JP2015529202A - オランザピンに対する抗体及びその使用 - Google Patents

オランザピンに対する抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529202A
JP2015529202A JP2015528597A JP2015528597A JP2015529202A JP 2015529202 A JP2015529202 A JP 2015529202A JP 2015528597 A JP2015528597 A JP 2015528597A JP 2015528597 A JP2015528597 A JP 2015528597A JP 2015529202 A JP2015529202 A JP 2015529202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
antibody
sequence
acid residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529202A5 (ja
JP6216926B2 (ja
Inventor
リョホレンコ,エリック
サンカラン,バヌマティ
デコリー,トーマス,アール.
タブス,テレサ
コルト,リンダ
レメリー,バート,エム.
サルター,ライズ
ドナエ,マシュー,ギャレット
ゴング,ヨン
Original Assignee
オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド, オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド, ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
Publication of JP2015529202A publication Critical patent/JP2015529202A/ja
Publication of JP2015529202A5 publication Critical patent/JP2015529202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216926B2 publication Critical patent/JP6216926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/30Psychoses; Psychiatry
    • G01N2800/302Schizophrenia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

競合的イムノアッセイ方法等において試料中のオランザピンを検出するために使用され得る、オランザピンに結合する抗体が開示される。本抗体は、単一の側方流動アッセイ装置におけるアリピプラゾール、オランザピン、クエチアピン、及びリスペリドンの多重検出を含む、オランザピンのポイントオブケア検出のために、側方流動アッセイ装置において使用され得る。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年8月21日に出願された米国仮出願第61/691,645号の利益を主張する。
(発明の分野)
本発明は、イムノアッセイの分野、特に、イムノアッセイにおいてオランザピンの検出のために使用され得る、オランザピンに結合する抗体に関する。
統合失調症は、慢性かつ消耗性の精神障害であり、世界人口の約0.45〜1%が罹患している(van Os,J.、Kapur,S.「Schizophrenia」Lancet2009,374,635〜645)。治療の主要な目標は、精神病の症状から持続的寛解を達成し、再発のリスク及び影響を低減し、患者の機能及び全体的な生活の質を向上することである。統合失調症に罹患している多くの患者は、抗精神病薬の投薬により症状の安定を得ることができるが、投薬の順守不足が、毎日投与される経口投薬での再発の一般的な理由である。非順守の結果を調査するいくつかの研究(Abdel−Baki,A.、Ouellet−Plamondon,C.、Malla,A.「Pharmacotherapy Challenges in Patients with First−Episode Psychosis」Journal of Affective Disorders 2012,138,S3−S14)は、処方されたように薬物治療を行わない統合失調症に罹患している患者は再発、入院、及び自殺の割合がより高く、死亡率が増加することを示している。統合失調症に罹患している患者の40〜75%が、毎日の経口治療レジメンの順守に困難を有することが推定されている(Lieberman,J.A.、Stroup,T.S.、McEvoy,J.P.、Swartz,M.S.、Rosenheck,R.A.、Perkins,D.O.、Keefe,R.S.E.、Davis,S.M.、Davis,C.E.、Lebowitz,B.D.、Severe,J.、Hsiao,J.K.「Effectiveness of Antipyschotic Drugs in Patients with Chronic Schizophrenia」New England Journal of Medicine2005,353(12),1209〜1223)。
治療薬物モニタリング(TDM)は、治療モニタリング及び治療最適化のための、抗精神病薬を含む薬物の血清又は血漿濃度の定量である。そのようなモニタリングは、例えば、薬物治療レジメンを順守していない、治療用量に達していない、治療用量で反応していない、準最適な忍容性を有する、薬物動態学的な薬物間相互作用を有する、又は不適切な血漿濃度をもたらす異常代謝を有する、患者の識別を可能にする。抗精神病薬を吸収、分配、代謝、及び排出する患者の能力において、かなりの個人差がある。そのような差異は、併発症、年齢、併用薬、又は遺伝的特徴により生じ得る。異なる薬物製剤もまた、抗精神病薬の代謝に影響を及ぼし得る。TDMは、個々の患者に対する用量の最適化を可能にし、治療的帰結及び機能的帰結を向上する。TDMは、処方医師が、処方した投与量の順守及び有効な血清濃度の達成を確実にすることを更に可能にする。
今日まで、抗精神病薬の血清又は血漿濃度のレベルを判定するための方法は、紫外線又は質量分析法検出による液体クロマトグラフィー(LC)の使用、及びラジオイムノアッセイを伴う(例えば、Woestenborghs et al.,1990「On the selectivity of some recently developed RIA’s」in Methodological Surveys in Biochemistry and Analysis 20:241〜246.Analysis of Drugs and Metabolites,Including Anti−infective Agents、Heykants et al.,1994「The Pharmacokinetics of Risperidone in Humans:A Summary」,J Clin Psychiatry 55/5,suppl:13〜17、Huang et al.,1993「Pharmacokinetics of the novel anti−psychotic agent risperidone and the prolactin response in healthy subjects」,Clin Pharmacol Ther 54:257〜268を参照されたい)。ラジオイムノアッセイは、リスペリドン及びパリペリドンのうちの一方又は両方を検出する。米国特許第8,088,594号において、Salamoneらは、リスペリドン及びパリペリドンの両方を検出するが、薬理学的に不活性な代謝産物を検出しない抗体を使用した、リスペリドンに対する競合的イムノアッセイを開示する。競合的イムノアッセイにおいて使用される抗体は、特定の免疫原に対して開発される。ID Labs Inc.(London,Ontario,Canada)は、別の抗精神病薬であるオランザピンのためのELISAを市販しており、これもまた、競合形式を利用する。使用指示書は、アッセイがスクリーニング目的のために設計され、法医学又は研究での使用を意図するが、特に治療での使用を意図しないことを示す。この指示書は、全ての陽性試料がガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC−MS)で確認されるべきであることを推奨し、使用される抗体がオランザピン及びクロザピンを検出することを示す(ID Labs Inc.,「Instructions For Use Data Sheet IDEL−F083」,Rev.Date Aug.8,2011を参照されたい)。これらの方法のうちのいくつか、即ち、HPLC及びGC/MSは、高価かつ労働集約的であり得、一般的に、適切な設備を有する大規模又は専門研究所でのみ行われる。
抗精神病薬のレベルを判定するための他の方法、特に、処方医師の診療所で行うことができ(その結果、個々の患者に対する治療をより迅速に調整することができる)、及びLC若しくはGC/MS設備を欠いているか又は迅速な試験結果を必要とする他の医療現場において行うことができる方法が必要である。
本発明は、オランザピンに結合し、(i)a)配列番号11、配列番号15、配列番号31、配列番号35、又は配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、b)配列番号12、配列番号16、配列番号32、配列番号36、又は配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、c)配列番号11のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、d)配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、e)配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、f)配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号36のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、g)配列番号39のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号40のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、からなる群から選択される抗体であるか、あるいは、(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同じであるエピトープに対して競合する、単離抗体又はその結合断片を目的とする。
本発明の抗体は、アッセイキット及びアッセイ装置において提供され得、現在好ましい装置は、ポイントオブケア分析を提供する側方流動アッセイ装置である。
本発明は、試料中のオランザピンを検出する方法を更に提供する。本方法は、(i)試料を、検出可能なマーカーで標識された、本発明に係る抗体と接触させる工程であって、標識された抗体及び試料中に存在するオランザピンが、標識された複合体を形成する、工程と、(ii)試料中のオランザピンを検出するために、標識された複合体を検出する工程と、を含む。
試料中のオランザピンを検出するための競合的イムノアッセイ方法が、更に提供される。本方法は、(i)試料を、本発明に係る抗体と、及びオランザピン又はオランザピンの競合的結合パートナーと接触させる工程であって、抗体、及びオランザピン又はその競合的結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識され、試料オランザピンが、オランザピン又はその競合的結合パートナーと、抗体への結合に対して競合する、工程と、(ii)試料オランザピンを検出するために、標識を検出する工程と、を含む。
本発明の更なる目的、特徴及び利点が、以下の好ましい実施形態の詳細な考察から、当業者に明白となるであろう。
3つの異なるマウス融合11.1ハイブリドーマで生成された競合的ELISA結果を示す。 3つの異なるマウス融合11.1ハイブリドーマで生成された競合的ELISA結果を示す。 3つの異なるマウス融合11.1ハイブリドーマで生成された競合的ELISA結果を示す。 側方流動アッセイ装置において使用される競合的イムノアッセイ形式を示す。 オランザピン抗体クローン35で生成された典型的な用量反応曲線を示す。 オランザピン抗体クローン61で生成された典型的な用量反応曲線を示す。 オランザピン抗体3F11で生成された典型的な用量反応曲線を示す。 本発明に係る側方流動アッセイ装置のチップ設計を示す。 抗体5C7及び標識されたアリピプラゾール競合的結合パートナーで生成された、アリピプラゾール陽性対照の典型的な用量反応曲線示す。 抗体4G9−1及び標識されたオランザピン競合的結合パートナーで生成された、オランザピン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す。 抗体11及び標識されたクエチアピン競合的結合パートナーで生成された、クエチアピン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す。 抗体5−9及び標識されたリスペリドン競合的結合パートナーで生成された、リスペリドン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す。 標識されたアリピプラゾール競合的結合パートナーの存在下でアリピプラゾール抗体5C7で生成された、アリピプラゾールを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの標識された競合的結合パートナーの存在下でのオランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたオランザピン競合的結合パートナーの存在下でオランザピン抗体4G9−1で生成された、オランザピンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたクエチアピン競合的結合パートナーの存在下でクエチアピン抗体11で生成された、クエチアピンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたリスペリドン競合的結合パートナーの存在下でリスペリドン抗体5−9で生成された、リスペリドンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンの用量反応曲線はない。 標識されたアリピプラゾール競合的結合パートナーの存在下でアリピプラゾール抗体5C7で生成された、アリピプラゾールを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの抗体及び標識された競合的結合パートナーの存在下でのオランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたオランザピン競合的結合パートナーの存在下でオランザピン抗体4G9−1で生成された、オランザピンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの抗体及び標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたクエチアピン競合的結合パートナーの存在下でクエチアピン抗体11で生成された、クエチアピンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの抗体及び標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンの用量反応曲線はない。 標識されたリスペリドン競合的結合パートナーの存在下でリスペリドン抗体5−9で生成された、リスペリドンを含有する試料の典型的な用量反応曲線を示し、それぞれの抗体及び標識された競合的結合パートナーの存在下でのアリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンの用量反応曲線はない。 陽性対照として生成されたアリピプラゾール用量反応曲線の、多重形式で生成されたアリピプラゾール用量反応曲線に対する比較を示す。 陽性対照として生成されたオランザピン用量反応曲線の、多重形式で生成されたオランザピン用量反応曲線に対する比較を示す。 陽性対照として生成されたクエチアピン用量反応曲線の、多重形式で生成されたクエチアピン用量反応曲線に対する比較を示す。 陽性対照として生成されたリスペリドン用量反応曲線の、多重形式で生成されたリスペリドン用量反応曲線に対する比較を示す。
以下の用語、「参照配列」、「比較ウィンドウ」、「配列同一性」、「配列同一性の割合」、「実質的同一性」、「類似性」、及び「相同」は、2つ以上のポリヌクレオチド又はアミノ酸配列の間の配列関係を説明するために使用される。「参照配列」は、配列比較の基準として使用される画定された配列である。参照配列は、より大きい配列、例えば、完全長cDNAのセグメント、若しくは配列表に提供される遺伝子配列のサブセットであってもよく、又は完全なcDNA又は遺伝子配列を含んでもよい。参照配列は、配列表に提供されるタンパク質をコードする完全なアミノ酸配列のセグメントを含んでもよく、又はタンパク質をコードする完全なアミノ酸配列を含んでもよい。一般的に、参照配列は、少なくとも18ヌクレオチド又は6アミノ酸長、しばしば少なくとも24ヌクレオチド又は8アミノ酸長、及びしばしば少なくとも48ヌクレオチド又は16アミノ酸長である。2つのポリヌクレオチド又はアミノ酸配列は、それぞれ(1)2つの分子間で類似する配列(即ち、完全なヌクレオチド又はアミノ酸配列の一部分)を含み得、かつ(2)2つのポリヌクレオチド又はアミノ酸配列間で相違する配列を更に含み得るため、2つ(以上)の分子間の配列比較は、配列類似性の局所領域を識別し、比較するために、2つの分子の配列を「比較ウィンドウ」にわたって比較することによって典型的に行われる。本明細書で使用される「比較ウィンドウ」は、少なくとも18個の隣接ヌクレオチド位置又は6個のアミノ酸の概念的セグメントを指し、ここでポリヌクレオチド配列又はアミノ酸配列は、少なくとも18個の隣接ヌクレオチド又は6個のアミノ酸の参照配列と比較されてもよく、比較ウィンドウ内のポリヌクレオチド配列又はアミノ酸配列の一部分は、2つの配列の最適な整列のために、(付加又は欠失を含まない)参照配列と比較して20パーセント以下の付加、欠失、置換、及びその同等物(即ち、ギャップ)を含んでもよい。比較ウィンドウを整列させるための配列の最適な整列は、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math 2:482(1981)の局所相同アルゴリズムによって、Needlemen and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同整列アルゴリズムによって、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性の探索方法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータによる実装(Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0(Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIにおけるGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)によって、又は検査によって行われてもよく、様々な方法によって生成される最良の整列(即ち、比較ウィンドウにわたって最高の割合の同一性につながる)が選択される。
