JP2011517895A - マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り - Google Patents

マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り Download PDF

Info

Publication number
JP2011517895A
JP2011517895A JP2011502020A JP2011502020A JP2011517895A JP 2011517895 A JP2011517895 A JP 2011517895A JP 2011502020 A JP2011502020 A JP 2011502020A JP 2011502020 A JP2011502020 A JP 2011502020A JP 2011517895 A JP2011517895 A JP 2011517895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
command
wireless
module
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011502020A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴールミー、アジズ
ジャン、ダンル
サムブワニ、シャラド・ディーパク
ヤブズ、メーメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011517895A publication Critical patent/JP2011517895A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

マルチキャリアワイヤレス通信システムにおいて追加のキャリア(402)の高速割振りを可能にすることについて、本明細書で説明する。例として、ワイヤレスネットワークにおいてUE(304)に追加のキャリアを割り振るために上位レイヤプロトコルを使用することができる。さらに、高速下位レイヤシグナリングプロトコル(206B)を介して追加のキャリアの管理を達成することができる。管理は、追加のキャリアを活動化/非活動化すること、キャリアフィードバックを提供し、そのようなキャリアのパイロットチャネルまたは制御チャネルを監視するようにUEに命令することなどを含むことができる。下位レイヤシグナリングは比較的高速なので、チャネル状態の同時変化に応答して追加のキャリアの活動化または非活動化を迅速に実装することができる。したがって、信号品質またはネットワーク負荷の変化を判断でき、それを利用して、キャリア活動化をほぼリアルタイムでカスタマイズし、UEのバッテリ寿命を節約しながら効率的なリソース割振りを実現することができる。
【選択図】図3

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、その全体が参照により本明細書に明白に組み込まれる、2008年3月25日に出願された「FAST CARRIER ALLOCATION IN MULTI-CARRIER HSPA SYSTEMS」と題する米国仮出願第61/039,165号の優先権を主張する。
以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレス通信環境におけるマルチキャリアワイヤレスチャネルの割振りに関する。
ワイヤレス通信システムは、たとえば、ボイスコンテンツ、データコンテンツ、ビデオコンテンツ、パケットデータサービス、ブロードキャストサービス、メッセージングサービス、マルチメディアサービスなど、様々なタイプの通信コンテンツおよびサービスを提供するために広く展開されている。代表的なワイヤレス通信システムは、使用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムとすることができる。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどがある。
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のモバイルデバイスのための通信を同時にサポートすることができる。各モバイルデバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上での送信を介して1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局からモバイルデバイスへの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)はモバイルデバイスから基地局への通信リンクを指す。さらに、モバイルデバイスと基地局との間の通信は、1入力1出力(SISO)システム、多入力1出力(MISO)システム、または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立できる。
ワイヤレス通信システムは、一般に、情報を送信するための特定のキャリア周波数を使用する。選択されるキャリア周波数はワイヤレスシステムのタイプに依存する。たとえば、セルラシステムは政府認可周波数スペクトルを使用するが、他のシステム(たとえば、無線、WiFiなど)は非認可スペクトルを使用する。さらに、キャリア周波数の帯域幅は、スループットまたはデータレートとも呼ばれる、ある時間期間に搬送できるデータ量に関係する。
キャリア帯域幅は一般に特定のワイヤレスシステムによって固定されるが(たとえば、2メガヘルツ[MHz]、2.5MHz、5MHzなど)、高いデータレートを必要とするアプリケーション用に帯域幅を増大させるために、マルチキャリアシステムが最近開発された。さらに、マルチキャリアシステムは、複数のキャリアにわたる共同リソース割振りおよび負荷分散によってリソース利用およびスペクトル効率の改善をもたらすことができる。マルチキャリアシステムでは、端末に複数のキャリアチャネルが割り振られ、端末はそれらのキャリアチャネルを統合して、情報が端末に送信されるレートまたは情報が端末から送信されるレートを高めることができる。端末に対するトラフィック要件が低下すると、追加の(1つまたは複数の)キャリアを解放して、他の端末のためのチャネルを空けることができる。
上記の一例として、マルチキャリア高速パケットアクセス(MC−HSPA)はHSPAシステムの発展型であり、2つの5MHzキャリアチャネルを統合してチャネル帯域幅を増大させることにより、スループットおよびデータレートが向上する。MC−HSPAシステムは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)リリース7(R7)、R6、R5、およびリリース´99(R99)など、以前のプロトコルを用いて設計された端末に対して後方互換性がある。さらに、事業者のために、MC−HSPAシステムでは、事業者に認可される複数のキャリアが周波数スペクトル内で連続していなくても、効率的でフレキシブルなスペクトル資産利用が可能である。
それらの利益にもかかわらず、マルチキャリアシステムに関連するいくつかの問題がある。最初に、端末は、一般に、複数のキャリアにわたって復調または復号する必要があり、プロセッサ消費を著しく増大させる。これは、端末のバッテリ寿命に悪影響を及ぼす。さらに、端末は、しばしば、複数のキャリアの各々の上でダウンリンクチャネル状態と送信結果とを含む追加のフィードバック情報をサービングネットワークに提供する必要がある。追加のコストが複数のアップリンクキャリアに関連する可能性もある。したがって、フレキシビリティ、スループットおよび低レイテンシを維持しながら端末バッテリの消耗を緩和するマルチキャリアシステムであれば、既存のマルチキャリアシステムに勝る著しい利点を提供するであろう。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
本開示は、マルチキャリアワイヤレス通信システムにおいて追加のキャリアの高速割振りを可能にする。本開示のいくつかの態様では、追加のキャリアへのユーザ機器(UE)アクセスを管理するために下位レイヤシグナリングプロトコルを採用することができる。下位レイヤシグナリングは比較的高速である(たとえば、2ミリ秒[2ms]程度の低いTTIを有する)ので、チャネル状態の同時変化に応答して、追加のキャリアの活動化または非活動化を迅速に実装することができる。
本開示の特定の態様によれば、下位レイヤマルチキャリア管理は、物理レイヤシグナリングまたはレイヤ2シグナリング、あるいはその適切な組合せを採用することができる。レイヤ2シグナリングは、UEへの不連続送信(DTX)または不連続受信(DRX)シグナリングに基づいて推論されたコマンドを備えることができる。物理レイヤシグナリングは、明示的マルチキャリア管理コマンドを与える共有制御チャネル(SCCH)または高速SCCH(HS−SCCH)オーダーを採用することができる。UEがコマンドを受信または復号すると、UEは、マルチキャリアシステムに関してその状況を調整し、コマンドに応答してネットワークに肯定応答を送信することができる。したがって、UEは、低需要期間中にバッテリ電力を保持しながら、高需要トラフィックに適応するために追加のキャリアを迅速に活動化または非活動化させることができる。
本開示の特定の態様によれば、ワイヤレス通信のための方法が提供される。本方法は、ワイヤレスネットワークにおいてユーザ機器(UE)のためのマルチキャリア割当ての通知を取得することを備えることができる。本方法は、マルチキャリア割当ての少なくとも1つのキャリアとのUE対話を管理するためのルールを実行するためにデータプロセッサを採用することをさらに備えることができ、ルールは、UEまたはワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することと、ワイヤレス状態に基づいて少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成することとを備える。さらに、本方法は、下位レイヤシグナリングを介してコマンドをUEに搬送するために通信インターフェースを採用することを備えることができる。
本開示の他の態様では、ワイヤレス通信のための装置が提供される。本装置は、非アンカーワイヤレスキャリアとのUE対話を管理するように構成されたモジュールのセットを実行するデータプロセッサを備えることができる。さらに、モジュールのセットは、本装置によってサービスされるUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得するインターフェースモジュールと、UEに関係するワイヤレス状態を測定する分析モジュールと、UEのための非アンカーワイヤレスキャリアに関係する管理オーダーを生成する制御モジュールとを備えることができる。上記に加えて、本装置は、下位レイヤ信号上でUEに管理オーダーを搬送する通信インターフェースを備えることができる。
さらなる態様によれば、ワイヤレス通信のための装置が開示される。本装置は、ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得するための手段を備えることができる。さらに、本装置は、マルチキャリア割当ての少なくとも1つのキャリアとのUE対話を管理するためのルールを実行するためにデータプロセッサを採用するための手段を備えることができる。詳細には、UEを管理するためのルールは、UEまたはワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することと、少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドをワイヤレス状態に基づいて生成することとを含むことができる。上記に加えて、本装置は、下位レイヤシグナリングを介してコマンドをUEに搬送するための手段を備えることができる。
1つまたは複数の他の態様では、ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサが提供される。(1つまたは複数の)プロセッサは、ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得するための第1のモジュールと、UEまたはワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析するための第2のモジュールとを備えることができる。さらに、(1つまたは複数の)プロセッサは、ワイヤレス状態に基づいて少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成するための第3のモジュールと、下位レイヤシグナリングを介してコマンドをUEに搬送するための第4のモジュールとを備えることができる。
他の態様によれば、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品が本明細書で開示される。本コンピュータ可読媒体は、ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得することをコンピュータに行わせるためのコードの第1のセットと、UEまたはワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することをコンピュータに行わせるためのコードの第2のセットとを備えることができる。さらに、本コンピュータ可読媒体は、ワイヤレス状態に基づいて少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成することをコンピュータに行わせるためのコードの第3のセットと、下位レイヤシグナリングを介してコマンドをUEに搬送することをコンピュータに行わせるためのコードの第4のセットとを備えることができる。
上記に加えて、ワイヤレス通信に関与するための方法が開示される。本方法は、ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用することを備えることができる。さらに、本方法は、物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために通信インターフェースを採用することを備えることができる。さらに、本方法は、メッセージからマルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用することを備えることができる。
他の態様によれば、ワイヤレス通信に関与するための装置が提供される。本装置は、ワイヤレスシグナリングプロトコルの1つのレイヤ上でマルチキャリア割当てを取得し、ワイヤレスシグナリングプロトコルの異なるレイヤ上でマルチキャリア割当てに関係するコマンドを取得するワイヤレス通信インターフェースを備えることができる。さらに、本装置は、コマンドを処理し、コマンドを実装するためのモジュールのセットを実行するためのデータプロセッサを備えることができる。
さらに他の態様によれば、ワイヤレス通信に関与するための装置が開示される。本装置は、ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用するための手段を備えることができる。さらに、本装置は、物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために通信インターフェースを採用するための手段を備えることができる。さらに、本装置は、メッセージからマルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用するための手段を備えることができる。
本開示の少なくとも1つの他の態様では、ワイヤレス通信に関与するように構成された少なくとも1つのプロセッサが提供される。(1つまたは複数の)プロセッサは、ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用するための第1のモジュールを備えることができる。(1つまたは複数の)プロセッサは、物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために通信インターフェースを採用するための第2のモジュールをも備えることができる。上記に加えて、(1つまたは複数の)プロセッサは、メッセージからマルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用するための第3のモジュールを備えることができる。
さらなる態様によれば、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品が提供される。本コンピュータ可読媒体は、マルチキャリア割当てをワイヤレスネットワーク構成要素から取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用することをコンピュータに行わせるためのコードの第1のセットを備えることができる。さらに、本コンピュータ可読媒体は、物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために通信インターフェースを採用することをコンピュータに行わせるためのコードの第2のセットを備えることができる。さらに、本コンピュータ可読媒体は、メッセージからマルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用することをコンピュータに行わせるためのコードの第3のセットを備えることができる。
上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に1つまたは複数の態様のうちのいくつかの例示的な態様を詳細に記載する。ただし、これらの態様は、様々な態様の原理を使用することができる様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、説明する態様は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
本明細書で開示する態様による高速キャリア割振りを行う例示的なシステムのブロック図。 ワイヤレス通信において下位レイヤキャリア割振りを採用する例示的なシステムのブロック図。 いくつかの態様による、マルチキャリア割振りのためにフィードバックを採用する例示的なシステムのブロック図。 他の態様による、システム負荷に基づいてキャリアアクセスを制御する例示的なシステムのブロック図。 高速キャリア割振りのために構成された基地局を備える例示的なシステムのブロック図。 マルチキャリア管理のために下位レイヤコマンドを採用する例示的なUEのブロック図。 さらなる態様による、高速キャリア割振りを行うための例示的な方法のフローチャート。 ネットワーク向けキャリア管理のためのマルチレイヤシグナリングのための例示的な方法のフローチャート。 本明細書で開示する態様による、マルチキャリア割振り管理のための例示的な方法のフローチャート。 マルチキャリア利用のためにマルチレイヤシグナリングを採用するための例示的な方法のフローチャート。 マルチキャリア通信における動的キャリア割振りのための例示的なシステムのブロック図。 マルチキャリア通信における動的キャリア割振りのための例示的なシステムのブロック図。 本明細書で開示する態様による例示的なワイヤレス通信装置のブロック図。 ワイヤレスデバイス間の通信のための例示的なセルラー環境のブロック図。 ワイヤレス通信のための例示的なワイヤレスシグナリング環境のブロック図。
次に、図面を参照しながら様々な態様について説明する。図面では、全体にわたって同様の要素を指すのに同様の参照符号を使用する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような(1つまたは複数の)態様は、これらの特定の詳細なしに実施できることは明らかであろう。他の例では、1つまたは複数の態様の説明を円滑にするために、よく知られた構造およびデバイスはブロック図の形態で示す。
