーター(例えば、天然に会合しているかまたは異種のプロモーター)、シグナル配列、エンハンサーエレメント、および転写終止配列を含む。発現制御配列は、真核生物宿主細胞(例えば、COSまたはCHO細胞)を形質転換するかまたはトランスフェクトすることが可能なベクター中の真核生物プロモーター系であってもよい。一旦、ベクターが適切な宿主に組み込まれると、宿主は、高レベルのヌクレオチド配列配列、ならびに抗体の収集および精製に好適な条件下に維持される。
コードの退縮のために、様々な核酸配列が、各免疫グロブリンアミノ酸配列をコードすることができる。望ましい核酸配列は、新規固相DNA合成、または所望のポリヌクレオチドの早期に調製された変異体のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)変異誘発のいずれかによって生成することができる。オリゴヌクレオチド媒介性の変異誘発は、標的ポリペプチドDNAの置換、欠失、および挿入変異体を調製するための好適な方法の一例である。Adelman et al.,DNA2:183(1983)を参照のこと。端的に述べると、標的ポリペプチドDNAは、一本鎖DNA鋳型に対して所望の突然変異をコードするオリゴヌクレオチドをハイブリダイズすることによって改変される。ハイブリダイゼーション後、DNAポリメラーゼを用いて、オリゴヌクレオチドプライマーを組み込み、標的ポリペプチドDNA内の選択された改変をコードする鋳型の第2の相補性鎖全体を合成する。
好適な発現ベクターは、典型的には、エピソームとして、または宿主染色体DNAの不可欠な部分としてのいずれかで、宿主生物において複製可能である。一般的に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換した細胞の検出を可能にするための選択マーカー(例えば、アンピシリン耐性ハイグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、カナマイシン耐性、またはネオマイシン耐性)を含む。
大腸菌は、主題の抗体をコードするポリヌクレオチドをクローニングするために使用できる原核生物宿主細胞の一例である。使用に適した他の微生物宿主は、バチルス・スブチリス等の桿菌、ならびにサルモネラ、セラチア、および種々のシュードモナス種等の他の腸内細菌科を含む。これらの原核生物宿主において、典型的には宿主細胞と適合性の発現制御配列(例えば、複製起点)を含む発現ベクターを作製することができる。さらに、乳糖プロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系、βラクタマーゼプロモーター系、またはファージλからのプロモーター系等の、任意の数の様々な周知のプロモーターが存在する。プロモーターは、典型的には、任意選択的にオペレーター配列を伴って、発現を制御し、また、転写および翻訳を開始および終了させるためのリボソーム結合部位配列等を有する。
酵母等の他の微生物もまた発現に有用である。サッカロミセス(例えば、サッカロミセス・セレビシア)およびピキアは、好適な酵母宿主細胞の例であり、好適なベクターは、所望に応じて発現制御配列(例えば、プロモーター)、複製起点、終止配列等を有する。典型的なプロモーターは、3−ホスホグリセリン酸キナーゼおよび他の解糖酵素を含む。誘導可能な酵母プロモーターは、中でも、アルコール脱水素酵素、イソチトクロームC、ならびにマルトースおよびガラクトース利用を司る酵素からのプロモーターを含む。
微生物に加えて、哺乳動物組織(in vitro細胞培養で増殖させた哺乳動物細胞)もまた、本発明のポリペプチド(例えば免疫グロブリンまたはその断片をコードするポリヌクレオチド)を発現させるおよび精製するために使用することができる。Winnacker,From Genes to Clones,VCH Publishers,N.Y.,N.Y.(1987)を参照のこと。好適な哺乳動物宿主細胞は、CHO細胞株、種々のCos細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、および形質転換B細胞またはハイブリドーマを含む。これらの細胞のための発現ベクターは、複製起点、プロモーター、およびエンハンサー等の発現制御配列(Queen et al.,Immunol.Rev.89:49(1986))、ならびにリボソーム結合部位、RNAスプライシング部位、ポリアデニル化部位、および転写終止配列等の必要なプロセシング情報部位を含むことができる。好適な発現制御配列の例は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルス等に由来するプロモーターである。Co et al.,J.Immunol.148:1149(1992)を参照のこと。
一旦合成されると(化学的にまたは組換え的にのいずれかで)、全抗体、それらの二量体、個々の軽鎖および重鎖、または主題の抗体の他の形態(例えば、scFv等)を、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)精製、ゲル電気泳動等を含む当該技術分野の標準的手順に従って精製することができる(Scopes,Protein Purification(Springer−Verlag,N.Y.,(1982)を全般的に参照のこと)。主題の抗体は、実質的に純粋であってもよく、例えば、少なくとも約80%〜85%純粋、少なくとも約85%〜90%純粋、少なくとも約90%〜95%純粋、または98%〜99%純粋、またはそれ以上純粋であってもよく、例えば、細胞片、主題の抗体以外の巨大分子等の混入物を含まない等である。
組成物
本開示は、主題の抗体を含む組成物を提供する。主題の抗体組成物は、主題の抗体に加えて、塩、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSO等;緩衝剤、例えば、Tris緩衝液、N−(2−ヒドロキシエチル)ピぺラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2−(N−Morpholino)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N−tris[ヒドロキシメチル]メチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)等;可溶化剤;洗浄剤、例えば、Tween−20等の非イオン性洗浄剤;プロテアーゼ阻害剤;グリコール等のうちの1つ以上を含むことができる。
核酸
本開示は、主題の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。主題の抗体をコードするヌクレオチド配列は、意図する標的細胞(例えば、コードされた抗体を合成するように遺伝子操作された細胞)におけるヌクレオチド配列の発現を許容するプロモーターおよびエンハンサー等の1つ以上の調節エレメントに作動可能に連結することができる。
好適なプロモーターおよびエンハンサーエレメントは、当該技術分野で既知である。細菌細胞における発現の場合、好適なプロモーターは、限定されないが、lacI、lacZ、T3、T7、gpt、λ、P、およびtrcを含む。真核細胞の発現の場合、好適なプロモーターは、限定されないが、軽鎖および/または重鎖の免疫グロブリン遺伝子プロモーターエレメントおよびエンハンサーエレメント;サイトメガウイルス最初期プロモーター;単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター;初期および後期SV40プロモーター;レトロウイルスからの長い末端反復に存在するプロモーター;マウスメタロチオネイン−Iプロモーター;ならびに種々の当該技術で既知の組織特異的プロモーターを含む。
いくつかの実施形態において、例えば、酵母細胞における発現の場合、好適なプロモーターは、ADH1プロモーター、PGK1プロモーター、ENOプロモーター、PYK1プロモーター等の構成的プロモーター;またはGAL1プロモーター、GAL10プロモーター、ADH2プロモーター、PHO5プロモーター、CUP1プロモーター、GAL7プロモーター、MET25プロモーター、MET3プロモーター、CYC1プロモーター、HIS3プロモーター、ADH1プロモーター、PGKプロモーター、GAPDHプロモーター、ADC1プロモーター、TRP1プロモーター、URA3プロモーター、LEU2プロモーター、ENOプロモーター、TP1プロモーター、およびAOX1(例えば、ピキアにおける使用のため)等の調節可能プロモーターである。適切なベクターおよびプロモーターの選択は、当業者の通常の技術の範囲内である。
原核生物宿主細胞において使用するのに好適なプロモーターは、限定されないが、バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼプロモーター;trpプロモーター;lacオペロンプロモーター;ハイブリッドプロモーター、例えば、lac/tacハイブリッドプロモーター、tac/trcハイブリッドプロモーター、trp/lacプロモーター、T7/lacプロモーター;trcプロモーター;tacプロモーター等;araBADプロモーター;ssaGプロモーターもしくは関連プロモーター等のin vivo調節プロモーター(例えば、米国特許公開第20040131637号を参照)、pagCプロモーター(Pulkkinen and Miller,J.Bacteriol.,1991:173(1):86−93;Alpuche−Aranda et al.,PNAS,1992;89(21):10079−83)、nirBプロモーター(Harborne et al.(1992)Mol.Micro.6:2805−2813)等(例えば、Dunstan et al.(1999)Infect.Immun.67:5133−5141;McKelvie et al.(2004)Vaccine 22:3243−3255;およびChatfield et al.(1992)Biotechnol.10:888−892を参照);σ70プロモーター、例えば、コンセンサスσ70プロモーター(例えば、GenBank受入番号AX798980、AX798961、およびAX798183を参照);定常期プロモーター、例えば、dpsプロモーター、spvプロモーター等;病原性アイランドSPI−2に由来するプロモーター(例えば、WO96/17951を参照);actAプロモーター(例えば、Shetron−Rama et al.(2002)Infect.Immun.70:1087−1096を参照);rpsMプロモーター(例えば、Valdivia and Falkow(1996).Mol.Microbiol.22:367を参照);tetプロモーター(例えば、Hillen,W.and Wissmann,A.(1989)In Saenger,W.and Heinemann,U.(eds),Topics in Molecular and Structural Biology, Protein−Nucleic Acid Interaction.Macmillan,London,UK,Vol.10,pp.143−162を参照);SP6プロモーター(例えば、Melton et al.(1984)Nucl.Acids Res.12:7035を参照)等が挙げられる。大腸菌等の原核生物において使用するのに好適な強力なプロモーターは、限定されないが、Trc、Tac、T5、T7、およびPLambdaを含む。細菌宿主細胞において使用するオペレータの非限定的な例として、ラクトースプロモーターオペレーター(LacIリプレッサータンパク質は、ラクトースと接触させると立体構造を変化させ、それによってLacIリプレッサータンパク質がオペレーターに結合するのを防止する)、トリプトファンプロモーターオペレーター(トリプトファンと複合体を形成した場合、TrpRリプレッサータンパク質はオペレーターに結合する立体構造を有する;トリプトファンの非存在下では、TrpRリプレッサータンパク質は、オペレーターに結合しない立体構造を有する)、およびtacプロモーターオペレーター(例えば、deBoer et al.(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.80:21−25を参照)が挙げられる。
主題の抗体をコードするヌクレオチド配列は、発現ベクターおよび/またはクローニングベクター内に存在し得る。主題の抗体が2つの別々のポリペプチドを含む場合、2つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を同じかまたは別々のベクター内でクローニングすることができる。発現ベクターは、選択可能なマーカー、複製起点、ならびにベクターの複製および/または維持を提供する他の特徴を含む。
多数の好適なベクターおよびプロモーターが当業者に知られており、その多くは、主題の組換え構築物を作製するために市販されている。以下のベクターを例として提供する。細菌:pBs、PhageScript、PsiX174、pBluescript SK、pBs KS、pNH8a、pNH16a、pNH18a、pNH46a(Stratagene、La Jolla,Calif.,USA);pTrc99A、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、およびpRIT5(Pharmacia、Uppsala,Sweden)。真核生物:pWLneo、pSV2cat、pOG44、PXR1、pSG(Stratagene)pSVK3、pBPV、pMSG、およびpSVL(Pharmacia)。
