JP2015523142A - 操作した三次元の結合組織構成物およびそれを製造する方法 - Google Patents

操作した三次元の結合組織構成物およびそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523142A
JP2015523142A JP2015518544A JP2015518544A JP2015523142A JP 2015523142 A JP2015523142 A JP 2015523142A JP 2015518544 A JP2015518544 A JP 2015518544A JP 2015518544 A JP2015518544 A JP 2015518544A JP 2015523142 A JP2015523142 A JP 2015523142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
connective tissue
tissue
cell
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015518544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523142A5 (ja
Inventor
プレスネル,シャロン,シー.
シェファード,ベンジャミン,アール.
エヴィンガー,アルバート,ジェイ.
Original Assignee
オルガノボ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルガノボ,インク. filed Critical オルガノボ,インク.
Publication of JP2015523142A publication Critical patent/JP2015523142A/ja
Publication of JP2015523142A5 publication Critical patent/JP2015523142A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3886Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells comprising two or more cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1358Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/28Vascular endothelial cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

結合組織細胞を含む、操作した、生きている、三次元の結合組織構成物が開示される。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、間葉系幹/間質細胞などの多能性細胞に由来する。幾つかの実施形態では、細胞は、互いに凝集する。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、前記構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼない。また、移植のための移植片、インビトロでの実験のための結合組織構成物、およびそれらを製造する方法も開示される。【選択図】図4

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2012年6月19日に出願の米国特許第61/661,768号、および2013年3月13日に出願の米国特許第13/801,780号の利益を主張し、これら各々は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれる。
医療産業は、多くの切迫した問題に直面している。2012年6月時点で、114,636人の患者が、臓器移植を必要とする人として、全米臓器配分ネットワーク(UNOS)に登録されていた。UNOSによると、2012年1月から3月の間に、6,838の移植のみが行われた。毎年、移植が行われる件数よりも多い患者が、UNOSリストに加えられ、その結果、移植を待つ患者の数の純増加をもたらしている。
さらに、新しい医薬品化合物の研究開発費は、およそ18億ドルである。Paul, et al. (2010). How to improve R&D productivity: the pharmaceutical industry's grand challenge. Nature Reviews Drug Discovery 9(3):203−214を参照。創薬は、薬物が発見される及び/又は設計されるプロセスである。創薬のプロセスは、一般に少なくとも次の工程を含んでいる:治療上の有効性に関する、候補の識別、合成、特徴づけ、スクリーニング、およびアッセイ。技術の進歩および生物系の理解にもかかわらず、創薬はまだ、新しい治療上の発見の率が低い、長い、高価で、非能率的なプロセスである。
1つの態様では、本明細書には、操作した(engineered)、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために互いに凝集した、結合組織細胞、を含み;ここで、三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、使用時に任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、神経支配されていない(non−innervated)。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、インビトロで多能性細胞に由来する結合組織細胞を含む。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、組織特異的な前駆体、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含む。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。他の実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。さらに他の実施形態では、多能性細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態において、三次元の結合組織構成物は、バイオプリントされた。さらなる実施形態では、三次元の結合組織構成物は、押出化合物をさらに含み、該押出化合物は、バイオプリンティングに対する細胞の適合性を改善する。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、以下の細胞タイプ:血管細胞、内皮細胞、線維芽細胞、周細胞、幹/前駆細胞、免疫細胞、の1つ以上をさらに含む。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、実質的に、シート、パッチ、環、チューブ、立方体、多面体、または球体の形態である。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、実質的に、インビボでの天然のヒト結合組織の形状または構造を模倣する形状の形態である。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植のためのものである。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、別々の補填体の1つ以上をさらに含み、各補填体は、生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。さらなる実施形態では、各補填体は、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗する。
別の態様では、本明細書には、操作した、生きている、三次元の結合組織構成物のアレイが開示され、各三次元の結合組織構成物は:生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、多能性細胞を1つ以上の分化シグナルにさらす工程、を含むプロセスによって作り上げられ;ここで、各三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼなく、培養中に維持される。幾つかの実施形態では、各三次元の結合組織構成物は、使用時に任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、各三次元の結合組織構成物は、神経支配されていない。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、組織特異的な前駆体、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含む。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。他の実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。また他の実施形態では、多能性細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、三次元の結合組織構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態において、各三次元の結合組織構成物は、バイオプリントされた。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、1つ以上の結合組織構成物は、以下の細胞タイプ:内皮細胞、線維芽細胞、幹/前駆細胞、周細胞、衛星細胞、または血管細胞、の1つ以上をさらに含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の結合組織構成物は、1つ以上の結合組織を含む複組織構成物である。さらなる実施形態では、1つ以上の結合組織構成物は、結合組織および非結合組織を含む複組織構成物である。またさらなる実施形態では、1つ以上の結合組織構成物は、骨組織および非結合組織を含む複組織構成物である。幾つかの実施形態では、アレイは、インビトロでのアッセイに使用するためのものである。さらなる実施形態では、アレイは、創薬、薬物検査、毒性学的検査、疾患モデル、三次元の生物学研究、および細胞スクリーニング、の1つ以上に使用するためのものである。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、可溶性シグナル、または物理的シグナル、あるいはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の結合組織構成物は、1つ以上の別々の補填体をさらに含み、各補填体は、生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。さらなる実施形態では、各補填体は、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗する。
別の態様において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物を成形する方法が開示され、該方法は:支持体(support)上に堆積され、1つ以上の分化シグナルにさらされた多能性細胞を含む、バイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程を含み、ここで、前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有する。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含む。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。他の実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。さらに他の実施形態では、多能性細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、バイオインクを支持体上に堆積させる約1−21日前とバイオインクを支持体上に堆積させた約1−21日後との間の1つ以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされる。幾つかの実施形態では、バイオインクは、バイオプリンティングによって堆積される。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、使用時に任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、神経支配されていない。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、バイオインクは、以下の細胞タイプ:血管細胞、内皮細胞、線維芽細胞、周細胞、幹/前駆細胞、免疫細胞、の1つ以上をさらに含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、押出化合物をさらに含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、可溶性シグナル、または物理的シグナル、あるいはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、前記方法は、1つ以上の別々の補填体を堆積させる工程をさらに含み、各補填体は、生体適合性材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。さらなる実施形態では、各補填体は、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗する。幾つかの実施形態では、前記方法は、複数の、生きている、三次元の結合組織構成物を、生体適合性の表面上に又はその中に空間的に閉じ込めることによってアレイへと構築する工程をさらに含む。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植に適している。
別の態様では、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物を成形する方法が開示され、該方法は:多能性細胞を含むバイオインクを調製する工程;バイオインクを支持体上に堆積させる工程;およびバイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程、を含み、ここで前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有し;但し、多能性細胞が、1つ以上の分化シグナルにさらされることを条件とする。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含む。幾つかの実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。他の実施形態では、多能性細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。さらに他の実施形態では、多能性細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、バイオインクを支持体上に堆積させる約1−21日前とバイオインクを支持体上に堆積させた約1−21日後との間の1つ以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされる。幾つかの実施形態では、バイオインクは、バイオプリンティングによって堆積される。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、使用時に任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、神経支配されていない。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、バイオインクは、以下の細胞タイプ:血管細胞、内皮細胞、線維芽細胞、周細胞、幹/前駆細胞、免疫細胞、の1つ以上をさらに含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、押出化合物をさらに含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、可溶性シグナル、または物理的シグナル、あるいはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、前記方法は、1つ以上の別々の補填体を堆積させる工程をさらに含み、各補填体は、生体適合性材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。さらなる実施形態では、各補填体は、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗する。幾つかの実施形態では、前記方法は、複数の、生きている、三次元の結合組織構成物を、生体適合性の表面上に又はその中に空間的に閉じ込めることによってアレイへと構築する工程をさらに含む。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植に適している。
本発明の新規な特徴は、特に、添付の特許請求の範囲内に明記される。本発明の特徴及び利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される、具体例を明記する後述する詳細な説明を引用することによって、および以下の添付図面によって得られるであろう。
図1は、幹細胞分化の限定しない典型的なタイムラインを描写し;この場合、分化のタイムラインは、分化前、分化前後(peri−differentiation)、および分化後の期間を実証し、ここで幹細胞は、骨分化培地に接してインキュベートされる。 図2Aは、バイオプリントされたMSC構成物の限定しない例を描写する画像である;この場合、分化培地中で培養されたバイオプリントされたMSC構成物のインサイツのアルカリフォスファターゼ染色。この図は、分化培地にさらされた構成物中のアルカリフォスファターゼの発現を実証する。 図2Bは、バイオプリントされたMSC構成物の限定しない例を描写する画像である;この場合、基本MSC培地中で培養されたバイオプリントされたMSC構成物のインサイツのアルカリフォスファターゼ染色。アルカリフォスファターゼの発現は、基本MSC培地にさらされた構成物では観察されなかった。 図2Cは、バイオプリントされたMSC構成物の限定しない例を描写する、20xでの顕微鏡写真である;この場合、プリント直後の分化培地中で培養され、カルシウム沈着を特定するためにアリザリンレッドSで染色された、バイオプリントされたMSC構成物。 図2Dは、バイオプリントされたMSC構成物の限定しない例を描写する、20xでの顕微鏡写真である;この場合、プリント直後の基本MSC培地中で培養され、カルシウム沈着を特定するためにアリザリンレッドSで染色された、バイオプリントされたMSC構成物。カルシウム沈着は、基本MSC培地にさらされた構成物では観察されなかった。 図3は、オステオポンチンの発現を検出する分化培地中のバイオプリントのインキュベーションの5日後に、ホルマリン固定された、パラフィンに組み込まれたMSC構成物の組織切片の蛍光免疫染色の限定しない顕微鏡写真であり、これは、MSCの分化および骨形成を暗示している。 図4のAおよびBは、骨分化培地または基本間葉系幹細胞培地のみのいずれかにおいてバイオプリントおよび培養された、間葉系幹細胞を含有している構成物を描写する、20xでの顕微鏡写真である。バイオプリントされた構成物の組織学的なアルカリフォスファターゼ染色は、骨芽細胞の活性を検出するために利用された。図4のAは、基本間葉系幹細胞培地のみにさらされた構成物中にアルカリフォスファターゼの発現がほとんど又はまったくないことを例証している。図4のBは、骨分化培地にさらされた構成物中のアルカリフォスファターゼの発現を例証する。
2008年の初めに、75,834人が、腎臓を必要とする人として登録され、その年の終わりに、その数は、80,972人に増大した。16,546件の移植腎が、その年に行われたが、33,005人の新しい患者がリストに加えられた。腎臓を必要とする人としてUNOSによって登録された患者の2008年の移植率は、20%であった。待ちリストの患者の死亡率は7%であった。さらに、多くの個体が、慢性変性疾患に苦しみ、そのための移植は、現在のヘルスケアパラダイムではない。したがって、生きている、機能的な結合組織(骨、腱、靭帯など)は、大きな臨床的価値があるだろう。移植可能な組織および臓器の緊急の必要性を取り除くための、再生医療および組織工学技術の適用を促進する、材料、ツール、および技術が必要とされている。より具体的には、創傷治癒、組織修復、組織増大、臓器修復、および臓器移植に適した移植可能な組織および臓器が必要とされている。また重要なことに、持続不可能な研究開発費を課すことなく、革新的でコスト効率の良い新薬の数および品質を実質的に増加させる、材料、ツール、および技術も必要とされている。
以前のモデルは、意図した適用に合わせるために予め形成され形作られる、三次元のスキャフォールド材料上に細胞を蒔くことによって、操作した組織構成物を提供することに焦点を当ててきた。スキャフォールド材料上に蒔かれた細胞は、一次細胞、細胞株、操作した細胞、及び/又は幹/前駆細胞であった。多能性幹細胞または前駆細胞は、利用されるときに、三次元のスキャフォールド材料上に蒔かれる前に、二次元の単層培養において分化プログラムを受けるか、あるいは最初にスキャフォールド材料上に蒔かれ、その後、分化プログラムを受けて、インサイツのまたはインビトロで、所望の組織を生成する。従来の手法は、細胞収率、構成物内の細胞の終末分化に必要とされる時間、および結果として生じる三次元構造の全体的な細胞性の点で、面倒且つ非能率的である。
本発明は、再生医療および組織工学の分野に関する。より具体的には、本発明は、生きている、三次元の結合組織構成物、そのアレイ、および成形の方法に関する。三次元の結合組織構成物は、インビトロの実験(すなわち、薬剤開発、化合物スクリーニング、毒性学および疾患モデル)のために、埋込装置/治療装置として、または配置された(arrayed)組織構成物として有用である。
本明細書には、特定の実施形態において、操作した、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、前記三次元の結合組織構成物は:生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために互いに凝集した、結合組織細胞を含み;ここで、三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。
本明細書にはまた、特定の実施形態において、操作した、生きている、三次元の結合組織構成物のアレイが開示され、各三次元の結合組織構成物は:生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、多能性細胞を1つ以上の分化シグナルにさらす工程、を含むプロセスによって作り上げられ;ここで、各三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼなく、培養中に維持される。
本明細書にはまた、特定の実施形態において、生きている、三次元の結合組織構成物を成形する方法が開示され、該方法は:支持体上に堆積され、1つ以上の分化シグナルにさらされた多能性細胞を含む、バイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程を含み、ここで、前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有する。
