JP2015527826A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015527826A5
JP2015527826A5 JP2015524362A JP2015524362A JP2015527826A5 JP 2015527826 A5 JP2015527826 A5 JP 2015527826A5 JP 2015524362 A JP2015524362 A JP 2015524362A JP 2015524362 A JP2015524362 A JP 2015524362A JP 2015527826 A5 JP2015527826 A5 JP 2015527826A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
dds
synthesizer
sequence length
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015524362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527826A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/051473 external-priority patent/WO2014018444A2/en
Publication of JP2015527826A publication Critical patent/JP2015527826A/ja
Publication of JP2015527826A5 publication Critical patent/JP2015527826A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (52)

  1. 可変周波数シンセサイザーであって、
    第1の参照周波数と、
    第1の参照周波数を受信し、チューニングされた周波数を出力するダイレクトデジタルシンセサイザー(DDS)と、
    チューニングされた周波数を受信し、複数のコムラインから構成される可変周波数コムを出力する可変周波数コム発生器と、
    可変周波数コムおよび発振器からの信号を受信し、中間周波数を出力するミキサーと、
    第2の参照周波数および中間周波数を受信し、位相ロック信号を出力する位相ロックループ(PLL)とを備え、
    発振器が位相ロック信号を受信し、合成された周波数の範囲を出力するシンセサイザー。
  2. 第1の参照周波数と第2の参照周波数が同じである、請求項1に記載のシンセサイザー。
  3. 第2のDDSをさらに備え、第2のDDSが第2の固定参照周波数を得る、請求項1または2に記載のシンセサイザー。
  4. 中間周波数が発振器の出力と少なくとも1つのコムライン間の差である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  5. 中間周波数が固定されている、請求項4に記載のシンセサイザー。
  6. 中間周波数が可変である、請求項4に記載のシンセサイザー。
  7. 参照周波数が固定されている、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  8. 参照周波数が可変である、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  9. 発振器がYIGタイプの発振器である、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  10. PLLからの誤差補正信号が電流である、請求項9に記載のシンセサイザー。
  11. 発振器が電圧制御発振器(VCO)である、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  12. PLLからの誤差補正信号が電圧である、請求項11に記載のシンセサイザー。
  13. 第2の固定参照周波数をさらに備え、DDSとPLLの1つが第2の固定参照周波数を受信する、請求項1ないし12のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  14. 出力された可変合成周波数範囲にチューニングホールがない、請求項1ないし13のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  15. DDSが固定参照周波数の約1/6から固定参照周波数の約2/5までの範囲全体でチューニング可能である、請求項1ないし14のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  16. DDS出力周波数が第1のナイキストゾーン内である、請求項15に記載のシンセサイザー。
  17. DDSの出力周波数が第1のナイキストゾーンより高いナイキストゾーンにある、請求項15に記載のシンセサイザー。
  18. 最低の出力された合成周波数(FMIN)、DDSの最大チューニング範囲(ΔDDSMAX)、および定格コムラインの間隔の関係は次によって支配される、請求項1ないし17のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
    Figure 2015527826
  19. PLLの極性がプラスとマイナス間で切り換えられ得る、請求項1ないし18のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  20. 周波数コムラインが2から20GHzの範囲をカバーする、請求項1ないし19のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  21. トグリングなしのDDSによって達成可能でない限り、DDSがシンセサイザーを所望の周波数にチューニングするためにトグリングされる、請求項1ないし20のいずれか一項に記載のシンセサイザー。
  22. 特定の周波数がトグリングなしのDDSによって達成可能な第1の周波数とトグリングなしのDDSによって達成可能な第2の周波数間の切り換えによって達成され、第1の周波数と第2の周波数が所望の周波数を取り囲んでいる、請求項21に記載のシンセサイザー。
  23. DDSが第1のシーケンス長の第1のチューニングワードで保持され、その後に、第2のシーケンス長の第2のチューニングワードで保持される、請求項22に記載のシンセサイザー。
  24. 第1のチューニングワードと第2のチューニングワードが1だけ異なり、第1のシーケンス長と第2のシーケンス長の合計時間が最小限化される、請求項23に記載のシンセサイザー。
  25. 第1のチューニングワードが次によって決められ、
    Figure 2015527826
    第2のチューニングワードは次によって決められ、
    Figure 2015527826
    第1のシーケンス長が次によって決められ、
    Figure 2015527826
    および
    第2のシーケンス長が次によって決められ、
    Figure 2015527826
    ここで、fはクロック周波数、bは位相レジスタ長、vは整数の比によって、fに関連づけた周波数、mとnは整数、Δはシンセサイザーチューニングステップサイズ、およびg=gcd(mf,2nΔ)であり、ここで、gcdは最大公約数である、請求項24に記載のシンセサイザー。
  26. DDSが第1のシーケンス長の第1のチューニングワードと第2のチューニングワード間を変動し、その後、DDSは第2のシーケンス長の第2のチューニングワードで保持される、請求項21に記載のシンセサイザー。
  27. 可変周波数を出力する方法であって、
    クロックで第1の参照周波数を出力するステップ、
    ダイレクトデジタルシンセサイザー(DDS)で第1の参照周波数を受信するステップ、
