JP2015523770A - MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法 - Google Patents

MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523770A
JP2015523770A JP2015511924A JP2015511924A JP2015523770A JP 2015523770 A JP2015523770 A JP 2015523770A JP 2015511924 A JP2015511924 A JP 2015511924A JP 2015511924 A JP2015511924 A JP 2015511924A JP 2015523770 A JP2015523770 A JP 2015523770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot channels
scheduled
next generation
scch
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015511924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023877B2 (ja
Inventor
コッゾ,カーメラ
ワン,ゾンジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015523770A publication Critical patent/JP2015523770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023877B2 publication Critical patent/JP6023877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

基本的な高次MIMO推定から拡張された高次MIMO推定への移行(及びその逆の移行)は、次世代ユーザ装置(UE)へのHSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令のシグナリングを通じて実現可能である。基地局は、スケジューリングされたパイロットチャネルの活性化を示すHS-SCCH命令を送信し、少なくとも1つの次世代UEからACKメッセージを受信した後にスケジューリングされたパイロットチャネルを送信し始めるように構成されてもよい。基地局はまた、スケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化を示すHS-SCCH命令を、ダウンリンク送信のためにスケジューリングされた次世代UEに送信し、それぞれの次世代UEからACKメッセージを受信した後に、スケジューリングされたパイロットチャネルの送信を停止するように構成されてもよい。或いは、スケジューリングされたパイロットチャネルは、ダウンリンク送信のためにスケジューリングされた次世代UEの一部又は全てからACKメッセージを受信しない場合であっても、タイムアウト期間の終了のときに活性化/非活性化されてもよい。

Description

この出願は、2012年5月18日に出願された“Systems and Methods for Scheduling MIMO HSDPA Pilot Channels”という題の米国仮出願第61/648,961号の優先権を主張し、この全内容が再現されているかのように援用する。
本発明は、無線通信のシステム及び方法に関し、特にMIMO(multiple-input and multiple-output) HSDPA(high-speed downlink packet access)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法に関する。
HSDPA(high-speed downlink packet access)のリリース11(rel-11)では、複数のアンテナで複数のデータストリームの送信をサポートするため、4分岐MIMO(multiple-input and multiple-output)送信方式がNode B(NB)に導入されている。特に、4分岐MIMO送信方式は、複数のトランスポートブロックを2つのデータストリームに多重し、2つのデータストリームが4つの空間レイヤで送信される。NBはまた、4分岐MIMO可能なUEのために4分岐MIMOチャネル推定を提供するために、4つの送信アンテナで4つの共通パイロット(CPICH1、CPICH2、CPICH3及びCPICH4)を送信する。高次MIMO(例えば、2分岐MIMOより高いもの)に構成されたUEは、ここでは次世代UEと呼ばれる。ここで説明するように、‘高次MIMO’及び‘多分岐MIMO’という用語は同義語的に使用され、2つより多くの送信分岐を利用するいずれかのMIMO技術を示す。
高次MIMO送信方式の1つの考慮すべき事項は、複数の共通パイロットを送信する結果としての、レガシーユーザ装置(UE:user equipment)により受ける増加するチャネル間干渉である。特に、高次MIMO機能を有さないUE(ここではレガシーUEと呼ばれる)は、複数の共通パイロットを復調する手段(例えば、Walsh符号、十分な数の受信アンテナ等)を有さない可能性があり、その結果、符号分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)ダウンリンクチャネルの干渉として共通パイロットを見る可能性がある。レガシーUEにより受ける干渉を軽減するために、複数の共通パイロットは、低い送信電力レベルを維持することがある。しかし、或る場合には、複数の共通パイロットチャネルの低い送信電力は、次世代UEにとって十分に正確な高次MIMOチャネル推定を提供しない。共通パイロットの送信電力の増加は、レガシーUEにより受ける干渉を増加させる範囲では望ましくないため、レガシーUEにより受ける干渉をかなり増加させることなく、次世代UEのための高次MIMOチャネル推定を改善する他の機構が望まれる。
技術的利点は、MIMO HSDPAパイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法を記載する本発明の実施例により概して実現される。
この開示の実施例によれば、チャネル推定を実現する方法が提供される。この例では、この方法は、複数の送信アンテナで複数の共通パイロットチャネルを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に送信することを有する。この方法は、HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH:HSDPA shared control channel)命令を1つ以上の次世代UEに送信することを更に含み、HS-SCCH命令は、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネル(scheduled pilot channel)の送信をシグナリングする。一実施例では、この方法は、次世代UEのうち第1のものから第1の肯定応答(ACK:acknowledgement)メッセージを受信したときに、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信することを含む。他の実施例では、この方法は、タイムアウト期間の終了後にACKメッセージが受信されていないときに、1つ以上のスケジューリングされたパイロットを送信することを含む。1つ以上のスケジューリングされたパイロットは、タイムアウト期間の終了後にダウンストリーム送信を受信するように1つ以上の次世代UEのうち少なくとも1つをスケジューリングしたときに送信されてもよい。前述の実施例のそれぞれにおいて、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、複数の共通パイロットチャネルと同時に送信される。前述の方法を実行する装置も提供される。
他の実施例によれば、拡張されたMIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定から基本的なMIMOチャネル推定に移行する方法が提供される。この例では、この方法は、複数の共通パイロットチャネルと1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを1つ以上の次世代UEに同時に送信することを有する。この方法は、HS-SCCH命令を1つ以上の次世代UEに送信することを更に含む。HSDPA命令は、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化(de-activation)をシグナリングする。一実施例では、この方法は、1つ以上の次世代UEのそれぞれからACKメッセージを受信したときに、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を非活性化することを更に含む。他の実施例では、この方法は、次世代UEのいずれかへのダウンストリームのデータ送信が停止したときに、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を非活性化することを更に含む。更に他の実施例では、この方法は、タイムアウト期間の終了のときに1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を中断することを更に含む。前述の方法を実行する装置も提供される。