「配列同一性」という用語は、2つのポリヌクレオチド又はアミノ酸配列が比較ウィンドウにわたって同一である(即ち、ヌクレオチドごと、又はアミノ酸残基ごとに)ことを意味する。「配列同一性の割合」という用語は、2つの最適に整列された配列を比較のウィンドウにわたって比較し、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、又はU)又はアミノ酸残基が両方の配列内で生じる位置を決定して整合位置の数を得、この整合位置の数を比較ウィンドウ内の位置の総数(即ち、ウィンドウサイズ)で除し、この結果に100を乗じて配列同一性の割合を得ることによって、算出される。本明細書で使用される「実質的同一性」という用語は、ポリヌクレオチド又はアミノ酸配列の特性を意味し、このポリヌクレオチド又はアミノ酸配列は、少なくとも18個のヌクレオチド(6個のアミノ酸)位置の比較ウィンドウにわたる、しばしば少なくとも24〜48個のヌクレオチド(8〜16個のアミノ酸)のウィンドウにわたる、参照配列と比較して、少なくとも85パーセントの配列同一性、好ましくは少なくとも90〜95パーセントの配列同一性、より通常には少なくとも99パーセントの配列同一性を有する配列を含み、この配列同一性の割合は、参照配列を、比較ウィンドウにわたって参照配列の総計20パーセント以下となる欠失又は付加を含み得る配列と比較することによって、算出される。参照配列は、より大きい配列のサブセットであり得る。「類似性」という用語は、ポリペプチドを説明するために使用される際、1つのポリペプチドのアミノ酸配列及びアミノ酸置換を、第2のポリペプチドの配列と比較することによって決定される。「相同」という用語は、ポリヌクレオチドを説明するために使用される際、2つのポリヌクレオチド、又はその指定配列が、最適に整列され、比較されるときに、適切なヌクレオチド挿入又は欠失を行って、少なくとも70%のヌクレオチド、通常約75〜99%、及び好ましくは少なくとも約98〜99%のヌクレオチドにおいて同一であることを示す。
本明細書で使用される「標識」、「検出器分子」、「リポーター」、又は「検出可能なマーカー」は、検出可能な信号を生成する、又は生成するように誘導され得る、任意の分子である。標識は、検体、免疫原、抗体に、又は受容体等の別の分子若しくはリガンド等の受容体に結合し得る分子、特にハプテン又は抗体に、複合化され得る。標識は、直接的に、又は連結部分若しくは架橋部分を用いて間接的に、結合され得る。標識の非限定的な例は、放射性同位体(例えば、125I)、酵素(β−ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ)、酵素断片、酵素基質、酵素阻害剤、補酵素、触媒、蛍光色素分子、(例えば、ローダミン、フルオレセインイソチオシアネート又はFITC、又はDylight 649)、染料、化学発光物質及び発光物質(例えば、ジオキセタン、ルシフェリン)、又は増感剤を含む。
本発明は、オランザピンに結合する単離抗体を提供する。本発明は、抗体を含むアッセイキット及びアッセイ装置を更に提供する。競合的イムノアッセイ方法を含む、試料中のオランザピンを検出する方法も更に提供される。
一実施形態において、本発明は、オランザピンに結合し、(i)a)配列番号11、配列番号15、配列番号31、配列番号35、又は配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、b)配列番号12、配列番号16、配列番号32、配列番号36、又は配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、c)配列番号11のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、d)配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、e)配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、f)配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号36のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、g)配列番号39のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号40のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、からなる群から選択される抗体であるか、あるいは、(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同じであるエピトープに対して競合する、単離抗体又はその結合断片を目的とする。
更なる実施形態において、本発明は、オランザピンに結合し、配列番号11、配列番号15、配列番号31、配列番号35、又は配列番号39との少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離抗体又はその結合断片を目的とする。
更なる実施形態において、本発明は、オランザピンに結合し、配列番号12、配列番号16、配列番号32、配列番号36、又は配列番号40との少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその結合断片を目的とする。
本発明の抗体の現在好ましい実施形態は、アミノ酸配列配列番号11を有する軽鎖可変領域及びアミノ酸配列配列番号12を有する重鎖可変領域を含む抗体と、アミノ酸配列配列番号15を有する軽鎖可変領域及びアミノ酸配列配列番号16を有する重鎖可変領域を含む抗体と、アミノ酸配列配列番号31を有する軽鎖可変領域及びアミノ酸配列配列番号32を有する重鎖可変領域を含む抗体と、アミノ酸配列配列番号35を有する軽鎖可変領域及びアミノ酸配列配列番号36を有する重鎖可変領域を含む抗体と、アミノ酸配列配列番号39を有する軽鎖可変領域及びアミノ酸配列配列番号40を有する重鎖可変領域を含む抗体と、である。
本発明の抗体の更なる現在好ましい実施形態は、1)配列番号11のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列、配列番号11のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列、配列番号11のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列、配列番号12のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列、配列番号12のアミノ酸残基69〜85を含む重鎖CDR2配列、及び配列番号12のアミノ酸残基118〜122を含む重鎖CDR3配列を含む抗体と、2)配列番号15のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列、配列番号15のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列、配列番号15のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列、配列番号16のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列、配列番号16のアミノ酸残基69〜85を含む重鎖CDR2配列、及び配列番号16のアミノ酸残基118〜122を含む重鎖CDR3配列を含む抗体と、3)配列番号31のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列、配列番号31のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列、配列番号31のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列、配列番号32のアミノ酸残基44〜54を含む重鎖CDR1配列、配列番号32のアミノ酸残基69〜84を含む重鎖CDR2配列、及び配列番号32のアミノ酸残基119〜127を含む重鎖CDR3配列を含む抗体と、4)配列番号35のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列、配列番号35のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列、配列番号35のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列、配列番号36のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列、配列番号36のアミノ酸残基69〜87を含む重鎖CDR2配列、及び配列番号36のアミノ酸残基120〜127を含む重鎖CDR3配列を含む抗体と、5)配列番号39のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列、配列番号39のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列、配列番号39のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列、配列番号40のアミノ酸残基44〜54を含む重鎖CDR1配列、配列番号40のアミノ酸残基69〜84を含む重鎖CDR2配列、及び配列番号40のアミノ酸残基120〜127を含む重鎖CDR3配列を含む抗体と、である。
本発明の抗体についての更なる詳細は、「抗体」と題する以下の節に提供される。
本発明は、抗体を含むアッセイキット、並びに抗体を含むアッセイ装置を更に提供する。好ましくは、アッセイ装置は、側方流動アッセイ装置である。アッセイキット及びアッセイ装置についての更なる詳細は、「アッセイキット及び装置」と題する以下の節に提供される。
本発明は、試料中のオランザピンを検出する方法を更に提供する。本方法は、(i)試料を、検出可能なマーカーで標識された、本発明に係る抗体と接触させる工程であって、標識された抗体、及び試料中に存在するオランザピンが、標識された複合体を形成する、工程と、(ii)試料中のオランザピンを検出するために、標識された複合体を検出する工程と、を含む。本発明に係る、オランザピンを検出する方法についての更なる詳細が、「イムノアッセイ」と題する以下の節に提供される。
試料中のオランザピンを検出するための競合的イムノアッセイ方法が、更に提供される。本方法は、(i)試料を、本発明に係る抗体と、及びオランザピン又はオランザピンの競合的結合パートナーと接触させる工程であって、抗体、及びオランザピン又はその競合的結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識され、試料オランザピンが、オランザピン又はその競合的結合パートナーと、抗体への結合に対して競合する、工程と、(ii)試料オランザピンを検出するために、標識を検出する工程と、を含む。本発明に係る、オランザピン検出する競合的イムノアッセイ方法についての更なる詳細が、「イムノアッセイ」と題する以下の節に提供される。
本発明の好ましい実施形態において、オランザピンの検出には、オランザピンに加えて1つ以上の検体の検出が伴う。好ましくは、1つ以上の検体は、オランザピン以外の抗精神病薬であり、より好ましくは、オランザピン以外の抗精神病薬は、アリピプラゾール、リスペリドン、パリペリドン、クエチアピン、及びその代謝産物からなる群から選択される。
上述のように、本発明の抗体は、患者試料中の抗精神病薬の存在及び/又は量を検出するためにアッセイにおいて使用され得る。そのような検出は、治療薬物の全ての便益を有効にする治療薬物モニタリングを可能にする。抗精神病薬のレベルの検出は、処方された治療への患者の順守又は遵守の決定と、患者が経口抗精神病薬レジメンから持続性の注射用抗精神病薬レジメンへと変更されるべきかどうかを決定するための決定ツールとしての使用と、有効又は安全な薬物レベルの実現及び維持を確保するために、経口又は注射用抗精神病剤の用量レベル又は投与間隔が増加又は減少されるべきかどうかを決定するための決定ツールとしての使用と、最小pKレベルの達成の証拠を提供することによる、抗精神病薬治療の開始における補助としての使用と、複数の製剤における又は複数の供給源からの抗精神病薬の生物学的同等性を決定するための使用と、多剤併用及び潜在的な薬物間相互作用の影響を評価するための使用と、患者が臨床治験から除外される又はそれに含まれるべきであるという指標として、及び臨床治験投薬の必要条件に対する順守のその後のモニタリングにおける補助としての使用と、を含む、そのそれぞれが本発明の別の実施形態を表す、多くの目的にとって有用であり得る。
抗体
本発明は、オランザピンに結合する単離抗体を提供する。「抗体」という用語は、その抗原又は部分に結合することが可能な(本発明においては、抗精神病薬又はその代謝産物に結合することが可能な)特定のタンパク質を指す。抗体は、宿主、例えば、動物又はヒトに注射によって導入された可能性がある免疫原に反応して生成される。「抗体」という総称は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、及び抗体断片を含む。
「抗体」又は「抗原結合抗体断片」は、完全抗体、又は結合に対して完全抗体と競合するその断片を指す。一般的に言って、抗体又は抗原結合抗体断片は、解離定数が1μM以下、好ましくは100nM以下、及び最も好ましくは10nM以下であるとき、抗原に特異的に結合すると言われる。結合は、当業者に既知である方法によって測定され得、一例はBIAcore(商標)器具の使用である。
抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖から構成される。各重鎖は、1つの可変ドメイン又は領域(VH)、続いて定常ドメイン又は領域(CH1)、ヒンジ領域、及び更に2つの定常ドメイン又は領域(CH2及びCH3)を有する。各軽鎖は、1つの可変ドメイン又は領域(VL)及び1つの定常ドメイン又は領域(CL)を有する。重鎖及び軽鎖の可変ドメイン又は領域は、抗体の抗原結合部位(錠に類似した構造)を形成し、この抗原結合部位は、特定のエピトープ(同様に鍵に類似)に特異的であり、抗原結合部位及びエピトープが正確に一緒に結合することを可能にする。可変ドメイン内で、軽鎖及び重鎖上にそれぞれ3つあるβ−ストランドの可変ループが、抗原への結合に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR、即ち、CDR1、CDR2、及びCDR3)と称される。
抗体断片は、完全抗体の部分、好ましくは、完全抗体の抗原結合可変領域を含む。結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片;ダイアボディ(diabody);ミニボディ(minibody);線状抗体;単鎖抗体分子(例えば、scFV);並びに抗体断片から形成された多特異的抗体を含む。「二重特異的」又は「二官能性」抗体以外の抗体は、その結合部位のそれぞれを同一に有すると理解される。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」は、免疫グロブリン又はT細胞受容体に特異的に結合することが可能な任意のタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸又は糖側鎖等の化学的に活性な分子の表面基からなり、通常、特定の三次元構造特性、並びに特定の電荷特性を有する。2つの抗体は、競合的結合アッセイにおいて、当業者に周知の方法のいずれか(上述のBIAcore(商標)法等)によって、1つの抗体が第2の抗体と競合することが示される場合、「同一のエピトープに結合する」(「競合する」)と言われる。(オランザピン又は他の抗精神病薬等の)ハプテンに関して、抗体は、ハプテンを免疫原性キャリアに複合化することによって、非抗原性ハプテン分子に対して生成され得る。ハプテンによって画定された「エピトープ」を認識する抗体が、その後生成される。
抗体の文脈で使用される際、「単離され」は、任意の自然状態から「人の手によって」変化させられること、即ち、それが自然に発生する場合、それはその原始環境から変更若しくは除去されたか、又はその両方であることを意味する。例えば、生きている動物中にその自然状態で自然に存在する自然発生抗体は、「単離され」ていないが、その自然状態の共存する材料から分離された同一の抗体は、この用語が本明細書で利用されるとき、「単離され」ている。抗体は、それが本明細書で利用される、その用語の意味内で、自然発生組成物ではなく、その中に単離抗体が残るイムノアッセイ試薬等の組成物中に発生し得る。
「交差反応性」は、その抗体を誘発するために使用されなかった抗原との、抗体の反応を指す。
好ましくは、本発明の抗体は、薬物、及び任意の所望の薬理学的活性代謝産物に結合するであろう。薬物複合体中の免疫原性キャリアの結合の位置を変更することによって、選択性及び代謝産物との交差反応性が、抗体中に操作され得る。オランザピンにおいて、関連薬物クロザピンとの交差反応性は、望ましいこともあれば、そうでないこともあり、10−N−グルロニド又は4−N−デスメチルオランザピン等のオランザピン代謝産物との交差反応性は、望ましいこともあれば、そうでないこともある。これらの薬物及び/又は代謝産物のうちの複数のものを検出する抗体が生成されてもよく、又はそれぞれを別々に検出する(従って抗体「特異的結合」特性を定める)抗体が生成されてもよい。抗体は、1つ以上の化合物のその結合が等モルであるか又は実質的に等モルであるとき、1つ以上の化合物に特異的に結合する。
本明細書の抗体は、それらの可変ドメインのヌクレオチド及びアミノ酸配列によって説明される。それぞれは、免疫原性キャリアに複合化された抗精神病薬を含む複合体を宿主に接種することによって生成された。本抗体のヌクレオチド及びアミノ酸配列が今では提供されたが、この抗体は、米国特許第4,166,452号に記載されるような組換え法によって産生され得る。