    DDSからチューニングされた周波数を出力するステップ、
    可変周波数コム発生器でチューニングされた周波数を受信するステップ、
    可変周波数コム発生器から複数のコムラインから構成される可変周波数コムを出力するステップ、
    ミキサーで可変周波数コムおよび発振器からの信号を受信するステップ、
    ミキサーから中間周波数を出力するステップ、
    位相ロックループ(PLL)で第2の参照周波数と中間周波数を受信するステップ、
    PLLから位相ロック信号を出力するステップ、
    発振器で位相ロック信号を受信するステップ、
    合成された周波数の範囲を出力するステップを含む方法。
  28. 第1の固定参照周波数と第2の固定参照周波数が同じである、請求項27に記載の方法。
  29. 第2のDDSが第2の固定参照周波数を得る、請求項27または28に記載の方法。
  30. 中間周波数が発振器の出力と少なくとも1つのコムライン間の差である、請求項27ないし29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 中間周波数が固定されている、請求項30に記載の方法。
  32. 中間周波数が可変である、請求項30に記載の方法。
  33. 参照周波数が固定されている、請求項27ないし32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 参照周波数が可変である、請求項27ないし32のいずれか一項に記載の方法。
  35. 発振器がYIGタイプの発振器である、請求項27ないし34のいずれか一項に記載の方法。
  36. PLLからの誤差補正信号が電流である、請求項35に記載の方法。
  37. 発振器が電圧制御発振器(VCO)である、請求項27ないし34のいずれか一項に記載の方法。
  38. PLLからの誤差補正信号が電圧である、請求項37に記載の方法。
  39. DDSとPLLの1つが第2の固定参照周波数を受信する、請求項27ないし38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 出力された可変合成周波数にチューニングホールがない、請求項27ないし39のいずれか一項に記載の方法。
  41. DDSが固定参照周波数の約1/6から固定参照周波数の約2/5までの範囲全体でチューニング可能である、請求項27ないし40のいずれか一項に記載の方法。
  42. DDS出力周波数が第1のナイキストゾーン内である、請求項41に記載の方法。
  43. DDSの出力周波数が第1のナイキストゾーンより高いナイキストゾーンにある、請求項41に記載の方法。
  44. 最低の出力された合成周波数(FMIN)、DDSの最大チューニング範囲(ΔDDSMAX)、およびコムラインの間隔の関係は次によって支配される、請求項27ないし43のいずれか一項に記載の方法。
    Figure 2015527826
  45. PLLの極性がプラスとマイナス間で切り換えられ得る、請求項27ないし44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 周波数コムラインが2から18GHzの範囲をカバーする、請求項27ないし45のいずれか一項に記載の方法。
  47. トグリングなしのDDSによって達成可能でない限り、DDSがシンセサイザーを所望の周波数にチューニングするためにディザリングされる、請求項27ないし46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 特定の周波数がトグリングなしのDDSによって達成可能な第1の周波数とトグリングなしのDDSによって達成可能な第2の周波数間のチューニングによって達成され、第1の周波数と第2の周波数が所望の周波数を取り囲んでいる、請求項47に記載の方法。
  49. DDSが第1のシーケンス長の第1のチューニングワードで保持され、その後に、第2のシーケンス長の第2のチューニングワードで保持される、請求項48に記載の方法。
  50. 第1のチューニングワードと第2のチューニングワードが1だけ異なり、第1のシーケンス長と第2のシーケンス長の合計時間が最小限化される、請求項49に記載の方法。
  51. 第1のチューニングワードが次によって決められ、
    Figure 2015527826
    第2のチューニングワードが次によって決められ、
    Figure 2015527826
    第1のシーケンス長が次によって決められ、
    Figure 2015527826
    および
    第2のシーケンス長が次によって決められ、
    Figure 2015527826
    ここで、fはクロック周波数、bは位相レジスタ長、vは量子化された周波数、mとnは整数、Δはシンセサイザーチューニングステップサイズ、およびg=gcd(mf,2nΔ)であり、ここで、gcdは最大公約数である、請求項50に記載の方法。
  52. DDSが第1のシーケンス長の第1のチューニングワードと第2のチューニングワード間を変動し、その後、DDSは第2のシーケンス長の第2のチューニングワードで保持される、請求項47に記載の方法。
JP2015524362A 2012-07-23 2013-07-22 可変周波数コムラインおよび周波数トグリングを利用するシンセサイザー方法 Pending JP2015527826A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261674445P 2012-07-23 2012-07-23
US61/674,445 2012-07-23
PCT/US2013/051473 WO2014018444A2 (en) 2012-07-23 2013-07-22 Synthesizer method utilizing variable frequency comb lines and frequency toggling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527826A JP2015527826A (ja) 2015-09-17
JP2015527826A5 true JP2015527826A5 (ja) 2016-03-31

Family

ID=49946042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524362A Pending JP2015527826A (ja) 2012-07-23 2013-07-22 可変周波数コムラインおよび周波数トグリングを利用するシンセサイザー方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8779814B2 (ja)
JP (1) JP2015527826A (ja)
CN (1) CN105122650B (ja)
WO (1) WO2014018444A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105122650B (zh) * 2012-07-23 2021-03-12 联合大学公司 利用可变频率梳线的合成器方法
US10050704B1 (en) * 2016-08-18 2018-08-14 Hrl Laboratories, Llc Power efficient optical-frequency synthesizer
CN107846218B (zh) * 2017-12-08 2023-07-11 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于梳状滤波器的锁相环
CN108768390A (zh) * 2018-05-23 2018-11-06 北京航空航天大学 一种基于dds芯片的高精度四通道信号源