選択実施例では、共通パイロットの電力割り当ては、スケジューリングされたパイロットの電力割り当てより低くてもよい。スケジューリングされたパイロットは、復調のために拡張された高次MIMOチャネル推定が望まれるときに選択的に送信されてもよい。拡張された高次MIMOチャネル推定は、次世代UEが復調を実行することを可能にしてもよく、これにより、ダウンリンクMIMO送信を可能にし、ダウンリンク送信のビットレートを増加させる。スケジューリングされたパイロットは、復調のために拡張された高次MIMOチャネル推定が望まれないとき、又は共通パイロットのみを処理することから得られた高次MIMOチャネル推定が復調に十分なときに選択的に送信されなくてもよい。共通パイロットのみから導かれたチャネル推定は、基本的な高次MIMOチャネル推定と呼ばれる。この開示の実施例は、HSDPA高次MIMOをサポートするUMTS NodeB及びUEのようなUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)MIMOシステム及びデバイスに実装されてもよい。高次MIMOは2つより多くの送信分岐を示す。
データを通信するためのネットワークの実施例 データを通信するためのネットワークの他の実施例 データを通信するためのネットワークの更に他の実施例 高次MIMO通信を確立する方法の実施例のフローチャート スケジューリングされたパイロットシグナリングの通信シーケンスの実施例のプロトコル図 共通及びスケジューリングされたパイロットの送信から共通パイロットのみの送信に移行する方法の実施例のフローチャート 共通及びスケジューリングされたパイロットの送信から共通パイロットのみの送信に移行する通信シーケンスの実施例のプロトコル図 共通パイロットのみの送信から共通及びスケジューリングされたパイロットの送信に移行する方法の実施例のフローチャート 共通パイロットのみの送信から共通及びスケジューリングされたパイロットの送信に移行する通信シーケンスの実施例のプロトコル図 実施例の処理システムのブロック図 実施例の通信デバイスのブロック図
本発明及びその利点の完全な理解のために、添付図面と共に考慮される以下の説明に参照が行われる。
異なる図面における対応する数字及び記号は、特に言及しない限り、概して対応する部分を示す。図面は、この開示の様々な実施例の関係する態様を明確に示すために描かれており、必ずしも縮尺通りに描かれているとは限らない。
ここに示された実施例の製造及び使用について以下に詳細に説明する。しかし、本発明は、広範囲の特定の状況に具現され得る多くの適用可能な発明の概念を提供することが分かる。説明する特定の実施例は、本発明を製造及び使用する特定の方法の単なる例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
共通パイロットの送信電力を増加させる1つの選択肢は、共通パイロットを低送信電力に維持し続けつつ、共通パイロットと同時に1つ以上の更なるパイロットチャネルを送信することである。これらの更なるパイロットチャネルは、スケジューリングされた共通パイロットチャネル(scheduled common pilot channel)(又は復調パイロット)として一般的に知られており、ここでは、(略して)スケジューリングされたパイロット(scheduled pilot)と呼ばれる。従って、‘スケジューリングされた共通パイロット’、‘復調パイロット’及び‘スケジューリングされたパイロット’という用語は、ここでは同義語的に使用されることがある。これらの1つ以上のスケジューリングされたパイロットは、共通パイロットを送信するために使用される同じ送信アンテナで送信され、共通パイロットにより提供される高次MIMOチャネル推定を補う役目をする。
十分に正確な高次MIMOチャネル推定は、(例えば、レガシーUEによる干渉の経験を軽減するために)共通パイロットについて比較的低い送信電力レベルを維持しつつも、共通パイロットと共にスケジューリングされたパイロットを送信することにより提供されてもよい。移動するUEがNBのカバレッジエリアに入るときにチャネル推定を実行することを可能にするために共通パイロットがNBにより継続的に送信される間に、スケジューリングされたパイロットは、次世代UEによる正確なチャネル推定を提供するために、NBにより選択的に送信される。スケジューリングされたパイロットを選択的に送信することは、何らかの期間の間(例えば、次世代UEがダウンリンク送信を受信するようにスケジューリングされている場合)にスケジューリングされたパイロットを活性化(すなわち、送信)し、(例えば、次世代UEがデータを受信していない場合又はNBのカバレッジエリアに存在しない場合等にレガシーUEにより受ける干渉を軽減するため)他の期間の間にスケジューリングされたパイロットを非活性化することを含む。
スケジューリングされたパイロットを活性化/非活性化する前に、NBは、次世代UEが相応してUEのチャネル推定/復調の設定を変更することができるように、ダウンリンク制御シグナリングを次世代UEに送信する必要があってもよい。例えば、スケジューリングされたパイロットが活性化されている場合、次世代UEは、そのチャネル推定技術を共通及びスケジューリングされたパイロットの双方を利用するものに再構成する必要があってもよい。逆に、スケジューリングされたパイロットが非活性化されている場合、次世代UEは、そのチャネル推定技術を共通パイロットを利用する(スケジューリングされたパイロットに依存しない)ものに再構成する必要があってもよい。NBは、1つ以上の要因に従ってスケジューリングされたパイロットを活性化/非活性化することを選択してもよい。例えば、次世代UEがダウンストリームのデータ送信のためにスケジューリングされている場合、又は特定のデータレート及び/又は特定の変調で送信する場合にのみ、スケジューリングされたパイロットを活性化してもよい。
しかし、次世代UEがNBのカバレッジエリアに存在する場合であっても、スケジューリングされたパイロットを非活性化すること(すなわち、送信しないこと)が望まれる場合が存在し得る。例えば、次世代UEに対するレガシーUEの比が高い場合、改善された高次MIMOチャネル推定から導かれる性能の利点を、スケジューリングされたパイロットを送信する結果としてレガシーUEが担う干渉コストが上回る可能性がある。従って、次世代UEがダウンリンクの送信を受信するようにスケジューリングされたときにスケジューリングされたパイロットを選択的に非活性化する機構が望まれる。
この開示の態様は、スケジューリングされたパイロットを選択的に活性化及び非活性化する機構と、パイロットの選択的な活性化及び非活性化をサポートするシグナリングプロトコルとを提供する。有利なことに、この機構は、スケジューリングされたパイロットがNBの判断で送信されること又は送信されないことを可能にする。更に、シグナリングプロトコルは、スケジューリングされたパイロットの送信を活性化又は非活性化する前に1つ又は一連の肯定応答(ACK)を必要とすることにより、高次MIMOサービスが中断されないことを確保する。
図1は、データを通信するためのネットワーク100を示している。ネットワーク100は、カバレッジエリア112を有する基地局(NB)110と、複数のレガシーユーザ装置(UE)120と、少なくとも1つの次世代UE130とを有する。NB120は、レガシーUE120及び次世代UE130への無線アクセスを提供可能な如何なる構成要素でもよい。NB110は、特に、レガシーUE120とのアップリンク接続(図示せず)及び/又はダウンリンク接続(実線)を確立することにより、無線アクセスを提供してもよい。レガシーUE120は、ユーザが無線接続を確立することを可能にする如何なる構成要素又は構成要素の集合でもよい。実施例では、レガシーUEは4つ未満の受信アンテナを有してもよく、従って、マルチチャネルのMIMOダウンリンク接続を確立することができなくてもよい。或る実施例では、ネットワーク100は、リレー、フェムトセル等のような様々な他の無線デバイスを有してもよい。NB110はまた、次世代UE130に無線アクセスを提供してもよい。実施例では、次世代UE130は、カバレッジエリア112に移動してもよく、ダウンリンク接続を確立する試みとして、複数の共通パイロットを使用して高次MIMOチャネル推定を実行してもよい(図1に図示せず)。
図2は、データを通信するためのネットワーク200を示している。ネットワーク200は、NB210がレガシーUE220及び次世代UE230に無線アクセスを提供するように構成されてもよいという点で、多くの点でネットワーク100と類似することがある。しかし、NB110とは異なり、NB210は、ダウンリンク送信を受信するようにスケジューリングされた次世代UE230を有する。更に、NB210は、ダウンリンク送信を受信するようにスケジューリングされた次世代UE230を有する理由で、2つのスケジューリングされたパイロット(点線)を送信する。
この開示の態様は、このように行うことがネットワークにより有利に考えられる場合、次世代UEがダウンリンク送信を受信するようにスケジューリングされる間に、スケジューリングされたパイロットを活性化する機構(及び対応するシグナリング)を提供する。この開示の他の態様は、スケジューリングされたパイロットを非活性化する機構(及び対応するシグナリング)を提供する。スケジューリングされたパイロットを非活性化することが有利になる状況は、改善された高次MIMOチャネル推定から導かれる性能の利点を、レガシーUEが担う干渉コストが上回る状況を含んでもよい。例えば、スケジューリングされたパイロットは、ネットワークスループットを最大化するため、又はレガシーUEにとって良好なセル端カバレッジを提供するために非活性化されてもよい。
図3は、データを通信するためのネットワーク300を示している。ネットワーク300は、レガシーUE320及び次世代UE330の双方がNB310からダウンリンク送信を受信するようにスケジューリングされる点で、多くの点でネットワーク200と類似することがある。しかし、NB310は、スケジューリングされたパイロットの送信を活性化/非活性化する機能を有し、特定の状態で、共通パイロットは、カバレッジエリア312内で高次MIMOパイロット送信のみになる。特に、レガシーUE320は、スケジューリングされたパイロット送信がカバレッジエリア312内で非活性化された結果として、対応するもの(レガシーUE220)より小さいCDMA干渉を受ける。