抗精神病薬のための特異的結合部位を含有する抗体断片もまた、生成され得る。そのような断片は、抗体分子のペプシン消化によって生成され得るF(ab’)2断片、及びF(ab’)2断片のジスルフィド架橋を還元することによって生成され得るFab断片を含むが、これに限定されない。あるいは、Fab発現ライブラリーが、所望の特異性を有するモノクローナルFab断片の迅速で容易な識別を可能にするように構築され得る(Huse et al.,Science 256:1270〜1281(1989))。Fab、Fv、及びScFv抗体断片は全て、大腸菌中で発現し、そこから分泌され得、これらの断片の大量の産生を可能にする。あるいは、Fab’−SH断片は、大腸菌から直接回収され、化学的に連結されて、F(ab’)2断片を形成し得る(Carter et al.,BioTechnology 10:163〜167(1992))。抗体断片の生成のための他の技術が、当業者に既知である。単鎖Fv断片(scFv)もまた、想定される(米国特許第5,761,894号及び同第5,587,458号を参照されたい)。Fv及びsFv断片は、定常領域を欠いている完全結合部位を有する唯一の種であり、したがって、それらは低減した非特異的結合を示す可能性が高い。抗体断片はまた、例えば、米国特許第5,642,870号に説明されるように、「線状抗体」でもあり得る。そのような線状抗体断片は、単一特異的又は二重特異的であり得る。
アッセイキット及び装置
上述の抗体を含む、アッセイキット(試薬キットとも称される)もまた提供され得る。代表的な試薬キットは、抗精神病薬オランザピンに結合する抗体、標識部分に連結された抗精神病薬の類似体又はその誘導体を含む複合体を含むことができ、任意選択で、既知の量の抗精神病薬又は関連する標準物を含む1つ以上の検量用試料をもまた含むことができる。
「アッセイキット」という語句は、アッセイを行うのに使用される材料及び試薬の組立品を指す。試薬は、それらの交差反応及び安定性に応じて、同一又は別個の容器中のパッケージ化された結合中に、及び液体又は凍結乾燥された形態で提供され得る。キット中に提供される試薬の量及び割合は、特定の用途に最適な結果を提供するように選択され得る。本発明の特徴を具体化するアッセイキットは、オランザピンを結合する抗体を含む。キットは、オランザピンの競合的結合パートナー及び検量及び対照材料を更に含む。
「検量及び対照材料」という語句は、既知の量の検体を含有する任意の基準又は参照材料を指す。検体及び対応する検量材料を含有すると疑われる試料を、類似の状況下で分析する。検体の濃度は、未知の標品について取得された結果を、標準物について取得された結果と比較することによって算出される。これは、一般に検量曲線を構築することによって行われる。
本発明の特徴を具体化する抗体は、それらの利用についての指示書と共に、キット、容器、パック、又は散布器中に含まれ得る。抗体がキット中に供給されるとき、イムノアッセイの異なる構成要素は、別個の容器中にパッケージ化され、使用前に混合され得る。構成要素のそのような別々のパッケージングは、活性成分の機能を実質的に低下させずに、長期的な貯蔵を可能にし得る。更に、試薬は、不活性環境下、例えば、窒素ガス、アルゴンガス、又は同等物の陽圧下でパッケージ化されてもよく、これは空気及び/又は水分に敏感な試薬にとって特に好ましい。
本発明の特徴を具体化するキット中に含まれる試薬は、成分自体が容器の材料によって実質的に吸収又は変更されない一方で、異なる成分の活性が実質的に保存されるように、全ての様式の容器中で供給され得る。好適な容器は、アンプル、ボトル、試験管、バイアル瓶、フラスコ、注射器、例えば箔張薬袋、及び同等物を含むが、これに限定されない。容器は、ガラス、有機ポリマー、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレン等、セラミック、金属、例えば、アルミニウム、金属合金、例えば、鋼、コルク、及び同等物を含むが、これに限定されない、任意の好適な材料で構成され得る。更に、容器は、例えば、隔壁によって提供され得るような、針を介したアクセスのための、1つ以上の無菌アクセスポートを含み得る。隔壁の好ましい材料は、ゴム、及び商標名TEFLONでDuPont(Wilmington,De)によって販売される種類のポリテトラフルオロエチレンを含む。更に、容器は、成分の混合を可能にするために除去され得る仕切又は膜によって分離された2つ以上のコンパートメントを含み得る。
本発明の特徴を具体化する試薬キットにはまた、指示材料も供給され得る。指示は、例えば、紙に印刷される、かつ/又は電子的可読媒体において供給されてもよい。あるいは、指示は、例えば、キットの製造業者又は配給業者によって指定される、インターネットウェブサイトにユーザを方向付けることによって、及び/又は電子メールを介して、提供され得る。
抗体はまた、アッセイ装置の一部としても提供され得る。そのようなアッセイ装置は、側方流動アッセイ装置を含む。一般的な種類の使い捨て側方流動アッセイ装置は、液体試料を受容するための区画又は領域、複合体区画、及び反応区画を含む。これらのアッセイ装置は一般に、側方流動試験ストリップとして既知である。これらは、毛管流を支持し得る、流体流の経路を画定する多孔質材料、例えば、ニトロセルロースを利用する。例としては、米国特許第5,559,041号、同第5,714,389号、同第5,120,643号、及び同第6,228,660号に示されるものが挙げられ、これらは本明細書において参照によりその全体が組み込まれる。
アッセイ装置の別の種類は、毛管流を誘導するための突起部を有する非多孔質アッセイ装置である。このようなアッセイ装置の例としては、PCT国際公開第2003/103835号、同第2005/089082号、同第2005/118139号、及び同第2006/137785号に開示される、開放型側方流動装置が挙げられ、これらは全て、本明細書において参照によりその全体が組み込まれる。
非多孔質アッセイ装置において、アッセイ装置は、一般的に、少なくとも1つの試料添加区画、少なくとも1つの複合体区画、少なくとも1つの区画、及び少なくとも1つの吸上区画を有する。区画は、試料添加区画から吸上区画まで試料が流れる流路を形成する。また、検体に結合することが可能で、任意選択で装置上に堆積される(コーティングによって等)、反応区画中の抗体等の捕捉要素;及び検体の濃度の決定を可能にする反応に関与することもまた可能で、装置上の複合体区画中に堆積される、反応区画中の検出のための標識を担持する標識された複合体材料も含まれる。試料が複合体区画を通って流れる際に、複合体材料は、溶解して、反応区画へと下流に流れる、溶解した標識された複合体材料及び試料の複合体プルームを形成する。複合体プルームが反応区画へと流れると、複合化材料が、例えば、複合化材料及び検体の複合体を介して(「サンドイッチ」アッセイにおいて)、又は直接的に(「競合的」アッセイにおいて)捕捉要素によって捕捉される。非結合溶解した複合体材料は、反応区画を通過して少なくとも1つの吸上区画へと流される。そのような装置は、流路中に突起部又はマイクロピラーを含み得る。
これらの全てが、本明細書において参照によりその全体が組み込まれる、米国特許公開第US20060289787A1号及び同第US20070231883A1号、並びに米国特許第7,416,700号及び同第6,139,800号に開示されるような器具は、結合した複合化材料を反応区画中で検出することが可能である。一般的な標識としては、蛍光染料を励起し、蛍光染料を感知することができる検出器を組み込む器具によって検出され得る、蛍光染料が挙げられる。
イムノアッセイ
のように産生された抗体は、抗精神病薬を認識する/抗精神病薬に結合するために、イムノアッセイにおいて使用され得、これにより患者試料中の薬物の存在及び/又は量を検出する。好ましくは、アッセイ形式は、競合的イムノアッセイ形式である。数ある中でも、Hampton et al.(Serological Methods,A Laboratory Manual,APS Press,St.Paul,MN 1990)、及びMaddox et al.(J.Exp.Med.158:12111,1983)において、そのようなアッセイ形式及び他のアッセイが説明される。
「検体」と言う用語は、その存在及び量が決定されるべき、任意の物質又は物質の群を指す。代表的な抗精神病薬検体は、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、アリピプラゾール、及びクエチアピンを含むが、これに限定されない。
「競合的結合パートナー」という用語は、抗体に対する結合親和性に関して検体と同様にふるまう、競合的イムノアッセイにおいて利用され得るもの等の物質又は物質の群を指す。代表的な競合的結合パートナーは、抗精神病薬誘導体及び同等物を含むが、これに限定されない。
「検出」という用語は、検体と共に使用される際、任意の定量的、半定量的、又は定性的方法、並びに一般的な検体、及び特に抗精神病薬を決定するための全ての他の方法を指す。例えば、試料中の抗精神病薬の量又は濃度に関するデータを提供する方法が本発明の範囲内にあるのと同様に、試料中の抗精神病薬の存在又は不在を単に検出するだけの方法が、本発明の範囲内にある。「検出」、「決定」、「識別」という用語及び同等物は、本明細書において同義に使用され、全てが本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態は、競合的イムノアッセイであり、このアッセイにおいて、抗精神病薬に結合する抗体、又はこの薬物若しくは競合的結合パートナーが、(側方流動アッセイ装置内の反応区画等の)固体支持体に結合され、標識された薬物若しくはその競合的結合パートナー、又は標識された抗体のそれぞれ、及び宿主由来の試料が、固体支持体を通過し、固体支持体に結合して検出された標識の量が、試料中のある量の薬物に相関し得る。
検体、例えば、抗精神病薬を含有することを疑われる任意の試料は、現在好ましい実施形態の方法に従って分析され得る。試料は、所望される場合、前処理され得、アッセイに干渉しない任意の好都合な媒体中に調製され得る。試料は、宿主からの体液、最も好ましくは血漿又は血清等の、水性媒体を含む。
抗体が固相に結合するアッセイ、及び抗体が液体媒体中にあるアッセイを含む、抗体を利用するイムノアッセイの全ての方法が、現在好ましい実施形態に係る使用において想到されることが理解されるべきである。発明の特徴を具体化する抗体を使用して、検体を検出するために使用され得るイムノアッセイの方法は、標識された検体(検体類似体)と試料中の検体とが抗体に対して競合する、競合的(試薬限定)アッセイ、及び抗体が標識される単一部位免疫測定アッセイ、並びに同等物を含むが、これに限定されない。
全ての実施例は、別段詳細に説明される場合を除いて、当業者に周知かつ通例である標準的技術を使用して行われた。以下の実施例の通例の分子生物学技術は、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Habor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1989)等の標準的研究所手引きに説明されるように行われ得る。
「Haptens of Aripiprazole」(代理人整理番号PRD3265USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,450号)、「Haptens of Olanzapine」(代理人整理番号PRD3266USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,454号)、「Haptens of Paliperidone」(代理人整理番号PRD3267USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,459号)、「Haptens of Quetiapine」(代理人整理番号PRD3268USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,462号)、「Haptens of Risperidone and Paliperidone」(代理人整理番号PRD3269USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,469号)、「Antibodies to Aripiprazole Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5128USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,544号)、「Antibodies to Olanzapine Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5132USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,572号)、「Antibodies to Paliperidone Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5126USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,634号)、「Antibodies to Quetiapine Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5134USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,598号)、「Antibodies to Risperidone Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5130USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,615号)、「Antibodies to Aripiprazole and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5129USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,522号)、「Antibodies to Paliperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5127USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,692号)、「Antibodies to Quetiapine and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5135USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,659号)、「Antibodies to Risperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5131USPSP、2012年8月21日に出願された米国仮特許出願第61/691,675号)、及び「Antibodies to Risperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5145USPSP、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/790,880号)と題する同時係属中の出願は、全て本明細書に参照によってその全体が組み込まれる。
(実施例1)
アリピプラゾールに対する抗体
抗体17.3クローン3D7
17.3クローン3D7を指定されたハイブリドーマは、アリピプラゾールに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、17.3クローン3D7を指定する。mAb 17.3クローン3D7の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号41を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号42を指定する。mAb 17.3クローン3D7のVL内で、配列番号41のヌクレオチド136〜165は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号41のヌクレオチド211〜231は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号41のヌクレオチド328〜354は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン3D7のVH内で、配列番号42のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号42のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号42のヌクレオチド352〜375は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 17.3クローン3D7の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号43(軽鎖)及び配列番号44(重鎖)を指定する。mAb 17.3クローン3D7のVL内で、配列番号43のアミノ酸残基46〜55は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号43のアミノ酸残基71〜77は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号43のアミノ酸残基110〜118は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン3D7のVH内で、配列番号44のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号44のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号44のアミノ酸残基118〜125は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体17.3クローン5C7(第1)