発現ベクターは、一般的に、異種タンパク質をコードする核酸配列の挿入を提供するために、プロモーター配列の近くに位置する都合のよい制限酵素部位を有する。発現宿主において機能する選択可能なマーカーが存在してもよい。好適な発現ベクターは、限定されないが、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス;ポリオウイルス;アデノウイルス(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994;Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999;Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995;Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999;国際公開第WO94/12649号、同第WO93/03769号;同第WO93/19191号;同第WO94/28938号;同第WO95/11984号および同第WO95/00655号を参照);アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997;Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997;Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999;Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996;Srivastava in WO93/09239、Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828;Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165;およびFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照);SV40;単純ヘルペスウイルス;ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997;Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照);レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ならびに、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、および乳癌ウイルス等のレトロウイルス由来のベクター)等を含む。
上述のように、主題の核酸は、主題の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む。主題の核酸は、上述のように抗CD22重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む。
細胞
本開示は、主題の核酸で遺伝子操作された、単離された遺伝子操作された宿主細胞(例えば、in vitro細胞)を提供する。いくつかの実施形態において、主題の単離された遺伝子操作された宿主細胞は、主題の抗体を生成することができる。
好適な宿主細胞は、哺乳動物細胞、昆虫細胞、酵母細胞等の真核生物宿主細胞、および細菌細胞等の原核生物細胞を含む。宿主細胞への主題の核酸の導入は、例えば、リン酸カルシウム沈殿法、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、リポソーム媒介トランスフェクション、電気穿孔法、または他の既知の方法によって実現することができる。
好適な哺乳動物細胞は、初代細胞および不死化細胞株を含む。好適な哺乳動物細胞株は、ヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株等を含む。好適な哺乳動物細胞株は、限定されないが、HeLa細胞(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)No.CCL−2)、CHO細胞(例えば、ATCC番号CRL9618、CCL61、CRL9096)、Vero細胞、NIH 3T3細胞(例えば、ATCC番号CRL−1658)、Huh−7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC番号CCL10)、PC12細胞(ATCC細胞CRL1721)、COS細胞、COS−7細胞(ATCC番号CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC番号CCLI.3)、ヒト胎児由来腎臓(HEK)293細胞(ATCC番号CRL1573)、HLHepG2細胞等を含む。
好適な酵母細胞は、限定されないが、ピキア・パストリス、ピキア・フィンランディカ、ピキア・トレハロフィラ、ピキア・コクラメ、ピキア・メンブラネファシエンス、ピキア・オプンチエ、ピキア・サーモトレランス、ピキア・サリクタリア、ピキア・グエルクウム、ピキア・ピペリ、ピキア・スチプチス、ピキアメタノリカ、ピキア種、サッカロミセス・セレビシア、サッカロミセス種、ハンセヌラ・ポリモルファ、クルイベロミセス種、クルイベロミセス・ラクチス、カンジダ・アルビカンス、アスペルギルス・ニデュランス、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・オリゼ、トリコデルマ・リーセイ、クリソスポリウム・ラクノウエンス、フザリウム種、フザリウム・グラミネウム、フザリウム・ベネナツム、ニューロスポラ・クラッサ、クラミドモナスレインハルトチイ等を含む。
好適な原核生物細胞は、限定されないが、大腸菌、乳酸菌類、サルモネラ菌類、赤痢菌類等の様々な実験株のいずれかを含む。例えば、Carrier et al.(1992)J.Immunol.148:1176−1181;米国特許第6,447,784号;およびSizemore et al.(1995)Science 270:299−302を参照のこと。本発明に用いることのできるサルモネラ菌株の例は、限定されないが、サルモネラ・チフィおよびサルモネラ・チフィリウムを含む。好適な赤痢菌株は、限定されないが、シゲラ・フレックスネリ、シゲラ・ソネイ、および志賀赤痢菌を含む。典型的には、実験株は非病原性の株である。他の好適な細菌の非限定的な例として、限定されないが、バチルス・スブチリス、シュードモナス・プジタ、シュードモナス・エルジノーサ、シュードモナス・メバロニイ、ロドバクター・スフェロイデス、ロドバクター・カプスラータ、ロドスピリラム・ラブラム、ロドコッカス種等を含む。いくつかの実施形態において、宿主細胞は大腸菌である。
薬学的組成物
本開示は、主題の抗体を含む薬学的組成物を含む組成物を提供する。一般に、製剤は、有効量の主題の抗体を含む。「有効量」とは、所望の結果、例えば、癌性B細胞数の減少、自己反応性B細胞の数および/または活性の減少をもたらすのに十分な投与量を意味する。場合によっては、所望の結果は、少なくとも、B細胞悪性腫瘍の症状の対象と比較した軽減である。
製剤
主題の方法において、所望の治療効果または診断効果をもたらすことができる任意の従来の手段を用いて、主題の抗体を宿主に投与することができる。したがって、治療的投与のために様々な製剤に薬剤を組み込むことができる。より具体的には、主題の抗体は、適切な薬学的に許容される担体と組み合わせて薬学的組成物に製剤化することができ、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏、溶剤、坐剤、注射剤、吸入剤、およびエアロゾル剤等の固体、半固体、液体、または気体形状の調製物に製剤化することができる。
医薬剤形中で、主題の抗体は、それらの薬学的に許容される塩の形態で投与されてもよいか、またはそれらは単独でもしくは適切な会合において、さらには他の薬学的に活性な化合物と組み合わせて使用されてもよい。以下の方法および賦形剤は、例示であるに過ぎず、決して限定的ではない。
経口調製物の場合、主題の抗体は、錠剤、散剤、顆粒剤、またはカプセル剤を作製するために、単独で、または適切な添加剤、例えば、ラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプン、またはジャガイモデンプン等の従来の添加剤;結晶セルロース、セルロース誘導体、アカシア、トウモロコシデンプン、またはゼラチン等の結合剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、またはカルボキシメチルセルロースナトリウム等の崩壊剤;タルクまたはステアリン酸マグネシウム等の滑剤、また必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、防腐剤、および香味剤と組み合わせて使用することができる。
主題の抗体は、植物油または他の類似する油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステルもしくはプロピレングリコールのエステル等の水性溶媒または非水性溶媒中に、必要に応じて、可溶化剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤、および防腐剤等の従来の添加剤とともに、調製物を溶解、懸濁、または乳化することによって、注射用調製物に製剤化することができる。
主題の抗体を含む薬学的組成物は、所望の純度を有する抗体を、任意選択的な生理学的に許容される担体、賦形剤、安定剤、界面活性剤、緩衝剤、および/または等張化剤と混合することによって調製される。許容される担体、賦形剤、および/または安定剤は、用いられる投与量および濃度ではレシピエントに無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、およびその他の有機酸等の緩衝剤;アスコルビン酸、グルタチオン、システイン、メチオニン、およびクエン酸を含む抗酸化剤;保存剤(エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、p−クロル−m−クレゾール、メチルもしくはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、またはこれらの組み合わせ);アミノ酸、例えば、アルギニン、グリシン、オルニチン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリン、およびこれらの組み合わせ;単糖類、二糖類、および他の炭水化物;低分子量(10残基未満)ポリペプチド;ゼラチンまたは血清アルブミン等のタンパク質;EDTA等のキレート化剤;トレハロース、ショ糖、ラクトース、グルコース、マンノース、マルトース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラフィノース、グルコサミン、N−メチルグルコサミン、ガラクトサミン、およびノイラミン酸等の糖類;ならびに/あるいは、Tween、Brij Pluronics、Triton−X、またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性表面活性剤を含む。
薬学的組成物は、液体形態、凍結乾燥形態、または凍結乾燥形態から再構成された液体形態であってもよく、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌溶液で再構成される。凍結乾燥組成物を再構成するための標準的な手順は、ある体積の純水(典型的には凍結乾燥中に除去された体積と同等である)を加え戻すことであるが、非経口投与用の薬学的組成物の生成のために抗菌剤を含む溶液が使用されてもよい(Chen(1992)Drug Dev Ind Pharm 18,1311−54も参照のこと)。
主題の薬学的組成物中の例示的な抗体濃度は、約1mg/mL〜約200mg/ml、または約50mg/mL〜約200mg/mL、または約150mg/mL〜約200mg/mLの範囲であり得る。
抗体の水性製剤は、pH緩衝溶液中で、例えば、約4.0〜約7.0、または約5.0〜約6.0の範囲、または代替として約5.5のpHで調製されてもよい。この範囲内のpHに適した緩衝液の例として、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および他の有機酸緩衝液が挙げられる。緩衝液の濃度は、例えば、緩衝液および製剤の所望の浸透圧に応じて、約1mM〜約100mM、または約5mM〜約50mMの範囲であり得る。
等張化剤は、製剤の浸透圧を調節するために抗体製剤に含められてもよい。例示的な等張化剤は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、およびアミノ酸グループのいずれかの成分、糖類、ならびにこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、水性製剤は等張であるが、高張液または低張液が好適である場合もある。「等張」という用語は、生理食塩水または血清等の比較される特定の他の溶液と同じ浸透圧を有する溶液を意味する。等張化剤は、約5mM〜約350mM、例えば、100mM〜350nMの量で使用されてもよい。