特に、スケジューリングされたパイロットは、選択的に活性化/非活性化され、これは、これらがネットワーク状態(例えば、負荷、ダウンリンクサービス要件、チャネル状態等)に応じて送信される(又は送信されない)ことを意味する。図4は、高次MIMO通信のための方法400を示している。方法400はブロック410で始まり、NBは共通パイロットを送信する。移動する次世代UEがネットワーク接続を確立するときに高次MIMOチャネル推定を実行することを可能にするために、共通パイロットは継続的に送信されてもよい。次に、方法400はブロック420に進み、NBは、1つ以上の次世代UEへの高次MIMO送信を伝達するための1つ以上のダウンリンク接続を確立する。その後、方法400はステップ430に進み、スケジューリングされたパイロットを送信するか否かが決定される。NBがスケジューリングされたパイロットを送信しないことを決定した場合、NBがスケジューリングされたパイロットを送信することを決定するような時点まで、方法400はステップ430に留まる。NBがスケジューリングされたパイロットを送信することを決定した場合、方法400はステップ440に進み、NBは、スケジューリングされたパイロットの活性化を1つ以上の次世代UEにシグナリングする。その後、方法400はステップ450に進み、NBは、共通パイロットと共にスケジューリングされたパイロットを送信する。次に、方法400はステップ460に進み、NBは、スケジューリングされたパイロットの送信を中断するか否かを決定する。NBがスケジューリングされたパイロットの送信を継続することを決定した場合、NBがスケジューリングされたパイロットの送信を中断することを決定するような時点まで、方法400はステップ460に留まる。NBがスケジューリングされたパイロットの送信を中断することを決定した場合、方法400はステップ470に進み、NBは、スケジューリングされたパイロットの非活性化を1つ以上の次世代UEにシグナリングする。その後、方法400はステップ480に進み、NBはスケジューリングされたパイロットの送信を停止する。ステップ480の後に、方法400はステップ430に戻り、これにより、スケジューリングされたパイロットを送信するか否かについての決定が動的に更新されてもよい。
スケジューリングされたパイロットの抑制(又は導入)のシグナリングは、HSDPA共有制御チャネル(HS-SCCH:HSDPA Shared Control CHannel)を介して実行されてもよい。図5は、NB520と1つ以上の次世代UE531-533との間のスケジューリングされたパイロットのシグナリングのためのプロトコル500を示している。プロトコル500は、NB520から次世代UE531-533への複数のHS-SCCH命令541-543の通信を含む。これに応じて、次世代UE531-533は、複数の肯定応答(ACK)551-553で応答する。HS-SCCH命令541-543は、HS-SCCHを介して通信されてもよく、スケジューリングされたパイロットを活性化又は非活性化するためのNB520の意図を示してもよい。例えば、スケジューリングされたパイロットが現在送信されている場合、HS-SCCH命令541-543は、ACK551-553を受信した後にスケジューリングされたパイロットを抑制する意図を示してもよい。このような場合、次世代UE541-543は、HS-SCCH命令541-543を受信したときに、拡張された高次MIMOチャネル推定から基本的な高次MIMOチャネル推定に移行してもよい。他方、スケジューリングされたパイロットが現在送信されていない場合、HS-SCCH命令541-543は、スケジューリングされたパイロットを送信する意図を示してもよい。このような場合、次世代UE541-543は、HS-SCCH命令541-543を受信したときに、基本的な高次MIMOチャネル推定から拡張された高次MIMOチャネル推定に移行してもよい。
図6は、拡張された高次MIMOチャネル推定から基本的な高次MIMOチャネル推定に移行する方法600を示している。ここで説明するように、拡張された高次MIMOチャネル推定は、少なくとも1つのスケジューリングされたパイロットチャネルに従って実行されるチャネル推定を示す。実施例では、拡張された高次MIMOチャネル推定は、チャネル推定がスケジューリングされたパイロットのみを使用して実行される場合と、チャネル推定が共通パイロットと共にスケジューリングされたパイロットを使用して実行される場合とを含んでもよい。この方法はステップ610で始まり、NBは共通及びスケジューリングされたパイロットを送信する。次に、方法600はステップ620に進み、NBは、HS-SCCH命令を全ての次世代UEに送信する。HS-SCCH命令は、NBが将来の或る時点でスケジューリングされたパイロットの送信を停止することを示す。HS-SCCH命令を受信すると、次世代UEは、ACKをNBに送信し、スケジューリングされたパイロットチャネルの復調を停止し、スケジューリングされたパイロットに依存しない(例えば、共通パイロットのみを使用する)チャネル推定技術に切り替えてもよい。次世代UEはまた、HS-SCCH命令を受信したときに、アップリンクのフィードバックフォーマットを変更してもよい。その後、方法600はステップ630に進み、NBは次世代UEから肯定応答を受信する。或る実施例では、無線アクセスの中断を回避するために、NBは、スケジューリングされたパイロットの送信を停止する前に、肯定応答がそれぞれの次世代UEから受信されるまで待機してもよい。すなわち、次世代UEが拡張された高次MIMOチャネル推定から基本的な高次MIMOチャネル推定に移行する前に、スケジューリングされたパイロットの送信が停止された場合、ダウンリンク接続は失われてもよい。
図7は、拡張された高次MIMOチャネル推定から基本的な高次MIMOチャネル推定に移行する通信シーケンス700の実施例のプロトコル図を示している。通信シーケンス700は、NB702と1つ以上の次世代UE704との間で行われ、NB702が共通及びスケジューリングされたパイロットの双方710を次世代UE704に送信したときに始まる。その後、NB702は、HS-SCCH命令720を高次MIMO UE704に送信し、スケジューリングされたパイロットの送信が将来の或る時点で停止することを示す。その後、次世代UE704のそれぞれは、肯定応答730をNB702に送信し、HS-SCCH命令720がうまく受信されたことを示す。その後、NB702は、スケジューリングされたパイロットを非活性化する。
実施例では、NB702は、それぞれの次世代UEからACKを受信しないことがある。このような実施例では、NB702は、少なくとも1つの次世代UEがダウンリンクのデータ送信を受信するようにスケジューリングされる限り、スケジューリングされたパイロットを送信し続けてもよい。全ての次世代UEがACKを提供した場合、又はダウンリンクのデータ送信の受信を停止した場合、NB702は、スケジューリングされたパイロットを非活性化してもよい。
図8は、基本的な高次MIMOチャネル推定から拡張された高次MIMOチャネル推定に移行する方法800を示している。方法800はステップ810で始まり、NBは共通パイロットを送信する。次に、方法800はステップ820に進み、NBは、HS-SCCH命令を全ての次世代UEに送信する。HS-SCCH命令は、NBがスケジューリングされたパイロットを送信し始めることを示す。HS-SCCH命令を受信すると、次世代UEは、ACKをNBに送信し、スケジューリングされたパイロットチャネルを監視及び/又は受信し始めてもよい。スケジューリングされたパイロットを検出/受信すると、次世代UEは、共通及びスケジューリングされたパイロットの双方を利用するチャネル推定技術に切り替えてもよい。UEはまた、HS-SCCH命令を受信したときに、アップリンクのフィードバックフォーマットを変更してもよい。次に、方法800はステップ830に進み、NBは少なくとも1つの次世代UEからACKメッセージを受信する。その後、方法800はステップ840に進み、NBは、共通パイロットに加えてスケジューリングされたパイロットを送信し始める。特に、スケジューリングされたパイロットの送信は、基本的な高次MIMOチャネル推定を抑制せず、従って、NBは、スケジューリングされたパイロットを送信する前にそれぞれの次世代UEからACKメッセージを待機する必要はない。
実施例では、NB802は、HS-SCCH命令が送信されたそれぞれの次世代UEからACKを受信しないことがある。これは、NB802のスケジューリングされたパイロットの活性化に影響を与えない。この理由は、NBは、最初のACKが受信されるとすぐにスケジューリングされたパイロットを送信し始めるように構成されているからであり、従って、スケジューリングされたパイロットを活性化する前に、全ての次世代UEからACKを受信する必要はないからである。他の実施例では、NB802は、HS-SCCH命令が送信された次世代UEの全てからACKを受信しないことがある。このような実施例では、NBは、ACK受信を待機し、特定の設定可能な期間(例えば、タイムアウト期間)の後に、NBは、ダウンリンクのデータチャネルの送信を開始したときにスケジューリングされたパイロットを活性化する。
図9は、基本的な高次MIMOチャネル推定から拡張された高次MIMOチャネル推定に移行する通信シーケンス900の実施例のプロトコル図を示している。通信シーケンス900は、NB902と1つ以上の次世代UE904との間で行われ、NB902がスケジューリングされたパイロットを送信せずに、共通パイロット910を次世代UE904に送信したときに始まる。その後、NB902は、HS-SCCH命令920を高次MIMO UE904に送信し、スケジューリングされたパイロットの送信が将来の或る時点で始まることを示す。その後、次世代UE904は、肯定応答をNB902に送信し、HS-SCCH命令920がうまく受信されたことを示す。肯定応答930は、NB902に受信される最初の肯定応答である。その後、NB902は、共通及びスケジューリングされたパイロット904の双方を次世代UE904に送信することにより、スケジューリングされたパイロットを活性化する。その後、NB902はデータ送信950を実行し、次世代UEは、拡張された高次MIMOチャネル推定に従ってデータ送信950を受信/処理する。
HS-SCCH命令は、3GPP Technical Specifications 25.212に規定されてもよく、NBによりUE動作を命令するために使用されてもよい。表1及び2は、パイロットチャネルの送信における変更をシグナリングするために使用され得るHS-SCCH命令の例を示している。