17.3クローン5C7(第1)を指定されたハイブリドーマは、アリピプラゾールに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、17.3クローン5C7(第1)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第1)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号45を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号46を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第1)のVL内で、配列番号45のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号45のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号45のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第1)のVH内で、配列番号46のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号46のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号46のヌクレオチド352〜378は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 17.3クローン5C7(第1)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号47(軽鎖)及び配列番号48(重鎖)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第1)のVL内で、配列番号47のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号47のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号47のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第1)のVH内で、配列番号48のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号48のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号48のアミノ酸残基118〜126は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体17.3クローン5C7(第2)
17.3クローン5C7(第2)を指定されたハイブリドーマは、アリピプラゾールに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、17.3クローン5C7(第2)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第2)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号49を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号50を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第2)のVL内で、配列番号49のヌクレオチド130〜174は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号49のヌクレオチド220〜240は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号49のヌクレオチド337〜363は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第2)のVH内で、配列番号50のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号50のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号50のヌクレオチド352〜390は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 17.3クローン5C7(第2)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号51(軽鎖)及び配列番号52(重鎖)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第2)のVL内で、配列番号51のアミノ酸残基44〜58は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号51のアミノ酸残基74〜80は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号51のアミノ酸残基113〜121は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第2)のVH内で、配列番号52のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号52のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号52のアミノ酸残基118〜130は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体17.3クローン5C7(第3)
17.3クローン5C7(第3)を指定されたハイブリドーマは、アリピプラゾールに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、17.3クローン5C7(第3)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第3)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号53を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号54を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第3)のVL内で、配列番号53のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号53のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号53のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第3)のVH内で、配列番号54のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号54のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号54のヌクレオチド352〜366は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 17.3クローン5C7(第3)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号55(軽鎖)及び配列番号56(重鎖)を指定する。mAb 17.3クローン5C7(第3)のVL内で、配列番号55のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号55のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号55のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 17.3クローン5C7(第3)のVH内で、配列番号56のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号56のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号56のアミノ酸残基118〜122は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
(実施例2)
オランザピンに対する抗体
抗体11.1クローン35
11.1クローン35を指定されたハイブリドーマは、オランザピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、11.1クローン35を指定する。mAb 11.1クローン35の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号9を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号10を指定する。mAb 11.1クローン35のVL内で、配列番号9のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号9のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号9のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 11.1クローン35のVH内で、配列番号10のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号10のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号10のヌクレオチド352〜366は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 11.1クローン35の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号11(軽鎖)及び配列番号12(重鎖)を指定する。mAb 11.1クローン35のVL内で、配列番号11のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号11のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号11のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 11.1クローン35のVH内で、配列番号12のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号12のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号12のアミノ酸残基118〜122は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体11.1クローン61
11.1クローン61を指定されたハイブリドーマは、オランザピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、11.1クローン61を指定する。mAb 11.1クローン61の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号13を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号14を指定する。mAb 11.1クローン61のVL内で、配列番号13のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号13のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号13のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 11.1クローン61のVH内で、配列番号14のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号14のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号14のヌクレオチド352〜366は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 11.1クローン61の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号15(軽鎖)及び配列番号16(重鎖)を指定する。mAb 11.1クローン61のVL内で、配列番号15のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号15のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号15のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 11.1クローン61のVH内で、配列番号16のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号16のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号16のアミノ酸残基118〜122は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体15.5クローン3F11(第1)
15.5クローン3F11(第1)を指定されたハイブリドーマは、オランザピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、15.5クローン3F11(第1)を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第1)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列配列番号29を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号30を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第1)のVL内で、配列番号29のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号29のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号29のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5クローン3F11(第1)のVH内で、配列番号30のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号30のヌクレオチド205〜252は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号30のヌクレオチド355〜381は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 15.5クローン3F11(第1)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号31(軽鎖)及び配列番号32(重鎖)を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第1)のVL内で、配列番号31のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号31のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号31のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5クローン3F11(第1)のVH内で、配列番号32のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号32のアミノ酸残基69〜84は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号32のアミノ酸残基119〜127は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体15.5クローン3F11(第2)
15.5クローン3F11(第2)を指定されたハイブリドーマは、オランザピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体、15.5クローン3F11(第2)を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第2)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号33を、重鎖可変領域(VH)に配列番号34を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第2)のVL内で、配列番号33のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号33のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号33のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5クローン3F11(第2)のVH内で、配列番号34のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号34のヌクレオチド205〜261は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号34のヌクレオチド358〜381は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 15.5クローン3F11(第2)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号35(軽鎖)及び配列番号36(重鎖)を指定する。mAb 15.5クローン3F11(第2)のVL内で、配列番号35のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号35のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号35のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5クローン3F11(第2)のVH内で、配列番号36のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号36のアミノ酸残基69〜87は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号36のアミノ酸残基120〜127は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体15.5サブクローン4G9−1