製剤化した抗体の凝集を低減するため、および/または製剤中の微粒子の形成を最小限に抑えるため、および/または吸着を低減するために、界面活性剤が抗体製剤に加えられてもよい。例示的な界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Brij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(Triton−X)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー(Poloxamer、Pluronic)、およびラウリル硫酸ナトリウム(SDS)を含む。好適なポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの例は、ポリソルベート20(Tween 20(商標)の商品名で販売)およびポリソルベート80(Tween 80(商標)の商品名で販売)である。好適なポリエチレン−ポリプロピレンコポリマーの例は、Pluronic(登録商標)F68またはPoloxamer 188(商標)の名称で販売されているものである。好適なポリオキシエチレンアルキルエーテルの例は、Brij(商標)の商品名で販売されているものである。界面活性剤の例示的な濃度は、約0.001%〜約1%w/vの範囲であり得る。
凍結乾燥プロセスの間の不安定化条件から不安定な活性成分(例えば、タンパク質)を保護するために、凍結保護剤が加えられてもよい。例えば、既知の凍結保護剤は、糖類(グルコースおよびショ糖を含む);ポリオール(マンニトール、ソルビトール、およびグリセロールを含む);ならびにアミノ酸(アラニン、グリシン、およびグルタミン酸を含む)を含む。凍結保護剤は、約10mM〜500nMの量で含ませることができる。
いくつかの実施形態において、主題の製剤は、主題の抗体と、上で特定した成分(例えば、界面活性剤、緩衝剤、安定剤、等張化剤)のうちの1つ以上とを含み、エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、p−クロール−m−クレゾール、メチルまたはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、またはこれらの組み合わせ等の1つ以上の保存剤を本質的に含まない。他の実施形態において、保存剤は、例えば、約0.001〜約2%(w/v)の範囲の濃度で製剤に含まれる。
例えば、主題の製剤は、非経口投与に好適な液体または凍結乾燥製剤であり得、約1mg/mL〜約200mg/mLの主題の抗体、約0.001%〜約1%の少なくとも1つの界面活性剤、約1mM〜約100mMの緩衝剤、任意選択的に約10mM〜約500mMの安定剤、および約5mM〜約305mMの等張化剤を含んでもよく、約4.0〜約7.0のpHを有する。
別の例として、主題の非経口製剤は、約1mg/mL〜約200mg/mLの主題の抗体、0.04%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMショ糖を含み、5.5のpHを有する、液体または凍結乾燥製剤である。
別の例として、主題の非経口製剤は、1)15mg/mLの主題の抗体、0.04%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMショ糖を含み、5.5のpHを有するか、または2)75mg/mLの主題の抗体、0.04%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMショ糖を含み、5.5のpHを有するか、または3)75mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMショ糖を含み、5.5のpHを有するか、または4)75mg/mLの主題の抗体、0.04%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、または6)75mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMトレハロースを含み、5.5のpHを有する、凍結乾燥製剤を含む。
別の例として、主題の非経口製剤は、1)7.5mg/mLの主題の抗体、0.022%w/v Tween 20、120mM L−ヒスチジン、および250 125mMショ糖を含み、5.5のpHを有するか、、または2)37.5mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、10mM L−ヒスチジン、および125mM ショ糖を含み、5.5のpHを有するか、または3)37.5mg/mLの主題の抗体、0.01%w/v Tween 20、10mM L−ヒスチジン、および125mM ショ糖を含み、5.5のpHを有するか、、または4)37.5mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、10mM L−ヒスチジン、および125mMトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、または5)37.5mg/mLの主題の抗体、0.01%w/v Tween 20、10mM L−ヒスチジン、および125mMトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、または6)5mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、または7)75mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMマンニトールを含み、5.5のpHを有するか、または8)75mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および140mM塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有するか、または9)150mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMトレハロースを含み、5.5のpHを有するか、または10)150mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および250mMマンニトールを含み、5.5のpHを有するか、または11)150mg/mLの主題の抗体、0.02%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および140mM 塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有するか、または12)10mg/mLの主題の抗体、0.01%w/v Tween 20、20mM L−ヒスチジン、および40mM塩化ナトリウムを含み、5.5のpHを有する、液体製剤である。
主題の抗体は、吸入によって投与されるエアロゾル製剤中に用いることができる。主題の抗体は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等の許容される加圧噴霧剤に製剤化することができる。
さらに、主題の抗体は、乳化塩基または水溶性塩基等の様々な塩基とともに混合することによって坐剤として作製することができる。主題の抗体は、坐剤によって直腸投与することができる。坐剤は、体温では溶解するが室温では凝固する、ココアバター、カルボワックス、およびポリエチレングリコール等のビヒクルを含むことができる。
シロップ剤、エリキシル剤、および懸濁剤等の経口または直腸投与のための単位剤形が提供されてもよく、その場合、各投薬単位、例えば、茶さじ1杯、大さじ1杯、錠剤、または坐剤は、1つ以上の阻害剤を含む所定量組成物を含む。同様に、注入または静脈内投与のための単位剤形は、滅菌水、生理食塩水、または別の薬学的に許容される担体中の溶液として組成物中に主題の抗体を含んでもよい。
「単位剤形」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒトおよび動物対象の単位用量として好適な物理的に個別の単位を指し、各単位は、薬学的に許容される希釈剤、担体、またはビヒクルと関連して所望の効果をもたらすのに十分な量で計算された本発明の化合物を所定量含む。主題の抗体の詳細は、用いられる特定の抗体および達成されるべき効果、ならびに宿主における各抗体に関連する薬力学に依存し得る。
他の投与様式も、主題の発明を用いる用途を見出す。例えば、主題の抗体は、坐剤、また場合によっては、エアロゾル、および鼻腔内組成物に製剤化することができる。坐剤の場合、ビヒクル組成物は、ポリアルキレングリコールまたはトリグリセリド等の従来の結合剤および担体を含む。そのような坐剤は、約0.5%〜約10%(w/w)、例えば、約1%〜約2%の範囲で活性成分を含む混合物から形成されてもよい。
鼻腔内製剤は、通常、鼻粘膜に刺激を引き起こさないか、または毛様体の機能を著しく妨害しないビヒクルを含む。水、食塩水、または他の既知の物質等の希釈剤が、主題の発明とともに用いられてもよい。経鼻製剤はまた、限定されないが、クロロブタノールおよび塩化ベンザルコニウム等の保存剤も含み得る。鼻粘膜による主題のタンパク質の吸収を促進するために、界面活性剤が存在してもよい。
主題の抗体は、注射用製剤として投与することができる。典型的には、注射用組成物は、溶液または懸濁液として、注射が調製され得る前の液体ビヒクル中の溶液または懸濁液に好適な固体形態として、調製される。調製物は、乳化してもよいか、またはリポソームビヒクルに封入された抗体であってもよい。
好適な賦形剤ビヒクルは、例えば、水、食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノール等、およびこれらの組み合わせである。さらに、必要に応じて、湿潤剤もしくは乳化剤またはpH緩衝剤等の微量の補助物質を含んでもよい。そのような剤形を調製する実際の方法は、当業者に既知であるかまたは明白となるであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania,17th edition,1985を参照のこと。投与される組成物または製剤は、いずれの場合も、治療を受ける対象において所望の状態を達成するのに十分な量の主題の抗体を含む。
ビヒクル、アジュバント、担体、または希釈剤等の薬学的に許容される賦形剤は、公衆が入手しやすい。さらに、pH調整剤およびpH緩衝剤、浸透圧調整剤、安定剤、湿潤剤等の薬学的に許容される補助物質は、公衆が入手しやすい。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、制御放出製剤に製剤化される。徐放調製物は、当該技術分野で周知の技術を用いて調製されてもよい。徐放調製物の好適な例として、抗体を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、該マトリックスは、フィルムまたはマイクロカプセル等の成形品の形態である。徐放マトリックスの例として、ポリエステル、L−グルタミン酸とエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、ヒドロゲル、ポリ乳酸、分解性の乳酸−グリコール酸コポリマー、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。徐放調製物に含まれる抗体の潜在的な生物活性の損失および潜在的な免疫原性の変化は、適切な添加剤を用いることにより、含水量を調節することにより、および特定のポリマーマトリックス組成物を開発することにより、回避することができる。
本発明の範囲内の制御放出は、多数の拡張放出剤形のうちのいずれか1つを意味すると解釈することができる。以下の用語は、本発明の目的のために、制御放出と実質的に同等であると見なされてもよい:連続放出、制御放出、遅延放出、デポー、漸進的放出、長期間放出、プログラム化放出、長期放出、比例放出、遅延性放出、持続性、遅延、緩徐な放出、間隔を開けた放出、徐放、タイムコート、時限放出、遅延作用、拡張作用、階層的時間作用、長時間作用、長期作用、反復作用、緩徐作用、持続性作用、持続性作用薬物、および拡張放出。これらの用語に関するさらなる考察は、Lesczek Krowczynski,Extended−Release Dosage Forms,1987(CRC Press,Inc.)に見出すことができる。
種々の制御放出技術が、非常に広範囲の薬物剤形を網羅する。制御放出技術は、限定されないが、物理的システムおよび化学的システムを含む。
物理的システムは、限定されないが、マイクロカプセル化、マクロカプセル化、および膜システム等の速度制御膜を用いた貯蔵システム;中空繊維、超微孔質三酢酸セルロース、ならびに多孔質ポリマー基質および発泡体等の速度制御膜を用いない貯蔵システム;非多孔質のポリマー性またはエラストマー性マトリックス(例えば、非侵食性、侵食性、環境因子の侵入、および分解性)に物理的に溶解された系、ならびに非多孔質のポリマー性またはエラストマー性マトリックス(例えば、非侵食性、侵食性、環境因子の侵入、および分解性)に物理的に分散された材料を含むモノリシックシステム;外部制御層と化学的に類似しているかまたは類似していない貯蔵層を含む積層構造;ならびに浸透圧ポンプ、またはイオン交換樹脂への吸着等の他の物理的方法を含む。