さらに、本開示の様々な態様について以下で説明する。本明細書の教示は多種多様な形で実施でき、本明細書で開示する特定の構造および/または機能は代表的なものにすぎないことは明らかであろう。本明細書の教示に基づいて、本明細書で開示する態様は他の態様とは無関係に実現できること、およびこれらの態様のうちの2つ以上を様々な方法で組み合わせることができることを、当業者なら諒解されよう。たとえば、本明細書に記載の態様をいくつ使用しても、装置を実現し、および/または方法を実施することができる。さらに、本明細書に記載の態様のうちの1つまたは複数に加えて、あるいはそれら以外に、他の構造および/または機能を使用して装置を実現し、および/または方法を実施することができる。例として、本明細書で説明する方法、デバイス、システムおよび装置の多くについては、マルチキャリアワイヤレスシステムにおける高速キャリア割振りのために下位キャリアシグナリングを採用するコンテキストで説明する。同様の技法が他の通信環境に適用できることを、当業者なら諒解されよう。
マルチキャリアワイヤレス通信システム(たとえば、高速パケットアクセス[HSPA])では、(1つまたは複数の)追加のキャリアが、ワイヤレスネットワーク内の各アクセス端末(AT)にかなりの利益を与えることができる。さらに、(1つまたは複数の)追加のキャリアはまた、フレキシビリティを高め、ネットワーク事業者の負荷問題(loading problems)を低減することができる。しかしながら、増加したAT処理要件および他の考慮事項により、マルチキャリアシステムも、いくつかの欠点を有することがある。
一般に、第2のキャリアを利用することが、フィードバック制御チャネル中のオーバーヘッドをかなり増加させることがある。ATが著しい経路損失を受け、頻繁なアップリンクパケットフィードバックを必要とする場合、この問題は悪化する。さらに、第2のキャリアは、同時に2つのキャリアを利用することに関与する増加した処理および送信の結果として、ATバッテリ寿命に悪影響を及ぼすことがある。
これらの問題を緩和するために、本開示は、経路損失などのワイヤレスチャネル状態を分析し、追加のキャリア(たとえば、マルチキャリア割振りにおける非アンカーキャリア)上のATアクティビティを動的に管理するための機構を提供する。したがって、ネットワークは、低い経路損失状態にある第2のキャリア上のATアクティビティを高める(たとえば、チャネルフィードバックを活動化する)、または高い経路損失状態にある第2のキャリア上のATアクティビティを減少させる(たとえば、チャネルフィードバックを非活動化する)ことができる。別の例として、第2のキャリアを、高データレートトラフィックの場合、活動化し、低データレートトラフィックの場合、非活動化することができる。
本開示のいくつかの態様では、ネットワーク構成要素(たとえば、無線ネットワークコントローラ、つまりRNC)が、(1つまたは複数の)追加のキャリアをATに割り振るために、レイヤ3プロトコルを採用することができる。レイヤ3プロトコルメッセージがATに送信され、メッセージを受信すると、ATは追加のキャリアをアンカーキャリアと統合する。さらなる態様によれば、ネットワークは、ATの第2のキャリア使用量を動的に管理するために、下位レイヤシグナリングを採用することができる。一例として、マルチキャリア利用に関係する明示的コマンドのために、共有制御チャネル(SCCH)または高速SCCH(HS−SCCH)オーダーを確保することができる。別の例として、マルチキャリア利用のための暗示的コマンドを送信する際に、不連続送信(DTX)または不連続受信(DRX)論理を採用することができる。ネットワークは、コマンドを無線でATに搬送し、ATは、コマンドを受信または実施すると応答する。適切な場合、ネットワークは、パケット損失の影響を緩和するために繰返しコマンド送信を採用することができる。代替的に、または追加として、ATは、ネットワークとATとの間の効率的な対話のために、下位レイヤマルチキャリア利用コマンドに肯定応答(ACK)、または否定応答(NACK)することができる。
HS−SCCHコマンドを、各送信時間間隔(TTI)で、またはTTIのセットにわたって送信し、(たとえば、コマンドをATに関連する固有の識別子と符号化することによって)個々のATに向けることができる。したがって、(1つまたは複数の)追加のキャリア(たとえば、非アンカーキャリア)を活動化または非活動化するように、(1つまたは複数の)追加のキャリア上のフィードバックまたは(1つまたは複数の)追加のキャリアのためのパイロット/制御チャネル復号を活動化、または非活動化するようになど、ATに迅速に命令することができる。さらに、活動化/非活動化は、チャネル状態の変化に応答することができる。したがって、マルチキャリア利用のバッテリ寿命およびオーバーヘッドへの影響は、非アンカーキャリアの高速管理によってかなり改善することができる。
キャリアを活動化または非活動化すると、ATは、チャネルフィードバック情報(たとえば、CQIまたはパケットACK/NACKデータ)をサービングワイヤレスネットワークに提出するために採用されるアップリンクフィードバックチャネルを変更することができる。活動化/非活動化コマンドを受信した後、ATによって採用されるキャリアの新しいセットに基づいて更新フィードバックチャネルが選択される。さらに、ATは、適切な場合、更新フィードバックチャネルに一致する、(たとえば、CQIまたはACK/NACK情報を提出するのに適した)新しい高速専用物理制御チャネル(HS−DPCCH)フィードバック符号化フォーマットをさらに採用することができる。符号化フォーマットは、ダウンリンクチャネルのCQI測定値、またはサービングワイヤレスネットワークによって送信されたダウンリンクパケットのためのACK/NACK応答のために利用される。更新フィードバックチャネルまたは新しい符号化フォーマットを選択した後、それぞれフィードバックチャネルの新しいセットまたは符号化フォーマットの新しいセットが、ATにサービスしている基地局に提出される。したがって、次いで、基地局は、ATによって提出されるチャネルの新しいセットまたはキャリアのセットに関係する、フィードバック情報を取得および復号するために、(1つまたは複数の)新しいチャネルを監視し、(1つまたは複数の)新しい復号フォーマットを採用することができる。
次に図を参照すると、図1は、マルチキャリアワイヤレス通信環境における高速キャリア割振りを行う例示的なシステム100のブロック図を示している。本開示のいくつかの態様では、ネットワークの時間的に変化する状態に基づいて、非アンカーキャリアとのAT対話をシステム100によって動的に制御することができる。本開示の少なくとも1つの態様では、トラフィック要件、ネットワーク負荷などに基づいて非アンカーキャリアを割り振る、または割振り解除するために、上位レイヤシグナリングを採用することができる。代替的に、または追加として、マルチキャリア最適化のために下位レイヤシグナリングを採用し、非アンカーキャリアリソースの効率的なネットワーク向け利用を行うことができる。したがって、システム100は、ネットワーク内の端末における処理オーバーヘッドおよび電力消費を緩和しながら、マルチキャリアシステムのより高いスループット、データレートおよびフレキシビリティを達成することができる。
システム100はマルチキャリア管理装置102を備える。装置102は、ワイヤレス通信ネットワーク中のユーザ機器(UE)に割り振られたキャリア周波数の動的制御用に構成されたモジュール(106、110、112)のセットを実行するデータプロセッサを備えることができる。詳細には、モジュール(106、110、112)のセットはインターフェースモジュール106を備えることができる。インターフェースモジュール106は、ネットワーク構成要素またはワイヤレス端末と情報を交換するために、有線またはワイヤレス通信媒体(たとえば、送信機118、または有線ネットワークインターフェース、図示せず)を利用する、またはそれにアクセスするように構成される。詳細には、インターフェースモジュール106は、マルチキャリア管理装置102によってサービスされるUEへのマルチキャリア割当ての通知108を取得することができる。
上記の一例として、インターフェースモジュール106は、適切な有線またはワイヤレスネットワーク接続を介して無線ネットワークコントローラ(RNC)と結合できる。したがって、たとえば、装置102は、イーサネット(登録商標)接続、デジタル加入者回線(DSL)接続、同軸ケーブル接続(ケーブル)、イントラネットまたはインターネットなどの中間ネットワーク、またはWiFi接続、あるいはRNCにインターフェースするためのそれらの適切な組合せなどを採用することができる。RNCは、マルチキャリア割振り通知108をインターフェースモジュール106に与えるために有線またはワイヤレス接続を採用することができる。
別の例として、インターフェースモジュール106はトランシーバ118と通信可能に結合できる。トランシーバ118は、マルチキャリア管理装置102によってサービスされるUEとワイヤレスに結合される。したがって、ネットワークRNCからマルチキャリア割当てを受信すると、UEは、インターフェースモジュール106において取得される、割振りの通知108をトランシーバ118に送信することができる。
上述のように、割振り通知108を、ネットワーク構成要素によって生成し、インターフェースモジュール106にフォワーディングする、またはUEを通してルーティングし(またはUEによって生成し)、トランシーバ118に送信することができる。割振り通知108は、UEを識別することができ、ならびにUEに割り当てられたアンカーキャリアおよび非アンカーキャリアを識別することができる。さらに、少なくとも本開示のいくつかの態様では、割振り通知108は、UEに非アンカーキャリアを割り振るまたは割振り解除するための状態(たとえば、トラフィック要件)を識別することができる。
インターフェースモジュール106において割振り通知108を受信すると、データプロセッサ104は、分析モジュール110を実行して、UEに関係するワイヤレス状態を測定する。代替的に、または追加として、その状態は、マルチキャリア割当ての効率に関係するとすることができる。いくつかの態様では、状態は、経路損失、スループット、データレートなど、ワイヤレスチャネルの品質または効率測定値を備えることができる。他の態様では、状態は、ワイヤレスアクセスネットワークの負荷パラメータを備えることができる。さらに他の態様では、ワイヤレス状態の測定値を取得するために上記の基準の組合せ、または同様の基準を採用することができる。
測定値が取得されると、データプロセッサ104は、マルチキャリア管理装置102によってサービスされるUEのための管理オーダー116を生成するために制御モジュール112を実行することができる。詳細には、管理オーダー116は、マルチキャリア割振りの一部としてUEに割り当てられる非アンカーキャリアに関係することができる。制御モジュール112は、管理オーダー116を、分析モジュール110によって与えられたチャネルまたはネットワーク測定値に基づけることができる。したがって、チャネル/ネットワーク測定値がネットワークにおけるトラフィック負荷の増加、またはUEについての経路損失の増加を示唆する場合、コマンド116は、UEに以前に割り振られた非アンカーキャリアを解放または非活動化するようにUEに命令することができる。逆に、チャネル/ネットワーク測定値が軽度または中程度の負荷、あるいはUEについての低い経路損失状態を示す場合、コマンド116は、非アンカーキャリアを保持または再活動化させるようにUEに命令することができる。
本開示のいくつかの態様では、マルチキャリア管理オーダー116は、HS−SCCHシグナリングを利用する物理レイヤコマンドを備えることができる。さらに、TTIごとの頻度で(あるいは、適切により多いまたはより少ない頻度で)、HS−SCCHオーダーを制御モジュール112によって生成することができる。高速シグナリングのオーバーヘッドがよく制御されるという点で、HS−SCCHオーダーは有益である。さらに、HS−SCCH信号は、その信号を固有のUE識別子(たとえば、16ビットID)と符号化することによって、特定のUEにユニキャストできる。HS−SCCHオーダーは、UEに関連するアンカーキャリア上で、または、代替的に、UEが非アンカーキャリアの制御チャネルをアクティブに監視している場合、非アンカーキャリア上で送信できる。
上記を説明する一例として、(たとえば、アンカーキャリアに加えて)UEへの追加のキャリアの割振りのために、HS−SCCHオーダーのセットを確保することができる。たとえば、オーダーのセットは、活動化オーダーおよび非活動化オーダーを備えることができる。本開示の少なくともいくつかの態様では、他のコマンドのために、追加のオーダーを確保することができる。たとえば、追加のキャリア上のチャネルフィードバック(たとえば、CQI、ACK/NACK情報、スケジュール情報[SI]など)を活動化または非活動化するために、HS−SCCHオーダーのペアを確保することができる。別の例として、追加のキャリア上のパイロットおよび制御チャネル信号を活動化または非活動化するようにUEに命令するコマンドのために、HS−SCCHオーダーのペアを確保することができる。他の例では、上記または同様のコマンドの組合せを実装することができる。
上記を説明する特定の例として、追加のキャリアを非活動化すること、およびそうするための方法をUEに命令するように、HS−SCCHオーダーのセットを構成することができる。バッテリ消費がUEにおいて指定された目標になった場合、HS−SCCHオーダーのサブセットは追加のキャリアを完全に解放するようにUEに命令し、そのキャリア上のすべてのオーバーヘッドを終了することができる。さもなければ、有効なバッテリ消費目標が識別されていない場合、オーダーのサブセットは代替的に、追加のキャリア上の非パイロットおよび非制御信号を無視するようにUEに命令し、オーバーヘッドを低減するが、そのキャリアの何らかの利用を維持することができる。同様に、UEまたはサービングワイヤレスアクセスネットワークの電力消費または処理オーバーヘッド目標に応じて、追加のキャリア上のダウンリンクシグナリングを単に監視することによって、あるいはそのキャリア上のダウンリンクシグナリングを監視することと、フィードバックを与えることの両方によって、追加のキャリアを活動化するようにUEに命令するように、HS−SCCHオーダーのサブセットを構成することができる。
以下は、上述のように、追加のキャリア(この例では二次キャリアと呼ばれるが、追加のキャリアの数は1に限定されない)を有効にするための上位レイヤオーダー(たとえば、レイヤ2またはレイヤ3オーダー)と、(1つまたは複数の)追加のキャリアを迅速に活動化または非活動化するための下位レイヤオーダー(たとえば、レイヤ2または物理レイヤオーダー)との両方を利用するマルチキャリア制御を示す別の例である。この特定の例は、主キャリア上でUEを構成するために、高速ダウンリンク共有チャネル(HS−DSCH)データのスケジューリングおよびトランスポートのためのレイヤ2シグナリング(たとえば、媒体アクセス制御(MAC)レイヤシグナリング)を採用する(たとえば、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、第3世代パートナーシッププロジェクト[3GPP]TS25.214バージョン8.40、セクション6Aを参照)。(たとえば、副HS−DSCHサービングセルによってサポートされる)副キャリアの場合、オーダーのセットは、次のように確立される。
Secondary_Cell_Enabled(値0/1)−上位レイヤプロトコルがUEに対して副キャリアの使用を有効にしたかどうかを示す。
Secondary_Cell_Active(値0/1)−下位レイヤプロトコルがUEに対して副キャリアを活動化したか、または非活動化したかを示す。
上記のオーダーに基づいて、UEが副HS−DSCHセル上の副サービングキャリアで構成された場合、Secondary_Cell_Enabledは1であり、他の場合は、Secondary_Cell_Enabledは0、およびSecondar_Cell_Activeは0である。Secondary_Cell_Enabledを1に設定するオーダーがUEに送信されたとき、副キャリアはUEによって活動化される。有効にされると、Secondary_Cell_Activeをそれぞれ1または0に設定するオーダーを発行することによって、副キャリアが活動化されるまたは副キャリアを非活動化するオーダーをUEに送信することができる。本開示のいくつかの態様によれば、UEは、オーダーを配信するHS−SCCHサブフレームの終了後に副キャリアを活動化または非活動化するための指定された時間期間(たとえば、12タイムスロットなど、所定数のタイムスロット)が与えられる。
UEの観点からの上記の例を続けるために、Secondary_Cell_Activeが1に設定されている場合、UEは、副サービングHS−DSCHセル中のHS−SCCHセットを監視し、副セルにおいてスケジュールされたHS−DSCHシグナリングを受信することができる。副サービングHS−DSCHセル中のHS−SCCHセットの最大サイズを、所定の数(たとえば、4)にセットすることができ、サービングHS−DSCHセルと副サービングHS−DSCHセルの両方にわたってUEによって監視されるHS−SCCH信号の最大数は、サービングセルオーダーおよび副セルオーダーの数の組合せ(たとえば、6)である。上記に加えて、UEは、サービングHS−DSCHセルからの最高1つのHS−DSCHまたはHS−SCCHオーダーと、副サービングHS−DSCHセルからの最高1つのHS−DSCHまたはHS−SCCHオーダーとを同時に受信することが可能である。いくつかの態様では、HS−DSCH送信におけるシグナリングのタイプもまた、限定することができる。たとえば、HS−DSCH送信は、HS−SCCHシグナリング以外の送信を利用することを制限されることがある。
副キャリアを有効にし、副キャリアを活動化または非活動化するために、HS−DSCH上の様々な例示的なビットマッピングを採用することができる。たとえば、上位レイヤシグナリング(たとえば、レイヤ3またはレイヤ2シグナリング)を介して副キャリアを有効および無効にするために、2ビットを確保することができる。さらに、下位レイヤシグナリング(たとえば、物理レイヤシグナリング)上で副キャリアを活動化または非活動化するために、1ビットを確保することができる。一例として、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、3GPP TS 25.212バージョン8.4.0、4.6C.2.1、および詳細には4.6C.2.2.1および4.6C.2.2.2を参照されたい。ただし、本開示および添付の特許請求の範囲がそのように限定されないことを諒解されたい。
本開示の少なくとも1つの例では、割り当てられた非アンカーキャリアを活動化/非活動化するようにUEに命令するコマンドは、DTXまたはDRX論理のレイヤ2MAC処理を介して実施できる(たとえば、3GPP TS 25.214バージョン8.4.0、セクション6Cを参照)。たとえば、DTX/DRXコマンドは、アクティビティのためのワイヤレス信号のサブフレームを監視するようにUEに命令することができる。それらのサブフレーム中で、随意に一定数のサブフレームにわたって、アクティビティが行われる場合、それに応答してアクションをとるようにUEを構成することができる。それらのサブフレーム中で、一定数のサブフレームにわたって、アクティビティが行われない場合、別のアクションをとることができる。さらに、サブフレームの第2の期間内にアクティビティが行われない場合、第3のアクションをとることができ、以下同様である。したがって、検出されたアクティビティに基づいて、UEは、(たとえば、上位レイヤプロトコルによってUEに以前に割り振られた)副キャリアを活動化することができる。サブフレームの第1の数内でアクティビティが行われない場合、チャネルフィードバック(たとえば、CQI、ACK/NACK、SI)をオフにするようにUEを構成することができる。サブフレームの第2の期間内でアクティビティが行われない場合、副キャリア上のパイロットチャネルまたは制御チャネル処理を終了するようにUEを構成することができる。上記は、UEのための追加のキャリアを管理するための暗示的下位レイヤシグナリングコマンドを与えるために採用できるDTX/DRX論理の一例にすぎないことを諒解されたい。しかしながら、本開示および添付の特許請求の範囲は、そのように限定されない。