15.5サブクローン4G9−1を指定されたハイブリドーマは、オランザピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、15.5サブクローン4G9−1を指定する。mAb 15.5サブクローン4G9−1の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号37を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号38を指定する。mAb 15.5サブクローン4G9−1のVL内で、配列番号37のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号37のヌクレオチド208〜228は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号37のヌクレオチド325〜351は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5サブクローン4G9−1のVH内で、配列番号38のヌクレオチド130〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号38のヌクレオチド205〜252は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号38のヌクレオチド358〜381は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 15.5サブクローン4G9−1の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号39(軽鎖)及び配列番号40(重鎖)を指定する。mAb 15.5サブクローン4G9−1のVL内で、配列番号39のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号39のアミノ酸残基70〜76は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号39のアミノ酸残基109〜117は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 15.5サブクローン4G9−1のVH内で、配列番号40のアミノ酸残基44〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号40のアミノ酸残基69〜84は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号40のアミノ酸残基120〜127は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
(実施例3)
クエチアピンに対する抗体
抗体13.2サブクローン89−3(第1)
13.2サブクローン89−3(第1)を指定されたハイブリドーマは、クエチアピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、13.2サブクローン89−3(第1)を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第1)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号17を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号18を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第1)のVL内で、配列番号17のヌクレオチド127〜174は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号17のヌクレオチド220〜240は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号17のヌクレオチド337〜363は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−3(第1)のVH内で、配列番号18のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号18のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号18のヌクレオチド352〜387は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 13.2サブクローン89−3(第1)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号19(軽鎖)及び配列番号20(重鎖)を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第1)のVL内で、配列番号19のアミノ酸残基43〜58は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号19のアミノ酸残基74〜80は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号19のアミノ酸残基113〜121は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−3(第1)のVH内で、配列番号20のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号20のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号20のアミノ酸残基118〜129は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体13.2サブクローン89−3(第2)
13.2サブクローン89−3(第2)を指定されたハイブリドーマは、クエチアピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、13.2サブクローン89−3(第2)を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第2)の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号21を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号22を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第2)のVL内で、配列番号21のヌクレオチド127〜174は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号21のヌクレオチド220〜240は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号21のヌクレオチド337〜363は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−3(第2)のVH内で、配列番号22のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号22のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号22のヌクレオチド367〜387は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 13.2サブクローン89−3(第2)の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号23(軽鎖)及び配列番号24(重鎖)を指定する。mAb 13.2サブクローン89−3(第2)のVL内で、配列番号23のアミノ酸残基43〜58は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号23のアミノ酸残基74〜80は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号23のアミノ酸残基113〜121は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−3(第2)のVH内で、配列番号24のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号24のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号24のアミノ酸残基123〜129は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体13.2サブクローン89−5
13.2サブクローン89−5を指定されたハイブリドーマは、クエチアピンに特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、13.2サブクローン89−5を指定する。mAb 13.2サブクローン89−5の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号25を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号26を指定する。mAb 13.2サブクローン89−5のVL内で、配列番号25のヌクレオチド127〜174は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号25のヌクレオチド220〜240は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号25のヌクレオチド337〜363は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−5のVH内で、配列番号26のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号26のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号26のヌクレオチド367〜387は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 13.2サブクローン89−5の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号27(軽鎖)及び配列番号28(重鎖)を指定する。mAb 13.2サブクローン89−5のVL内で、配列番号27のアミノ酸残基43〜58は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号27のアミノ酸残基74〜80は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号27のアミノ酸残基113〜121は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 13.2サブクローン89−5のVH内で、配列番号28のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号28のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号28のアミノ酸残基123〜129は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
(実施例4)
リスペリドン/パリペリドンに対する抗体
抗体5_9
5_9と指定されたハイブリドーマは、リスペリドン(及びその代謝産物パリペリドン)に特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、5−9を指定する。mAb 5−9の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号1、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号2を指定する。mAb 5−9のVL内で、配列番号1のヌクレオチド130〜180は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号1のヌクレオチド226〜246は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号1のヌクレオチド343〜369は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 5−9のVH内で、配列番号2のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号2のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号2のヌクレオチド352〜366は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 5−9の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号3(軽鎖)及び配列番号4(重鎖)を指定する。mAb 5−9のVL内で、配列番号3のアミノ酸残基44〜60は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号3のアミノ酸残基76〜82は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号3のアミノ酸残基115〜123は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 5−9のVH内で、配列番号4のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号4のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号4のアミノ酸残基118〜122は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
抗体5_5
5_5と指定されたハイブリドーマは、リスペリドン(及びその代謝産物パリペリドン)に特異的なモノクローナル抗体(mAb)を分泌する。抗体に、5−5を指定する。mAb 5−5の軽鎖可変領域(VL)のヌクレオチド配列に配列番号5を、重鎖可変領域(VH)のそれに配列番号6を指定する。mAb 5−5のVL内で、配列番号5のヌクレオチド130〜180は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号5のヌクレオチド226〜246は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号5のヌクレオチド343〜369は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 5−9のVH内で、配列番号6のヌクレオチド133〜162は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号6のヌクレオチド205〜255は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号6のヌクレオチド352〜366は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
mAb 5−5の可変鎖領域の対応する予測されたアミノ酸配列もまた決定し、配列番号7(軽鎖)及び配列番号8(重鎖)を指定する。mAb 5−5のVL内で、配列番号7のアミノ酸残基44〜60は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号7のアミノ酸残基76〜82は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号7のアミノ酸残基115〜123は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。mAb 5−5のVH内で、配列番号8のアミノ酸残基45〜54は第1の相補性決定領域(CDR1)を表し、配列番号8のアミノ酸残基69〜85は第2の相補性決定領域(CDR2)を表し、配列番号8のアミノ酸残基118〜122は第3の相補性決定領域(CDR3)を表す。
(実施例5)
オランザピンのための競合的イムノアッセイ、並びにアリピプラゾール、オランザピン、クエチアピン、及びリスペリドン/パリペリドンのための多重競合的イムノアッセイ
オランザピン免疫原での一連の免疫原化に続いて、マウスの尾からの採血を、ELISAを使用して反応性について試験した。ハイブリドーマの上清もまた試験し、以下の表1及び2に示されるELISAデータは、いくつかのハイブリドーマの反応性を示す(融合パートナーはNSO細胞であった)。
Figure 2015529202
Figure 2015529202
その後、上清を競合ELISAによって試験して、信号がオランザピンに特異的であるかどうかを決定した。図1〜3は、マウス融合11.1から生じる3つの代表的なハイブリドーマからの結果を示す。データは、クロザピンに対する様々な反応性と共に、オランザピンに対する特異的な反応性を示す。
図4は、捕捉抗体オランザピンクローンが、蛍光色素分子に複合化されたオランザピンからなる検出複合体と共にチップ上に堆積された、側方流動アッセイ装置において使用される競合的イムノアッセイ形式を示す。図4に示されるようなこの競合的形式において、低レベルの検体(オランザピン)は高信号につながる一方で、高レベルの検体(オランザピン)は低信号につながる。試料中のオランザピンの量は、薬物が存在しない対照試料と比較した蛍光性の損失から算出され得る。オランザピンクローン35により生成された典型的な用量反応曲線が図5に、オランザピンクローン61によるものが図6に、オランザピンクローン3F11によるものが図7に示される。
図8は、本発明の一実施形態に係る側方流動アッセイ装置のチップ設計を示す。装置は、試料を受容するための区画又は領域と、(標識された競合的結合パートナー(複数可)を含有する)複合体区画と、反応区画(反応区画中の8つの領域が示され、各領域は別個の所望の抗体を含有し得る)と、を含む。試料は、試料区画から複合体区画を通って反応区画まで流れる。
図9〜12は、反応区画2中に堆積した抗体5C7、及び複合体区画中のアリピプラゾール競合的結合パートナーで生成された、アリピプラゾール陽性対照(アリピプラゾールを含有する試料)(図9)、反応区画4中に堆積した抗体4G9−1、及び複合体区画中のオランザピン競合的結合パートナーで生成された、オランザピン陽性対照(オランザピンを含有する試料)(図10)、反応区画6中に堆積した抗体11、及び複合体区画中のクエチアピン競合的結合パートナーで生成された、クエチアピン陽性対照(クエチアピンを含有する試料)(図11)、並びに反応区画8中に堆積した抗体5−9、及び複合体区画中のリスペリドン競合的結合パートナーで生成された、リスペリドン陽性対照(リスペリドンを含有する試料)(図12)の典型的な用量反応曲線を示す。複合体区画中の標識された競合的結合パートナーは、抗体への結合に対して、試料中に存在する薬物と競合する。標識の量が検出され、それは試料中に存在する薬物の量の指標である(信号の量は、試料中の薬物の量に反比例する−図4を参照されたい)。