化学的システムは、限定されないが、ポリマーマトリックスの化学的侵食(例えば、不均質もしくは均質な侵食)、またはポリマーマトリックスの生物学的侵食(例えば、不均質もしくは均質)を含む。制御放出システムの種類に関するさらなる考察は、Agis F.Kydonieus,Controlled Release Technologies:Methods,Theory and Applications,1980(CRC Press,Inc.)に見出すことができる。
経口投与のために開発された多数の制御放出製剤が存在する。これらは、限定されないが、浸透圧制御による胃腸管送達システム;動圧制御による胃腸管送達システム;微多孔膜透過制御による胃腸管送達デバイスを含む膜透過制御による胃腸管送達システム;胃液抵抗性の腸管を標的とする制御放出胃腸管送達デバイス;ゲル拡散制御による胃腸管送達システム;ならびに陽イオン性および陰イオン性薬物を含むイオン交換制御による胃腸管送達システムを含む。制御放出薬物送達システムに関するさらなる情報は、Yie W.Chien,Novel Drug Delivery Systems,1992(Marcel Dekker,Inc.)に見出すことができる。これらの情報のうちのいくつかを、以下により詳細に記載する。
投与量
好適な投与量は、種々の臨床的要因に基づいて、担当医師または他の適格な医療従事者によって決定され得る。医学分野において周知であるように、任意の1人の患者のための投与量は、患者の体格、体表面積、年齢、投与される特定の化合物、患者の性別、投与の期間および経路、総体的健康、ならびに同時に投与される他の薬物を含む多くの要因に依存する。主題の抗体は、1用量当たり1ng/体重1kg〜20mg/体重1kg、例えば、0.1mg/体重1kg〜10mg/体重1kg、例えば、0.5mg/体重1kg〜5mg/体重1kgの量で投与されてもよいが、特に上記要因を考慮すると、この例示的範囲を下回るかまたは上回る用量が想定される。投与計画が持続注入である場合、1μg〜10mg/体重1kg/分の範囲内でもあり得る。
当業者は、用量レベルが、特定の抗体、症状の重症度、および患者の副作用に対する感受性の関数として異なり得ることを容易に認識するであろう。所与の化合物の好ましい投与量は、当業者によって様々な手段により容易に決定される。
投与経路
主題の抗体は、in vivoおよびex vivo法、ならびに全身および局所投与経路を含む、薬物送達に好適な任意の利用可能な方法および経路を用いて個体に投与される。
従来の薬学的に許容される投与経路は、鼻腔内、筋肉内、気管内、皮下、皮内、局所適用、静脈内、動脈内、直腸内、経鼻、経口、ならびに他の経腸および非経口投与経路を含む。投与経路は、必要に応じて、組み合わされてもよいか、または抗体および/もしくは所望の効果に応じて調節されてもよい。主題の抗体組成物は、単回または複数回用量で投与され得る。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は経口投与される。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は吸入経路を介して投与される。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は鼻腔内投与される。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は局所投与される。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は頭蓋内投与される。いくつかの実施形態において、主題の抗体組成物は静脈内投与される。
薬剤は、全身および局所経路を含む、従来の薬物の送達に好適な任意の利用可能な従来の方法および経路を用いて宿主に投与することができる。一般に、本発明によって企図される投与経路は、経腸、非経口、または吸入経路を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
吸入投与以外の非経口投与経路は、局所、経皮、皮下、筋肉内、眼窩内、関節内、脊髄内、胸骨内、および静脈内経路、すなわち、消化管を通る以外のあらゆる投与経路を含むが、必ずしもこれらに限定されない。非経口投与は、主題の抗体の全身または局所送達を実現するために行うことができる。全身送達が所望される場合、投与は、典型的には、薬学的調製物の侵襲性または全身性に吸収される局所または粘膜投与を含む。
主題の抗体はまた、経腸投与によっても送達することができる。経腸投与経路は、経口および直腸(例えば、坐剤を使用)送達を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
治療とは、宿主を苦しめる病理学的状態に関連する症状の少なくとも改善を意味し、改善は、パラメータ、例えば、B細胞悪性腫瘍またはB細胞媒介性自己免疫疾患等の治療される病理学的状態に関連する症状の規模における少なくとも減少を指すために広義で用いられる。そのため、治療はまた、宿主が、病理学的状態または少なくとも該病理学的状態を特徴付ける症状にそれ以上苦しまないように、病理学的状態または少なくともそれに関連する症状が、完全に阻害される、例えば発症が予防されるか、または停止される、例えば終結される状況も含む。
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、例えば、全身送達のためにまたは局所部位に、注射によって投与される(例えば、静脈内注入)。
様々な宿主(この場合、「宿主」という用語は、「対象」、「個体」、および「患者」という用語と同義に用いられる)が、主題の方法に従って治療可能である。一般的に、そのような宿主は、「哺乳動物」または「哺乳類」であり、これらの用語は、食肉目(例えば、イヌおよびネコ)、げっ歯目(例えば、マウス、モルモット、およびラット)、ならびに霊長目(例えば、ヒト、チンパンジー、およびサル)を含む哺乳綱に属する生物を説明するために広義で用いられる。いくつかの実施形態において、宿主はヒトである。
主題の抗体の単位用量、例えば、経口用量または注射用量を含むキットが提供される。そのようなキットには、単位用量を収容する容器に加えて、対象となる病理学的状態を治療する際の抗体の使用法および付随する利益を記載する情報の添付文書が入っている。好ましい化合物および単位用量は、本明細書に上述したものである。
治療方法
本開示は、CD22陽性B細胞、例えば、癌性CD22陽性B細胞、自己反応性CD22陽性B細胞と関連するかまたはそれによって引き起こされる疾患または障害を治療する方法を提供する。
B細胞悪性腫瘍の治療
本開示は、B細胞悪性腫瘍を治療する方法を提供し、該方法は、一般的に、有効量の主題の抗体を、それを必要とする個体(例えば、B細胞悪性腫瘍を有する個体)に、単独で(例えば、単剤療法において)、または1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法において)投与することを含む。
B細胞悪性腫瘍は例えば、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病、ヘアリーセル白血病、および前リンパ球性白血病を含む。
いくつかの実施形態において、主題の抗体の有効量は、単独で(例えば、単剤療法において)、または1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法において)、1回以上の用量で投与された場合に、抗体を用いた治療が行われていない個体における癌性B細胞の数と比較して、個体における癌性B細胞の数を少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、またはそれ以上減少させるのに効果的な量である。
併用療法
いくつかの実施形態において、B細胞悪性腫瘍を治療する主題の方法は、主題の抗体と1つ以上のさらなる治療剤とを投与することを含む。好適なさらなる治療剤は、(上述のような) 癌化学療法剤を含むが、これに限定されない。
B細胞媒介性自己免疫疾患の治療
本開示は、B細胞媒介性自己免疫疾患を治療する方法を提供し、該方法は、一般的に、有効量の主題の抗体を、それを必要とする個体(例えば、B細胞媒介性自己免疫疾患を有する個体)に、単独で(例えば、単剤療法において)、または1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法において)投与することを含む。B細胞媒介性自己免疫疾患は、その病理が1つ以上の自己抗原に特異的な抗体の存在に主に起因する自己免疫疾患である。そのため、B細胞媒介性自己免疫疾患はまた、抗体媒介性自己免疫疾患とも称されてもよい。
B細胞媒介性自己免疫疾患は、例えば、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、自己免疫性心筋炎、関節リウマチ等を含む。
いくつかの実施形態において、主題の抗体の有効量は、単独で(例えば、単剤療法において)、または1つ以上のさらなる治療剤と組み合わせて(例えば、併用療法において)、1回以上の用量で投与された場合に、抗体を用いた治療が行われていない個体における自己反応性B細胞の数と比較して、個体における自己反応性B細胞の数を少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、またはそれ以上減少させるのに効果的な量である。
併用療法
いくつかの実施形態において、B細胞媒介性自己免疫疾患を治療する主題の方法は、主題の抗体と1つ以上のさらなる治療剤とを投与することを含む。好適なさらなる治療剤は、免疫抑制剤、抗炎症剤等を含むが、これらに限定されない。
治療に適した対象
様々な対象が主題の方法を用いた治療に好適である。好適な対象は、B細胞悪性腫瘍を有する;B細胞悪性腫瘍に罹患すると診断された;B細胞悪性腫瘍に罹患したことがあり、B細胞悪性腫瘍の再発のリスクがある;主題の抗CD22抗体以外の薬剤を用いてB細胞悪性腫瘍の治療を受けた(例えば、癌化学療法剤を用いて治療を受けた)ことがあり、該薬剤に応答を示さなかった;または、主題の抗CD22抗体以外の薬剤を用いてB細胞悪性腫瘍の治療を受けた(例えば、癌化学療法剤を用いて治療を受けた)ことがあり、最初は該薬剤に応答を示したが、その後応答を示さなくなった(例えば、再発した)、あらゆる個体、例えば、ヒトを含む。
主題の方法を用いたB細胞媒介性自己免疫疾患の治療に適した対象は、B細胞媒介性自己免疫疾患を有する;B細胞媒介性自己免疫疾患に罹患すると診断された;B細胞媒介性自己免疫疾患に罹患したことがあり、B細胞媒介性自己免疫疾患の再発のリスクがある;主題の抗CD22抗体以外の薬剤を用いてB細胞媒介性自己免疫疾患の治療を受けた(例えば、免疫抑制剤を用いて治療を受けた)ことがあり、該薬剤に応答を示さなかった;または、主題の抗CD22抗体以外の薬剤を用いてB細胞媒介性自己免疫疾患の治療を受けた(例えば、免疫抑制剤を用いて治療を受けた)ことがあり、最初は該薬剤に応答を示したが、その後応答を示さなくなった(例えば、再発した)、あらゆる個体、例えば、ヒトを含む。
検出方法
本開示は、主題の抗体の使用を伴う種々の検出方法を提供する。検出方法は、診断方法、予後方法、および監視方法を含む。主題の検出方法は、一般的に、CD22陽性細胞、例えば、B細胞、例えば、癌性B細胞を検出することを含む。
いくつかの実施形態において、主題の方法は、例えば、個体がB細胞悪性腫瘍を有するかどうかを決定するための、診断方法である。
いくつかの実施形態において、主題の方法は監視方法であり、例えば、B細胞悪性腫瘍を有すると診断された個体が、該疾患の治療を受け、治療および/または疾患の進行/退行に対する応答について監視される。
場合によっては、主題の検出方法は、検出可能に標識した本開示の抗CD22抗体を個体に投与し、個体の組織に対する抗体の結合を検出することを含む。検出は、例えば、磁気共鳴画像または他の好適な撮像技術によって達成することができる。
他の場合において、主題の検出方法は、検出可能に標識した本開示の抗CD22抗体を、個体から採取した生物試料と接触させ、生物試料中の分子に対する抗体の結合を検出することを含む。
抗CD22抗体は、直接的にまたは間接的に標識することができる。間接的標識は、検出可能な標識を含む二次抗体を含み、その場合、二次抗体が主題の抗CD22抗体に結合する。他の間接的標識はビオチンを含み、その場合、検出可能な標識を含むアビジンまたはストレプトアビジンを用いてビオチン化抗CD22抗体を検出することができる。
好適な検出可能な標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的、または化学的手段によって検出可能なあらゆる組成物を含む。好適なものは、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(商標))、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアナート、テキサスレッド、ローダミン、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質等)、放射標識(例えば、H、125I、35S、14C、または32P)、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ルシフェラーゼ、および酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)で一般的に使用される他の酵素)、コロイド金または色ガラスまたはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス等)ビーズ等の比色標識を含むが、これらに限定されない。.