本明細書にはまた、特定の実施形態において、生きている、三次元の結合組織構成物を成形する方法が開示され、該方法は:多能性細胞を含むバイオインクを調製する工程;
バイオインクを支持体上に堆積させる工程;およびバイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程、を含み、ここで前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有し;但し、多能性細胞が、1つ以上の分化シグナルにさらされることを条件とする。
特定の定義
特に他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書および添付の請求項に使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がはっきりと特に指示していない限り、複数の言及を含む。本明細書の「または」へのあらゆる言及は、特に他に明記のない限り、「及び/又は」を包含するように意図される。
本明細書で使用されるように、「アレイ」は、複数の試験がサンプル上で行われることを可能にする、1つ以上の試験が複数のサンプル上で行われることを可能にする、またはその両方を可能にするように空間的に配置された、複数の要素の関連性を含む科学的ツールを意味する。
本明細書で使用されるように、「アッセイ」は、有機または生体のサンプル(例えば、細胞集合体、組織、臓器、有機体など)において、物質(例えば、化学物質、分子、生化学物質、タンパク質、ホルモン、または薬物など)の存在または活性を試験または測定するための手順を意味する。
本明細書で使用されるように、「生体適合性の」は、細胞に対する損傷または毒性の危険性が限られていることを意味する。明細書および請求項で示されるように、「生体適合性のマルチウェル容器」および「生体適合性の膜」は、哺乳動物細胞に対する損傷または毒性の危険性を限定するが、その定義は、生体適合性の要素がインビボで哺乳動物へと注入され得ると示唆するまでには至らない。
本明細書で使用されるように、「バイオプリンティング」は、自動化した、コンピューター支援の、三次元のプロトタイピングデバイス(例えば、バイオプリンター)と適合性のある方法を介して、細胞の三次元の、正確な堆積(例えば、細胞溶液、細胞を含有するゲル剤、細胞懸濁液、細胞濃縮液、多細胞集合体、多細胞体など)を利用することを意味する。
本明細書で使用されるように、「凝集する(cohere)」、「凝集した(cohered)」、および「凝集(cohesion)」は、細胞、多細胞集合体、多細胞体、およびそれらの層に結合する細胞間の接着特性を指す。前記用語は、「融合する(fuse)」、「融合した(fused)」、および「融合(fusion)」と交換可能に使用される。
本明細書で使用されるように、「多能性細胞」は、2つ以上の細胞タイプへの分化を受けることができる細胞を指す。多能性細胞は、例えば、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞を含む。
本明細書で使用されるように、「間葉系幹/間質細胞」は、様々な細胞タイプへと潜在的に分化し、本明細書でさらに記載される特性および特徴を示す、多能性細胞の具体的なタイプを指す。幾つかの実施形態では、「間葉系幹細胞」および「間葉系間質細胞」という用語は、「間葉系幹/間質細胞」と交換可能に使用される。
本明細書で使用されるように、「スキャフォールド」は、ポリマースキャフォールドおよび多孔性ヒドロゲルなどの合成のスキャフォールド、予め形成された細胞外マトリックスの層および脱細胞化組織などの非合成のスキャフォールド、および操作した組織及び/又は臓器の物理的構造にとって不可欠であり、組織及び/又は臓器の損傷/破壊なしで組織及び/又は臓器から取り除くことができない、任意の他の種類の予め形成されたスキャフォールドを指す。それ故、用語「スキャフォールドがない(scaffoldless)」は、スキャフォールドが、使用時に操作した組織の不可欠な部分ではなく、取り除かれたか、または操作した組織の不活性の成分として残っているかを示唆するように意図される。「スキャフォールドがない」は、「スキャフォールドのない(scaffold−free)」および「予め形成されたスキャフォールドのない(free of pre−formed scaffold)」と交換可能に使用される。
本明細書で使用されるように、「被験体」は、ヒト、ヒト以外の動物、任意の哺乳動物、または任意の脊椎動物であり得る、任意の個体を意味する。前記用語は、「患者」、「レシピエント」、および「ドナー」と交換可能である。
本明細書で使用されるように、「組織」は、細胞の集合体を意味する。組織の例は、限定されないが、結合組織(例えば、疎性結合組織、強靭結合組織、弾性組織、網様結合組織、および脂肪組織)、筋組織(例えば、骨格筋、平滑筋および心筋)、尿生殖器組織、胃腸組織、肺組織、骨組織、神経組織、および上皮組織(例えば、単層上皮および重層上皮)、外胚葉組織、内胚葉組織、または中胚葉組織の組織を含む。
組織工学
組織工学は、臓器の増強、修復、または置換を介して組織機能を回復、維持、または改善する生物学的代替物の開発に向けて、工学とライフサイエンスの原理を適用して組み合わせる学際的分野である。
典型的な組織工学に対する基本的なアプローチは、生体適合性である且つ最終的に生体分解性である環境(例えば、スキャフォールド)に生細胞を蒔き、その後、始原細胞の個体群がさらに拡大する且つ成熟するように、この構成物をバイオリアクター内で培養し、移植後に標的組織をもたらすことである。生物学的な細胞外マトリックス(ECM)を模倣する適切なスキャフォールドによって、発達中の組織は、インビトロおよびインビボの成熟後に所望の臓器の形態および機能の両方を取り入れ得る。しかしながら、天然組織様の構造を有する十分に高い細胞密度を達成することは、スキャフォールドの全体にわたって細胞の分布および空間的配置を制御する能力が限定されるため、困難である。これらの限定によって、結果的に、機械的性質が乏しい及び/又は機能が不十分な組織または臓器がもたらされ得る。さらなる困難は、スキャフォールドの生体分解、残留ポリマーの捕捉、および製造プロセスの工業上のスケールアップに関係している。スキャフォールドがないアプローチが試みられてきた。現在のスキャフォールドがないアプローチは、いくつかの制限を受ける:
・各層が異なる細胞型を含む、または空間的に閉じ込められる具体的な細胞区画を含む、多層構造などの、複雑な幾何学的構造は、天然組織様の結果を再生可能に達成するために、具体的なアーキテクチャー内で細胞タイプの明確で高分解能の配置を必要とし得る。
・尺度および幾何学的形状は、拡散及び/又は栄養供給に対する機能的な血管網のための必要条件によって限定される。
・組織の生存能力は、拡散を限定し、栄養に対する細胞のアクセスを制限する制限物質によって損なわれ得る。
本明細書には、特定の実施形態において、操作した組織、操作した結合組織構成物、それらのアレイ、および成形の方法が開示される。本明細書に開示される組織工学の方法は、以下の利点を有する:
・複合体の広いアレイ(a broad array)、三次元のトポロジーを有する、細胞を含む組織及び/又は臓器を生成することができる。
・発生生物学の原則を活用することによって、天然の組織形成プロセスの環境条件を模倣する。
・製造の自動化した手段と適合性があり、スケーラブルである。
バイオプリンティングは、組織修復、組織増大、および組織置換に有用な、細胞を含む移植可能な組織を生成する方法を改善することができる。バイオプリンティングはさらに、インビトロのアッセイに有用な組織を含むマイクロスケールの組織アナログを生成する方法を改善することができる。
バイオプリンティング
幾つかの実施形態では、結合組織部分を含む、操作した組織の少なくとも1つの成分およびそのアレイが、バイオプリントされた。さらなる実施形態では、培養組織は全体的にバイオプリントされた。またさらなる実施形態では、バイオプリントされた構成物は、細胞溶液、細胞懸濁液、細胞を含むゲルまたはペースト、細胞濃縮液、多細胞体(例えば、シリンダー、スフェロイド、リボンなど)(総称して「バイオインク」)、および随意に、三次元の送達装置(例えば、バイオプリンター)による生体適合性の表面上の制限物質(例えば、ヒドロゲル及び/又は多孔質膜から成る)を含む、細胞の、三次元の、自動化された、コンピューター支援の堆積に基づいて、急速なプロトタイピング技術を利用する方法で作られる。本明細書で使用されるように、幾つかの実施形態では、組織及び/又は臓器に言及するために使用されるときの、用語「操作した(engineered)」は、細胞、細胞溶液、細胞懸濁液、細胞を含むゲルまたはペースト、細胞濃縮液、多細胞集合体(例えば、バイオインク)、およびそれらの層が、コンピュータースクリプトに従うコンピューター支援のデバイス(例えば、バイオプリンター)によって、三次元構造を形成するために位置付けられることを意味する。さらなる実施形態では、コンピュータースクリプトは、例えば、1つ以上のコンピュータープログラム、コンピューターアプリケーション、またはコンピューターモジュールである。またさらなる実施形態では、三次元の組織構造は、初期の形態形成における自己集合現象に類似した細胞またはバイオインクのプリンティング後の融合を介して形成される。
手動での配置を含む三次元構造をもたらすために、生体適合性の表面上に、細胞、バイオインク(例えば、多細胞体)、及び/又はそれらの層を配置する多くの方法が利用可能であるが、バイオプリンターなどの、自動化した、コンピューター支援の機器による位置決めが利点となっている。この技術による細胞または多細胞体の送達の利点は、細胞、バイオインク(例えば、多細胞体)、及び/又は様々な組成物を有するそれらの層の、計画された又は予め決められた配向またはパターンを示す構成物をもたらすために、細胞またはバイオインク(例えば、多細胞体)の、急速で、正確で、および再生可能な配置を含むことである。利点はまた、細胞損傷を最小限にしながら、確かな高い細胞密度を含むこともある。
幾つかの実施形態では、バイオプリンティングの方法は、連続的及び/又はほぼ連続的である。連続的なバイオプリンティング方法の限定しない例は、バイオインクの貯蔵器に接続された分注チップ(例えば、注射器、キャピラリーチューブなど)を介してバイオプリンターからバイオインクを分注(dispense)することである。さらに限定しない実施形態では、連続的なバイオプリンティング方法は、機能ユニットの繰り返しのパターンでバイオインクを分注することである。様々な実施形態では、繰り返しの機能ユニットは、例えば、円、正方形、長方形、三角形、多角形、および不規則な幾何学的形状を含む、任意の適切な幾何学的構造を有する。さらなる実施形態では、バイオプリントされた機能ユニットの繰り返しのパターンは、層を含み、複数の層は、隣接してバイオプリントされ(例えば、積み重ねられ)、操作した組織または臓器を形成する。様々な実施形態では、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、またはそれ以上の層は、隣接してバイオプリントされ(例えば、積み重ねられ)、操作した組織または臓器を形成する。
幾つかの実施形態では、バイオプリントされた機能ユニットは、碁盤目状のパターンで繰り返す。「碁盤目状のパターン」は、重なりや間隙で平面を満たさない図の平面である。
連続的な及び/又は碁盤目状のバイオプリンティングの利点は、バイオプリントされた組織の増加した生産性を含むということである。別の限定しない潜在的な利点は、バイオプリンターを、以前に堆積したバイオインクの要素と並べる必要性を排除することであり得る。連続的なバイオプリンティングはまた、随意に注射器の機構を使用して、バイオインクの大きな貯蔵器からのより大きな組織の印刷を促進し得る。
連続的なバイオプリンティングでの方法は、印刷高さ、ポンプ速度、ロボット速度、またはそれらの組み合わせなどのパラメーターを、独立してまたは互いに関連させて、最適化及び/又は平衡化することを含み得る。一例では、堆積のためのバイオプリンターヘッドの速度は、3mm/sであり、分注の高さは、第1層に関しては0.5mmであり、各々の続く層に関しては、0.4mm増加した。幾つかの実施形態では、分注の高さは、バイオプリンターの分注チップの直径とほぼ等しい。限定することなく、適切及び/又は最適な分注の距離によって、結果的に物質が分注針にぴったり付く(flattening)または接着することはない。様々な実施形態では、バイオプリンターの分注チップは、約20、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000μm、またはそれ以上の内径を有し、それらにおいてインクリメント(increments)を含む。様々な実施形態において、バイオプリンターのバイオインク貯蔵器は、約.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100立方センチメートル、またはそれ以上の容積を有し、それらにおいてインクリメントを含む。ポンプ速度は、システムにおける残留圧力の上昇が低いときに、適切及び/又は最適であり得る。好都合なポンプ速度は、貯蔵器と分注針の断面積間の比率に依存し得、比率が大きいほど、より低いポンプ速度を必要とする。幾つかの実施形態では、適切な及び/又は最適なプリント速度によって、物質の機械的完全性に影響を与えることなく、一様な線の堆積が可能となる。
本明細書に開示される本発明は、ビジネス方法を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される技術および方法の速度およびスケーラビリティーは、移植のための操作した組織及び/又は臓器の作成、またはインビトロでのアッセイなどの、調査および開発のための細胞ベースのツールの作成における使用のための、産業施設及び/又は商業施設を設計、建築、かつ経営するために利用される。さらなる実施形態では、操作した組織及び/又は臓器およびそれらのアレイは、例えば、創傷治癒、組織修復、組織増大、臓器修復、および臓器置換のための移植可能な組織として、生成、保存、分配され、市場に出され、広告、および販売される。またさらなる実施形態では、操作した組織及び/又は臓器およびそれらのアレイは、例えば、バイオアッセイおよび高スループットの薬物スクリーニングのための、細胞アレイ(例えば、マイクロアレイまたはチップ)、組織アレイ(例えば、マイクロアレイまたはチップ)、およびキットとして、作成、保存、分配され、市場に出され、広告、および販売される。他の実施形態では、操作した組織及び/又は臓器およびそれらのアレイは、サービスとしてバイオアッセイ及び/又は薬物スクリーニングを行うために生成される且つ利用される。
結合組織構成物を含む操作した組織
本明細書には、幾つかの実施形態において、生きている、三次元の組織構成物が開示され、該三次元の組織構成物は:互いに凝集した、結合組織細胞を含み;ここで、三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。さらなる実施形態では、構成物は、成形時及び/又は使用時に、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、組織は、結合組織構成物である。それ故、本明細書にはまた、幾つかの実施形態において、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は:生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために互いに凝集した、結合組織細胞を含み;ここで、三次元の結合組織構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、及び/又は胚性幹細胞などの、多能性細胞に由来する。
幾つかの実施形態では、結合組織を含む操作した組織は、バイオプリントされ、本明細書に方法論が記載される。さらなる実施形態では、組織は、プリンティング時及び/又は使用時に、本明細書でさらに記載されるような任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、バイオプリンティングを含む、組織工学技術によって作り上げられた結果として、本発明の組織は、有機体の一部として、インビボで発達した組織とはさらに区別される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される操作した組織は、有機体の一部として、インビボで発達した組織との構造的な及び構成上の違いによって特徴付けられる。限定しない例として、幾つかの実施形態では、本明細書に記載される操作した組織は、神経支配されていないか、または機能的な神経系を欠いている。さらに限定しない例として、幾つかの実施形態では、本明細書に記載される操作した組織は、機能的な免疫系を欠いている。さらに限定しない例として、幾つかの実施形態では、本明細書に記載される操作した組織は、血液構成成分を欠いている。
幾つかの実施形態では、結合組織を含む操作した組織は、任意のタイプの哺乳動物細胞を含む。様々なさらなる実施形態では、結合組織を含む操作した組織は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれ以上の細胞タイプを含む。幾つかの実施形態では、操作した組織は、幹細胞を含む。さらなる実施形態では、操作した組織は、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、及び/又は胚性幹細胞などの、多能性細胞を含む。
幾つかの実施形態では、多能性細胞(例えば、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、胚性幹細胞など)の幾つか又はすべては、組織の成形時に、未分化される且つ多能性である。さらなる実施形態では、多能性細胞の幾つか又はすべては、例えば、組織の成形時に、骨細胞、軟骨細胞、または脂肪細胞と一致して、ある程度、1つ以上の組織特異的な表現型へと部分的に分化される。さらなる実施形態では、多能性細胞の幾つか又はすべては、例えば、組織の成形時に、骨細胞、軟骨細胞、または脂肪細胞と一致して、1つ以上の組織特異的な表現型に完全に分化される。
幾つかの実施形態では、多能性細胞(例えば、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、胚性幹細胞など)は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、1つ以上の分化シグナルにさらされた。様々な実施形態では、多能性細胞は、組織構成物を形成するために、バイオインクを堆積させる前、間、または後の1つ以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされた。さらなる実施形態では、多能性細胞は、細胞を使用するバイオインクの調製前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。さらなる実施形態では、多能性細胞は、バイオインクを使用する組織の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。さらなる実施形態では、多能性細胞は、バイオインクを使用する組織の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。
他の実施形態では、操作した組織は、例えば、哺乳動物の内皮細胞及び/又は哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、結合組織を含む操作した組織の細胞は、互いに「凝集」または「接着」している。さらなる実施形態では、凝集または接着は、細胞およびバイオインク(例えば、多細胞集合体、多細胞体など)、及び/又はそれらの層を結合する細胞間の接着特性を指す。
結合組織構成物を含む操作した組織は、様々な実施形態において、任意の適切な大きさである。幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含むバイオプリントされた組織の大きさは、時間とともに変化する。さらなる実施形態では、バイオプリントされた組織は、例えば、細胞移動、細胞死、細胞間の相互作用、収縮、または縮化の他の形態が原因で、バイオプリンティング後に縮化または収縮する。他の実施形態では、バイオプリントされた組織は、例えば、細胞移動、細胞の成長および増殖、細胞成熟、または拡大の他の形態が原因で、バイオプリンティング後に成長または拡大する。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織の物理的な寸法は、結合組織構成物を内部に拡散するために、酸素を含む栄養素に対する能力によって限定される。様々な実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、バイオプリンティング時に、最小の寸法で、少なくとも約、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、または1000μmであり、それらにおいてインクリメントを含む。様々な実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、バイオプリンティング時に、最小の寸法で、少なくとも約0.25、0.5、0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.25、2.5、2.75、3.0、3.25、3.5、3.75、4.0、4.25、4.5、4.75、または5.0mmであり、それらにおいてインクリメントを含む。
さらなる実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、バイオプリンティング時に、最小の寸法で、約50μmと約500μmの間である。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織の物理的な寸法は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、または500mmの幅であり、それらにおいてインクリメントを含む。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織の物理的な寸法は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、または500mmの長さであり、それらにおいてインクリメントを含む。
結合組織構成物を含む操作した組織は、様々な実施形態において、任意の適切な形状である。幾つかの実施形態では、形状は、特定の天然の組織または臓器を模倣するために選択される。さらなる実施形態では、形状は、特定の病理、疾病、または疾患の状態を模倣するために選択される。幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、ほぼ平面の形状を有する。さらなる実施形態では、平面の組織は、限定しない例として、四角形、長方形、多角形、円形、卵形、または不規則な形状を含む、任意の適切な平面の幾何学的形状を有する。幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、実質的にシートまたはパッチの形状を有する。幾つかの実施形態では、操作した組織は、実質的にチューブ、環、ディスク、またはサックの形状を有する。さらなる実施形態では、サックは、1つの閉じた端部を有する、ロールドシート、またはチューブである。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、空間に限局される、生体適合材料によって1つ以上の側面上に空間的に閉じ込められる。さらなる実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、表面に付けられる。さらなる実施形態では、操作した組織は、生体適合性の表面に付けられる。またさらなる実施形態では、複数の組織は、本明細書に記載されるように、表面に付けられることによって関連付けられ、アレイを形成するように空間的に配置される。幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む操作した組織は、機械的または生体力学的な力にさらされる。さらなる実施形態では、可溶性の、機械的または生体力学的な力の適用は、組織の分化、成熟、および発達を促進する、及び/又は組織内の細胞の移動、分化、または増殖を促進する役割を果たす。
