JP2015530122A - 脂腺細胞の培養及び使用方法 - Google Patents

脂腺細胞の培養及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530122A
JP2015530122A JP2015535800A JP2015535800A JP2015530122A JP 2015530122 A JP2015530122 A JP 2015530122A JP 2015535800 A JP2015535800 A JP 2015535800A JP 2015535800 A JP2015535800 A JP 2015535800A JP 2015530122 A JP2015530122 A JP 2015530122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
sebaceous
sebocytes
culturing
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015535800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530122A5 (ja
Inventor
ジェラルディン ガウシュ,
ジェラルディン ガウシュ,
エードリアン, ジェー. マクナイム,
エードリアン, ジェー. マクナイム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cincinnati Childrens Hospital Medical Center
Original Assignee
Cincinnati Childrens Hospital Medical Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cincinnati Childrens Hospital Medical Center filed Critical Cincinnati Childrens Hospital Medical Center
Publication of JP2015530122A publication Critical patent/JP2015530122A/ja
Publication of JP2015530122A5 publication Critical patent/JP2015530122A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0633Cells of secretory glands, e.g. parotid gland, salivary glands, sweat glands, lacrymal glands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • C12N2500/84Undefined extracts from animals from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/33Insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/10Mineral substrates
    • C12N2533/12Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】脂腺細胞の培養及び使用方法の提供。【解決手段】脂腺細胞の培養方法、脂腺細胞の単離された集団、及び、脂質生成を阻害又は活性化する化合物をスクリーニングするための培養脂腺細胞の使用方法を提供する。【選択図】なし

Description

本開示は、脂腺細胞の培養方法、及び、脂質生成を阻害又は活性化する化合物をスクリーニングするための培養脂腺細胞の使用方法に関する。
ヒトにおいて皮脂腺は皮膚全体に分布しており、顔面と頭皮で最も多く見られ、存在しないのは手のひらと足の裏だけである。皮脂腺は微視的な腺であり、毛包中で油性物質(皮脂)を分泌して動物の皮膚及び毛髪を潤滑させる[1(=非特許文献1)]。皮脂腺の表皮での機能は、皮膚の乾燥を防ぎ、感染並びに環境の物理的、化学的及び熱的な攻撃から身体を保護することである。ヒト皮脂の主成分はトリグリセリド及び脂肪酸(57.5%)、ワックスエステル(26%)並びにスクアレン(12%)である[2(=非特許文献2)]。皮脂産生は生涯を通じて調節され、加齢に伴い急激に減少する[3(=非特許文献3)]。これに伴い、皮膚は乾燥しやすくなり、脆弱性が増す。また、例えば尋常性座瘡、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎及び原発性瘢痕性脱毛症など、皮脂腺の調節不全に関連すると考えられるヒトの疾患がある[2、4、5(=非特許文献2、4、5)]。
脂腺細胞の機能異常により毛包構造が変質し[5、6(=非特許文献5、6)]、皮膚バリアが不充分になることから、皮脂腺は毛包及び表皮と極めて強く相互依存している。これは、脂肪酸を不飽和化する酵素を欠失したアセビア(asebia)変異体マウスにおいて実証されている。この変異体は皮脂腺が未発達であり、皮膚表面脂質のプロファイルが変化しており、その結果、慢性炎症反応、脱毛及び皮膚の瘢痕化が生じる。[6(=非特許文献6)]。
ヒト初代細胞の増殖が成功した場合、臨床上重要な意義を有するヒト生物学の特定の分野において大きな進歩となることが多い。これまで数十年にわたって血液や皮膚表皮などの組織幹細胞が臨床現場で使用されており、成功を収めている[7、8(=非特許文献7、8)]。特に、表皮細胞(ケラチノサイト)はインビトロでの培養が可能であり、効率的に操作して3次元の表皮を形成することができる[9、10(=非特許文献9、10)]。このモデルは、重度の皮膚損傷を有する患者を治療するツールとして役立つだけでなく、ヒト表皮の再生及び分化を調節する分子メカニズムを研究するための基本的手段も提供する。
このような他の細胞型を使用した進歩にもかかわらず、ヒト初代脂腺細胞の培養方法について成功例は得られていない。過去これまでに成人の顔面皮膚及び耳周辺の領域からヒト皮脂腺細胞株が樹立されているが[11〜14(=非特許文献11〜14)]、p53及び網膜芽細胞腫タンパク質が介在する制限点を迂回するシミアンウイルス−40ラージT抗原又はHPV16/E6E7遺伝子でそれらの細胞株を不死化すると、細胞形質転換が起こって、それらの細胞株の用途がそれらの細胞周期及び分化の調節を分析することに限定されてしまう。そのため、依然としてヒト初代脂腺細胞の培養方法が求められている。
Smith KR,Thiboutot DM:"Thematic review series:skin lipids.Sebaceous gland lipids:friend or foe?"J Lipid Res 2008,49(2):271−281. Picardo M,Ottaviani M,Camera E,Mastrofrancesco A:"Sebaceous gland lipids".Dermatoendocrinol 2009,1(2):68−71. Pochi PE,Strauss JS,Downing DT:"Age−related changes in sebaceous gland activity".J Invest Dermatol 1979,73(1):108−111. Huang JT,Abrams M,Tlougan B,Rademaker A,Paller AS:"Treatment of Staphylococcus aureus colonization in atopic dermatitis decreases disease severity".Pediatrics 2009,123(5):e808−814. Stenn KS:"Insights from the asebia mouse:a molecular sebaceous gland defect leading to cicatricial alopecia".J Cutan Pathol 2001,28(9):445−447. Zheng Y,Eilertsen KJ,Ge L,Zhang L,Sundberg JP,Prouty SM,Stenn KS,Parimoo S:"Scd1 is expressed in sebaceous glands and is disrupted in the asebia mouse".Nat Genet 1999,23(3):268−270. Shizuru JA,Negrin RS,Weissman IL:"Hematopoietic stem and progenitor cells:clinical and preclinical regeneration of the hematolymphoid system."Annu Rev Med 2005,56:509−538. Ronfard V,Rives JM,Neveux Y,Carsin H,Barrandon Y:"Long−term regeneration of human epidermis on third degree burns transplanted with autologous cultured epithelium grown on a fibrin matrix".Transplantation 2000,70(11):1588−1598. Barrandon Y,Green H:"Three clonal types of keratinocyte with different capacities for multiplication".Proc Natl Acad Sci USA 1987,84(8):2302−2306. Barrandon Y:"Crossing boundaries:stem cells,holoclones,and the fundamentals of squamous epithelial renewal".Cornea 2007,26(9 Suppl 1):S10−12. Zouboulis CC,Seltmann H,Neitzel H,Orfanos CE:"Establishment and characterization of an immortalized human sebaceous gland cell line(SZ95)".J Invest Dermatol 1999,113(6):1011−1020. Thiboutot D,Jabara S,McAllister JM,Sivarajah A,Gilliland K,Cong Z,Clawson G:"Human skin is a steroidogenic tissue:steroidogenic enzymes and cofactors are expressed in epidermis,normal sebocytes,and an immortalized sebocyte cell line(SEB−1)".J Invest Dermatol 2003,120(6):905−914. Lo Celso C,Berta MA,Braun KM,Frye M,Lyle S,Zouboulis CC,Watt FM:"Characterization of bipotential epidermal progenitors derived from human sebaceous gland:contrasting roles of c−Myc and beta−catenin".Stem Cells 2008,26(5):1241−1252. Xia L,Zouboulis CC,Ju Q:"Culture of human sebocytes in vitro".Dermatoendocrinol 2009,1(2):92−95.