図2を参照すると、ワイヤレス通信においてマルチキャリア周波数を実装するための例示的なシステム200のブロック図が示されている。システム200は、デフォルト通信チャネルとして、ワイヤレスネットワークのアンカーキャリアを採用することができる。チャネルトラフィック要件、システム処理要件、ネットワーク負荷などに基づいて、ワイヤレスネットワークによって副キャリアをシステム200に割り当てることができる。その後、マルチキャリア通信を最適化するための副キャリアの制御を、高速下位レイヤシグナリングコマンドによって実施することができる。したがって、高需要トラフィックのためのスループットおよびデータレートを最適化し、非アクティビティの期間中の電力消費を低減するように、システム200を効率的に制御することができる。
システム200は、アクセス端末(AT)202を備える。AT202は、情報を送信および受信するための通信インターフェース204を備える。詳細には、通信インターフェース204は、ワイヤレスデータを送信および受信するための、ワイヤレス通信アンテナおよびトランシーバを備えることができる。さらに、通信インターフェース204は、(ワイヤレス周波数スペクトル中の連続する、または不連続の)複数のキャリア周波数上で受信される信号を同時に監視するための受信機のセットを備えることができる。さらに、通信インターフェース204は、同時にアップリンクチャネル上で複数の信号を送信するための送信機のセットを備えることができる。この構成は、AT202が、増加したスループットおよびトラフィックパフォーマンスのために複数のキャリアを同時に採用することを可能にする。
動作中、AT202は、マルチキャリア動作を有効にするレイヤ3シグナリングコマンド、およびマルチキャリア動作の動的な、リアルタイムまたはほぼリアルタイムの管理を提供するレイヤ2または物理レイヤオーダーを取得する。データプロセッサ208は、受信信号を分析し、マルチキャリア管理を実施するための(たとえば、メモリ212に記憶された)マルチキャリアモジュール210のセットを実行することができる。AT202のための非アンカーキャリアを有効または無効にし、ならびにワイヤレスネットワークから受信されたコマンドに基づいて非アンカーキャリアを活動化および非活動化するように、モジュール210を構成することができる。詳細には、マルチキャリアモジュール210は、少なくともTTIごとに1回キャリアを活動化/非活動化し、(たとえば、パケット損失、トラフィック需要、電力消費要件などに基づく)ネットワークコマンドに応答した高速管理を可能にする。
本開示のいくつかの態様では、キャリア活動化/非活動化はティア機能(tiered functionality)を備えることができる。たとえば、(たとえば、第1ティアHS−SCCHコマンドと相関される)活動化の第1ティアにおいて、マルチキャリアモジュール210の1つは、データプロセッサ208に、非アンカーキャリア上のパイロット信号、同期信号、または制御チャネルトラフィックを分析させることができる。第2ティアにおいて、モジュール(210)は、データプロセッサに、非アンカーキャリア上のチャネルフィードバックを実施させることができる。活動化のさらに他のティアにおいて、モジュール(210)は、データプロセッサに、アップリンクトラフィックサービスのための非アンカーチャネルを採用させることなどができる。キャリアの非活動化は、逆ティアにおいて実施できる。たとえば、ティアコマンドは、データプロセッサに、非アンカーキャリア上のアップリンクデータの送信を止めさせ、非アンカーキャリアに関係するフィードバックの送信を止めさせ、次いで、そのようなキャリアのパイロット/同期/制御チャネルの監視を止めさせることができる。上述のように、様々なティアコマンドを、HS−SCCHオーダー、DTX/DRX論理オーダーなどとして確保することができる。
ティア活動化/非活動化(tiered activation/deactivation)を採用することによって、システム200は、第2のキャリア上で実行されるアクティビティの量を微調整することができる。したがって、第2のキャリア上のアクティビティをゆっくり縮小することによって、たとえば、バースト的なトラフィック、または経路損失の改善に対処するために、そのキャリアの完全再活動化を迅速に実施することができる。別の恩恵として、電力消費とキャリアアクティビティとの異なる比率を達成し、フレキシブルなワイヤレス通信をもたらすことができる。ただし、本開示および添付の特許請求の範囲は、ティア活動化/非活動化の上記の例に限定されないことを諒解されたい。そうではなく、活動化/非活動化のより多くのティア、またはより少ないティア(たとえば、コマンドの単一のペアを介して完全活動化/非活動化を提供するシングルティア)のいずれかを有する様々な他の例が企図される。
図3に、本開示の追加の態様による、例示的なシステム300のブロック図を示す。詳細には、システム300は、ワイヤレス端末のためのネットワークで管理されたマルチキャリア通信を実施することができる。さらに、マルチキャリア通信は、TTIごとの速さで非アンカーキャリアを活動化または非活動化し、迅速なキャリア制御を行うことができる。さらに、管理された通信は、AT304によって与えられたフィードバックに基づくことができる。したがって、アクセスポイント302は、AT304によって報告されたチャネル状態に合わせたコマンドを送信し、それらのコマンドを実施することによって、時間的に変化するワイヤレス状態へのかなりの適応性を達成することができる。
ワイヤレスアクセスポイント302は、マルチキャリアコマンド306を送信する。マルチキャリアコマンド306は、AT304への高速転送のための物理レイヤシグナリングプロトコルを介して送信できる。コマンド306は、AT304によって実施するための命令を備えることができる。詳細には、そのような命令は、AT304に割り振られた副キャリアのための活動化/非活動化コマンドを備えることができる。さらに、命令は、副キャリアに関係する、パイロット信号監視/無視コマンド、または制御チャネル監視/無視コマンドを備えることができる。その上、コマンド306は、フィードバックに応じて(その関数として)AT304のためのキャリア管理をカスタマイズするために、非アンカーキャリアに関係するワイヤレスチャネルフィードバックを送信するようにAT304に命令するための、フィードバック活動化/非活動化コマンドを備えることができる。
AT304は、マルチキャリアコマンド306を受信し、その中に含まれる命令を実施する。詳細には、フィードバック活動化コマンドに応答して、AT304は、(1つまたは複数の)副キャリアのチャネル特性を測定し、測定の結果をサービングネットワークに提出することができる。測定されるチャネル特性は、パケット損失、干渉、マルチパス散乱などを含むことができる。さらに、AT304は、(1つまたは複数の)副キャリア上のパケット送信に肯定応答/否定応答すること、SIデータを提供することなどを行うことができる。AT304によって生成されたフィードバックは、フィードバックメッセージ308中に含まれ、AT304によってワイヤレスアクセスポイント302に送信される。フィードバックメッセージ308中に含まれるフィードバックデータに基づいて、ワイヤレスアクセスポイント302と結合されたネットワーク構成要素(たとえば、マルチキャリア管理装置、図1の102を参照)は、AT304に影響を及ぼす現在のチャネル特性のための後続のマルチキャリアコマンドを構成することができる。さらに、本明細書で説明するように、後続のコマンドは、現在のトラフィックスループット要件、サービス品質(QoS)要件、またはネットワーク負荷に基づくことができる。
図4に、ワイヤレスネットワーク中の端末のためのマルチキャリア管理を提供する、例示的なシステム400のブロック図を示す。システム400は、ワイヤレスネットワーク内のワイヤレスチャネル状態に基づいて、キャリア割振りおよび活動化を管理することができる。さらに、システム400は、ワイヤレスネットワークリソースの効率的な割振りを行うために、ネットワーク負荷に基づいてキャリア活動化を管理することもできる。
システム400は、ワイヤレスネットワークの端末406、408のためのキャリア活動化/非活動化コマンドを生成するための、マルチキャリア管理装置402を備える。詳細には、装置402は、非アンカーキャリアの高速活動化および非活動化のためのHS−SCCHオーダーを生成する物理制御モジュール410を採用することができる。オーダーは、装置402と結合されたトランシーバ404によって、1つまたは複数の非アンカーキャリアを割り振られたAT406に送信される。
本明細書で説明するように、マルチキャリアオーダーの選択は、ネットワーク状態に応じる(関数とする)ことができる。本開示のいくつかの態様では、ネットワーク状態は、AT406、408によってアップロードされたデータからフィードバックモジュール412によって抽出されたアンカーキャリア、または非アンカーキャリアの特性とすることができる。フィードバックモジュール412は、チャネル分析モジュール416による評価のための特性(たとえば、経路損失、干渉、散乱)を与える。ワイヤレスキャリア特性に基づいて、チャネル分析モジュール416は、AT406が非アンカーキャリアを活動化すべきか、または非活動化すべきか、非アンカーキャリア上で送信されたパケットに肯定応答すべきか、または否定応答すべきかなどを判断する。その判断に一致するマルチキャリアコマンドをAT406に発行するために、その判断がマルチキャリア分析装置402に与えられる。
本開示の他の態様では、ネットワーク状態は、1つまたは複数のワイヤレスネットワークチャネル上の現在の負荷を備えることができる。そのような場合、ネットワーク負荷を評価するために、マルチキャリア管理装置402によってローディングモジュール414を採用することができる。詳細には、ローディングモジュール414は、ダウンリンク負荷を確定するために、1つまたは複数のキャリア上の電力またはコード使用量を採用することができる。代替的に、または追加として、ローディングモジュール414は、アップリンク負荷を確定するために、ライズオーバサーマル(RoT)情報を採用することができる。確定されたネットワーク負荷に基づいて、ローディングモジュール414は、マルチキャリア装置402によってサービスされるAT406、408へのキャリアの適切な割振りを導き出すことができる。本明細書で説明するように、指定されたキャリアを活動化するようにAT406、408に命令するオーダーを生成するために、割振りがマルチキャリア管理装置402に送信される。
本開示のさらなる態様によれば、AT406のためのマルチキャリア管理は、AT406のパフォーマンス目標に少なくとも部分的に基づくことができる。パフォーマンス目標を、AT406によってマルチキャリア装置402に与えるか、またはネットワークデータストア(図示せず、ただし以下の図5を参照)に記憶し、AT406またはそのユーザプロファイルに関連付けることができる。例示的なパフォーマンス目標は、AT電力消費、スループットまたはデータレートなどのATトラフィックパフォーマンスなどを備えることができる。パフォーマンスモジュール418は、ATの現在のトラフィック要件と比較して目標を評価する。目標を達成することが、(たとえば、バッテリ電力を保持するために)非アンカーキャリアを解放することを必要とする場合、パフォーマンスモジュール418は、マルチキャリア管理装置402に、キャリア非活動化オーダーを発行させ、そのオーダーをAT406に提出させることができる。目標を達成することが、(たとえば、トラフィック要件を満たすために)非アンカーキャリアを活動化することを必要とする場合、パフォーマンスモジュール418は、マルチキャリア管理装置に、キャリア活動化オーダーを発行させ、そのオーダーをAT406に提出させることができる。パフォーマンスモジュール418を、(たとえば、フィードバックモジュール412によって抽出された)AT406におけるパフォーマンス目標および現在の状態に基づいて競合要件のバランスをとるようにさらに構成することができる。一例として、トラフィック要件が高いスループットを要求し、AT406の現在のバッテリ電力がしきい値レベルを下回る場合、パフォーマンスモジュール418は、トラフィック要件よりも電力消費を優先し、キャリア非活動化または解放オーダーをAT406に送信することができる。ただし、本開示および添付の特許請求の範囲は、上記の例に限定されないことを諒解されたい。そうではなく、パフォーマンスモジュール418を、トラフィック要件とATパフォーマンス目標との間の競合の他の例における優先順位を判断するように構成することができる。
図5に、ワイヤレス通信環境における高速ネットワークで管理されたマルチキャリア通信のための例示的なシステム500のブロック図を示す。詳細には、システム500は、基地局502によってサービスされる1つまたは複数のAT504のためのマルチキャリア通信を管理するためのレイヤ2または物理レイヤコマンドを生成するように構成された、基地局502を備えることができる。さらに、コマンドは、ワイヤレスネットワークのための効率的なマルチキャリア動作およびキャリア割振りを行うために、AT504における優勢なワイヤレス状態、または現在のネットワーク負荷に基づいて生成できる。
基地局502(たとえば、アクセスポイント、...)は、1つまたは複数のAT504から1つまたは複数の受信アンテナ506を介してワイヤレス信号を取得する受信機510と、変調器532によって与えられたコード化/被変調ワイヤレス信号を(1つまたは複数の)AT504に(1つまたは複数の)送信アンテナ508を介して送信する送信機534とを備えることができる。受信機510は、受信アンテナ506から情報を取得し、さらに、(1つまたは複数の)AT504によって送信されたアップリンクデータを受信する信号受信者(図示せず)を備えることができる。さらに、受信機510は、受信情報を復調する復調器512に動作可能に連結される。復調されたシンボルはデータプロセッサ514によって分析される。データプロセッサ514はメモリ516に結合され、このメモリ516は、基地局502によって提供または実施される機能に関係する情報を記憶する。一例では、記憶された情報は、効率的にキャリアを(1つまたは複数の)AT504に割り振るために、ネットワークチャネル特性またはネットワーク負荷を分析し、マルチキャリアコマンドを生成するためのルールまたはプロトコルを備えることができる。上記に加えて、データプロセッサ514を、チャネル特性またはネットワーク負荷に基づいてコマンドを生成するためのルール540を記憶するデータストア536に結合することができる。本開示の少なくとも1つの態様では、データストア534はさらに、(1つまたは複数の)AT504のためのパフォーマンス目標を記憶し、目標に応じてコマンドを生成することができる。
基地局502は、(1つまたは複数の)AT504によって採用されるワイヤレスチャネル状態(たとえば、RoT、ネットワーク負荷)を分析する、または(たとえば、CQIまたはSI送信を介して)(1つまたは複数の)AT504によって報告され、フィードバックモジュール524において受信されるワイヤレスチャネル状態を評価する分析モジュール518をさらに備えることができる。評価は、報告するAT504に割り振られた1つまたは複数のキャリア上の経路損失、マルチパス散乱、干渉などを識別することを備えることができる。評価された状態は、(1つまたは複数の)AT504のためのキャリア管理オーダーを生成するためのマルチキャリア割振りルール540のセットを参照する制御モジュール520に提出される。詳細には、制御モジュール520は、最適なマルチキャリアパフォーマンスのためのしきい値スループット、データレート、または同様の状態を確定するために、チャネル分析モジュール528を採用することができる。チャネル分析モジュール528は、評価された状態の意味を判断し、割り振られた(1つまたは複数の)キャリアに対して(1つまたは複数の)AT504がとるべき適切なアクションを識別することができる。随意に、適切なアクションは、パフォーマンスモジュール530によって取得および分析され、データストア536に記憶された、AT504のパフォーマンス目標(538)を反映することができる。制御モジュール520は、識別されたアクションを実施するように(1つまたは複数の)AT504に命令する、HS−SCCHオーダーまたはDTX/DRXオーダーを生成するために、物理プロトコルモジュール522を採用する。代替的に、または追加として、適切なアクションは、ローディングモジュール526によって判断された現在のネットワーク負荷に基づくことができる。たとえば、ネットワーク負荷が高い場合、オーダーは非アンカーキャリアを非活動化または解放するように(1つまたは複数の)AT504に命令し、基地局502がより多数のAT(504)にサービスすることを可能にすることができる。逆に、ネットワーク負荷が中程度または低い場合、パフォーマンスを高めるために、オーダーは、非アンカーキャリアを活動化するように(1つまたは複数の)AT504に命令することができる。
図6に、本開示の態様による、ワイヤレス通信のために構成されたAT602を備える例示的なシステムのブロック図を示す。AT602は、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数の基地局604(たとえば、アクセスポイント)にワイヤレスに結合するように構成できる。そのような構成に基づいて、AT602は、順方向リンクチャネル上で基地局(504)からワイヤレス信号を受信し、逆方向リンクチャネル上でワイヤレス信号で応答することができる。さらに、AT602は、本明細書で説明するように、受信したワイヤレス信号を分析する、分析された信号からマルチキャリア管理オーダーを抽出する、それらの命令を実施するなどのための、メモリ614に記憶された命令を備えることができる。
AT602は、信号を受信する少なくとも1つのアンテナ606(たとえば、入力/出力インターフェースを備えるワイヤレス送信/受信インターフェース、またはそのようなインターフェースのグループ)と、受信信号に対して典型的なアクション(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバートなど)を実行する(1つまたは複数の)受信機608とを含む。一般に、アンテナ606および送信機630(トランシーバと総称される)は、(1つまたは複数の)基地局604とのワイヤレスデータ交換を可能にするように構成できる。
アンテナ606および(1つまたは複数の)受信機608はまた、受信シンボルを復調し、そのような信号を評価のために(1つまたは複数の)データプロセッサ612に供給することができる復調器610に結合できる。(1つまたは複数の)データプロセッサ612は、AT602の1つまたは複数の構成要素(606、608、610、614、616、618、620、622、624、626)を制御および/または参照することができることを諒解されたい。さらに、(1つまたは複数の)データプロセッサ612は、AT602の機能を実行することに関係する情報または制御権を備える1つまたは複数のモジュール、アプリケーション、エンジンなど(616、618、620、622、624、626)を実行することができる。たとえば、そのような機能は、本明細書で説明するように、複数のキャリアを活動化/非活動化すること、そのようなキャリアのパイロット、同期および制御チャネルを監視すること、キャリアに関係するチャネル分析またはパケット信頼性データを供給すること、またはキャリア上でトラフィックデータを受信することを含むことができる。
さらに、AT602のメモリ614は、(1つまたは複数の)データプロセッサ612に動作可能に結合される。メモリ614は、送信、受信などすべきデータと、リモートデバイス(604)とのワイヤレス通信を行うのに適した命令とを記憶することができる。詳細には、命令は、上記または本明細書の他の箇所に記述する様々な機能を実施するために利用できる。さらに、メモリ614は、上記の(1つまたは複数の)データプロセッサ612によって実行されるモジュール、アプリケーション、エンジンなど(616、618、620、622、624、626)を記憶することができる。
さらに、AT602は、AT602によって受信され、分析モジュール622によって復号された適切なマルチキャリアコマンドに応答して、AT602に割り振られた非アンカーキャリアを開始または非活動化するように構成された活動化モジュール616を備えることができる。活動化は、パイロット/制御チャネルを監視すること、キャリアに関係するCQI、SIまたはACK/NACKデータを供給するためにフィードバックモジュール618を採用すること、またはキャリア上でトラフィックを受信すること、あるいはそれらの組合せを備えることができる。さらに、非活動化は、キャリアに関係するチャネルまたはパケット報告を終了するためにフィードバックモジュール618を採用すること、またはキャリア上で送信されたトラフィックデータまたはパイロット/制御シグナリングを無視すること、あるいはそれらの組合せを備えることができる。