Figure 2015523770
Figure 2015523770
表1は、パイロットチャネルのシグナリングに使用されるHS-SCCH命令の第1の例を提供する。いくつかの命令は、アップリンク(UL:uplink)閉ループ送信ダイバーシチ(CLTD:closed-loop transmit diversity)を実現するために現在使用されることがあり、また、スケジューリングされたパイロットの活性化/非活性化のシグナリングのために再利用されてもよい。未使用の命令は、スケジューリングされたパイロットの活性化/非活性化のシグナリングのために使用されてもよい。表2は、パイロットチャネルのシグナリングに使用されるHS-SCCH命令の第2の例を提供する。表2において新たな命令タイプが使用されており、未使用の命令のいずれかがスケジューリングされたパイロットの活性化/非活性化のシグナリングに使用されてもよい。
実施例では、NBは、共通パイロットチャネルを常に送信してもよい。同じ実施例又は他の実施例では、NBは、スケジューリングされたパイロットの送信を停止し、次世代UEは、基本的な高次MIMOチャネル推定を実行してもよい。次世代UEが拡張された高次MIMOチャネル推定を実行するときに、NBはスケジューリングされたパイロットを送信してもよい。拡張された高次MIMOチャネル推定への移行/からの移行に関するシグナリングは、前述の通りである。このようなシグナリングにおいて、ACKメッセージ及びHS-SCCH命令は、一般的に任意のタイミングを有してもよい。
或る実施例では、いくつかのスケジューリングされたパイロットは、プリコーディングされていないパイロット(non-precoded pilot)でもよく、ネットワークにより制御されてもよい。HS-SCCH命令は、スケジューリングされたパイロット(スケジューリングされたプリコーディングされていないパイロットを含む)の活性化状態を変更するために使用されてもよい。活性化された場合、スケジューリングされたパイロットは、4分岐MIMOについて構成されたUEのHS-PDSCHと共にスケジューリングされてもよい。或る実施例では、NBは、スケジューリングされたパイロットを活性化/非活性化する前に、HS-SCCH命令のACKの受信を待機してもよい。或る実施例では、少なくとも1つのスケジューリングされたプリコーディングされていないパイロットがサポートされる。他の実施例では、2つ以上のスケジューリングされたプリコーディングされていないパイロットがサポートされる。実施例では、新たに規定されたパイロットの拡散符号インデックス及び電力オフセットは、RRCシグナリングを使用して構成される。実施例では、第3及び第4の共通パイロットは、共通の電力オフセットを使用してもよく、2つのスケジューリングされたプリコーディングされていないパイロットはまた、共通の電力オフセットを使用してもよい。この開示の態様は概して高次又は高次MIMO(例えば、4分岐MIMO等)に関して説明しているが、ここで説明した原理はまた、更なるパイロットチャネルがHS-SCCH命令により活性化/非活性化される他の種類のネットワーク構成にも適用可能である。
図10は、ここに開示されたデバイス及び方法を実装するために使用され得る処理システムのブロック図である。特定のデバイスは、図示の構成要素の全てを利用してもよく、構成要素の一部のみを利用してもよく、統合のレベルはデバイス毎に異なってもよい。更に、デバイスは、複数の処理ユニット、プロセッサ、メモリ、送信機、受信機等のように、構成要素の複数のインスタンスを含んでもよい。処理システムは、スピーカ、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、キーパッド、キーボード、プリンタ、ディスプレイ等のように、1つ以上の入力/出力デバイスを備えた処理ユニットを有してもよい。処理ユニットは、バスに接続された中央処理装置(CPU)、メモリ、大容量記憶デバイス、ビデオアダプタ、及び入力/出力インタフェースを含んでもよい。バスは、メモリバス又はバスコントローラ、周辺バス、ビデオバス等を含むいずれかの種類の複数のバスアーキテクチャのうち1つ以上でもよい。CPUは、いずれかの種類の電子データプロセッサを有してもよい。メモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、これらの組み合わせ等のように、いずれかの種類のシステムメモリを有してもよい。実施例では、メモリは、ブートアップに使用されるROMと、プログラムのためのDRAMと、プログラムを実行する間に使用するためのデータ記憶装置とを含んでもよい。
大容量記憶デバイスは、データ、プログラム及び他の情報を格納し、データ、プログラム及び他の情報をバスを介してアクセス可能にするように構成されたいずれかの種類の記憶デバイスを有してもよい。大容量記憶デバイスは、例えば、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブ等のうち1つ以上を有してもよい。ビデオアダプタ及びI/Oインタフェースは、外部の入力及び出力デバイスを処理ユニットに結合するためのインタフェースを提供する。図示のように、入力及び出力デバイスの例は、ビデオアダプタに結合されたディスプレイと、I/Oインタフェースに結合されたマウス/キーボード/プリンタとを含む。他のデバイスも処理ユニットに結合されてもよく、更なるインタフェースカード又は少ないインタフェースカードが利用されてもよい。例えば、プリンタのインタフェースを提供するために、USB(Universal Serial Bus)(図示せず)のようなシリアルインタフェースが使用されてもよい。
処理ユニットはまた、1つ以上のネットワークインタフェースを含む。1つ以上のネットワークインタフェースは、Ethernet(登録商標)ケーブル等のような有線リンク及び/又はノード又は異なるネットワークにアクセするための無線リンクを有してもよい。ネットワークインタフェースは、処理ユニットがネットワークを介して遠隔ユニットと通信することを可能にする。例えば、ネットワークインタフェースは、1つ以上の送信機/送信アンテナ及び1つ以上の受信機/受信アンテナを介した無線通信を提供してもよい。実施例では、処理ユニットは、他の処理ユニット、インターネット、遠隔記憶施設等のような遠隔デバイスとのデータ処理及び通信のために、ローカルエリアネットワーク又は広域ネットワークに結合される。
図11は、通信デバイス1100の実施例のブロック図を示している。通信デバイス1100は、前述の1つ以上のデバイス(例えば、UE、NB等)と同等のものでもよい。通信デバイス1100は、図11に示すように構成されてもよい(構成されなくてもよい)プロセッサ1104と、メモリ1106と、セルラインタフェース1110と、補助無線インタフェース1112と、補助インタフェース1114とを含んでもよい。プロセッサ1104は、計算及び/又は他の処理に関するタスクを実行可能ないずれかの構成要素でもよく、メモリ1106は、プロセッサ1104のためのプログラム及び/又は命令を格納可能ないずれかの構成要素でもよい。セルラインタフェース1110は、通信デバイス1100がセルラ信号を使用して通信することを可能にするいずれかの構成要素又は構成要素の集合でもよく、セルラネットワークのセルラ接続で情報を受信及び/又は送信するために使用されてもよい。補助無線インタフェース1112は、通信デバイス1100がWi-Fi若しくはBluetooth(登録商標)プロトコル又は制御プロトコルのような非セルラ無線プロトコルを介して通信することを可能にするいずれかの構成要素又は構成要素の集合でもよい。補助インタフェース1114は、通信デバイス1100が有線プロトコルを含む補助プロトコルを介して通信することを可能にする構成要素又は構成要素の集合でもよい。実施例では、補助インタフェース1114は、デバイス1100がバックホールネットワークと通信することを可能にしてもよい。
例示的な実施例を参照して本発明について説明したが、この説明は、限定的な意味で解釈されることを意図するものではない。例示的な実施例の様々な変更及び組み合わせ、並びに、本発明の他の実施例は、この説明を参照することで当業者に明らかになる。従って、特許請求の範囲はいずれかのこのような変更又は実施例を含むことを意図する。

Claims (25)

  1. チャネル推定を実現する方法であって
    複数の送信アンテナで複数の共通パイロットチャネルを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に送信するステップと、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップであり、前記HS-SCCH命令は、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信をシグナリングするステップと、
    前記1つ以上の次世代UEのうち第1のものから第1の肯定応答(ACK)メッセージを受信するステップと、
    前記第1のACKメッセージを受信したときに、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信するステップであり、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、前記複数の共通パイロットチャネルと同時に送信されるステップと
    を有する方法。