標識された競合的結合パートナーの複合体が、反応区画中に堆積される抗体に結合しないことを確認するために、薬物を含有しない試料を使用することによって陰性対照を行った。表3を参照すると、アリピプラゾールを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有するが、標識されたアリピプラゾールを含有しない)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に含有する。以下の表3は、用量反応が存在しないこと、及び毛管現象によって反応区画を通って移動するオランザピン、クエチアピン、及びリスペリドン複合体がアリピプラゾール抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表4を参照すると、オランザピンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有するが、標識されたオランザピンを含有しない)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、オランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に含有する。以下の表4は、用量反応が存在しないこと、及び毛管現象によって反応区画を通って移動するアリピプラゾール、クエチアピン、及びリスペリドン複合体がオランザピン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表5を参照すると、クエチアピンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、及び標識されたリスペリドンを含有するが、標識されたクエチアピンを含有しない)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に含有する。以下の表5は、用量反応が存在しないこと、及び毛管現象によって反応区画を通って移動するアリピプラゾール、オランザピン、及びリスペリドン複合体がクエチアピン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表6を参照すると、リスペリドンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、及び標識されたクエチアピンを含有するが、標識されたリスペリドンを含有しない)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に含有する。以下の表6は、用量反応が存在しないこと、及び毛管現象によって反応区画を通って移動するアリピプラゾール、オランザピン、及びクエチアピン複合体がリスペリドン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
標識された競合的結合パートナーの複合体が、反応区画中に堆積されるそれらの対応する抗体のみと結合することを確認するために、薬物を含有しない試料を再び使用することによって追加の陰性対照を行った。表7を参照すると、アリピプラゾールを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾールを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に、並びにオランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に、含有する。以下の表7は、(反応区画2中に)アリピプラゾール抗体5C7に対するもの以外の用量反応が存在しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表8を参照すると、オランザピンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたオランザピンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に、並びにオランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に、含有する。以下の表8は、(反応区画4中に)オランザピン抗体4G9−1に対するもの以外の用量反応が存在しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表9を参照すると、クエチアピンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたクエチアピンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に、並びにオランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に、含有する。以下の表9は、(反応区画6中に)クエチアピン抗体11に対するもの以外の用量反応が存在しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
表10を参照すると、リスペリドンを含有しない試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に、並びにオランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に、含有する。以下の表10は、(反応区画8中に)リスペリドン抗体5−9に対するもの以外の用量反応が存在しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529202
以上に示される結果は、標識された競合的結合パートナーの複合体が、反応区画中のそれらの対応する抗体のみと結合することを確認する。
図13〜16は、特異的な抗体反応区画中の典型的な用量反応曲線、及び他の複合体の存在下における各特異的なアッセイの低/高濃度用量反応の証拠を示す。図13において、アリピプラゾールを含有する試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に含有する。図13に示されるように、アリピプラゾールに対してのみ典型的な用量反応曲線が生成され、オランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンに対しては生成されなかった。
図14において、オランザピンを含有する試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、オランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に含有する。図14に示されるように、オランザピンに対してのみ典型的な用量反応曲線が生成され、アリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンに対しては生成されなかった。
図15において、クエチアピンを含有する試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に含有する。図15に示されるように、クエチアピンに対してのみ典型的な用量反応曲線が生成され、アリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンに対しては生成されなかった。
図16において、リスペリドンを含有する試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(今回は、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に含有する。図16に示されるように、リスペリドンに対してのみ典型的な用量反応曲線が生成され、アリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンに対しては生成されなかった。
図17〜20は、他の複合体及び抗体の存在下における各アッセイの典型的な用量反応曲線を示す。図17において、アリピプラゾールを含有する試料が、試料区画中に堆積され、毛管現象によって(再び、標識されたアリピプラゾール、標識されたオランザピン、標識されたクエチアピン、及び標識されたリスペリドンを含有する)複合体区画を通って、反応区画に移動する。反応区画は、再び、アリピプラゾール抗体(5C7)を反応区画2中に、並びにオランザピン抗体(4G9−1)を反応区画4中に、クエチアピン抗体(11)を反応区画6中に、リスペリドン抗体(5−9)を反応区画8中に、含有する。図17に示されるように、アリピプラゾールに対して典型的な用量反応曲線が生成された。図18に示されるように、オランザピンを含有する試料が、このチップの試料区画中に堆積されるとき、オランザピンに対して典型的な用量反応曲線が生成された。図19に示されるように、クエチアピンを含有する試料が、このチップの試料区画中に堆積されるとき、クエチアピンに対して典型的な用量反応曲線が生成された。図20に示されるように、リスペリドンを含有する試料が、このチップの試料区画中に堆積されるとき、リスペリドンに対して典型的な用量反応曲線が生成された。
図21〜24は、陽性対照として生成された用量反応曲線(図9〜12)の、多重形式において生成された用量反応曲線(図17〜20)に対する比較を示す。アリピプラゾールについての比較が図21に、オランザピンついては図22に、クエチアピンついては図23に、リスペリドンついては図24に示される。これらの図面は、陽性対照曲線が多重曲線に類似することを示す。
これらのデータは、本発明の側方流動アッセイ装置が、1つの携帯可能なポイントオブケア装置において、患者からの単一の試料を使用して、複数の抗精神病薬を検出するために使用され得ることを示す。

Claims (26)

  1. 単離抗体又はその結合断片であって、オランザピンに結合し、
    (i)
    a)配列番号11、配列番号15、配列番号31、配列番号35、又は配列番号39のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    b)配列番号12、配列番号16、配列番号32、配列番号36、又は配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    c)配列番号11のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    d)配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    e)配列番号31のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    f)配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号36のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、
    g)配列番号39のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、及び配列番号40のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、単離抗体又はその断片と、からなる群から選択される抗体であるか、あるいは、
    (ii)(i)の前記抗体によって結合されるエピトープと同じであるエピトープに対して競合する、単離抗体又はその結合断片。
  2. 前記抗体が、配列番号11、配列番号15、配列番号31、配列番号35、又は配列番号39との少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記抗体が、配列番号12、配列番号16、配列番号32、配列番号36、又は配列番号40との少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  4. 前記抗体が、アミノ酸配列配列番号11を有する軽鎖可変領域、及びアミノ酸配列配列番号12を有する重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. 前記抗体が、アミノ酸配列配列番号15を有する軽鎖可変領域、及びアミノ酸配列配列番号16を有する重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  6. 前記抗体が、アミノ酸配列配列番号31を有する軽鎖可変領域、及びアミノ酸配列配列番号32を有する重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  7. 前記抗体が、アミノ酸配列配列番号35を有する軽鎖可変領域、及びアミノ酸配列配列番号36を有する重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  8. 前記抗体が、アミノ酸配列配列番号39を有する軽鎖可変領域、及びアミノ酸配列配列番号40を有する重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体。
  9. 前記抗体が、
    a)配列番号11のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列と、
    b)配列番号11のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列と、
    c)配列番号11のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列と、
    d)配列番号12のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列と、
    e)配列番号12のアミノ酸残基69〜85を含む重鎖CDR2配列と、
    f)配列番号12のアミノ酸残基118〜122を含む重鎖CDR3配列と、を含む、請求項1に記載の抗体。
  10. 前記抗体が、
    a)配列番号15のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列と、
    b)配列番号15のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列と、
    c)配列番号15のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列と、
    d)配列番号16のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列と、
    e)配列番号16のアミノ酸残基69〜85を含む重鎖CDR2配列と、
    f)配列番号16のアミノ酸残基118〜122を含む重鎖CDR3配列と、を含む、請求項1に記載の抗体。
  11. 前記抗体が、
    a)配列番号31のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列と、
    b)配列番号31のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列と、
    c)配列番号31のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列と、
    d)配列番号32のアミノ酸残基44〜54を含む重鎖CDR1配列と、
    e)配列番号32のアミノ酸残基69〜84を含む重鎖CDR2配列と、
    f)配列番号32のアミノ酸残基119〜127を含む重鎖CDR3配列と、を含む、請求項1に記載の抗体。
  12. 前記抗体が、
    a)配列番号35のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列と、
    b)配列番号35のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列と、
    c)配列番号35のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列と、
    d)配列番号36のアミノ酸残基45〜54を含む重鎖CDR1配列と、
    e)配列番号36のアミノ酸残基69〜87を含む重鎖CDR2配列と、
    f)配列番号36のアミノ酸残基120〜127を含む重鎖CDR3配列と、を含む、請求項1に記載の抗体。
  13. 前記抗体が、
    a)配列番号39のアミノ酸残基44〜54を含む軽鎖CDR1配列と、
    b)配列番号39のアミノ酸残基70〜76を含む軽鎖CDR2配列と、
    c)配列番号39のアミノ酸残基109〜117を含む軽鎖CDR3配列と、
    d)配列番号40のアミノ酸残基44〜54を含む重鎖CDR1配列と、
    e)配列番号40のアミノ酸残基69〜84を含む重鎖CDR2配列と、
    f)配列番号40のアミノ酸残基120〜127を含む重鎖CDR3配列と、を含む、請求項1に記載の抗体。
  14. 前記抗体断片が、Fv、F(ab’)、F(ab’)2、scFv、ミニボディ(minibody)、及びダイアボディ(diabody)断片からなる断片の群から選択される、請求項1に記載の抗体。
  15. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
  16. 請求項1に記載の抗体を含む、アッセイキット。
  17. 請求項1に記載の抗体を含む、アッセイ装置。
  18. 前記装置が、側方流動アッセイ装置である、請求項17に記載のアッセイ装置。
  19. 試料中のオランザピンを検出する方法であって、前記方法が、
    (i)試料を、検出可能なマーカーで標識された請求項1に記載の抗体と接触させる工程であって、前記標識された抗体及び試料中に存在するオランザピンが、標識された複合体を形成する、工程と、
    (ii)前記試料中のオランザピンを検出するために、前記標識された複合体を検出する工程と、を含む、方法。
  20. 試料中のオランザピンを検出するための競合的イムノアッセイ方法であって、前記方法が、
    (i)試料を、請求項1に記載の抗体と、及びオランザピン又はオランザピンの競合的結合パートナーと接触させる工程であって、前記抗体、及び前記オランザピン又はその競合的結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識され、試料オランザピンが、前記オランザピン又はその競合的結合パートナーと、前記抗体への結合に対して競合する、工程と、
    (ii)試料オランザピンを検出するために、前記標識を検出する工程と、を含む、方法。
  21. 前記オランザピン又はその競合的結合パートナーが、前記検出可能なマーカーで標識される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記抗体が、検出可能なマーカーで標識される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記イムノアッセイが、側方流動アッセイ装置において行われ、前記試料が、前記装置に適用される、請求項20に記載の方法。
  24. オランザピンに加えて、1つ以上の検体の存在を検出することを更に含む、請求項19又は20に記載の方法。
  25. 前記1つ以上の検体が、オランザピン以外の抗精神病薬である、請求項24に記載の方法。
  26. オランザピン以外の前記抗精神病薬が、リスペリドン、パリペリドン、クエチアピン、アリピプラゾール、及びその代謝産物からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