本開示の少なくとも1つの態様では、AT602によって受信されたマルチキャリアコマンドは、特定の時間期間の間実施できる。タイミングモジュール620が、データプロセッサ612によってそのようなコマンドが処理されている時間期間を追跡するためのカウンタを開始することができる。データプロセッサ612が時間期間内に後続のマルチキャリアコマンドを分析した場合、後続のコマンドを実施することができる。他の場合は、データプロセッサ612は、デフォルトのシングルキャリア状況に、または、タイマがセットされた、コマンドを受信するより前のマルチキャリア状況にAT602を戻すことができる。後者の場合、データプロセッサ612は、前の状況を復元するために利用できる、前の状況情報をメモリ614に記憶することができる。
上記に加えて、AT602は、チャネル品質情報を基地局604に提出するように構成された報告モジュール624を備えることができる。AT602によって観測されたワイヤレスチャネル特性の現在の状況を示すCQI、SIなどとして、チャネル品質情報を提出することができる。報告モジュール624は、周期的に、または基地局604からのフィードバックコマンドの受信時に、データ提出をトリガすることができる。
本開示の少なくとも1つの態様では、AT602は、マルチキャリア通信に関係するAT602のための動作またはパフォーマンス目標を維持する管理モジュール626を備えることができる。動作/パフォーマンス目標は、AT602の動作パラメータのセットのための重要度階層を指定することができる。パラメータは、電力消費、バッテリ電力レベル、トラフィックスループットまたはデータレート、ワイヤレスチャネル品質などを含むことができる。さらに、重要度階層(importance hierarchy)は、パラメータ間の競合を生じるとき、どの動作パラメータを優先するか確定することができる。例示的な競合は、複数のキャリア上の高品質、高データレートトラフィックに関与しながら、バッテリ寿命を節約することを含むことができる。競合の解消は、重要度階層に少なくとも部分的に基づいて確定できる。たとえば、バッテリ寿命を優先する場合、トラフィックデータレートへの悪影響にもかかわらず、比較的低い最大しきい値で電力消費を維持することがある。本開示の少なくとも1つの態様では、1つまたは複数の状態に対して階層を実装することができ、またはAT602の異なる動作状況について異なる重要度階層を確立することができる。たとえば、重要度階層は、バッテリ電力が少なくとも半分満たされているという状態に対して、トラフィックスループットが電力消費よりも高い優先順位を有すると指定することができる。同様に、AT602が(たとえば、外部電源に接続された)AC電力で動作しているときに第1の重要度階層を確定し、AT602がバッテリ電力で動作しているときに第2の重要度階層を確定することができる。しかしながら、本開示および添付の特許請求の範囲は、上記の例に限定されない。
管理モジュール626は、基地局602にパフォーマンス目標、重要度階層、またはAT状況情報を伝達することができる。また、AT状況の変化、または1つまたは複数の重要度状態(たとえば、現在のバッテリ電力)に関係する動作特性を、基地局602に伝達することができる。したがって、基地局602は、指定された目標、状態、およびAT602の状況に応じて、AT602におけるマルチキャリア通信を管理することができる。さらに、パフォーマンス/動作目標、重要度階層、状態またはAT状況を、AT602のユーザインターフェース(図示せず)を通してユーザによって指定および更新することができる、あるいはメモリ614に記憶されたデフォルト設定とすることができることを諒解されたい。
上述のシステムについては、いくつかの構成要素、モジュールおよび/または通信インターフェースの間の相互作用に関して説明した。そのようなシステムおよび構成要素/モジュール/インターフェースは、本明細書で指定された構成要素もしくは下位構成要素、指定された構成要素もしくは下位構成要素の一部、および/または追加の構成要素を含むことができることを諒解されたい。たとえば、システムは、AT602、基地局502、データストア536、およびマルチキャリア管理装置102、またはこれらおよび他の構成要素の異なる組合せを含むことができる。下位構成要素は、親構成要素内に含まれるのではなく、他の構成要素に通信可能に結合された構成要素として実装することもできる。さらに、1つまたは複数の構成要素を組み合わせて、集約機能を提供する単一の構成要素にすることができることに留意されたい。たとえば、分析モジュール110は、ワイヤレスチャネル状態を分析し、単一の構成要素によってそれらの状態に基づいてマルチキャリアコマンドを生成することを可能にするために制御モジュール112を含むことができ、またその逆も同様である。構成要素はまた、特に本明細書に記載されていないが当業者に知られている1つまたは複数の他の構成要素と相互作用することができる。
さらに、諒解されるように、開示した上記のシステムおよび下記の方法の様々な部分は、人工知能、または知識ベースもしくはルールベースの構成要素、下位構成要素、プロセス、手段、方法、または機構(たとえば、サポートベクターマシン、ニューラルネットワーク、エキスパートシステム、ベイズの信念ネットワーク(Bayesian belief networks)、ファジィ論理、データ融合エンジン、クラシファイヤなど)を含むか、またはそれらからなることができる。そのような構成要素は、特に、および本明細書ですでに説明したものに加えて、システムおよび方法の部分をより適応的ならびに効率的で知的にするために、それによって実行されるいくつかの機構またはプロセスを自動化することができる。
上記で説明した例示的なシステムに鑑みて、開示する主題に従って実施できる方法は、図7〜図10のフローチャートを参照すればより良く諒解されよう。説明を簡単にするために、方法を一連のブロックとして図示および説明したが、いくつかのブロックは本明細書で図示および説明したブロックとは異なる順序で、および/または他のブロックと同時に、行うことができるので、主張する主題はブロックの順序によって限定されないことを理解および諒解されたい。さらに、以下で説明する方法を実施するために、図示されたすべてのブロックが必要とされるわけではない。さらに、以下および本明細書の全体にわたって開示する方法は、そのような方法をコンピュータに移送および転送することを可能にする製造品に記憶することが可能であることをさらに諒解されたい。使用する製造品という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリアに関連するデバイス、または記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するものとする。
図7に、ワイヤレス通信環境におけるキャリア管理のための例示的な方法700のフローチャートを示す。702において、方法700は、ワイヤレスネットワークにおいてUEのための複数の周波数キャリアの割当てを取得することができる。割当てを、RNCなど、ネットワーク構成要素によって送信する、またはUEによって送信することができる。さらに、上位レイヤシグナリングプロトコル命令(たとえば、レイヤ3プロトコル)を使用して、複数の周波数キャリアの割当てを処理することができる。
704において、方法700は、UEに関係する、またはワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析するために、データプロセッサを採用することができる。本開示のいくつかの態様では、ワイヤレス状態は、ワイヤレスチャネル品質またはパフォーマンス測定を備えることができる。そのような測定はUEによって行われ、チャネルフィードバック情報(たとえば、CQI、SI、RoT、ACK/NACKなど)として提出できる。代替的に、ワイヤレス状態は、ネットワーク構成要素によって行われるネットワーク負荷測定を備えることができる。
706において、方法700は、UEのためのキャリアコマンドを生成するために、データプロセッサを採用することができる。キャリアコマンドは、管理オーダーを備え、マルチキャリア割当てによってUEに割り振られた非アンカーキャリアに対して、1つまたは複数のアクションをとるようにUEに命令することができる。さらに、キャリアコマンドは、下位レイヤシグナリングプロトコルに基づいて処理できる。一例では、キャリアコマンドは、DTXまたはDRX論理に基づいて処理できる。たとえば、非アンカーキャリアを活動化するようにUEに命令するコマンドは、DTX/DRXサイクルのサブフレームの指定されたサブフレームまたは範囲内で送信できる。代替的に、または追加として、非アンカーキャリアを非活動化するようにUEに命令するコマンドは、DTX/DRXサイクルのサブフレームの指定されたサブフレームまたは範囲内でシグナリングを控えることを備えることができる。別の例として、キャリアコマンドは、UEによって行われる特定の非アンカーキャリアアクティビティに相関されるHS−SCCH送信から構成される、物理レイヤオーダーを備えることができる。いずれの場合も、708において、方法700は、キャリアコマンドをUEに搬送することができる。説明したように、方法700は、高速下位レイヤシグナリングを採用することによって、UEにおけるマルチキャリア構成の高速制御を可能にする。したがって、非アンカーキャリアの動的活動化/非活動化、チャネルフィードバックの活動化/非活動化などは、UEによって観測された時間的に変化する状態に基づいて実施できる。
図8に、ワイヤレスネットワークにおいて、UEのための、ネットワークで管理されたマルチキャリア構成を提供するための例示的な方法800のフローチャートを示す。802において、本明細書で説明するように、方法800は、UEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得することができる。804において、方法800は、UEに関係するか、またはUEにサービスしているネットワークに関係する記憶されたチャネルまたはネットワーク状態情報にアクセスすることができる。806において、記憶された情報の代わりに、またはそれに加えて、マルチキャリア管理のために追加のデータが必要かどうかに関して判断を行う。マルチキャリア管理を実装するために追加のデータが必要な場合、方法800は808に進むことができ、他の場合、方法800は812に進むことができる。
808において、方法800はUEにフィードバックオーダーを発することができ、これにより追加情報を要求する。そのような情報は、たとえば、UEに割り振られたチャネルキャリアに関係するワイヤレスチャネル特性を備えることができる。810において、方法800は、チャネルまたはネットワークに関連するUEからのフィードバック情報を(たとえば、フィードバックデータを提出するためにUEによって採用されたアップリンクチャネル上で)取得することができる。812において、方法800は、UEのパフォーマンス目標を分析することができる。814において、方法800は、少なくとも部分的にパフォーマンス目標に基づいて、UEに適したアクティビティレベル(たとえば、処理オーバーヘッド、電力消費レベル)を判断することができる。さらに、816において、方法800は、たとえばQoS要件、ならびに最適な、または所望の負荷しきい値と比較した現在のネットワーク負荷に基づいて、UEに適したトラフィックまたはシグナリング要件を判断することができる。818において、方法800は、マルチキャリア通信に関係する1つまたは複数のアクションをとるようにUEに命令する下位レイヤコマンドを生成し、物理レイヤシグナリングを介してコマンドをUEに送信することができる。820において、方法800は、コマンドの受信/実装を検証するためにUEによって採用されたフィードバックチャネルを監視することができる。1つまたは複数のコマンドがUEによって否定応答された場合、方法800はそれらのコマンドをUEに再送信することができる。代替的に、UEにおけるフィードバックがマルチキャリアコマンドに対して無効化された場合、UEにおける受信の可能性を高めるために、コマンド再送信のデフォルト回数を実装することができる。
図9に、ワイヤレスネットワークにおいてネットワークで管理されたマルチキャリア構成を利用するための例示的な方法900のフローチャートを示す。902において、方法900はワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用することができる。マルチキャリア割当てが生成され、レイヤ3プロトコルなどの上位レイヤシグナリングプロトコルで送信され得るようになっている。さらに、904において、方法900は、マルチキャリア割当てを管理することに関係する下位レイヤプロトコルメッセージを取得するために、通信インターフェースを採用することができる。下位レイヤプロトコルメッセージは、たとえば、DTX/DRXサイクル送信またはHS−SCCH送信とすることができる。906において、方法900は、マルチキャリア割当てによって指定された非アンカーキャリアのためのコマンドを抽出するために、データプロセッサを採用することができる。本開示のいくつかの態様では、コマンドは、非アンカーキャリアに対する活動化/非活動化オーダーを含むことができる。他の態様では、コマンドは、フィードバック活動化/非活動化オーダーを含むことができる。オーダーは、ネットワークで管理されたマルチキャリア構成を可能にするために実装することができる。随意に、フィードバックが活動化されるかどうかに応じて、さらに効率的なワイヤレスシグナリングを可能にするために、コマンドの受信が肯定応答され得る。
図10に、ワイヤレス環境におけるワイヤレス通信に関与するための例示的な方法1000のフローチャートを示す。1002において、方法1000はワイヤレスネットワークにUEを登録することができる。1004において、方法1000は、随意に、マルチキャリアワイヤレス動作に従ってパフォーマンスおよび動作目標を提出することができる。1006において、方法1000は、マルチキャリアチャネルまたはチャネルのセットの割当てを取得することができる。1008において、方法1000は、マルチキャリアプロトコルに従って、割当てに応答して非アンカーキャリアを有効にすることができる。1010において、方法1000は、少なくとも部分的に非アンカーキャリアに関係するチャネルフィードバックデータを提出することができる。1012において、方法1000は、少なくとも部分的にフィードバックに基づいて、下位レイヤマルチキャリアオーダーを取得することができる。1014において、方法1000は、随意に、パフォーマンスおよび動作目標に基づいて、オーダーを修正すべきかどうか、または従わないべきかどうかを判断することができる。この判断は、ワイヤレス環境内で動作しているUEの現在の状況に依存するか、あるいはUEによって観測された現在のチャネル状態またはUEの現在のトラフィック要件に基づくことができる。この判断に基づいて、オーダーは、そのまま実装されるか、変更されて実装されるか、または実装されないようにできる。随意に、コマンドを発しているネットワークに、コマンドの実装、変更または拒否を詳述する応答を送信することができる。
図11および図12に、本開示の態様による、高速マルチキャリア管理をワイヤレス通信環境中に実装するための例示的なシステム1100、1200のブロック図を示す。たとえば、システム1100および1200は、少なくとも部分的にワイヤレス通信ネットワーク内に、および/またはノード、基地局、アクセスポイント、ユーザ端末、モバイルインターフェースカードに結合されたパーソナルコンピュータなどの送信機内に、常駐することができる。システム1100および1200は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。
システム1100は、UEのためのマルチキャリア割当て通知を取得するためのモジュール1102を備えることができる。モジュール1102は、マルチキャリア割当てを担当するネットワーク構成要素に結合した、またはUEにワイヤレスに結合した有線またはワイヤレス通信インターフェースを備えることができる。さらに、システム1100は、UEまたはサービングワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析するためのモジュール1104を備えることができる。前者の場合、ワイヤレス状態は、チャネル品質、またはパケット損失、スループットまたはデータレートなどの性能特性を備えることができる。後者の場合、ワイヤレス状態は、ネットワーク負荷状態を備えることができる。上記に加えて、システム1100は、分析ワイヤレス状態に基づいて、マルチキャリアUEコマンドを生成するためのモジュール1106を備えることができる。下位レイヤシグナリングを採用するためのモジュール1108は、実装のためのUEにコマンドを搬送するために利用できる。
システム1200は、ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用するためのモジュール1202を備えることができる。この割当ては、システム1200に割り当てられたアンカーキャリアに加えて、システム1200に非アンカーキャリアを割り振ることができる。アンカーキャリアおよび非アンカーキャリアは、周波数が連続する必要はないことを諒解されたい。システム1200は、下位レイヤシグナリングメッセージを取得するために通信インターフェースを採用するためのモジュール1204をさらに備えることができる。下位レイヤメッセージは、本明細書で説明するように、レイヤ2シグナリングプロトコルまたは物理レイヤプロトコルに従って構成または搬送できる。さらに、システム1200は、マルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用するためのモジュール1206を備えることができる。コマンドは、随意に、システム1200によって提出されたチャネル状態に基づくことができる。代替的に、または追加として、コマンドはシステム1200の動作またはパフォーマンス目標に基づくことができ、ワイヤレス通信に対するシステム1200の所望の状況を可能にする。
図13に、本明細書で開示するいくつかの態様による、ワイヤレス通信を可能にすることができる例示的なシステム1300のブロック図を示す。ダウンリンク上で、アクセスポイント1305において、送信(TX)データプロセッサ1310は、トラフィックデータを受信、フォーマット、コーディング、インターリーブ、および変調(またはシンボルマッピング)し、変調シンボル(「データシンボル」)を供給する。シンボル変調器1315は、データシンボルおよびパイロットシンボルを受信し、処理し、シンボルのストリームを提供する。シンボル変調器1320は、データおよびパイロットシンボルを多重化し、それらを送信機ユニット(TMTR)1320に供給する。各送信シンボルは、データシンボル、パイロットシンボル、または信号値0とすることができる。パイロットシンボルを、各シンボル期間中に継続的に送信することができる。パイロットシンボルは、周波数分割多重(FDM)、直交周波数分割多重(OFDM)、時分割多重(TDM)、符号分割多重(CDM)、あるいはそれらまたは同様の変調および/または送信技法の適切な組合せとすることができる。
TMTR1320は、シンボルのストリームを受信し、1つまたは複数のアナログ信号に変換し、アナログ信号をさらに調整(たとえば、は増幅、フィルタ処理、および周波数アップコンバート)し、ワイヤレスチャネル上での送信に好適なダウンリンク信号を生成する。次いで、ダウンリンク信号は、アンテナ1325を介して端末に送信される。端末1330において、アンテナ1335は、ダウンリンク信号を受信し、受信信号を受信機ユニット(RCVR)1340に供給する。受信機ユニット1340は、受信信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、周波数ダウンコンバート)して、調整された信号をデジタル化し、サンプルを得る。シンボル復調器1345は、受信したパイロットシンボルを復調し、チャネル推定のためにプロセッサ1350に供給する。シンボル復調器1345は、プロセッサ1350からダウンリンクに関する周波数応答推定値をさらに受信し、受信データシンボルに対してデータ復調を実行して(送信データシンボルの推定値である)データシンボル推定値を得て、データシンボル推定値をRXデータプロセッサ1355に供給し、そのRXデータプロセッサ1355は、データシンボル推定値を復調(すなわち、シンボルデマッピング)、デインターリーブ、および復号して送信トラフィックデータを回復する。シンボル復調器1345およびRXデータプロセッサ1355による処理は、アクセスポイント1305における、それぞれ、シンボル変調器1315およびTXデータプロセッサ1310による処理と相補的である。