細胞
本明細書には、幾つかの実施形態において、1つ以上のタイプの哺乳動物細胞を含む操作した結合組織が開示される。幾つかの実施形態では、操作した組織は、結合組織細胞を含む。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、多能性細胞に由来する。さらなる実施形態では、結合組織細胞は、間葉系幹/間質細胞に由来する。さらなる実施形態では、結合組織細胞は、人工多能性幹細胞に由来する。さらなる実施形態では、結合組織細胞は、胚性幹細胞に由来する。またさらなる実施形態では、操作した組織は、ヒト多能性細胞を含む。またさらなる実施形態では、操作した組織は、ヒト間葉系幹/間質細胞を含む。またさらなる実施形態では、操作した組織は、ヒト人工多能性幹細胞を含む。またさらなる幾つかの実施形態では、操作した組織は、ヒト胚性幹細胞を含む。
本明細書にはまた、幾つかの実施形態において、多能性細胞を含む、生きている、三次元の組織構成物が開示され、ここで、多能性細胞は、結合組織細胞または結合組織関連の細胞を生成するために、1つ以上の分化シグナルにさらされた。さらなる実施形態では、操作した組織は、例えば、哺乳動物の内皮細胞及び/又は哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。
幾つかの実施形態では、操作した組織は、未分化細胞を含む。さらなる実施形態では、「未分化細胞」は、例えば、骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、線維芽細胞、または内皮細胞の明確な組織特異的な特性を有さない又は失くした細胞である。幾つかの実施形態では、非分化細胞は、幹細胞を含む。幾つかの実施形態では、「幹細胞」は、効能および自己複製を示す細胞である。幹細胞は、限定されないが、全能細胞、万能細胞、多能性細胞、少能性細胞、単能性細胞、および前駆細胞を含む。幹細胞は、胚性幹細胞、成体幹細胞、羊膜の幹細胞、および人工多能性幹細胞であり得る。さらに他の実施形態では、細胞は、分化細胞および未分化細胞の混合物である。幾つかの実施形態では、操作した組織は、間葉系幹/間質細胞を含む。さらなる実施形態では、「間葉系幹/間質細胞」は、様々な細胞タイプへと潜在的に分化し、本明細書でさらに記載される特性および特徴を示す、多能性細胞である。またさらなる実施形態では、用語「間葉系間質細胞」は、「間葉系幹/間質細胞」と交換可能に使用される。
幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、骨芽細胞、脂肪細胞、および軟骨芽細胞へと分化する能力を含む、多系列の間葉系分化の可能性を有するヒト細胞である。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、標準のインビトロでの組織培養を分化する条件を使用して、骨芽細胞、軟骨芽細胞、および脂肪細胞に分化する可能性を有している。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、特定可能な表面抗原の発現パターンを示す。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、表面抗原CD105(エンドグリンとしても知られる)、CD73(エクト 5’−ヌクレオチダーゼとしても知られる)およびCD90(Thy−1としても知られる)を発現する。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、間葉系幹細胞の培養物中に恐らく存在するであろう、他の細胞に特異的な表面抗原の発現を欠いている。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、CD45(全(pan−)白血球マーカー);CD34(初期の造血前駆細胞および内皮細胞上に存在する);CD14およびCD11b(単球およびマクロファージ上で顕著に発現される);CD79aおよびCD19(B細胞のマーカー);およびHLA−DRの発現を欠いている。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、組織培養フラスコを使用して標準の培養条件で維持されたときに、プラスチックへの付着を示す。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、「間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell)」の最も広く許容された定義を提供する、International Society for Cellular Therapy (ISCT)に対応するヒト細胞である。Dominici, M. et al.Minimal criteria for defining multipotent mesenchymal stromal cells. The International Society for Cellular Therapy position statement. Cytotherapy (2006) Vol. 8, No. 4, 315−317を参照。
幾つかの実施形態では、適切な多能性細胞(例えば,幹細胞)は、限定しない例として、脂肪組織、骨髄、羊水、および臍帯組織を含む組織に由来する。さらなる実施形態では、幹細胞の幾つか又はすべては、哺乳動物の吸引脂肪組織に由来する。幾つかの実施形態では、適切な幹細胞は、哺乳動物の脂肪組織または骨髄に由来する間葉系幹/間質細胞である。他の実施形態では、間葉系幹/間質細胞の幾つか又はすべては、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。他の実施形態では、非脂肪の、非骨髄組織源(間葉系幹/間質細胞はこれらに由来する)は、血液、尿、泌尿器組織(膀胱、尿管、尿道など)、腎臓、肺、肝臓、胃、腸、気管、食道、膵臓、皮膚、口腔粘膜、歯系組織(歯、髄など)、軟骨、骨、脳、神経、胎盤、筋組織、網、中皮、腹膜、鼻通路の内膜、または生殖組織(子宮、卵管など)から選択される。
幾つかの実施形態では、操作した組織は、1つ以上のタイプの分化細胞を含む。さらなる実施形態では、「分化細胞」は、分離時に、例えば、平滑筋細胞、線維芽細胞、または内皮細胞と一致した、組織特異的な表現型を有する細胞であり、ここで、組織特異的な表現型(または表現型を示す可能性)は、分離時から使用時まで維持される。
幾つかの実施形態では、任意の哺乳動物細胞は、操作した組織およびそのアレイにおける更なる包含に適している。さらなる実施形態では、哺乳動物細胞は、限定しない例として、収縮細胞または筋細胞(例えば、骨格筋細胞、心筋細胞、平滑筋細胞、および筋芽細胞)、結合組織細胞(例えば、骨細胞、軟骨細胞(cartilage cells)、線維芽細胞、および骨形成細胞および軟骨細胞へと分化する細胞)、骨髄細胞、内皮細胞、皮膚細胞、上皮細胞、乳腺細胞、血管細胞、血液細胞、リンパ細胞、神経細胞、シュワン細胞、胃腸細胞、肝細胞、膵細胞、肺細胞、気管細胞、角膜細胞、尿生殖器細胞、腎細胞、生殖細胞、脂肪細胞、実質細胞、周細胞、中皮細胞、間質細胞、未分化細胞(例えば、胚細胞、幹細胞、および前駆細胞)、内胚葉由来の細胞、中胚葉由来の細胞、外胚葉由来の細胞、およびそれらの組み合わせである。1つを超える細胞タイプを含む実施形態では、細胞タイプは、多くの適切な比率で存在し、それらの例は本明細書に記載される。
1つの実施形態では、操作した組織は、内皮細胞を含む。別の実施形態では、操作した組織は、線維芽細胞を含む。別の実施形態では、操作した組織は、内皮細胞および線維芽細胞を含む。幾つかの実施形態では、内皮細胞は、ヒト内皮細胞である。幾つかの実施形態では、適切な内皮細胞は、組織を含むことから生じた、限定しない例として、血液、血管、リンパ管を含む組織、消化管の組織、尿生殖路の組織、脂肪組織、気道の組織、生殖器系の組織、骨髄、および臍帯の組織から生じた。幾つかの実施形態では、線維芽細胞は、ヒト線維芽細胞である。幾つかの実施形態では、適切な線維芽細胞は、皮膚線維芽細胞などの、非血管性の線維芽細胞である。他の実施形態では、適切な線維芽細胞は、血管外膜に由来する。幾つかの実施形態では、細胞の幾つか又はすべては、哺乳動物の吸引脂肪組織に由来する。さらなる実施形態では、細胞の幾つか又はすべては、哺乳動物の吸引脂肪組織の間質血管細胞群から培養される。
様々な実施形態では、細胞タイプ及び/又は細胞源は、具体的な研究目的または対象に基づいて、選択、構成、処理、または調節される。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、特定の疾患または疾病の検査を促進するために、選択、構成、処理、または調節される。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、特定の被験体の疾患または疾病の検査を促進するために、選択、構成、処理、または調節される。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、2つ以上の異なるヒトのドナーに由来する。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、特定の脊椎動物の被験体に由来する。さらなる実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、特定の哺乳動物の被験体に由来する。またさらなる実施形態では、1つ以上の具体的な細胞タイプは、特定のヒト被験体に由来する。
細胞を培養する方法
本発明の操作した組織で使用される細胞タイプは、当該技術分野に既知の任意の方法で培養され得る。細胞および組織の培養の方法は、当該技術分野で公知であり、例えば、Cell & Tissue Culture: Laboratory Procedures; Freshney (1987), Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Techniquesに記載され、それらの内容は、そのような情報のための引用によって本明細書に組み込まれる。本発明と併用して使用され得る、一般的な哺乳動物の細胞培養技術、細胞株、および細胞培養系も、Doyle, A., Griffiths, J. B., Newell, D. G., (eds.) Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures, Wiley (1998)に記載され、それらの内容は、そのような情報のための引用によって本明細書に組み込まれる。
培養中の哺乳動物細胞のための適切な成長条件は、当該技術分野に周知である。細胞培養培地は、一般に、必須栄養素を含み、随意に、成長因子、塩、ミネラル、ビタミンなどの、追加の要素を含み、これらは培養されている細胞タイプに従って選択され得る。特定の成分は、細胞の増殖、分化、特異タンパク質の分泌などを増強するために選択され得る。一般に、標準的な成長培地は、10−20%のウシ胎児血清(FBS)、子ウシ血清、またはヒト血清が補足された、110mg/Lのピルベートおよびグルタミンを用いる、低グルコースのダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)を含み、100U/mlのペニシリン、0.1mg/mlのストレプトマイシンが、当業者に周知の様々な他の標準的な培地として適切である。好ましくは、細胞は、細胞の起源の動物の体温で又はそれに近い温度で、1−21%のOおよび好ましくは3−5%のCOの大気中において無菌条件下で培養される。例えば、ヒト細胞は、好ましくは、およそ37℃で培養される。間葉系幹/間質細胞に関して、適切な培養培地は、L−グルタミンが補足された低グルコースのDMEMにおいて5−10%(v:v)のウシ胎児血清を含有している基本培地を含む。随意に、間葉系幹/間質細胞は、酸素張力が(大気中の酸素張力と同等の)21%未満である条件において、培養且つ拡大される。幾つかの実施形態では、細胞は、3−5%の酸素条件で培養される。
細胞はまた、所望の株(line)に沿って細胞の分化を誘発する細胞の分化剤によって培養され得る。例えば、幾つかの実施形態では、幹細胞は、様々な細胞タイプを生成するために、分化培地に接してインキュベートされる。多くのタイプの分化培地が適切である。様々な実施形態では、幹細胞は、限定しない例として、骨分化培地、軟骨分化培地、脂肪分化培地、神経分化培地、心筋細胞分化培地、および腸細胞分化培地(例えば、腸上皮)を含む、分化培地に接してインキュベートされる。間葉系幹/間質細胞に関して、幾つかの実施形態では、細胞は、限定しない例として、骨分化培地、軟骨分化培地、または脂肪分化培地を含む、分化培地に接してインキュベートされる。
さらに、細胞は、成長因子、サイトカインなどで培養され得る。幾つかの実施形態では、用語「成長因子」は、細胞によって生成され、それ自体に及び/又は様々な他の隣接する又は離れた細胞に影響を与える、タンパク質、ポリペプチド、またはサイトカインを含むポリペプチドの複合体を指す。典型的に、成長因子は、特異的なタイプの細胞の成長及び/又は分化に、発達上で、または複数の生理学的または環境上の刺激に反応してのいずれかで、影響を与える。すべてではないが、幾つかの成長因子は、ホルモンである。典型的な成長因子は、インスリン、インスリン様成長因子(IGF)、神経成長因子(NGF)、血管内皮細胞成長因子(VEGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、塩基性FGF(bFGF)を含む線維芽細胞成長因子(FGF)、PDGF−AAおよびPDGF−ABを含む血小板由来成長因子(PDGF)、肝細胞成長因子(HGF)、形質転換成長因子アルファ(TGF−α)、TGFβ1およびTGFβ3を含む形質転換成長因子ベータ(TGF−β)、表皮成長因子(EGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン6(IL−6)、IL−8などである。成長因子は、とりわけ、Molecular Cell Biology, Scientific American Books, Darnell et al., eds., 1986; Principles of Tissue Engineering, 2d ed., Lanza et al., eds., Academic Press, 2000において議論される。当業者は、本明細書に記載される調整培地中の任意の及びすべての培養由来の成長因子が本発明の範囲内にあると理解するであろう。
バイオインクおよび多細胞集合体
本明細書には、特定の実施形態において、結合組織構成物を含む組織、そのアレイ、およびバイオプリントされた細胞を含む方法が開示される。幾つかの実施形態では、細胞は、バイオプリンターからバイオインクを堆積させる又は押し出すことによってバイオプリントされる。幾つかの実施形態では、「バイオインク」は、複数の細胞を含む、液体、半固体、または固体の組成物を含む。
幾つかの実施形態では、バイオインクは、液体または半固体の細胞溶液、細胞懸濁液、または細胞濃縮液を含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、半固体または固体の多細胞集合体または多細胞体を含む。さらなる実施形態では、バイオインクは、1)結果的にバイオインクをもたらすために、予め決められた割合で複数の細胞または細胞集合体を生体適合性の液体またはゲルと混合することによって、および2)所望の細胞密度および粘性を有するバイオインクを生成するために、バイオインクを圧縮する(compacting)ことによって生成される。幾つかの実施形態では、バイオインクの圧縮は、遠心分離、タンジェント流ろ過(「TFF」)、またはそれらの組み合わせによって達成される。幾つかの実施形態では、バイオインクの圧縮は、結果的に、押し出し成形できる組成物をもたらし、多細胞集合体または多細胞体の形成を可能にする。幾つかの実施形態では、「押し出し成形できる」は、ノズルまたは開口部(orifice)(例えば、1つ以上の穴またはチューブ)を通して押し進める(forcing)(例えば、圧力下で)ことによって形作られることが可能であることを意味する。幾つかの実施形態では、バイオインクの圧縮は、適切な密度まで細胞を成長させることから結果的に生じる。バイオインクに必要な細胞密度は、使用されている細胞および生成されている組織または臓器に応じて異なる。幾つかの実施形態では、バイオインクの細胞は、凝集及び/又は接着される。幾つかの実施形態では、「凝集する」、「凝集した」、および「凝集」は、細胞、多細胞集合体、多細胞体、及び/又はそれらの層を結合する細胞間の接着特性を指す。さらなる実施形態では、前記用語は、「融合する」、「融合した」、および「融合」と交換可能に使用される。幾つかの実施形態では、バイオインクはさらに、支持材、細胞培養培地、細胞外マトリックス(またはその成分)、細胞接着剤、細胞死抑制剤、抗アポトーシス性薬剤、抗酸化剤、押出化合物、およびそれらの組み合わせを含む。
様々な実施形態では、細胞は、任意の適切な細胞である。さらなる様々な実施形態では、細胞は、脊椎動物細胞、哺乳動物細胞、ヒト細胞、またはそれらの組み合わせである。
幾つかの実施形態では、細胞は、幹細胞を含む。さらなる実施形態では、幹細胞は、ヒト幹細胞である。幾つかの実施形態では、細胞は、間葉系幹/間質細胞を含む。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、ヒト間葉系幹/間質細胞である。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される方法に使用される細胞のタイプは、生成されている構成物または組織のタイプに依存する。幾つかの実施形態では、バイオインクは、1つのタイプの細胞を含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、1つを超えるタイプの細胞を含む。
細胞培養培地
幾つかの実施形態では、バイオインクは、細胞培養培地を含む。細胞培養培地は、任意の適切な培地である。様々な実施形態では、適切な細胞培養培地は、限定しない例として、ダルベッコ燐酸緩衝生理食塩水、Earle’s Balanced Salts、Hanks’ Balanced Salts、Tyrode’s Salts、オルシーバー液、Gey’s Balanced Salt Solution、Kreb’s−Henseleit Buffer Modified、Kreb’s−Ringer Bicarbonate Buffer、Puck’s Saline、ダルベッコ変法イーグル培地、ダルベッコ変法イーグル培地/栄養素F−12Ham、栄養素混合物F−10Ham(Ham’s F−10)、培地199、最少必須培地イーグル、RPMI−1640培地、Ames’ Media、BGJb培地(Fitton−Jackson Modification)、Click’s培地、CMRL−1066培地、Fischer’s培地、Glascow最少必須培地(GMEM)、Iscove変法ダルベッコ培地(IMDM)、L−15培地(Leibovitz)、McCoy’s 5A変法培地、NCTC媒体、Swim’s S−77培地、Waymouth培地、William’s培地E、あるいはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、細胞培養培地は、変更されるか又は補足される。幾つかの実施形態では、細胞培養培地は、アルブミン、セレン、トランスフェリン、フェチュイン、砂糖、アミノ酸、ビタミン、成長因子、サイトカイン、ホルモン、抗生物質、脂質、脂質担体、シクロデキストリン、またはそれらの組み合わせをさらに含む。幾つかの実施形態では、細胞培養培地は、幹細胞分化培地である。さらなる実施形態では、幹細胞分化培地は、限定しない例として、骨分化培地、軟骨分化培地、または脂肪分化培地である。
細胞外マトリックス
幾つかの実施形態では、バイオインクは、細胞外マトリックスまたはその誘導体の1つ以上の成分をさらに含む。幾つかの実施形態では、「細胞外マトリックス」は、細胞によって生成され、細胞から細胞外空間へと輸送されるタンパク質を含み、ここで、タンパク質は、組織を一緒に保持するための支持として機能することで、引っ張り強度を提供し、及び/又は細胞シグナル伝達を促進する。細胞外マトリックス成分の例は、限定されないが、コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、ヒアルロナート、エラスチン、およびプロテオグリカンを含む。例えば、多細胞集合体は、様々なECMタンパク質(例えば、ゼラチン、フィブリノゲン、フィブリン、コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、エラスチン、及び/又はプロテオグリカン)を含み得る。ECM成分またはECM成分の誘導体は、多細胞集合体を形成するために使用される細胞ペーストに加えられ得る。細胞ペーストに加えられたECM成分またはECM成分の誘導体は、ヒトまたは動物源から精製され得るか、または当該技術分野に既知の組換え方法によって生成され得る。あるいは、ECM成分またはECM成分の誘導体は、細長い細胞体中の細胞によって自然に分泌され得るか、または細長い細胞体を作るために使用される細胞は、当該技術分野に公知の任意の適切な方法によって遺伝子操作され得ることで、1以上のECM成分またはECM成分の誘導体及び/又は1以上の細胞接着分子または細胞基質接着分子(例えば、セレクチン、インテグリン、免疫グロブリン、およびアドヒリン(adherins))の発現レベルを変化させることができる。ECM成分またはECM成分の誘導体は、多細胞集合体中の細胞の凝集を促進し得る。例えば、ゼラチン及び/又はフィブリノゲンは、細胞ペーストに適切に加えられ得、多細胞集合体を形成するために使用される。その後、フィブリノゲンは、トロンビンを加えることによってフィブリンに転換され得る。
幾つかの実施形態では、バイオインクは、細胞接着を促進する薬剤をさらに含む。
幾つかの実施形態では、バイオインクは、細胞死(例えば、壊死、アポトーシス、または自己貪食)を阻害する薬剤をさらに含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、抗アポトーシス性薬剤をさらに含む。細胞死を阻害する薬剤は、限定されないが、小分子、抗体、ペプチド、ペプチ体(peptibodies)、またはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、細胞死を阻害する薬剤は、抗TNF薬剤、インターロイキンの活性を阻害する薬剤、インターフェロンの活性を阻害する薬剤、GCSF(顆粒球コロニー刺激因子)の活性を阻害する薬剤、マクロファージ炎症タンパク質の活性を阻害する薬剤、TGF−B(形質転換成長因子B)の活性を阻害する薬剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)の活性を阻害する薬剤、カスパーゼの活性を阻害する薬剤、MAPK/JNKシグナル伝達カスケードの活性を阻害する薬剤、Srcキナーゼの活性を阻害する薬剤、JAK(ヤヌス・キナーゼ)の活性を阻害する薬剤、またはそれらの組み合わせから選択される。幾つかの実施形態では、バイオインクは、抗酸化剤を含む。