JP2015528597A 2012-08-21 2013-08-20 オランザピンに対する抗体及びその使用 Active JP6216926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261691645P 2012-08-21 2012-08-21
US61/691,645 2012-08-21
PCT/US2013/055826 WO2014031662A2 (en) 2012-08-21 2013-08-20 Antibodies to olanzapine and use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155035A Division JP6442008B2 (ja) 2012-08-21 2017-08-10 オランザピンに対する抗体及びその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529202A true JP2015529202A (ja) 2015-10-05
JP2015529202A5 JP2015529202A5 (ja) 2016-05-19
JP6216926B2 JP6216926B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=50148311

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528597A Active JP6216926B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-20 オランザピンに対する抗体及びその使用
JP2017155035A Active JP6442008B2 (ja) 2012-08-21 2017-08-10 オランザピンに対する抗体及びその使用
JP2018218887A Pending JP2019104725A (ja) 2012-08-21 2018-11-22 オランザピンに対する抗体及びその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155035A Active JP6442008B2 (ja) 2012-08-21 2017-08-10 オランザピンに対する抗体及びその使用
JP2018218887A Pending JP2019104725A (ja) 2012-08-21 2018-11-22 オランザピンに対する抗体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9494608B2 (ja)
EP (1) EP2888590B1 (ja)
JP (3) JP6216926B2 (ja)
CN (2) CN104755928B (ja)
AU (3) AU2013305901B2 (ja)
CA (1) CA2882596C (ja)
ES (1) ES2807902T3 (ja)
HK (1) HK1212033A1 (ja)
PL (1) PL2888590T3 (ja)
PT (1) PT2888590T (ja)
WO (1) WO2014031662A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755928B (zh) 2012-08-21 2017-05-10 詹森药业有限公司 奥氮平的抗体及其用途
ES2654413T3 (es) 2012-08-21 2018-02-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anticuerpos a quetiapina y uso de los mismos
AU2013305938B2 (en) 2012-08-21 2017-08-17 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to paliperidone haptens and use thereof
EP2887952B1 (en) 2012-08-21 2019-05-15 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to olanzapine haptens and use thereof
PT3321254T (pt) 2012-08-21 2020-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv Haptenos de aripiprazol e seu uso em imunoensaios
EP2888284B1 (en) 2012-08-21 2022-07-06 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to risperidone haptens and use thereof
AU2013305965B2 (en) 2012-08-21 2017-08-24 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to paliperidone and use thereof
PL3354751T3 (pl) 2012-08-21 2020-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała dla arypiprazolu i ich zastosowanie
ES2664952T3 (es) 2012-08-21 2018-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos para haptenos de quetiapina y uso de los mismos
JP6389176B2 (ja) 2012-08-21 2018-09-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールハプテンに対する抗体及びその使用
PL3462173T3 (pl) 2012-08-21 2021-08-16 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała przeciwko rysperydonowi i ich zastosowanie
US10435478B2 (en) 2015-12-17 2019-10-08 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to quetiapine and use thereof
CA3008809A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to risperidone and use thereof
WO2017192686A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Synapse Biosciences, LLC Methods and dose packs for monitoring medication adherence

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535301A (ja) * 2003-05-09 2007-12-06 デューク ユニバーシティ Cd20特異的抗体およびその使用方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US6893625B1 (en) 1986-10-27 2005-05-17 Royalty Pharma Finance Trust Chimeric antibody with specificity to human B cell surface antigen
ES2050704T5 (es) 1987-04-27 2004-04-16 Inverness Medical Switzerland Gmbh Inmunoensayos y dispositivos para su realizacion.
US5120643A (en) 1987-07-13 1992-06-09 Abbott Laboratories Process for immunochromatography with colloidal particles
AU2684488A (en) 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US5252496A (en) 1989-12-18 1993-10-12 Princeton Biomeditech Corporation Carbon black immunochemical label
CA2101337A1 (en) 1991-02-01 1992-08-02 Stephan D. Glenn Method of producing f(ab')2 fragments of immunoglobulins
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
US6034078A (en) 1992-05-29 2000-03-07 Eli Lilly And Company Limited Thienobenzodiazepine compounds
NZ247703A (en) 1992-05-29 1995-07-26 Lilly Industries Ltd Thienobenzdiazepine derivatives and medicaments thereof
US5527709A (en) 1992-06-26 1996-06-18 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassays with labeled thyronine hapten analogues
US5642870A (en) 1992-08-05 1997-07-01 Sargis; Ike Switch stand
US5395933A (en) 1992-08-07 1995-03-07 Eastman Kodak Company Carbamazepine hapten analogues
ATE410514T1 (de) 1994-06-10 2008-10-15 Oklahoma Med Res Found Calciumbindende rekombinante antikörper gegen protein c
EG23659A (en) 1995-03-24 2007-03-26 Lilly Co Eli Process and crystal forms of methyl-thieno-benzodiazepine
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5761894A (en) 1996-09-25 1998-06-09 Magic Circle Corporation Grass striping attachment for lawn mowers
WO1998059233A1 (en) 1997-06-23 1998-12-30 Luminex Corporation Interlaced lasers for multiple fluorescence measurement
US6830731B1 (en) 1998-01-05 2004-12-14 Biosite, Inc. Immunoassay fluorometer
US6362371B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Advanced Medicine, Inc. β2- adrenergic receptor agonists
US20030143233A1 (en) * 1999-06-07 2003-07-31 Neorx Corporation Streptavidin expressed gene fusions and methods of use thereof
UA76708C2 (uk) 1999-12-08 2006-09-15 Сінгента Патисипейшонс Аг Антитіло, яке застосовується в імунологічному аналізі зразка для визначення неонікотиноїдного інсектициду, білковий кон'югат для одержання антитіла, спосіб визначення концентрації неонікотиноїдного інсектициду в зразку та набір для визначення кількості неонікотиноїдного інсектициду
US7163681B2 (en) 2000-08-07 2007-01-16 Centocor, Inc. Anti-integrin antibodies, compositions, methods and uses
US6958156B2 (en) 2000-12-15 2005-10-25 Vyrex Corporation Isoflavone derivatives
KR20040094705A (ko) 2002-02-21 2004-11-10 듀크 유니버시티 자가면역질환에 대한 시약 및 치료 방법
KR20040088519A (ko) 2002-02-22 2004-10-16 뉴 리버 파마슈티칼스, 인크. 활성 제제 전달 시스템 및 활성 제제의 보호 및 투여 방법
JP2005533009A (ja) 2002-03-28 2005-11-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ピペラジン置換されたアリールベンゾジアゼピン類およびそのドーパミン受容体アンタゴニストとしての精神病性障害の処置のための使用
SE0201738D0 (sv) 2002-06-07 2002-06-07 Aamic Ab Micro-fluid structures
WO2004011031A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Potomac, Pharma, Llc. Antipsychotic combination therapies and compositions of an alpha-2 adrenergic receptor antagonist and an atypical antipsychotic neuroleptic
ATE361289T1 (de) 2002-08-05 2007-05-15 Lilly Co Eli Piperazinsubstituierte arylbenzodiazepine
EP1658277B1 (en) 2003-08-18 2012-04-04 H. Lundbeck A/S Succinate and malonate salt of trans-4-(ir,3s)-6-chloro-3-phenylindan-1-yl)-1,2,2-trimethylpiperazine and the use as a medicament
JP2007505864A (ja) 2003-09-23 2007-03-15 フェルミオン オサケ ユキチュア クエチアピンの製造
NZ593444A (en) 2003-10-01 2012-12-21 Adolor Corp 4-[(2-N,N-diethylaminocarbonyl)pyrid-5-yl]-spiro[1,2-dihydronaphthalene-2,4'-piperidine] and methods of its use
DE602004024236D1 (en) 2003-12-12 2009-12-31 Inverness Medical Switzerland Assay
SE0400662D0 (sv) 2004-03-24 2004-03-24 Aamic Ab Assay device and method
US20080260812A1 (en) 2004-04-26 2008-10-23 Takami Matsuyama C/O Kagoshima University Therapeutic Medicine Containing Monoclonal Antibody Against Folate Receptor Beta (Fr-Beta)
SE527036C2 (sv) 2004-06-02 2005-12-13 Aamic Ab Analysanordning med reglerat flöde och motsvarande förfarande
TW200616604A (en) 2004-08-26 2006-06-01 Nicholas Piramal India Ltd Nitric oxide releasing prodrugs containing bio-cleavable linker
US20060235005A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 Oak Labs, Corp. Use of phosphodiesterase 5 (PDE5) inhibitors in the treatment of schizophrenia
SE529254C2 (sv) 2005-06-17 2007-06-12 Aamic Ab Optiskt testsystem
SE528233C2 (sv) 2005-06-20 2006-09-26 Aamic Ab Metod och medel för att åstadkomma vätsketransport
SE529711C2 (sv) 2006-03-22 2007-11-06 Aamic Ab Fluorescensläsare
US8975374B2 (en) 2006-10-20 2015-03-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition comprising anti-HB-EGF antibody as active ingredient
JP2010507648A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド グルタミン酸nmda活性を有する新規向精神薬
ES2405364T3 (es) 2006-12-29 2013-05-30 Abbott Laboratories Ensayo diagnóstico para la detección de una molécula o fármaco en sangre entera
MX2010003259A (es) 2007-09-27 2010-04-12 Novartis Ag Ensayo de monitoreo de farmacos.