アップリンク上で、TXデータプロセッサ1360が、トラフィックデータを処理し、データシンボルを供給する。シンボル変調器1365は、データシンボルを受信し、パイロットシンボルと多重化し、変調を実行し、シンボルのストリームを供給する。次いで、送信機ユニット1370は、シンボルのストリームを受信および処理して、アンテナ1335によってアクセスポイント1305に送信されるアップリンク信号を生成する。詳細には、アップリンク信号は、SC−FDMA要件に従うことができ、本明細書で説明する周波数ホッピング機構を含むことができる。
アクセスポイント1305において、端末1330からのアップリンク信号がアンテナ1325によって受信され、受信機ユニット1375によって処理されて、サンプルを得る。次いで、シンボル復調器1380が、それらのサンプルを処理し、アップリンクに関する受信パイロットシンボルおよびデータシンボル推定値を供給する。RXデータプロセッサ1385は、データシンボル推定値を処理して、端末1330によって送信されたトラフィックデータを回復する。プロセッサ1390は、アップリンク上の各アクティブ端末送信に関してチャネル推定を実行する。複数の端末は、それぞれの割り当てられたパイロットサブバンドのセット上でアップリンクに同時にパイロットを送信することができ、パイロットサブバンドセットをインタレースすることができる。
プロセッサ1390および1350は、それぞれアクセスポイント1305および端末1330上の操作を指示(たとえば制御、調整、管理など)する。それぞれのプロセッサ1390および1350を、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリユニット(図示せず)に関連付けることができる。プロセッサ1390および1350はまた、それぞれ、アップリンクとダウンリンクとに関して周波数推定値とインパルス応答推定値とを導き出すために計算を実行することができる。
多元接続システム(たとえば、SC−FDMA、FDMA、OFDMA、CDMA、TDMAなど)の場合、複数の端末がアップリンク上で同時に送信することができる。そのようなシステムの場合、パイロットサブバンドを異なる端末の間で共有することができる。各端末のためのパイロットサブバンドが(場合によっては、バンドエッジを除いて)動作帯域全体にわたる場合に、チャネル推定技術を使用することができる。そのようなパイロットサブバンド構造は、端末ごとに周波数ダイバーシチを得るために望ましい。本明細書で説明する技法は、様々な手段によって実装できる。たとえば、これらの技法はハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ハードウェア実装の場合、それはデジタル、アナログ、デジタルとアナログの両方とすることができ、チャネル推定に使用される処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せ内で実装できる。ソフトウェアでは、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)によって実装することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶し、プロセッサ1390および1350によって実行できる。
図14は、たとえば1つまたは複数の態様とともに使用できる、複数の基地局(BS)1410(たとえば、ワイヤレスアクセスポイント、ワイヤレス通信デバイス)および複数の端末1420(たとえば、AT)をもつワイヤレス通信システム1400を示している。BS(1410)は、一般に、端末と通信する固定局であり、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。各BS(1410)は、図14において1402a、1402b、および1402cと標示された3つの地理的領域として示された、特定の地理的領域またはカバレージエリアの通信カバレージを提供する。「セル」という用語は、その用語が使用されるコンテキストに応じてBSまたはそのカバレージエリアを指すことができる。システム容量を改善するために、BSの地理的領域/カバレージエリアは、複数のより小さいエリア(たとえば、図14のセル1402aによる、3つの、より小さいエリア)1404a、1404b、および1404cに分割できる。各より小さい範囲(1404a、1404b、1404c)は、それぞれの基地トランシーバサブシステム(BTS)によってサービスできる。「セクタ」という用語は、その用語が使用されるコンテキストに応じてBTSまたはそのカバレージエリアを指すことができる。セクタ化されたセルの場合、そのセルの全セクタ用のBTSは、典型的には、そのセルの基地局内にコロケートされる。本明細書で説明する伝送技術は、セクタ化されたセルをもつシステムならびにセクタ化されないセルをもつシステムに使用できる。簡単のために、本明細書では、別段の規定がない限り、「基地局」という用語は、セクタにサービスする固定局、ならびにセルにサービスする固定局に対して総称的に使用する。
端末1420は、一般に、システム全体にわたって分散され、各端末1420は固定でも移動でもよい。端末1420は、移動局、ユーザ機器、ユーザデバイス、ワイヤレス通信装置、アクセス端末、ユーザ端末または何らかの他の用語で呼ばれることもある。端末1420は、ワイヤレスデバイス、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデムカードなどとすることができる。各端末1420は、任意の所与の瞬間に、ダウンリンク(たとえば、FL)およびアップリンク(たとえば、RL)上の0、1つ、または複数のBS1410と通信することができる。ダウンリンクは、基地局から端末への通信リンクを指し、アップリンクは、端末から基地局への通信リンクを指す。
集中型アーキテクチャの場合、システムコントローラ1430がBS1410に結合し、BS1410のために調整および制御を行う。分散アーキテクチャの場合、BS1410は、必要に応じて(たとえば、BS1410を通信可能に結合する有線またはワイヤレスバックホールネットワークによって)互いに通信することができる。順方向リンク上のデータ送信は、しばしば1つのアクセスポイントから1つのアクセス端末へ、順方向リンクまたは通信システムによってサポートできる最大データ転送速度で、またはその近くで行われる。順方向リンクの追加のチャネル(たとえば、制御チャネル)は、複数のアクセスポイントから1つのアクセス端末に送信できる。逆方向リンクのデータ通信は、1つのアクセス端末から1つ以上のアクセスポイントに行うことができる。
図15は、様々な態様による、計画または半計画ワイヤレス通信環境1500の図である。システム1500は、互いに、および/または1つまたは複数のモバイルデバイス1504に対して、ワイヤレス通信信号の受信、送信、中継などを行う1つまたは複数のセルおよび/またはセクタ内に1つまたは複数のBS1502を備えることができる。図示のように、各BS1502は、1506a、1506b、1506cおよび1506dと標示された4つの地理的領域として示される特定の地理的領域の通信カバレージを提供することができる。各BS1502は、当業者なら諒解するように、送信機チェーンと受信機チェーンとを備えることができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンの各々は、信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど、図5を参照)を備えることができる。モバイルデバイス1504は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、またはワイヤレスネットワーク1500上で通信するための任意の他の適切なデバイスとすることができる。システム1500は、本明細書で説明するように、ワイヤレス通信において高速マルチキャリア管理を可能にするために、本明細書で説明する様々な態様とともに使用することができる。
本開示において使用する、「構成要素」、「システム」、「モジュール」などの用語は、コンピュータ関連のエンティティ、すなわち、ハードウェア、ソフトウェア、実行中のソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコードのいずれか、および/またはそれらの任意の組合せを指すものとする。たとえば、モジュールは、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、デバイス、および/またはコンピュータとすることができるが、これらに限定されない。1つまたは複数のモジュールがプロセスまたは実行スレッド内に常駐することができ、モジュールは、1つの電子デバイス上に配置すること、または2つ以上の電子デバイス間に分散させることが可能である。さらに、これらのモジュールは、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらのモジュールは、たとえば、1つまたは複数のデータパケット(たとえば、ローカルシステム、分散システム内の別の構成要素と対話する、またはインターネットなどのネットワーク上で信号を介して他のシステムと対話する1つの構成要素からのデータ)を有する信号に従ってローカルプロセスまたはリモートプロセスを介して通信することができる。さらに、当業者なら諒解するように、本明細書で説明するシステムの構成要素またはモジュールは、それに関して説明する様々な態様、目的、利点などを達成することができるように追加の構成要素/モジュール/システムによって再構成または補完でき、所与の図に記載の正確な構成に限定されない。
さらに、本明細書ではユーザ機器(UE)に関する様々な態様について説明する。UEは、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイル通信デバイス、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末(AT)、ユーザエージェント(UA)、ユーザデバイスまたはユーザ端末(UE)と呼ばれることもある。加入者局は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または処理デバイスとのワイヤレス通信を可能にするワイヤレスモデムもしくは同様の機構に接続された他の処理デバイスとすることができる。
1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの適切な組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶するか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の物理媒体とすることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、スマートカード、およびフラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ...)、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を備えることができる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(登録商標)(disc)(CD)、レーザディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイディスク(登録商標)(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
ハードウェア実装の場合、本明細書で開示する態様に関して説明する処理ユニットの様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、1つまたは複数のASIC、DSP、DSPD、PLD、FPGA、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せの中で実装または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械(state machine)とすることができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他の適切な構成としても実装できる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、本明細書で説明するステップおよび/またはアクションの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備えることができる。
さらに、本明細書で説明する様々な態様または特徴は、標準のプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を使用した方法、装置、または製造品として実装できる。さらに、本明細書で開示する態様に関して説明する方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施することができる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップまたはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込むことができる、機械可読媒体またはコンピュータ可読媒体上のコードまたは命令の少なくとも1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐することができる。本明細書で使用する「製造品」という用語は、任意の好適なコンピュータ可読デバイスまたは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するものとする。
さらに、「例示的」という単語は、本明細書では、例、事例、または例示の働きをすることを意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様または設計も、必ずしも他の態様または設計よりも好ましいまたは有利なものと解釈すべきではない。むしろ、例示的という単語の使用は、概念を具体的な形で提示するものである。本出願で使用する「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という表現は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、XがAを使用するか、XがBを使用するか、またはXがAとBの両方を使用する場合、「XはAまたはBを使用する」は上記の例のいずれの下でも満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
さらに、本明細書で使用する「推論する」または「推論」という用語は、概して、事象またはデータを介して捕捉される観測のセットから、システム、環境、またはユーザの状態を推理または推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたは動作を識別するために使用でき、あるいは、たとえば、状態の確率分布を生成することができる。推論は、確率的、すなわち、データおよび事象の考察に基づく当該の状態の確率分布の計算とすることができる。推論は、事象またはデータのセットからより高いレベルの事象を構成するために採用される技法を指すこともある。そのような推論から、事象が時間的に緊切して相関するか否かにかかわらず、および事象およびデータが1つまたは複数の事象およびデータの発生源に由来するかどうかにかかわらず、観測された事象および/または記憶された事象データのセットから新しい事象または動作が構成される。
以上の説明は、請求する主題の態様の例を含む。もちろん、請求する主題について説明する目的で構成要素または方法のあらゆる考えられる組合せについて説明することは不可能であるが、開示した主題の多数のさらなる組合せおよび置換が可能であることを、当業者なら認識できよう。したがって、開示した主題は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲内に入るすべてのそのような改変形態、変更形態および変形形態を包含するものとする。さらに、「含む(include)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語は、そのような用語が、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のいずれかで使用される限り、「備える(comprising)」という用語は使用すると請求項における移行語と解釈されるので、「備える(comprising)」と同様に包括的なものとする。

Claims (67)

  1. ワイヤレスネットワークにおいてユーザ機器(UE)のためのマルチキャリア割当ての通知を取得することと、
    前記マルチキャリア割当ての少なくとも1つのキャリアとのUE対話を管理するためのルールを実行するためにデータプロセッサを採用することを備えたワイヤレス通信のための方法であって、前記ルールが、
    前記UEまたは前記ワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することと、
    前記ワイヤレス状態に基づいて、前記少なくとも1つのキャリアに関係する前記UEのためのコマンドを生成することを備え、
    下位レイヤシグナリングを介して前記コマンドを前記UEに搬送するために通信インターフェースを採用することをさらに備える方法。
  2. 前記少なくとも1つのキャリアを活動化または非活動化するように前記UEに命令するために前記コマンドを採用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのキャリアの活動化または非活動化に応答して、前記UEによって採用されるアップリンクフィードバックチャネルのセットを取得することと、
    アップリンクフィードバックチャネルの前記セット上で前記UEによって送信されるチャネル品質インジケータ(CQI)またはパケット肯定応答(ACK)および否定ACK(NACK)データを復号するために、アップリンクフィードバックチャネルの前記セットのための復号方式を採用すること
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記コマンドを搬送するために、物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルを少なくとも部分的に採用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記UEコマンドを前記UEに搬送するために、前記UEコマンドおよびHS−SCCH信号のための高速共有制御チャネル(HS−SCCH)コマンドを採用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. それぞれ前記UEに割り振られた少なくとも1つの非アンカーキャリアの活動化および非活動化のために、前記少なくとも1つの非アンカーキャリアの各々のためのHS−SCCHオーダーのペアを予約することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの非アンカーキャリアの非活動化が、
    パイロット信号またはHS−SCCH信号以外の前記少なくとも1つの非アンカーキャリアの信号を無視するように前記UEに命令すること、または
    前記非アンカーキャリアのすべての信号を無視するように前記UEに命令すること