本開示は、脂腺細胞の培養に適した細胞培地中でガラス片の間に挟んだ皮脂腺を該皮脂腺上に脂腺細胞が形成されるのに充分な時間培養することを含む、初代脂腺細胞を培養する方法を提供する。本方法は、上記皮脂腺から上記脂腺細胞を取り出すこと、及び、脂腺細胞の培養に適した培地中で細胞外マトリックスタンパク質で被覆されたガラス上に上記脂腺細胞を培養することをさらに含んでいてもよい。
初代脂腺細胞を培養するための本開示の別の方法は、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する培地中でフィブロネクチンで被覆されたガラス上に初代脂腺細胞を培養することを含む。
本開示の他の態様は、本開示の方法により得られる培養脂腺細胞の単離された集団を提供する。
本開示のさらに別の態様は、a)本開示の方法により得られる培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、b)上記脂腺細胞における脂質産生に対する上記試験化合物の効果を測定することを含む、脂質生成を調節する化合物を同定する方法、又は、脂質生成に対する試験化合物の効果を決定する方法を提供する。
本開示のこれら及び他の態様は添付の特許請求の範囲に記載されており、本開示の詳細な説明においてより詳しく説明する。
図1a〜1cは皮脂腺の写真を示し、図1dは単離方法を示す。 図2a〜hは脂質分析に関わる遺伝子発現のグラフを示す。 図3a〜3cは皮脂腺の写真を示す。 図4a〜4fは脂腺細胞分化に対するTGFβシグナル伝達の効果を表すグラフを示す。 図5a〜5dは、TGFβRIIに対するshRNAを安定して発現する脂腺細胞におけるTGFβシグナル伝達阻害作用を表す写真を示す。 ヒト皮脂腺及び毛包の概略図を示す。 図7a〜7gは、ヒトの頭皮、乳房、胸部及び顔面の組織における皮脂腺分化のマーカーの発現を表す写真を示す。 図8a〜8cは、リノール酸処理前及び処理後の初代脂腺細胞及び脂質含量を表す写真を示す。 図9a及び9bは、乳房又は顔面の皮膚に由来する脂腺細胞における脂肪酸デサチュラーゼ2(FADS2)及びPPARγの発現を表すグラフを示す。 図10a及び10bは初代SSG3細胞におけるTGFβシグナル伝達の阻害を示す。
本開示は、形質転換することなく、フィーダー細胞層を含まない培養システムを用いてヒト初代脂腺細胞を培養する方法を提供する。ヒト初代脂腺細胞を培養して継代に成功する新規方法によって、上皮細胞培養分野における大きな問題を克服できる。
本開示の方法の実施においては、ドナーの皮膚サンプルから皮脂腺を切り出し、皮脂腺上に脂腺細胞が形成されるまで充分な時間培養する。
皮脂腺は、あらゆる好適な方法によって皮膚サンプルから切り出すことができる。例えば、皮膚サンプルを小片に切断し、ディスパーゼで処理して、真皮から表皮を分離してもよい。ディスパーゼ処理後、解剖顕微鏡下で顕微手術用器具を用いて無傷の皮脂腺を単離する。皮脂腺周辺の微小環境を保存するために、皮脂腺と共に毛幹及び少量の組織を保持することが好ましい。
本開示の方法で使用される皮膚サンプルは、皮膚が皮脂腺を含む人体上のあらゆる場所から得ることができる。頭皮、乳房、胸部及び顔面の皮膚に由来する初代脂腺細胞培養物が樹立された。脂腺細胞は、ヒト小児ドナー(年齢が新生児から約15歳未満までのドナー)由来であることが好ましい。
次いで、図1dに示されるように、皮脂腺を含む外植片をガラス製カバースリップなどのガラス片の間に挟む。ガラスは細胞外マトリックスタンパク質で被覆されていることが好ましい。好ましい細胞外マトリックスタンパク質はフィブロネクチンであり、好ましくはヒトフィブロネクチンである。
フィブロネクチンで被覆されたガラス製カバースリップ(本明細書ではフィブロネクチン被覆ガラス及び類似の用語で呼ぶ場合もある)は、従来の方法を用いて作製される。被膜する際のヒトフィブロネクチンの量は様々であるが、好ましくは約10μg/mlである。カバースリップ上にフィブロネクチンを添加し、カバースリップを室温で1時間又は4℃で一晩放置することによって、カバースリップをフィブロネクチンで被覆することができる。次いで、カバースリップを1×PBS緩衝液で3回洗浄し、4℃で1週間を超えない期間保存する。
その後、皮脂腺から脂腺細胞が成長するまで、ガラス製カバースリップの間に挟んだ皮脂腺外植片を脂腺細胞培地中で培養する。外植片を約1〜2週間培養した後、脂腺細胞が皮脂腺小葉の周縁部から顕在化する。その細胞を二酸化炭素5%の37℃インキュベーターで培養する。
脂腺細胞培地は、脂腺細胞の培養に適した細胞培地であり、当該分野で公知の脂腺細胞培地などが挙げられる。
好ましい脂腺細胞培地は、[12]で説明されるように、上皮成長因子(3ng/mlのEGF、Austral Biologicals San Ramon、California)、コレラ毒素(1.2×10−10M、Sigma Chemical Co、St.Louis、Missouri)、アデニン(24μg/ml、Sigma)、インスリン(10ng/ml、Sigma)、ヒドロコルチゾン(45.2ng/ml、Sigma)、ウシ胎児血清(FBS)(2.5%Hyclone、Logan、Utah)、抗生物質/有糸分裂阻害薬(ペニシリン/ストレプトマイシン)(100×、Invitrogen、Carlsbad、California)が添加された基本培地DMEM/Ham’s F−12(3:1)を含む。
抗生物質のペニシリン及びストレプトマイシンの組み合わせを使用して、それらのグラム陽性細菌及びグラム陰性細菌それぞれに対する有効な作用によって細胞培養の細菌汚染を防ぐ。アンホテリシンBを使用して、多細胞真菌及び酵母を阻害することによって細胞培養の真菌汚染を防ぐ。
皮脂腺外植片上に脂腺細胞が形成された後、外植片から脂腺細胞を取り出し、ガラス製カバースリップなどのガラスをフィブロネクチンで被覆したものの上で単離された細胞を培養する。細胞を増殖させるために、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の0.05%トリプシン−EDTA(GIBCO、Carlsbad、California)を使用して、細胞を剥離した。12mmプレートに対して10μg/mlのフィブロネクチンで被覆した新しいプレートで脂腺細胞を培養した。細胞は約10回まで継代することができ、その後、細胞は老化することになる。本明細書に開示された方法においては、継代数の少ないP2〜P6細胞が使用されるのが好ましい。脂腺細胞を増殖させる際には、脂腺細胞を必ずしも2枚のカバースリップの間に置かなくてもよい。細胞が80〜90%コンフルエントに達すると、細胞を増殖させることができる。細胞の培養には20〜30%の密度が好ましい。脂腺細胞は、わずかに継代した後、フィブロネクチン被覆カバースリップを使用しなくともプラスチック上で増殖可能であるが、フィブロネクチン被覆カバースリップ上で細胞を培養することが好ましい。
したがって、本開示は、脂腺細胞の培養に適した細胞培地中でガラス片の間に挟んだ皮脂腺を該皮脂腺上に脂腺細胞が形成されるのに充分な時間培養することを含む、初代脂腺細胞を培養する方法を提供する。本方法は、上記皮脂腺から上記脂腺細胞を取り出すこと、及び、脂腺細胞の培養に適した培地中で細胞外マトリックスタンパク質で被覆されたガラス上に上記脂腺細胞を培養することをさらに含んでいてもよい。
本方法はまた、皮膚のサンプルを得る工程、及び、該皮膚サンプルから皮脂腺を取り出す工程を含んでもよく、これらの工程は皮脂腺を事前培養する前に行われる。
本開示はまた、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する培地中でフィブロネクチンで被覆されたガラス上に初代脂腺細胞を培養することを含む、初代脂腺細胞を培養する方法も提供する。
本開示の他の態様は、本開示の方法により得られる脂腺細胞の単離された集団を提供する。本明細書において、脂腺細胞の単離された集団とは、皮脂腺中のそれらの天然に存在する場所から取り出された脂腺細胞を指す。脂腺細胞の集団は培養され、好ましくは未分化及び/又は分化脂腺細胞のみを含む。
実施例で開示され以下で論じられるマーカーや、当該技術分野で公知の他のマーカーを使用して脂腺細胞の性質を評価することができる。頭皮由来の初代培養物の1つ(SSG3と呼ばれる)はその性質が広く評価されている。この細胞は、皮脂腺分化のマーカー、例えばPPARγ[26]及び[23]、Blimp1[26]、c−Myc、ケラチン7並びに上皮膜抗原EMA/Muc1などを発現する。培養脂腺細胞は、リノール酸処理後にインビトロで分化できる。未処理の細胞において細胞質脂肪滴が検出されたが、リノール酸処理後により高い電子密度で脂肪滴が増加することが電子顕微鏡検査で容易に検出された。リノール酸代謝及び皮脂産生に関与する特有のΔ6デサチュラーゼ[29]である脂肪酸デサチュラーゼ2(FADS2)は、ヒトケラチノサイトNIKSと比較して、形質転換脂腺細胞であるSEB−1及びSSG3細胞においてmRNAレベルで高度に発現される。FADS2は、主として脂質合成能を獲得した分化脂腺細胞において検出可能であり、脂腺細胞における活性及び分化の機能的なマーカーを提供する[49]。リノール酸処理により培養脂腺細胞の分化が誘導されると、有意な変化を全く示さないヒトケラチノサイト及びSEB−1とは対照的に、PPARγ及びFADS2の発現が増加する。さらにこれらの結果は、初代SSG3細胞における中性脂質及び極性脂質の分析によって確認された。予想通り、細胞膜の主成分であるリン脂質の組成は、NIKSとSSG3細胞とで類似している。しかしながら、脂肪酸の組成には差がある。異なる2つのデサチュラーゼであるΔ6/FADS2及びΔ9によりそれぞれ合成される2つの特異的な酸のサピエン酸及びパルミトレイン酸[31]の組成を分析した。サピエン酸は、インビボで皮脂に優勢に見出されるが、NIKS(0.79%)と比較して専らSSG3細胞(2.15%)で検出される。それに対して、NIKSで見られる主要な脂肪酸は、SSG3細胞(1.2%)と比較した場合、パルミトレイン酸(6.95%)である。また、脂腺細胞成熟の指標[32]であるΔ6/Δ9デサチュラーゼの比率(サピエン酸%/パルミトレイン酸%)は、SSG3細胞において、NIKSケラチノサイトと比べて大幅に高く(それぞれ178.9及び11.42)、これは頭皮由来の脂腺細胞の機能性を反映している。本開示の方法によって得られる脂腺細胞の集団は、皮脂産生及び脂質合成に関与する遺伝子を発現するだけでなく、皮脂に特徴的な脂質も産生できる。
本明細書で示す通り、トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)のシグナル伝達は、脂腺細胞を未分化状態で維持するのに重要な役割を果たす。TGFβのシグナル伝達経路を活性化することによって、特徴的な皮脂腺脂質(PPARγ及びFADS2)の産生に関与する遺伝子の発現が下方制御されるが、ヒト脂腺細胞の増殖には影響が及ぼされない。また、ナイルレッド及びオイルレッドO染色により検出される細胞において、TGFβ受容体II(TGFβRII)のノックダウンによりTGFβシグナル伝達を抑制すると、脂質産生が増加する。TGFβシグナル伝達ブロック後のこの脂質産生の増加は、電子顕微鏡検査で確認された。これらの観察結果から、ヒト皮脂腺生物学においてこのようなこれまでに同定されていない経路の関連性が強調される。
初代SG細胞は、すでに不死化された脂腺細胞とは対照的にケラチン8を発現しない。ケラチン8はインビボにおいて正常な皮脂腺では通常は発現されないが[25]、この結果は、不死化細胞株での形質転換プロセスによって、いくつかの基本的な細胞マーカーの発現が恐らく変化したことを示している。また、初代脂腺細胞及び不死化細胞は、リノール酸及びTGFβ1処理に対して異なる応答性を示したことから、これらの細胞の細胞特性は実質的に異なっていることが示唆される。