いくつかの実施形態において、主題の抗体は、造影剤または放射性同位体を含み、造影剤または放射性同位体は、撮像において、例えば、ヒトに対して実行される撮像手順における使用に好適なものである。標識の非限定的な例として、1231I(ヨウ素)、18F(フッ素)、99Tc(テクネチウム)、111In(インジウム)、および67Ga(ガリウム)等の放射性同位体、ならびに、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム、および鉄等の造影剤が挙げられる。放射性Gd同位体(153Gd)も利用可能であり、非ヒト哺乳動物における撮像手順に好適である。主題の抗体は、標準的な技術を用いて標識することができる。例えば、主題の抗体は、クロラミンTまたは1,3,4,6−テトラクロロ−3α,6α−ジフェニルグリコルリルを用いてヨウ素化することができる。フッ素付加のために、フッ化物イオン変位反応による合成中にフッ素を主題の抗体に加える。そのような放射性同位体を有するタンパク質の合成の検討については、Muller−Gartner,H.,TIB Tech.,16:122−130(1998)およびSaji,H.,Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst.,16(2):209−244(1999)を参照のこと。主題の抗体はまた、標準的な技術によって造影剤で標識することもできる。例えば、主題の抗体は、Gdジエチレントリアミン五酢酸(GdDTPA)またはGdテトラアザシクロドデカンテトラ酢酸(GdDOTA)等の低分子Gdキレートを抗体にコンジュゲートすることによりGdで標識することができる。Caravan et al.,Chem.Rev.99:2293−2352(1999)およびLauffer et al.,J.Magn.Reson.Imaging,3:11−16(1985)を参照のこと。主題の抗体は、例えば、ポリリジン−Gdキレートを抗体にコンジュゲートすることによりGdで標識することができる。例えば、Curtet et al.,Invest.Radiol.,33(10):752−761(1998)を参照のこと。代替として、主題の抗体は、Gdキレート剤脂質を含む常磁性の重合リポソームをアビジンおよびビオチン化抗体とともにインキュベートすることによりGdで標識することができる。例えば、Sipkins et al.,Nature Med.,4:623−626(1998)を参照のこと。
主題の抗体に結合することができる適切な蛍光タンパク質は、限定されないが、例えば、米国特許第6,066,476号、同第6,020,192号、同第5,985,577号、同第5,976,796号、同第5,968,750号、同第5,968,738号、同第5,958,713号、同第5,919,445号、同第5,874,304号に記載されるオワンクラゲ由来の緑色蛍光タンパク質またはその変異体または誘導体;例えば、改良型GFP(例えば、Clontech,Inc.から市販されている多くのそのようなGFP);赤色蛍光タンパク質;黄色蛍光タンパク質;例えば、Matz et al.(1999)Nature Biotechnol.17:969−973に記載される花虫類種に由来する様々な蛍光タンパク質および有色タンパク質のいずれか等を含む。
キット
本開示は、主題の抗体を含むキット(例えば、試験キット)を提供する。主題のキットは、主題の検出方法を実行する上で有用である。
主題のキットは、主題の抗体、主題の抗体をコードする核酸、または主題の核酸を含む細胞のうちの1つ以上を含むことができる。主題のキット内の主題の抗体は、ヒト化することができる。主題のキットは、抗体を標識するための試薬を含むことができる。いくつかの実施形態において、主題のキット内の抗体は、検出可能な標識を含む。
キットの他の任意選択的な構成要素は、緩衝剤、プロテアーゼ阻害剤、検出可能な標識等を含む。主題のキットが主題の核酸を含む場合、該核酸はまた、制限部位、複数のクローニング部位、プライマー部位等も有し得る。キットの種々の構成要素が、別々の容器内に存在してもよいか、または、必要に応じて、特定の適合性を示す構成要素が、単一容器内で予め混合されてもよい。
上記構成要素に加えて、主題のキットは、主題の方法を実施するためにキットの構成要素を使用するための指示を含むことができる。主題の方法を実施するための指示は、一般的に、好適な記録媒体に記録される。例えば、指示は、紙またはプラスチック等の基板上に印刷されてもよい。そのため、指示は、キットの容器の表示部に、またはその構成要素に(すなわち、パッケージまたはサブパッケージに関連して)、添付文書としてキット内に存在してもよい等である。他の実施形態において、指示は、好適なコンピュータ可読記憶媒体、例えば、コンパクトディスクリードオンリーメモリー(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ディスケット等に存在する電子記憶データファイルとして存在する。さらに他の実施形態において、実際の指示はキット内には存在しないが、遠隔源から、例えば、インターネットを介して指示を取得するための手段が提供される。この実施形態の一例は、指示を閲覧することができ、かつ/またはそこから指示をダウンロードすることができるウェブアドレスを含むキットである。指示と同様に、この指示を取得するための手段は、好適な基盤上に記録される。
以下の実施例は、本発明をどのように作製および使用するかの完全な開示および説明を当業者に提供するために記載されるものであって、本発明者らが彼らの発明と見なすものの範囲を制限することを意図するものではなく、また以下の実験が全てのまたは唯一の行われた実験であることを意味するものでもない。用いた数(例えば、量、温度等)に関して正確性を確保するための努力がなされてきたが、いくらかの実験誤差および偏差を考慮に入れるべきである。別途指示のない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはその近傍である。標準的な略語、例えば、bp、塩基対(複数可);kb、キロベース(複数可);pl、ピコリットル(複数可);sまたはsec、秒(複数可);min、分(複数可);hまたはhr、時間(複数可);aa、アミノ酸(複数可);kb、キロベース(複数可);bp、塩基対(複数可);nt、ヌクレオチド(s);i.m.、筋肉内;i.p.、腹腔内;s.c.、皮下等が使用されてもよい。
実施例において言及される市販の試薬は、別途指示のない限り、製造者の指示に従って使用した。実施例においておよび本明細書を通して、ECACC受入れ番号によって特定される細胞の源は、European Collection of Cell Cultures(ECACC)、Salisbury,Englandである。別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。例示的な方法および材料を以下に記載するが、本明細書に記載されるものと類似するかまたは同等の方法および材料もまた、本発明の実施または試験において使用することができる。材料、方法、および実施例は、例示的であるに過ぎず、範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1−キメラ抗体の作製
マウスRFB4モノクローナル抗体(Campana.et al(1985)J.Immunol.,134,1524−1530.Mansfield et al(1997)Blood,90,2020−2026)の重鎖および軽鎖可変(V)領域配列を合成し、pANT抗体発現ベクターにサブクローニングした(図1):重鎖V領域および軽鎖V領域を、それぞれpANT17およびpANT13にクローニングした。重鎖V領域遺伝子は、ヒトγ1重鎖遺伝子(G1m3(G1m(f))アロタイプ)とインフレームでMluIおよびHindIII部位を介してpANT17にクローニングし、軽鎖V領域遺伝子は、ヒトκ軽鎖定常領域遺伝子(Km3アロタイプ)とインフレームでBssHIIおよびBamHI部位を介してpANT13にクローニングした。重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子の両方の転写は、CMV I/Eプロモーター(US5168062およびUS5385839、University of Iowa)の制御下にあり、pANT17プラスミドは、SV40プロモーターの制御下にある変異dhfrミニ遺伝子(Simonsen&Levinson 1983,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:2495−2499)と、真核細胞における選択のためのポリA配列とを含んでいた。pANT17およびpANT13の両方が、原核生物選択のためのβ−ラクタマーゼ(Ap)遺伝子と、原核細胞における増殖のためのpMB1複製起点とを含んでいた。全てのプラスミドは、E.coli DH5 alpha(Invitrogenカタログ番号18265−017)中で増殖させた。
その後、重鎖および軽鎖発現構築物を、リン酸カルシウムベースのトランスフェクションによりHEK293 c18に一過性にコトランスフェクトするか、または電気穿孔によりNS0細胞に安定にトランスフェクトした。HEK293 c18またはNS0細胞から分泌させて得られたキメラRFB4抗体を、プロテインAクロマトグラフィーによって細胞培養上清から精製し、PD−10カラム(GE Healthcareカタログ番号17−0851−01)を使用してリン酸緩衝食塩水(PBS)中に脱塩した。各個々の抗体のアミノ酸組成物に基づくモル吸光係数を用いて、280nmのUV吸光度で濃度を決定した。
実施例2−ヒト化抗体の作製
ヒト化抗体は、欧州特許第1844074号(Antitope Ltd)に記載される方法を用いて作製した。Swiss PDBを用いてマウスRFB4V領域の構造モデルを生成し、抗体のCD22結合特性にとって重要である可能性が高い重要なフレームワークアミノ酸(「制限残基」(constraining residue))を同定するために分析した。ヒトV領域配列のデータベースは、ヒト化抗体の設計において用いられる制限残基の各々を含むヒトV領域配列のセグメントを同定するために使用された。RFB4 CDR配列は、設計されたヒト化抗体配列に保持した。好ましいV領域配列のセットを設計し、Fothergill et al.(国際公開第WO9859244号、譲受人:Eclagen Ltd)に記載されるin silico解析により、非生殖系列主要組織適合抗原(MHC)クラスIIペプチド結合の予測について分析し、また「The Immune Epitope Database and Analysis Resource」(http://www(dot)immunエピトープ(dot)org/)を含むデータベースを使用して、既知のCD4T細胞エピトープについても分析した。予測された非生殖系列MHCクラスII結合ペプチドを有するか、またはT細胞エピトープデータベースに著しくヒットしたV領域配列は排除した。こうしてV領域配列のセットを減少させた。次いで、選択された重鎖および軽鎖V領域配列を組み合わせて、ヒト化重鎖および軽鎖可変領域アミノ酸配列を生成した。ヒト化RFB4抗体の生成に使用するために、6つの重鎖配列および4つの軽鎖配列(それぞれ、VH1〜VH6、およびVκ1〜Vκ4と表される)を選択した。VH配列VH3(配列番号3)、VH4(配列番号4)、およびVH5(配列番号5)、VH6(配列番号6)を含む重鎖を、VL配列VK1(配列番号7)、VK2(配列番号8)、およびVK4(配列番号9)を含む軽鎖と対合した。
ヒト化VHおよびVK変異体をコードするDNAを合成し、実施例1に記載されるように発現ベクターpANT17およびpANT13(図1)にサブクローニングした。ヒト化VH鎖およびVκ鎖の全ての組み合わせをHEK293 c18細胞に一過性にトランスフェクトし、プロテインAクロマトグラフィーにより培養上清から抗体を精製した後、実施例1に記載されるように脱塩した。
実施例3−ヒト化抗体の分析
親キメラ抗体に対する競合酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)において、CD22抗原に対するHEK由来RFB4ヒト化変異体の結合を評価した。親RFB4キメラ抗体は、Biotin Tag(商標)Micro Biotinylation Kit(Sigma−Aldrich)を使用してビオチン化した。96ウェルのMaxiSorpプレート(Nunc)を、Dulbecco’s PBS(PAA Laboratories、Yeovil,UK)中1.0μg/mlのCD22−Fc(R&D Systemsカタログ番号1968SL)で、4℃で一晩コーティングした(最終体積60μl)。室温で1時間、Dulbecco’s PBS−2% BSAでプレートをブロックした。洗浄緩衝液(Dulbecco’s−PBS中0.05% Tween20)でプレートを3回洗浄した。種々の濃度の試験ヒト化抗体をビオチン化親キメラ抗体と予め混合しておき(最終体積0.04μg/ml)、次いで、CD22−Fcプレートに加えた(最終体積60μl)。全ての試料を2通り試験した。プレートを室温で1時間インキュベートし、洗浄緩衝液で3回洗浄した。ストレプトアビジン西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Sigma−Aldrich)の1/1000希釈液60μlを加え、室温で1時間インキュベートした。プレートを洗浄緩衝液で3回洗浄し、3,3’,5,5’−テトラメチベンジジン(TMB)基質(Invitrogen)60μlを加え、暗所にて室温でインキュベートして発色させた。50μlの3M HClを加えることにより反応を停止させた。Dynexプレートリーダを使用して、450nmでプレートを読み取った。
図2に示すように、全てのリードヒト化RFB4変異体は、親キメラ抗体と同様の競合的な結合プロファイルを示した。野生型RFB4 IgG1抗体と比較したキメラRFB4およびヒト化RFB4 抗体のIC50を、下の表2に示す。
Figure 2015530973
実施例4−CD4+T細胞応答の分析