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記UEによる前記UEコマンドの受信または実行を示す前記UEからの応答を取得することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記UEコマンドを搬送するために前記UEに割り当てられた少なくとも1つのアンカーまたは非アンカーキャリアを採用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記UEコマンドを搬送する際に不連続送信(DTX)または不連続受信(DRX)プロトコルを採用することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記マルチキャリア割当てが無線ネットワークコントローラ(RNC)においてレイヤ3シグナリングプロトコルコマンドによって実装される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ワイヤレス状態がネットワーク負荷の測定を備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ネットワーク負荷測定が、ダウンリンク上の総電力またはコード使用量、アップリンク上のライズオーバサーマル(RoT)インジケータによって、あるいは、UEスループット、バッファステータス、または前記アップリンクもしくは前記ダウンリンクのいずれかの上のサービス品質パフォーマンスもしくは要件によって判断される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ワイヤレス状態が前記UEのチャネル品質またはスループットの測定を備える、請求項1に記載の方法。
  15. 前記チャネル品質が、ダウンリンク上のCQIまたはアップリンク上のスケジューリング情報(SI)によって判断される、請求項14に記載の方法。
  16. 非アンカーワイヤレスキャリアとのUE対話を管理するように構成されたモジュールのセットを実行するデータプロセッサを具備したワイヤレス通信のための装置であって、モジュールの前記セットが、
    前記装置によってサービスされるUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得するインターフェースモジュールと、
    UEに関係するワイヤレス状態を測定する分析モジュールと、
    前記非アンカーワイヤレスキャリアに関係する、前記UEのための管理オーダーを生成する制御モジュールを備え、
    下位レイヤ信号上で前記UEに前記管理オーダーを搬送する通信インターフェース
    をさらに備える装置。
  17. 前記制御モジュールが、前記非アンカーワイヤレスキャリアを活動化または非活動化するように前記UEに命令するために前記管理コマンドを採用する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記インターフェースモジュールが、前記非アンカーワイヤレスキャリアの活動化または非活動化に応答して、前記UEによって採用されるアップリンクフィードバックチャネルのセットを取得し、
    前記データプロセッサが、アップリンクフィードバックチャネルの前記セット上で前記UEによって送信されるCQIまたはACKおよびNACKデータを復号するために、アップリンクフィードバックチャネルの前記セットのための復号方式を採用する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記管理オーダーが明示的コマンドまたは暗示的コマンドである、請求項16に記載の装置。
  20. 前記明示的コマンドが物理レイヤHS−SCCHオーダーを備えること、または
    前記暗示的コマンドが、少なくとも部分的にレイヤ2シグナリングプロトコルを介して生成されるDTXまたはDRXメッセージを備えること
    のうちの少なくとも1つである、請求項18に記載の装置。
  21. 前記非アンカーキャリアの活動化および非活動化のための前記非アンカーキャリアのためのHS−SCCHオーダーのペアを生成する物理プロトコルモジュールをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  22. 前記物理プロトコルモジュールが、
    前記非アンカーキャリアの信号を無視するように前記UEに命令すること、または
    前記非アンカーキャリアのパイロット信号またはHS−SCCH信号のみを監視するように前記UEに命令すること
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項21に記載の装置。
  23. 前記管理オーダーの受信または実行を示す前記UEからの応答を取得するフィードバックモジュールをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  24. 前記通信インターフェースが、前記管理オーダーを搬送するために、前記UEによって利用されるアンカーキャリアを採用する、請求項16に記載の装置。
  25. 前記マルチキャリア割当てが、前記UEをサービスするワイヤレスネットワークRNCによってレイヤ3プロトコル上で実装される、請求項16に記載の装置。
  26. ネットワーク負荷に応じて前記ネットワーク状態を確立するローディングモジュールをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  27. 前記ローディングモジュールが、電力またはコード使用量に基づくダウンリンク負荷または測定されたRoTに基づくアップリンク負荷を測定するか、あるいは、UEスループット、バッファ状況、または前記ダウンリンクもしくは前記アップリンクのいずれかの上のサービス品質(QoS)パフォーマンスもしくは要件を採用する、請求項26に記載の装置。
  28. チャネル品質または前記UEのスループットに応じて前記ネットワーク状態を確立するチャネル分析モジュールをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  29. 前記チャネル分析モジュールが、前記ネットワーク状態を確立するためにCQIまたはSIを採用する、請求項28に記載の装置。
  30. 前記UEの電力消費目標を取得するパフォーマンスモジュールをさらに備え、前記電力消費目標が、前記管理オーダーを生成する際に前記制御モジュールによって採用される、請求項16に記載の装置。
  31. ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得する手段と、
    前記マルチキャリア割当ての少なくとも1つのキャリアとのUE対話を管理するためのルールを実行するためにデータプロセッサを採用する手段を具備したワイヤレス通信のための装置であって、前記ルールが、
    前記UEまたは前記ワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することと、
    前記ワイヤレス状態に基づいて、前記少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成することを備え、
    下位レイヤシグナリングを介して前記コマンドを前記UEに搬送する手段
    をさらに備える装置。
  32. ワイヤレス通信のために構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
    ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得するための第1のモジュールと、
    前記UEまたは前記ワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析するための第2のモジュールと、
    前記ワイヤレス状態に基づいて、前記少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成するための第3のモジュールと、
    下位レイヤシグナリングを介して前記コマンドを前記UEに搬送するための第4のモジュールと
    を備えるプロセッサ。
  33. ワイヤレスネットワークにおいてUEのためのマルチキャリア割当ての通知を取得することをコンピュータに行わせるためのコードの第1のセットと、
    前記UEまたは前記ワイヤレスネットワークに関係するワイヤレス状態を分析することを前記コンピュータに行わせるためのコードの第2のセットと、
    前記ワイヤレス状態に基づいて、前記少なくとも1つのキャリアに関係するUEコマンドを生成することを前記コンピュータに行わせるためのコードの第3のセットと、
    下位レイヤシグナリングを介して前記コマンドを前記UEに搬送することを前記コンピュータに行わせるためのコードの第4のセットと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を具備したコンピュータプログラム製品。
  34. ワイヤレス通信に関与するための方法であって、
    ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用することと、
    物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために前記通信インターフェースを採用することと、
    前記メッセージから前記マルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用すること
    を備える方法。
  35. 前記マルチキャリア割当てを取得するために、レイヤ3シグナリングプロトコルメッセージを復号するように前記データプロセッサを採用することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  36. 前記コマンドに基づいて前記非アンカーキャリアを活動化または非活動化することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  37. 前記非アンカーキャリアの前記活動化または非活動化に基づいて、チャネルフィードバックデータを提出する際に採用されるアップリンクフィードバックチャネルのセットを調整し、前記調整されたフィードバックチャネルをサービングネットワークアクセスポイントに提出すること、または
    前記非アンカーキャリアの活動化または非活動化時にCQIまたはACKおよびNACK符号化フォーマットを変更し、前記変更された符号化フォーマットを前記サービングネットワークアクセスポイントに提出すること
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項36に記載の方法。
  38. 前記非アンカーキャリアを活動化または非活動化することが、
    前記非アンカーキャリア上のシグナリングを無視すること、
    前記非アンカーキャリア上の処理を終了すること、または
    前記非アンカーキャリア上の非パイロットあるいは非共有制御チャネルのシグナリングを無視すること
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項36に記載の方法。
  39. 前記コマンドに基づいて前記非アンカーキャリアのためのチャネルフィードバックを活動化または非活動化することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  40. 前記コマンドを受信するとタイマを開始することと、
    前記タイマの継続時間の間前記コマンドに従うこと
    をさらに備える、請求項34に記載の方法。
  41. 前記タイマの満了より前にマルチキャリアコマンドが受信された場合は、そのようなコマンドに従い、前記タイマをリセットすること、
    前記タイマの満了時にデフォルト状況に戻ること、または
    前記タイマの満了時に以前の状況に戻ること
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項40に記載の方法。
  42. 前記メッセージから前記コマンドを抽出するためにHS−SCCHオーダーを復号することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  43. 前記メッセージが、ワイヤレスチャネルのDTXまたはDRXサイクルに対して行われているシグナリングアクティビティまたはそのようなアクティビティの欠如を備える、請求項34に記載の方法。
  44. 前記シグナリングアクティビティまたはそのようなアクティビティの欠如に基づいて前記非アンカーキャリアを活動化または非活動化するために、オーダーを推論することをさらに備える、請求項43に記載の方法。
  45. シングルまたはマルチキャリアチャネルに関係するCQIまたはSIデータをワイヤレスネットワークアクセスポイントに提出することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  46. 前記提出が、
    前記ワイヤレスネットワークアクセスポイントからのチャネルデータの要求、または
    ワイヤレスネットワークプロトコルによって定義された周期的チャネル提出
    のうちの少なくとも1つに応答する、請求項45に記載の方法。
  47. 電力保存目標に少なくとも部分的に基づくネットワークベースのマルチキャリア管理を可能にするために、パフォーマンス、スループットまたは前記目標をワイヤレスネットワークに提出することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  48. パフォーマンス、スループットまたは電力消費目標に基づいて、前記コマンドに従うか、拒否するかまたは修正することをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  49. ワイヤレス通信に関与するための装置であって、
    ワイヤレスシグナリングプロトコルの1つのレイヤ上でマルチキャリア割当てを取得し、前記ワイヤレスシグナリングプロトコルの異なるレイヤ上で前記マルチキャリア割当てに関係するコマンドを取得するワイヤレス通信インターフェースと、
    前記コマンドを処理し、前記コマンドを実装するためのモジュールのセットを実行するためのデータプロセッサと
    を備える装置。
  50. 前記ワイヤレスシグナリングプロトコルの前記1つのレイヤがレイヤ3シグナリングプロトコルである、請求項49に記載の装置。
  51. 前記ワイヤレスシグナリングプロトコルの前記異なるレイヤがレイヤ2または物理レイヤシグナリングプロトコルである、請求項49に記載の装置。
  52. 前記マルチキャリア割当てによって指定された非アンカーキャリアを開始または非活動化する活動化モジュールをさらに備える、請求項49に記載の装置。
  53. 前記活動化モジュールが、
    前記非アンカーキャリアの前記活動化または非活動化に応答して、チャネルフィードバックデータを提出する際に採用されるアップリンクフィードバックチャネルを調整し、前記調整されたフィードバックチャネルをサービング基地局に提出すること、または
    前記非アンカーキャリアの活動化または非活動化に応答してCQIまたはACKおよびNACK符号化フォーマットを変更し、前記変更された符号化フォーマットを前記サービング基地局に提出すること
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項52に記載の装置。
  54. 前記活動化モジュールが、
    前記非アンカーキャリアを非活動化するために、そのようなキャリア上のシグナリングを無視すること、または
    前記非アンカーキャリアを非活動化するために、そのようなキャリア上の非パイロットまたは非共有制御チャネルシグナリングを無視すること
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項52に記載の装置。
  55. 前記コマンドに基づいて、前記非アンカーキャリアのためのチャネル報告を活動化または非活動化するフィードバックモジュールをさらに備える、請求項49に記載の装置。
  56. 前記コマンドの処理時に前記データプロセッサによってカウンタを設定するタイミングモジュールをさらに備え、前記装置が、前記カウンタによって確立された継続時間の間前記コマンドに従う、請求項49に記載の装置。
  57. 前記データプロセッサが、
    前記継続時間内に後続のマルチキャリアコマンドが受信された場合は、そのような後続のコマンドに従うこと、
    前記継続時間内にコマンドが受信されない場合は、前記装置をデフォルトのシングルキャリア状況に戻すこと、または
    前記継続時間内にコマンドが受信されない場合は、前記装置を以前の状況に戻すこと
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項56に記載の装置。
  58. 前記ワイヤレスシグナリングプロトコルの前記異なるレイヤからの前記コマンドを復号する分析モジュールをさらに備える、請求項49に記載の装置。
  59. 前記分析モジュールが、前記コマンドを、
    共有制御チャネルオーダー、または
    DRXまたはDTX論理オーダー
    のうちの少なくとも1つとして復号する、請求項58に記載の装置。
  60. 前記データプロセッサが、DRXまたはDTXチャネル上のシグナリングアクティビティに基づいて、前記DRXまたはDTX論理オーダーからのコマンドを推論する、請求項59に記載の装置。
  61. シングルまたはマルチキャリアチャネルに関係するCQIまたはSIデータを、前記装置にサービスするワイヤレスネットワークアクセスポイントに提出する報告モジュールをさらに備える、請求項49に記載の装置。
  62. 前記報告モジュールが、
    前記アクセスポイントからの要求に応答して前記データを提出すること、または
    前記ワイヤレスネットワークによって報告が開始されるとき、前記応答を周期的に提出すること
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項61に記載の装置。
  63. 前記マルチキャリア割当てに関係する前記装置の動作目標を維持する管理モジュールをさらに備える、請求項49に記載の装置。
  64. 前記管理モジュールが、
    前記動作目標に基づいて、前記装置のためのマルチキャリアアクティビティのネットワーク管理を可能にするために、サービングネットワークアクセスポイントに前記目標を提出すること、または
    マルチキャリアアクティビティのUE並み管理を可能にするために、前記目標に基づいて、前記コマンドに従うこと、拒否すること、または修正すること
    のうちの少なくとも1つを行う、請求項63に記載の装置。
  65. ワイヤレス通信に関与するための装置であって、
    ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用する手段と、
    物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために前記通信インターフェースを採用する手段と、
    前記メッセージから前記マルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用する手段と
    を備える装置。
  66. ワイヤレス通信に関与するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
    ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用する第1のモジュールと、
    物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために前記通信インターフェースを採用する第2のモジュールと、
    前記メッセージから前記マルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用する第3のモジュールと
    を備えるプロセッサ。
  67. ワイヤレスネットワーク構成要素からマルチキャリア割当てを取得するためにワイヤレス通信インターフェースを採用することをコンピュータに行わせるコードの第1のセットと、
    物理レイヤまたはレイヤ2シグナリングプロトコルメッセージを取得するために前記通信インターフェースを採用することを前記コンピュータに行わせるコードの第2のセットと、