いかなる特定の理論又は作用機序にも縛られるつもりはないが、現在のところ、TGFβシグナル伝達は、FADS2及びPPARγの発現を減少させることで脂腺細胞を未分化状態で維持し、その結果、TGFβRII−Smad2依存性経路を介した脂質の蓄積が減少すると考えられる(図5)。真皮と上皮細胞との分子クロストークは、毛包の惹起及び維持に重要である[37]。脂腺細胞と周囲の皮膚組織の間に同様な伝達メカニズムが存在する可能性はかなり高いように思われる。マウスにおいては、毛包の内毛根鞘がTGFβ1を放出したため、脂腺細胞と毛包上皮との双方向性相互作用が想定された[17]。真皮では、ヒト線維芽細胞がTGFβを分泌し[38、39]、続いてTGFβがケラチノサイト及び脂腺細胞に作用し得る(図6)。同様にこのクロストークの一部になり得る微小環境の他の構成要素は、近年マウスにおいてバルジ幹細胞により制御されることが示された立毛筋細胞である[40]。立毛筋は、皮脂腺に極めて近接して存在しているため、皮膚表面への皮脂の放出を促進した[41]。
細菌の定着や炎症に関連した皮脂産生の調節不全による皮膚バリアの低下は、ヒトにおいて重篤な皮膚疾患の原因となり得る。例えば、高脂漏症(hyperseborrhea)にプロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)の存在及び炎症が組み合わさると尋常性座瘡に至る可能性があり[2]、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)はアトピー性皮膚炎を悪化させる可能性がある[4]。脂腺細胞は、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)又はリポ多糖類に曝露されるとデフェンシン−1及び−2などの抗菌性ペプチドを産生して[42、43]、細菌の定着[44]及び皮脂産生の上方制御[45]を防止できる。研究の結果、TGFβは内皮細胞でヒトβ−デフェンシン−2の発現を誘導し[46]、炎症反応に影響を与える[47]ことが明らかになった。本明細書に記載の脂腺細胞の新規培養方法を用いれば、微小環境との様々な相互作用の調査が可能となる。
本開示の別の態様は、脂質生成を調節する化合物を同定する方法、又は、脂質生成に対する試験化合物の効果を決定する方法を提供する。本方法は、a)本明細書に開示された方法により得られる培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、b)上記脂腺細胞における脂質産生に対する上記試験化合物の効果を測定することを含む。初代脂腺細胞を使用して、脂質生成の阻害剤又は活性化剤であることが知られている試験化合物の効果を測定し、脂質生成を阻害又は活性化する試験化合物を同定したり、脂質生成の阻害剤又は活性化剤の効果を変化させたりすることができる。試験化合物はどのような種類の化学物質であってもよい。公知の脂質生成の阻害剤又は活性化剤の例としては、5α−DHT(ジヒドロテストステロン)、5−DHEA(5−デヒドロエピアンドロステロン)、酢酸シプロテロン、エストラジオール、デキサメタゾン、イソトレチノイン及びロシグリタゾンが挙げられる。好適な試験化合物としては、アンドロゲン、抗アンドロゲン薬、エストロゲン、コルチコイド、レチノイド、PPARアゴニスト、5α−レダクターゼ阻害剤及びTGFβ1リガンドが挙げられる。
脂質産生に対する効果は、例えば、実施例3で説明される方法や、脂質産生を検出するための当該技術分野で公知の他のあらゆる方法に従って測定できる。
本開示の方法に従って得られる脂腺細胞の集団に試験化合物を添加し、脂質生成に対する該化合物の効果を決定する。脂質産生を決定するのに好適なマーカーとしては、実施例3で説明されるように、細胞をリノール酸で処理した後のFADS2及びPPARγの発現の分析、中性脂質(代表的な皮脂脂質)の蓄積の定量化、並びに、極性脂質(代表的なリン脂質)の有無が挙げられる。図5Dに示すようなFACS分析は、中性脂質の定量に使用できる。
本開示の方法を用いて同定された化合物は、皮膚疾患を治療するために、脂質生成に影響を与える当該技術分野で公知の化合物と同様に使用できる。
また本開示は、脂腺細胞の増殖、脂腺細胞の分化、脂腺細胞の細胞周期又は脂腺細胞の生存を調節する化合物を同定する方法も提供する。本方法は、a)本明細書に開示された方法により得られる培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、b)上記脂腺細胞の増殖、上記脂腺細胞の分化、上記脂腺細胞の細胞周期又は上記脂腺細胞の生存に対する上記試験化合物の効果を測定することを含む。初代脂腺細胞を使用して、脂腺細胞の増殖、分化、細胞周期又は生存を調節することが知られている試験化合物の効果を測定し、脂腺細胞の増殖、脂腺細胞の分化、脂腺細胞の細胞周期又は脂腺細胞の生存を調節する試験化合物を同定することができる。試験化合物はどのような種類の化学物質であってもよい。増殖させた後に、ブロモデオキシウリジン(BrdU)及びKi67による標識化、免疫蛍光分析並びにフローサイトメトリー分析を行ってもよい。細胞周期分析は、7AAD及びBrduを使用して行ってもよく、フローサイトメトリーにより分析してもよい。生存させた後に、細胞の計数を行ってもよい。
以下の実施例は本開示をさらに理解しやすくするために示すものであるが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1 脂腺細胞の培養方法
年齢が9カ月から12歳までの男性ドナー及び女性ドナーの両方のヒト頭皮(SSG3)、顔面及び乳房から皮脂腺集団を作製した。皮膚サンプルは、Cincinnati Children’s Hospital Medical Centerでの治験審査委員会(IRB)の承認のもとでドナーの年齢及び性別に関して提供された情報と共に手術廃棄物として回収されたものである。
皮膚サンプルを小片に切断した後、該サンプルを1×ディスパーゼ(1×PBS中2mg/ml、Gibco/Invitrogenカタログ番号17105−04;Carlsbad、California)により4℃で一晩処理した後、解剖した。ディスパーゼは、真皮から表皮を分離して表皮細胞汚染を回避するために使用される。
皮膚を1×ディスパーゼで処理した後(図1)、解剖顕微鏡下で顕微手術用器具を用いて無傷の皮脂腺を単離した。皮脂腺周辺の微小環境を保存するために、皮脂腺と共に毛幹及び少量の組織を保持した。
皮脂腺の微小環境を模倣するために、ヒトフィブロネクチン(10μg/ml、Millipore、Billerica、Massachusetts)で被覆されたガラス製カバースリップの間に外植片を挟んだ。
カバースリップを被覆するために、カバースリップ上にフィブロネクチンを10μg/mlで室温で1時間又は4℃で一晩添加した。その後、カバースリップを1×PBSで3回洗浄し、4℃で1週間を超えない期間保存する。
[12]で説明されているような脂腺細胞培地(DMEM/Ham’s F−12(3:1)、上皮成長因子(3ng/mlEGF、Austral Biologicals、San Ramon、California)、コレラ毒素(1.2×10−10M、Sigma)、アデニン(24μg/ml、Sigma)、インスリン(10ng/ml、Sigma)、ヒドロコルチゾン(45.2ng/ml、Sigma)、FBS(2.5%Hyclone、Logan、Utah)、抗生物質/有糸分裂阻害薬(100×、Invitrogen、Carlsbad、California)中で外植片を培養した。
1〜2週間培養して増殖させた後、腺小葉の周縁部から細胞の成長が顕在化した(図3)。外植片を取り出し、単離した細胞をフィブロネクチン被覆カバースリップ上で培養した。外植片の周縁部から成長した細胞を単離し、フィブロネクチン被覆カバースリップ上で培養した。細胞を増殖させるために、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の0.05%トリプシン−EDTA(GIBCO、Carlsbad、California)を使用して細胞を剥離した。次いで12mmプレートに対して10μg/mlのフィブロネクチンで被覆した新しいプレートで細胞を培養した。
実施例2−培養脂腺細胞の性質評価
方法
ウェスタンブロット法
10〜12%アクリルアミドゲルでの電気泳動によってタンパク質を分離し、ニトロセルロース膜に移し、免疫ブロットを行った。0.1%Tween−20を含有するPBS中の5%無脂肪乳又は5%BSAで膜を1時間ブロックした。一次抗体は概して1/1,000の濃度で使用し、HRP結合二次抗体は5%無脂肪乳中1/2,000の濃度で使用した。標準的なECL(Amersham、Pittsburgh、Pennsylvania)並びにLuminata(商標)crescend及びclassico(Millipore)を使用して免疫ブロットを展開した。LI−COR Odyssey CLx(LI−COR Biosciences、Lincoln、Nebraska)を使用して免疫ブロットの2色検出を行った。Odysseyブロッキングバッファ(LI−COR)中で膜をブロックし、IRDye680LT及び800CWとコンジュゲートした二次抗体を使用した(1/10,000;LI−COR)。Odyssey赤外線イメージングシステム(LI−COR)を使用してタンパク質濃度を定量した。
レトロウイルス感染
SSG3細胞のTGFβRIIを除去するために、CCHMC Heart Instituteのレンチ−shRNAライブラリーコアから入手したshRNAベクター(shRNA TGFβRII番号197031及び194992並びにshRNA対照)を使用した。ヒトライブラリーはSigma−Aldrich(MISSION shRNA;St.Louis、Missouri)から購入した。Translational Core Laboratories(Cincinnati Children’s Hospital Research Foundation)においてウイルスベクターコアによってウイルスベクターを作製した。細胞を6ウェルプレート中で80%コンフルエントになるまで増殖させた後、レンチウイルスを48時間感染させた。1pg/mlピューロマイシン(Sigma)を48時間使用して感染細胞を選択した。選択後、TGFβRIIノックダウン細胞を通常の培地中で48時間増殖させ、その後5ng/mlのTGFβ1で24時間活性化させた。
組織診断及び免疫蛍光分析
凍結切片作製のため、OCT化合物(Tissue−Tek、Sakura、Torrance、California)中で固定せずにヒト組織を凍結した。以前に報告された方法と同様に免疫染色を行った[48]。
抗体