UK National Blood Transfusion Service (Addenbrooke’s Hospital、Cambridge,UK)から、Addenbrooke’s Hospital Local Research Ethics Committeeによって与えられた承認に従って得られた健常なコミュニティドナーの軟膜(24時間以内に採取した血液に由来)から末梢血単核球(PBMC)を単離した。Lymphoprep(Axis−shield、Dundee,UK)密度遠心分離によりPBMCを軟膜から単離し、CD8 RosetteSep(商標)(StemCell Technologies Inc、London,UK)を使用してCD8T細胞を枯渇させた。HLA単一特異的プライマーポリメラーゼ連鎖反応(SSP−PCR)ベースの組織適合試験キット(Biotest、Solihull,UK)を使用してHLA−DRハプロタイプを同定することにより、ドナーを特徴付けた。「再現性」対照抗原(キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、Pierce (Perbio)、Cramlington,UK)だけでなく、インフルエンザA型およびエプスタイン・バーウイルスに由来する対照ペプチドに対するT細胞応答も決定した。次いで、PBMCを凍結し、必要になるまで液体窒素中に保存した。
プロテインAクロマトグラフィーの後、1xPBS中で26/60 Superdex S200カラム(GE Healthcare)を使用するサイズ排除クロマトグラフィーにより、一過性にトランスフェクトしたHEK293 c18細胞株からキメラおよびVH4/VK1、VH5/VK1、VH6/VK4ヒト化抗体を精製した。単量体のピーク画分を収集して定量化し、Endosafe(登録商標)−PTS(商標)(Charles River、Margate,UK)システムを使用して全ての調製物についてエンドトキシンレベルを分析した。
世界人口において発現されたHLA−DRアロタイプの数および頻度を最もよく表すために、20ドナーのコホートを選択した。世界人口において発現されたアロタイプに対する該コホートにおいて発現されたアロタイプの分析により、全ての主要なHLA−DR対立遺伝子(世界人口において発現される頻度が>5%の個々のアロタイプ)が十分に提示されることが明らかとなった。各ドナー由来のPBMCをAIM−V(登録商標)培養培地(Invitrogen、Paisley,UK)中で再生し、洗浄し、AIM−V(登録商標)に再懸濁して4〜6x10PBMC/mlとした。各ドナーについて、1mlの増殖細胞ストックを24ウェルプレートの適切なウェルに加えて、バルク培養物を確立した。0.5mlの培養培地を、0.5mlの各希釈試験試料と一緒にPBMCに加え、最終濃度を試料当たり50μg/mlとした。各ドナーごとに、再現性対照(100μg/mlのKLHとともにインキュベートした細胞)と、培養培地のみのウェルも含めた。合計8日間、5%COとともに培養物を37℃でインキュベートした。5、6、7、および8日目に、各ウェル内の細胞を穏やかに再懸濁し、3x100μlアリコートを丸底96ウェルプレートの各ウェルに移した。100μlのAIM−V(登録商標)培養培地中、0.75μCi[H]−Thymidine(Perkin Elmer(登録商標)、Beaconsfield,UK)で培養物をパルス標識し、さらに18時間インキュベートしてから、TomTec Mach III細胞収集器を使用してフィルターマット(Perkin Elmer(登録商標))上に収集した。Paralux低バックグラウンド計測で、1450 Microbeta Wallac Trilux Liquid Scintillation Counter (Perkin Elmer(登録商標))上でMeltilex(商標)(Perkin Elmer(登録商標))シンチレーションカウントすることにより、各ウェルについて1分当たりのカウント(cpm)を決定した。
増殖アッセイでは、2以上(SI≧2.0)の刺激指数(SI)の経験的な閾値が以前に確立されており、この閾値を上回る増殖応答を誘導する試料が陽性であると見なされる(含まれる場合、境界線SI≧1.90が協調される)。増殖データセット(n=3)について、陽性応答は、統計的および経験的な閾値によって定義される:
1) 対合しない2つの試料のスチューデントt検定を用いて試験ウェルのcpmを培地対照ウェルに対して比較することによる応答の有意性(p<0.05)
2) 2以上(SI≧2.0)のSI
3) 基本cpm>150cpm
さらに、複製培養物の原データのCVおよびSDを計算することにより、アッセイ内変動を評価した。
図3A〜Dは、試験抗体に対する健常ドナーのT細胞増殖応答を示す。バルク培養物からPBMCを試料採取し、3つの試験試料とともにインキュベートした後、5、6、7、および8日目に増殖について評価した。対合しない2つの試料のスチューデントt検定を用いて有意(p<0.05)であった、破線で示したSI≧2.0(p<0.05)の増殖応答を陽性と見なした。
データを図3A〜Dに示し、下の表3に要約する。図3A〜Dは、試験抗体の各々に対するドナーのSI応答を経時的に示す。完全ヒト化抗CD22抗体(VH4/VK1、VH5/VK1、VH6/VK4)は、SI≧2.0、p<0.05閾値を用いた増殖アッセイのドナーのいずれにも陽性応答を誘導しなかったのに対し、キメラ抗CD22抗体は、ドナーの25%に陽性T細胞増殖応答を誘導した。図3A:キメラ抗体;図3B:VH4/VK1;図3C:VH5/VK1;図3D:VH6/VK4
Figure 2015530973
実施例5−内在化の分析
約0.5x10細胞/mLに増殖させたRaji細胞を試験当たり0.35〜0.5x10細胞で使用した。リン酸緩衝食塩水+1%ウシ胎仔血清(FCS;緩衝液A)中に100μL/試験管で細胞を再懸濁した。対照は、抗体なしで、または二次抗体のみを用いてインキュベートした、4℃のみ、または4℃および37℃の両方に曝露した細胞を含んでいた。一次抗体を1μg/試験管で加え、細胞を氷上で30分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄した:1mLの緩衝液Aを加え、遠心分離により細胞を穏やかにペレット化し、上清を除去した。これを全部で2回洗浄分繰り返した。37℃に曝露される細胞を、37℃のRMPI+10%ウシ胎仔血清(FCS)、2mMグルタミン中に再懸濁し、37℃、5%COで45分間インキュベートした。次に、1mLの氷冷緩衝液A中で細胞を1回洗浄した。二次抗体(フルオレセインとコンジュゲートしたヤギ抗ヒトFc;Jackson Immunoresearch、West Grove,PA)を1:100希釈で緩衝液Aに加え、細胞を氷上で30分間インキュベートした。最後に、氷冷緩衝液A中で細胞を2回洗浄し、300μLの緩衝液Aに再懸濁した。細胞を4℃で暗所に維持し、FACSDivaソフトウェアを使用してBecton Dickinson FACSCanto上でフローサイトメトリーにより18時間以内に分析した。
データを次のように分析した:FL1チャネル(フルオレセインを検出するために使用)上の二次抗体の平均蛍光強度(MFI)を、一次抗体が含まれた時に産生されたシグナルのMFIから差し引いた。結果として得られた値を、次いで、本実験のためのMFIシグナルと名付けた。4℃に維持した細胞のMFI値は、細胞表面に対する抗体の結合を表していた。37℃に曝露された細胞のMFI値は、CD22−Ab複合体の内在化後に細胞表面に残った抗体によって産生されたシグナルを表していた。4℃と37℃のMFIの差は、結合抗体の内在化に対応する(図4)。異なる日に行われた実験間の比較を可能にするために、結合および内在化の値を、時折、野生型抗体RFB4に正規化した。
実施例6−CD22の結合親和性の分析
ヒトCD22をR&D Systems(huCD22−Fc形態、カタログ番号1968−SL−050)またはSino Biological Inc(Hisタグを有するhuCD22、カタログ番号11958−H08H)のいずれかから入手し、LC−ビオチンを用いてLysにビオチン化した。ForteBio機器を使用して、huCD22に対する変異体12〜20の結合を測定した。ストレプトアビジン誘導体化ForteBioバイオセンサにビオチン化huCD22分子を充填した。A280により対象となる抗体の濃度を確認し、濃度を上昇させた各々の抗体に充填されたバイオセンサを曝露した。4〜5つの濃度(pH7.25)でのhuCD22に対する動力学的な会合および解離速度を決定し、Kを決定した(図5)。
実施例7−凝集の分析
RFB4変異体の凝集の程度を判定するために、サイズ排除高性能液体クロマトグラフィーを使用して20μgの抗体を分析した(Tosoh番号08541 G300 SWXL 7.8mmx30cm;移動相25mMリン酸ナトリウム緩衝剤、300mM NaCl、pH6.8;0.8mL/分;220nmおよび280nmで吸光度を監視)。その結果を、図6A〜6D中に示す。
本発明を、その特定の実施形態を参照して説明してきたが、当業者は、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更が行われ得ること、および均等物が置換され得ることを理解されたい。さらに、特定の状況、材料、組成物、プロセス、プロセスステップ(単数もしくは複数)を本発明の目的、主旨、および範囲に適応させるために、多くの修正が行われてもよい。全てのそのような修正は、本明細書に添付される特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。

Claims (30)

  1. CD22のエピトープに特異的に結合する抗体であって、
    a)アミノ酸配列EVQLVESGGGLVKPGGSLXLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNXLYLQMXSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS(配列番号1)(Xは、KまたはRであり;Xは、SまたはTであり;Xは、NまたはSである)を有するVH領域を含む免疫グロブリン重鎖と、
    b)免疫グロブリン軽鎖と、を含む、抗体。
  2. 前記免疫グロブリン軽鎖は、アミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQQEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号7;VK1)を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記免疫グロブリン軽鎖は、アミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号8;VK2)を含む、請求項1に記載の抗体。
  4. 前記免疫グロブリン軽鎖は、アミノ酸配列DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号9;VK4)を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. CD22のエピトープに特異的に結合する抗体であって、
    a)アミノ酸配列 DIQMTQSPSSXSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAXKLLIYYTSILHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQXEDFATYFCQQGNTLPWTFGGGTKVEIK(配列番号2)(Xは、L(Leu)またはV(Val)であり;Xは、VまたはPであり;Xは、QまたはPである)を含む免疫グロブリン軽鎖と、
    b)免疫グロブリン重鎖と、を含む、抗体。
  6. 前記免疫グロブリン重鎖は、
    EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号3;VH3);
    EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号4;VH4);
    EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号5;VH5);および
    EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFAFSIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSGGGTTYYPDTVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRAEDTAMYYCARHSGYGSSYGVLFAYWGQGTLVTVSS (配列番号6;VH6)から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の抗体。
  7. 軽鎖領域および重鎖領域は、別々のポリペプチドに存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  8. 前記軽鎖領域および前記重鎖領域は、単一ポリペプチドに存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体。
  9. 前記抗体は、約10−1〜約1012−1の親和性でエピトープに結合する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体。
  10. 前記重鎖領域は、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の領域である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  11. 前記抗体は、検出可能に標識されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗体。
  12. 前記抗体は、Fv、scFv、Fab、F(ab’)2、またはFab’である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 前記抗体は、共有結合された非ペプチド合成ポリマーを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体。
  14. 前記合成ポリマーは、ポリ(エチレングリコール)ポリマーである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体。
  15. 前記抗体は、共有結合された脂質または脂肪酸部分を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体。
  16. 前記抗体は、共有結合された多糖または炭水化物部分を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体。
  17. 前記抗体は、造影剤を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体。
  18. 前記抗体は、親和性ドメインを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体。