KR20100107466A (ko) * 2007-12-13 2010-10-05 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 항 오플록사신 모노클로날 항체, 이것을 이용한 오플록사신의 면역학적 측정 방법
CA2731044C (en) 2008-07-21 2020-07-14 Probiodrug Ag Diagnostic antibody assay
WO2010015029A1 (en) 2008-08-06 2010-02-11 Gosforth Centre (Holdings) Pty Ltd Compositions and methods for treating psychiatric disorders
US20100069356A1 (en) 2008-09-17 2010-03-18 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Dibenzothiazepine modulators of dopamine, alpha adrenergic, and serotonin receptors
US8658641B2 (en) 2008-10-14 2014-02-25 Astrazeneca Ab Fused, spirocyclic heteroaromatic compounds for the treatment of bacterial infections
EP2349335B1 (en) * 2008-10-24 2013-08-07 ARK Diagnostics, Inc. Levetiracetam immunoassays
JP2012507297A (ja) 2008-10-29 2012-03-29 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Erbb4遺伝子の多型に基づく精神病及び統合失調症の治療法
EP2194048A1 (en) 2008-12-02 2010-06-09 Dirk Sartor Nitrate esters for the treatment of vascular and metabolic diseases
US8480333B2 (en) 2008-12-26 2013-07-09 Steven Edward DeMay Frame rail assemblies and interlocking frame rail systems
EP2700400A1 (en) 2009-01-26 2014-02-26 Egalet Ltd. Controlled release formulation with continuous efficacy
JP5883653B2 (ja) 2009-03-10 2016-03-15 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute 抗原提示細胞ターゲティング抗ウイルスワクチン
CN102753972B (zh) 2009-10-16 2016-01-13 阿米克股份公司 涉及使用磁性颗粒的测定方法和装置
EP2325322A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-25 4-Antibody AG Retroviral vector particles and methods for their generation and use
WO2011082076A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Kempharm, Inc. Amino acid conjugates of quetiapine, process for making and using the same
PT2544536T (pt) 2010-03-11 2019-01-23 Kempharm Inc Conjugados de ácido gordo e quetiapina, processo de preparação e utilização do destes
US8114621B2 (en) * 2010-03-12 2012-02-14 Saladax Biomedical Inc. Lenalidomide and thalidomide immunoassays
US8088594B2 (en) 2010-03-16 2012-01-03 Saladax Biomedical Inc. Risperidone immunoassay
WO2011159537A2 (en) 2010-06-15 2011-12-22 The Regents Of The University Of California Method and device for analyte detection
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
US9156822B2 (en) 2010-07-02 2015-10-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Functionally selective ligands of dopamine D2 receptors
US8623324B2 (en) 2010-07-21 2014-01-07 Aat Bioquest Inc. Luminescent dyes with a water-soluble intramolecular bridge and their biological conjugates
CN102276624B (zh) 2011-06-17 2013-10-16 大连理工大学 一种奥氮平有关物质及其制备方法和高效液相色谱分析方法
CN102276592B (zh) 2011-06-17 2013-10-16 大连理工大学 一种奥氮平有关物质及其制备方法、分析方法
ES2715562T3 (es) 2011-12-15 2019-06-04 Alkermes Pharma Ireland Ltd Profármacos de compuestos de amina secundaria
BR112015003393A2 (pt) 2012-08-16 2017-07-04 Janssen Pharmaceutica Nv pirazóis substituídos como bloqueadores de canal de cálcio de tipo-n
PT3321254T (pt) 2012-08-21 2020-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv Haptenos de aripiprazol e seu uso em imunoensaios
CN104755928B (zh) 2012-08-21 2017-05-10 詹森药业有限公司 奥氮平的抗体及其用途
AU2013305938B2 (en) 2012-08-21 2017-08-17 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to paliperidone haptens and use thereof
EP2887952B1 (en) 2012-08-21 2019-05-15 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to olanzapine haptens and use thereof
TR201809424T4 (tr) 2012-08-21 2018-07-23 Janssen Pharmaceutica Nv Risperidon ve paliperidon haptenleri.
CN107266432B (zh) 2012-08-21 2020-05-12 詹森药业有限公司 用于免疫测定的喹硫平半抗原
PL3462173T3 (pl) 2012-08-21 2021-08-16 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała przeciwko rysperydonowi i ich zastosowanie
ES2664952T3 (es) 2012-08-21 2018-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos para haptenos de quetiapina y uso de los mismos
JP6389176B2 (ja) 2012-08-21 2018-09-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールハプテンに対する抗体及びその使用
PT2888258T (pt) 2012-08-21 2019-08-21 Janssen Pharmaceutica Nv Hapteno de paliperidona
AU2013305965B2 (en) 2012-08-21 2017-08-24 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to paliperidone and use thereof
PL3354751T3 (pl) 2012-08-21 2020-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała dla arypiprazolu i ich zastosowanie
ES2654413T3 (es) 2012-08-21 2018-02-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anticuerpos a quetiapina y uso de los mismos
EP2888284B1 (en) 2012-08-21 2022-07-06 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to risperidone haptens and use thereof
US9303041B2 (en) * 2012-08-21 2016-04-05 Janssen Pharmaceutica Nv Haptens of olanzapine
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535301A (ja) * 2003-05-09 2007-12-06 デューク ユニバーシティ Cd20特異的抗体およびその使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENTAUR DATA SHEET [ONLINE],IDEL-F083 ENZYME IMMUNOASSAY FOR THE DETECTION OF OLANZAPINE IN URINE O, JPN6017002094 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2888590B1 (en) 2020-07-08
WO2014031662A3 (en) 2014-04-24
AU2019283820B2 (en) 2022-04-07
US10344098B2 (en) 2019-07-09
AU2018200541B2 (en) 2019-09-26
PT2888590T (pt) 2020-09-11
CA2882596C (en) 2019-05-14
AU2018200541A1 (en) 2018-02-15
AU2019283820A1 (en) 2020-01-16
JP2018039787A (ja) 2018-03-15
US9494608B2 (en) 2016-11-15
CN104755928A (zh) 2015-07-01
JP2019104725A (ja) 2019-06-27
US20140057304A1 (en) 2014-02-27
CN104755928B (zh) 2017-05-10
EP2888590A2 (en) 2015-07-01
US11046786B2 (en) 2021-06-29
HK1212033A1 (en) 2016-06-03
AU2013305901A1 (en) 2015-03-05
EP2888590A4 (en) 2016-04-13
ES2807902T3 (es) 2021-02-24
CN107253993B (zh) 2021-10-22
JP6442008B2 (ja) 2018-12-19
AU2013305901B2 (en) 2017-10-26
JP6216926B2 (ja) 2017-10-25
US20190315885A1 (en) 2019-10-17
PL2888590T3 (pl) 2020-11-30
CN107253993A (zh) 2017-10-17
WO2014031662A2 (en) 2014-02-27
US20170037152A1 (en) 2017-02-09
CA2882596A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567033B2 (ja) アリピプラゾールに対する抗体及びその使用
JP6843936B2 (ja) クエチアピンに対する抗体及びその使用
JP6442008B2 (ja) オランザピンに対する抗体及びその使用
JP2020143059A (ja) リスペリドンへの抗体及びその使用
JP2015527365A (ja) パリペリドンに対する抗体及びその使用
JP6949025B2 (ja) リスペリドンに対する抗体及びその使用
JP6994461B2 (ja) クエチアピンに対する抗体及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250