以下のタンパク質:PPARy(Santa−Cruz Biotechnology Inc.、Santa Cruz、CA、免疫蛍光分析ではH−100 1/250、ウェスタンブロットでは1/500)、Blimp1(Cell Signaling、Danvers、Massachusetts、免疫蛍光分析では1/500、ウェスタンブロットでは1/1,000)、フィブロネクチン(Santa−Cruz Biotechnology Inc.、Santa Cruz、CA、EP5 1/150)、Muc1(Millipore、1/500)、cMyc(Cell Signaling、免疫蛍光分析では1/800、ウェスタンブロットでは1/1,000)、TGFβRII(Santa−Cruz Biotechnology Inc.、Santa Cruz、CA、sc−220 1/1,000)、p−Smad2(Cell Signaling、免疫蛍光分析では1/100、ウェスタンブロットでは1/1,000)、Smad2/3(BD Biosciences、San Jose、CA、1/500)、a6インテグリン(CD49f、BD Biosciences、San Jose、CA、1/100)、ブロモデオキシウリジンBrdU(Abcam、Cambridge、Massachusetts、1/500)、ケラチン8(この抗体は、Dr.Brulet及びDr.Kemlerにより開発されたものであり、アイオワ大学で維持されているNICHD発生研究ハイブリドーマバンクから入手した;1/1,000)、8−アクチン(Sigma、1/2,000)、ケラチン7(Cell Signaling、1/1,000)に対する一次抗体を記載した希釈率で使用し、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)を細胞核のマーカーとして利用した(Sigma Chemical Co.、St.Louis、MO、1/5,000)。二次抗体Alexa Fluor488又は555(Molecular Probes、Carlsbad、California)を1/1,000の希釈率で使用した。蛍光顕微鏡Axiolmager M1(Zeiss)を用いて蛍光画像を取得し、axioCam MRmカメラ(Zeiss、Thornwood、New York)を用いて写真を撮影した。
リアルタイムPCR
Rneasyミニキット(Qiagen、Germantown、Maryland)を使用して全RNAを単離し、これを使用してcDNAを作製した(Maxima第一鎖cDNA合成キット、Fermentas、Waltham、Massachusetts)。逆転写(RT)反応物を10ng/plに希釈し、1plの各RTをリアルタイムPCRに使用した。CFX96リアルタイムPCRシステム、CFXマネージャーソフトウェア及びSsoFast EvaGreenスーパーミックス試薬(Biorad、Hercules、California)を使用してリアルタイムPCRを行った。全ての反応は三連で行い、GAPDHを標準とした相対的発現量を用いるAACT法によって分析した。
使用したプライマー:
GAPDH−F:ACATCGCTCAGACACCATG(SEQ ID NO:1)、
GAPDH−R:TGTAGTTGAGGTCAATGAAGGG(SEQ ID NO:2)、
PPARγ−F:GAGCCCAAGTTTGAGTTTGC(SEQ ID NO:3)、
PPARγ−R:GCAGGTTGTCTTGAATGTCTTC(SEQ ID NO:4)、
FADS2−F:TGTCTACAGAAAACCCAAGTGG(SEQ ID NO:5)、
FADS2−R:TGTGGAAGATGTTAGGCTTGG(SEQ ID NO:6)、
TGFβRII−F:CTGTGGATGACCTGGCTAAC(SEQ ID NO:7)及び
TGFβRII−R:CATTTCCCAGAGCACCAGAG(SEQ ID NO:8)。
脂質生成アッセイ
ナイルレッド染色のため、細胞又はOCT切片を4%ホルムアルデヒド中で室温で10分間固定した。1×PBSで3回洗浄後、0.1pg/mlのナイルレッド(Sigma)での染色を0.15M NaCl中で室温で15分間行った。オイルレッドO染色のため、細胞を10%ホルマリン中で15分間固定し、水で10分間及び60%イソプロパノールで洗浄し、その後、オイルレッドO(60%イソプロパノール中0.7%)で45分間染色した。細胞を60%イソプロパノールで洗滌し、細胞核をヘマトキシリンで染色した。インビトロで脂腺細胞の分化を誘発するために、脂腺細胞培地に直接リノール酸(Sigma、0.1mM)を添加した。細胞を脂質を抽出できるように調製するために、2,000〜3,000万個の細胞をペレット化し、1×PBSで洗浄してから、脂質を分析を行うまでアルゴン下、−80℃の暗所で保存した。SPEカートリッジ(固相抽出)を取り付けたAgilent5973Nガスクロマトグラフ/マススペクトロメーターを用いて頭皮由来のヒト脂腺細胞における脂質の定性的及び定量的な組成を決定した。この決定はSynelvia S.A.S(Labege、France)によって行われた。
FACSによるナイルレッド分析
以前に報告された方法と同様に、細胞を6ウェルプレート中で80%コンフルエントで培養し、shRNAを発現するレンチウイルスを感染させた。48時間ピューロマイシンによる選択を行った後、1×PBS中で細胞を洗浄し、リノール酸(0.1mM)含有又は非含有の作用培地で24時間処理した。細胞をトリプシン処理し、1×PBSで1回洗浄し、中性脂質を蛍光色素のナイルレッド(PBS中1pg/ml)で標識した。青色レーザー(488nmで励起)を備えたFACS Canto I(BD Biosciences)を使用してサンプル1つあたり10,000個の細胞を分析した。
電子顕微鏡検査
脂腺細胞培地中で細胞を80%コンフルエントで増殖させ、0.175Mカコジル酸ナトリウム緩衝液で1回洗滌した。3%グルタルアルデヒド/0.175Mカコジル酸塩緩衝液中で細胞を4℃で1時間固定した。培養皿を0.175Mカコジル酸ナトリウム緩衝液で2回洗浄した。細胞を1%四酸化オスミウム/カコジル酸塩緩衝液中で1時間4℃で後固定した後、0.175Mカコジル酸ナトリウム緩衝液で3回洗浄した。1.5mlでの最後の洗浄の後、細胞を掻き取り、10Kで5分間遠心分離した。次いで、細胞ペレットを1mlの1%アガロース(タイプIX超低温ゲル化温度、Sigma)に4℃で一晩再懸濁した。その後、サンプルを段階的濃度のアルコールで処理し、LX−112樹脂(Ladd Research、Williston、Vermont)を浸透させ包埋した。60℃で3日間重合させた後、Reichert−JungウルトラカットEミクロトームを使用して超薄切片(100nm)を切り出し、2%酢酸ウラニル水溶液及びレイノルズクエン酸鉛溶液で対比染色した。デジタルカメラ(AMT 2kx2K tem CCD)を備えた透過型電子顕微鏡(日立H−6750)によって画像を撮影した。
統計
データは平均±SDとして表す。対応のない両側スチューデントt検定を用いて2種の細胞型の比較を行った。同じ細胞型に対する処理の効果を比較する際には対応のある両側スチューデントt検定を用いた。P<0.05を有意とみなした。
結果
A.1:小児ドナーから樹立された初代脂腺細胞は皮脂腺分化のマーカーを発現する
初代ヒト脂腺細胞の増殖及び分化を調節する経路を決定するために、脂腺細胞を単離し、インビトロで皮脂腺の微小環境を模倣することにより増殖させた。年齢が9か月から12歳までのドナー由来の皮膚外植片を顕微解剖し、皮脂腺をフィブロネクチン被覆ガラス製カバースリップの間に置いてインビボの環境を再現した。この方法を用いて、8人のドナーから4種の皮膚組織型:頭皮5点、乳房1点、胸部1点及び顔面1点のサンプルとして初代脂腺細胞培養物を得た。全ての実験は、細胞外マトリックスや、支持体として放射線照射した線維芽細胞を使用せずに、継代2世代目及びそれ以降の世代(3〜5世代目)について行った。
細胞培養物が実際に脂腺細胞であることを検証するために、公知の脂腺細胞マーカーの発現を試験した。免疫蛍光染色及びウェスタンブロットの結果、これらの細胞は、インビトロ及びインビボにおいて分化脂腺細胞で発現されるが[23]、ヒトケラチノサイト(NIKS)では発現されない[24]脂肪生成転写因子であるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)を一様に発現することが実証された。SSG3細胞は、この脂腺細胞マーカーを発現する。リアルタイムPCRの結果、初代SSG3は、不死化脂腺細胞株SEB−1[12]と同様のレベルのPPARγを発現したことが確認された。しかしながら、SEB−1とは対照的に、SSG3細胞は、典型的にはインビボにおいて皮脂腺では発現されないケラチン8[25]を発現しない。さらに、SSG3細胞は、Blimp1や上皮膜抗原EMA/Muc1などの他の脂腺細胞マーカーを発現する。近年の報告[13、26]と一致して、SSG3細胞が由来するヒト頭皮切片において、Blimp1は皮脂腺の最終分化細胞及び毛包の内毛根鞘で発現される。頭皮由来の脂腺細胞で示された結果は全て、乳房及び顔面由来の脂腺細胞においても同様であることが確認された。唯一の例外は未分化脂腺細胞のマーカーであるケラチン7の発現であり、頭皮及び乳房と比較して顔面由来の脂腺細胞のタンパク質溶解物においてより多くの発現量で検出された。ケラチン7発現の差は、細胞が由来する場所に依存する可能性がある。実施例1で樹立された初代ヒト脂腺細胞は、典型的な脂腺細胞マーカーを発現し、脂腺細胞機能を研究するための良好なモデルとなる。
A.2:初代脂腺細胞はインビトロで分化できる
初代ヒト脂腺細胞がインビトロで機能性を有することを確認するために、該細胞が分化してヒト特異的な脂質を産生する能力を分析した。親油性色素のナイルレッドを使用して最終分化脂腺細胞を染色できる[27](図8a)。リノール酸は、数種類のプロスタグランジン及び他のポリ不飽和脂肪酸の生合成に使用される必須のポリ不飽和脂肪酸であり、インビトロで脂腺細胞の分化を誘発する[28]。故に、生理学的なレベルでリノール酸処理してから2日後にナイルレッド染色によって細胞の脂質分布を分析したところ、SSG3は実際に脂質を産生していたことが示された(図8b)。また、未処理の細胞において電子顕微鏡検査により細胞質脂肪滴が検出され(図8c)、さらにリノール酸処理後により高い電子密度で脂肪滴が増加することも検出された(図8c”)。ヒトは、リノール酸代謝及び皮脂産生に関与する特有のΔ6デサチュラーゼ/FADS2遺伝子[29]を有する。FADS2は、主として脂質合成能を獲得した分化脂腺細胞で検出可能であり、脂腺細胞における活性及び分化の機能的なマーカーを提供する。本開示によれば、FADS2は、SEB−1と比較してSSG3細胞で高度に発現されることが見出された(図2c)。これらの結果から、SSG3細胞が、脂腺細胞分化に関与する細胞の遺伝子発現パターンの特徴を示すことが実証された。また、SSG3細胞においてリノール酸処理により分化が誘導されると、有意な変化を全く示さないSEB−1とは対照的に、SSG3ではPPARγが増加し(図2d)、FADS2も増加する(図2e)ことが示された。
さらにこれらのデータは、初代SSG3細胞における脂質の分析によって確認された。脂肪酸、特に、インビボで皮脂に優勢に見出されるサピエン酸[29]及びパルミトレイン酸の組成に差があることが見出された。これらはそれぞれ2種のデサチュラーゼA6/FADS2及びA9によって合成される[31](図2f)。A9の代わりにA6の位置で不飽和化が起こるのは、ヒト皮脂に特異的である[31]。サピエン酸は、NIKS(0.795%)と比較して専らSSG3細胞(2.150%)で検出される。それに対して、パルミトレイン酸は、SSG3細胞(1.202%)と比較してNIKS(6.959%)で優勢に見出される(図2g及び2h)。次に、SSG3細胞の機能性を決定するために、脂腺細胞成熟及び関連する代謝プロセスの指標である16/19デサチュラーゼの比率[32]を定量した。SSG3細胞におけるこの比率は、NIKSより大幅に高いことが見出され(それぞれ178.868及び11.424)、これは頭皮由来の脂腺細胞の機能性を反映している(図2g)。また脂質分析からも、インビボでの皮脂と同様にSSG3には偶数炭素鎖の脂肪酸だけが存在することが明らかになった(図2h)。本開示に従って樹立された初代ヒト脂腺細胞培養物は、皮脂産生及び脂質合成に関与する遺伝子を発現するだけでなく、皮脂特異的な脂質も産生できると結論付けることができる。次に、初代ヒト脂腺細胞において分化及び脂質産生を調節するメカニズムを調べた。
B.1:TGFβシグナル伝達はインビボ及びインビトロの皮脂腺において活性である