押出化合物
幾つかの実施形態では、バイオインクは、押出化合物(すなわち、バイオインクの押出特性を変更する化合物)をさらに含む。押出化合物の例は、限定されないが、ゲル、ヒドロゲル、界面活性剤ポリオール(例えばPluronic F−127またはPF−127)、熱応答性ポリマー、UV光応答性ポリマー、ヒアルロナート、アルギナート、細胞外マトリックス成分(およびその誘導体)、ゼラチン、コラーゲン、ペプチドヒドロゲル、他の生体適合性の天然または合成のポリマー、ナノファイバー、および自己集合性ナノファイバーを含む。
ときにゼリーとも呼ばれるゲルは、様々な方法で定義されてきた。例えば、米国薬局方(United States Pharmacopoeia)は、ゲルを、液体がしみこんだ小さな無機粒子または大きな有機分子のいずれかで構成された懸濁液から成る半固体系として定義している。ゲルは、単相系または二相系を含む。単相ゲルは、分散した巨大分子と液体との間に明らかな境界が存在しないような方法で、液体全体に均一に分布される有機巨大分子から成る。幾つかの単相ゲルは、合成巨大分子(例えば、カルボマー)または天然ゴム(例えば、トラガカント)から調製される。幾つかの実施形態では、単相ゲルは、一般的に水性であるが、アルコールおよび油を用いても作成されるであろう。二相ゲルは、小さな別個の分子の網目(network)から成る。
ゲルはまた、疎水性ゲルまたは親水性ゲルとして分類することができる。特定の実施形態では、疎水性ゲルの基材(base)は、ポリエチレンを有する液体パラフィンまたはコロイド状シリカでゲル化された脂肪油、またはアルミニウム石鹸または亜鉛石鹸から成る。対照的に、疎水性ゲルの基材は、通常、水、グリセロール、または適切なゲル化剤(例えば、トラガカント、デンプン、セルロースの誘導体、カルボキシビニルポリマー、マグネシウム−アルミニウムシリケート)でゲル化したプロピレングリコールから成る。特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物またはデバイスのレオロジーは、擬プラスチック、プラスチック、チキソトロピック、またはダイラタントである。
適切なヒドロゲルは、コラーゲン、ヒアルロナート、フィブリン、アルギナート、アガロース、キトサン、およびそれらの組み合わせに由来するものを含む。他の実施形態では、適切なヒドロゲルは、合成ポリマーである。さらなる実施形態では、適切なヒドロゲルは、ポリ(アクリル酸)およびその誘導体、ポリ(酸化エチレン)およびそのコポリマー、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファゼン、およびそれらの組み合わせに由来するものを含む。様々な具体的な実施形態では、制限物質は、ヒドロゲル、NovoGel(商標)、アガロース、アルギナート、ゼラチン、Matrigel(商標)、ヒアルロナン、ポロクサマー、ペプチドヒドロゲル、ポリ(イソプロピルn−ポリアクリルアミド)、ポリエチレングリコールジアクリラート(PEG−DA)、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリジメチルシロキサン、ポリアクリルアミド、ポリ(乳酸)、シリコン、シルク、ペプチドヒドロゲル、またはそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態では、ヒドロゲルベースの押出化合物は、(熱応答性のゲルまたは温熱ゲル(thermogels)としても知られる)熱可逆性のゲルである。幾つかの実施形態では、適切な熱可逆性のヒドロゲルは、室温で液体ではない。具体的な実施形態では、適切なヒドロゲルのゲル化温度(Tgel)は、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃に、約35℃、および約40℃であり、それらにおいてインクリメントを含む。特定の実施形態では、適切なヒドロゲルのTgelは、約10℃乃至約25℃である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるバイオインク(例えば、ヒドロゲル、1つ以上の細胞タイプ、他の添加剤などを含む)は、室温で液体ではない。具体的な実施形態では、本明細書に記載されるバイオインクのゲル化温度(Tgel)は、約10℃、約15℃、約20℃、約25℃、約30℃、約35℃、および約40℃であり、それらにおいてインクリメントを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載されるバイオインクのTgelは、約10℃乃至約25℃である。
ポリオキシプロピレンおよびポリオキシエチレンで構成されたポリマーは、水溶液に組み入れられると、熱可逆性のゲルを形成する。これらのポリマーは、バイオプリンター機器において維持することができる温度で、液態からゲル状態まで変化する能力を有する。液態からゲル状態の相転移は、ポリマー濃度および溶液中の成分に依存する。
ポロクサマー407(Pluronic F127またはPF‐127)は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーから成る非イオン性界面活性剤である。他のポロクサマーは、188(F−68グレード)、237(F−87グレード)、338(F−108グレード)を含む。ポロクサマーの水溶液は、酸、アルカリ、および金属イオンの存在下で安定している。PF−127は、市販で入手可能な、13,000の平均分子量を有する、一般式E106 P70 E106のポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマーである。このポリマーは、ポリマーのゲル化性を増強する適切な方法によってさらに精製することができる。前記ポリマーは、その親水性の割合を占める、約70%のエチレンオキシドを含有している。前記ポリマーは、ポロクサマーABA型ブロックコポリマーのシリーズの1つである。PF−127は、良好な可溶化能力を有し、毒性が低く、したがって、適切な押出化合物と考えられる。
幾つかの実施形態では、本明細書で示されるヒドロゲルおよびバイオインクの粘度は、記載される任意の手段で測定される。例えば、幾つかの実施形態では、LVDV‐II+CP Cone PlateViscometerおよびCone Spindle CPE‐40が、ヒドロゲルおよびバイオインクの粘度を算出するために使用される。他の実施形態では、Brookfield(スピンドルおよびカップ)の粘度計が、ヒドロゲルおよびバイオインクの粘度を算出するために使用される。幾つかの実施形態では、本明細書で参照される粘度範囲は、室温で測定される。他の実施形態では、本明細書で参照される粘度範囲は、体温(例えば、健康なヒトの平均体温)で測定される。
さらなる実施形態では、ヒドロゲル及び/又はバイオインクは、約500乃至1,000,000センチポアズ、約750乃至1,000,000センチポアズ;約1000乃至1,000,000センチポアズ;約1000乃至400,000センチポアズ;約2000乃至100,000センチポアズ;約3000乃至50,000センチポアズ;約4000乃至25,000センチポアズ;約5000乃至20,000センチポアズ;または約6000乃至15,000センチポアズの間の粘度を有していることを特徴とする。
幾つかの実施形態では、バイオインクは、連続的なバイオプリンティングに適した細胞および押出化合物を含む。具体的な実施形態では、バイオインクは、約1500mPa・sの粘度を有する。Pluronic F−127と細胞物質の混合物は、連続的なバイオプリンティングに適し得る。そのようなバイオインクは、48時間にわたる冷たい(4℃)リン酸緩衝食塩水(PBS)中の連続混合によるPluronic F−127の粉末を、30%(w/v)まで溶解することによって調製され得る。Pluronic F−127はまた、水中で溶解され得る。細胞は、標準の無菌の細胞培養技術を使用して、培養且つ拡大され得る。細胞は、例えば200gでペレットにされ(pelleted)得、30%のPluronic F−127中で再懸濁され、および約10乃至約25℃のゲル化温度で凝固することを可能にするバイオプリンターに付けられたリザーバーへと吸引される。バイオプリンティング前のバイオインクのゲル化は随意である。Pluronic F−127を含有するバイオインクを含む、バイオインクは、液体として分注され得る。
様々な実施形態では、Pluronic F−127の濃度は、適切な粘度及び/又は細胞毒性の特性を有する任意の値であり得る。Pluronic F−127は、その適切な濃度によって、バイオプリントされたときに、その形状を保持しながら重さを支えることも可能であり得る。幾つかの実施形態では、Pluronic F−127の濃度は、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、または約50%である。幾つかの実施形態では、Pluronic F−127の濃度は、約30%と約40%の間、または約30%と約35%の間である。
幾つかの実施形態では、バイオインクの細胞構造がない成分(例えば、押出化合物など)は、使用前に取り除かれる。さらなる実施形態では、細胞構造がない成分は、例えば、ヒドロゲル、界面活性剤ポリオール、熱応答性ポリマー、ヒアルロナート、アルギナート、コラーゲン、または他の生体適合性の天然または合成のポリマーである。またさらなる実施形態では、細胞構造がない成分は、物理的、化学的、または酵素的な手段によって取り除かれる。幾つかの実施形態では、細胞構造がない成分の割合(proportion)は、使用時の細胞成分と関連したままである。
幾つかの実施形態では、細胞は、細胞間相互作用を増加させるように予め処理される。
例えば、細胞は、バイオインクを形作る前に、細胞間相互作用を増強するために、遠心分離後に遠心管の内部で適切にインキュベートされ得る。
典型的な細胞の比率
幾つかの実施形態では、バイオインクは、多細胞体を含み、これはさらに、間葉系幹/間質細胞を含む。さらなる実施形態では、バイオインクは。多細胞体を含み、これはさらに、間葉系幹/間質細胞および1つ以上の他の細胞タイプを含む。またさらなる実施形態では、バイオインクは多細胞体を含み、これはさらに、間葉系幹/間質細胞および内皮細胞、線維芽細胞、または内皮細胞および線維芽細胞の両方を含む。
幾つかの実施形態では、バイオインクは、間葉系幹/間質細胞の、他の細胞タイプに対する任意の適切な比率を用いて調製される。例えば、幾つかの実施形態では、バイオインクは、約5:1から約20:1の間の、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する比率を用いて調製される。様々なさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する比率は、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約11:1、約12:1、約13:1、約14:1、約15:1、約16:1、約17:1、約18:1、約19:1、または約20:1であり、それらにおいてインクリメントを含む。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する比率は、約9:1である。
さらなる例として、幾つかの実施形態では、バイオインクは、約5:1から約20:1の間の、間葉系幹/間質細胞の線維芽細胞に対する比率を用いて調製される。様々な更なる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の線維芽細胞に対する比率は、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約11:1、約12:1、約13:1、約14:1、約15:1、約16:1、約17:1、約18:1、約19:1、または約20:1であり、それらにおいてインクリメントを含む。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の線維芽細胞に対する比率は、約9:1である。
細胞の自己選別(Self−sorting)
幾つかの実施形態では、構成物または組織を形成するために使用される多細胞集合体は、操作した組織に含められるすべての細胞タイプ(例えば、内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞など)を含み;このような例では、各細胞タイプは、結合組織構成物などの操作した組織を形成するために、(例えば、成熟の間に)適切な位置へと遊走する。他の実施形態では、構造を形成するために使用される多細胞集合体は、操作した組織に含められるすべての細胞タイプより少ない細胞タイプを含む。幾つかの実施形態では、各タイプの細胞は、多細胞集合体または組織の領域または層内に均一に分散される。他の実施形態では、各タイプの細胞は、多細胞集合体または組織の領域または層内の特定の領域に局在化する。
分化シグナル
幾つかの実施形態において、本明細書には、互いに凝集した結合組織細胞を含む、操作した組織およびそのアレイが開示され、ここで、結合組織細胞は多能性細胞に由来する。
本明細書にはまた、互いに凝集した多能性細胞を含む、操作した組織およびそのアレイが開示され、ここで、多能性細胞は1つ以上の分化シグナルにさらされた。様々な実施形態では、多能性細胞は、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれ以上の分化シグナルにさらされた。
分化シグナルのタイプ
幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、または物理的シグナル、またはそれらの組み合わせを含む。さらなる実施形態では、機械的シグナル、生体力学シグナル、または物理的シグナルは、限定しない例として、伸長、曲げ、圧縮、増加した大気圧、流動によって引き起こされた剪断力、およびそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、化学的シグナルまたは生化学的シグナル、またはその組み合わせを含む。さらなる実施形態では、化学的シグナルまたは生化学的シグナルは、限定しない例として、栄養素、ホルモン、成長因子、または化学薬剤への露出を含む。
幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、分化培地中のインキュベーションを含む。さらなる実施形態では、分化培地は、1つ以上の具体的な表現型への幹細胞のインビトロでの培養物の分化を支持、促進する、及び/又は引き起こす。またさらなる実施形態では、分化培地は、骨形成、軟骨形成、及び/又は脂肪形成を介する、1つ以上の結合組織の表現型への間葉系幹/間質細胞のインビトロでの培養物の分化を支持、促進する、及び/又は引き起こす。
1つ以上の分化シグナルへの露出には、広範囲の適切な持続時間がある。様々な実施形態では、幹細胞は、限定しない例として、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60秒間、またはそれ以上の間、1つ以上の分化シグナルにさらされ、それらにおいてインクリメントを含む。様々な実施形態では、幹細胞は、限定しない例として、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60分間、またはそれ以上の間、1つ以上の分化シグナルにさらされ、それらにおいてインクリメントを含む。幾つかの実施形態では、幹細胞は、限定しない例として、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24時間、またはそれ以上の間、1つ以上の分化シグナルにさらされ、それらにおいてインクリメントを含む。幾つかの実施形態では、幹細胞は、限定しない例として、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30日間、またはそれ以上の間、1つ以上の分化シグナルにさらされ、それらにおいてインクリメントを含む。
分化シグナルへの露出の期間
操作した組織構成物の成形に関連した、多くの期間が、1つ以上の分化シグナルへの多能性細胞(例えば、幹細胞)の露出に適している。幾つかの実施形態では、幹細胞は、組織構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされる。さらなる実施形態では、細胞は、バイオインクの生成前に、または組織構成物を形成するために細胞/バイオインクの堆積の前(例えば堆積前(pre−deposition))に、細胞培養中に1つ以上の分化シグナルにさらされる。またさらなる実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30日目前、またはそれより前にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約5日前から約21日前にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約0日前から約5日前にある。
幾つかの実施形態では、幹細胞は、組織構成物及の成形時ごろに、及び/又は成形の間に、1つ以上の分化シグナルにさらされる。さらなる実施形態では、細胞は、バイオインクの生成時ごろに、及び/又は生成の間に、1つ以上の分化シグナルにさらされる。さらなる実施形態では、細胞は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積時ごろに、及び/又は堆積の間(例えば、堆積前後)に、1つ以上の分化シグナルにさらされる。またさらなる実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24時間以内、またはそれより前にある。またさらなる実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、日以内、またはそれより前にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の約5日間以内にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積前後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の約2日間以内にある。
幾つかの実施形態では、幹細胞は、組織構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされる。さらなる実施形態では、細胞は、組織構成物(例えばポスト沈着)を形成するために、細胞/バイオインクの堆積後に、培養物中で1つ以上の分化シグナルにさらされる。またさらなる実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30日後、またはそれより後にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約1日後から約21日後にある。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルへの堆積後の露出は、組織構成物を形成するために、細胞/バイオインクの堆積の、約0日後から約5日後にある。
幾つかの実施形態では、バイオインク及び/又は結合組織構成物中の間葉系幹/間質細胞の幾つかの部分は、限定しない例として、骨細胞、軟骨細胞、および脂肪細胞を含む、哺乳動物の結合組織中に存在する細胞タイプへの部分的または完全な分化を特徴とする。様々な実施形態では、間葉系幹/間質細胞の、1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、98、99、または100パーセントは、分化の程度を示す。
図1を参照すると、特定の実施形態において、様々な期間が、骨分化培地への間葉系幹/間質細胞の露出に適している。本実施形態では、3つの適切な期間が、例えば、バイオプリンターを介する細胞の堆積による組織構成物の成形に関連して定義される。本実施形態ではさらに、間葉系幹/間質細胞は、随意に、堆積前、堆積前後、及び/又は堆積後に、骨分化培地にさらされる。この場合、堆積前の期間は、堆積の5日前から堆積の日まで及び;堆積前後の期間は、堆積の2日前から堆積の3日後まで及び;および堆積前後の期間は、堆積の日から堆積の5日後まで及ぶ。
幾つかの実施形態において、本明細書には、互いに凝集した間葉系幹/間質細胞を含む、操作した結合組織およびそのアレイが開示され、ここで、間葉系幹/間質細胞は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、1つ以上の分化シグナルにさらされた。
幾つかの実施形態では、結合組織は、限定しない例として、骨、軟骨、腱、靭帯、およびそれらの組み合わせである。幾つかの実施形態では、結合組織、例えば、骨、軟骨、腱、靭帯、それらの組み合わせ、および非結合組織を含む、複組織である。さらなる実施形態では、軟骨および骨は、関節修復に使用される結合組織を形成するために、層状組織において組み合わせられ得る。さらなる実施形態では、操作した結合組織構成物は、移植可能な医療機器または医療用補装具と適合するように設計され得、医療機器または医療用補装具の移植または機能を増強する。幾つかの実施形態では、靭帯は、手術分娩または移植を助けるために、または分娩後に機能を増強するために、一端または両端上に涙骨組織を含むように操作され得る。またさらなる実施形態では、腱は、手術分娩または移植を助けるために、または分娩後に機能を増強するために、一端上の涙骨組織、及び/又は対向する他端上の筋組織を用いて操作され得る。
分化の評価
種々様々な技術および方法は、具体的な組織表現型への多能性細胞(例えば、幹細胞)の分化の評価に適している。幾つかの実施形態では、顕微鏡法および染色は、具体的な化学物質、細胞表面抗原、細胞小器官、細胞構造、及び/又は細胞群を特定することによって、分化を評価するために使用される。結合組織の表現型への間葉系幹/間質細胞の分化の評価に関して、幾つかの実施形態では、(カルシウム結晶を染色する)アリザリンレッドS及び/又はフォン・コッサ(リン酸カルシウム堆積物を染色する)が、骨形成を特定する、および随意に定量化するために利用される。さらなる例として、アルカリフォスファターゼの高まったレベルは、この酵素が骨芽細胞活性の副産物であるために生じる活性な骨形成を示し;それ故、幾つかの実施形態では、アルカリフォスファターゼ染色が、骨表現型への分化を検出するために使用される。幾つかの実施形態では、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)が、具体的な化学物質、細胞表面抗原、細胞小器官、細胞構造、及び/又は細胞群を特定することによって、分化を評価するために使用される。結合組織の表現型への間葉系幹/間質細胞の分化の評価に関して、幾つかの実施形態では、オステオポンチン(骨芽細胞中で発現された細胞外の構造タンパク質)のためのELISAが、骨形成を特定する、および随意に定量化するために利用される。
図2Aおよび2Bを参照すると、特定の実施形態では、間葉系幹細胞を含有している構成物は、骨分化培地または基本間葉系幹細胞培地のみのいずれかにおいてバイオプリントおよび培養された。バイオプリントされた構成物のインサイツのアルカリフォスファターゼ染色が、骨芽細胞活性を検出するために利用された。図2Aは、骨分化培地にさらされた構成物中のアルカリフォスファターゼの発現を例証する。図2Bは、基本間葉系幹細胞培地のみにさらされた構成物中にアルカリフォスファターゼの発現がほとんど又はまったくないことを例証している。
図2Cおよび2Dを参照すると、特定の実施形態では、間葉系幹細胞を含有している構成物は、バイオプリンティング直後に、骨分化培地または基本間葉系幹細胞培地のみのいずれかにおいてバイオプリントおよび培養された。カルシウム沈着は、アリザリンレッドS染色によって特定された。図2Cは、骨分化培地にさらされた構成物中のカルシウム沈着を例証する。図2Dは、基本間葉系幹細胞培地のみにさらされた構成物中に存在するカルシウムがほとんど又はまったくないことを例証している。