  2. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信は、ACKメッセージが前記1つ以上の次世代UEのそれぞれから受信される前に生じる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれ及び前記共通パイロットチャネルのそれぞれは、複数の符号分割多重アクセス(CDMA)拡散シーケンスのうち固有のものを使用して変調される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の共通パイロットチャネルのそれぞれは、前記複数の送信アンテナの異なるもので送信される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、前記複数の共通パイロットチャネルを送信するために使用される同じ複数の送信アンテナで送信される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれは、前記複数の送信アンテナの異なるもので送信される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記HS-SCCH命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップは、
    共通のHS-SCCH命令を前記1つ以上の次世代UEのうち少なくとも2つにブロードキャストするステップを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記HS-SCCH命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップは、
    固有のHS-SCCH命令を前記1つ以上の次世代UEのそれぞれに送信するステップを有する、請求項1に記載の方法。
  9. チャネル推定を実現する方法であって、
    複数の送信アンテナで複数の共通パイロットチャネルを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に送信するステップと、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップであり、前記HS-SCCH命令は、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信をシグナリングするステップと、
    前記1つ以上の次世代UEのいずれかから肯定応答(ACK)メッセージが受信される前に、タイムアウト期間が終了したことを決定するステップと、
    前記タイムアウト期間の終了後に、ダウンストリーム送信を受信するように前記1つ以上の次世代UEのうち少なくとも1つをスケジューリングしたときに、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信するステップと
    を有する方法。
  10. 複数の送信アンテナと、プロセッサと、前記プロセッサにより実行されるプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを有する基地局であって、
    前記プログラムは、
    前記複数の送信アンテナで複数の共通パイロットチャネルを送信し、ただし、前記複数の共通パイロットのそれぞれは前記複数の送信アンテナの異なるもので送信され、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に送信し、ただし、前記HS-SCCH命令は、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を示し、
    前記1つ以上の次世代UEのうち第1のものから第1の肯定応答(ACK)メッセージを受信し、
    前記第1のACKメッセージを受信したときに、前記複数の送信アンテナのうち1つ以上で前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信し、ただし、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、前記複数の共通パイロットチャネルと同時に送信される命令を含む基地局。
  11. 前記プログラムは、複数の符号分割多重アクセス(CDMA)拡散シーケンスのうち固有のものを使用して、前記スケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれ及び前記共通パイロットチャネルのそれぞれを変調する命令を更に有する、請求項10に記載の基地局。
  12. 複数の受信アンテナと、プロセッサと、前記プロセッサにより実行されるプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを有する無線デバイスであって、
    前記プログラムは、
    前記複数の受信アンテナで複数の共通パイロットチャネルを受信し、
    前記複数の共通パイロットチャネルに従って、基本的な多分岐MIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定を実行し、
    基地局からHSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を受信し、
    前記HS-SCCH命令が1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を示すことを決定し、
    前記HS-SCCH命令が1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を示すことの決定に応じて、前記複数の受信アンテナのうち1つ以上で1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを受信し、
    前記複数の共通パイロットチャネルと、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを使用して、拡張された多分岐MIMOチャネル推定を実行する命令を含む無線デバイス。
  13. 前記プログラムは、前記HS-SCCH命令が1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を示すことの決定に応じて、肯定応答(ACK)メッセージを前記基地局に送信する命令を更に含む、請求項12に記載の無線デバイス。
  14. 拡張されたMIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定から基本的なMIMOチャネル推定に移行する方法であって、
    複数の共通パイロットチャネルと、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に同時に送信するステップと、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップであり、前記HSDPA命令は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化をシグナリングするステップと、
    前記1つ以上の次世代UEから肯定応答(ACK)メッセージを受信するステップと、
    前記1つ以上の次世代UEから前記ACKメッセージを受信したときに、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を非活性化するステップと
    を有する方法。
  15. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、ACKメッセージが前記1つ以上の次世代UEのそれぞれから受信されるまで送信される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を非活性化するステップは、
    前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信しないステップを有する、請求項14に記載の方法。
  17. 前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、前記共通パイロットチャネルと同時に送信され、
    前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれ及び前記複数の共通パイロットチャネルのそれぞれは、複数の符号分割多重アクセス(CDMA)拡散シーケンスのうち固有のものを使用して変調される、請求項14に記載の方法。
  18. 拡張されたMIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定から基本的なMIMOチャネル推定に移行する方法であって、
    複数の共通パイロットチャネルと、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に同時に送信するステップと、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップであり、前記HSDPA命令は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化をシグナリングするステップと、
    前記1つ以上の次世代UEのうち第1の次世代UEから肯定応答(ACK)メッセージを受信することなく、前記1つ以上のパイロットの送信を中断するステップであり、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルは、前記第1の次世代UEがダウンストリーム送信を受信するようにスケジューリングされる限り送信されるステップと
    を有する方法。
  19. 拡張されたMIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定から基本的なMIMOチャネル推定に移行する方法であって、
    複数の共通パイロットチャネルと、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを1つ以上の次世代ユーザ装置(UE)に同時に送信するステップと、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を前記1つ以上の次世代UEに送信するステップであり、前記HSDPA命令は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化をシグナリングするステップと、