ある研究によれば、ヒト脂腺細胞を調節できる可能性のある候補としてTGFβが示唆されている[16]。TGFβリガンドは、TGFβR1とTGFβRIIで構成される二量体型受容体複合体に結合することにより、受容体結合Smad(Smad2/3)転写因子をリン酸化し活性化して細胞核中に移動できるようにし、TGFβ応答遺伝子を調節する[33]。TGFβRIIは、Smad2経路の活性化に必須である[20、34]。故に、TGFβ活性化に関する読み出しとしてリン酸化Smad2/3の有無によってインビボ及びインビトロでのTGFβRIIの有無及び上記経路の機能性を分析した。免疫蛍光分析の結果、皮脂腺の中心部に存在する脂質が充満した分化脂腺細胞を除いて、TGFβRIIは皮脂腺全体で発現されることが示された(図3a及び3a’)。さらに、細胞核でのリン酸化Smad2の発現が腺の周縁部及び中心部で検出されるが、最終分化脂腺細胞では検出されないことから、TGFβ経路はインビボにおいて腺中で活性であると判定された(図3b及び3b’)。インビトロでは、SSG3脂腺細胞は、外因的に組換えTGFβ1で刺激した場合、SEB−1及びNIKSと同様にSmad2を活性化する(図3c)。
B.2:脂腺細胞の分化遺伝子に対するTGFβシグナル伝達の効果
次に、TGFβ1で処理した際の脂質生成に関与する遺伝子の発現を試験することによって、脂腺細胞分化に対するTGFβシグナル伝達の効果を探索した。図3a及びbに示すように、細胞をTGFβ1で24時間刺激すると、FADS2及びPPARγのmRNA発現はSEB−1と比較してSSG3細胞において有意に減少することから、TGFβ1は細胞分化を防止する可能性があることが示唆され、乳房及び顔面由来の初代脂腺細胞の場合も同様である(図9)。この効果が、TGFβRII−Smad2に依存するものかどうかを試験するために、shRNAを使用してTGFβ受容体IIをノックダウンしたところ、Smad2のリン酸化が効果的に阻害された[20]。
2つの独立したTGFβRII shRNAを使用して同様の結果を得た。すなわち、TGFβRII発現はSSG3細胞で低下し(図4c)、リン酸化Smad2も、予想した通り、TGFβ活性化後にshRNA発現細胞において対照と比べて減少した(図4d)。TGFβで24時間処理した対照細胞においてもTGFβRIIの減少が検出されたが(図4c)、これは受容体が分解した可能性を反映している[35]。TGFβRII発現が低下すると、細胞をTGFβで処理した際にFADS2及びPPARγの遺伝子発現を有意に減少させるSSG3細胞の能力が阻害されることが示された(図4e及びf)。
次に、TGFβRIIが低下したSSG3 shRNA発現細胞において細胞質脂質の有無を分析することによって、TGFβシグナル伝達の阻害が細胞レベルでどのようにSSG3細胞の機能性に影響を与えるかを決定する。TGFβRIIの枯渇に伴い、ナイルレッド、オイルレッドOで陽性染色される脂質内包物が増加するが、これはshRNA対照を発現するSSG3細胞と比較して電子顕微鏡検査により確認される(図5b及びc並びに図10)。また、ナイルレッドで標識した脂肪滴をフローサイトメトリーによって分析した(図5d)。リノール酸で処理した細胞と同様に、shRNA対照と比較して、TGFβRIIが低下したSSG3 shRNA発現細胞において細胞の蛍光及び粒度(脂肪滴を示す)の増加が検出された。
また、TGFβ1処理は、shRNA細胞における脂質産生に対して効果を示さないものの(図5b)、非標的shRNA対照を感染させたSSG3において脂質内包物の減少を誘導する(図5a)ことも見出された。これらの結果から、転写レベルでのFADS2及びPPARγの阻害には古典的Smadシグナル伝達が介在することが示唆される。まとめると、これらのデータから、TGFβシグナル伝達は、特徴的な皮脂腺脂質の産生に関わる遺伝子に関与する脂腺細胞分化の阻害剤と評価される(図6)。
C.考察
いくつかの一連の証拠から、トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)はヒト脂腺細胞を調節できる可能性のある候補であることが示唆されているが[15、16]、初代ヒト培養物がないために、TGFβシグナル伝達が皮脂腺分化を制御する分子メカニズムの徹底した調査がなされてこなかった。TGFβ経路は広範に分布しており、複数の細胞型及び組織型の増殖及び分化の制御に関与する。TGFβシグナル伝達経路の2つの主要な受容体であるTGFβ受容体I(TGFβRI)及びTGFβ受容体II(TGFβRII)はマウス皮脂腺で発現されることが報告されている[17、18]。ヒト及びマウス上皮細胞株において、TGFβは、c−Myc発現の下方制御が少なくとも部分的に介在する強力な増殖阻害剤として作用する[19、20]。興味深いことに、マウスにおけるc−Myc過剰発現は、毛髪分化を犠牲にして脂腺細胞分化を活性化することにより皮脂腺サイズの増加を誘導した[13、21]。また、TGFβシグナル伝達の一般的なメディエイターである表皮Smad4が破壊されると、c−Myc上方制御を介して毛包間表皮、毛包及び皮脂腺の過形成が起こる[22]。
脂腺細胞分化に対するTGFβシグナル伝達の効果を決定するために、本開示の新たな初代ヒト脂腺細胞に対するTGFβリガンドの効果を調べた。その結果から、TGFβシグナル伝達経路の活性化によって、特徴的な皮脂腺脂質の産生に関与する遺伝子の発現が下方制御されることが示された。Smad2経路の活性化に必須のTGFβRII遺伝子は初代ヒト脂腺細胞において脂質産生を制限することが見出された。まとめると、これらの結果から、未分化状態でのヒト脂腺細胞の維持におけるTGFβの役割が示され、ヒト皮脂腺生物学におけるこの経路の関連性が強調される。
D.図面の考察
図1:フィブロネクチンは微小環境を模倣し、脂腺細胞がインビトロで増殖できるようにする。(a)顕微解剖前の頭皮サンプル(9カ月齢)。(b)単離された皮脂腺。(c)ヒト頭皮組織のOCT切片での免疫蛍光染色であり、皮脂腺周囲の細胞外マトリックスでフィブロネクチン((c)において白色矢印で示した赤色部分)が発現されることが示された。α6−インテグリン((c’)において白色矢印で示した緑色部分)は腺の基底層を標識した。囲み領域は(c’)に拡大表示する。スケールバー:20μm(c、c’)。(d)脂腺細胞を単離して培養する新規方法の概略図。頭皮外植片をフィブロネクチンで被覆されたカバースリップの間に置いた。外植片から皮脂腺細胞SSG3が成長する(倍率100倍)。略語:SG(皮脂腺)、HF(毛包)、FN(フィブロネクチン)。
図2:頭皮皮脂腺から単離した初代脂腺細胞はインビトロで分化し、皮脂に特徴的な脂質を産生できる。(a)SSG3は、SEB−1とは対照的に、PPARγを発現するがケラチン8は発現しない。(b〜c)リアルタイムPCRの結果、PPARγはSEB−1及びSSG3で等しく発現されるが、それに対してFADS2はSEB−1よりもSSG3細胞でより高度に発現されることが示された。継代3世代目の頭皮外植片由来のSEB−1及びSSG3のRNAはGAPDH発現を標準とした。示されたデータは、それぞれ三連で行った3つの独立した実験を表す(平均±SD、n=3)。p値<0.05(対応のない両側スチューデントt検定)。(d)0.1mMのリノール酸(LA)存在下又は非存在下で細胞を48時間培養した。SSG3細胞においてLA活性化による分化に続いてPPARγ発現の増加が起こる。p値<0.05(対応のある両側スチューデントt検定)。(e)24時間及び48時間のLA処理によって、SSG3細胞においてFADS2発現の有意な増加が誘導される。p値<0.05(対応のある両側スチューデントt検定)。(f)Δ6デサチュラーゼ/FADS2はパルミチン酸からサピエン酸への変換を触媒する。(g)脂質分析は、NIKS及びSSG3のペレット中のΔ9及びΔ6のパーセンテージ並びにΔ6/Δ9の比率を示す。(h)SSG3ではサピエン酸()がインビボ皮脂として検出できるが、それに対してNIKSではパルミトレイン酸(**)が検出される豊富な脂質である。
図3:TGFβシグナル伝達はインビボ及びインビトロの皮脂腺において活性である。皮脂腺を水平面で切断した(概略図中、赤色の線)。(a)TGFβRIIで染色したヒト頭皮組織のOCT切片(白色矢印で示した赤色部分)は、中心部にある分化細胞を除いて、皮脂腺全体で受容体の発現を示す。囲み領域は(a’)に拡大表示する。(b)細胞核でのリン酸化Smad2の発現(白色矢印で示した赤色部分)によって示されるように、TGFβ経路はインビボで活性である。α6:α6−インテグリンは皮脂腺の基底層を緑色に染色する(白色矢印で示す)。スケールバー:50μm(a)、20μm(a’、b、b’)。略語:Epi(表皮);HF(毛包);SG(皮脂腺)。(c)記載した脂腺細胞培養物を5ng/mlのTGFβ1リガンドで1時間処理し、免疫ブロットで全細胞抽出物を試験してTGFβ経路の活性化を判定した。
図4:TGFβシグナル伝達はTGFβRII−Smad2依存性経路を介した脂質生成遺伝子発現の減少を誘発した。(a、b)SSG3細胞を5ng/mlのTGFβ1で24時処理し、qPCRに使用した。データはGAPDH発現を標準とし、基準として未処理の細胞を使用して相対的発現量を決定した。SSG3細胞においてFADS2及びPPARγの発現はTGFβ1処理に応答して有意に下方制御されることが分かった。(c)TGFβRII shRNA1及び対照shRNA(Ctr)を発現するSSG3細胞におけるTGFβRII発現によってノックダウンの効率が示される。(d)免疫ブロットの結果、5ng/mlのTGFβ1で1時間刺激したshRNA発現細胞におけるp−Smad2活性の減少が確認される。免疫ブロットの下に記載した値は、各条件から得られるp−Smad2/Smad2/3の比率を使用してImageJで定量した相対密度を示す。(e、f)転写レベルでのFADS2及びPPARγの減少には古典的Smadシグナル伝達が介在する。発現量は未処理の対照(Ctr)を標準とした。TGFβ1処理後の対照SSG3細胞におけるPPARγ及びFADS2遺伝子の有意な減少はTGFβRII欠損SSG3細胞では検出されない。p値<0.05、**p値<0.001(対応のある両側スチューデントt検定)。
図5:TGFβシグナル伝達の阻害は初代SSG3細胞において脂質生成を誘導する。(a、b)TGFβRIIに対するshRNAを安定して発現するSSG3細胞は、明視野像(スケールバー:20μm)においてナイルレッド染色(スケールバー:20μm)及びオイルレッドO染色(スケールバー:10μm)によって脂肪滴の蓄積を示す。白色矢印は、対照(Ctr)と比較してshRNA発現細胞において複数の脂肪滴が存在することを示す。主にオイルレッドOにより示されるように、24時間のTGFβ1(5ng/ml)処理によって、対照細胞では脂質産生の基底レベルが減少するが、TGFβRII shRNAを発現する細胞には影響が及ぼされない。(c)shRNAを発現するSSG3細胞(白色矢印で示す)において脂肪滴が対照と比較して増加していることを示す電子顕微鏡検査。スケールバー:2μm。LD(脂肪滴)。N(細胞核)。(d)ナイルレッドで標識したshRNAを発現するSSG3細胞のフローサイトメトリー。FL−1は中性脂質を測定し、SSCは細胞の粒度を反映する。各条件において10,000個の細胞を取得した。陽性対照として0.1mMリノール酸(LA)で24時間処理したSSG3は、脂肪滴を示す蛍光及び粒度の増加を示す。shRNA対照を発現する細胞と比較してshRNA発現TGFβRIIにおいて蛍光が増加し、粒度が増加していることに注目されたい。異なる2種のshRNA発現TGFβRIIの場合にも同様の結果が得られた(図10を参照)。
図6:ヒト脂腺細胞分化におけるTGFβシグナル伝達の役割に関するモデル。皮脂腺は、腺の外部にある増殖性脂腺細胞と、完全に成熟した段階に達した際に腺の中心部において脂質で充満される分化脂腺細胞とで構成される。皮脂腺周囲の細胞環境は多様であり、皮膚線維芽細胞や、脂質合成に関与する遺伝子の発現を減少させることにより脂腺細胞を未分化状態で維持するTGFβリガンド源になり得る脂肪細胞が含まれる。APM:立毛筋、IRS:内毛根鞘、ORS:外毛根鞘。