    前記メッセージから前記マルチキャリア割当ての非アンカーキャリアに関係するコマンドを抽出するためにデータプロセッサを採用することを前記コンピュータに行わせるコードの第3のセットと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を具備したコンピュータプログラム製品。
JP2011502020A 2008-03-25 2009-03-25 マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り Withdrawn JP2011517895A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3916508P 2008-03-25 2008-03-25
US61/039,165 2008-03-25
US12/409,714 US8711785B2 (en) 2008-03-25 2009-03-24 Fast carrier allocation in multi-carrier systems
US12/409,714 2009-03-24
PCT/US2009/038245 WO2009142816A1 (en) 2008-03-25 2009-03-25 Fast carrier allocation in multi-carrier systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078808A Division JP5602908B2 (ja) 2008-03-25 2013-04-04 マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011517895A true JP2011517895A (ja) 2011-06-16

Family

ID=41163910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502020A Withdrawn JP2011517895A (ja) 2008-03-25 2009-03-25 マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り
JP2013078808A Active JP5602908B2 (ja) 2008-03-25 2013-04-04 マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078808A Active JP5602908B2 (ja) 2008-03-25 2013-04-04 マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8711785B2 (ja)
EP (3) EP2298020B1 (ja)
JP (2) JP2011517895A (ja)
KR (1) KR101215469B1 (ja)
CN (1) CN101978757B (ja)
AU (1) AU2009249506B2 (ja)
BR (1) BRPI0910273B1 (ja)
CA (1) CA2717358C (ja)
DK (1) DK3399793T3 (ja)
ES (2) ES2684296T3 (ja)
HK (1) HK1150194A1 (ja)
HU (2) HUE038689T2 (ja)
IL (1) IL207900A (ja)
MX (1) MX2010010551A (ja)
MY (1) MY157389A (ja)
PL (2) PL3399793T3 (ja)
PT (1) PT3399793T (ja)
RU (1) RU2464740C2 (ja)
SG (1) SG188897A1 (ja)
SI (1) SI3399793T1 (ja)
TW (1) TWI376168B (ja)
UA (1) UA98050C2 (ja)
WO (1) WO2009142816A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519539A (ja) * 2008-04-25 2011-07-07 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Dc−hsdpaにおいて2つの搬送波上同時に受信してdtxおよびdrxを実行するための方法および装置
JP2013243757A (ja) * 2008-10-31 2013-12-05 Interdigital Patent Holdings Inc コンポーネント・キャリアを監視および処理するための方法および装置
JP2015523770A (ja) * 2012-05-18 2015-08-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法
JP2015527759A (ja) * 2012-05-23 2015-09-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信システムにおいて復調パイロット情報を伝達するための方法及び装置
JP2019501561A (ja) * 2015-11-04 2019-01-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 測定制限の設定のための方法および装置

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420097B2 (en) 2002-01-22 2019-09-17 Ipr Licensing, Inc. Techniques for setting up traffic channels in a communications system
KR101391486B1 (ko) 2002-01-22 2014-05-07 아이피알 라이센싱, 인코포레이티드 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치
US8897234B2 (en) * 2005-09-07 2014-11-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for controlling carrier frequency in multi-carrier/cell system
WO2010013942A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method for saving power in a multi-carrier wireless access system
WO2010016741A2 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically activating and deactivating a supplementary cell for a wcdma system
KR101682034B1 (ko) 2008-08-18 2016-12-05 삼성전자주식회사 다중 밴드를 사용하는 광대역 무선통신 시스템에서 서브밴드의 선택적 사용을 위한 장치 및 방법
US8515481B2 (en) 2008-09-05 2013-08-20 Mediatek Inc. Power management for multi-carrier transmission
JP5531023B2 (ja) * 2008-11-21 2014-06-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレス通信でマルチキャリアを利用するための方法および装置
TWM384486U (en) * 2008-11-25 2010-07-11 Interdigital Patent Holdings Wireless transmit/receive unit for utilizing a plurality of uplink carriers and a plurality of downlink carriers
CN102356612B (zh) * 2009-02-06 2015-09-30 Lg电子株式会社 支持多载波的设备和方法
US9001777B2 (en) * 2009-03-17 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Scheduling information for wireless communications
US9673952B2 (en) 2009-04-10 2017-06-06 Qualcomm Inc. Method and apparatus for supporting user equipments on different system bandwidths
CN103687064B (zh) * 2009-04-22 2017-07-14 华为技术有限公司 无线链路失步的处理方法、装置和系统
GB2469800A (en) 2009-04-27 2010-11-03 Nec Corp Communications system
US20100302951A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Ou Meng-Hui Method and Apparatus for Handling Radio Link Failure
US8917643B2 (en) * 2009-06-12 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method for efficiently managing carriers in broadband wireless access system
IN2012DN00268A (ja) 2009-06-17 2015-05-08 Ericsson Telefon Ab L M
US8432859B2 (en) * 2009-06-22 2013-04-30 Alcatel Lucent Indicating dynamic allocation of component carriers in multi-component carrier systems
US20120099439A1 (en) * 2009-06-29 2012-04-26 Robert Baldemair Method and Device for Component Carrier Activation and Reconfiguration in a Mobile User Equipment
KR101707867B1 (ko) 2009-07-28 2017-02-17 엘지전자 주식회사 다중반송파 지원 광대역 무선 통신 시스템에서의 반송파 관리 절차 수행 방법 및 장치
EP2285036A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-16 Alcatel Lucent Method of reporting scheduling information
US20120176948A1 (en) * 2009-08-28 2012-07-12 Satish Nanjundaswamy Jamadagni Method and system for enhancing transmission in a multi-user reusing one single timeslot operation
EP2481180B1 (en) 2009-09-25 2018-11-07 BlackBerry Limited Channel scrambling in multi-carrier communications networks
US9585164B2 (en) 2009-09-25 2017-02-28 Blackberry Limited System and method for multi-carrier network operation
US8848641B2 (en) 2009-09-25 2014-09-30 Blackberry Limited Methods for radio link failure recovery, and user equipment
CN105721132B (zh) * 2009-09-25 2019-03-26 黑莓有限公司 用于多载波网络操作的系统和方法
US9191179B2 (en) * 2009-10-01 2015-11-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for reducing power consumption of terminal in mobile communication system using multi-carrier structure
KR101785997B1 (ko) 2009-10-30 2017-10-17 주식회사 골드피크이노베이션즈 무선통신 시스템에서 요소 반송파 집합 정보 전송방법 및 그 기지국, 단말의 수신방법
KR20110051082A (ko) * 2009-11-09 2011-05-17 주식회사 팬택 이종의 무선 네트워크 환경에서 제어 정보를 송신하는 방법 및 장치
KR101757300B1 (ko) * 2009-11-15 2017-07-13 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 이용하는 무선 통신 시스템에서 단말이 전력 제어를 수행하는 방법 및 장치
JP2011130412A (ja) * 2009-11-18 2011-06-30 Sony Corp 端末装置、基地局、通信制御方法及び無線通信システム
CN102088433B (zh) * 2009-12-08 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 多载波系统中分量载波激活去激活的优化方法和系统
US9584290B2 (en) * 2009-12-08 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Multiple carrier activation/deactivation in wireless communications
DK3396889T3 (da) * 2009-12-14 2021-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåde og indretning til rekonfigurering af kortlægning af et bærerindikatorfelt til en komponentbærer
US9276710B2 (en) 2009-12-21 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource allocation with carrier extension
US20120250558A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-04 Jae Hoon Chung Method and apparatus for efficiently measuring a channel in a multi-carrier wireless communication system
KR101752502B1 (ko) 2010-01-07 2017-06-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 요소 반송파 관리 방법 및 장치
KR101471344B1 (ko) * 2010-01-08 2014-12-09 후지쯔 가부시끼가이샤 반송파 집적 시스템에서 반송파 관리를 수행하는 방법 및 장치
JP5606553B2 (ja) * 2010-01-08 2014-10-15 アルカテル−ルーセント 非アクティブ・ダウンリンク・コンポーネント・キャリアを測定するようにユーザ機器を制御する方法および装置
EP2522192B1 (en) * 2010-01-08 2018-07-04 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing discontinuous reception and/or discontinuous transmission for a multi-carrier/multi-cell operation
US8824405B2 (en) 2010-01-08 2014-09-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving a downlink signal in a wireless communication system supporting carrier aggregation
CN102131275B (zh) * 2010-01-13 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 载波控制方法及装置
CN106788903A (zh) * 2010-01-15 2017-05-31 中兴通讯股份有限公司 一种传输ue支持多载波能力的方法和系统
JP5438227B2 (ja) * 2010-02-11 2014-03-12 アルカテル−ルーセント 通信構成
EP2360864A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-24 Panasonic Corporation Component carrier (de)activation in communication systems using carrier aggregation
EP2360866A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-24 Panasonic Corporation Component carrier activation and deactivation using resource assignments
CN102763361B (zh) * 2010-02-12 2016-04-27 交互数字专利控股公司 发送用于多个下行链路载波的反馈
MX2012009372A (es) 2010-02-15 2012-09-12 Panasonic Corp Dispositivo de transmision y metodo de transmision.
KR101265646B1 (ko) * 2010-02-24 2013-05-24 엘지전자 주식회사 멀티 캐리어 시스템에서 상향링크 피드백 채널을 통해 캐리어의 하향링크에 대한 상향링크 피드백 정보를 전송하기 위한 방법 및 장치
JP4823371B2 (ja) 2010-03-30 2011-11-24 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
US20110244806A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Dynamic control channel monitoring set for multi-carrier operations
US9001750B2 (en) 2010-04-05 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling user equipment capabilities
EP2375850B1 (en) * 2010-04-06 2016-09-07 Alcatel Lucent Controlling communications in a multi-carrier wireless communication system
ES2373290B1 (es) * 2010-04-14 2012-12-28 Vodafone España, S.A.U. Método y entidad de red para asignar tráfico en sistemas de múltiples portadoras en redes compartidas.