US11567147B1 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Hrl Laboratories, Llc Phononic comb enhanced gradiometers
US11988727B1 (en) 2019-07-31 2024-05-21 Hrl Laboratories, Llc Magnetostrictive MEMS magnetic gradiometer
US11747512B1 (en) 2019-08-23 2023-09-05 Hrl Laboratories, Llc Phononic comb enhanced MEMS gravity gradiometers
US11156897B2 (en) 2019-09-23 2021-10-26 Hrl Laboratories, Llc Enhanced stability oscillators using a phononic comb
US11575348B1 (en) 2020-08-26 2023-02-07 Hrl Laboratories, Llc Phononic comb enhanced capacitive inductive sensor
CN112087230A (zh) * 2020-09-17 2020-12-15 中国科学院空天信息创新研究院 宽带线性调频信号发生装置及方法
US11431293B1 (en) 2020-09-25 2022-08-30 Hrl Laboratories, Llc Noise suppression in a phononic comb
US11863194B1 (en) 2021-02-02 2024-01-02 Hrl Laboratories, Llc Phononic comb enhanced atomic clock
US11606098B1 (en) 2021-02-23 2023-03-14 Hrl Laboratories, Llc Comb enhanced oscillator with AM-to-PM noise suppression
US20220271743A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-25 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Phase coherent synthesizer
CN112924015B (zh) * 2021-03-25 2022-02-11 西安交通大学 一种基于声子频率梳的低频信号检测系统
US11936436B2 (en) * 2021-12-10 2024-03-19 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg External frontend device and frontend system

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584539A (en) * 1984-11-28 1986-04-22 General Dynamics Pomona Division Frequency-agile, multi-channel, microwave frequency synthesizer
JPS6424633A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Anritsu Corp Frequency synthesizer
JPH0348527A (ja) * 1989-04-27 1991-03-01 Mitsubishi Electric Corp 位相同期発振回路
JP2909653B2 (ja) * 1990-09-29 1999-06-23 アンリツ株式会社 Pll回路
US5508661A (en) * 1991-10-24 1996-04-16 Litton Industries Fast tuning YIG frequency synthesizer
JPH05122066A (ja) * 1991-10-26 1993-05-18 Nec Corp 周波数シンセサイザ
US5428361A (en) * 1993-08-06 1995-06-27 Rockwell International Corporation Large time-bandwidth chirp pulse generator
US5451910A (en) * 1993-08-12 1995-09-19 Northrop Grumman Corporation Frequency synthesizer with comb spectrum mixer and fractional comb frequency offset
US5440275A (en) * 1994-07-29 1995-08-08 T.N. Technologies Inc. Marker sweep linearization system and method
JPH0923158A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
US6747987B1 (en) * 2000-02-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Transmit modulation circuit and method of operating a transmitter
JP2001267917A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Toshiba Corp 局部発振安定化装置
CA2352398C (en) * 2000-07-06 2005-07-26 Unique Broadband Systems, Inc. Low phase noise frequency converter
US6509800B2 (en) * 2001-04-03 2003-01-21 Agilent Technologies, Inc. Polyphase noise-shaping fractional-N frequency synthesizer
US6570458B2 (en) * 2001-06-12 2003-05-27 Teradyne, Inc. Low noise microwave synthesizer employing high frequency combs for tuning drift cancel loop
DE60220507T2 (de) * 2002-12-05 2007-09-27 Agilent Technologies Inc., Santa Clara Steuerung einer optischen Quelle unter Verwendung einer Schwebungsfrequenz
US7292618B2 (en) * 2005-05-10 2007-11-06 Texas Instruments Incorporated Fast hopping frequency synthesizer using an all digital phased locked loop (ADPLL)
US7599977B2 (en) 2005-08-16 2009-10-06 Reveal Imaging, Llc Direct digital synthesizer system and related methods
CN1972179B (zh) * 2005-11-23 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种多载波信号的产生方法
US7831210B1 (en) * 2006-12-01 2010-11-09 Rockwell Collins, Inc. MEMS-based broadband transceiver/sensor