図7:頭皮、乳房、胸部及び顔面の組織由来の初代ヒト脂腺細胞は典型的な脂腺細胞マーカーを発現する。(a)頭皮サンプルのヘマトキシリン及びエオシン染色。スケールバー:50μm。(b)免疫蛍光染色の結果、PPARγ((b’)において白色矢印で示した赤色部分)は、頭皮外植片のヒト皮脂腺においてα6−インテグリンで染色された周縁部(白色矢印で示した緑色部分)及び腺の中心部で発現されることが示された。スケールバー:50μm。囲み領域は(b’)に拡大表示する。(c)Blimp1(白色矢印で示した赤色部分)発現は大部分が皮脂腺の分化細胞及び毛包の内毛根鞘で見られる。α6−インテグリン(白色矢印で示した緑色部分)は腺の基底層を標識した。(d)ケラチン7(白色矢印で示した赤色部分)発現は、免疫蛍光分析で示されるように、腺の場所(頭皮、乳房及び胸部)によって様々である。(e〜g)頭皮、乳房、胸部及び顔面の外植片由来の脂腺細胞は2色免疫ブロットにより脂腺細胞マーカーを発現した(Blimp1、c−Myc、Muc1、PPARγ及びK7)。SSG4は4歳の頭皮サンプル由来の初代脂腺細胞を表す。スケールバー:50μm(b)、50μm(c及びd)。略語:SG(皮脂腺);HF(毛包);α6(α6−インテグリン);K7(ケラチン7)。
図8:初代脂腺細胞はインビトロで分化できる。(a)脂質蓄積の証拠(ナイルレッド染色)を示すヒト頭皮切片。スケールバー:50μm。(b)頭皮外植片由来のSSG3細胞を0.1mMリノール酸(LA)で48時間処理して細胞を分化させ、ナイルレッドで染色して脂質を検出した。未処理条件及びリノール酸処理条件に同じ曝露時間供して画像を撮影した。明視野写真は、黒色矢印で示されるようにリノール酸処理後に細胞質脂肪滴の蓄積を示した。スケールバー:50μm。(c)頭皮外植片由来の未処理の脂腺細胞SSG3における細胞質脂肪滴を示す電子顕微鏡検査。スケールバー:20μm。囲み領域は(c’)に拡大表示する。スケールバー:500nm。(c”)リノール酸処理後、SSG3細胞において高電子密度の脂肪滴の増加が検出されるが、c’’’において拡大する。c”及びc’’’のスケールバーは2μmである。略語:HF(毛包)、SG(皮脂腺)、LD(脂肪滴)、N(細胞核)、Mi(ミトコンドリア)、RER(粗面小胞体)、SER(滑面小胞体)。
図9:TGFβシグナル伝達は乳房及び顔面由来の脂腺細胞において脂質生成遺伝子の発現の減少を誘発した。5ng/mlのTGFβ1で24時間処理した又は未処理の乳房及び顔面由来の脂腺細胞からRNAを単離し、リアルタイムPCRに使用した。2つの実験を行い、全てのqPCR反応を三連で行った。各細胞集団でのデータはGAPDH発現を標準とし、基準点として未処理の細胞を使用して相対的発現量の変化を求めた。頭皮由来の脂腺細胞で示されるように(図4a〜b)、(a)FADS2及び(b)PPARγ発現はTGFβ1処理に応答して有意に減少することが分かったが、これはTGFβの阻害作用が皮膚組織型によるものではないことを示唆している。p値<0.05(対応のある両側スチューデントt検定)。
図10:TGFβシグナル伝達の阻害は初代SSG3細胞において脂質生成を誘導する。(a)TGFβRIIに対するshRNA(shRNA1)を安定して発現するSSG3細胞は、shRNA対照を感染させた細胞と比較して、明視野像(白色矢印)においてナイルレッド染色(緑色で示す)によって脂肪滴の蓄積を示す。スケールバー:20μm。(b〜c)対照と比較して、TGFβRIIに対するshRNA(shRNA2)を発現するSSG3細胞における脂肪滴の増加(白色矢印で示す)を示す電子顕微鏡検査。脂質合成を示すミエリン像が、shRNAを発現するSSG3細胞で検出される。略語:N(細胞核)、LD(脂肪滴)。b及びcのスケールバーは2μmであり、c’のスケールバーは500nmである。
実施例3−化合物のスクリーニング
初代脂腺細胞を使用して、脂質生成の阻害剤又は活性化剤であることが知られている化合物を試験し、脂質生成を阻害又は活性化する試験化合物を同定したり、脂質生成の阻害剤又は活性化剤の効果を変化させたりする。
公知の脂質生成の阻害剤又は活性化剤は以下の通りである。
アンドロゲン:皮脂産生はアンドロゲンの制御下であり、アンドロゲンに対する毛嚢脂腺単位の異常な応答は座瘡の病因に関与するようである。
5α−レダクターゼ阻害剤(アンドロゲン性脱毛症の治療に使用):脂質生成を低下させる。
5α−DHT(ジヒドロテストステロン)(アンドロゲンはインビボで皮脂腺の活性を刺激する):増殖を促進し、脂質生成を増加させる。
DHEA(5−デヒドロエピアンドロステロン)(副腎の主要なステロイド分泌物であり、アンドロゲン受容体に作用し、皮脂腺活性にアンドロゲン作用を示す):脂質生成を増加させる。
酢酸シプロテロン(抗アンドロゲン薬):脂質生成を減少させる。
エストロゲン類:エストラジオール:脂質生成を減少させる。
コルチコイド類:デキサメタゾン:脂質生成を減少させる。
レチノイド類:イソトレチノイン(13−シスレチノイン酸):脂腺細胞に対する増殖抑制効果、細胞周期停止、アポトーシス作用。
PPARアゴニスト:ロシグリタゾン:脂質生成を減少させる。
Figure 2015530122
TGFβ1リガンド(10ng/ml)を試験してもよく、この場合、TGFβRIIに対するshRNAを使用した結果を模倣して、TGFβ阻害後に脂質産生の増加が起こるはずである。
材料及び方法:実験は実施例1及び2で説明した初代SSG3細胞において行われる。実施例2で説明されるように、実験は初代SSG3細胞において0.1mMリノール酸で48時間誘導下及び非誘導下で行われる。2つの処理時間、すなわち24時間及び48時間のリノール酸後処理後に異なる3つの濃度の各活性化合物を試験する。活性化合物を添加するときにリノール酸処理を止める。
処理後、脂質産生に対する効果を2つの方法で分析する。第一の方法では、mRNAを抽出し、リアルタイムPCRを行ってFADS2及びPPARγの発現を分析すると、SSG3において48時間のリノール酸処理後に発現の増加が示される。第二の方法では、脂腺細胞をナイルレッドで染色する。FACS分析により変化を定量する。中性脂質の蓄積(代表的な皮脂脂質)の定量化及び極性脂質(代表的なリン脂質)の存在確認を可能にするであろう異なる2つの波長(564nm及び604nm)で対応する蛍光を測定する。それを励起させる黄色から緑色のレーザーを備えた機器においてデフォルトフィルターを使用して蛍光活性化セルソーティング(FACS)により定量化を行う。
対照として、SSG3をTGFβ1で24時間処理すると、ナイルレッド発色の減少が検出されるはずである。実験は有意なデータを得るために三連で行う。
対応のある両側スチューデントt検定を用いて2つの群(未処理群及び処理群)を比較する。p値<0.05を有意とみなす。
本開示の典型的な実施形態として以下のものが挙げられる。
実施形態1:脂腺細胞の培養に適した細胞培地中でガラス片の間に挟んだ皮脂腺を該皮脂腺上に脂腺細胞が形成されるのに充分な時間培養することを含む、初代脂腺細胞を培養する方法。
実施形態2:上記ガラス片が細胞外マトリックスタンパク質で被覆されている、実施形態1に記載の方法。
実施形態3:上記細胞外マトリックスタンパク質がフィブロネクチンである、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態4:上記皮脂腺がヒト小児ドナー由来である、実施形態1〜3のいずれか一つに記載の方法。
実施形態5:上記皮脂腺を培養する前に、皮膚のサンプルを得ること、及び、該皮膚サンプルから皮脂腺を取り出すことをさらに含む、実施形態1〜4のいずれか一つに記載の方法。
実施形態6:上記皮膚のサンプルがヒト小児ドナー由来である、実施形態1〜5のいずれか一つに記載の方法。
実施形態7:上記細胞培地が、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する、実施形態1〜6のいずれか一つに記載の方法。
実施形態8:上記皮脂腺から上記脂腺細胞を取り出すこと、及び、脂腺細胞の培養に適した培地中で細胞外マトリックスタンパク質で被覆されたガラス上に上記脂腺細胞を培養することをさらに含む、実施形態1〜7のいずれか一つに記載の方法。
実施形態9:上記培地が、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する、実施形態1〜8のいずれか一つに記載の方法。
実施形態10:上記細胞外マトリックスタンパク質がフィブロネクチンである、実施形態1〜9のいずれか一つに記載の方法。
実施形態11:基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する培地中でフィブロネクチンで被覆されたガラス上に初代脂腺細胞を培養することを含む、初代脂腺細胞を培養する方法。
実施形態12:上記初代脂腺細胞がヒト小児ドナー由来である、実施形態11に記載の方法。
実施形態13:請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法により得られる培養脂腺細胞の単離された集団。
実施形態14:a)実施形態13に記載の培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、b)上記脂腺細胞における脂質産生に対する上記試験化合物の効果を測定することを含む、脂質生成を調節する化合物を同定する方法。
実施形態15:上記培養脂腺細胞の集団の一部が、上記試験化合物を添加する前にリノール酸で誘導される、実施形態14に記載の方法。
実施形態16:上記試験化合物の効果の測定において、FADS2又はPPARγ又は両方の発現を測定する、実施形態14又は15に記載の方法。
本明細書において、「含む(含有する)(comprising)」(及びその文法上の変化形)という語は、「有する(having)」又は「含む(包含する)(including)」という非限定的な意味で使用されており、「のみからなる(consisting only of)」という排他的な意味では使用されていない。本明細書において、特に断りのない限り、“a”及び“the”という語は単数だけでなく複数も包含すると理解される。
上述の説明は本開示を例示し説明する。また、本開示は好ましい実施形態のみを示して説明しているが、上述したように、様々な他の組合せ、改変例及び環境で用いることができ、さらに、本明細書で示した本発明の概念の範囲内で、上記教示及び/又は関連技術の技能や知識に沿った変更又は改変を行うことができることが理解されるべきである。さらに、上述の実施形態は、出願人が認識している最良の形態を説明するものであり、当業者が本開示をそのまま又は他の実施形態で、特定の用途又は使用において必要とされる様々な改変を施して利用できるようにするものである。したがって、上記説明は、本明細書に開示された形態に発明を限定するものではない。また、添付の特許請求の範囲は代替の実施形態も含むと解釈されることを意図している。
請求項はそれぞれ別個の発明を定義しており、侵害目的では、請求項で特定された様々な要素又は限定の均等物も含むものであると認められる。
本明細書で引用した全ての出版物及び特許出願は、ありとあらゆる目的で、それぞれ個々の出版物又は特許出願が具体的かつ個別に示されて参照により援用されるものとして、本明細書に参照により援用される。本開示と、本明細書に参照により援用される出版物又は特許出願との間に矛盾がある場合には、本開示に従う。
参考文献
1.Smith KR,Thiboutot DM:“Thematic review series:skin lipids.Sebaceous gland lipids:friend or foe?”J Lipid Res 2008,49(2):271−281.