    タイムアウト期間の終了のときに前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を中断するステップであり、前記タイムアウト期間は、前記HS-SCCH命令に関連する肯定応答(ACK)メッセージが前記1つ以上の次世代UEのうち少なくとも1つから受信される前に終了するステップと
    を有する方法。
  20. 複数の送信アンテナと、プロセッサと、前記プロセッサにより実行されるプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを有する基地局であって、
    前記プログラムは、
    前記複数の送信アンテナで複数の共通パイロットチャネルと、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを同時に送信し、ただし、前記複数の共通パイロットチャネルのそれぞれは前記複数の送信アンテナの異なるもので送信され、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれは前記複数の送信アンテナの異なるもので送信され、
    HSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を1つ以上の次世代UEに送信し、ただし、前記HS-SCCH命令は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化をシグナリングし、
    前記1つ以上の次世代UEのそれぞれから肯定応答(ACK)メッセージを受信し、
    前記1つ以上の次世代UEのそれぞれから前記ACKメッセージを受信したときに、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの送信を中断する命令を含む基地局。
  21. 前記プログラムは、ACKメッセージが前記1つ以上の次世代UEのそれぞれから受信されるまで、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを送信し続ける命令を更に有する、請求項20に記載の基地局。
  22. 前記命令は、複数の符号分割多重アクセス(CDMA)拡散シーケンスのうち固有のものを使用して、前記スケジューリングされたパイロットチャネルのそれぞれ及び前記共通パイロットチャネルのそれぞれを変調する命令を更に有する、請求項20に記載の基地局。
  23. 複数の受信アンテナと、プロセッサと、前記プロセッサにより実行されるプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能記憶媒体とを有する無線デバイスであって、
    前記プログラムは、
    前記複数の受信アンテナで複数の共通パイロットチャネルと、1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルとを受信し、
    前記複数の共通パイロットチャネル及び前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルに従って、拡張された高次MIMO(multiple-input and multiple-output)チャネル推定を実行し、
    基地局からHSDPA(high-speed downlink packet access)共有制御チャネル(HS-SCCH)命令を受信し、ただし、前記HS-SCCH命令は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化を示し、
    前記HS-SCCH命令が前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化を示すことを決定し、
    前記HS-SCCH命令が前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化を示すことの決定に応じて、前記拡張された高次MIMOチャネル推定から基本的な高次MIMOチャネル推定に移行し、ただし、前記基本的な高次MIMOチャネル推定は、前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルを監視せずに前記複数の共通パイロットチャネルを監視することを含む命令を含む無線デバイス。
  24. 前記プログラムは、前記HS-SCCH命令が前記1つ以上のスケジューリングされたパイロットチャネルの非活性化を示すことの決定に応じて、肯定応答(ACK)メッセージを前記基地局に送信する命令を更に含む、請求項23に記載の無線デバイス。
  25. 前記拡張された多分岐MIMOチャネル推定は、前記基本的な多分岐MIMOチャネル推定より高いデータレートを提供する、請求項23に記載の無線デバイス。
JP2015511924A 2012-05-18 2013-05-20 MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6023877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261648961P 2012-05-18 2012-05-18
US61/648,961 2012-05-18
US13/629,280 2012-09-27
US13/629,280 US8885590B2 (en) 2012-05-18 2012-09-27 Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels
PCT/CN2013/075907 WO2013170793A1 (en) 2012-05-18 2013-05-20 Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (mimo) high-speed downlink packet access (hsdpa) pilot channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523770A true JP2015523770A (ja) 2015-08-13
JP6023877B2 JP6023877B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49581249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511924A Expired - Fee Related JP6023877B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-20 MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8885590B2 (ja)
EP (1) EP2845339A4 (ja)
JP (1) JP6023877B2 (ja)
CN (1) CN104285398B (ja)
AU (1) AU2013262191B2 (ja)
BR (1) BR112014028778A2 (ja)
MY (1) MY173031A (ja)
RU (1) RU2592402C2 (ja)
WO (1) WO2013170793A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013264429B2 (en) * 2012-05-23 2016-05-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for conveying demodulation pilot information in a multi antenna wireless communication system
CN104160776B (zh) * 2012-09-26 2018-05-18 华为技术有限公司 指示导频状态的方法和设备
WO2014058378A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling of stream restriction in a cellular communications system supporting four branch mimo
US9674002B2 (en) * 2012-10-09 2017-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel estimation in a multi-antenna wireless communications system
WO2014070069A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network node, user node and methods for channel estimation
WO2014171872A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A user equipment and a method therein for channel interference cancellation
WO2014193283A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and user equipments for data demodulation
CN104717749A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 华为技术有限公司 一种基于共享小区的导频配置方法、相关装置及系统
CN107154832A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 西安中兴新软件有限责任公司 一种数据传输速率的控制方法及装置
CN107529182A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 中兴通讯股份有限公司 数据调度方法和系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089113A (ja) * 2005-06-14 2007-04-05 Ntt Docomo Inc 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