  19. 前記抗体は、固体支持体上に固定化される、請求項1〜18のいずれか1項に記載の抗体。
  20. 前記抗体は、一本鎖Fv(scFv)抗体である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  21. 前記scFvは、多量体化されている、請求項20に記載の抗体。
  22. 前記抗体は、共有結合された細胞毒を含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の抗体。
  23. 前記抗体は、スルファターゼモチーフのアミノ酸配列を含む定常領域のアミノ酸配列を含む、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗体。
  24. 前記抗体は、スルファターゼモチーフのアミノ酸配列を含む定常領域のアミノ酸配列を含み、前記スルファターゼモチーフは、2−ホルミルグリシン(FGly)部分を含むように修飾されている、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗体。
  25. 前記抗体は、前記FGly部分を介して前記抗体に共有結合される異種部分を含む、請求項24に記載の抗体。
  26. 前記異種部分は、薬物、毒素、検出可能な標識、水溶性ポリマー、および合成ペプチドから選択される、請求項25に記載の抗体。
  27. ヌクレオチド配列は、真核細胞中で活性な転写調節エレメントに作動可能に連結されている、請求項1に記載の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクター。
  28. a)請求項1に記載の抗体と、
    b)薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物。
  29. 前記抗体は、リポソームに封入される、請求項29に記載の薬学的組成物。
  30. 対象におけるB細胞悪性腫瘍を治療する方法であって、
    癌を有する対象に有効量の請求項28に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
JP2015523156A 2012-07-19 2013-07-15 Cd22に特異的な抗体およびその使用方法 Active JP6578206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673630P 2012-07-19 2012-07-19
US61/673,630 2012-07-19
PCT/US2013/050489 WO2014014821A1 (en) 2012-07-19 2013-07-15 Antibody specific for cd22 and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093305A Division JP2019150052A (ja) 2012-07-19 2019-05-17 Cd22に特異的な抗体およびその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530973A true JP2015530973A (ja) 2015-10-29
JP2015530973A5 JP2015530973A5 (ja) 2016-09-01
JP6578206B2 JP6578206B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=49949191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523156A Active JP6578206B2 (ja) 2012-07-19 2013-07-15 Cd22に特異的な抗体およびその使用方法
JP2019093305A Withdrawn JP2019150052A (ja) 2012-07-19 2019-05-17 Cd22に特異的な抗体およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093305A Withdrawn JP2019150052A (ja) 2012-07-19 2019-05-17 Cd22に特異的な抗体およびその使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9181343B2 (ja)
EP (2) EP3539563A1 (ja)
JP (2) JP6578206B2 (ja)
KR (1) KR102165464B1 (ja)
CN (1) CN104582717B (ja)
AU (1) AU2013290424B2 (ja)
CA (1) CA2878642C (ja)
IN (1) IN2015DN00552A (ja)
RU (1) RU2015105588A (ja)
WO (1) WO2014014821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534352A (ja) * 2017-09-07 2020-11-26 キュー バイオファーマ,インコーポレーテッド コンジュゲーション部位を有するt細胞調節多量体ポリペプチド及びその使用方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102165464B1 (ko) * 2012-07-19 2020-10-14 레드우드 바이오사이언스 인코포레이티드 Cd22에 대해 특이적인 항체 및 이들의 사용 방법
WO2015130416A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
US11427647B2 (en) 2014-04-27 2022-08-30 Famewave Ltd. Polynucleotides encoding humanized antibodies against CEACAM1
PL3137502T3 (pl) * 2014-04-27 2021-03-08 Famewave Ltd. Humanizowane przeciwciała przeciwko CEACAM1
GB201412658D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201601077D0 (en) * 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibody molecule
GB201601075D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies molecules
GB201601073D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
US20230212286A1 (en) * 2020-06-01 2023-07-06 Innobation Bio Co., Ltd. Antibodies specific for cd22 and uses thereof
KR20220122844A (ko) * 2021-02-26 2022-09-05 (주)이노베이션바이오 Cd22에 특이적인 인간화 항체 및 이의 용도
AU2022369457A1 (en) * 2021-10-18 2024-05-02 Sinomab Bioscience Limited Aqueous formulations of an anti-cd22 antibody and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503138A (ja) * 2001-06-27 2005-02-03 レオン,ショーン,シュイ−オン フレームワーク修繕による免疫グロブリンの免疫原性の低下
WO2006085518A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 抗体の改良方法
JP2008528668A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 アンチトープ リミテッド ヒト抗体及びタンパク質
JP2010504095A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア アルデヒドタグ、部位特異的タンパク質修飾におけるその使用
WO2011076684A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Sequence dependent aggregation
WO2012051734A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc Stable and soluble antibodies

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4866132A (en) 1986-04-17 1989-09-12 The Research Foundation Of State University Of New York Novel radiopaque barium polymer complexes, compositions of matter and articles prepared therefrom
US5256334A (en) 1988-09-08 1993-10-26 The Research Foundation Of The State University Of New York Homogeneous radiopaque polymer-organobismuth composites
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5595732A (en) 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
TW197439B (ja) 1991-04-04 1993-01-01 Ueno Pharmaceutics Applic Res Co Ltd
AU663725B2 (en) 1991-08-20 1995-10-19 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
US5283253A (en) 1991-09-23 1994-02-01 Florida State University Furyl or thienyl carbonyl substituted taxanes and pharmaceutical compositions containing them
US5621083A (en) 1991-11-04 1997-04-15 Xoma Corporation Immunotoxins comprising ribosome-inactivating proteins
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
AU3140093A (en) 1991-11-22 1993-06-15 University Of Mississippi, The Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
WO1993011161A1 (en) 1991-11-25 1993-06-10 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5200534A (en) 1992-03-13 1993-04-06 University Of Florida Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
AU4242993A (en) 1992-05-21 1993-12-13 Penn State Research Foundation, The Cultured (taxus) tissues as a source of taxol, related taxanes and other novel anti-tumor/anti-viral compounds
US5686072A (en) 1992-06-17 1997-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas Epitope-specific monoclonal antibodies and immunotoxins and uses thereof
US5274137A (en) 1992-06-23 1993-12-28 Nicolaou K C Intermediates for preparation of taxols
US5294637A (en) 1992-07-01 1994-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro taxols
US5202448A (en) 1992-08-14 1993-04-13 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into baccatin III
CA2100808A1 (en) 1992-10-01 1994-04-02 Vittorio Farina Deoxy paclitaxels
FR2696461B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux dérivés d'analogues du taxol, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
FR2696458B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
FR2696463B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696462B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696464B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau procédé d'estérification de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III.