2.Picardo M,Ottaviani M,Camera E,Mastrofrancesco A:“Sebaceous gland lipids”.Dermatoendocrinol 2009,1(2):68−71.
3.Pochi PE,Strauss JS,Downing DT:“Age−related changes in sebaceous gland activity”.J Invest Dermatol 1979,73(1):108−111.
4.Huang JT,Abrams M,Tlougan B,Rademaker A,Paller AS:“Treatment of Staphylococcus aureus colonization in atopic dermatitis decreases disease severity”.Pediatrics 2009,123(5):e808−814.
5.Stenn KS:“Insights from the asebia mouse:a molecular sebaceous gland defect leading to cicatricial alopecia”.J Cutan Pathol 2001,28(9):445−447.
6.Zheng Y,Eilertsen KJ,Ge L,Zhang L,Sundberg JP,Prouty SM,Stenn KS,Parimoo S:“Scd1 is expressed in sebaceous glands and is disrupted in the asebia mouse”.Nat Genet 1999,23(3):268−270.
7.Shizuru JA,Negrin RS,Weissman IL:“Hematopoietic stem and progenitor cells:clinical and preclinical regeneration of the hematolymphoid system.”Annu Rev Med 2005,56:509−538.
8.Ronfard V,Rives JM,Neveux Y,Carsin H,Barrandon Y:“Long−term regeneration of human epidermis on third degree burns transplanted with autologous cultured epithelium grown on a fibrin matrix”.Transplantation 2000,70(11):1588−1598.
9.Barrandon Y,Green H:“Three clonal types of keratinocyte with different capacities for multiplication”.Proc Natl Acad Sci USA 1987,84(8):2302−2306.
10.Barrandon Y:“Crossing boundaries:stem cells,holoclones,and the fundamentals of squamous epithelial renewal”.Cornea 2007,26(9 Suppl 1):S10−12.
11.Zouboulis CC,Seltmann H,Neitzel H,Orfanos CE:“Establishment and characterization of an immortalized human sebaceous gland cell line(SZ95)”.J Invest Dermatol 1999,113(6):1011−1020.
12.Thiboutot D,Jabara S,McAllister JM,Sivarajah A,Gilliland K,Cong Z,Clawson G:“Human skin is a steroidogenic tissue:steroidogenic enzymes and cofactors are expressed in epidermis,normal sebocytes,and an immortalized sebocyte cell line(SEB−1)”.J Invest Dermatol 2003,120(6):905−914.
13.Lo Celso C,Berta MA,Braun KM,Frye M,Lyle S,Zouboulis CC,Watt FM:“Characterization of bipotential epidermal progenitors derived from human sebaceous gland:contrasting roles of c−Myc and beta−catenin”.Stem Cells 2008,26(5):1241−1252.
14.Xia L,Zouboulis CC,Ju Q:“Culture of human sebocytes in vitro”.Dermatoendocrinol 2009,1(2):92−95.
15.Fume M,Kato M,Nakamura K,Nashiro K,Kikuchi K,Okochi H,Miyazono K,Tamaki K:“Dysregulated expression of transforming growth factor beta and its type−I and type−II receptors in basal−cell carcinoma”.Int J Cancer 1997,71(4):505−509.
16.Downie MM,Sanders DA,Kealey T:“Modelling the remission of individual acne lesions in vitro”.Br J Dermatol 2002,147(5):869−878.
17.Wollina U,Lange D,Funa K,Paus R:“Expression of transforming growth factor beta isoforms and their receptors during hair growth phases in mice”.Histol Histopathol 1996,11(2):431−436.
18.Paus R,Foitzik K,Welker P,Bulfone−Paus S,Eichmuller S:“Transforming growth factor−beta receptor type I and type II expression during murine hair follicle development and cycling”.J Invest Dermatol 1997,109(4):518−526.
19.Pietenpol JA,Stein RW,Moran E,Yaciuk P,Schlegel R,Lyons RM,Pittelkow MR,Munger K,Howley PM,Moses HL:“TGF−beta 1 inhibition of c−myc transcription and growth in keratinocytes is abrogated by viral transforming proteins with pRB binding domains”.Cell 1990,61(5):777−785.
20.Guasch G,Schober M,Pasolli HA,Conn EB,Polak L,Fuchs E:“Loss of TGFbeta signaling destabilizes homeostasis and promotes squamous cell carcinomas in stratified epithelia”.Cancer Cell 2007,12(4):313−327.
21.Arnold I,Watt FM:“c−Myc activation in transgenic mouse epidermis results in mobilization of stem cells and differentiation of their progeny”.Curr Biol 2001,11(8):558−568.
22.Yang L,Wang L,Yang X:“Disruption of Smad4 in mouse epidermis leads to depletion of follicle stem cells”.Mol Biol Cell 2009,20(3):882−890.
23.Rosenfield RL,Deplewski D,Kentsis A,Ciletti N:“Mechanisms of androgen induction of sebocyte differentiation”.Dermatology 1998,196(1):43−46.
24.Allen−Hoffmann BL,Schlosser SJ,Ivarie CA,Sattler CA,Meisner LF,O’Connor SL:“Normal growth and differentiation in a spontaneously immortalized near−diploid human keratinocyte cell line”,NIKS.J Invest Dermatol 2000,114(3):444−455.
25.Troyanovsky SM,Guelstein VI,Tchipysheva TA,Krutovskikh VA,Bannikov GA:“Patterns of expression of keratin 17 in human epithelia:dependency on cell position”.J Cell Sci 1989,93(Pt 3):419−426.
26.Magnusdottir E,Kalachikov S,Mizukoshi K,Savitsky D,Ishida−Yamamoto A,Panteleyev AA,Calame K:“Epidermal terminal differentiation depends on B lymphocyte−induced maturation protein−1”.Proc Natl Acad Sci USA 2007,104(38):14988−14993.
27.Braun KM,Niemann C,Jensen UB,Sundberg JP,Silva−Vargas V,Watt FM:“Manipulation of stem cell proliferation and lineage commitment:visualisation of label−retaining cells in wholemounts of mouse epidermis”.Development 2003,130(21):5241−5255.
28.Rosenfield RL,Kentsis A,Deplewski D,Ciletti N:“Rat preputial sebocyte differentiation involves peroxisome proliferator−activated receptors”.J Invest Dermatol 1999,112(2):226−232.
29.Ge L,Gordon JS,Hsuan C,Stenn K,Prouty SM:“Identification of the delta−6 desaturase of human sebaceous glands:expression and enzyme activity”.J Invest Dermatol 2003,120(5):707−714.
30.Zouboulis CC,Angres S,Seltmann H:“Regulation of stearoyl−coenzyme A desaturase and fatty acid delta−6 desaturase−2 expression by linoleic acid and arachidonic acid in human sebocytes leads to enhancement of proinflammatory activity but does not affect lipogenesis”.Br J Dermatol 2011,165(2):269−276.
31.Pappas A,Anthonavage M,Gordon JS:“Metabolic fate and selective utilization of major fatty acids in human sebaceous gland”.J Invest Dermatol 2002,118(1):164−171.
32.Ottaviani M,Camera E,Picardo M:“Lipid mediators in acne”.Mediators Inflamm 2010,2010.
33.Massague J,Gomis RR:“The logic of TGF−beta signaling”.FEBS Lett 2006,580(12):2811−2820.
34.Wrana JL,Attisano L,Wieser R,Ventura F,Massague J:“Mechanism of activation of the TGF−beta receptor”.Nature 1994,370(6488):341−347.
35.Mitchell H,Choudhury A,Pagano RE,Leof EB:“Ligand−dependent and −independent transforming growth factor−beta receptor recycling regulated by clathrin−mediated endocytosis and Rab11”.Mol Biol Cell 2004,15(9):4166¬4178.
36.Eisinger M,Li WH,Rossetti DD,Anthonavage M,Seiberg M:“Sebaceous gland regeneration in human skin xenografts”.J Invest Dermatol 2010,130(8):2131¬2133.
37.Rendl M,Lewis L,Fuchs E:“Molecular dissection of mesenchymal−epithelial interactions in the hair follicle”.PLoS Biol 2005,3(11):e331.
38.Wong T,McGrath JA,Naysaria H:“The role of fibroblasts in tissue engineering and regeneration”.Br J Dermatol 2007,156(6):1149−1155.
39.Nolte SV,Xu W,Rennekampff HO,Rodemann HP:“Diversity of fibroblasts−−a review on implications for skin tissue engineering”.Cells Tissues Organs 2008,187(3):165−176.
40.Fujiwara H,Ferreira M,Donati G,Marciano DK,Linton JM,Sato Y,Hartner A,Sekiguchi K,Reichardt LF,Watt FM:“The basement membrane of hair follicle stem cells is a muscle cell niche”.Cell 2011,144(4):577−589.
41.Poblet E,Jimenez F,Ortega F:“The contribution of the arrector pili muscle and sebaceous glands to the follicular unit structure”.J Am Acad Dermatol 2004,51(2):217−222.