図3を参照すると、特定の実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、バイオインクを生成するために培養および使用され、これは、組織構成物を形成するためにバイオプリントされた。分化培地中の5日間のプリント後のインキュベーション後、結果として生じる組織は、切断され、ホルマリン固定され、およびパラフィン包埋された。オステオポンチンの発現のための構成物の蛍光免疫染色が行われた。例証された反応は、間葉系幹細胞の分化および骨形成を暗示している。
図4のAおよびBを参照すると、特定の実施形態では、間葉系幹細胞を含有している構成物は、骨分化培地または基本間葉系幹細胞培地のみのいずれかにおいてバイオプリントおよび培養された。バイオプリントされた構成物の組織学的なアルカリフォスファターゼ染色が、骨芽細胞活性を検出するために利用された。図4のAは、基本間葉系幹細胞培地のみにさらされた構成物中にアルカリフォスファターゼの発現がほとんど又はまったくないことを例証している。図4のBは、骨分化培地にさらされた構成物中のアルカリフォスファターゼの発現を例証する。
予め形成されたスキャフォールド
幾つかの実施形態では、本明細書には、結合組織構成物を含む、操作した結合組織、およびそのアレイが開示され、これらは、任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼない。さらなる実施形態では、「スキャフォールド」は、ポリマースキャフォールドおよび多孔性ヒドロゲルなどの合成のスキャフォールド、予め形成された細胞外マトリックスの層および脱細胞化組織などの非合成のスキャフォールド、および操作した組織及び/又は臓器の物理的構造に不可欠である、および組織及び/又は臓器から取り除かれない、任意の他のタイプの予め形成されたスキャフォールドを指す。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した結合組織、およびそのアレイは、例えば、組織の形成、組織の任意の層、または組織の形状の形成のために、予め形成されたスキャフォールドを利用しない。限定しない例として、本発明の操作した組織は、ポリマースキャフォールドなどの、予め形成された合成のスキャフォールド、予め形成された細胞外マトリックス層、または任意の他のタイプの予め形成されたスキャフォールドを利用しない。幾つかの実施形態では、操作した組織は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、組織の細胞成分は、検出可能であるが、微量または取るに足らない量のスキャフォールド、例えば、全組成物の2.0%未満、全組成物の1.0%未満、全組成物の0.5%未満、または全組成物の0.1%未満を含む。またさらなる実施形態では、微量または取るに足らない量のスキャフォールドは、組織、またはそのアレイの長期的な作用に影響を与える、またはその主要な生体機能を妨害するには不十分である。さらなる実施形態では、スキャフォールド成分は、物理的、化学的、または酵素的な方法によって、プリンティング後に取り除かれ、スキャフォールド成分がない又はほぼない、操作した組織をもたらす。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される、予め形成されたスキャフォールドのない又はほぼない操作した組織は、スキャフォールド材が最初に形成される組織工学の特定の他の方法によって発達された組織とは対照的であり、その後、細胞は、スキャフォールド上へと蒔かれ、続いて、例えば、スキャフォールドの形状を満たす及びとるために増殖する。1つの態様では、本明細書に記載されるバイオプリンティングの方法は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない、生存可能で有用な組織の生成を可能にする。別の態様では、本発明の細胞は、幾つかの実施形態において、制限物質を使用して、所望の三次元形状で保持される。制限物質は、少なくとも、制限物質が細胞及び/又は組織からの一時的なものであり及び/又は除去可能であるという事実から、スキャフォールドとは異なる。
アレイ
幾つかの実施形態では、本明細書には、結合組織構成物を含む、操作した組織のアレイが開示される。幾つかの実施形態では、「アレイ」は、複数の試験がサンプル上で行われることを可能にする、1つ以上の試験が複数のサンプル上で行われることを可能にする、またはその両方を可能にするように空間的に配置された、複数の要素の関連性を含む科学的ツールである。幾つかの実施形態では、アレイは、スクリーニングの方法および機器に適応しているか又は適合性があり、これは、高スループットのスクリーニングに関連するアレイを含む。さらなる実施形態では、アレイによって、複数の試験を同時に行うことができる。さらなる実施形態では、アレイによって、複数のサンプルを同時に試験することができる。幾つかの実施形態では、アレイは、細胞のマイクロアレイである。さらなる実施形態では、細胞のマイクロアレイは、固体担体の表面上の生細胞の多重の照合(multiplex interrogation)を可能にする研究ツールである。他の実施形態では、アレイは、組織のマイクロアレイである。さらなる実施形態では、組織のマイクロアレイは、アレイにおいて集められた複数の個別の組織または組織サンプルを含み、これによって、複数の生化学的、代謝的、分子的、または組織学的な解析の実施が可能となる。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織は、各々、生体適合性のマルチウェル容器のウェル中に存在する。幾つかの実施形態では、各組織は、ウェルに入れられる。他の実施形態では、各組織は、ウェルへとバイオプリントされる。さらなる実施形態では、ウェルは、コーティングされる。様々なさらなる実施形態では、ウェルは、生体適合性のヒドロゲル、1つ以上のタンパク質、1つ以上の化学薬品、1つ以上のペプチド、1つ以上の抗体、および1つ以上の成長因子の1つ以上、またはそれらの組み合わせでコーティングされる。幾つかの実施形態では、ウェルは、NovoGel(商標)でコーティングされる。他の実施形態では、ウェルは、アガロースでコーティングされる。幾つかの実施形態では、各組織は、生体適合性のマルチウェル容器のウェル内の、多孔性の、生体適合性の膜上に存在する。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織は、1つ以上の側面上の生体適合性の表面によって制限される(constrained)。幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織は、1つ以上の側面上の生体適合性の表面によって制限されることにより、アレイ形状で保持される。またさらなる実施形態では、組織は、1、2、3、4、またはそれ以上の側面上の生体適合性の表面によって制限される。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織は、1つ以上の側面上の生体適合性の表面に付けられる。幾つかの実施形態では、生体適合性の表面は、組織または組織に接触する有機体に対する損傷または毒性の大きな危険をもたらさない任意の表面である。さらなる実施形態では、生体適合性の表面は、従来の組織培養法に適した任意の表面である。適切な生体適合性の表面は、限定しない例として、処理されたプラスチック、膜、多孔質膜、コーティングされた膜、コーティングされたプラスチック、金属、コーティングされた金属、ガラス、およびコーティングされたガラスを含み、ここで、適切なコーティングは、ヒドロゲル、ECM成分、化学薬品、タンパク質などを含む。
幾つかの実施形態では、1つ以上の側面上の生体適合性の表面に操作した組織を付けることによって、機械的または生体力学的な力に組織をさらすことが促進される。さらなる実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織は、機械的または生体力学的な力にさらされる。様々な実施形態では、操作した組織は、1、2、3、4、またはそれ以上の側面上で機械的または生体力学的な力にさらされる。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織のアレイは、2つ以上の要素の関連を含む。様々な実施形態では、アレイは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、または500の要素の関連を含み、それらにおいてインクリメントを含む。さらなる実施形態では、各要素は、1つ以上の細胞、多細胞集合体、組織、臓器、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織のアレイは、予め決められたパターンで空間的に配置された複数の要素を含む。さらなる実施形態では、パターンは、要素の任意の適切な空間的配置である。様々な実施形態では、配置のパターンは、限定しない例として、二次元のグリッド、三次元のグリッド、1本以上の線、アーク(arc)、または円、一連の列またはカラムなどを含む。さらなる実施形態では、パターンは、高スループットのバイオアッセイまたはスクリーニングの方法または機器との適合性のために選択される。
様々な実施形態では、アレイにおいて1つ以上の組織を成形するために使用される細胞タイプ及び/又は細胞源は、具体的な研究目的または対象に基づいて選択される。さらなる様々な実施形態では、アレイにおける具体的な組織は、具体的な研究目的または対象に基づいて選択される。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な操作した組織は、特定の疾患または疾病の検査を促進するために、アレイに含まれる。幾つかの実施形態では、1つ以上の具体的な操作した組織は、特定の被験体の疾患または疾病の検査を促進するために、アレイに含まれる。さらなる実施形態では、アレイ内の1つ以上の具体的な操作した組織は、2以上の異なるヒトのドナーに由来する1つ以上の細胞タイプを用いて生成される。幾つかの実施形態では、アレイ内の各組織は、細胞タイプ、細胞源、細胞の層、細胞の比率、構成の方法、サイズ、形状などに関してほぼ類似している。他の実施形態では、アレイ内の組織の1つ以上は、細胞タイプ、細胞源、細胞の層、細胞の比率、構成の方法、サイズ、形状などに関して特有である。様々な実施形態では、アレイ内の組織の、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、またはそれ以上は、特有である。他の様々な実施形態では、アレイ内の組織の、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100%は、特有である。
幾つかの実施形態では、アレイ内の1つ以上の組織は、人体における1つ以上の具体的な組織を表わす。さらなる実施形態では、アレイ内の1つ以上の個々の組織は、限定しない例として、血管またはリンパ管、筋肉、子宮、神経、粘膜、中皮、網、角膜、皮膚、肝臓、腎臓、心臓、気管、肺、骨、骨髄、脂肪、結合組織、膀胱、胸、膵臓、ひ臓、脳、食道、胃、腸、結腸、直腸、卵巣、前立腺、内胚葉、外胚葉、および中胚葉を含む、ヒト組織を表わす。1つの実施形態では、アレイ内の組織は、被験体におけるすべての主要な組織タイプを表わすために選択される。
幾つかの実施形態では、アレイ内の各組織は、培養下で独立して維持される。さらなる実施形態では、アレイ内の各組織の培養条件は、それらが他の組織から分離され、培地または培地において可溶性である因子に取って代わる(exchange)ことができないような条件である。他の実施形態では、アレイ内の2つ以上の個々の組織は、可溶性因子に取って代わる。さらなる実施形態では、アレイ内の2つ以上の個々の組織の培養条件は、それらが培地および培地において可溶性である因子を他の組織と交換するような条件である。様々な実施形態では、アレイ内の組織の、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、またはそれ以上は、培地及び/又は可溶性の因子に取って代わる。他の様々な実施形態では、アレイ内の組織の、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100%は、培地及び/又は可溶性の因子に取って代わる。
インビボでのアッセイ
幾つかの実施形態では、本明細書で開示される、結合組織構成物を含む、操作した結合組織、およびそのアレイは、インビボでのアッセイに使用される。幾つかの実施形態では、「アッセイ」は、有機サンプルまたは生体サンプル(例えば、細胞集合体、組織、臓器、有機体など)において、物質(例えば、化学物質、分子、生化学物質、薬物など)の存在または活性を試験または測定するための手順である。さらなる実施形態では、アッセイは、定性的アッセイおよび定量的アッセイを含む。またさらなる実施形態では、定量的アッセイは、サンプル中の物質の量を測定する。
様々な実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織およびアレイは、分子結合(放射リガンド結合を含む)、分子摂取、活性(例えば、酵素活性および受容体活性など)、遺伝子発現、タンパク質発現、受容体のアゴニズム、受容体拮抗、細胞シグナル伝達、アポトーシス、抗癌剤感受性、トランスフェクション、細胞移動、走化性、細胞の生存率、細胞増殖、安全性、有効性、代謝、毒性、および乱用傾向、の1つ以上を検出または測定するためのアッセイに使用される。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織およびそのアレイは、免疫学的アッセイに使用される。さらなる実施形態では、免疫学的アッセイは、競合的な免疫学的アッセイまたは非競合的な免疫学的アッセイである。競合的な免疫学的アッセイでは、例えば、サンプル中の抗原は、抗体と結合するために標識抗原と競合し、その後、抗体の部位に結合した標識抗原の量が測定される。(「サンドイッチアッセイ」とも呼ばれる)非競合的な免疫学的アッセイでは、例えば、サンプル中の抗原は、抗体の部位に結合され;続いて、標識抗体が、抗原に結合され、その後、部位上の標識抗体の量が測定される。
幾つかの実施形態では、結合組織構成物を含む、操作した組織およびそのアレイは、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)で使用される。さらなる実施形態では、ELISAは、サンプル中の抗体または抗原の存在を検出するために使用される生化学的な技術である。ELISAでは、例えば、特定の抗原に対する特異性を有する少なくとも1つの抗体が利用される。さらなる例として、未知の量の抗原を有するサンプルは、非特異的に(表面への吸収を介して)または特異的に(「サンドイッチ」のELISAにおいて同じ抗原に特異的な別の抗体による捕捉を介して)のいずれかで、固体担体(例えば、ポリスチレン・マイクロタイタープレート)上で不動化される。またさらなる例として、抗原が不動化された後、検出抗体が加えられ、抗原との複合物を形成する。検出抗体は、例えば、酵素に共有結合され得るか、またはバイオ結合を介して酵素に結合される第2抗体によって、それ自体が検出され得る。
例えば、幾つかの実施形態では、細胞の、アレイ、マイクロアレイ、またはチップ、多細胞集合体、または組織は、薬物スクリーニングまたは創薬に使用される。さらなる実施形態では、組織の、アレイ、マイクロアレイ、またはチップは、薬物スクリーニングまたは創薬のためのキットの一部として使用される。幾つかの実施形態では、各結合組織構成物は、生体適合性のマルチウェル容器のウェル内に存在し、ここで、容器は、1つ以上の自動化した薬物スクリーニングの方法及び/又は機器と適合性がある。さらなる実施形態では、自動化した薬物スクリーニングの方法及び/又は機器は、コンピューターまたはロボット支援である任意の適切な手順または機器を含む。
さらなる実施形態では、薬物スクリーニングのアッセイまたは創薬のアッセイのためのアレイは、任意の治療分野に潜在的に有用な薬物を調査また開発するために使用される。またさらなる実施形態では、適切な治療分野は、限定しない例として、伝染病、血液学、腫瘍学、小児科学、心臓学、中枢神経系疾患、神経病学、消化器病学、肝臓学、泌尿器学、不妊症、眼科学、腎臓病学、整形外科、疼痛管理、精神医学、肺臓学、ワクチン、創傷治癒、生理学、薬理学、皮膚科学、遺伝子療法、毒性学、および免疫学を含む。
方法
本明細書には、幾つかの実施形態において、結合組織構成物を含む組織を構成する方法が開示され、該方法は、随意に間葉系幹/間質細胞に由来する、結合組織細胞を含むバイオインクを調製する工程;バイオインクを支持体上に堆積させる工程;およびバイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程、を含み、ここで前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有する。本明細書にはまた、幾つかの実施形態において、結合組織構成物を含む組織を構成する方法が開示され、該方法は、間葉系幹/間質細胞を含むバイオインクを調製する工程;バイオインクを支持体上に堆積させる工程;およびバイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程、を含み、ここで前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有する。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、バイオインクを支持体上に堆積させる約1−21日前と、バイオインクを支持体上に堆積させた約1−21日間後との間の1以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされる。幾つかの実施形態では、前記方法は、バイオプリンティングを利用する。さらなる実施形態では、前記方法は、使用時に任意の予め形成されたスキャフォールドのない又はほぼない、結合組織構成物を含む操作した組織を生成する。
バイオインクの調製
幾つかの実施形態では、前記方法は、1つ以上のタイプの哺乳動物細胞を含むバイオインクを調製する工程を含む。さらなる実施形態では、前記方法は、結合組織細胞を含むバイオインクを調製する工程を含む。さらなる実施形態では、前記方法は、結合組織細胞を含むバイオインクを調製する工程を含み、ここで結合組織細胞は、間葉系幹/間質細胞に由来する。幾つかの実施形態では、前記方法は、間葉系幹/間質細胞をさらに含むバイオインクを調製する工程を含む。さらなる実施形態では、前記方法は、間葉系幹/間質細胞を含むバイオインクを調製する工程を含み、ここで間葉系幹/間質細胞は、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、前記方法は、内皮細胞及び/又は線維芽細胞をさらに含むバイオインクを調製する工程を含む。
本明細書に記載される特徴を有するバイオインクを製造するための様々な方法がある。幾つかの実施形態では、バイオインクは、複数の生細胞を含有している又は所望の細胞密度および粘度を有する細胞ペーストから成形される。さらなる実施形態では、細胞ペーストは、所望の形状および成熟(例えば、インキュベーション)によって形成された多細胞体へと形作られる。特定の実施形態では、細長い多細胞体は、複数の生細胞を含む細胞ペーストを細長い形状(例えば、シリンダー)へと形作ることによって生成される。さらなる実施形態では、細胞ペーストは、細胞が互いに接着及び/又は凝集して、細長い多細胞体を形成することができる、制御環境においてインキュベートされる。別の特定の実施形態では、多細胞体は、細胞ペーストを保持する機器中の複数の生細胞を含む細胞ペーストを三次元形状に形作ることによって生成される。さらなる実施形態では、細胞ペーストは、制御環境においてインキュベートされるが、一方で、平面上でそれ自体を支持するのに十分な凝集を有する体を生成するために十分な時間、三次元形状に保持される。
様々な実施形態では、細胞ペーストは:(A)(1つ以上の細胞タイプの)細胞または細胞凝集物を、細胞培養培地などの、生体適合性のゲルまたは液体と、(例えば、予め決められた比率で)混合して、結果として細胞懸濁液をもたらすこと、および(B)細胞懸濁液を圧縮して、所望の細胞密度および粘度を有する細胞ペーストを生成すること、によって提供される。様々な実施形態では、圧縮は、細胞培養から結果として生じた特定の細胞懸濁液を濃縮して、胞ペーストに必要とされる、所望の細胞濃度(密度)、粘度、および整合性を達成することなどの、多くの方法によって達成される。特定の実施形態では、細胞培養からの比較的希薄な細胞懸濁液は、金型(mold)における成形を可能にするペレット中の細胞濃度を達成するために予め決められた時間、遠心分離にかけられる。
タンジェント流ろ過(「TFF」)は、細胞を濃縮または圧縮する別の適切な方法である。幾つかの実施形態では、化合物は、必要とされる押出特性をもたらすために細胞懸濁液と混合される。適切な化合物は、限定しない例として、界面活性剤ポリオール、コラーゲン、ヒドロゲル、Matrigel(商標)、ナノファイバー、自己集合性ナノファイバー、ゼラチン、フィブリノゲンなどを含む。
幾つかの実施形態では、細胞ペーストは、複数の生細胞を組織培養培地と混合し、生細胞を(例えば遠心分離によって)圧縮することよって生成される。1つ以上のECM成分(またはECM成分の誘導体)は、随意に、ECM成分(またはECM成分の誘導体)を含有している1つ以上の生理学的に許容可能な緩衝液を懸濁することによって、および細胞ペーストを再び形成するために遠心分離にかけられた、結果として生じる細胞懸濁液によって含まれる。
幾つかの実施形態では、さらなる処理には所望される細胞ペーストの細胞密度は、細胞タイプによって様々であり得る。さらなる実施形態では、細胞間の相互作用は、細胞ペーストの特性を決定し、異なる細胞タイプは、細胞密度と細胞間相互作用との間の異なる関連性を有するだろう。またさらなる実施形態では、細胞は、細胞ペーストを形作る前に、細胞間相互作用を増加させるために前処理され得る。例えば、細胞は、細胞ペーストを形作る前に、細胞間相互作用を増強するために、遠心分離後に遠心管の内部でインキュベートされ得る。
様々な実施形態では、多くの方法が、細胞ペーストを形作るために使用される。例えば、特定の実施形態では、細胞ペーストは、所望の形状を達成するために、手動で成型されるか、または押しつけられる(例えば、濃縮/圧縮後に)。さらなる例として、細胞ペーストは、細胞ペーストを器具の内表面に一致するように形作る、マイクロピペット(例えば、毛管ピペット)などの器具へと取り上げられる(例えば、吸引される)。マイクロピペット(例えば、毛管ピペット)の断面形状は、代替的に、円形、四角形、矩形、三角形、または他の非円形の断面形状である。幾つかの実施形態では、細胞ペーストは、プラスチック用金型、金属型、またはゲル金型などの、予め形成された金型へと堆積されることによって形作られる。幾つかの実施形態では、遠心鋳造または連続鋳造が、細胞ペーストを形作るために使用される。
幾つかの実施形態では、ほぼ球状の多細胞集合体は、単独でまたは細長い細胞体と組み合わせて、本明細書に記載される、結合組織構成物を含む、組織を構築するのにも適している。球状の多細胞集合体は、限定されないが、細胞の自己集合、金型の使用、および懸滴法を含む、様々な方法によって生成され得る。さらなる実施形態では、ほぼ球状の多細胞集合体を生成する方法は、1)所望の細胞密度および粘度を有する複数の予め選択された細胞または細胞集合体を含む細胞ペーストを提供する工程、2)細胞ペーストを円筒形状へと操作する工程、3)シリンダーを等しいフラグメントへと切断する工程、4)フラグメントを旋回シェーカー上に一晩かき集める工程、および5)ほぼ球状の多細胞集合体を成熟によって形成する工程、を含む。