EP3236702B1 (en) * 2010-04-30 2020-06-24 Nokia Technologies Oy User equipment carrier activation
CN102237992B (zh) 2010-04-30 2014-12-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种反馈数据接收状况的方法
EP2398177B1 (en) * 2010-06-21 2013-03-20 Alcatel Lucent Radio interface common reconfiguration
US8891356B2 (en) 2010-06-28 2014-11-18 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link RLC sublayer
US8989140B2 (en) 2010-06-28 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for mobility in a multi-point HSDPA communication network
US20130107789A1 (en) * 2010-06-28 2013-05-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving data
US8954106B2 (en) 2010-08-10 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring power headroom information in mobile communication system supporting carrier aggregation
KR101614096B1 (ko) 2010-08-12 2016-04-29 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서 멀티 캐리어 구조를 위한 채널 관리 방법
CN102378325B (zh) * 2010-08-13 2016-03-30 索尼公司 对终端的副小区的上行链路进行激活和去激活的方法及装置
US8798678B2 (en) * 2010-09-02 2014-08-05 Public Wireless, Inc. Systems and methods for controlling quality of service at picocells using agnostic platform
KR101208560B1 (ko) * 2010-09-03 2012-12-05 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 할당 세컨더리 캐리어의 스캐닝 수행 방법 및 장치
US10728859B2 (en) 2010-10-12 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining maximum transmission power per carrier in mobile communication system supporting carrier aggregation
US9055565B2 (en) * 2010-11-05 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for activating secondary carrier in wireless communication system for using carrier aggregation technique
US8989004B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
CN102468953B (zh) * 2010-11-15 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种用户设备多载波能力的配置方法和装置
WO2012086039A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 富士通株式会社 移動局、基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
TWI416843B (zh) * 2010-12-29 2013-11-21 Univ Nat Taiwan 動態電源排程與即時監控系統及其方法
US8792376B2 (en) 2011-01-11 2014-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Secondary carrier activation/deactivation method and apparatus for mobile communication system supporting carrier aggregation
KR101763751B1 (ko) * 2011-01-11 2017-08-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 및 비활성화 방법 및 장치
US9198188B2 (en) * 2011-03-01 2015-11-24 Broadcom Corporation Operating a wireless system in an unlicensed band
EP2681866B1 (en) * 2011-03-03 2016-05-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Pilot signal assignment
CN102685898B (zh) * 2011-03-16 2014-10-22 鼎桥通信技术有限公司 多载波hspa传输方法、系统、基站和用户设备
WO2012134376A2 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Ensuring reception quality for non-adjacent multi-carrier operation
EP2696517B1 (en) 2011-04-05 2019-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient carrier activation in carrier aggregation based wireless communication systems
DK2705625T3 (en) * 2011-05-02 2015-06-08 Ericsson Telefon Ab L M A method and device for suppressing the transmission of the SRS signals on newly-activated secondary cells in a wireless communication system
EP2709292B1 (en) 2011-05-10 2021-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying a time alignment timer in a wireless communication system using a carrier aggregation technique
WO2012170193A1 (en) * 2011-06-04 2012-12-13 Dinan Esmael Hejazi Enhanced multicarrier transmission using orthogonal subcarriers
CN102256308B (zh) * 2011-07-06 2017-09-15 南京中兴新软件有限责任公司 一种载波管理方法及装置
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
US8737211B2 (en) 2011-08-03 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for network configuration of user equipment communication modes in multiflow systems
US8929234B1 (en) * 2011-11-15 2015-01-06 Sprint Spectrum L.P. Intermediate network bandwidth requirement determination
CN103220074B (zh) * 2012-01-20 2016-08-03 华为技术有限公司 一种资源分配方法、无线网络控制器和基站
US9019836B2 (en) 2012-02-03 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Downlink data transfer flow control during carrier aggregation
US9301302B2 (en) * 2012-02-15 2016-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink multicarrier mobile communication network configuration
JP5717673B2 (ja) * 2012-03-01 2015-05-13 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局、ユーザ端末、および通信制御方法
WO2013144950A1 (en) * 2012-03-25 2013-10-03 Intucell Ltd. System and method for optimizing performance of a communication network
WO2014005325A1 (zh) * 2012-07-06 2014-01-09 华为技术有限公司 虚拟载波聚合的方法、基站和用户设备
US9125209B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method to report CQI in connected-mode DRX and reduce UE wake up time for 3GPP long term evolution (LTE) systems
WO2014035154A1 (ko) * 2012-08-30 2014-03-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자율적 서빙 셀 관리를 기반으로 한 통신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN103812540B (zh) * 2012-11-12 2017-06-27 华为技术有限公司 阵列天线及发射接收信号方法、装置
US9730105B2 (en) 2013-05-20 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Listen-before-talk reservation scheme for wireless communications over unlicensed spectrum
WO2015000113A1 (zh) 2013-07-01 2015-01-08 华为技术有限公司 一种载波状态指示方法及设备
KR102083352B1 (ko) * 2013-07-03 2020-03-03 삼성전자주식회사 가상 셀 네트워크 시스템에서 가상 셀 형성장치 및 방법
US9674825B2 (en) * 2013-07-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated LTE channel access over unlicensed bands
US9307556B2 (en) * 2013-07-23 2016-04-05 Nokia Solutions And Networks Oy Shared access of uplink carrier
US10674405B2 (en) * 2014-02-21 2020-06-02 Apple Inc. System and method for throttling carrier aggregation activation
US9332547B1 (en) 2014-03-07 2016-05-03 Sprint Spectrum L.P. Frequency band selection for wireless device communication
US9474075B2 (en) * 2014-03-28 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Operation mode adaptation based on hardware and channel condition constraints
US9930626B2 (en) 2014-05-09 2018-03-27 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for communications with dynamic adaptation
US20170302427A1 (en) * 2014-10-08 2017-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Activation of carriers
EP3222104B1 (en) * 2014-11-18 2019-08-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Efficient use of hs-scch orders and mac control information
KR102321191B1 (ko) * 2015-01-30 2021-11-03 주식회사 아이티엘 무선 통신 시스템에서 불연속 수신 동작 방법 및 장치
US9504021B1 (en) 2015-05-06 2016-11-22 Sprint Communications Company L.P. Long term evolution (LTE) network control of carrier aggregation for user equipment
US9775154B2 (en) * 2015-10-15 2017-09-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic selection of band combinations for carrier aggregation
US9674840B1 (en) * 2015-11-25 2017-06-06 Qualcomm Incorporated System and methods for avoiding call performance degradation due to missed downlink control signal in a wireless communication device
RU2619069C1 (ru) * 2016-02-04 2017-05-11 Фудзицу Лимитед Способ и устройство для осуществления администрирования несущих в системе с агрегацией несущих
US10009840B2 (en) * 2016-03-09 2018-06-26 Intel IP Corporation Access point (AP), Station (STA) and method for subcarrier scaling
CN117500062A (zh) * 2016-08-12 2024-02-02 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法、终端以及非暂时性计算机可读存储介质
CN110214432B (zh) * 2017-02-01 2022-05-10 瑞典爱立信有限公司 通信网络中载波的激活或去活的方法和节点
AU2018222816B2 (en) * 2017-02-14 2020-10-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for associating carriers in a wireless communication network
CN107466071B (zh) * 2017-07-14 2020-03-03 中国联合网络通信集团有限公司 一种网络负载均衡方法及接入网设备
US10659996B2 (en) * 2017-09-29 2020-05-19 Northwestern University Radio resource management in metropolitan area networks
US10909830B1 (en) * 2017-11-07 2021-02-02 Pica Product Development, Llc Personal emergency alert system, method and device
US10694338B2 (en) 2017-11-07 2020-06-23 Pica Product Development, Llc Cellular automated external defibrillator (AED) tracker
US10798541B2 (en) 2017-11-07 2020-10-06 Pica Product Development, Llc Systems, methods and devices for remote trap monitoring
US10707915B2 (en) * 2017-12-04 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Narrowband frequency hopping mechanisms to overcome bandwidth restrictions in the unlicensed frequency spectrum
CN111083769B (zh) * 2018-10-22 2022-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种控制载波激活状态的方法及装置、设备、存储介质
US11949434B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Low latency communication with carrier-aggregation-based fountain codes
US11229012B2 (en) * 2019-11-18 2022-01-18 Verzon Patent and Licensing Inc. Dynamic modification of device band and radio access technology information
US11689940B2 (en) * 2019-12-13 2023-06-27 Google Llc Machine-learning architectures for simultaneous connection to multiple carriers
CN111984391B (zh) * 2020-09-10 2023-10-27 哲库科技(北京)有限公司 任务调度方法、装置、芯片、终端及存储介质
EP4009714A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-08 Nokia Technologies Oy Battery aware carrier activation
US20230345288A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Dell Products L.P. Modifying radio unit operational parameters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125149A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389000B1 (en) 1997-09-16 2002-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving high speed data in a CDMA communication system using multiple carriers
AU1240999A (en) * 1998-11-30 2000-06-19 Nokia Networks Oy Air interface capacity scheduling method
US7054284B2 (en) * 1999-06-23 2006-05-30 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for supervising a potentially gated signal in a wireless communication system
US6591399B1 (en) * 2000-12-28 2003-07-08 Nortel Networks Limited Technique for facilitating circuitry design
KR100811043B1 (ko) * 2001-11-16 2008-03-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 공유 채널 (sch) 및 hi에대한 송신 전력 제어 방법
US7426176B2 (en) * 2002-09-30 2008-09-16 Lucent Technologies Inc. Method of power allocation and rate control in OFDMA systems
WO2005016626A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Tigers Polymer Corporation エラストマー製ダクトの形成方法
US8363603B2 (en) * 2005-06-16 2013-01-29 Qualcomm Incorporated User separation in space division multiple access for a multi-carrier communication system
CN100555930C (zh) 2005-07-04 2009-10-28 上海原动力通信科技有限公司 多载波hsdpa的信道建立方法和多载波下行分组数据传输方法
US7580399B2 (en) * 2005-09-14 2009-08-25 Cisco Technology, Inc. Automatic partitioning of wireless access points into overlay and underlay networks
RU2424618C2 (ru) * 2005-09-21 2011-07-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ уменьшения служебной нагрузки сигнализации и потребления мощности в системе беспроводной связи
US9955438B2 (en) * 2005-09-27 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier allocation and management in multi-carrier communication systems
KR20080067293A (ko) * 2007-01-15 2008-07-18 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 불연속 수신 동작을 수행하는 단말의역방향 데이터 처리 방법 및 장치
WO2008092745A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg A method of communication
ES2428223T3 (es) * 2008-03-25 2013-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Funcionalidad de DRX en redes inalámbricas multi-portadoras

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125149A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929301B2 (en) 2008-04-25 2015-01-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for simultaneously receiving on two carriers and performing discontinuous transmission and reception in dual cell high speed downlink packet access
JP2011519539A (ja) * 2008-04-25 2011-07-07 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Dc−hsdpaにおいて2つの搬送波上同時に受信してdtxおよびdrxを実行するための方法および装置
US9307572B2 (en) 2008-04-25 2016-04-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for simultaneously receiving on two carriers and performing discontinuous transmission and reception in dual cell high speed downlink packet access
US9609686B2 (en) 2008-04-25 2017-03-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for simultaneously receiving on two carriers and performing discontinuous transmission and reception in dual cell high speed downlink packet access
US9924560B2 (en) 2008-04-25 2018-03-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for simultaneously receiving on two carriers and performing discontinuous transmission and reception in dual cell high speed downlink packet access
US9942021B2 (en) 2008-10-31 2018-04-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
JP2013243757A (ja) * 2008-10-31 2013-12-05 Interdigital Patent Holdings Inc コンポーネント・キャリアを監視および処理するための方法および装置
US8953548B2 (en) 2008-10-31 2015-02-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US11671232B2 (en) 2008-10-31 2023-06-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US9351290B2 (en) 2008-10-31 2016-05-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US11095421B2 (en) 2008-10-31 2021-08-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
US9537643B2 (en) 2008-10-31 2017-01-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
JP2015523770A (ja) * 2012-05-18 2015-08-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. MIMO(Multiple−InputandMultiple−Output)HSDPA(High−SpeedDownlinkPacketAccess)パイロットチャネルをスケジューリングするシステム及び方法
US9461795B2 (en) 2012-05-18 2016-10-04 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels
JP2015527759A (ja) * 2012-05-23 2015-09-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信システムにおいて復調パイロット情報を伝達するための方法及び装置
JP2019501561A (ja) * 2015-11-04 2019-01-17 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 測定制限の設定のための方法および装置
US11528115B2 (en) 2015-11-04 2022-12-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for configuration of measurement restrictions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009142816A1 (en) 2009-11-26
CA2717358A1 (en) 2009-11-26
TW200948151A (en) 2009-11-16
AU2009249506B2 (en) 2013-05-30
JP2013176099A (ja) 2013-09-05
KR20100137543A (ko) 2010-12-30
DK3399793T3 (da) 2021-05-03
HK1150194A1 (en) 2011-11-04
MX2010010551A (es) 2010-12-07
EP2298020A1 (en) 2011-03-23
EP3833098C0 (en) 2023-10-25
UA98050C2 (ru) 2012-04-10
JP5602908B2 (ja) 2014-10-08
CA2717358C (en) 2016-05-03
US8711785B2 (en) 2014-04-29
BRPI0910273A2 (pt) 2015-09-29
KR101215469B1 (ko) 2012-12-26
CN101978757A (zh) 2011-02-16
IL207900A0 (en) 2010-12-30
EP3833098A1 (en) 2021-06-09
AU2009249506A1 (en) 2009-11-26
ES2684296T3 (es) 2018-10-02
RU2464740C2 (ru) 2012-10-20
CN101978757B (zh) 2013-12-04
EP3399793A1 (en) 2018-11-07
PT3399793T (pt) 2021-03-24
HUE038689T2 (hu) 2018-11-28
EP3833098B1 (en) 2023-10-25
BRPI0910273B1 (pt) 2020-09-08
PL3399793T3 (pl) 2021-09-20
ES2872972T3 (es) 2021-11-03
TWI376168B (en) 2012-11-01
RU2010143430A (ru) 2012-04-27
PL3833098T3 (pl) 2024-04-08
US20090257387A1 (en) 2009-10-15
SI3399793T1 (sl) 2021-08-31
EP3399793B1 (en) 2021-02-17
IL207900A (en) 2015-03-31
HUE053601T2 (hu) 2021-07-28
SG188897A1 (en) 2013-04-30
MY157389A (en) 2016-06-15
EP2298020B1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602908B2 (ja) マルチキャリアシステムにおける高速キャリア割振り
JP6641044B2 (ja) モバイルデバイスの電力消費を管理するための技法
US9813935B2 (en) State-driven secondary cell activation and deactivation
US8400935B2 (en) Method and an apparatus for providing control information for multi-carrier uplink transmission
TWI386094B (zh) 無線通訊之有效利用頻道資源
JP6386046B2 (ja) 通信端末および方法
US10743199B1 (en) Self-optimizing network for narrowband internet-of-things in-band deployment modes
KR20160040197A (ko) 기반구조 장비, 무선 통신 네트워크, 및 방법
US20220132469A1 (en) Receiver assisted sidelink resource allocation using an adaptive threshold
US20210274374A1 (en) Method and network node for supporting a service over a radio bearer
KR102586390B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 비선호 자원의 결정을 위한 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140519