EP0911413A3 (en) 1992-12-03 2000-11-15 Genzyme Corporation Minimal adenovirus-based gene therapy vector
US5279949A (en) 1992-12-07 1994-01-18 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from Taxus spp
US5346981A (en) 1993-01-13 1994-09-13 Miles Inc. Radiopaque polyurethanes
US5484892A (en) 1993-05-21 1996-01-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibodies that block ligand binding to the CD22 receptor in mature B cells
WO1995000655A1 (en) 1993-06-24 1995-01-05 Mc Master University Adenovirus vectors for gene therapy
US5824701A (en) 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
WO1995011984A2 (en) 1993-10-25 1995-05-04 Canji, Inc. Recombinant adenoviral vector and methods of use
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5415869A (en) 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
IL114909A (en) 1994-08-12 1999-10-28 Immunomedics Inc Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
US5625048A (en) 1994-11-10 1997-04-29 The Regents Of The University Of California Modified green fluorescent proteins
US5599902A (en) 1994-11-10 1997-02-04 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Cancer inhibitory peptides
HUT76975A (hu) 1994-12-09 1998-01-28 Imperial College Innovations Limited Eljárás gének azonosítására
WO1996019487A1 (fr) 1994-12-22 1996-06-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives d'organobismuth et procede de production
US5958713A (en) 1995-01-31 1999-09-28 Novo Nordisk A/S Method of detecting biologically active substances by using green fluorescent protein
US5670477A (en) 1995-04-20 1997-09-23 Joseph F. Poduslo Method to enhance permeability of the blood/brain blood/nerve bariers to therapeutic agents
EP0831100B1 (en) 1995-04-21 2000-10-11 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Novel peptide derivatives
WO1997013529A1 (en) 1995-10-13 1997-04-17 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immunotoxin containing a disulfide-stabilized antibody fragment
US5968738A (en) 1995-12-06 1999-10-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Two-reporter FACS analysis of mammalian cells using green fluorescent proteins
US6020192A (en) 1996-01-18 2000-02-01 University Of Florida Humanized green fluorescent protein genes and methods
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
CA2249320C (en) 1996-03-20 2008-12-23 Immunomedics, Inc. Glycosylated humanized b-cell specific antibodies
US5821263A (en) 1996-08-26 1998-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Sulfenamide taxane derivatives
ATE208629T1 (de) 1996-08-27 2001-11-15 Chiron Corp Neisseria meningitidis serogruppe b glykokonjugate und verfahren zu deren verwendung
EP0961619A4 (en) 1996-09-27 2001-09-26 Bristol Myers Squibb Co HYDROLYSABLE DRUGS FOR THE RELEASE OF ANTI-CANCER DRUGS IN METASTATIC CELLS
US5976796A (en) 1996-10-04 1999-11-02 Loma Linda University Construction and expression of renilla luciferase and green fluorescent protein fusion genes
TW371617B (en) 1996-10-09 1999-10-11 Of Animal And Plant Health Inspection And Quarantine Council Of Agriculture Executive Yuan Bureau Method to transplant GFP into autographa californica multiple nuclear polyhedrosis virus for inflicting pest in an attempt to detect and flow up it existence and to improve life span against UV
US6653104B2 (en) 1996-10-17 2003-11-25 Immunomedics, Inc. Immunotoxins, comprising an internalizing antibody, directed against malignant and normal cells
AU4966597A (en) 1996-11-19 1998-06-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Taxol derivatives
US5977386A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
WO1998041641A1 (en) 1997-03-20 1998-09-24 The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Recombinant antibodies and immunoconjugates targeted to cd-22 bearing cells and tumors
US6183744B1 (en) 1997-03-24 2001-02-06 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
AU745823B2 (en) 1997-05-02 2002-04-11 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Immunotoxins, comprising an onc protein, directed against malignant cells
JP2002505682A (ja) 1997-06-20 2002-02-19 ベーカー ノートン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド パクリタクセルの可溶性プロドラッグ
GB9712892D0 (en) 1997-06-20 1997-08-20 Eclagen Ltd Identification of mhc binding peptides
US7288665B1 (en) 1997-08-18 2007-10-30 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes
US6080849A (en) 1997-09-10 2000-06-27 Vion Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified tumor-targeted bacteria with reduced virulence
JPH1192468A (ja) 1997-09-17 1999-04-06 Yakult Honsha Co Ltd 新規なタキサン誘導体
CA2305399A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Bio Research Corporation Of Yokohama Taxoid derivatives and process for producing the same
CA2313225A1 (en) 1997-12-12 1999-06-17 Macromed, Inc. Heterofunctionalized star-shaped poly(ethylene glycols) for protein modification
US5985577A (en) 1998-10-14 1999-11-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Protein conjugates containing multimers of green fluorescent protein
US7074403B1 (en) 1999-06-09 2006-07-11 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of autoimmune disorders using antibodies which target B-cells
US6323315B1 (en) 1999-09-10 2001-11-27 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin peptides
EP1399483B1 (en) 2001-01-05 2010-04-14 Pfizer Inc. Antibodies to insulin-like growth factor i receptor
GB0105924D0 (en) 2001-03-09 2001-04-25 Microscience Ltd Promoter
CA2461351C (en) 2001-09-26 2014-08-05 Ira H. Pastan Mutated anti-cd22 antibodies with increased affinity to cd22-expressing leukemia cells
AU2003215365A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Duke University Treatment methods using anti-cd22 antibodies
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
GB0210121D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Celltech R&D Ltd Biological products
US7456260B2 (en) 2002-06-17 2008-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Humanized antibody
EP1391213A1 (en) 2002-08-21 2004-02-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
BRPI0512235A (pt) 2004-06-18 2008-02-19 Ambrx Inc polipeptìdeos ligadores de antìgenos e seus usos
AU2005286607B2 (en) 2004-09-23 2011-01-27 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US7255012B2 (en) 2004-12-01 2007-08-14 Rosemount Inc. Process fluid flow device with variable orifice
US7829086B2 (en) 2006-03-06 2010-11-09 Medimmune, Llc Humanized anti-CD22 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
EP2446904B1 (en) 2006-05-30 2015-04-29 Genentech, Inc. Anti-CD22 antibodies, their immunoconjugates and uses thereof
MX2009005776A (es) * 2006-12-01 2009-06-10 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se enlazan al cd 22 y sus usos.
US9238878B2 (en) * 2009-02-17 2016-01-19 Redwood Bioscience, Inc. Aldehyde-tagged protein-based drug carriers and methods of use
KR102165464B1 (ko) * 2012-07-19 2020-10-14 레드우드 바이오사이언스 인코포레이티드 Cd22에 대해 특이적인 항체 및 이들의 사용 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503138A (ja) * 2001-06-27 2005-02-03 レオン,ショーン,シュイ−オン フレームワーク修繕による免疫グロブリンの免疫原性の低下
JP2008528668A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 アンチトープ リミテッド ヒト抗体及びタンパク質
WO2006085518A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 抗体の改良方法
JP2010504095A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア アルデヒドタグ、部位特異的タンパク質修飾におけるその使用
WO2011076684A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Sequence dependent aggregation
WO2012051734A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc Stable and soluble antibodies

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, 1997, VOL.90, NO.5, P.2020-2026, JPN6018010161, ISSN: 0003762124 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534352A (ja) * 2017-09-07 2020-11-26 キュー バイオファーマ,インコーポレーテッド コンジュゲーション部位を有するt細胞調節多量体ポリペプチド及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104582717B (zh) 2018-03-13
US10259871B2 (en) 2019-04-16
CN104582717A (zh) 2015-04-29
RU2015105588A (ru) 2016-09-10
CA2878642C (en) 2020-12-22
EP3539563A1 (en) 2019-09-18
KR102165464B1 (ko) 2020-10-14
JP6578206B2 (ja) 2019-09-18
JP2019150052A (ja) 2019-09-12
IN2015DN00552A (ja) 2015-06-26
US20220220198A1 (en) 2022-07-14
AU2013290424A1 (en) 2015-02-05
US9181343B2 (en) 2015-11-10
US20160229911A1 (en) 2016-08-11
WO2014014821A1 (en) 2014-01-23
EP2874650A4 (en) 2016-03-23
KR20150036700A (ko) 2015-04-07
AU2013290424B2 (en) 2018-01-25
US20140161870A1 (en) 2014-06-12
EP2874650A1 (en) 2015-05-27
CA2878642A1 (en) 2014-01-23
US20190352395A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578206B2 (ja) Cd22に特異的な抗体およびその使用方法
US20170081410A1 (en) Compositions and methods for targeting a pathway
CN113045659B (zh) 抗cd73人源化抗体
US20220251237A1 (en) Antibody Specific for GPC3 and Methods of Use Thereof
US20220298246A1 (en) Anti-b7-h3 antibody and methods of use thereof
WO2022031387A1 (en) Anti-tigit antibody and methods of use thereof
EP3993832A1 (en) Anti-cd38 antibody and methods of use thereof
US11970546B2 (en) Antibody specific for Mucin-1 and methods of use thereof
CN115819581A (zh) 一种靶向人cd47的抗体、制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250