幾つかの実施形態では、部分的に接着及び/又は凝集した細胞ペーストは、成形装置(例えば、毛管ピペット)から第2成形装置(例えば、金型)に移され、これによって、栄養素及び/又は酸素は、細胞に提供されることが可能となるが、さらなる成熟期間の間、第2成形装置において保持される。細胞に栄養素および酸素を提供することが可能な適切な成形装置の一例は、複数の多細胞集合体(例えば、ほぼ同一な多細胞集合体)を生成するための金型である。さらなる例として、そのような金型は、基質への細胞の移動および内方成長に耐性があり、基質への細胞の付着に耐性のある材料で作られた、生体適合性の基質を含む。様々な実施形態では、基質は、Teflon(登録商標)、(PTFE)、ステンレス鋼、アガロース、ポリエチレングリコール、ガラス、金属、プラスチック、またはゲル材料(例えば、アガロースゲルまたは他のヒドロゲル)、および同様の材料から適切に作られ得る。幾つかの実施形態では、金型はまた、(例えば、組織培養培地を金型の上部に分注することによって)細胞ペーストへの組織培養培地の供給を可能にするように適切に構成される。
したがって、第2成形装置が使用される実施形態では、部分的に接着及び/又は凝集した細胞ペーストは、第1成形装置(例えば、毛管ピペット)から第2成形装置(例えば、金型)に移される。さらなる実施形態では、部分的に接着及び/又は凝集した細胞ペーストは、第1成形装置(例えば、毛管ピペット)によって金型の溝へと移され得る。またさらなる実施形態では、金型が制御環境においてその中に保持された細胞ペーストとともにインキュベートされることで、細胞ペースト中の細胞が互いに接着及び/又は凝集して多細胞集合体を形成する成熟期間後に、細胞の凝集は、結果として生じる多細胞集合体が器具(例えば、毛管ピペット)によって拾い上げられることを可能にするのに十分強力となる。またさらなる実施形態では、毛管ピペットは、適切に、多細胞集合体を三次元の構成物に自動的に入れるために操作可能な、バイオプリンターまたは同様の装置のプリンターヘッドの部分である。
幾つかの実施形態では、多細胞集合体の断面形状および大きさは、実質的に、多細胞集合体を製造するために使用される、第1成形装置および随意に第2成形装置の断面形状および大きさに対応し、当業者は、上に議論された、断面形状、断面積、直径、および長さを有する多細胞集合体を作り出すのに適切な、適切な断面形状、断面積、直径、および長さを有する適切な成形装置を選択することができるだろう。
幾つかの実施形態では、バイオプリンティングの方法は、連続的及び/又はほぼ連続的である。連続的なバイオプリンティングの方法の限定しない例は、バイオインクの貯蔵器に接続された分注チップ(例えば、注射針、キャピラリーチューブなど)を介して、バイオプリンターからバイオインクを分注することである。幾つかの実施形態では、細胞ペーストは、貯蔵器に充填され、定義された形状を有する容器または支持体へと直接バイオプリントされる。さらなる実施形態では、貯蔵器または支持体は、堆積後の約15分から約6時間以内に、バイオインクの形成を可能にする。さらなる実施形態では、貯蔵器または支持体は、バイオインクの形成および三次元の組織の形成の両方に適している。さらなる実施形態では、貯蔵器または支持体は、成形後の三次元の組織のインビトロでの維持および成熟と適合性がある。幾つかの実施形態では、1つ以上の細胞ペーストは、定義されたパターンで、直接貯蔵器または支持体へとバイオプリントされる。幾つかの実施形態では、複数のバイオインクは、具体的なパターンで堆積され、それによって、組織の各層内でx軸およびy軸における具体的な平面の幾何学的形状が生成される。またさらなる実施形態では、第1バイオインクが、分注された一連の(a dispensed series of)線または縁を介して幾何学的な又はユーザ定義のパターンを作り出すために利用され、さらなる別個のバイオインクが、第1バイオインクによって作り出された縁内の充填材(fills)として利用される。またさらなる実施形態では、縁は、2つ以上の別個のバイオインクによって作り出され得、2つ以上の別個のバイオインクは、パターンの縁内の充填材として利用される。結果として生じる組織は、モザイク状の又はステンドグラスでできた窓に類似している区画化された組織であり、縁(例えばフレーム)および充填材(例えばペイン(panes))から成る。さらなる実施形態では、多層は、第1層の上部に加えられ得、各層は、第1層の同じ幾何学的形状または第1層とは別の幾何学的形状を含む。
支持体上へとバイオインクを堆積させる工程;
所望の三次元構造を生成するために、多くの方法が、支持体上へとバイオインクを堆積させるのに適切である。例えば、幾つかの実施形態では、多細胞集合体は、互いに接して手動で置かれるか、ピペット、ノズル、または針からの押出によって適所に堆積されるか、またはバイオプリンターなどの、自動化した、コンピューター支援の機器によって位置付けられる。
本明細書に記載されるように、様々な実施形態では、バイオインクは、多くの適切な形状および大きさを有する多細胞集合体を含む。幾つかの実施形態では、多細胞集合体は、限定しない例として、円形、卵形、四角形、三角形、多角形、および不規則な形状を含む、幾つかの適切な断面形状のいずれかを有して細長い。さらなる実施形態では、多細胞集合体は、細長く、シリンダーの形態である。幾つかの実施形態では、細長い多細胞集合体は、類似した長さ及び/又は直径を有する。他の実施形態では、細長い多細胞集合体は、異なる長さ及び/又は直径を有する。幾つかの実施形態では、多細胞集合体は、ほぼ球状である。幾つかの実施形態では、操作した組織(例えば、結合組織構成物など)は、大きさがほぼ類似したほぼ球状の多細胞集合体を含む。他の実施形態では、操作した組織(例えば、結合組織構成物など)は、異なる大きさを有するほぼ球状の多細胞集合体を含む。幾つかの実施形態では、異なる形状および大きさの操作した組織(例えば、結合組織構成物など)は、様々な形状および大きさの多細胞集合体を調整することによって形成される。
幾つかの実施形態では、凝集した多細胞集合体は、支持体上へと堆積させる。様々な実施形態では、支持体は、任意の適切な生体適合性の表面である。またさらなる実施形態では、適切な生体適合性の表面は、限定しない例として、ポリマー材料、多孔質膜、プラスチック、ガラス、金属、ヒドロゲル、およびそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、支持体は、限定しない例として、ヒドロゲル、タンパク質、化学薬品、ペプチド、抗体、成長因子、またはそれらの組み合わせを含む、生体適合性の物質でコーティングされる。1つの実施形態では、支持体は、NovoGel(商標)でコーティングされる。別の実施形態では、支持体は、アガロースでコーティングされる。1つの実施形態では、凝集した多細胞集合体は、生体適合性のマルチウェル容器のウェルに入れられる。
一旦バイオインクの堆積が完了すると、幾つかの実施形態では、組織培養培地は構成物の上部にわたって注がれる。さらなる実施形態では、組織培養培地は、多細胞体において細胞を支持するために、多細胞体間の空間に入る。
バイオインク及び/又は組織構成物をインキュベートする工程
幾つかの実施形態では、堆積したバイオインクは、インキュベートされる。さらなる実施形態では、インキュベーションによって、バイオインクは、凝集して、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる。幾つかの実施形態では、バイオインクは、凝集して、細胞培養環境(例えば、ペトリ皿、細胞培養フラスコ、バイオリアクターなど)において組織を形成する。さらなる実施形態では、バイオインクは、凝集して、バイオインクに含まれる細胞タイプの成長を促進するのに適切な条件を有する環境において組織を形成する。1つの実施形態では、バイオインク/組織構成物は、付着及び/又は凝集を促進する細胞培養培地を含有している因子及び/又はイオンの存在下で、約5%のCOを含有している湿気のある環境において、約37℃でインキュベートされる。他の実施形態では、バイオインク/組織構成物は、0.1%−21%のOを含有している環境で維持される。
インキュベーションは、様々な実施形態において、任意の適切な持続時間を有する。さらなる様々な実施形態では、インキュベーションは、約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180分、またはそれ以上の持続時間を有し、それらにおいてインクリメントを含む。さらなる様々な実施形態では、インキュベーションは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、36、48時間、またはそれ以上の持続時間を有し、それらにおいてインクリメントを含む。様々な実施形態では、インキュベーションは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20日、またはそれ以上の持続時間を有し、それらにおいてインクリメントを含む。幾つかの因子は、限定しない例として、細胞タイプ、細胞タイプの比率、培養条件、および成長因子などの添加剤の存在を含む、組織を形成するために、バイオインクが凝集するのに必要な時間に影響を及ぼす。
操作した組織の生存率を増加させるためのさらなる工程
幾つかの実施形態では、方法は、操作した組織の生存率を増加させるための工程をさらに含む。さらなる実施形態では、これらの工程は、制限物質の一時的または半永久的な格子状構造(lattice)を介して組織と培養培地との間の直接的な接触を提供する工程を含む。幾つかの実施形態では、組織は、多孔性の又は間隙のある(gapped)材料において制限される。栄養素に対する操作した組織の細胞の少なくとも幾つかの直接的なアクセスによって、操作した組織の生存率は増加する。
さらなる実施形態では、操作した組織の生存率を増加させるための追加および随意の工程は:1)随意に、凝集した多細胞集合体を置く前に制限物質の基層を分配する(dispensing)工程;2)随意に、制限物質の周辺(a perimeter of)を分配する工程。3)定義された幾何学的形状内の組織の細胞をバイオプリントする工程;および4)格子、網目、またはグリッドなどの、制限物質中の間隙を導入するパターンで発生期の組織を覆う制限物質の細長い体(例えば、シリンダー、リボンなど)を分配する工程、を含む。
多くの制限物質が、本明細書に記載される方法における使用に適している。幾つかの実施形態では、ヒドロゲルは、以下を含む1つ以上の有利な特性を有する典型的な制限物質である:非付着性、生体適合性、押し出し成形可能、バイオプリント可能、非細胞性、適切な強度、および水性条件で非水溶性。幾つかの実施形態では、適切なヒドロゲルは、天然ポリマーである。1つの実施形態では、制限物質は、NovoGel(商標)で構成される。さらなる実施形態では、適切なヒドロゲルは、Plutonic F−127、コラーゲン、ヒアルロナート、フィブリン、ゼラチン、ペプチドヒドロゲル、アルギナート、アガロース、キトサン、およびそれらの誘導体および組み合わせなどの、界面活性剤ポリオールに由来するものを含む。他の実施形態では、適切なヒドロゲルは、合成ポリマーである。さらなる実施形態では、適切なヒドロゲルは、ポリ(アクリル酸)およびその誘導体、ポリ(酸化エチレン)およびそのコポリマー、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファゼン、およびそれらの組み合わせに由来するものを含む。様々な具体的な実施形態では、制限物質は、ヒドロゲル、NovoGel(商標)、アガロース、アルギナート、ゼラチン、Matrigel(商標)、ヒアルロナン、ポロクサマー、ペプチドヒドロゲル、ポリ(イソプロピルn−ポリアクリルアミド)、ポリエチレングリコールジアクリラート(PEG−DA)、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリジメチルシロキサン、ポリアクリルアミド、ポリ(乳酸)、シリコン、シルク、またはそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態では、パターンを覆う間隙は、組織の表面のまわりに均一に又はほぼ均一に分配される。他の実施形態では、間隙は、不均一に分配され、それによって、組織の細胞は、栄養素に不均一にさらされる。不均一の実施形態では、栄養素に対する差次的な(differential)アクセスは、組織の1つ以上の特性に影響を与えるように利用され得る。例えば、バイオプリントされた組織の一表面上の細胞を、バイオプリントされた組織の別の表面上の細胞より速く増殖させることが望ましいかもしれない。幾つかの実施形態では、栄養素への組織の様々な部分の露出は、所望のエンドポイントへの組織の発達に影響を与えるために、様々な時間で変更され得る。
幾つかの実施形態では、制限物質は、限定されないが、バイオプリンティング直後(例えば、10分以内)、バイオプリンティング後(例えば、10分後)、細胞が実質的に互いに凝集する前、細胞が実質的に互いに凝集した後、細胞が細胞外マトリックスを生成する前、細胞が細胞外マトリックスを生成した後、使用の直前などを含む、任意の適切な時間に除去される。様々な実施形態では、制限物質は、任意の適切な方法によって除去される。例えば、幾つかの実施形態では、制限物質は、切除されるか、細胞からはぎ取られるか、消化されるか、または溶解される。
本発明の好ましい実施形態が、本明細書に示され記載されているが、このような実施形態が、ほんの一例として提供されることは当業者に明白となるであろう。多数の変更、変化、および置換が、本発明から逸脱することなく、当業者によってここで想到されるであろう。本明細書に記載される本発明の実施形態の様々な代替案が、本発明を実行する際に利用され得ることを理解されたい。
様々な非限定の実施形態
1つの実施形態では、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために互いに凝集した、結合組織細胞を含み;ここで、三次元の結合組織構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、結合組織細胞は、間葉系幹/間質細胞に由来する。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。他の実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、三次元の結合組織構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、三次元の結合組織構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、三次元の結合組織構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、バイオプリントされた。さらなる実施形態では、三次元の結合組織構成物は、押出化合物をさらに含み、該押出化合物は、バイオプリンティングに対する細胞の適合性を改善する。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、哺乳動物の内皮細胞をさらに含む。さらなる実施形態では、結合組織細胞の内皮細胞に対する割合は、約5:1から約20:1の間である。またさらなる実施形態では、結合組織細胞の内皮細胞に対する割合は、約9:1である。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、シートまたはパッチの形態である。幾つかの実施形態では、三次元の結合組織構成物は、別々の補填体の1つ以上をさらに含み、各補填体は、生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。特定の実施形態では、各補填体は、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗する。
幾つかの実施形態において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は、互いに凝集した間葉系幹/間質細胞を含み、ここで、間葉系幹/間質細胞は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、1つ以上の分化シグナルにさらされ、ここで、三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、構成物は、バイオプリントされた。幾つかの実施形態では、構成物は、押出化合物をさらに含み、該押出化合物は、バイオプリンティングに対する細胞の適合性を改善する。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。さらなる実施形態では、結合組織は、骨である。幾つかの実施形態では、構成物は、哺乳動物の内皮細胞をさらに含む。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約5:1から約20:1の間である。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約9:1である。幾つかの実施形態では、構成物は、哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物骨髄に由来する。他の実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、細胞は、構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、細胞は、構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態では、細胞は、構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされた。幾つかの実施形態において、構成物は、シートまたはパッチの形態である。幾つかの実施形態では、構成物は、別々の補填体の1つ以上をさらに含み、各補填体は、細胞の移動および内方成長に実質的に抵抗する生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、分化培地中のインキュベーションを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、または物理的シグナル、またはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞の幾つかの部分は、哺乳動物の結合組織中に存在する細胞タイプへの部分的または完全な分化を特徴とする。
幾つかの実施形態において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は、間葉系幹/間質細胞、線維芽細胞、および内皮細胞を含み、ここで、これらの細胞は互いに凝集し、間葉系幹/間質細胞は、三次元の結合組織構成物の成形の約1−21日前と、三次元の結合組織構成物の成形の約1−21日後との間の1つ以上の時間間隔で、1つ以上の分化培地にさらされ、生きている、三次元の結合組織構成物を提供し、ここで、三次元の結合組織構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。
幾つかの実施形態において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物が開示され、該三次元の結合組織構成物は、哺乳動物細胞を含み、該三次元の結合組織構成物は、間葉系幹/間質細胞を1つ以上の分化シグナルにさらして、生きている、三次元の結合組織構成物を提供することを含む、プロセスによって成形され、ここで、三次元の結合組織構成物は、細胞物質から本質的に成り、被験体において移植可能である。幾つかの実施形態では、細胞は、バイオプリントされた。幾つかの実施形態では、構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。さらなる実施形態では、結合組織は、骨である。幾つかの実施形態では、構成物は、損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植のためのものである。幾つかの実施形態では、構成物は、哺乳動物の内皮細胞をさらに含む。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約5:1から約20:1の間である。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約9:1である。幾つかの実施形態では、構成物は、哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、構成物は、1つ以上の結合組織を含む複組織構成物である。さらなる実施形態では、構成物は、結合組織および非結合組織を含む複組織構成物である。さらなる実施形態では、構成物は、骨組織および非結合組織を含む複組織構成物である。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、分化培地中のインキュベーションを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、または物理的シグナル、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物のアレイが開示され、各三次元の結合組織構成物は、哺乳動物細胞を含み、該三次元の結合組織構成物は、間葉系幹/間質細胞を1つ以上の分化シグナルにさらして、生きている、三次元の結合組織構成物を提供することを含む、プロセスによって成形され、ここで、各三次元の結合組織構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼなく、培養中に維持される。幾つかの実施形態では、アレイ内の各三次元の結合組織構成物は、バイオプリントされた。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。さらなる実施形態では、結合組織は、骨である。幾つかの実施形態では、アレイ内の1つ以上の結合組織構成物は、哺乳動物の内皮細胞をさらに含む。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約5:1から約20:1の間である。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約9:1である。幾つかの実施形態では、アレイ内の1つ以上の結合組織構成物は、哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、アレイ内の1つ以上の結合組織構成物は、1つ以上の結合組織を含む複組織構成物である。さらなる実施形態では、アレイ内の1つ以上の結合組織構成物は、結合組織および非結合組織を含む複組織構成物である。さらなる実施形態では、アレイ内の1つ以上の結合組織構成物は、骨組織および非結合組織を含む複組織構成物である。幾つかの実施形態では、アレイは、インビトロでのアッセイに使用される。さらなる実施形態では、アレイは、創薬、薬物検査、毒性学的検査、疾患モデル、三次元の生物学研究、および細胞スクリーニング、から成る群から選択される1つ以上に使用される。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、分化培地中のインキュベーションを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、または物理的シグナル、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、本明細書には、生きている、三次元の結合組織構成物を成形する方法が開示され、該方法は:間葉系幹/間質細胞を含むバイオインクを調製する工程;バイオインクを支持体上に堆積させる工程;およびバイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程、を含み、ここで前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有し;但し、間葉系幹/間質細胞が、バイオインクを支持体上に堆積させる約1−21日前と、バイオインクを支持体上に堆積させた約1−21日間後との間の1以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされることを条件とする。幾つかの実施形態では、バイオインクは、バイオプリンティングによって堆積される。幾つかの実施形態では、構成物は、予め形成されたスキャフォールドがほぼない。幾つかの実施形態では、結合組織は、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択される。さらなる実施形態では、結合組織は、骨である。幾つかの実施形態では、バイオインクは、哺乳動物の内皮細胞をさらに含む。さらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約5:1から約20:1の間である。またさらなる実施形態では、間葉系幹/間質細胞の内皮細胞に対する割合は、約9:1である。幾つかの実施形態では、バイオインクは、哺乳動物の線維芽細胞をさらに含む。幾つかの実施形態では、バイオインクは、押出化合物をさらに含む。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物の脂肪組織に由来する。幾つかの実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、哺乳動物の骨髄に由来する。他の実施形態では、間葉系幹/間質細胞は、非脂肪の、非骨髄組織源に由来する。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、分化培地中のインキュベーションを含む。幾つかの実施形態では、1つ以上の分化シグナルは、機械的シグナル、生体力学的シグナル、または物理的シグナル、またはそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態では、方法は、1つ以上の別々の補填体を堆積させる工程をさらに含み、各補填体は、細胞の移動および内方成長に実質的に抵抗する生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出す。幾つかの実施形態では、方法は、複数の、生きている、三次元の結合組織構成物を、生体適合性の表面に付けることによってアレイへと構築する工程をさらに含む。さらなる実施形態では、生体適合性の表面は、多孔質膜である。