US7545224B2 (en) * 2007-04-12 2009-06-09 Teradyne, Inc. Cost effective low noise single loop synthesizer
US7579916B1 (en) * 2007-06-04 2009-08-25 Rockwell Collins, Inc. Low noise frequency synthesizer
CN101212076B (zh) * 2007-12-21 2011-04-06 北京信息工程学院 微机械可调微波带通滤波器
US7848266B2 (en) * 2008-07-25 2010-12-07 Analog Devices, Inc. Frequency synthesizers for wireless communication systems
US8242850B2 (en) * 2008-08-28 2012-08-14 Resonance Semiconductor Corporation Direct digital synthesizer for reference frequency generation
US7737880B2 (en) * 2008-10-22 2010-06-15 Honeywell International Inc. Microwave and millimeterwave radar sensors
US8135372B2 (en) * 2009-09-08 2012-03-13 Bae Systems Information And Elecronic Systems Integration Inc. Integrated cancellation circuit for RF converter spurious tones
KR101007216B1 (ko) * 2010-08-25 2011-01-12 삼성탈레스 주식회사 장거리 탐지용 레이더 장치
CN102508045B (zh) * 2010-12-20 2014-07-02 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种准确测量窄脉冲调制参数的方法
US20120294343A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Phase Matrix, Inc. RF I/Q Modulator with Sampling Calibration System
US8816777B2 (en) * 2011-09-20 2014-08-26 Tomany Szilagyi Microwave synthesizer
US9065242B2 (en) * 2012-05-17 2015-06-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics Space Administration Apparatus and method to enable precision and fast laser frequency tuning
US8704562B2 (en) * 2012-07-16 2014-04-22 Nanowave Technologies Inc. Ultra low phase noise signal source
CN105122650B (zh) * 2012-07-23 2021-03-12 联合大学公司 利用可变频率梳线的合成器方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015527826A5 (ja)
US10200047B2 (en) DTC-based PLL and method for operating the DTC-based PLL
JP2015527826A (ja) 可変周波数コムラインおよび周波数トグリングを利用するシンセサイザー方法
US20140021987A1 (en) Injection-locked-type frequency-locked oscillator
US9479185B2 (en) Modified delta-sigma modulator for phase coherent frequency synthesis applications
US8963750B2 (en) Time-to-digital conversion with analog dithering
WO2007104010A3 (en) Direct digital synthesizer with variable reference for improved spurious performance
US8004324B2 (en) Phase-locked loop frequency synthesizer of fractional N-type, and phase shift circuit with frequency converting function
US9019016B2 (en) Accumulator-type fractional N-PLL synthesizer and control method thereof
CN107005245A (zh) 基准信号产生装置
AU2015399336B2 (en) Frequency divider, phase-locked loop, transceiver, radio station and method of frequency dividing
US7782104B2 (en) Delay element array for time-to-digital converters
Cho et al. 8.7 A 0.0047 mm 2 highly synthesizable TDC-and DCO-less fractional-N PLL with a seamless lock range of f REF to 1GHz
US10727849B2 (en) Frequency synthesis device with high multiplication rank
JP2017512446A (ja) 周波数シンセサイザ
US20150295583A1 (en) Locking multiple voltage-controlled oscillators with a single phase-locked loop
US8736325B1 (en) Wide frequency range clock generation using a single oscillator
US10560053B2 (en) Digital fractional frequency divider
US8884705B2 (en) Frequency synthesis device with feedback loop
US8502574B2 (en) Device and method for generating a signal of parametrizable frequency
Salahat et al. A frequency synthesizer based on Zero-Crossing Digital Phaselocked Loop
KR101030499B1 (ko) 광대역 주파수 합성기 및 이의 합성방법
JPWO2014106899A1 (ja) 高周波発振源
Boudot et al. A HBAR-oscillator-based 4.596 GHz frequency source: Design, characterization and application to a Cs microcell atomic clock
Biswas et al. A model of spurs for multiphase fractional PLLs