42.Chronnell CM,Ghali LR,Ali RS,Quinn AG,Holland DB,Bull JJ,Cunliffe WJ,McKay IA,Philpott MP,Muller−Rover S:“Human beta defensin−1 and −2 expression in human pilosebaceous units:upregulation in acne vulgaris lesions”.J Invest Dermatol 2001,117(5):1120−1125.
43.Nagy I,Pivarcsi A,Kis K,Koreck A,Bodai L,McDowell A,Seltmann H,Patrick S,Zouboulis CC,Kemeny L:“Propionibacterium acnes and lipopolysaccharide induce the expression of antimicrobial peptides and proinflammatory cytokines/chemokines in human sebocytes”.Microbes Infect 2006,8(8):2195−2205.
44.Lee DY,Yamasaki K,Rudsil J,Zouboulis CC,Park GT,Yang JM,Gallo RL:“Sebocytes express functional cathelicidin antimicrobial peptides and can act to kill propionibacterium acnes”.J Invest Dermatol 2008,128(7):1863−1866.
45.Zouboulis CC:“Propionibacterium acnes and sebaceous lipogenesis:a love−hate relationship?”,J Invest Dermatol 2009,129(9):2093−2096.
46.Kawsar HI,Ghosh SK,Hirsch SA,Koon HB,Weinberg A,Jin G:“Expression of human beta−defensin−2 in intratumoral vascular endothelium and in endothelial cells induced by transforming growth factor beta”.Peptides 2010,31(2):195−201.
47.Ishinaga H,Jono H,Lim JH,Kweon SM,Xu H,Ha UH,Koga T,Yan C,Feng XH,Chen LF et al:“TGF−beta induces p65 acetylation to enhance bacteria−induced NF−kappaB activation”.EMBO J 2007,26(4):1150−1162.
48.Runck LA,Kramer M,Ciraolo G,Lewis AG,Guasch G:“Identification of epithelial label−retaining cells at the transition between the anal canal and the rectum in mice”.Cell Cycle 2010,9(15):3039−3045.
49.Stoffel W,Holz B,Jenke B,Binczek E,Gunter RH,Kiss C,Karakesisoglou I,Thevis M,Weber AA,Arnhold S,Addicks K.“Delta6−desaturase(FADS2)deficiency unveils the role of omega3− and omega6−polyunsaturated fatty acids”.EMBO J 2008;27:2281−92.

Claims (20)

  1. 脂腺細胞の培養に適した細胞培地中でガラス片の間に挟んだ皮脂腺を該皮脂腺上に脂腺細胞が形成されるのに充分な時間培養することを含む、
    初代脂腺細胞を培養する方法。
  2. 前記ガラス片が細胞外マトリックスタンパク質で被覆されている、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞外マトリックスタンパク質がフィブロネクチンである、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記皮脂腺がヒト小児ドナー由来である、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記皮脂腺を培養する前に、皮膚のサンプルを得ること、及び、該皮膚サンプルから皮脂腺を取り出すことをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記皮膚のサンプルがヒト小児ドナー由来である、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記細胞培地が、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記皮脂腺から前記脂腺細胞を取り出すこと、及び、脂腺細胞の培養に適した培地中で細胞外マトリックスタンパク質で被覆されたガラス上に前記脂腺細胞を培養することをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記培地が、基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記細胞外マトリックスタンパク質がフィブロネクチンである、
    請求項8に記載の方法。
  11. 基本培地、上皮成長因子、コレラ毒素、アデニン、インスリン、ヒドロコルチゾン、ウシ胎児血清、及び、抗生物質/有糸分裂阻害薬を含有する培地中でフィブロネクチンで被覆されたガラス上に初代脂腺細胞を培養することを含む、
    初代脂腺細胞を培養する方法。
  12. 前記初代脂腺細胞がヒト小児ドナー由来である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1に記載の方法により得られる培養脂腺細胞の単離された集団。
  14. 請求項11に記載の方法により得られる培養脂腺細胞の単離された集団。
  15. a)請求項13に記載の培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、
    b)前記脂腺細胞における脂質産生に対する前記試験化合物の効果を測定すること
    を含む、脂質生成を調節する化合物を同定する方法。
  16. 前記培養脂腺細胞の集団の一部が、前記試験化合物を添加する前にリノール酸で誘導される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記試験化合物の効果の測定において、FADS2又はPPARγ又は両方の発現を測定する、
    請求項15に記載の方法。
  18. a)請求項14に記載の培養脂腺細胞の集団に試験化合物を添加すること、及び、
    b)前記脂腺細胞における脂質産生に対する前記試験化合物の効果を測定すること
    を含む、脂質生成を調節する化合物を同定する方法。
  19. 前記培養脂腺細胞の集団の一部が、前記試験化合物を添加する前にリノール酸で誘導される、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記試験化合物の効果の測定において、FADS2又はPPARγ又は両方の発現を測定する、
    請求項18に記載の方法。
JP2015535800A 2012-10-05 2013-10-04 脂腺細胞の培養及び使用方法 Withdrawn JP2015530122A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261710359P 2012-10-05 2012-10-05
US61/710,359 2012-10-05
US201361765861P 2013-02-18 2013-02-18
US61/765,861 2013-02-18
PCT/US2013/063367 WO2014055815A1 (en) 2012-10-05 2013-10-04 Sebocyte cell culturing and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530122A true JP2015530122A (ja) 2015-10-15
JP2015530122A5 JP2015530122A5 (ja) 2016-11-10

Family

ID=50435450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535800A Withdrawn JP2015530122A (ja) 2012-10-05 2013-10-04 脂腺細胞の培養及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150268254A1 (ja)
EP (1) EP2904095A4 (ja)
JP (1) JP2015530122A (ja)
CN (1) CN105247040A (ja)
BR (1) BR112015007577A2 (ja)
SG (1) SG11201502497RA (ja)
WO (1) WO2014055815A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026707B1 (ja) * 2016-02-08 2016-11-16 花王株式会社 成熟皮脂腺細胞の製造方法
WO2018193722A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法
WO2020079981A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法およびその利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014179559A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Skin substitutes and methods for hair follicle neogenesis
FR3061205A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 L'oreal Modele d'epithelium reconstruit sebocytaire differencie a partir de sebocytes humains primaires
CN109852576A (zh) * 2019-01-07 2019-06-07 施歌 一种永生化皮脂腺细胞株的构建方法
CN111088217B (zh) * 2019-12-20 2023-03-03 广东博溪生物科技有限公司 细胞培养基、细胞培养试剂盒及细胞培养方法
CN112608947B (zh) * 2020-12-28 2023-06-16 上海市皮肤病医院 一种永生化人皮脂腺细胞系的构建方法及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762947A (en) * 1997-05-09 1998-06-09 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic skin conditioning compositions containing a salicyloxy α-carboxy acid
JP2008307007A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026707B1 (ja) * 2016-02-08 2016-11-16 花王株式会社 成熟皮脂腺細胞の製造方法
WO2017138078A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 花王株式会社 成熟皮脂腺細胞の製造方法
WO2018193722A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法
JPWO2018193722A1 (ja) * 2017-04-20 2019-04-25 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法
WO2020079981A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社マンダム 皮脂腺の観察方法およびその利用
US11047849B2 (en) 2018-10-17 2021-06-29 Mandom Corporation Method for observing sebaceous gland and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201502497RA (en) 2015-04-29
EP2904095A1 (en) 2015-08-12
US20150268254A1 (en) 2015-09-24
BR112015007577A2 (pt) 2017-12-12
EP2904095A4 (en) 2016-03-30
WO2014055815A1 (en) 2014-04-10
CN105247040A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015530122A (ja) 脂腺細胞の培養及び使用方法
Manavella et al. Adipose tissue-derived stem cells in a fibrin implant enhance neovascularization in a peritoneal grafting site: a potential way to improve ovarian tissue transplantation
Gao et al. Adipose‐derived stem cells accelerate neovascularization in ischaemic diabetic skin flap via expression of hypoxia‐inducible factor‐1α
Zhu et al. Mesenchymal stem cells ameliorate hyperglycemia-induced endothelial injury through modulation of mitophagy
Manavella et al. Two-step transplantation with adipose tissue-derived stem cells increases follicle survival by enhancing vascularization in xenografted frozen–thawed human ovarian tissue
McNairn et al. TGFβ signaling regulates lipogenesis in human sebaceous glands cells
Suga et al. Paracrine mechanism of angiogenesis in adipose-derived stem cell transplantation
Choi et al. In situ normoxia enhances survival and proliferation rate of human adipose tissue-derived stromal cells without increasing the risk of tumourigenesis
Wu et al. Age-related decline in the matrix contents and functional properties of human periodontal ligament stem cell sheets
Ahmed et al. Epidermal E-cadherin dependent β-catenin pathway is phytochemical inducible and accelerates anagen hair cycling
Sheng et al. Transplantation of stromal vascular fraction as an alternative for accelerating tissue expansion
JP2008523823A (ja) ヒト胚性幹細胞の分化ならびにそれに由来する心筋細胞および心筋前駆細胞
Yu et al. VEGF-PKD1-HDAC7 signaling promotes endothelial progenitor cell migration and tube formation
La Padula et al. Striae distensae: in vitro study and assessment of combined treatment with sodium ascorbate and platelet-rich plasma on fibroblasts
Gao et al. Exosome derived from ADSCs attenuates ultraviolet B‐mediated photoaging in human dermal fibroblasts
Wagner et al. Nephrogenic Systemic Fibrosis: Evidence for Oxidative Stress and Bone Marrow–Derived Fibrocytes in Skin, Liver, and Heart Lesions Using a 5/6 Nephrectomy Rodent Model
Joly‐Tonetti et al. An explanation for the mysterious distribution of melanin in human skin: a rare example of asymmetric (melanin) organelle distribution during mitosis of basal layer progenitor keratinocytes
Sung et al. Inhibitory effect of Trolox on the migration and invasion of human lung and cervical cancer cells
Chen et al. Adenosine accelerates the healing of diabetic ischemic ulcers by improving autophagy of endothelial progenitor cells grown on a biomaterial
Zhang et al. Dysfunction of circulating endothelial progenitor cells in type 1 diabetic rats with diabetic retinopathy
JP2013502219A (ja) ヒト皮膚外植片培養系及びその使用
EP2878197B1 (en) Tissue preservation solution and tissue preservation method
Najem et al. Tyrosine-dependent phenotype switching occurs early in many primary melanoma cultures limiting their translational value
Scott et al. Bone marrow-or adipose-mesenchymal stromal cell secretome preserves myocardial transcriptome profile and ameliorates cardiac damage following ex vivo cold storage
Park et al. Human cardiac stem cells rejuvenated by modulating autophagy with MHY-1685 enhance the therapeutic potential for cardiac repair

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170331