WO2009093662A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha 移動局装置及びプログラム
WO2011025218A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system
JP2011517895A (ja) * 2008-03-25 2011-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り
WO2012020552A1 (ja) * 2010-08-13 2012-02-16 パナソニック株式会社 端末装置、基地局装置、再送方法及びリソース割当方法
JP2012506213A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド チャネル推定を向上させるための無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の送信および無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の電力の増大の方法および装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326586A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp Cdma通信システム及びそれに用いるチャネル推定方法
US7227854B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme
JP4140340B2 (ja) * 2002-10-24 2008-08-27 日本電気株式会社 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
WO2005074305A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier, multi-cell wireless communication networks
JP2005328317A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fujitsu Ltd 通信装置、再送制御方法
JP4501566B2 (ja) * 2004-07-13 2010-07-14 富士通株式会社 無線通信装置及び移動局
US8638771B2 (en) * 2005-08-12 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission
US8094595B2 (en) * 2005-08-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for packet communications in wireless systems
KR101026156B1 (ko) * 2005-09-27 2011-04-05 노키아 코포레이션 멀티 캐리어 전송을 위한 파일럿 구조
US7821996B2 (en) * 2005-10-27 2010-10-26 Motorola Mobility, Inc. Mobility enhancement for real time service over high speed downlink packet access (HSDPA)
US8340018B2 (en) * 2006-04-06 2012-12-25 Hitachi, Ltd. Wireless communication system, radio base station apparatus and radio terminal apparatus
JP4743910B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-10 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置およびランダムアクセス方法
RU2439815C2 (ru) * 2006-12-06 2012-01-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Способы и устройство для схем повторной передачи rlc
US20080175196A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Innovative Sonic Limited Method of enhancing continuous packet connectivity in a wireless communications system and related apparatus
US8233932B2 (en) * 2007-02-02 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving signaling reliability in wireless communications
US8670762B2 (en) * 2007-04-18 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Fast serving cell change
RU2437226C2 (ru) * 2007-06-18 2011-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Мультиплексирование зондирующих сигналов в аск- и cqi-каналах
TWI519088B (zh) * 2007-08-13 2016-01-21 內數位科技公司 相關於間歇流量無線資源開銷降低方法及裝置
US8331308B1 (en) * 2007-11-09 2012-12-11 Research In Motion Limited Systems and methods for network MIMO
CN102781117B (zh) * 2007-11-09 2015-11-25 华为技术有限公司 控制高速下行分组接入系统工作模式的方法、装置及系统
BRPI0906558A2 (pt) * 2008-01-24 2015-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Nó de rede, terminal sem fio, e, métodos para utilização em uma rede de comunicações, de operação de um nó de rede e de operação de um terminal sem fio
US20090201871A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Efficient utilization of channel resources in wireless communication
US8477734B2 (en) * 2008-03-25 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Reporting of ACK and CQI information in a wireless communication system
US8681720B2 (en) * 2008-03-25 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for multiple modulated data streams signaling
WO2010016741A2 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically activating and deactivating a supplementary cell for a wcdma system
KR20120023833A (ko) * 2008-11-21 2012-03-13 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신에서 다중 캐리어 활용을 위한 방법 및 장치
CN101754232A (zh) 2008-12-12 2010-06-23 夏普株式会社 下行参考信令传输方法、基站、用户设备和无线通信系统
US8520632B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for synchronization during a handover failure in a wireless communication system
US8644260B2 (en) * 2009-05-01 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for increasing reliability of serving cell change
WO2011043727A2 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink transmit diversity
US8767797B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for providing HARQ feedback in a multi-carrier wireless communication system
US8537879B2 (en) 2009-11-16 2013-09-17 Qualcomm Incorporated MIMO design with codebook restrictions