以下の具体的な例は、単に例示的なものとして解釈されるべきであり、方法はどうであれ、開示の残りを限定するものとして、解釈されるべきではない。さらなる精錬なしで、当業者は、本明細書の記載に基づいて、本発明をその十分な程度まで利用することができると考えられる。
実施例1−MSC培養物
MSCを、L−グルタミンが補足された低グルコースのDMEMにおいて5−10%(v:v)のウシ胎児血清を含有した基本培地を使用して、標準的な細胞培養条件下で培養且つ拡大した。幾つかの場合は、MSCを、低い(3−5%)酸素条件下で培養した。
実施例2−NovoGel(商標)溶液および金型
2%および4%(w/v)のNovoGel(商標)溶液の調製
1gまたは2g(それぞれ2%または4%に対して)のNovoGel(商標)(Organovo,San Diego,CA)を、50mlのダルベッコ燐酸緩衝生理食塩水(DPBS;Invitrogen Corp., Carlsbad, CA)中に溶解した。簡潔に言うと、NovoGel(商標)が完全に溶解するまで、DPBSおよびNovoGel(商標)を、持続的に撹拌しながら、ホットプレート上で85℃まで加熱する。NovoGel(商標)溶液を、25分間125℃で、蒸気滅菌によって殺菌する。温度が36.5℃を超えて維持される限り、NovoGel(商標)溶液は液相にとどまる。この温度以下で、相転移が生じ、NovoGel(商標)溶液の粘度が増加し、およびNovoGel(商標)は固形ゲルを形成する。
NovoGel(商標)の金型の調製
NovoGel(商標)の金型を、10cmのペトリ皿に合うTeflon(登録商標)の金型を使用して、(細胞シリンダーの形態での)バイオインクのインキュベーションのために成形した。簡潔に言うと、Teflon(登録商標)の金型を、70%のエタノール溶液を使用して、および45分間、金型をUV光にさらして、予め殺菌した。殺菌した金型を、10cmのペトリ皿(VWR International LLC,West Chester,PA)の上部に置き、しっかりと取り付けた。このアセンブリ(Teflon(登録商標)の金型+ペトリ皿)を、縦に維持し、45mlの予め暖められた、無菌の2%のNovoGel(商標)溶液を、Teflon(登録商標)の金型とペトリ皿との間の空間に注いだ。その後、アッセンブリを1時間室温で横に置き、NovoGel(商標)の完全なゲル化を可能にした。ゲル化後、Teflon(登録商標)のプリントを取り除き、NovoGel(商標)の金型を、DPBSを使用して2回洗浄した。その後、17.5mlのHASMC培地を、バイオインクをインキュベートするために、NovoGel(商標)の金型に加えた。
実施例3−MSC−HAECバイオインクの成形
(混合した細胞のシリンダーの形態で)バイオインクを調製するために、MSCおよびHAECを、個々に収集し、その後、予め決められた比率で混合した。簡潔に言うと、培養培地を、コンフルエントな培養フラスコから取り除き、細胞を、DPBS(1ml/5cmの成長地域)で洗浄した。細胞を、10分間、トリプシン(1ml/15cmの成長地域;Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA)の存在下で、インキュベーションによって培養フラスコの表面から分離した。MSCを、0.15%のトリプシンを使用して分離し、一方で、HAECを、0.1%のトリプシンを使用して分離した。インキュベーション後に、適切な培養培地を、フラスコに加えた(トリプシンの容積に対して2X容積)。細胞懸濁液を、6分間200gで遠心分離にかけ、その後、上清溶液を完全に除去した。細胞ペレットを、それぞれの培地中に再懸濁し、血球計を使用して数えた。適切な容積のMSCおよびHAECを混合して、(総細胞集団の%として)10%のHAECおよび残りの90%のMSCを含有する混合した細胞懸濁液を得た。混合した細胞懸濁液を、5分間200gで遠心分離にかけ、その後、上清溶液を完全に除去した。混合した細胞ペレットを、6mlのMSC培地中に再懸濁し、20mlのガラスバイアル(VWR International LLC,West Chester,PA)に移動させ、その後、60分間150rpmで、および37℃および5%のCO2で、オービタルシェーカー上でインキュベートした。これによって、細胞が互いに凝集し、細胞−細胞接着を開始することが可能となる。インキュベーション後に、細胞懸濁液を、15mlの遠心分離管に移動させ、5分間200gで遠心分離にかけた。上清培地の除去後、細胞ペレットを、400μlのMSC培地中に再懸濁し、数回ピペットアップおよびピペットダウンすることで、すべての細胞塊が壊れたことを確認した。細胞懸濁液を、15mlの遠心管の内部に置いた0.5mlのマイクロチューブ(VWR International LLC,West Chester,PA)へ移動させ、その後、4分間2000gで遠心分離にかけ、高密度の及びコンパクトな細胞ペレットを形成した。上清培地を吸収し、50mmの長さの細胞シリンダーを生み出すように、細胞を、吸収によってキャピラリーチューブ(OD 1.5mm、ID 0.5mm、L 75mm;Drummond Scientific Co.,Broomall,PA)へ移動させた。キャピラリーチューブの内部の細胞ペーストを、20分間、37℃および5%のCOで、MSC培地中にインキュベートした。その後、細胞シリンダーを、キャピラリーが供給されたプランジャーを使用して、キャピラリーチューブから(MSC培地によって覆われた)NovoGel(商標)の金型の溝へと押し出した。バイオインクを、24時間37℃および5%のCOでインキュベートした。
実施例4−骨分化培地でのインキュベーションを介する堆積前のMSC分化
培養したMSCを、バイオプリンターでの堆積前の5日間継続的に、1x骨分化培地(CombiCult(商標)Media;Plasticell,Inc.,London,UK)によって処理した。1日目に、MSCを、本明細書に記載される方法を使用して、バイオインクを生成するために使用した。0日目に、バイオインクを、バイオプリントして、組織構成物を形成した。バイオインク融合に続いて、組織構成物を、細胞分化のために評価した。
実施例5−結合組織構成物のバイオプリンティング
操作した結合組織構成物を、バイオインク押出機構を使用するNovoGen MMX Bioprinter(商標)(Organovo,Inc.,San Diego,CA)を利用してバイオプリントした。バイオインクを、90%のMSC:10%のHAECの比率で、MSCおよびヒト大動脈の内皮細胞(HAEC)から構成した。構成物を、5mm x 8mmのシートの形態で、Transwell(登録商標)の透過性の支持膜上へと直接バイオプリントした。
実施例6−骨分化培地でのインキュベーションを介する堆積前後のMSC分化
培養したMSCを、以下の実験プロトコルに従って、骨分化培地によって処理した:
1)堆積前の露出なし;0日目(堆積)に始まり、堆積の3日または6日後まで継続する、1x骨分化培地への露出。
2)堆積の3日前に始まり、堆積の3日または6日後まで継続する、0.5x骨分化培地への堆積前の露出。
3)堆積の3日前に始まり、堆積の3日または6日後まで継続する、1x骨分化培地への堆積前の露出。
バイオインク融合に続いて、組織構成物を、細胞分化のために評価した。
実施例7−MSC分化の評価
骨分化培地にさらしたMSCを含む結合組織構成物を、結合組織に特異的な分化の程度のために評価した。結合組織構成物を、切断し、ホルマリン固定し、パラフィン包埋し、およびアリザリンレッドS染色(カルシウム結晶を染色する)およびフォン・コッサ染色(リン酸カルシウム堆積物を染色する)にさらし、その後、顕微鏡法が続いた。結合組織構成物を、オステオポンチン発現のためのアルカリフォスファターゼ染色およびELISAにもさらした。例えば、図2および3を参照。

Claims (56)

  1. 操作した、生きている、三次元の結合組織構成物であって、前記構成物は、
    生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために互いに凝集した、結合組織細胞を含み;ここで、前記構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼない、ことを特徴とする、操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  2. 前記構成物が、神経支配されていないことを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  3. 結合組織細胞が、インビトロで多能性細胞に由来する結合組織細胞を含むことを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  4. 多能性細胞が、組織特異的な前駆体、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含むことを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  5. 多能性細胞が、哺乳動物の脂肪組織に由来することを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  6. 多能性細胞が、哺乳動物の骨髄に由来することを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  7. 多能性細胞が、非脂肪の、非骨髄組織源に由来することを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  8. 多能性細胞が、前記構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  9. 多能性細胞が、前記構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  10. 多能性細胞が、前記構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項3に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  11. 前記構成物が、バイオプリントされたことを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  12. 押出化合物をさらに含み、該押出化合物が、バイオプリンティングに対する細胞の適合性を改善することを特徴とする、請求項11に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  13. 結合組織が、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  14. 以下の細胞タイプ:血管細胞、内皮細胞、線維芽細胞、周細胞、幹/前駆細胞、免疫細胞、の1つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  15. 実質的に、シート、パッチ、環、チューブ、立方体、多面体、または球体の形態であることを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  16. 実質的に、インビボでの天然のヒト結合組織の形状または構造を模倣する形状の形態であることを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  17. 損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植のための、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  18. 別々の補填体の1つ以上をさらに含み、各補填体が、生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出すことを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  19. 各補填体が、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗することを特徴とする、請求項1に記載の操作した、生きている、三次元の結合組織構成物。
  20. 操作した、生きている、三次元の結合組織構成物のアレイであって、
    各構成物は、生きている、三次元の結合組織構成物を提供するために、多能性細胞を1つ以上の分化シグナルにさらす工程、を含むプロセスによって成形され;ここで各結合組織構成物は、使用時に予め形成されたスキャフォールドがほぼなく、培養中に維持されることを特徴とする、アレイ。
  21. 各構成物が、神経支配されていないことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  22. 多能性細胞が、組織特異的な前駆体、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含むことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  23. 多能性細胞が、哺乳動物の脂肪組織に由来することを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  24. 多能性細胞が、哺乳動物の骨髄に由来することを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  25. 多能性細胞が、非脂肪の、非骨髄組織源に由来することを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  26. 多能性細胞が、前記構成物の成形前に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  27. 多能性細胞が、前記構成物の成形中に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  28. 多能性細胞が、前記構成物の成形後に、1つ以上の分化シグナルにさらされたことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  29. 各構成物が、バイオプリントされたことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  30. 結合組織が、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択されることを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  31. 1つ以上の結合組織構成物が、以下の細胞タイプ:内皮細胞、線維芽細胞、幹/前駆細胞、周細胞、衛星細胞、または血管細胞、の1つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  32. 1つ以上の結合組織構成物が、1つ以上の結合組織を含む複組織構成物であることを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  33. 1つ以上の結合組織構成物が、結合組織および非結合組織を含む複組織構成物であることを特徴とする、請求項32に記載のアレイ。
  34. 1つ以上の結合組織構成物が、骨組織および非結合組織を含む複組織構成物であることを特徴とする、請求項33に記載のアレイ。
  35. インビトロでのアッセイに使用するための、請求項20に記載のアレイ。
  36. 創薬、薬物検査、毒性学的検査、疾患モデル、三次元の生物学研究、および細胞スクリーニング、の1つ以上における使用のための、請求項35に記載のアレイ。
  37. 1つ以上の分化シグナルが、機械的シグナル、生体力学的シグナル、可溶性シグナル、または物理的シグナル、あるいはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  38. 1つ以上の結合組織構成物が、1つ以上の別々の補填体をさらに含み、各補填体が、生体適合材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出すことを特徴とする、請求項20に記載のアレイ。
  39. 各補填体が、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗することを特徴とする、請求項38に記載のアレイ。
  40. 生きている、三次元の結合組織構成物を成形するための方法であって、該方法は、
    支持体上に堆積され、1つ以上の分化シグナルにさらされた多能性細胞を含む、バイオインクをインキュベートする工程であって、それによって、バイオインクが、凝集することができ、生きている、三次元の結合組織構成物を形成することができる工程を含み、ここで、前記インキュベートする工程は、約1時間から約30日間の期間を有することを特徴とする、方法。
  41. 多能性細胞が、間葉系幹/間質細胞、人工多能性幹細胞、および胚性幹細胞の1つ以上を含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  42. 多能性細胞が、哺乳動物の脂肪組織に由来することを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  43. 多能性細胞が、哺乳動物の骨髄に由来することを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  44. 多能性細胞が、非脂肪の、非骨髄組織源に由来することを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  45. 結合組織細胞が、バイオインクを支持体上に堆積させる約1−21日前とバイオインクを支持体上に堆積させた約1−21日後との間の1つ以上の時間間隔で、1つ以上の分化シグナルにさらされることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  46. バイオインクが、バイオプリンティングによって堆積されることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  47. 前記構成物が、バイオプリンティング使用時に、任意の予め形成されたスキャフォールドがほぼないことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  48. 前記構成物が、神経支配されていないことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  49. 結合組織が、骨、軟骨、腱、および靭帯から成る群から選択されることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  50. バイオインクが、以下の細胞タイプ:血管細胞、内皮細胞、線維芽細胞、周細胞、幹/前駆細胞、免疫細胞、の1つ以上をさらに含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  51. バイオインクが、押出化合物をさらに含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  52. 1つ以上の分化シグナルが、機械的シグナル、生体力学的シグナル、可溶性シグナル、または物理的シグナル、あるいはそれらの組み合わせを含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  53. 1つ以上の別々の補填体を堆積させる工程をさらに含み、各補填体が、生体適合性材料を含み、ここで1つ以上の補填体は、凝集した細胞において間隙または空間を作り出すことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  54. 各補填体が、実質的に、細胞の移動および内方成長に抵抗することを特徴とする、請求項53に記載の方法。
  55. 複数の、生きている、三次元の結合組織構成物を、生体適合性の表面上に又はその中に空間的に閉じ込めることによって、複数の、生きている、三次元の結合組織構成物をアレイへと構築する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  56. 前記構成物が、損傷、疾患、または変性の部位での被験体における移植に適していることを特徴とする、請求項40に記載の方法。
JP2015518544A 2012-06-19 2013-06-19 操作した三次元の結合組織構成物およびそれを製造する方法 Pending JP2015523142A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261661768P 2012-06-19 2012-06-19
US61/661,768 2012-06-19
US13/801,780 2013-03-13
US13/801,780 US20140099709A1 (en) 2012-06-19 2013-03-13 Engineered three-dimensional connective tissue constructs and methods of making the same
PCT/US2013/046519 WO2013192290A1 (en) 2012-06-19 2013-06-19 Engineered three-dimensional connective tissue constructs and methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523142A true JP2015523142A (ja) 2015-08-13
JP2015523142A5 JP2015523142A5 (ja) 2016-08-04

Family

ID=49769324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518544A Pending JP2015523142A (ja) 2012-06-19 2013-06-19 操作した三次元の結合組織構成物およびそれを製造する方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20140099709A1 (ja)
EP (1) EP2861270A4 (ja)
JP (1) JP2015523142A (ja)
KR (1) KR20150020702A (ja)
CN (1) CN104717987A (ja)
AU (2) AU2013277275B2 (ja)
BR (1) BR112014032074A2 (ja)
CA (1) CA2876659A1 (ja)
HK (1) HK1210439A1 (ja)
IL (1) IL236183A0 (ja)
IN (1) IN2015DN00017A (ja)
RU (1) RU2015100977A (ja)
SG (1) SG11201408405WA (ja)
WO (1) WO2013192290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512680A (ja) * 2018-01-31 2021-05-20 ロキット ヘルスケア インク. 真皮再生シート用バイオインク組成物、これを用いたオーダーメード型真皮再生シートの製造方法、および該製造方法を用いて製造されたオーダーメード型真皮再生シート

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8241905B2 (en) 2004-02-24 2012-08-14 The Curators Of The University Of Missouri Self-assembling cell aggregates and methods of making engineered tissue using the same
EP3059302A1 (en) 2008-06-24 2016-08-24 The Curators Of The University Of Missouri Self-assembling multicellular bodies and methods of producing a three-dimensional biological structure using the same
US9719068B2 (en) 2010-05-06 2017-08-01 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation
AU2011318437B2 (en) 2010-10-21 2015-02-26 Organovo, Inc. Devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
AU2011329002C1 (en) 2010-11-15 2017-05-25 Accelerated Biosciences Corp. Generation of neural stem cells from human trophoblast stem cells
US9499779B2 (en) 2012-04-20 2016-11-22 Organovo, Inc. Devices, systems, and methods for the fabrication of tissue utilizing UV cross-linking
KR102258565B1 (ko) 2012-11-15 2021-05-28 알로소스 세절 연골 시스템 및 방법
EP2925860B8 (en) 2012-11-30 2019-12-25 Accelerated BioSciences Corp. Methods of differentiating stem cells by modulating mir-124
WO2014130883A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Allosource Cartilage mosaic compositions and methods
US9442105B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Organovo, Inc. Engineered liver tissues, arrays thereof, and methods of making the same
KR102138399B1 (ko) 2013-03-15 2020-07-27 알로소스 천공된 골연골 동종이식 조성물
US20150037445A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Organovo, Inc. Automated devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
EP3126490B1 (en) * 2014-04-04 2020-09-30 Organovo, Inc. Engineered three-dimensional breast tissue, adipose tissue, and tumor disease model
CA2949834A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 James Macormack Wells Methods and systems for converting precursor cells into gastric tissues through directed differentiation
KR101690872B1 (ko) 2014-08-19 2016-12-29 이화여자대학교 산학협력단 편도 유래 중간엽 줄기세포로부터 인슐린 분비 세포의 분화 방법
CN107002033B (zh) 2014-10-06 2021-08-10 奥加诺沃公司 工程化肾组织、其阵列及其制备方法
JP6804438B2 (ja) 2014-10-17 2020-12-23 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 多能性幹細胞を使用するヒト小腸のin vivoモデル、並びにそれを作製、及び使用する方法
MA40598A (fr) 2014-11-05 2017-09-13 Oreal Tissus cutanés tridimensionnels manipulés, ensembles correspondants et leurs procédés de production
US10538725B1 (en) 2014-11-14 2020-01-21 Autodesk, Inc. Multi-dimensional bioprinting system
US9808490B2 (en) 2014-11-26 2017-11-07 Accelerated Biosciences Corp. Induced hepatocytes and uses thereof
KR102311639B1 (ko) * 2015-03-26 2021-10-12 주식회사 티앤알바이오팹 심근조직 재생용 3차원 구조체의 제조방법
KR20160115204A (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 포항공과대학교 산학협력단 3차원 프린팅용 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 사용한 3차원 구조체의 제조방법
WO2017008035A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 The Trustees Of The University Of Pennesylvania Decellularized organ-derived tissue engineering scaffolds
JP6434624B2 (ja) 2015-07-10 2018-12-05 富士フイルム株式会社 細胞構造体及び細胞構造体の製造方法
KR102078602B1 (ko) 2015-07-23 2020-02-19 한국화학연구원 지방세포와 마크로파지의 3차원 공동 배양 방법
NZ776411A (en) 2015-10-09 2023-09-29 Deka Products Lp Fluid pumping and bioreactor system
US10934538B2 (en) 2016-01-12 2021-03-02 Cleveland State University 3D-printed miniature biological constructs
CA3016641A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Children's Hospital Medical Center Methods for the in vitro manufacture of gastric fundus tissue and compositions related to same
US10345208B2 (en) 2016-07-12 2019-07-09 Deka Products Limited Partnership System and method for applying force to a device
US11254901B2 (en) 2016-07-12 2022-02-22 Deka Products Limited Partnership System and method for printing tissue
US11850324B2 (en) 2016-10-12 2023-12-26 Advanced Biomatrix, Inc. Three-dimensional (3-D) printing inks made from natural extracellular matrix molecules
US11299705B2 (en) 2016-11-07 2022-04-12 Deka Products Limited Partnership System and method for creating tissue
WO2018094194A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Cleveland State University Chip platforms for microarray 3d bioprinting
CN110062764A (zh) 2016-12-05 2019-07-26 儿童医院医学中心 结肠类器官及其制备和使用方法
US10570362B2 (en) 2017-07-12 2020-02-25 Deka Products Limited Partnership System and method for transferring tissue
US11262349B2 (en) 2017-10-11 2022-03-01 Cleveland State University Multiplexed immune cell assays on a micropillar/microwell chip platform
CA3079555A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Indiana University Research And Technology Corporation Scaffold-free 3d bioprinting of porcine cells
CN108409917B (zh) * 2018-03-07 2021-03-30 广州锐澄医疗技术有限公司 一种羊膜固定器的制备方法
CO2018004340A1 (es) * 2018-04-24 2018-07-19 Univ Del Valle Implante para la regeneración de tejidos
CN113924104A (zh) * 2019-03-29 2022-01-11 可隆组织基因有限公司 椎间盘退变的治疗
US11718823B2 (en) * 2020-02-03 2023-08-08 Purdue Research Foundation Methods and materials for rapid preparation of 3D spheroids/organoids
US20210378947A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Northeastern University Biodegradable Implant for Sustained Trans-Nasal Delivery of Therapeutic Agents to the Brain
CN113941029B (zh) * 2020-07-17 2022-11-18 四川大学华西医院 一种3d打印神经导管及其应用
CN112251352B (zh) * 2020-09-29 2022-06-07 中国肉类食品综合研究中心 一种3d生物组织专用培养装置和块状培育肉的制备方法
JP2024508806A (ja) 2021-02-26 2024-02-28 ユニバーシティ オブ ロチェスター 骨格幹細胞の単離及びその使用
CN113403268B (zh) * 2021-08-20 2022-01-07 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种含干细胞外泌体的生物墨水及其制造方法
WO2023159107A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 The Forsyth Institute Markers for skeletal stem cell and uses thereof
WO2024080445A1 (ko) * 2022-10-13 2024-04-18 바오밥헬스케어 주식회사 3차원 바이오프린팅 기술을 이용한 생선근육 형태 모사 근육을 포함하는 배양생선의 제조방법 및 이에 의해 제조된 배양생선
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte
EP4375362A1 (en) 2022-11-28 2024-05-29 Universität Zürich A rotating tissue culture insert for the position inside a rotatable roller bottle partially filled with a liquid for the cultivation of cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040096966A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Marylou Ingram Replication of biological tissue
US20090142307A1 (en) * 2004-07-09 2009-06-04 Athanasiou Kyriacos A Shape-Based Approach for Scaffoldless Tissue Engineering
WO2010128464A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 University Of Pécs Lung tissue model

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040197375A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
US8043614B2 (en) * 2004-03-09 2011-10-25 Ahlfors Jan-Eric W Autogenic living scaffolds and living tissue matrices: methods and uses thereof
EP1904625B1 (en) * 2005-05-24 2015-04-22 The Regents of The University of California Microscale micropatterned engineered in vitro tissue
EP3059302A1 (en) * 2008-06-24 2016-08-24 The Curators Of The University Of Missouri Self-assembling multicellular bodies and methods of producing a three-dimensional biological structure using the same
US20110250688A1 (en) * 2008-11-24 2011-10-13 Immunotrex Corporation Three Dimensional Tissue Generation
US9592255B2 (en) * 2010-07-01 2017-03-14 The Regents Of The University Of Michigan Scaffold-free three dimensional nerve fibroblast constructs
AU2011318437B2 (en) * 2010-10-21 2015-02-26 Organovo, Inc. Devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
HUE029316T2 (en) * 2010-11-04 2017-03-28 Univ Of Pecs Tüdõszövetmodell
US10072257B2 (en) * 2012-02-29 2018-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Inverse patterning process for three-dimensional multi-compartmental micro-organization of multiple cell types
EP3126490B1 (en) * 2014-04-04 2020-09-30 Organovo, Inc. Engineered three-dimensional breast tissue, adipose tissue, and tumor disease model

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040096966A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Marylou Ingram Replication of biological tissue
US20090142307A1 (en) * 2004-07-09 2009-06-04 Athanasiou Kyriacos A Shape-Based Approach for Scaffoldless Tissue Engineering
WO2010128464A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 University Of Pécs Lung tissue model

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, vol. 30, no. 30, JPN6017011831, 2009, pages 5910 - 5917 *
TISSUE ENGINEERING: PART C, vol. 17, no. 1, JPN6017011827, 2011, pages 79 - 87 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512680A (ja) * 2018-01-31 2021-05-20 ロキット ヘルスケア インク. 真皮再生シート用バイオインク組成物、これを用いたオーダーメード型真皮再生シートの製造方法、および該製造方法を用いて製造されたオーダーメード型真皮再生シート
JP7105898B2 (ja) 2018-01-31 2022-07-25 ロキット ヘルスケア インク. 真皮再生シート用バイオインク組成物、これを用いたオーダーメード型真皮再生シートの製造方法、および該製造方法を用いて製造されたオーダーメード型真皮再生シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN104717987A (zh) 2015-06-17
WO2013192290A1 (en) 2013-12-27
EP2861270A4 (en) 2016-01-20
HK1210439A1 (en) 2016-04-22
IL236183A0 (en) 2015-01-29
SG11201408405WA (en) 2015-01-29
BR112014032074A2 (pt) 2017-06-27
KR20150020702A (ko) 2015-02-26
IN2015DN00017A (ja) 2015-05-22
CA2876659A1 (en) 2013-12-27
US20190062707A1 (en) 2019-02-28
AU2017200162A1 (en) 2017-02-02
AU2013277275A1 (en) 2015-01-29
EP2861270A1 (en) 2015-04-22
AU2013277275B2 (en) 2016-10-13
RU2015100977A (ru) 2016-08-10
US20140099709A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190062707A1 (en) Engineered Three-Dimensional Connective Tissue Constructs and Methods of Making the Same
AU2019203265B2 (en) Engineered liver tissues, arrays thereof, and methods of making the same
US20210123906A1 (en) Engineered Tissues for in vitro Research Uses, Arrays Thereof, and Methods of Making the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109