US9059819B2 (en) 2010-02-12 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Flexible uplink control channel configuration
EP2398177B1 (en) * 2010-06-21 2013-03-20 Alcatel Lucent Radio interface common reconfiguration
CN102143096B (zh) 2010-07-16 2013-12-04 华为技术有限公司 发送物理资源块、及信道估计的方法、基站和用户设备
CN106027213A (zh) * 2010-10-01 2016-10-12 交互数字专利控股公司 用于在多个天线上传送导频的方法和设备
CN107070604A (zh) 2010-10-01 2017-08-18 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元以及用于提供上行链路反馈的方法
US9270359B2 (en) * 2010-10-05 2016-02-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for polarization control in a communication system
EP2673913B1 (en) * 2011-02-11 2015-05-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-carrier hsdpa control method and apparatus
EP2692187A4 (en) * 2011-03-31 2014-09-24 Ericsson Telefon Ab L M ENSURING RECEPTION QUALITY FOR OPERATION WITH SEVERAL NON-ADJUSTABLE SUPPORTS
CN102142880A (zh) 2011-05-10 2011-08-03 广州大学 一种多输入-多输出多用户分集系统的用户快速调度方法
US20130155968A1 (en) * 2011-08-12 2013-06-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for channel estimation and pilot reception for remote radio head (rrh) deployments and multi-antenna downlink mimo
US8761068B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Supporting DL triggered HS-DPCHH in a cell in CELL—FACH
JP6093378B2 (ja) * 2012-01-30 2017-03-08 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信において共通パイロット信号及び復調パイロット信号を使用する方法、装置及びシステム
US9385904B2 (en) * 2012-01-30 2016-07-05 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for pilot power allocation in a multi antenna communication system
US9713165B2 (en) * 2012-05-11 2017-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling a user equipment in a communication system
JP6267688B2 (ja) * 2012-05-11 2018-01-24 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信システムにおける復調パイロットを送信する方法及び装置
EP2885948B1 (en) * 2012-08-15 2018-02-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Systems and methods for determining measurement power offsets

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089113A (ja) * 2005-06-14 2007-04-05 Ntt Docomo Inc 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
WO2009093662A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha 移動局装置及びプログラム
JP2011517895A (ja) * 2008-03-25 2011-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り
JP2012506213A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド チャネル推定を向上させるための無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の送信および無線送受信ユニット(wtru)に特有なパイロット信号の電力の増大の方法および装置
WO2011025218A2 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system
WO2012020552A1 (ja) * 2010-08-13 2012-02-16 パナソニック株式会社 端末装置、基地局装置、再送方法及びリソース割当方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY173031A (en) 2019-12-19
US9461795B2 (en) 2016-10-04
US20170026092A1 (en) 2017-01-26
US20150043506A1 (en) 2015-02-12
WO2013170793A1 (en) 2013-11-21
RU2014151223A (ru) 2016-07-10
CN104285398A (zh) 2015-01-14
RU2592402C2 (ru) 2016-07-20
AU2013262191B2 (en) 2015-05-28
AU2013262191A1 (en) 2014-12-18
EP2845339A4 (en) 2016-01-27
CN104285398B (zh) 2018-04-10
BR112014028778A2 (pt) 2017-06-27
JP6023877B2 (ja) 2016-11-09
US20130308553A1 (en) 2013-11-21
EP2845339A1 (en) 2015-03-11
US8885590B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023877B2 (ja) MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法
JP6400001B2 (ja) チャネル状態情報フィードバックレポーティングのための方法及び装置
US9693378B2 (en) MIMO wireless communication system, MIMO transmission method, and apparatus
KR101861498B1 (ko) 시분할 이중(tdd) 캐리어 결합 시스템의 주기적 채널 상태 정보 보고
US8514836B2 (en) Switching between open and closed loop multi-stream transmission
KR101421658B1 (ko) 고속 패킷 액세스 시스템들에서 다중 사용자 다중 입력 다중 출력 송신들의 시그널링
EP2903227B1 (en) Method for operating a base station in a wireless radio network
JP2015527810A (ja) 協調マルチポイント(CoMP)システムのための周期的チャネル状態情報レポート
WO2016000534A1 (zh) 一种传输上行控制信令的方法、系统和设备
US10798599B2 (en) System and method for controlling user equipment offloading
US20120033755A1 (en) Transmit Mode Switching for MIMO Base Stations
US9137071B2 (en) MIMO system
JP2011029894A (ja) 伝送制御装置、伝送制御方法、及び送信局装置
RU2421919C2 (ru) Способ и устройство для динамического распределения процессов harq в восходящей линии связи
CN110268668B (zh) 用户设备和无线通信方法
JP2017022712A (ja) 多入力多出力(mimo)通信
WO2012155545A1 (zh) 一种控制上行闭环发射分集的方法和系统
WO2012155548A1 (zh) 一种控制上行闭环发射分集的方法和系统
WO2013113212A1 (zh) 上行闭环发送分集激活方法及装置
WO2013071760A1 (zh) 发射分集的控制方法、系统及无线网络控制器
WO2013113211A1 (zh) 一种上行闭环发送分集激活状态更新方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees