JP2015521999A - オレキシン受容体アンタゴニスト - Google Patents

オレキシン受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2015521999A
JP2015521999A JP2015519353A JP2015519353A JP2015521999A JP 2015521999 A JP2015521999 A JP 2015521999A JP 2015519353 A JP2015519353 A JP 2015519353A JP 2015519353 A JP2015519353 A JP 2015519353A JP 2015521999 A JP2015521999 A JP 2015521999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
dioxide
optionally substituted
group
benzothiadiazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484553B2 (ja
JP2015521999A5 (ja
Inventor
マイルス・スチュアート・コングリーブ
ジョン・アンドリュー・クリストファー
ベンジャミン・ジェラルド・テハン
スクビンデル・シン・クレール
サラ・ジョアン・アベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nxera Pharma UK Ltd
Original Assignee
Heptares Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptares Therapeutics Ltd filed Critical Heptares Therapeutics Ltd
Publication of JP2015521999A publication Critical patent/JP2015521999A/ja
Publication of JP2015521999A5 publication Critical patent/JP2015521999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484553B2 publication Critical patent/JP6484553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • C07D285/181,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines
    • C07D285/201,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D285/221,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D285/241,2,4-Thiadiazines; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with oxygen atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本開示は、式:[式中:W、XおよびY1、Y2、Y3およびY4は、本明細書に定義の通りである]で示される新規化合物、ならびにオレキシン受容体に関連する神経学的障害または精神障害を治療、予防、改善、制御またはその危険性を低減するためのそれらの使用に関する。

Description

本願は、新規化合物およびオレキシン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用に関する。本明細書に記載の化合物は、オレキシン受容体が関与する疾患の治療または予防に有用でありうる。本願はまた、これらの化合物を含む医薬組成物ならびにオレキシン受容体が関与するその疾患の予防または治療におけるこれらの化合物および組成物の製造および使用を対象とする。
オレキシン(ヒポクレチン)は、視床下部で産生された2種類の神経ペプチド:オレキシンA(OX−A)(33個のアミノ酸ペプチド)およびオレキシンB(OX−B)(28個のアミノ酸ペプチド)を含む。2種類のオレキシン受容体は、共にGタンパク質共役受容体のスーパーファミリーに属しており、哺乳類において研究がされている。オレキシン−1受容体(OXまたはOX1R)はOX−Aに対し選択性があり、オレキシン−2受容体(OXまたはOX2R)はOX−AおよびOX−Bと結合することができる。オレキシンが関与すると予測されている生理的作用は、オレキシン受容体の2つのサブタイプのOX受容体およびOX受容体の一つまたはその両方を介して発現されると考えられている。
オレキシンはまた、睡眠および覚醒の状態を調節し、そして、ナルコレプシー患者または不眠症患者に対する新薬による治療アプローチを広げる可能性がある。オレキシン受容体は、哺乳類の脳にて見出され、一般的なオレキシン系機能障害に関する病状と大きく関連しうる。オレキシン系機能障害の治療のための従来の化合物は、例えば、WO2008008517およびWO2010122151に示されている。これらの先行文献に含まれる化合物の構造は、下記の構造とは全く異なるものである。
最先端のオレキシン受容体アンタゴニストは、アルモレキサント、スボレキサント(MK−4305)およびMK−6096である;これらの化合物は、OXおよびOX受容体サブタイプの両方に対して同等の親和性を示す、デュアルオレキシン受容体アンタゴニスト(DORA)である。これらの化合物は、げっ歯類およびイヌの研究において、前臨床種における睡眠の促進、積極的覚醒の低下、そして、ノンレム睡眠およびレム睡眠の増加に有効であることが示されている。フェーズII臨床試験において、アルモレキサントは、一次性不眠症を患う患者の睡眠効率を用量依存的に増加し、そして、睡眠開始後の覚醒を改善し、持続的睡眠潜時を低下する傾向があった。同様に、スボレキサントは、フェーズIIb試験において睡眠効率を増加した;有意な用量依存性効果はまた、睡眠誘導および維持パラメータについて観察され、いくつかのフェーズIII試験では一次性不眠症患者において効果を示した。どちらの場合も、DORAは良好な耐容性を示した。MK−6096は、前臨床睡眠モデルにおいて効果を示し、一次性不眠症を患う患者の治療における効果を評価するフェーズII臨床試験を終了した。
オレキシンは、ラットにおいて食物消費を刺激することが見出された、そして、これは、摂食行動を調節する中枢フィードバックメカニズムにおけるメディエーターとしてのこれらのペプチドの生理学的役割を示唆するものである。オレキシン−Aは、食欲の内因性調節因子であると考えられており、OX受容体アンタゴニストは、ラットにおいて食物摂取量を低下させる。したがって、オレキシン−A受容体(複数可)のアンタゴニストは、食欲を調節して肥満症および糖尿病の治療に有用でありうる。オレキシン受容体アンタゴニストはまた、むちゃ食い障害および他の強迫性障害(衝動調節障害を含む)の治療に有用でありうる。肥満症および他の摂食障害を治療するための新規療法の探索は、特に西洋社会において重要かつ増大する課題である。肥満症および糖尿病の現在の治療は大抵、効果がないかまたは許容されない高い毒性を示す。オレキシンニューロンは、外側視床下部から腹側被蓋領域、へんとう体、側坐核および前頭前皮質に現れ、それは報酬回路において役割を示す。オレキシン受容体アンタゴニストは、動物モデルにおいて多数の乱用薬物の増感、離脱および自己投与を改善することを示し、それは該化合物が依存および中毒の治療に有用でありうることを示唆する。オレキシンニューロンによって支配および調節される領域の多くは、ドーパミン作動性であり、それはこれらの神経伝達物質系間の相互作用を示唆する。オレキシン受容体アンタゴニストは、中枢ドーパミン作動性伝達を調節し、ドーパミンレベルが異常である運動障害の治療に有効でありうる。
オレキシンペプチドはまた、覚醒(arousal)、覚醒状態(vigilance)および自律神経機能の中枢制御に影響を及ぼし、げっ歯類においてパニックになりやすい状態(オレキシン受容体アンタゴニストによって回復されうる影響)への進行に寄与することが示されている、そして、それはこれらが不安症およびパニックの治療に有用であることを示唆している。さらに、ベータ−アミロイドレベル(アルツハイマー病の病理的特徴)は、マウスにおいて睡眠不足およびオレキシンペプチド注入によって増大した。一方、ベータ−アミロイドレベルおよびアミロイド斑形成は、オレキシン受容体アンタゴニストで治療するとアミロイド前駆体タンパク質遺伝子組み換えマウスにおいて低下した、そして、それは、該化合物がアルツハイマー病および他の痴呆関連認知機能障害の治療において有用でありうることを示唆している。
MK−6096はまた、一過性片頭痛を患う被験者における片頭痛を予防するためのプラセボに対する安全性および有効性を評価するフェーズII試験を終了した。該観察は、オレキシン受容体アンタゴニストが、片頭痛または他の頭痛障害、例えば緊張型頭痛、群発頭痛、他の三叉神経・自律神経性頭痛、他の原発性頭痛、例えば持続性片側頭痛または国際頭痛学会、国際頭痛分類第2版(ICHD−2)に記載のもの、二次性頭痛、例えばICHD−2に記載のもの、頭蓋神経痛、例えば三叉神経痛またはICHD−2に記載のもの、または頭痛の他の原因、頭蓋神経痛、中枢性または一次性顔面痛、例えばICHD−2に記載のものの治療または予防において有用でありうることを示唆している。
MK−6096のフェーズII試験は現在、大うつ病性障害を患う被験者における補助療法および抗うつ薬単剤療法に対する部分反応として安全性および有効性を評価するために採用している。該観察は、オレキシン受容体アンタゴニストが、うつ病および関連障害の治療において有用でありうることを示唆している。
MK−6096はまた、成人における有痛性糖尿病性神経障害(PDN)の治療における安全性および有効性を評価するフェーズII試験を終了した。該観察は、オレキシン受容体アンタゴニストが神経因性疼痛または他の疼痛障害の治療において有用でありうることを示唆している。
化学分野の先行文献には関連化合物は開示されているが、オレキシン受容体のアンタゴニストとしてのまたはオレキシン系機能障害の治療のための化学的に関連する化合物は一切開示されていない。
国際公開第2008/008517号パンフレット 国際公開第2010/122151号パンフレット
本発明は、新規化合物に関する。さらに、本発明は、既知化合物の第一医薬用途に関する。本発明はまた、オレキシン受容体のアンタゴニストとしてのまたはオレキシン系機能障害の治療のための新規化合物および既知化合物の使用に関する。本発明は、オレキシン受容体アンタゴニストとして用いるためのまたはオレキシン系機能障害の治療のための医薬の製造における新規化合物および既知化合物の両方の使用に関する。さらに、本発明は、糖尿病、肥満症、不眠症、神経学的障害または精神障害の治療のための化合物、組成物および医薬に関する。本発明の実施態様は、式:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、YおよびYは、独立して、所望により置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり、Wは、置換されたアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロアリールもしくはヘテロシクロアルキル基によって置換されているメチレン基であり;そして、Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み;ここで、Y〜Yの少なくとも1つは窒素原子であり;または、Xは、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み;または、Wは、式:
Figure 2015521999
(式中:R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルであり、R’’’は、2,4,6−三置換されたアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基である)
で示される基である]
で示される化合物であってもよい。
あるいは、本発明の実施態様は、医薬に用いるための、式:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、Yは、独立して、所望により置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり;Yは、C−アルキル、C−ハロゲン、C−HまたはNであり、Wは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリール基によって置換されているメチレン基であり;そして、Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み、Xはシクロプロピルではない]
で示される化合物であってもよい。
本明細書に記載の化合物を調製するのに利用可能な異なる経路の概略図を示す。
本発明は、新規化合物に関する。化合物が新規である場合、化合物その物を請求しうる。化合物がすでに合成されているが、医薬用途が一切報告されていない場合、既知化合物の第一医薬用途を請求しうる。本発明はまた、オレキシン受容体のアンタゴニストとしてのまたはオレキシン系機能障害の治療のための新規化合物および既知化合物の両方の使用に関する。さらに、本発明は、オレキシン受容体アンタゴニストとして用いるためのまたはオレキシン系機能障害の治療のための医薬の製造における化合物の使用に関する。さらに、本発明は、不眠症、片頭痛、群発頭痛および他の頭痛障害、糖尿病、肥満症、物質依存、中毒、運動障害、不安障害、パニック障害、認識機能障害またはアルツハイマー病の治療のための化合物、組成物および医薬に関する。
したがって、具体的な実施態様において、本発明は、オレキシン受容体に付随する種々の神経学的障害および精神障害(生物リズム障害および概日リズム障害、睡眠障害(sleep disorder)、睡眠障害(sleep disturbance)を含む)を治療、予防、軽減、制御する方法またはその危険性を低減する方法を提供し、その方法は、睡眠の質の向上、睡眠の質の改善、睡眠効率の向上、睡眠維持の促進;対象が眠ろうとしている時間で割った対象が睡眠を取る時間から算出される値の上昇;入眠の改善;睡眠潜時または睡眠開始(眠りにつくのにかかる時間)の減少;入眠困難の減少;睡眠持続性の増大;睡眠中の目覚める回数の減少;レム睡眠状態のタイミング、頻度または時間の改善;徐波睡眠状態のタイミング、頻度または期間の改善;日中の眠気の減少;日中の過剰な眠気、レム睡眠の中断、睡眠時無呼吸、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時随伴症、時差ぼけ、シフト労働者の睡眠障害、睡眠異常症、夜驚症、疾患、例えば神経学的障害、うつ病に付随する不眠症、感情/気分障害、アルツハイマー病または認識機能障害、ならびに睡眠時歩行および遺尿症に付随する睡眠障害、および高齢化に伴う睡眠障害の治療または低下を含む。
さらに、本発明は、患者に治療上の有効量の本発明の化合物を投与することを含む、それらを必要とする哺乳類患者における、疼痛障害(神経因性疼痛およびレストレスレッグス症候群、片頭痛、群発頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛、持続性片側頭痛、三叉神経痛、他の頭痛障害、痛覚過敏症、疼痛、増強したまたは過剰な疼痛過敏症、例えば、痛覚過敏症、灼熱痛、および胃痛、急性疼痛、灼熱痛(burn pain)、非定型顔面痛、神経因性疼痛、背痛、複合性局所疼痛症候群I型およびII型、関節痛、スポーツ傷害痛、感染、例えばHIV感染に付随する疼痛、化学療法後疼痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、内臓痛に付随する病態、例えば過敏性大腸症候群、および狭心症を含む);肥満関連障害(過食症および神経性過食症、高血圧症、うっ血性心不全、全除脂肪量のパーセントとして代謝活性の低下または安静時エネルギー消費量の減少を示す病態、糖尿病、耐糖能異常を含む);循環器疾患(急性およびうっ血性心不全、低血圧症、高血圧症、狭心症、心筋梗塞を含む);摂食障害(拒食症、悪液質、中毒性摂食行動を含む);ビンジ/パージ摂食行動、例えばむちゃ食い障害、食欲障害/味覚障害;嗜癖行動(特に限定されるものではないが、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、睡眠剤または抗不安剤を含む薬物の依存または離脱を含む);麻薬への耐性または麻薬からの離脱;運動障害(パーキンソン病、無動症、薬物性パーキンソン病、ジストニア、下肢静止不能症候群を含む);不安症またはパニック障害(全般性不安障害、パニック障害、強迫神経症および衝動調節障害を含む);癌(大腸癌、結腸癌、胃癌、乳癌、子宮内膜癌、膵臓癌または前立腺癌を含む);視床下部疾患/下垂体疾患(クッシング症候群/疾患、好塩基性腺腫、プロラクチノーマ、高プロラクチン血症、下垂体腫瘍/腺腫、視床下部疾患、フレーリッヒ症候群、下垂体前葉疾患、下垂体疾患、下垂体前葉機能不全、下垂体前葉機能亢進、視床下部性性腺機能低下症、カルマン症候群(無臭覚症、嗅覚障害)、機能性または心因性無月経、下垂体機能低下症、視床下部性甲状腺機能低下症、視床下部−副腎機能障害、特発性高プロラクチン血症、成長ホルモン欠乏による視床下部障害、突発性成長障害、小人症、巨人症、末端肥大症を含む);精神障害(うつ病、不安症、中毒、情動性神経症(affective neurosis)、抑うつ神経症、不安神経症、気分変調性障害、行動障害、気分障害、性機能障害、精神的性機能障害、性的障害、統合失調症、躁うつ病、せん妄、重症精神遅滞を含む);他のCNS障害(痴呆、運動障害、例えばハンチントン病およびトゥレット・シンドローム、虚血性または出血性脳卒中、くも膜下出血、疾病分類学的エンティティ、例えば脱抑制−痴呆−パーキンソン病−筋萎縮症の合併症、淡蒼球−橋−黒質変性(pallido-ponto-nigral degeneration)、てんかん、発作性疾患を含む);炎症性障害(炎症性腸疾患を含む);腎/尿障害(尿閉、良性前立腺肥大、慢性腎不全、腎疾患を含む);認識機能障害またはアルツハイマー病の治療方法を提供する。
本明細書に例示された化合物は、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、YまたはYのいずれかは、独立して、炭素原子または窒素原子である]
に基づいている。炭素原子Y、Y、YまたはYは、水素原子を有しうる(すなわち、CH基を形成しうる)かまたは例えば、ハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基で置換されていてもよい。例えば、Y、Y、YまたはYのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピルまたは本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えばシクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。好ましくは、Y、Y、YおよびYの1つのみがNである。特定例として、Yは窒素であってもよい。あるいは、特定例として、Yは窒素であってもよい。特定例として、YまたはYはCFであってもよい。Y〜Yは、各々、C−Hであってもよい。Yは、CHまたはNであってもよい。
ある既知化合物では、例えばPCT出願WO2007108569に記載されるように、Yは、種々の炭素結合一、二または三環式アミノ基として記載されている。WO2007108569に記載の化合物の全ての医薬用途は、Yが窒素原子と結合する炭素原子であることを必要としている。前記化合物の調製は、Yが炭素−ハロゲン結合、または同様の反応脱離基からなる中間体を用いて行われた。該先行技術は、XおよびWの両方が、YがCHであるかまたはYが環中の窒素原子である、本明細書に記載の環構造である、本明細書に記載の化合物を開示していない。さらに、前記文献は、YがCF、CCl、CBrまたはCIである、合成中間体の医薬用途を開示していないので、YがYの芳香族炭素に結合している窒素原子を含有することを除いて、本明細書に記載の化合物のいずれかの医薬用途は開示されていない。
特定の態様において、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、YまたはYのいずれかは、独立して、炭素原子または窒素原子である]
に基づく、本発明の化合物が本明細書に例示されうる。炭素原子Y、YまたはYは、例えばハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基でさらに置換されていてもよい。例えば、Y、YまたはYのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピルまたは本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えばシクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。Wは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基である。Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含む。
特定の態様において、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、YまたはYのいずれかは、独立して、炭素原子または窒素原子である]
に基づく、本発明の化合物が本明細書に例示されうる。炭素原子Y、YまたはYは、例えばハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基でさらに置換されていてもよい。例えば、Y、YまたはYのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピルまたは本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えばシクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。Wは、所望により置換されていてもよいアリール基、所望により置換されていてもよいシクロアルキル基,所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基である。Xは、所望により置換されていてもよいアリール基、所望により置換されていてもよいヘテロアリール基、所望により置換されていてもよいシクロアルキル基、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含む。
W基は、置換されたアリール基、または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基もしくはヘテロシクロアルキル基によって置換されているメチレン基であってもよい。
置換されたアリール基およびヘテロアリール基は、下記の本願の「定義」セクションに示されるアリール基およびヘテロアリール基のいずれかであってもよい。
しかしながら、典型的には、アリール基は、本明細書に定義されるように置換されているフェニル基である。
本明細書に定義されるように所望により置換されていてもよいヘテロアリール基は、単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)であってもよく、そして、例えば最大14個の環員、より典型的には5〜10個の環員を含有していてもよい。ヘテロアリール基が単環式である場合、それは、好ましくは5員または6員環である。ヘテロアリール(例えば、5員または6員のヘテロアリール)基は、典型的には窒素、酸素または硫黄から選択される、1個または複数(例えば、1、2または3個)のヘテロ原子を含有する。ヘテロアリール基の例は、窒素原子環員を含有し、そして、所望により窒素、酸素または硫黄から選択される第2のヘテロ原子環員を含有していてもよい、5員および6員のヘテロアリール基である。特定のヘテロアリール基は、ピリジルおよびピラゾリル基である。
一つの実施態様において、Wは、置換されたフェニル、または所望により置換されていてもよい、窒素、酸素または硫黄から選択される最大2個のヘテロ原子環員を含有する単環式5員もしくは6員のヘテロアリール基で置換されているメチレン基である。
さらなる実施態様において、Wは、置換されたフェニルまたは所望により置換されていてもよいピリジル基もしくはピラゾリル基で置換されているメチレン基である。
本明細書に定義される、Wの一部を形成するアリール基は置換されており、そして、ヘテロアリール基は所望により置換されていてもよい。置換基は、下記の「定義」セクションにて定義される通りでありうる。
一つの一般的実施態様において、Wの一部を形成するアリール基およびヘテロアリール基の置換基は、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、C1−4アルキル、C1−4アルキルスルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C2−4アルケニルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシルアミノ、フェニル、フェニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンジルアミノ、フェニルアミド、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはフェニル−C1−10アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−C1−4カルバモイル、ジ−C1−4カルバモイルまたはヒドロカルビル基自身がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記のいずれかから選択されうる。
より具体的には、Wの一部を形成するアリール基およびヘテロアリール基の置換基は、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、シアノ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシルアミノ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−C1−4カルバモイル、ジ−C1−4カルバモイルまたはヒドロカルビル基自身がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記置換基のいずれかから選択されうる。
特定の実施態様において、Wの一部を形成するアリール基およびヘテロアリール基の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、C1−3アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、シアノ、アミノ、C1−2アルキルアミノ、ジ−C1−2アルキルアミノ、C1−2アシルアミノ、カルボキシ、C1−2アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−C1−2カルバモイル、ジ−C1−2カルバモイルまたは1個もしくはそれ以上のフッ素またはシアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記置換基のいずれかから選択されうる。
より具体的な実施態様において、Wの一部を形成するアリール基およびヘテロアリール基の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシから選択されてもよく、該C1−3アルキル基およびC1−3アルコキシ基は、各々、1個またはそれ以上のフッ素原子で所望により置換されていてもよい。
W基は、環構造の形態で1個またはそれ以上の炭素原子を含む。特定例として、Wは、式:
Figure 2015521999
[式中:R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキル(例えば、C1−2アルキル、より好ましくはメチル)であり、R’’’は、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基である]
である。R’はメチルでありうる。R’’はメチルでありうる。
所望の置換基は、1個またはそれ以上のハロ、アルキルまたはアルコキシ基からなりうるか、または下記の所望の置換基のリストから選択されうる。R’’’基は、置換されたアリール基またはヘテロアリール基を含んでいてもよい。6員の芳香族環では、置換基は、2位、3位、4位、5位または6位に位置しうる。アリール基またはヘテロアリール基は、1個、2個、3個、4個またはそれ以上の置換基を含んでいてもよい。アリール基は、2ないし6位のいずれか2つの位置にて置換基で二置換されていてもよい。アリール基は、2,3−二置換、2,4−二置換、2,5−二置換、2,6−二置換、3,4−二置換または3,5−二置換されたアリール基であってもよい。二置換されたアリール基の例として、2−フルオロ−6−クロロまたは2−クロロ−4−フルオロが挙げられる。アルコキシ基の場合には、該基は、さらなる環、例えばO−CH2−O型の2,3−または3,4−環状アセタール基を形成するために一緒に結合しうる。アリール基は、2個、3個または4個のメトキシ基を含んでいてもよい。アリール基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチルまたはシアノ基を含んでいてもよく、それは2位、3位または4位にあってもよい。置換基は、CO−アルキル型のアシル基または−CO−O−アルキル型のアシルエステル、例えば−COCHであってもよい。置換基は、CO−NH型、CO−NH−アルキル型またはCO−N(アルキル)型の第一級、第二級または第三級アミド基であってもよい。特に、アリール基は、2,4−二置換、2,6−二置換または2,4,6−三置換されたアリール基であってもよい。
R’’’基は、所望により置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基を含んでいてもよい。
R’’’基は、ヘテロアリール基、例えば2−、3−または4−ピリジルでありうる。ヘテロアリール基は、所望によりさらに置換された、例えば2−フルオロ、4−ピリジルまたは二置換された、例えば2,6−ジフルオロ、4−ピリジルであってもよい。ヘテロアリール基は、3員、4員、5員、6員または7員であってもよく、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有していてもよい。ヘテロアリール基は、2個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員環であってもよい。ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素または硫黄であってもよい。ヘテロアリール基は、1個またはそれ以上の環でさらに置換されていてもよく、それは、例えば、本明細書に記載のヘテロアリールの定義から選択される二環式ヘテロアリール基を形成するために、ヘテロアリール基の1つ以上の位置に結合しうる。
特定例として、Wは、以下の基:
Figure 2015521999
の1つから選択されうる。
が窒素原子であるかまたはXが所望により置換されていてもよいヘテロアリールもしくは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含む実施態様において、Wは、上記リストから選択されうる。
が炭素原子であるかまたはXが所望により置換されていてもよいアリールもしくは所望により置換されていてもよいシクロアルキル基を含む実施態様において、Wは、以下の基:
Figure 2015521999
の1つから選択されうる。
特定の態様において、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、YまたはYのいずれかは、独立して、炭素原子または窒素原子である]
に基づく、本発明の化合物が本明細書に例示されうる。炭素原子Y、Y、Y、Yは、例えば、ハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基でさらに置換されていてもよい。例えば、Y、Y、Y、Yのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。好ましくは、Y、Y、YおよびYの1つのみがNである。アルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基または本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えばシクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルである。Y、Y、およびYは、各々独立して、置換された炭素原子またはヘテロ原子であってもよい。例えば、Y、Y、およびYは、各々独立して、N、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキル、C−O−アルキルまたはC−OHであってもよい。Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含む。
Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み、それは、チアジアジノン環に直接結合しうるかまたはアルキレンリンカー基を介して結合しうる。アルキレンリンカー基は、存在する場合、最大3個の炭素原子の(チアジアジノン環と環状基の間に伸びる)鎖長を有していてもよく、その1つ以上はアルキル側鎖を所望により有していてもよい。アルキレンリンカー基は、存在する場合、典型的には最大6個の炭素原子を含有する。
X基は、環構造の形態として1個またはそれ以上の炭素原子を含む。特定例として、Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含みうる。上記のように、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基は、窒素原子と直接結合していてもよく、または1個もしくはそれ以上の介在性脂肪族炭素原子を有していてもよい。介在性炭素原子は、CH基、CHCH基またはCH(アルキル)基の形であってもよい。そのため、例えば、X位のアリール基は、N−アリール、またはN−CH−アリール(ベンジル)またはN−CHCH−アリールなどの形態であってもよく、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を「含む」との用語には、所望の脂肪族基ならびに直接結合した環が含まれる。
所望の置換基は、下記の所望の置換基のリストから選択されうる。
一つの実施態様において、Xの一部を形成する所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基の置換基は、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、オキソ、C1−4アルキル、C1−4アルキルスルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C2−4アルケニルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシルアミノ、フェニル、フェニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンジルアミノ、フェニルアミド、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニルもしくはフェニル−C1−10アルコキシ)カルボニル、カルバモイル、モノ−C1−4カルバモイル、ジ−C1−4カルバモイルまたはヒドロカルビル基自身がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記のいずれかから選択されうる。
より具体的には、Xの一部を形成する所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基の置換基は、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、オキソ、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルキルスルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、シアノ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシルアミノ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−C1−4カルバモイル、ジ−C1−4カルバモイルまたはヒドロカルビル基自身がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記の置換基のいずれかから選択されうる。
特定の実施態様において、Xの一部を形成する所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、C1−3アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−3アルキルスルファニル、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニルスルホニル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ、シアノ、アミノ、C1−2アルキルアミノ、ジ−C1−2アルキルアミノ、C1−2アシルアミノ、カルボキシ、C1−2アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−C1−2カルバモイル、ジ−C1−2カルバモイルあるいはヒドロカルビル基自身が1個もしくはそれ以上のフッ素原子でまたはシアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記の置換基のいずれかから選択されうる。
より特定の実施態様において、Xの一部を形成する所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、オキソ、C1−3アルキル、C1−3アルキルスルファニル、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシ、シアノ、アミノ、C1−2アルキルアミノまたはジ−C1−2アルキルアミノから選択されうる。
別のより特定の実施態様において、Xの一部を形成する所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基の置換基は、オキソ、C1−3アルキル、C1−3アルキルスルファニル、C1−3アルキルスルフィニル、C1−3アルキルスルホニル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシまたはジ−C1−2アルキルアミノから選択されうる。
さらなる実施態様において、置換基は、1個またはそれ以上のハロ、アルキルまたはアルコキシ基からなりうる。
X基は、置換されたアリールまたはヘテロアリール基を含みうる。アリールまたはヘテロアリール基が6員である場合、置換基は、2位、3位、4位、5位または6位に局在しうる。アリール基またはヘテロアリール基は、1個、2個、3個、4個またはそれ以上の本明細書に定義される置換基、より具体的には、1個、2個または3個の置換基を含みうる。アリール基は、2〜6位のいずれか2カ所にて置換基で二置換されていてもよい。アリール基は、2,3−二置換された、2,4−二置換された、2,5−二置換された、2,6−二置換された、3,4−二置換されたまたは3,5−二置換されたアリール基であってもよい。二置換されたアリール基の例として、3,4−ジメトキシ、3,5−ジメトキシ、3,4−ジメチルおよび3,5−ジメチル、3−フルオロ,4−シアノおよび3−フルオロ,4−メチルが挙げられる。アルコキシ基の場合、それらの基は一緒に結合してさらなる環、例えば、O−CH−O型の2,3−または3,4−環状アセタール基を形成しうる。アリール基は、2−、3−もしくは4−メトキシ基、エトキシ基またはチオ−アルキル基を含みうる。アルコキシ基またはチオ−アルコキシ基は、例えば、O−CF基またはS−CF基をもたらすためにさらに置換されうる。アリール基は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基またはシアノ基を含んでいてもよく、それは2位、3位または4位に存在しうる。置換基は、CO−アルキル型のアシル基または−CO−O−アルキル型のアシルエステル、例えば−COCHであってもよい。置換基は、CO−NH型、CO−NH−アルキル型またはCO−N(アルキル)型の第一級、第二級または第三級アミドであってもよい。アリール基は、三置換されたアリール基、例えば3,4,5−三置換されたアリール基であってもよい。
X基は、所望により置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基を含んでいてもよい。シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基は、窒素原子と直接結合してもよく、または1個もしくはそれ以上のCH基もしくはCH(アルキル)基を含んでいてもよい。
ある例として、Xは、以下の構造:
Figure 2015521999
を示しうる。
X基は、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含みうる。ヘテロシクロアルキル基は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を含みうる。ヘテロシクロプロピル、ヘテロシクロブチル、ヘテロシクロペンチルまたはヘテロシクロヘキシル基は、窒素原子と直接結合していてもよく、または1個もしくはそれ以上のCHもしくはCH(アルキル)基を含んでいてもよい。ヘテロ原子は、酸素、窒素または硫黄であってもよい。
X基は、ヘテロアリール基、例えば、2−、3−もしくは4−ピリジル、または2−もしくは3−ピロリルであってもよい。ヘテロシクリル基は、所望によりさらに置換されていてもよく(例えば、2−フルオロ−4−ピリジル)、または二置換されていてもよい(例えば、2,6−ジフルオロ−4−ピリジル)。ヘテロアリール基は、3員、4員、5員、6員または7員であり、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有していてもよい。ヘテロアリール基は、2個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員環または6員環であってもよい。ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素または硫黄であってもよく、ヘテロ原子は、所望によりさらに置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、例えば、N−置換トリアゾール基またはN−置換イミダゾイル基を含みうる。ヘテロアリール基は、1個またはそれ以上のさらなる環を含んでいてもよく、それらは芳香族共役していてもよい。例えば、Xは、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基またはキノリニル基であってもよい。
ある例として、Xは、以下の構造:
Figure 2015521999
を示しうる。
ある実施態様において、Yが窒素原子である場合または2,4,6−三置換されたベンジル基を含むかまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリール基もしくは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基である場合、Xは、以下のリスト:
Figure 2015521999
から選択されうる。
特定の態様において、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、Y、Yのいずれかは、独立して、炭素原子またはヘテロ原子である]
に基づく、本発明の化合物が本明細書に例示されうる。炭素原子Y、Y、Y、Yは、例えば、ハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基でさらに置換されうる。例えば、Y、Y、Y、Yのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。好ましくは、Y、Y、YおよびYの一つのみがNである。アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピルまたは本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えば、シクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルである。R’’’は、置換されたアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基である。Xは、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含む。
特定の態様において、構造:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、Y、Yのいずれかは、独立して、炭素原子またはヘテロ原子である]
に基づく、本発明の化合物が本明細書に例示されうる。炭素原子Y、Y、Y、Yは、例えば、ハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基またはアルコキシ基でさらに置換されうる。例えば、Y、Y、Y、Yのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキルまたはC−OHであってもよい。アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピルまたは本明細書に記載のアルキル基の定義中に定義されているその他のアルキル基であってもよい。アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有していてもよい。アルキル基は、環状基、例えば、シクロプロピルまたはシクロブチルであってもよい。R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルである。R’’’は、置換されたアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基である。Y、Y、Y、YおよびYは、独立して、炭素原子またはヘテロ原子である。炭素原子Y、Y、Y、YおよびYは、例えば、ハロ基(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ヒドロキシル基、アルキル基もしくは置換されたアルキル基、アルケニル基もしくはアルキニル基、アミノ基またはアルコキシ基でさらに置換されうる。例えば、Y、Y、Y、YおよびYのいずれかは、独立して、N、C−H、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−アルキル、C−Me、C−OMe、C−NH、CNH−Me、C−N(Me)またはC−OHでありうる。YがN、C−Me、C−OMeまたはC−N(Me)である化合物はオレキシン受容体結合剤として高親和性を示し、そして、その化合物が好ましい。
一つの実施態様において、前記化合物またはその塩が提供され、ここで、
は、CH、C−ハロまたはNであり、ここで、ハロはハロゲン原子であり;
は、CHであり;
は、CHまたはNであり、ただし、YおよびYの1つのみがNであってもよく;
は、CHであり;
Wは、フェニル、ピリジルまたはピラゾール基で置換されているメチレン基であり、ここで、ピラゾールまたはピリジル基は、各々、1個またはそれ以上のC1−4アルキル基で所望により置換されていてもよく、フェニル基は、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されており;そして
Xは、
・フェニル、ピリジルまたはピリジルメチル、ここで、それらの芳香族環は、各々独立して、C1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルファニル、C1−4アルキルスルファノニルまたはジ−C1−4アルキルアミノから選択される1個またはそれ以上の置換基で所望により置換されていてもよく;
・−(CH−Cyc基、ここで、qは、0、1または2であり、Cycは、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリルから選択される基であり、各Cyc基は、1個またはそれ以上のメチル基で所望により置換されていてもよく;
・1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン;
メトキシピリミジニル;または
・2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリニルメチル
から選択され;
ただし、
(i)YおよびYの少なくとも1つは、窒素であり;および/または(ii)Xは、−(CH−Cyc基であり;および/または(iii)Wがフェニル基で置換されているメチレン基である場合、該フェニル基は2,4,6−三置換されたフェニル基である。
別の実施態様において、前記化合物またはその塩が提供され、ここで、
は、CH、CFまたはNであり;
は、CHであり;
は、CHまたはNであり、ただし、YおよびYの1つのみがNであってもよく;
は、CHであり;
Wは、
・フッ素、塩素、メチルまたはメトキシから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されているフェニル基;
・フッ素、塩素、臭素またはメチルから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されているピリジル基;または
・ジメチルピラゾール基
から選択される基で置換されているメチレン基であり;そして
Xは、
・メチル、ヒドロキシ、メトキシ、メチルスルファニルまたはメチルスルホニルから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されているフェニル;
・メチル、メトキシ、メチルスルファニル、ヒドロキシまたはジメチルアミノから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されているピリジル;
・ピリジルメチル、ここで、ピリジル基は、1個またはそれ以上のメトキシ基で所望により置換されていてもよく;
・ベンゾチアゾリル;
・エチルピラゾリル;
・メトキシピリミジニル;
・エチルピペリジニル;
・1−メチル−1H−インダゾール−3−イル;
・ジメチルイソオキサゾリルエチル;
・ジメチルピラゾリルメチル;
・テトラヒドロピラニルメチル;
・メチルオキセタニルメチル;
・メチルチアゾリルメチル;
・メチルイソオキサゾリルメチル;
・メチルイミダゾリルメチル;
・2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリニルメチル
から選択され;
ただし、
(i)YおよびYの少なくとも1つは窒素であり;および/または(ii)Xは、置換されたフェニル基以外であり;および/または(iii)Wがフェニル基で置換されているメチレン基である場合、該フェニル基は、2,4,6−三置換されたフェニル基である。
特定の化合物は、医薬用として先行技術を用いて製造されている。特定例として、Xがシクロプロピル基である化合物が報告されている。既知化合物の例として、
Figure 2015521999
が挙げられる。
本明細書に記載の化合物の任意の医学的用途は、Xがシクロプロピル基である具体例を否認しうる。
以下の化合物は既知であるが、特定の医学的用途とは関連していない。あらゆる場合において、化合物は、Wの位置に置換されたアリール基を含有していない。あらゆる場合において、化合物は、YがCHである場合またはYがNである場合を開示していない。
Figure 2015521999
Figure 2015521999
本明細書に定義のW、XおよびY−Yの特性のいずれかは、W、XおよびYの他の特性のいずれかと組み合わせてもよい。したがって、例えば、Yはヘテロ原子を含んでいてもいなくてもよく、Xはヘテロ環状基を含んでいてもいなくてもよいので、Yがヘテロ原子であるかまたはヘテロ原子ではなく、Xが複素環であるかまたは複素環でない、全ての組み合わせが想定される。特定の組み合わせにおいて、化合物は新規である。
化合物のある具体例は以下に示される。以下に示される化合物の各々は、構造が新規であるか、または医薬用途、特にオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその医薬用途が新規である。
本発明のさらなる実施態様には、式:
Figure 2015521999
[式中:Y、Y、Yは、独立して、所望により置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり;そして、Yは、C−アルキル、C−ハロゲン、C−HまたはNであり、Wは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基であり、Xは、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいヘテロアリール、所望により置換されていてもよいシクロアルキル、または所望により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み、ここで、Xはシクロプロピルではない]
で示される化合物を投与することを含む、治療方法が含まれる。
治療方法は、オレキシン受容体に関連する神経学的障害または精神障害の治療、予防、改善、制御またはその危険性の低減、例えば、不眠症、糖尿病、肥満症、物質依存、中毒、運動障害、不安障害、パニック障害、認識機能障害またはアルツハイマー病の治療または予防に用いられうる。
治療方法は、典型的には、治療上の有効量(好ましくは、無毒量)の化合物をそれを必要とする対象(例えば、哺乳類対象、例えばヒト)に投与することに関与する。
リスト1の下記化合物は、それ自体が新規であり、特定の医学的病態、例えば、オレキシン受容体が関与する病態を治療するのに有用である。
リスト1
表1の化合物83〜186
リスト2の下記化合物は、特定の医学的病態、例えば、オレキシン受容体が関与する病態を治療するのに有用である。
リスト2
表1の化合物1〜82
本発明の特定の新規化合物は、オレキシンアンタゴニストとして特に高い活性を示す;例えば、
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 93
4−(4−クロロ−2,6−ジフルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 97
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 98
2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 99
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 100
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 108
4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 113
2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 115
4−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 116
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 140
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 145
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 146
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 148
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 149
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 155
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 157
2−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 158
2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 159
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 163
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 164
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 165
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 166
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 167
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 168
4−(2,−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 169
2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 170
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 171
2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 172
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 173
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 174
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 175
2−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 176
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 177
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 178
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 179
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 180
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 181
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 183
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メチル−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 184
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 185
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド 186
記載化合物のいずれかがキラル中心を有する範囲において、本発明は、ラセミ化合物または分割されたエナンチオマーの形態に関わらず、その化合物の全ての光学異性体にまで及ぶ。本明細書に記載の発明は、どのように調製されたものであろうとも、開示化合物のいずれかの全ての結晶形、溶媒和物および水和物に関する。本明細書に記載の化合物のいずれかが酸性中心または塩基性中心、例えばカルボキシレート基またはアミノ基を有する範囲において、前記化合物の全ての塩形態が本明細書に含まれる。医薬用途の場合には、塩は、医薬的に許容される塩であると見なされるべきである。
言及されうる医薬的に許容される塩には、酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。該塩は、慣習的手法によって、例えば、化合物の遊離酸または遊離塩基形態を1当量以上の適当な酸または塩基と反応させ、次いで、標準的技法を用いて(例えば、真空中で、凍結乾燥してまたは濾過して)前記溶媒または前記媒体を除去することによって形成されうる。塩はまた、例えば適当なイオン交換樹脂を用いて、塩形態の化合物の対イオンを別の対イオンと交換することによって調製されうる。
医薬的に許容される塩の例として、鉱酸および有機酸から得られる酸付加塩ならびに金属、例えばナトリウム、マグネシウム、または好ましくはカリウムおよびカルシウムから得られる塩が挙げられる。
酸付加塩の例として、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アリールスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸)、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)−ショウノウ酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸(例えば、D−グルコン酸)、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グルコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)−L−乳酸および(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸(例えば、(−)−L−リンゴ酸)、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸(例えば、(+)−L−酒石酸)、チオシアン酸、ウンデシレン酸および吉草酸と形成される酸付加塩が挙げられる。
塩の特定例は、鉱酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸から得られる塩;有機酸、例えば酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、安息香酸、グルコール酸、グルコン酸、コハク酸、アリールスルホン酸から得られる塩;および、金属、例えばナトリウム、マグネシウム、または好ましくはカリウムおよびカルシウムから得られる塩である。
任意の化合物およびそれらの塩の溶媒和物も包含される。好ましい溶媒和物は、無毒性医薬的に許容される溶媒(以下、溶媒和溶媒)の分子を本発明の化合物の固体構造(例えば、結晶構造)に取り込むことによって形成される溶媒和物である。かかる溶媒の例として、水、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノールおよびブタノール)およびジメチルスルホキシドが挙げられる。溶媒和物は、溶媒または溶媒和溶媒を含有する溶媒の混合物で本発明の化合物を再結晶することによって調製されうる。溶媒和物がある場合において形成されているか否かは、周知かつ標準的技法、例えば熱重量分析(TGE)、示差走査熱量測定法(DSC)およびX線結晶構造解析を用いて、化合物の結晶を解析することによって決定されうる。
溶媒和物は、化学量論的または非化学量論的溶媒和物でありうる。特定の溶媒和物は、水和物であってもよく、水和物の例として、半水和物、一水和物および二水和物が挙げられる。溶媒和物およびそれらを製造および特徴付けるために用いられる方法のより詳細な解説は、Bryn et al., Solid−State Chemistry of Drugs, 第2版, SSCI出版, Inc of West Lafayette, IN, USA, 1999, ISBN 0−967−06710−3を参照のこと。
本明細書に定義の化合物の「医薬上官能性誘導体」には、エステル誘導体および/または任意の本発明の関連化合物と同一の生物学的機能および/または活性を有するかまたは提供する誘導体が含まれる。したがって、本発明において、該用語はまた、本明細書に定義の化合物のプロドラッグを含む。
関連化合物の用語「プロドラッグ」は、経口または非経口投与後、所定の時間内に(例えば、6〜24時間の投与間隔内に(すなわち、1日1回ないし4回))、実験で検出可能な量の化合物を形成するためにインビボで代謝される任意の化合物を含む。
化合物のプロドラッグは、該プロドラッグを哺乳類対象に投与した場合にインビボで修飾が開裂されるような方法で化合物上に存在する官能基を修飾することによって調製されうる。修飾は、典型的には、親化合物をプロドラッグ置換基で合成することによって達成される。プロドラッグには、化合物中のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシルまたはカルボニル基が、それぞれ、インビボで開裂されうる任意の基と結合して、遊離ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシルまたはカルボニル基を再生する、化合物が含まれる。
プロドラッグの例として、限定されるものではないが、ヒドロキシル官能基のエステルおよびカルバメート、カルボキシル官能基のエステル基、N−アシル誘導体およびN−マンニッヒ塩基が挙げられる。プロドラッグに関する概説は、例えば、Bundegaard,H.「Design of Prodrugs」 p.1−92,Elsevier,New York−Oxford(1985)にて見出されうる。
定義
アルキル
アルキルは、脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル基は、直線状であってもよくまたは分枝されていてもよい。「分枝された」は、少なくとも1個の炭素分枝点がその基内に存在することを意味する。したがって、例えば、tert−ブチルおよびイソプロピルは両方とも、分枝された基である。アルキル基は、低級アルキル基であってもよい。「低級アルキル」は、1〜約6個の炭素原子、例えば、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する、直線状または分枝されたアルキル基を意味する。
アルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、2−メチル−ブタ−1−イル、2−メチル−ブタ−3−イル、2−メチル−ペンタ−1−イル、2−メチル−ペンタ−3−イルが挙げられる。
アルキル基は、例えば、以下に例示されるように、所望により置換されていてもよい。
用語アルキルはまた、脂肪族炭化水素基、例えば、アルケニルおよびアルキリデンを含む。
アルケニル
アルケニルは、不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。不飽和は、1個またはそれ以上の二重結合、1個またはそれ以上の三重結合または任意のその組み合わせを含みうる。アルケニル基は、直線状であってもよくまたは分枝されていてもよい。「分枝された」は、少なくとも1個の炭素分枝点がその基内に存在することを意味する。任意の二重結合は、基内の他の二重結合とは独立して、(E)配置または(Z)配置のいずれかでありうる。
アルケニル基は、低級アルケニル基であってもよい。「低級アルケニル」は、2〜6個の炭素原子、例えば、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する、直線状または分枝されたアルケニル基を意味する。
アルケニル基の例として、エテニル、n−プロペニル、i−プロペニル、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−1−エン−1−イル、ペンタ−2−エン−1−イル、ペンタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ペンタ−1−エン−2−イル、ペンタ−2−エン−2−イル、ペンタ−3−エン−2−イル、ペンタ−4−エン−2−イル、ペンタ−1−エン−3−イル、ペンタ−2−エン−3−イル、ペンタジエン−1−イル、ペンタジエン−2−イル、ペンタジエン−3−イルが挙げられる。別の(E)型および(Z)型が考えられる場合には、それぞれが個々に同定されると考えられるべきである。
アルケニル基は、例えば、以下に例示されるように、所望により置換されていてもよい。
アルキリデン
アルキリデンは、二重結合を介して分子の残りと結合している任意のアルキル基またはアルケニル基を意味する。アルキル基およびアルケニル基に関する本明細書に記載の定義および説明は、アルキリデン基に対しても適当な変更を加えて適用される。
シクロアルキル
シクロアルキルは、環状の非芳香族炭化水素基を意味する。シクロアルキル基は、非芳香族不飽和を含みうる。シクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子、例えば、3、4、5または6個の炭素原子を有しうる。シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルが挙げられる。
シクロアルキル基は、以下に定義されるように、例えば、以下に例示されるように、所望により置換されていてもよい。置換されたシクロアルキル基の例として、モノ−またはポリ−アルキル置換シクロアルキル基、例えば、1−メチルシクロプロピル、1−メチルシクロブチル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、2−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロブチル、2−メチルシクロペンチル、2−メチルシクロヘキシル、1,2−ジメチルシクロヘキシルまたは1,3−ジメチルシクロヘキシルが挙げられる。
シクロアルキリデン基
シクロアルキリデンは、二重結合を介して分子の残りと結合している任意のシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基に関する本明細書に記載の定義および説明は、シクロアルキリデン基に対しても適当な変更を加えて適用される。
アリール
アリールは、例えば、最大12個の炭素原子の環員、例えば6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子の環員を有する、環員の全てが炭素原子である任意の芳香族基を意味する。アリール基は、1個、2個またはそれ以上の環を含んでいてもよい。2個またはそれ以上の環が存在する場合、それらは、所望により縮合されていてもよい。アリール基は、下記されるように、所望によりさらに置換されていてもよい。アリール基は、1個またはそれ以上のフェニル環を含んでいてもよい。アリール基の結合点は、環系の任意の原子を経由しうる。
アリール基の例として、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、ビフェニル、インダニルおよびジヒドロインダニル基が挙げられる。結合点は、環系の任意の原子を経由しうる。
ヘテロアリール
ヘテロアリールは、少なくとも1個の環員が炭素以外である芳香族基を意味する。例えば、少なくとも1個の環員(例えば、1、2または3個の環員)は、窒素、酸素または硫黄から選択されうる。
ヘテロアリール基は、1個、2個またはそれ以上の環を含んでいてもよい。2個またはそれ以上の環が存在する場合、それらは、所望により縮合されていてもよい。ヘテロアリール基は、下記されるように、所望によりさらに置換されていてもよい。ヘテロアリール基が1個以上の環を含む場合、第2および/または第3の環は、芳香族複素環であってもよくまたはフェニル環であってもよい。ヘテロアリール基の結合点は、環系の任意の原子を経由しうる。
ヘテロアリール基の例として、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インドリニル、プリニル、フラザニル、イミダゾリル、インダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2−オキサジナニル(oxazinanyl)、1,3−オキサジナニル、ピラゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、フテリジニル、ピラジニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニルなどが挙げられる。結合点は、環系の任意の原子を経由しうる。
ヘテロシクロアルキル
ヘテロシクロアルキル基は、環中に1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する非芳香族環状基を意味する。ヘテロシクロアルキル基は、O、NまたはS原子を含有していてもよい。ヘテロシクロアルキル基は、完全飽和であってもよくまたは部分不飽和であってもよい。ヘテロシクロアルキル基は、典型的には、単環式基または二環式基であり、より一般的には単環式基である。
ヘテロシクロアルキル基の例は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、ジヒドロフラニル(例えば、2,3−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロフラニル)、4,5−ジヒドロ−1H−マレイミド、ジオキソラニル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピロリジノニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、スルホラニル、3−スルホレニルスルホレニル、テトラヒドロフラニル、チオモルホリニル、ジヒドロピラニル(例えば、3,4−ジヒドロピラニル、3,6−ジヒドロピラニル)、ジオキサニル、ヘキサヒドロピリミジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピリダジニル、4H−キノリジニル、キヌクリジニル(quinuclinyl)、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6−テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラメチレンスルホキシド、チアゾリジニル、1,3,5−トリアジナニル、1,2,4−トリアジナニル、ヒダントイニルなどが挙げられる。結合点は、環系の任意の原子を経由しうる。
ヘテロシクロアルキリデン基
ヘテロシクロアルキリデン基は、二重結合を介して分子の残りと結合している任意のヘテロシクロアルキル基を意味する。ヘテロシクロアルキル基に関する本明細書に記載の定義および説明は、ヘテロシクロアルキリデン基に対しても適当な変更を加えて適用される。
所望により置換されていてもよい
任意の置換基に適用される「所望により置換されていてもよい」は、前記の基が、同一または異なっていてもよい、1個またはそれ以上の置換基で所望により置換されていてもよいことを意味する。
「置換された」または「所望により置換されていてもよい」基の適当な置換基の例として、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アシルアミノ、ジ−C1−6アシルアミノ、C1−6アリール、C1−6アリールアミノ、C1−6アロイルアミノ、ベンジルアミノ、C1−6アリールアミド、カルボキシ、C1−6アルコキシカルボニルまたは(C1−6アリール)(C1−10アルコキシ)カルボニル、カルバモイル、モノ−C1−6カルバモイル、ジ−C1−6カルバモイルまたはヒドロカルビル基自身がハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−2アルコキシ、アミノ、ニトロ、カルバモイル、カルボキシもしくはC1−2アルコキシカルボニルで置換されている上記のいずれかが挙げられる。酸素原子を含む基、例えばヒドロキシおよびアルコキシでは、酸素原子が、チオ(SH)およびチオ−アルキル(S−アルキル)などの基をもたらすために硫黄に置き換えられうる。したがって、所望の置換基には、S−メチルなどの基が含まれる。チオ−アルキル基では、硫黄原子は、スルホキシドまたはスルホンをもたらすためにさらに酸化されうるので、所望の置換基として、S(O)−アルキルおよびS(O)−アルキルなどの基が挙げられる。
そのような置換された基の例として、CN、CFH、CFH、CF、CHNH、CHOH、CHCN、CHSCH、CHOCH、OMe、OEt、Me、Et、−OCHO−、COMe、C(O)Me、i−Pr、SCF、SOMe、NMeなどが挙げられる。アリール基の場合には、置換基は、アリール環中の隣接した炭素原子から得られる環、例えば、環状アセタール、例えばO−CH−Oの形態であってもよい。
「アシル」は、H−CO−またはC1−10アルキル−CO−基を意味し、ここで、該アルキル基は本明細書に定義される通りである。アシル基の例として、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイルおよびブタノイルが挙げられる。
本発明における、用語「医薬組成物」は、活性剤を含み、そして、1種またはそれ以上の医薬的に許容される担体をさらに含む組成物を意味する。組成物は、投与方法および剤形の性質に応じて、例えば、希釈剤、アジュバント、賦形剤、ビヒクル、保存剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤または分散剤から選択される成分をさらに含有しうる。組成物は、例えば、錠剤、糖衣錠、散剤、エリキシル剤、シロップ剤、懸濁剤、スプレー剤、吸入剤、錠剤、トローチ剤、乳剤、液剤、カシュ剤、顆粒剤、カプセル剤および坐剤を含む液体製剤、ならびにリポソーム製剤を含む注射用液体製剤の形態をとりうる。
用量は、患者の条件、治療を受けている病態の重症度、および使用されている化合物によって変化しうる。特定の状況に適した用量の決定は、当該分野の技術の範囲にある。一般に、治療は、化合物の適量に満たない少ない用量で開始される。その後、用量は、その条件下の最適な効果に達するまで、少しずつ増加される。便宜上、1日の総投与量は、分割され、所望により昼間に分けて投与されうる。
当然、化合物の有効量の程度は、治療を受ける病態の性質および重症度ならびに特定の化合物およびその投与経路によって異なる。適当な用量の選択は、過度な負担がなく、当業者の能力の範囲にある。一般に、1日量の範囲は、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約10μg〜約30mg、好ましくはヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約50μg〜約30mg、例えばヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約50μg〜約10mg、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg〜約30mg、例えばヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg〜約10mg、最も好ましくはヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg〜約1mgでありうる。
本発明の化合物の調製
化合物は、多数の合成経路を介して調製されうる。利用可能ないつくかの異なる経路のスキームは、図1に示される。
本発明の化合物は、図1における経路を含むものによって調製されうる、ここで、各場合において、開始の芳香族またはヘテロ芳香族環は、示されるものに加えて置換基で所望により置換されていてもよい。多数の標準的変換、例えば以下の経路のものおよび同一の変換を行うために用いられうるものの詳細は、標準的参考テキストブック、例えば「Organic Synthesis」, M. B. Smith, McGraw−Hill (1994)または「Advanced Organic Chemistry」,第4版, J. March, John Wiley & Sons (1992)にて見出されうる。
スルホンアミド形成(例えば、経路1、2および4の工程1、および経路5の工程2)は、塩基の不在下または塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下において、適当な溶媒、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、DCMまたは1,2−ジクロロエタン中で芳香族またはヘテロ芳香族塩化スルホニルでのアミンの還元によって達成されうる。典型的には、該カップリング法は、−10℃〜100℃の間の温度で行われる。あるいは、(例えば、Trani et al Bioorg. Med. Chem. Lett. 2008, 18, 5698に記載されるように)カップリングは、DCM中ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドおよびピリジンの存在下において行われうる。
芳香族ニトロ基の還元(例えば、経路1,工程2)は、当業者に既知の反応条件下で行われうる;例えば、水素雰囲気下で適当な溶媒、例えばエタノール、水、酢酸エチルまたはそれらの組み合わせ中で触媒、例えば炭素担体パラジム、酸化パラジウムまたは酸化白金を用いて、接触水素化が行われうる。別の条件は、典型的には高温、例えば100℃にてエタノール中塩化スズ(II)での還元または典型的には高温、例えば60℃にて鉄粉および酢酸での還元は、当業者に周知である。
隣接した芳香族と芳香族またはヘテロ芳香族環上のスルホンアミド間の分子内環化反応(例えば、経路1〜4,工程3;経路5,工程4および経路7,工程3)は、Hanson et al in Tetrahedron Lett. 2009, 50, 6935に記載されるように、例えば、高温、例えば100℃で適当な溶媒、例えばDMF中にて1,1’−カルボニルジイミダゾールおよび塩基、例えばトリエチルアミンを用いて行われうる。別の条件、例えば、高温、例えば100℃にて適当な溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)中でのトリホスゲンの使用は、当業者に既知である。
N−アルキル化反応(例えば、経路1,工程4および経路6,工程3)は、当業者に既知および標準参考テキストブック、例えば上記のものに詳述の反応条件下で行われうる。例えば、塩基(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム)の存在下における、適当な温度、例えば室温ないし130℃にて適当な溶媒、例えば、1,4−ジオキサンまたはDMF中での、ハロゲン化アルキル(またはベンジル)または他の求電子種、例えば、アルキル(またはベンジル)トシレートまたはメシレートとのS2反応。あるいは、適当な溶媒、例えばTHF中でアゾジカルボン酸ジアルキル(例えば、アゾジカルボン酸ジエチルまたはアゾジカルボン酸ジイソプロピル)または1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)、トリフェニルホスフィンおよびアルコールを用いる、光延カップリング条件(Mitsunobu, O. Synthesis 1981, 1参照)は、N−アルキル化のために用いられうる。場合によっては、超音波処理は、反応混合物の溶解を補助するために用いられる。
求核芳香族置換反応(SAr反応)(例えば、経路2〜4,工程2および経路5,工程3)は、典型的には、高温(例えば、100〜200℃)にて、場合によってはマイクロ波反応器中にて、適当な溶媒(例えば、アセトニトリル)中で、場合によってはさらなる塩基、例えばトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンと共に行われる。ある場合(例えば、経路7,工程2)では、オートクレーブ条件が用いられる。
スルホンアミド N−アリール化反応(例えば、経路3,工程1)は、文献において広く記載されており、典型的には、ハロゲン化アリール、パラジウム触媒または銅(I)触媒および適当なリガンド、例えば、Han, Tetrahedron Lett. 2010, 51, 360に記載のものを使用する。
ヘテロ芳香族系(経路5,工程1)および還元的アミノ化反応(経路6,工程1)におけるヒドロキシ置換基をクロロ置換基に変換する塩素化反応は、当業者に既知である反応条件下で、例えば、適当な溶媒、例えば、1,2−ジクロロエタン中でオキシ塩化リン(V)を用いて、形成されうる。
4−置換−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド環系を形成するための置換芳香族アミンの環化(経路6,工程1)は、低温(例えば、−40℃ないし−45℃)で適当な溶媒(例えば、ニトロエタンまたはニトロメタン)中クロロスルホニルイソシアネートを用いて行われうる;次いで、塩化アルミニウムで処理され、加熱されうる(例えば、Tedesco et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 971参照)。
上記および下記の過程において、中間化合物の官能基は、保護基によって保護される必要がありうる。官能基の保護および脱保護は、下記スキーム中の反応の前後で起こりうる。保護基は、当業者に周知で、そして、以下に記載される技法にしたがって除去されうる。例えば、本明細書に記載の保護された化合物/中間体は、標準的脱保護法を用いて保護されていない化合物に化学的に変換されうる。関連する化学の種類は、保護基の必要性および種類ならびにその合成を達成するための順序を決定する。保護基の使用は、「Protective Groups in Organic Chemistry」,J. W. F. McOmie編集, Plenum Press (1973)、および「Protective Groups in Organic Synthesis」,第4版, T.W. Greene & P.G.M. Wuts, Wiley (2006)に十分に記載されている。
本発明の例は、置換基を修飾して本発明のさらなる例に変換されうる、例えば、芳香族またはヘテロ芳香族メチルエーテルは、標準条件(例えば、低温でDCM中BBr)下でメチルエーテルを取り除いて芳香族またはヘテロ芳香族ヒドロキシル基に変換されうる。別の例では、芳香族またはヘテロ芳香族硫化物は、適当な酸化剤(例えば、メタクロロペルオキシ安息香酸、KMnO、過ヨウ素酸t−ブチルアンモニウムおよび/またはペルオキシモノ硫酸カリウム(例えば、オキソン)の存在下において、芳香族またはヘテロ芳香族スルホンに酸化されうる。
本発明の例示化合物、およびそれらの対応する生物学的データは、以下に示される:
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
Figure 2015521999
実施例の合成:
一般的製法
予備経路を含まない場合、関連する中間体は商業的に入手可能である。市販の試薬を、さらに精製することなく利用した。室温(rt)は、約20〜27℃を示す。H NMRスペクトルは、BrukerまたはJEOL装置の400MHzで記録した。化学シフト値は、100万分の1単位(ppm)、すなわち(δ)値で表される。以下の略語は、NMRシグナルの多重度に用いられる:s=一重線、br=ブロード、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quin=五重線、h=六重線、dd=二重の二重線、dt=三重の二重線、m=多重線。結合定数は、Hzごとに測定された、J値として記載される。NMRおよび質量分析の結果は、バックグラウンドピークを構成するように補正された。クロマトグラフィーは、60〜120メッシュのシリカゲルを用いて行われ、そして、窒素圧力(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実施される、カラムクロマトグラフィーをいう。反応物を観察するためのTLCは、特定の移動相およびMerckからの固定相としてのシリカゲル F254を用いて実施される、TLCをいう。マイクロ波媒介反応を、Biotage社製InitiatorまたはCEM社製Discoverマイクロ波反応器で実施した。
質量分析は、詳細な実験セクションにおいて化合物ごとに規定されたエレクトロスプレー条件を用いて、Shimadzu LC−2010 EV、Waters ZQ−2000、UPLC−Mass SQD−3100またはApplied Biosystem API−2000分光計で実施された。
プレパラティブHPLCは、典型的には、以下の条件下で実施された。方法A(Gilson HPLC):カラム:PrepHT Extend C−18,21.2x100mm,5μ;移動相:水およびMeCNのグラジエント(各々、0.1%ギ酸を含有);グラジエント:28mL/分で16.30分かけて水中5% MeCNないし95% MeCN。方法B(Waters HPLC):カラム:XSelect CSH Prep C−18,19x50mm,5μ;移動相:水およびMeCNのグラジエント(各々、0.1%ギ酸を含有);グラジエント:28mL/分で16.30分かけて水中5% MeCNないし95% MeCN。方法C(Gilson HPLC):カラム:Waters XBridge Prep C−18,19x150mm,5μ;移動相:水およびMeOHのグラジエント(各々、0.1%NHを含有);グラジエント:18mL/分で14.50分かけて水中10% MeOHないし95% MeOH。
LCMS実験は、典型的には、以下の条件下で化合物ごとに規定されたエレクトロスプレー条件を用いて実施された。装置:Waters Alliance 2795,Waters 2996 PDA検出器,Micromass ZQ;カラム:Waters X−Bridge C−18,2.5μ,2.1x20mmまたはPhenomenex Gemini−NX C−18,3μ,2.0x30mm;グラジエント[時間(分)/溶媒C中D(%)]:方法A:0.00/2,0.10/2,2.50/95,3.50/95,3.55/2,4.00/2または方法B:0.00/2,0.10/2,8.40/95,9.40/95,9.50/2,10.00/2;溶媒:溶媒C=2.5L HO+2.5mL アンモニア溶液;溶媒D=2.5L MeCN+135mL HO+2.5mL アンモニア溶液);注入量3μL;UV検出 230〜400nM;カラム温度 45℃;流速 1.5mL/分。実験項におけるLCMSデータは、フォーマット:質量イオン、保持時間、近似純度で提供される。
略語
Ar = アルゴン
BINAP = 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン
BocO = 炭酸−ジ−tert−ブチル
d = 日(複数可)
DCM = ジクロロメタン
DMAC = N,N−ジメチルアセトアミド
DMF = ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
ESI = エレクトロスプレー イオン化
EtOAc = 酢酸エチル
h = 時間(複数可)
HPβCD =(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン
HPLC = 高速液体クロマトグラフィー
L = リットル
LC = 液体クロマトグラフィー
MeCN = アセトニトリル
min = 分(複数可)
MS = 質量分析
NMR = 核磁気共鳴
rt = 室温
TFA = トリフルオロ酢酸
THF = テトラヒドロフラン
TLC = 薄層クロマトグラフィー
接頭語n−、s−、i−、t−およびtert−は、それらの通常の意味を有する:標準、第二級、イソ、および第三級。
中間体の合成:
経路1:
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA1)の調製に例示される、環化中間体の代表的な調製方法
Figure 2015521999
工程1:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
密封した反応管中にて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(3.0g,13.5mmol)および3,4−ジメトキシアニリン(2.1g,14.9mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中混合物を、TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、80℃で24時間加熱した。反応混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3x100mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。ヘキサン中20〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(2.5g,7.39mmol)。
質量分析:(ESI+ve)339[M+H]
工程2:2−アミノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドの調製
密封管中にて、N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(2.5g,7.39mmol)およびSnCl(8.34g,36.9mmol)のエタノール中混合物を、TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、100℃で5時間加熱した。真空中で濃縮した後、HO(30mL)を加え、混合物をEtOAc(3x100mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。ヘキサン中20〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(2.0g,6.49mmol)。
質量分析:(ESI+ve)309.1[M+H]
工程3:2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
密封管中にて、2−アミノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(0.8g,2.6mmol)およびトリホスゲン(0.99g,3.4mmol)の無水1,4−ジオキサン中混合物を、TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、100℃で終夜加熱した。真空中で濃縮した後、HO(30mL)を加え、混合物をEtOAc(3x100mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。ヘキサン中20〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.4g,1.20mmol)。
質量分析:(ESI+ve)335.1[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.82(s,3H),6.89−7.02(m,2H),7.08(d,J=8.5,1H),7.30−7.41(m,2H),7.71−7.81(m,1H),7.89(d,J=7.3,1H),11.53(s,1H)
2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA2,Y48A)
Figure 2015521999
標題化合物(2.0g,5.49mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(7.0g,31.6mmol)および3,4,5−トリメトキシアニリン(6.3g,31.6mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)365.0[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.77(s,6H),6.73(s,2H),7.27−7.43(m,2H),7.77(t,J=7.8,1H),7.90(d,J=7.9,1H),11.58(s,1H)
2−(6−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA3)
Figure 2015521999
標題化合物(2.18g,7.53mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(6.15g,27.7mmol)および6−メチルピリジン−3−アミン(3.0g,27.7mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)290.0[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.56(s,3H),7.26−7.43(m,2H),7.46(d,J=7.9,1H),7.72−7.86(m,2H),7.93(d,J=7.9,1H),8.47(d,J=1.2,1H),11.72(s,1H)
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA4)
Figure 2015521999
標題化合物(2.2g,7.21mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(16.0g,72.5mmol)、2−メトキシ−4−アミノピリジン(10.0g,80.6mmol)およびトリエチルアミン(8.95g,88.6mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)305.9[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.92(s,3H),6.94(d,J=1.5,1H),7.11(dd,J=5.3,1.7,1H),7.30−7.45(m,2H),7.72−7.85(m,1H),7.93(d,J=7.6,1H),8.34(d,J=5.5,1H),11.75(s,1H)
2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA5)
Figure 2015521999
標題化合物(0.6g,1.97mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(5.5g,24.8mmol)、2−アミノ−6−メトキシピリジン(3.08g,24.8mmol)およびトリエチルアミン(2.75g,27.2mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)305.9[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.83(s,3H),7.01(d,J=8.2,1H),7.14(d,J=7.3,1H),7.33−7.43(m,2H),7.78(t,J=7.9,1H),7.86−7.96(m,2H),11.67(s,1H)
2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA6)
Figure 2015521999
標題化合物(1.3g,5.42mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.93g,13.2mmol)および4−メトキシ−3,5−ジメチルアニリン(2.0g,13.20mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)332.6[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.26(s,6H),3.72(s,3H),7.09(s,2H),7.31−7.40(m,2H),7.77(t,J=7.8,1H),7.89(d,J=7.9,1H),11.59(s,1H)
2−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA7)
Figure 2015521999
標題化合物(0.80g,2.41mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(5.0g,22.6mmol)および6−アミノベンゾチアゾール(3.39g,22.6mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)331.6[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:7.30−7.45(m,2H),7.58(d,J=8.5,1H),7.80(t,J=7.6,1H),7.94(d,J=7.9,1H),8.22(d,J=8.5,1H),8.36(s,1H),9.56(s,1H),11.70(br s,1H)
2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA8)
Figure 2015521999
標題化合物(0.80g,2.74mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.65g,11.9mmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(1.8g,12.0mmol)およびトリエチルアミン(3.0g,2.99mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)292.5[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.41(t,J=7.2,3H),4.19(q,J=7.1,2H),7.25−7.42(m,2H),7.50−7.60(m,1H),7.71−7.81(m,1H),7.87−7.96(m,1H),8.09(s,1H),11.60(s,1H)
2−[5−(メチルスルファニル)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA9)
Figure 2015521999
標題化合物(0.40g,1.24mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(0.78g,3.57mmol)および5−(メチルスルファニル)ピリジン−3−アミン(0.5g,3.57mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)322.7[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.57(s,3H),7.25−7.48(m,2H),7.72−7.89(m,2H),7.94(d,J=7.3,1H),8.39(d,J=1.8,1H),8.62(d,J=2.1,1H),11.75(s,1H)
2−[6−(メチルスルファニル)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA10)
Figure 2015521999
標題化合物(2.0g,6.22mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(4.02g,19.6mmol)および6−(メチルスルファニル)ピリジン−3−アミン(2.5g,17.9mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)322.7[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.57(s,3H),7.33−7.45(m,2H),7.50(d,J=8.5,1H),7.69−7.84(m,2H),7.94(d,J=7.3,1H),8.45(d,J=2.4,1H),11.73(s,1H)
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA11)
Figure 2015521999
標題化合物(0.2g,0.60mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.0g,4.51mmol)および3,5−ジメトキシアニリン(0.7g,4.96mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)335.1[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.77(s,6H),6.56(d,J=2.3,2H),6.68(t,J=2.3,1H),7.29−7.42(m,2H),7.70−7.82(m,1H),7.89(d,J=7.5,1H),11.57(br s,1H)
2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA12)
Figure 2015521999
標題化合物(2.0g,6.24mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(5.0g,22.6mmol)および3−(メチルチオ)アニリン(3.45g,24.8mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z321.2(M+H)+(ES+),319.3(M−H)−(ES−),2.65分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.51(s,3H),7.21(d,J=7.6,1H),7.27(s,1H),7.32−7.52(m,4H),7.72−7.82(m,1H),7.88−7.95(m,1H),11.63(s,1H)
2−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA13)
Figure 2015521999
標題化合物(0.30g,0.98mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(0.5g,2.25mmol)および1−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタンアミン(0.32g,2.48mmol)から3工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)307[M+H]
2−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA14)
Figure 2015521999
工程1:2−ニトロ−N−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}ベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(1.26g,3.3mmol)を、(IntA1),工程1の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.1g,5.0mmol)および3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]アニリン(1.06g,5.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z377(M−H)−(ES−),1.21分,100%
工程2:2−アミノ−N−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}ベンゼンスルホンアミドの調製
2−ニトロ−N−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド(605mg,1.6mmol)のエタノール/HO(4:1,全反応量50mL)中溶液を、炭素担体10%パラジウム(50mg)のエタノール/HO(4:1)中懸濁液に加え、混合物をH雰囲気下室温で約2日間撹拌した。次いで、炭素担体10%パラジウム(75mg)をさらに加え、反応混合物をH雰囲気下室温で3時間撹拌し、濾過し、真空中で濃縮し、標題化合物を得た(455mg,1.31mmol)。
LCMS(方法A):m/z347(M−H)−(ES−),1.37分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:6.02(br s,2H),6.47−6.62(m,1H),6.76(d,J=7.5,1H),7.16−7.27(m,2H),7.28−7.34(m,1H),7.34−7.44(m,2H),7.51(dd,J=8.0,1.3,1H)
工程3:2−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
密封管中にて、2−アミノ−N−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}ベンゼンスルホンアミド(52mg,0.15mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(97mg,0.60mmol)およびトリエチルアミン(41μL,0.30mmol)のDMF(0.75mL)中混合物を、100℃で5時間加熱した。真空中で濃縮した後、DCMおよび1M水性HClを加え、相を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。DCM中3% MeOHで溶出してフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(45mg,0.21mmol)。
LCMS(方法A):m/z373(M−H)−(ES−),1.50分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ7.33−7.43(m,2H),7.69−7.84(m,4H),7.88−7.97(m,2H),11.70(s,1H)
2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA15)
Figure 2015521999
工程1:N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(1.05g,3.4mmol)を、(IntA1),工程1を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.1g,5.0mmol)および5−アミノ−2−メトキシピリジン(683mg,5.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z310(M+H)+(ES+),0.41分,95%
工程2:2−アミノ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(419mg,1.50mmol)を、(IntA14),工程2の方法を用いて、N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(500mg,1.62mmol)および炭素担体10%パラジウム(50mg)から調製した。
LCMS(方法A):m/z280(M+H)+(ES+),0.88分,90%
工程3:2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(143mg,0.47mmol)を、(IntA14),工程3の方法を用いて、DMF(3.75mL)中の2−アミノ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(209mg,0.75mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(486mg,3.0mmol)およびトリエチルアミン(0.28mL,1.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z306(M+H)+(ES+),1.05分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ3.93(s,3H),7.00(d,J=8.8,1H),7.30−7.44(m,2H),7.73−7.84(m,2H),7.93(d,J=7.8,1H),8.21(d,J=2.5,1H),11.66(s,1H)
2−アミノ−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド(IntA16)
Figure 2015521999
工程1:4−フルオロ−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
3−(メチルスルファニル)アニリン(658mg,4.73mmol)およびピリジン(995μL,18.9mmol)の溶液を、N下で0℃まで冷却し、次いで、5分かけてビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(1.76mL,9.45mmol)を滴下した。0℃で5分間撹拌した後、塩化4−フルオロ−2−ニトロベンゼンスルホニル(1.19g,4.97mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)中溶液を、15分かけて滴下した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、100℃で30分間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、DCMと1M水性HCl(各々、25mL)の間に分配した。相を分離し、水層をDCM(2x25mL)で抽出した。有機層を合わせて、真空中で濃縮し、ヘプタン中5〜50% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(865mg,2.53mmol)。
LCMS(方法B):m/z341.2(M−H)−(ES−),1.90分,90%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ2.39(s,3H),6.79−6.92(m,1H),6.93−7.04(m,2H),7.15−7.29(m,1H),7.74(td,J=8.4,2.8,1H),8.04(dd,J=8.8,5.3,1H),8.13(dd,J=8.2,2.6,1H),10.84(s,1H)
工程2:2−アミノ−4−フルオロ−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]ベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(780mg,2.50mmol)を、(IntA1),工程2の方法を用いて、4−フルオロ−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(865mg,2.53mmol)およびSnCl(1.44g,7.59mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z311.1(M−H)−(ES−),2.17分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ2.39(s,3H),6.27(s,2H),6.41(td,J=8.5,2.5,1H),6.52(dd,J=11.5,2.5,1H),6.81(dd,J=8.0,1.0,1H),6.89(dd,J=3.6,1.6,2H),7.10−7.22(m,1H),7.56(dd,J=9.0,6.5,1H),10.31(s,1H)
2−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA17)
Figure 2015521999
工程1:N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、N,N−ジメチルピリジン−2,6−ジアミン(1.0g,7.2mmol)、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.45g,6.4mmol)およびピリジン(2.27g,28.8mmol)のジエチルエーテル(25mL)中溶液を、30℃で約12時間加熱した。真空中で濃縮した後、ヘキサン中0〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標的化合物を得た(1.0g,3.10mmol)。
TLC:Rf=0.70(ヘキサン:EtOAc,1:1)
質量分析:(ESI+ve)322.9[M+H]
工程2:2−アミノ−N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]ベンゼンスルホンアミドの調製
TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、密封管中にて、N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(1.0g,3.10mmol)および鉄粉(0.85g,11.5mmol)の酢酸(10mL)中混合物を、60℃で約15分間加熱した。反応混合物を、飽和水性NaHCO溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(3x50mL)で抽出し、有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン中0〜45% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.7g,2.39mmol)。
TLC:Rf=0.65(ヘキサン:EtOAc,1:1)
質量分析:(ESI+ve)293.2[M+H]
工程3:2−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの合成
標題化合物(0.20g,0.63mmol)を、(IntA1)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(25mL)中の2−アミノ−N−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド(0.7g,2.39mmol)およびトリホスゲン(2.5g,8.3mmol)から調製した。
TLC:Rf=0.70(ヘキサン:EtOAc,1:1)
質量分析:(ESI+ve)318.9[M+H]
2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA18)
Figure 2015521999
標題化合物(0.12g,0.38mmol)を、(IntA17)の方法を用いて、N,N−ジメチルピリジン−2,4−ジアミン(2.29g,16.6mmol)、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(3.3g,15mmol)およびピリジン(13.1g,16.6mmol)から3工程で調製した。
TLC:Rf=0.70(ヘキサン:EtOAc,1:1)
質量分析:(ESI+ve)318.9[M+H]
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA19)
Figure 2015521999
工程1:N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(1.56g,4.60mmol)を、(IntA1),工程1の方法を用いて、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.66g,12.0mmol)、5,6−ジメトキシ−3−ピリジンアミン(2.04g,13.2mmol)およびピリジン(2.9mL,36.0mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z340(M+H)+(ES+),0.12および0.72分,90%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.79(s,3H),7.03(d,J=2.3,1H),7.39(d,J=2.0,1H),7.81−7.89(m,2H),7.97(ddd,J=7.3,5.4,1.9,2H),10.52(s,1H)
工程2:2−アミノ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(486mg)を、(IntA17),工程2の方法を用いて、N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(509mg,1.5mmol)、鉄粉(559mg,15.0mmol)および酢酸(10mL)から調製した。
LCMS(方法B):m/z310(M+H)+(ES+),0.11および1.02分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.66(s,3H),3.76(s,3H),6.00(br.s,2H),6.54(t,J=7.2,1H),6.77(d,J=8.3,1H),6.91(d,J=2.3,1H),7.17−7.28(m,1H),7.33(d,J=2.3,1H),7.40(dd,J=8.0,1.3,1H),10.00(br.s,1H)
工程3:2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
標題化合物(257mg,0.77mmol)を、(IntA14),工程3の方法を用いて、DMF(3mL)中の2−アミノ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(486mg,1.57mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.02g,6.29mmol)およびトリエチルアミン(0.44mL,3.14mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z336(M+H)+(ES+),2.65分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.79(s,3H),3.94(s,3H),7.18−7.52(m,3H),7.63−7.85(m,2H),7.93(dd,J=8.2,1.1,1H),11.65(br.s,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA20)
Figure 2015521999
標題化合物(0.30g,0.89mmol)を、(IntA19)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(19mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.05g,4.72mmol)、5,6−ジメトキシピリジン−2−アミン(0.80g,5.19mmol)およびピリジン(1.15mL,14.2mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法A):m/z334(M−H)−(ES−),336(M+H)+(ES+),0.17および1.11分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.82(s,3H),3.86(s,3H),7.10(d,J=8.0,1H),7.32−7.41(m,2H),7.46(d,J=8.0,1H),7.72−7.82(m,1H),7.89(dd,J=8.0,1.3,1H),11.59(s,1H)
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA21)
Figure 2015521999
標題化合物(0.40g,1.19mmol)を、(IntA19)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(48mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.66g,12.0mmol)、2,6−ジメトキシピリジン−4−アミン(2.04g,13.2mmol)およびピリジン(2.9mL,36.0mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z336(M+H)+(ES+),2.12分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,6H),6.47(s,2H),7.36(t,J=8.2,2H),7.78(dt,J=8.2,0.9,1H),7.92(d,J=7.8,1H),11.66(br.s,1H)
(2−クロロ−4,6−ジフルオロフェニル)メタノール(IntA22)
Figure 2015521999
工程1:(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)トリメチルシランの調製
2.5M n−BuLiのヘキサン中溶液(60mL,0.15mol)を、Ar下で−70℃まで冷却した1−クロロ−3,5−ジフルオロベンゼン(19.2g,0.13mol)のTHF(200mL)中溶液に滴下した。滴下後、混合物を1時間撹拌し、クロロトリメチルシラン(21.7g,0.2mol)のTHF(25mL)中溶液を滴下した。反応物を、終夜撹拌しながら室温まで昇温し、次いで、冷却し、HOでクエンチした。相を分離し、ペンタン(200mL)を加えた;HOで洗浄した後、溶液をMgSOで乾燥し、真空中で慎重に濃縮し、THF中溶液として標題化合物を得(46g)、それをさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程2:6−クロロ−2,4−ジフルオロ−3−(トリメチルシリル)ベンズアルデヒドの調製
2.5M n−BuLiのヘキサン中溶液(60mL,0.15mol)を、Ar下で−70℃まで冷却した(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル)トリメチルシラン(推定0.13mol)のTHF(180mL)中溶液に滴下した。滴下後、混合物を1時間撹拌し、N−ホルミルモルホリン(20mL,0.2mol)のTHF(25mL)中溶液を滴下した。反応物を、撹拌しながら室温まで昇温し、次いで、0℃まで冷却し、HOでクエンチした。エーテルを加え、相を分離し、水相をエーテルで再抽出し、合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮し、橙色の油状物として標題化合物を得(35g)、それをさらに精製することなく用いた。
工程3:2−クロロ−4,6−ジフルオロベンズアルデヒドの調製
CsF(約0.2g)を、粗6−クロロ−2,4−ジフルオロ−3−(トリメチルシリル)ベンズアルデヒド(10.5g,約42mmol)のジメチルホルムアミド(15mL)/HO(2mL)中混合物に加えた。10分間撹拌した後、反応物をヘプタンおよびHOで希釈した。相を分離し、水相をヘプタンでさらに抽出した。有機層を合わせて、HOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮し、黄色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(1:4 EtOAc:ヘプタン)で精製し、次いで、ペンタンでトリチュレートし、白色の固形物として標題化合物を得た(3.0g,17.0mmol)。
TLC:Rf=0.54(8:7 ヘプタン:EtOAc)
工程4:(2−クロロ−4,6−ジフルオロフェニル)メタノールの調製
水素化ホウ素ナトリウム(1.42g,37.5mmol)を、2−クロロ−4,6−ジフルオロベンズアルデヒド(6.70g,38.0mmol)のメタノール(56ml)中氷冷溶液に少しずつ加えた;添加終了後すぐに、反応物を1時間かけて室温まで昇温し、次いで、真空中で濃縮した。残渣を、エーテルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配し、相を分離し、水相をさらにエーテルで抽出した。合わせた有機相をHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮し、油状物として粗生成物を得、それをペンタン(20mL)で希釈し、冷蔵庫に終夜静置した。生じた白色の結晶から溶液を移し、次いで、真空中で乾燥して、標題化合物を得た(5.60g,31.4mmol)。
TLC:Rf=0.43(8:7 ヘプタン:EtOAc)
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:4.54(dd,J=5.5,2.3,2H),5.26(t,J=5.5,1H),7.17−7.46(m,2H)
(2,4−ジフルオロ−6−メトキシフェニル)メタノール(IntA23)
Figure 2015521999
工程1:2,4−ジフルオロ−6−メトキシ安息香酸メチルの調製
ヨウ化メチル(1.97mL,31.6mmol)を、2,4−ジフルオロ−6−ヒドロキシ安息香酸(2.50g,14.4mmol)およびKCO(5.96g,43.1mmol)のアセトン(50mL)中懸濁液に加え、混合物を12時間加熱還流した。真空中で濃縮した後、物質をDCM(50mL)に懸濁し、残渣をDCM(2x50mL)でリンスして濾過した。合わせた濾液を真空中で濃縮し、イソ−ヘキサン中5〜40% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(1.15g,5.71mmol)。
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.83(s,3H),3.84(s,3H),6.92−7.03(m,2H)
工程2:(2,4−ジフルオロ−6−メトキシフェニル)メタノールの調製
LiBH溶液(THF中2M,6.28mL,12.6mmol)を、2,4−ジフルオロ−6−メトキシ安息香酸メチル(1.15g,5.71mmol)のTHF(30mL)中溶液に加えた。溶液を、室温で23時間、次いで、60℃で4.5時間撹拌し、18.5時間還流した。室温まで冷却した後、HO(20mL)を滴下し、混合物を5分間撹拌して、真空中で一部濃縮した。DCM(20mL)を加え、相を分離し、水相をDCM(2x10mL)で抽出した。有機層を真空中で濃縮し、標題化合物を得た(978mg,5.62mmol)。
LCMS(方法B):分子イオンは観察されなかった,1.78分,85%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.83(s,3H),4.41(dd,J=5.4,1.9,2H),4.85(t,J=5.5,1H),6.69−6.86(m,2H)
(2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルフェニル)メタノール(IntA24)
Figure 2015521999
工程1:2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒドの調製
アルゴン下、n−BuLiの2.5M溶液(6.0mL,15.0mmol)を、約−70℃のドライアイス/アセトン浴中で冷却した3−クロロ−5−フルオロトルエン(2.0,13.8mmol)のTHF(20mL)中溶液にゆっくりと加えた。添加終了後、反応物を約−70℃で1時間撹拌し、N−ホルミルモルホリン(2.3g,2.0mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下した。10分間撹拌した後、反応物を1時間かけて撹拌しながら室温まで昇温し、次いで、−30℃まで冷却し、HO、続けて1M クエン酸を加えてクエンチした。混合物を、撹拌しながら室温まで昇温し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、静置すると固化した油状物として標題化合物を得た(2.2g,12.8mmol)。
TLC:Rf=0.22(4:1 ヘプタン:EtOAc)
工程2:(2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルフェニル)メタノールの調製
水素化ホウ素ナトリウム(1.42g,37.5mmol)を、2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒド(6.25g,38.2mmol)のメタノール(56mL)中氷冷溶液に少しずつ加えた;添加終了後すぐに、反応物を、1時間かけて撹拌しながら室温まで昇温し、次いで、真空中で濃縮した。残渣を、エーテルと飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。層を分離し、水層をエーテルで再抽出した。有機層を合わせて、HOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮し、油状物として粗生成物を得た。該油状物をペンタンで希釈し、冷却し、撹拌して、白色の固形物を得た。それを濾過し、真空中で乾燥し、標題化合物を得た(5.10g,29.2mmol)。
TLC:Rf=0.45(8:7 ヘプタン:EtOAc)
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.36(s,3H),4.58(d,J=3.3,2H),5.20(t,J=5.1,1H),7.10(d,J=10.5,1H),7.21(s,1H)
2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジルアルコール(IntA25)
Figure 2015521999
工程1:3−クロロ−5−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノールの調製
3−クロロ−5−フルオロフェノール(703mg,4.8mmol)を、水酸化カリウム(297mg,5.3mmol)のHO(1.45mL)中溶液に加え、60℃で加熱した。HO(1.45mL)中のホルムアルデヒド(HO中37重量%,0.74mL,9.12mmol)を滴下し、反応混合物を40℃で終夜撹拌し続けた。反応混合物を室温まで冷却し、濃HCl(約6mL)を加えた。得られた沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、乾燥し、クリーム色の固形物として標題化合物を得た(334mg,1.89mmol)。
LCMS(方法A):m/z175,177(M−H)−(ES−),0.12分,95%
工程2:2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジルアルコールの調製
ヨウ化メチル(0.13mL,2.08mmol)を、3−クロロ−5−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(334mg,1.89mmol)および炭酸カリウム(287mg,2.08mmol)のDMF(5mL)中溶液に滴下し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を、DCMとHOの間に分配し、有機層を分離し、水層をDCMでさらに抽出した。合わせた有機相を真空中で濃縮し、黄色の油状物として標題化合物を得た(360mg,1.89mmol)。
LCMS(方法A):イオン化は見られなかった,1.24分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ3.79(s,3H),4.50(dd,J=5.3,2.0,2H),5.07(t,J=5.5,1H),6.86(dd,J=11.5,2.5,1H),6.90−6.95(m,1H)
(5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−イル)メタノール(IntA26)
Figure 2015521999
水素化ホウ素ナトリウム(125mg,3.3mmol)を、5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−カルバルデヒド(417mg,3.0mmol)のEtOH(10mL)中溶液に加え、室温で3時間撹拌した。反応物を、飽和水性NHCl溶液(10mL)を滴下してクエンチし、15時間撹拌した。反応混合物をDCMで2回抽出し、合わせた有機相を真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中10〜60% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(218mg,51%)。
LCMS(方法A):m/z141.8(M+H)+(ES+),0.85分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.36(s,3H),4.55(d,J=5.5,2H),5.07(t,J=5.5,1H),7.57(dd,J=9.8,2.5,1H),8.31(d,J=2.5,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA27)
Figure 2015521999
tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(6.42g,42.6mmol)を、2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸(3.09g,17.8mmol)のTHF(50mL)中溶液に加え、続けて5分かけてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.19mL,51.5mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、溶液を真空中で濃縮した。溶媒B中10〜50%溶媒A(A=DCM,B=DCM:MeOH:AcOH 95:5:1)で溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、2,6−ジフルオロ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)安息香酸を得た(615mg)。該物質をTHF(20mL)に溶解し、ボラン−THF複合体(THF中1.0M,6.4mL,6.4mmol)を加え、溶液を室温で4時間撹拌した。ボラン−THF複合体(THF中1.0M,6.4mL,6.4mmol)をさらに加え、溶液を室温で18.5時間撹拌し、真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中0〜10% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2,6−ジフルオロ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジルアルコールを得た(470mg)。次いで、標題化合物(533mg,0.90mmol)を、(77)の方法を用いて、2,6−ジフルオロ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンジルアルコール(356mg,1.30mmol)および(IntA1)(289mg)から調製した。
LCMS(方法B):m/z591.2(M+H)+(ES+),6.35分,90%
TLC:Rf=0.86(9:1 イソ−ヘキサン:EtOAc)
2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA28)
Figure 2015521999
工程1:N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(2.69g,8.32mmol)を、(IntA1),工程1の方法を用いて、室温で1,4−ジオキサン(25mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.41g,10.9mmol)、6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−アミン(1.66g,12.0mmol)およびピリジン(2.64mL,32.7mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z324.2(M+H)(ES+),1.37分,>95%
工程2:2−アミノ−N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(2.69g,8.32mmol)および炭素担体10%パラジウム(1.35g)のエタノール/EtOAc(1:1,全反応量100mL)中混合物を、H雰囲気下室温で約2.5時間撹拌した。濾過し、真空中で濃縮し、粗標題化合物を得た(2.60g)。
質量分析:(ESI+ve)294.2[M+H]
工程3:2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物を、(IntA1),工程3の方法を用いて、水性1,4−ジオキサン(160mL)中の2−アミノ−N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(2.60g)およびトリホスゲン(815mg,2.75mmol)から調製した。反応終了後、真空中で濃縮し、標題化合物を得(3.38g,10.6mmol,LCMSによれば純度約80%)、それをさらに精製することなく用いた。
LCMS(方法B):m/z320.1(M+H)+(ES+),2.55分,80%
2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA29)
Figure 2015521999
工程1および2:2−アミノ−N−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
標題化合物(2.7g,13.0mmol)を、(IntA1),工程1および2の方法を用いて、室温でピリジン(20mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(3.20g,14.4mmol)および5,6−ジメチルピリジン−3−アミン(1.5g,12.3mmol)から、次いで、還流温度で2時間エタノール中のSnCl(8.88g,46.8mmol)から2工程で調製した。
質量分析:(ESI+ve)277.7[M+H]
工程3:2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(2.17g,7.15mmol)を、(IntA14),工程3の方法を用いて、110℃で3時間1,2−ジクロロエタン(25mL)中の2−アミノ−N−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(2.7g,13.0mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(4.74g,29.2mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z304.1(M+H)+(ES+),1.90分,95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.38(s,3H),2.61(s,3H),7.19(d,J=8.0,1H),7.35−7.39(m,1H),7.62(d,J=2.3,1H),7.66−7.71(m,1H),7.94(dd,J=7.9,1.4,1H),8.42(d,J=2.3,1H),8.72(br.s,1H)
tert−ブチル (6−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntA30)
Figure 2015521999
工程1:6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロピリジンの調製
3−ヒドロキシ−2−ニトロピリジン(50.0g,0.34mol)のMeOH(1L)中撹拌溶液に、MeOH中30% NaOMe(83mL)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、次いで、0℃まで冷却し、該温度を維持してBr(18mL,0.35mol)を滴下した。次いで、反応物を0℃で2時間撹拌し、氷酢酸(10mL)を加えた。真空中で濃縮し、粗物質を得(119g)、それにアセトン(2L)およびKCO(153g,0.8mol)を加え、続けてヨードメタン(85.5mL,1.4mol)を加えた。40℃で4時間撹拌した後、反応物を室温まで冷却し、濾過した。真空中で濾液を濃縮した後、3:1 ヘプタン−EtOAcで溶出してフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(14.4g,61.8mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.96(s,3H),7.42(d,J=8.7,1H),7.68(d,J=8.7,1H)
工程2:6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−アミンの調製
6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロピリジン(14.4g,61.8mmol)、AcOH(200mL)および鉄粉(14.0g,0.25mol)の混合物を、90℃で1.5時間撹拌した。室温まで冷却し、EtOAcで希釈した後、混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。DCMで溶出してフラッシュクロマトグラフィーで精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(10.2g,50.2mmol)。
H NMR(400MHz,DMSO)δ:3.81(s,3H),4.78(br.s,2H),6.73(d,J=7.8,2H)
工程3:tert−ブチル (6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)カルバメートの調製
6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−アミン(10.2g,50.2mmol)、BocO(38.2g,0.18mol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.2g,9.82mmol)のMeCN(550mL)中混合物を、2時間還流した。室温まで冷却し,真空中で濃縮した後、EtOAc(500mL)を加え、有機相を水(100mL)および食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を、(MgSO)乾燥し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。4:1 DCM−ヘプタンで溶出してクロマトグラフィーで精製し、55:45の近似比率の標題化合物および(6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)イミド二炭酸ジ−tert−ブチルの混合物を得た(10.6g)。
室温にて、標題化合物および(6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)イミド二炭酸ジ−tert−ブチル(7.19g,43:57の近似比率)のMeOH(55mL)中溶液に、KCO(7.39g,53.5mmol)を加えた。55℃で1.5時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、標題化合物および(6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)イミド二炭酸ジ−tert−ブチル(8.83g,43:57の近似比率)から得られた先の反応混合物と合わせて、濾過した。残渣をEtOAcで洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。ヘプタン中10〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、淡黄色の固形物として標題化合物を得た(8.38g,27.6mmol)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.52(s,9H),3.85(s,3H),6.94(d,J=8.2,1H),7.07(d,J=8.2,1H),7.23(br.s,1H)
工程4:tert−ブチル (6−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート
NaH(油中60%,1.90g,47.5mmol)を、アルゴン下で冷却した(5℃)無水2−MeTHF(120mL)に加え、次いで、反応温度を15℃以下に維持しながら、tert−ブチル (6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)カルバメート(4.80g,15.8mmol)の無水2−MeTHF(40mL)中溶液に徐々に加えた。添加終了後すぐに、反応物を15分間撹拌し、ヨードメタン(2.76mL,44.3mmol)を加えた。室温で21時間撹拌した後、ヨードメタン(2.76mL,44.3mmol)をさらに加え、反応混合物を室温で1日間撹拌した。5℃まで冷却した後、飽和水性NHClおよびHO(1:1,160mL)を慎重に加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、相を分離し、水相をEtOAc(2x200mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、真空中で濃縮し、ヘプタン中5〜25% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、無色の油状物としてtert−ブチル (6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)(メチル)カルバメートを得た(4.52g,14.3mmol)。
ナトリウム tert−ブトキシド(2.74g,28.5mmol)、BINAP(355mg,0.57mmol)およびベンゾフェノンイミン(2.63mL,15.7mmol)を、アルゴン下、tert−ブチル (6−ブロモ−3−メトキシピリジン−2−イル)(メチル)カルバメート(4.52g,14.3mmol)の脱気トルエン(75mL)中溶液に加えた。Pd(dba)3(261mg,0.29mmol)を加え、反応物を80℃で2時間加熱し、室温まで冷却し、真空中で濃縮した。THF(200mL)および0.5M水性HCl(200mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、続けて飽和水性NaHCO(200mL)を加えてクエンチした。THFを除去するために真空中で一部濃縮した後、EtOAc(500mL)を加え、得られた乳濁液を、EtOAcでリンスして、セライトに通して濾過した。濾液層を分離し、水相をEtOAc(2x500mL)で抽出した。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、真空中で濃縮し、1:3 ヘプタン中EtOAcで溶出してフラッシュクロマトグラフィーで精製し、続けて1% EtNを含有するヘプタン中50〜60% EtOAcでグラジエント溶出して、BINAP−オキシドを含有する不純標題化合物を得た。0.5M水性HCl(300mL)およびEtOAc(300mL)を加え、相を分離し、水相をEtOAc(300mL)で洗浄した。次いで、水相を、固体NaCOで塩基性化し、EtOAc(3x300mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、真空中で濃縮し、褐色の固形物として標題化合物を得た(2.84g,11.21mmol)。
LCMS(方法B):m/z254.2(M+H)+(ES+),2.33分,95%
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.39(s,9H),3.16(s,3H),3.74(s,3H),4.13(br.s,2H),6.40(d,J=8.5,1H),7.11(d,J=8.5,1H)
tert−ブチル [6−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル)−3−メトキシピリジン−2−イル]メチルカルバメート(IntA31)
Figure 2015521999
標題化合物(1.03g,2.37mmol)を、(IntA17),工程1および(IntA14),工程2および3の方法を用いて、0℃ないし室温にてDCM(25mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.12g,5.05mmol)、tert−ブチル (6−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(1.41g,5.56mmol)およびピリジン(1.23mL,15.2mmol)から、次いで、EtOAc(40mL)中の10% Pd/C(895mg)から、次いで、DMF(80mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.65g,16.4mmol)およびトリエチルアミン(1.14mL,8.18mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z435.2(M+H)+(ES+),2.72分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.30(s,9H),3.03(s,3H),3.87(s,3H),7.25−7.47(m,3H),7.64(d,J=8.7,1H),7.68−7.79(m,1H),7.84(dd,J=8.0,1.1,1H),11.57(s,1H)
2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA32)
Figure 2015521999
工程1:N−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの調製
塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(649mg,2.93mmol)および4,5−ジメトキシピリミジン−2−アミン(500mg,3.22mmol)を、ピリジン(12mL)に溶解し、50℃で終夜加熱した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中12〜100% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(231mg,0.68mmol)。
TLC:R=0.09(イソ−ヘキサン中50% EtOAc)
LCMS(方法A):m/z339(M−H)−(ES−),341(M+H)+(ES+),0.10および0.73分
工程2および3:2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物を、(IntA17),工程2および(IntA14),工程3の方法を用いて、N−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(231mg,0.68mmol)、鉄粉(380mg,6.8mmol)および酢酸(5mL)から、次いで、DMF(4.0mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(396mg,2.44mmol)およびトリエチルアミン(0.17mL,1.22mmol)から2工程で調製した。工程3からの残渣を、EtOでトリチュレートし、標題化合物を得た(104mg,0.31mmol)。
LCMS(方法A):m/z335(M−H)−(ES−),337(M+H)+(ES+),0.11および1.01分
2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA33)
Figure 2015521999
標題化合物(316mg,0.94mmol)を、(IntA1),工程1、(IntA17),工程2および(IntA14),工程3の方法を用いて、室温でDCM(35mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(2.15g,9.7mmol)、4,6−ジメトキシピリジン−2−アミン塩酸塩(2.04g,10.7mmol)およびピリジン(2.35mL,29.1mmol)から、次いで、鉄粉(1.38g,24.7mmol)および酢酸(15mL)から、次いで、DMF(10.0mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.62g,10.0mmol)およびトリエチルアミン(0.70mL,5.0mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z334(M−H)−(ES−),336(M+H)+(ES+),1.91分,100%.
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.77(s,3H),3.81(s,3H),6.50(d,J=1.8,1H),6.71(d,J=1.8,1H),7.26−7.39(m,2H),7.68−7.78(m,1H),7.80−7.88(m,1H),11.60(br.s,1H)
tert−ブチル (5−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntA34)
Figure 2015521999
工程1〜3:N−(2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)アセトアミドの調製
2−メトキシ−3−ニトロピリジン(50g,324.4mmol)および10% Pd/C(5g)のMeOH(500mL)中溶液を、H雰囲気下で3時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、フィルターをMeOHで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、褐色の固形物として2−メトキシピリジン−3−アミンを得た(38.9g,313.4mmol)。
H NMR:(300MHz,CDCl)δ:3.74(br.s,2H),3.96(s,3H),6.72(m,1H),6.86(m,1H),7.56(d,J=1.8,1H)
2−メトキシピリジン−3−アミン(20g,161.1mmol)およびDIPEA(29.5mL,169.2mmol)のDCM(120mL)中撹拌溶液に、無水酢酸(16mL,169.2mmol)を徐々に加えた。次いで、反応物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)を加え、相を分離した。次いで、DCM層を食塩水(20mL)で洗浄し、(MgSO)乾燥し、真空中で濃縮し、褐色の固形物を得(26g)、それをヘプタンとトリチュレートして、ベージュ色の固形物としてN−(2−メトキシピリジン−3−イル)アセトアミドを得た(24g,144.4mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.15(s,3H),4.04(s,3H),6.88(m,1H),7.65(br.s,1H),7.82(m,1H),8.55(d,J=1.8,1H)
N−(2−メトキシピリジン−3−イル)アセトアミド(23g,139mmol)のトリフルオロ無水酢酸(TFAA)(90mL)中撹拌溶液に、室温でHNO(5.84mL,139mmol)のTFAA(140mL)中溶液を滴下した。反応物を室温で1.5時間撹拌し、それを撹拌しながら氷浴に注いだ。沈殿した固形物を濾過し、EtO(50mL)で洗浄し、次いで、EtOAc(1L)に溶解し、飽和水性NaHCO(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。相を分離し、有機相を(MgSO)乾燥し、真空中で濃縮し、淡黄色の固形物として標題化合物を得た(21.2g,100.4mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.25(s,3H),4.11(s,3H),7.67(br.s,1H),8.76(d,J 2.8,1H),9.37(d,J=2.8,1H)
工程4ないし7:tert−ブチル (5−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメートの調製
N−(2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)アセトアミド(14g,66.7mmol)のMeCN(600mL)中撹拌溶液に、Boc−無水物(36.4mL,166.7mmol)、続けて4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.6g,13.4mmol)を加えた。還流温度で5時間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(300mL)に再溶解し、水(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄し、(MgSO)乾燥し、真空中で濃縮した。4:1 DCM−ヘプタンで溶出してフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色の固形物としてtert−ブチル アセチル(2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)カルバメートを得た(18.3g,58.8mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.38(s,9H),2.64(s,3H),4.09(s,3H),8.17(s,1H),9.05(s,1H)
tert−ブチル アセチル(2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)カルバメート(18.3g,58.9mmol)のMeCN(450mL)中撹拌溶液に、N,N−ジエチルエチレンジアミン(13.7g,117.8mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、沈殿した固形物を濾過して単離し、ヘプタンで洗浄し、淡黄色の固形物を得た(4.1g)。濾液を真空中で濃縮し、氷浴中で冷却し、該溶液から固形物がさらに沈殿した。該固形物を濾過して単離し、ヘプタンで洗浄し、別量の淡黄色の固形物を得た。二回量を合わせて、tert−ブチル (2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)カルバメートを得た(12.2g,45.3mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.54(s,9H),4.16(s,3H),7.03(br.s,1H),8.17(s,1H),9.08(s,1H)
tert−ブチル (2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)カルバメート(12.2g,45.3mmol)の無水THF(400mL)中撹拌溶液に、0℃でNaH(鉱油中60%,3.6g,90.8mmol)を加え、混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨードメタン(5.7mL,90.8mmol)のTHF(50mL)中溶液を混合物に滴下し、次いで、それを室温まで昇温し、16時間撹拌した。飽和水性NHClで慎重にクエンチした後、固形物を濾去し、濾液をEtOAc(400mL)で希釈した。有機相を水および食塩水で洗浄し、(MgSO)乾燥し、真空中で濃縮した。4:1 DCM−ヘプタンで溶出してフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色の固形物としてtert−ブチル (2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)メチルカルバメートを得た(9.8g,34.6mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.39(s,9H),3.15(s,3H),4.08(s,3H),8.23(s,1H),8.96(s,1H)
10% Pd/C(1g)を、tert−ブチル (2−メトキシ−5−ニトロピリジン−3−イル)メチルカルバメート(9.8g,34.6mmol)のMeOH(150mL)およびDCM(75mL)中溶液に加え、混合物を、H雰囲気下室温で7時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトに通して濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。2:1ないし1:1 ヘプタン−EtOAcで溶出してフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、黄褐色の固形物として標題化合物を得た(7.4g,29.2mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.38(s,9H),3.08(s,3H),3.35(br.s,2H),3.87(s,3H),6.91(s,1H),7.55(s,1H)
tert−ブチル [5−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル]メチルカルバメート(IntA35)
Figure 2015521999
標題化合物(2.12g,4.84mmol)を、(IntA1),工程1および(IntA14),工程2および3の方法を用いて、1,4−ジオキサン(20mL)中の塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.11g,5.0mmol)、tert−ブチル (5−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntA34)(1.39g,5.5mmol)およびピリジン(1.21mL,15.0mmol)から、次いで、水/EtOH(1:1,100mL)中の10% Pd/C(212mg)から、次いで、DMF(8mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.14g,7.02mmol)およびトリエチルアミン(0.49mL,3.51mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z433(M−H)−(ES−),435(M+H)+(ES+),3.03分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.30(s,9H),3.02(s,3H),3.93(s,3H),7.24−7.38(m,2H),7.66−7.77(m,2H),7.83−7.94(m,1H),8.09(s,1H),11.66(br.s,1H)
経路2:
2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−N−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(IntB1)
Figure 2015521999
工程1:2−フルオロ−N−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミドの調製
塩化2−フルオロベンゼンスルホニル(0.46mL,3.5mmol)を、5−アミノ−1−メチル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(478mg,3.85mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液に加え、室温で28時間撹拌した。真空中で濃縮した後、DCM:MeOH:MeOH中7M NH(90:5:5)で溶出してカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(448mg,1.59mmol)。
LCMS(方法A):m/z283(M+H)+(ES+),0.13分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.35(s,3H),6.26(d,J=9.5,1H),7.03(dd,J=9.7,2.9,1H),7.30−7.40(m,1H),7.47(dd,J=10.0,8.5,1H),7.52(d,J=3.0,1H),7.65−7.79(m,2H),9.96(s,1H)
工程2:2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−N−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(IntB1)の調製
2−フルオロ−N−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(72mg,0.26mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(0.33mL,2.6mmol)のMeCN(1.5mL)中混合物を、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて80℃で6時間加熱した。真空中で濃縮した後、DCM中0〜10% MeOHで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、不純標題化合物を得(151mg)、それをさらに精製することなく用いた。
LCMS(方法A):m/z422.0,423.9(M+H)+(ES+),0.13および1.11分,60%.
TLC:Rf=0.91(DCM:MeOH,9:1)
2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−N−(2−メトキシピリミジン−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(IntB2)
Figure 2015521999
標題化合物(106mg,不純,さらに精製することなく用いた)を、(IntB1)の方法を用いて、100℃で1,4−ジオキサン中の塩化2−フルオロベンゼンスルホニル(0.46mL,3.5mmol)および5−アミノ−2−メトキシピリミジン(482mg,3.85mmol)から、次いで、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて180℃でMeCN(1.5mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(0.36mL,2.8mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法A):m/z421.2,423.2(M−H)−(ES−),0.13および1.13分,95%
TLC:Rf=0.64(イソ−ヘキサン:EtOAc)
5−フルオロ−2−{[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド(IntB3)
Figure 2015521999
標題化合物(139mg,0.32mmol)を、(IntB1)の方法を用いて、70℃で1,4−ジオキサン中の塩化2,5−ジフルオロベンゼンスルホニル(1.07g,5.0mmol)および3−(メチルスルファニル)アニリン(769mg,5.5mmol)から、次いで、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて200℃でMeCN(0.5mL)中の1−(2−フルオロフェニル)エタンアミン(500mg,3.6mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z435(M+H)+(ES+),3.50分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.52(d,J=6.5,3H),2.39(s,3H),4.86(quin,J=6.5,1H),6.09(d,J=5.8,1H),6.41(dd,J=9.3,4.3,1H),6.85−7.08(m,4H),7.13−7.31(m,5H),7.43(dd,J=8.7,3.1,1H),10.84(s,1H)
2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−5−フルオロ−N−[3−(メチルスルファニル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド(IntB4)
Figure 2015521999
標題化合物(119mg,0.26mmol)を、(IntB1)の方法を用いて、70℃で1,4−ジオキサン中の塩化2,5−ジフルオロベンゼンスルホニル(1.07g,5.0mmol)および3−(メチルスルファニル)アニリン(769mg,5.5mmol)から、次いで、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて180℃でMeCN(1.5mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(762μL,5.9mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z455,457(M+H)+(ES+),3.45分,>95%
TLC:Rf=0.52(1:4 EtOAc:イソ−ヘキサン)
2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−3−フルオロ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(IntB5)
Figure 2015521999
標題化合物(139mg,0.32mmol)を、(IntB1)の方法を用いて、100℃で1,4−ジオキサン中の塩化2,3−ジフルオロベンゼンスルホニル(1.0g,4.7mmol)および6−メトキシピリジン−3−アミン(642mg,5.2mmol)から、次いで、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて180℃でMeCN(3mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(547mg,3.4mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z439.9,441.9(M+H)+(ES+),2.35分,95%
3−フルオロ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−[(2−メチルベンジル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(IntB6)
Figure 2015521999
標題化合物(139mg,0.35mmol)を、(IntB1)の方法を用いて、100℃で1,4−ジオキサン中の塩化2,3−ジフルオロベンゼンスルホニル(1.0g,4.7mmol)および6−メトキシピリジン−3−アミン(642mg,5.2mmol)から、次いで、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器中にて180℃でMeCN(3mL)中の2−メチルベンジルアミン(425μL,3.4mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z402.0(M+H)+(ES+),2.38分,95%
経路4:
2−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC1)
Figure 2015521999
塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(500mg,2.36mmol)および3,4−ジメトキシアニリン(397mg,2.59mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液を、0℃で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、残渣をエーテルで洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中10〜60% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(352mg,1.07mmol)。
LCMS(方法A):m/z327.2,329.1(M−H)−(ES−),0.12分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ3.64(s,3H),3.65(s,3H),6.59(dd,J=8.7,2.4,1H),6.72(d,J=2.5,1H),6.80(d,J=8.5,1H),7.59(dd,J=7.8,4.8,1H),8.36(dd,J=7.8,1.8,1H),8.61(dd,J=4.8,1.8,1H),10.53(s,1H)
2−クロロ−N−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC2)
Figure 2015521999
標題化合物(623mg,1.89mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、DCM(10mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(530mg,2.5mmol)、2,6−ジメトキシ−4−ピリジンアミン(424mg,2.8mmol)およびピリジン(0.6mL,7.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z328,330(M−H)−(ES−),330,332(M+H)+(ES+),0.13および0.73分,60%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,6H),6.03(s,2H),7.71(dd,J=7.8,4.8,1H),8.58(dd,J=7.8,1.8,1H),8.68(dd,J=4.8,1.8,1H),11.54(br s,1H)
2−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC3)
Figure 2015521999
標題化合物(549mg,1.66mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、DCM(10mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(530mg,2.5mmol)、5,6−ジメトキシピリジン−2−アミン(424mg,2.8mmol)およびピリジン(0.6mL,7.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z328,330(M−H)−(ES−),330,332(M+H)+(ES+),0.12分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.42(s,3H),3.68(s,3H),6.52(d,J=8.3,1H),7.26(d,J=8.3,1H),7.67(dd,J=7.8,4.8,1H),8.58(dd,J=7.9,1.9,1H),8.64(dd,J=4.8,1.8,1H),11.22(s,1H)
2−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC4)
Figure 2015521999
標題化合物(542mg,1.64mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、DCM(10mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(530mg,2.5mmol)、5,6−ジメトキシピリジン−3−アミン(424mg,2.8mmol)およびピリジン(0.6mL,7.5mmol)から調製した。
LCMS(方法A):m/z328,330(M−H)−(ES−),330,332(M+H)+(ES+),0.12分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.70(s,3H),3.77(s,3H),7.02(d,J=2.3,1H),7.39(d,J=2.3,1H),7.61(dd,J=8.0,4.8,1H),8.38(dd,J=7.8,1.8,1H),8.64(dd,J=4.8,1.8,1H),10.71(s,1H)
2−クロロ−N−(3,4−ジメチルフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC5)
Figure 2015521999
標題化合物(966mg,3.26mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(30mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.11g,5.21mmol)および3,4−ジメチルアニリン(698mg,5.73mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z295.3,297.2(M−H)−(ES−),1.38分,80%.
H NMR:(400MHz,DMSO)δ2.09(s,3H),2.10(s,3H),6.83(dd,J=8.0,2.0,1H),6.89(d,J=1.8,1H),6.98(d,J=8.0,1H),7.60(dd,J=7.9,4.9,1H),8.39(dd,J=7.8,1.8,1H),8.60(dd,J=4.8,2.0,1H),10.61(s,1H)
2−クロロ−N−(3,5−ジメチルフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC6)
Figure 2015521999
標題化合物(791mg,2.67mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(30mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.09g,5.12mmol)および3,5−ジメチルアニリン(709μL,5.65mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z295.3,297.2(M−H)−(ES−),1.38分,80%.
H NMR:(400MHz,DMSO)δ2.09(s,3H),2.10(s,3H),6.83(dd,J=8.0,2.0,1H),6.89(d,J=1.8,1H),6.98(d,J=8.0,1H),7.60(dd,J=7.9,4.9,1H),8.39(dd,J=7.8,1.8,1H),8.60(dd,J=4.8,2.0,1H),10.61(s,1H)
tert−ブチル (6−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC7)
Figure 2015521999
工程1:tert−ブチル (6−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)カルバメートの調製
室温にて、6−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−アミン(6.27g,30.9mmol)のMeCN(70mL)中撹拌溶液に、BocO(14.8g,67.9mmol)を加えた。生じた溶液を70℃で20時間撹拌し、室温まで冷却し、BocO(14.8g,67.9mmol)をさらに加えた。70℃で21時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、BocO(14.8g,67.9mmol)をさらに加え、反応物を70℃で23時間撹拌した。室温まで冷却した後、過剰量のBocOを捨て、イミダゾール(23.5g,346mmol)を滴下し、混合物を15分間勢いよく撹拌した。シリカゲル(210mL)を加え、混合物を真空中で濃縮した。ヘプタン中2〜5% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、赤色の油状物として標題化合物を得た(7.07g,23.3mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.51(s,9H),3.99(s,3H),6.86(br.s,1H),7.01(d,J=8.0,1H),8.17(br.d,J=8.0,1H)
工程2:tert−ブチル (6−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメートの調製
標題化合物を、80℃で(IntA30),工程4の方法を用いて、tert−ブチル (6−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)カルバメート(7.07g,23.3mmol)およびヨードメタン(6.17mL,98.0mmol)から、次いで、トルエン(60mL)中のナトリウム tert−ブトキシド(2.17g,22.6mmol)、BINAP(1.41g,2.26mmol)、ベンゾフェノンイミン(2.08mL,12.4mmol)、tert−ブチル (6−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(3.58g,11.3mmol)およびPd(dba)3(1.03g,1.13mmol)から調製した。tert−ブチル (6−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)(メチル)カルバメートから得られた物質の量(3.24gおよび576mg)を合わせて、(IntA30),工程4の方法を用いて精製し、標題化合物を得た(5.83g,23.0mmol)。
LCMS(方法B):m/z254.2(M+H)+(ES+),2.92分,95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.49,1.33(br.s,9H,回転異性体),3.05(s,3H),3.85(s,3H),4.25(br.s,2H),6.00(J=8.0,1H),7.13(d,J=8.0,1H)
tert−ブチル (6−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC8)
Figure 2015521999
標題化合物(1.51g,3.53mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、室温でDCM(20mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.16g,5.48mmol)、tert−ブチル (6−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC7)(1.53g,6.03mmol)およびピリジン(1.33mL,16.4mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z429.2,431.2(M+H)+(ES+),1.67分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.16(s,6H),1.35(s,3H),2.87(s,3H),3.40(s,3H),6.46(d,J=8.2,1H),7.46(d,J=7.8,1H),7.65(dd,J=7.3,5.0,1H),8.57−8.64(m,2H),11.64(br.s,1H)
N−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−2−クロロピリジン−3−スルホンアミド(IntC9)
Figure 2015521999
標題化合物(1.1g,3.38mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、室温で塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.56g,7.36mmol)、1,3−ベンゾチアゾール−6−アミン(1.0g,6.66mmol)およびピリジン(10mL)から調製した。
質量分析:(ESI+ve)326.0[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:7.30(d,J=8.9,1H),7.61(dd,J=7.6,4.9,1H),7.89(s,1H),7.97(d,J=8.6,1H),8.48(d,J=7.9,1H),8.60(d,J=4.9,1H),9.28(s,1H),11.17(s,1H)
6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−アミン(IntC10)
Figure 2015521999
工程1:2−アセトアミド−5−メチルピリジン N−オキシドの調製
m−CPBA(HO中75%,89.6g,390mmol)を、室温でN−(5−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド(45.0g,300mmol)のDCM(2.7L)中撹拌溶液に少しずつ加え、混合物を室温で4時間撹拌した。5%水性NaSO(200mL)を少しずつ加え、相を分離し、有機層を飽和NaHCO、食塩水(100mL)で洗浄し、(MgSO)乾燥し、濾過した。真空中で濃縮した後、DCM中2〜5% MeOHで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色の固形物として標題化合物を得た(37.5g,243mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.26(s,6H),7.14(J=8.7,1H),8.06(s,1H),8.30(d,J=8.7,1H),9.87(br.s,1H)
工程2:N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)アセトアミドの調製
2−アセトアミド−5−メチルピリジン N−オキシド(28.2g,170mmol)の無水酢酸(840mL)中溶液を、70℃で4時間撹拌した。室温まで冷却し、真空中で濃縮した後、EtO(180mL)を加え、得られた固形物を濾過して単離し、MeOHで洗浄し、薄茶色の固形物として酢酸6−アセトアミド−3−メチルピリジン−2−イルを得た(6.87g,33.0mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.14(s,3H),2.15(s,3H),2.32(s,3H),7.59(d,J=8.0,1H),7.80(br.s,1H),8.02(d,J=8.0,1H)
室温にて、酢酸6−アセトアミド−3−メチルピリジン−2−イル(3.44g,16.5mmol)の2:1 MeOH/DCM(105mL)中撹拌溶液に、AgCO(9.11g,33.0mmol)、続けてヨードメタン(3.09mL,49.6mmol)を加えた。生じた混合物を35℃で18時間撹拌し、次いで、室温で2日間静置した。反応混合物を酢酸6−アセトアミド−3−メチルピリジン−2−イルから得られた先の二回量(590mg,2.83mmolおよび3.44g,16.5mmol)と合わせて、合わせた量を、DCMでリンスしてセライトに通して濾過した。真空中で濾液を濃縮した後、ヘプタン中20〜50% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(4.27g,23.7mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.12(s,3H),2.18(s,3H),3.85(s,3H),7.36(d,J=7.8,1H),7.59(br.s,1H),7.60(d,J=7.8,1H)
工程3:6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−アミンの調製
水性NaOH(40mL)の10%溶液を、N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)アセトアミド(2.21g,12.3mmol)のMeOH(160mL)中溶液に加え、反応混合物を90℃で3日間加熱した。室温まで冷却し、真空中で濃縮し、MeOHを除去した後、水性残渣を、N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)アセトアミドから得られた以前の量のもの(2.21g,12.3mmol)と合わせた。水相をHO(40mL)で希釈し、DCM(3x150mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、以前の量の粗6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−アミン(266mg)と合わせた。真空中で濃縮し、標題化合物を得た(3.30g,23.9mmol)。
LCMS(方法B):m/z139.1(M+H)+(ES+),1.81分,95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.04(s,3H),3.86(s,3H),4.11(br.s,2H),5.98(d,J=7.8,1H),7.14(d,J=7.8,1H)
2−クロロ−N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC11)
Figure 2015521999
標題化合物(1.60g,5.10mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、室温で1,4−ジオキサン(25mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.35g,6.39mmol)、6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−アミン(IntC10)(970mg,7.02mmol)およびピリジン(1.55mL,19.2mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z314.1,316.1(M+H)+(ES+),0.11,0.89分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.93(s,3H),3.38(s,3H),6.40(d,J=7.8,1H),7.38(d,J=7.8,1H),7.64(dd,J=7.8,5.0,1H),8.49−8.69(m,2H),11.40(br.s,1H)
tert−ブチル (5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC12)
Figure 2015521999
工程1:tert−ブチル メチル(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)カルバメートの調製
冷却した(0℃)2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジン(5.00g,29.0mmol)をメチルアミンのEtOH(20mL)中35%溶液に少しずつ加え、反応物を室温まで昇温した。約5分後、発熱およびガス発生が認められ、反応混合物が固化した。EtOH(10mL)を加え、反応混合物を室温で20分間撹拌し、次いで、氷/水(30mL)で希釈し、0℃まで冷却した。混合物を15分間勢いよく撹拌し、次いで、17時間静置した。固形物を濾過して単離し、HOで洗浄し、真空中で乾燥して、N,3−ジメチル−5−ニトロピリジン−2−アミンを得(4.44g)、それをさらに精製することなく用いた。N,3−ジメチル−5−ニトロピリジン−2−アミン(4.44g,26.6mmol)、BocO(11.6g,53.1mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(649mg,5.31mmol)のMeCN(230mL)中混合物を、75℃で21時間撹拌した。BocO(2.32g,10.6mmol)をさらに加え、75℃で24時間加熱し続け、室温まで冷却した。イミダゾール(5.06g,74.4mmol)を加え、混合物を真空中で濃縮した。ヘプタン中5〜20% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、静置すると固化した黄色の油状物として標題化合物を得た(6.20g,23.2mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.45(s,9H),2.35(s,3H),3.30(s,3H),8.31(d,J=2.3,1H),9.11(d,J=2.3,1H)
工程2:tert−ブチル (5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)メチルカルバメートの調製
10% Pd/C(320mg)を、tert−ブチル メチル(3−メチル−5−ニトロピリジン−2−イル)カルバメート(3.20g,12.0mmol)の4:1 MeOH/DCM(100mL)中溶液に加え、混合物をH雰囲気下室温で3時間撹拌した。反応混合物を、15:85 MeOH/DCM(100mL)で洗浄し、セライトに通して濾過し、濾液を、2.88gの事前に調製された量の粗生成物と合わせた。真空中で濃縮した後、100% EtOAcで溶出してフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、褐色の固形物として標題化合物を得た(5.27g,22.2mmol)。
LCMS(方法B):m/z238.2(M+H)+(ES+),2.33分,95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.34,1.49(br.s,9H),2.13(s,3H),3.15(s,3H),3.62(br.s,2H),6.85(d,J=2.9,1H),7.76(d,J=2.9,1H)
tert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−3−メチルピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC13)
Figure 2015521999
標題化合物(1.98g)を、(IntC1)の方法を用いて、室温でDCM(25mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(910mg,4.29mmol)、tert−ブチル (5−アミノ−3−メチルピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC12)(1.12g,4.72mmol)およびピリジン(1.04mL,12.9mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z413.0(M+H)+(ES+),1.66分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.26(br.s,9H),2.04−2.14(m,3H),3.02(s,3H),7.42(d,J=2.3,1H),7.64(dd,J=7.8,4.8,1H),8.03(d,J=2.8,1H),8.49(dd,J=7.8,1.8,1H),8.64(dd,J=4.8,1.8,1H),11.14(s,1H)
2−クロロ−N−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC14)
Figure 2015521999
標題化合物(117mg,0.372mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、0℃ないし室温でDCM(9mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(469mg,2.2mmol)、5−メトキシ−6−メチルピリジン−3−アミン(336mg,2.4mmol)およびピリジン(0.54mL,7.5mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z312,314(M−H)−(ES−),314,316(M+H)+(ES+),0.10分,80%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.24(s,3H),3.74(s,3H),7.05(d,J=1.8,1H),7.64(dd,J=7.8,4.6,1H),7.77(d,J=1.8,1H),8.48(dd,J=8.2,1.8,1H),8.65(dd,J=4.6,1.8,1H),11.03(br.s,1H)
tert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC15)
Figure 2015521999
標題化合物(2.12g,4.94mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、室温でDCM(20mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.10g,5.20mmol)、tert−ブチル (5−アミノ−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntA34)(1.45g,5.72mmol)およびピリジン(1.26mL,15.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z427,429(M−H)−(ES−),429,431(M+H)+(ES+),0.10および1.44分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.20(s,9H),2.89(s,3H),3.77(s,3H),7.29(s,1H),7.57(dd,J=6.9,5.0,1H),7.76(s,1H),8.33(d,J=7.8,1H),8.59(d,J=2.7,1H),10.76(br.s,1H)
tert−ブチル (5−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC16)
Figure 2015521999
工程1:tert−ブチル (3−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−イル)メチルカルバメートの調製
2−クロロ−3−メトキシ−5−ニトロピリジン(8.00g,43.4mmol)を、メチルアミンのEtOH中35%溶液(14mL)に少しずつ加えた。10分間静置した後、混合物を0℃まで冷却し、35%メチルアミンのEtOH中溶液(14mL)をさらに加えた。室温で20分間撹拌した後、氷/水(約28mL)を加えた。混合物を0℃まで冷却し、勢いよく撹拌し、次いで、15分間静置した。生じた固形物を濾過して単離し、HOで洗浄し、乾燥し、粗3−メトキシ−N−メチル−5−ニトロピリジン−2−アミンを得(7.81g)、それをさらに精製することなく用いた。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.13(d,J=5.0,3H),3.92(s,3H),5.71(br.s,1H),7.52(d,J=2.3,1H),8.76(d,J=2.3,1H)
3−メトキシ−N−メチル−5−ニトロピリジン−2−アミン(7.81g,42.6mmol)を、室温でDCM(400mL)に懸濁し、BocO(10.2g,46.9mmol)、続けて4−(ジメチルアミノ)ピリジン(365mg,2.98mmol)を加えた。室温で19時間撹拌し、続けて40℃で2時間撹拌した後、混合物を冷却し、真空中で濃縮した。MeCN(370mL)、BocO(10.2g,46.9mmol),続けて4−(ジメチルアミノ)ピリジン(780mg,6.38mmol)を加え、溶液を75℃で3日間撹拌した。真空中で濃縮した後、ヘプタン中5〜35% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、黄色の固形物として標題化合物を得た(10.3g,36.4mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.41(s,9H),3.30(s,3H),3.93(s,3H),7.91(d,J=2.3,1H),8.88(d,J=2.3,1H)
工程2:tert−ブチル (5−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメートの調製
10% Pd/C(530mg)およびtert−ブチル 3−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−イル(メチル)カルバメート(5.30g,18.7mmol)の4:1 MeOH/DCM(175mL)中混合物を、水素雰囲気下室温で2.5時間撹拌した。15:85 MeOH/DCM(200mL)で洗浄して、セライトに通して濾過した後、濾液を4.55gの事前に調製された量の粗生成物と合わせた。混合物を真空中で濃縮し、100% EtOAcで溶出してカラムクロマトグラフィーで精製し、薄茶色の固形物として標題化合物を得た(9.13g,36.0mmol)。
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.37(br.s,9H),3.14(s,3H),3.70(br.s,2H),3.78(s,3H),6.54(d,J=2.3,1H),7.50(d,J=2.3,1H)
tert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC17)
Figure 2015521999
標題化合物(2.21g,5.15mmol)を、(IntC1)の方法を用いて、室温でDCM(20mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(1.10g,5.20mmol)、tert−ブチル (5−アミノ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC16)(1.45g,5.72mmol)およびピリジン(1.26mL,15.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z427,429(M−H)−(ES−),429,431(M+H)+(ES+),0.10および1.43分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.25(m,9H),2.93(s,3H),3.72(s,3H),7.12(d,J=1.8,1H),7.59(dd,J=7.8,4.6,1H),7.66(d,J=2.3,1H),8.48(dd,J=7.8,1.8,1H),8.59(dd,J=5.0,1.8,1H),11.16(br.s,1H)
経路5:
4−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntD1)
Figure 2015521999
4−ヒドロキシピリジン−3−スルホン酸(5.0g,28.5mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.2g,71.3mmol)、オキシ塩化リン(V)(10.9g,71.3mmol)の1,2−ジクロロエタン(50mL)中溶液を、TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、45分間90℃で加熱した。冷却後、該溶液を、−10℃で3,4−ジメトキシアニリン(4.8g,31.0mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.35g,57.0mmol)の1,2−ジクロロエタン(50mL)中溶液に加え、生じた混合物をTLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、室温で約2時間撹拌した。次いで、混合物を飽和水性NaHCO(200mL)に加え、DCM(3x50mL)で抽出し、有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン中0〜20% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(2.2g,6.69mmol)。
質量分析:(ESI+ve)329.2,331.2[M+H]
H NMR:(400MHz,DMSO)δ3.65(s,3H),3.65(s,3H),6.60(dd,J=8.5,2.4,1H),6.72(d,J=2.4,1H),6.81(d,J=8.9,1H),7.78(d,J=5.2,1H),8.72(d,J=5.2,1H),8.96(s,1H),10.52(br s,1H)
経路6:
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE1)
Figure 2015521999
工程1:N−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アニリンの調製
アニリン(3.95mL,43.3mmol)、2−フルオロ−6−クロロベンズアルデヒド(7.46g,47.7mmol)および氷酢酸(6.2mL,105.2mmol)のジクロロエタン(100mL)中混合物を、70℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(13.8g,65.1mmol)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌し、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.6g,21.7mmol)をさらに加え、混合物を室温で1時間撹拌した。HO(100mL)を慎重に加え、混合物を5分間撹拌した;10M水性NaOH(20mL)およびDCM(50mL)を加え、相を分離し、水相をDCM(2x50mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中0〜10% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(10.5g,44.6mmol)。
LCMS(方法B):m/z235.0,237.0(M+H)+(ES+),85%
H NMR:(400MHz,DMSO) δ 4.33(d,J=5.5,2H),5.77(br s,1H),6.56(t,J=7.3,1H),6.69(d,J=8.0,2H),7.09(t,J=7.9,2H),7.20−7.30(m,1H),7.32−7.45(m,2H)
工程2:4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE1)の調製
クロロスルホニルイソシアネート(5.04mL,57.9mmol)のニトロエタン(100mL)中溶液を約−40℃まで冷却し、N−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アニリン(10.5g,44.6mmol)のニトロエタン(80mL)中溶液を約10分かけて滴下した。混合物を−40℃で10分間、続けて室温で1時間撹拌し、クロロスルホニルイソシアネート(1.94mL,22.3mmol)をさらに加え、室温で30分間撹拌した。塩化アルミニウム(8.32g,62.4mmol)を加え、混合物を還流温度で30分間加熱し、室温まで冷却し、撹拌した氷HO(約300mL)に慎重に加えた。15分間撹拌した後、標題化合物(11.8g,34.6mmol)を濾過して単離した。
LCMS(方法B):m/z339.3,341.3(M−H)−(ES−),100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ5.42(s,2H),7.12−7.24(m,1H),7.28−7.42(m,3H),7.47(d,J=8.5,1H),7.66−7.74(m,1H),7.83(d,J=7.8,1H)
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE2)
Figure 2015521999
標題化合物(4.2g,12.3mmol)を、(IntE1)の方法を用いて、アニリン(8.8g,94.7mmol)、2−フルオロ−4−クロロベンズアルデヒド(9.0g,63.0mmol)、氷酢酸(11.36g,183mmol)および三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(20.0g,94.5mmol)から、次いで、クロロスルホニルイソシアネート(4.3g,30.0mmol)および塩化アルミニウム(4.78g,35.7mmol)から2工程で調製した。
質量分析:m/z341.3,343.3(M+H)+(ES+)
H NMR:(400MHz,DMSO)δ5.31(s,2H),6.98−7.14(m,1H),7.23(dd,J=8.2,1.5,1H),7.31−7.40(m,2H),7.50(dd,J=10.2,2.0,1H),7.61−7.71(m,1H),7.83−7.92(m,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE3)
Figure 2015521999
工程1:N−(2,6−ジフルオロベンジル)アニリンの調製
アニリン(2.26g,24.3mmol)、2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(3.79g,26.7mmol)および氷酢酸(3.5mL,60.8mmol)のジクロロエタン(50mL)中混合物を、70℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.67g,26.8mmol)を加え、混合物を70℃で1.5時間加熱し、室温まで冷却し、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.67g,26.8mmol)をさらに加え、混合物を70℃でさらに75分間加熱し、室温まで冷却した。HO(50mL)、DCM(25mL)および1M水性NaOH(100mL)を加え、相を分離した。水相をDCM(2x50mL)で抽出し、合わせた有機相をDCM(2x50mL)で抽出し、食塩水(50mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。ヘプタン中0〜20% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(2.88g,13.1mmol)。
LCMS(方法B):m/z220(M+H)(ES+),4.38分,95%.
H NMR:(400MHz,DMSO)δ4.26(d,J=5.8,2H),5.96(t,J=5.8,1H),6.54(t,J=7.3,1H),6.66(d,J=7.8,2H),7.02−7.16(m,4H),7.34−7.45(m,1H)
工程2:4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE3)
クロロスルホニルイソシアネート(0.29mL,3.33mmol)のニトロエタン(5mL)中溶液を約−40℃まで冷却し、N−(2,6−ジフルオロベンジル)アニリン(562mg,2.56mmol)のニトロエタン(3mL)中溶液を約10分かけて滴下した。混合物を、−40℃で約10分間、続けて0℃で15分間撹拌した。次いで、塩化アルミニウム(479mg,3.59mmol)を加え、混合物を還流温度で30分間加熱し、室温まで冷却した。別途、ニトロエタン(20mL)中クロロスルホニルイソシアネート(1.20mL,13.8mmol)、ニトロエタン(15mL)中N−(2,6−ジフルオロベンジル)アニリン(2.32g,10.6mmol)、続けて塩化アルミニウム(1.97g,14.8mmol)を用いて、該方法を繰り返した。2種の反応混合物を合わせて、撹拌した氷HO(約100mL)に慎重に加え、標題化合物を濾過して単離した(3.04g,9.37mmol)。
LCMS(方法B):m/z323(M−H)−(ES−),1.35分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ5.41(s,2H),7.02−7.13(m,2H),7.30−7.43(m,2H),7.52(d,J=8.3,1H),7.68−7.76(m,1H),7.83(dd,J=7.8,1.5,1H)
4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE4)
Figure 2015521999
工程1:N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)アニリンの調製
アニリン(3.80mL,41.7mmol)、2,4,6−トリフルオロベンズアルデヒド(7.35g,45.9mmol)および氷酢酸(6.0mL,104.4mmol)のジクロロエタン(100mL)中混合物を、70℃で2.5時間加熱した。室温まで冷却した後、三アセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(17.7g,83.5mmol)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌し、HO(100mL)、続けて10M水性NaOH(30mL)およびDCM(50mL)を慎重に加えた。相を分離し、水相をDCM(2x100mL)で抽出し、合わせた有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中0〜6% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(9.90g,41.7mmol)。
LCMS(方法B):m/z238(M+H)+(ES+),4.33分,90%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ4.21(d,J=5.8,2H),5.96(t,J=5.8,1H),6.55(t,J=7.3,1H),6.64(d,J=7.8,2H),7.04−7.12(m,2H),7.17−7.27(m,2H)
工程2:4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntE4)の調製
クロロスルホニルイソシアネート(4.72mL,54.2mmol)のニトロエタン(75mL)中溶液を約−40℃まで冷却し、N−(2,4,6−トリフルオロベンジル)アニリン(9.90g,41.7mmol)のニトロエタン(75mL)中溶液を約10分かけて滴下した。混合物を−40℃で10分間、続けて0℃で30分間撹拌した。塩化アルミニウム(5.56g,41.7mmol)を加え、混合物を還流温度で30分間加熱し、室温まで冷却し、撹拌した氷HO(約250mL)に慎重に加えた。標題化合物(6.12g,17.9mmol)を濾過して単離した。
LCMS(方法B):m/z341.1(M−H)−(ES−),1.17分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ5.37(s,2H),7.14−7.24(m,2H),7.36(t,J=7.7,1H),7.53(d,J=8.5,1H),7.71−7.78(m,1H),7.84(dd,J=7.8,1.3,1H)
5−(ブロモメチル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(IntE5)
Figure 2015521999
CBr(4.7g,14.2mmol)を、0℃で(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(1.2g,9.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.7g,14.2mmol)のTHF(20mL)中溶液に加え、生じた混合物を室温で約2時間撹拌した。真空中で濃縮した後、ヘキサン中2% EtOAcで溶出してカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(1.31g,6.93mmol)。
TLC:Rf=0.85(EtOAc:ヘキサン,3:8)
質量分析:(ESI+ve)189.9[M+H]
経路7:
2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF1)
Figure 2015521999
工程1:2−クロロ−N−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
標題化合物(5.0g,16.8mmol)を、室温で(IntC1),工程1の方法を用いて、ピリジン(25mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(5.0g,23.7mmol)および5,6−ジメチルピリジン−2−アミン(2.4g,19.6mmol)から調製した。
質量分析:(ESI+ve)298.0[M+H]+
工程2:2−アミノ−N−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
2−クロロ−N−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(2.0g,6.7mmol)のTHF(30mL)中溶液を−50℃まで冷却した。オートクレーブにNH(g)をパージし、混合物を140℃で16時間加熱した。濾過し、真空中で濃縮した後、ヘキサン中80〜90% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.6g,2.16mmol)。
質量分析:(ESI+ve)279.1[M+H]+
工程3:2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(0.4g,1.31mmol)を、(IntA1),工程3の方法を用いて、80℃で1,4−ジオキサン(15mL)中の2−アミノ−N−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.6g,2.16mmol)およびトリホスゲン(0.7g,2.36mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z305.0(M+H)+(ES+),0.10および0.98分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.32(s,3H),2.45(s,3H),7.29(d,J=7.9,1H),7.40−7.45(m,1H),7.74(d,J=7.9,1H),8.37−8.41(m,1H),8.74(dd,J=4.9,1.5,1H),12.24(s,1H)
2−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF2)
Figure 2015521999
標題化合物(0.6g,1.97mmol)を、(IntF1)の方法を用いて、室温でピリジン(6mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(6.5g,30.0mmol)および4,6−ジメチルピリジン−2−アミン(2.5g,20.4mmol)から、次いで、オートクレーブ中にて140℃で16時間アンモニアから、次いで、約90℃で6時間1,4−ジオキサン(20mL)中のトリホスゲン(930mg,3.14mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z305.0(M+H)+(ES+),0.11および0.85分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.35(s,3H),2.45(s,3H),7.18−7.25(m,1H),7.27(s,1H),7.43(dd,J=7.9,4.9,1H),8.39(dd,J=7.8,1.7,1H),8.74(dd,J=4.9,1.8,1H),12.26(s,1H)
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF3)
Figure 2015521999
標題化合物(2.6g,7.73mmol)を、(IntF1),工程1および2、および(IntA14),工程3の方法を用いて、室温でピリジン(25mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(8.24g,38.9mmol)および2,6−ジメトキシピリジン−4−アミン(6.0g,38.9mmol)から、次いで、オートクレーブ中にて100℃で16時間アンモニアから、次いで、90℃で16時間1,2−ジクロロエタン(100mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(6.2g,38.2mmol)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z337.1(M+H)+(ES+),0.10および1.33分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,6H),6.51(s,2H),7.42−7.45(m,1H),8.44(dd,J=7.8,1.8,1H),8.75(dd,J=4.8,1.8,1H),12.33(br.s,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF4)
Figure 2015521999
工程1および2:2−アミノ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
2−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(20.0g,60.7mmol)を、(IntC1),工程1の方法を用いて、室温でピリジン(50mL)中の塩化2−クロロピリジン−3−スルホニル(13.7g,64.9mmol)および5,6−ジメトキシピリジン−3−アミン(10g,64.9mmol)から調製した。2−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(3.0g,9.09mmol)をTHF(20mL)に溶解し、−40℃で15分間反応混合物を通じてNH(g)が吹き出した。反応混合物を室温で1日間撹拌し、真空中で濃縮した。ヘキサン中50〜60% EtOAcで溶出してカラムクロマトグラフィーで精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(2.0g,6.44mmol)。
質量分析:(ESI+ve)311.2[M+H]+
工程3:2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(1.4g,4.16mmol)を、(IntA14),工程3の方法を用いて、90℃で16時間1,2−ジクロロエタン(15mL)中の2−アミノ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(2.0g,6.44mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(3.13g,19.3mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z337.0(M+H)+(ES+),0.10および1.02分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.78(s,3H),3.94(s,3H),7.41−7.46(m,2H),7.80(d,J=2.0,1H),8.46(dd,J=7.9,1.6,1H),8.75(dd,J=4.8,1.8,1H),12.28(s,1H)
実施例の合成:
経路1:
4−(2,6−ジメチルベンジル)−2−(3,4−メトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(77)の調製に例示された、経路1からの実施例の調製のための代表的な光延カップリング法.
密封管中にて、(IntA1)(0.2g,0.59mmol)、トリフェニルホスフィン(0.17g,0.65mmol)および2,6−ジメチルベンジルアルコール(0.08g,0.59mmol)の混合物をTHF(3.0mL)に溶解し、5分間超音波分解した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.13g,0.65mmol)を加え、反応物をさらに2時間超音波分解した。HO(10mL)を加え、混合物をEtOAc(3x25mL)で抽出した。有機層を合わせて、HO(2x10mL)および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、次いで、真空中で濃縮した。10〜15% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(0.05g,0.11mmol)。
LCMS(方法B):m/z453.2(M+H)+(ES+),4.80分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.32(s,6H),3.70(s,3H),3.80(s,3H),5.29(s,2H),6.79−6.88(m,2H),6.94−7.11(m,4H),7.44(t,J=7.6,1H),7.69(d,J=8.5,1H),7.78−7.88(m,1H),7.95(d,J=7.6,1H)
4−(2−フルオロ−6−メチルベンジル)−2−(3,4−メトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(79)
標題化合物(0.05g,0.11mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA1)(0.2g,0.59mmol)および2−フルオロ−6−メチルベンジルアルコール(0.08g,0.59mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z457.2(M+H)+(ES+),4.60分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.33(s,3H),3.70(s,3H),3.79(s,3H),5.39(br s,2H),6.83(br s,1H),6.90(d,J=7.6,1H),6.94−7.14(m,3H),7.21(d,J=6.1,1H),7.42(t,J=7.3,1H),7.66(d,J=8.2,1H),7.81(br s,1H),7.91(d,J=7.0,1H)
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−[(2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(84)
標題化合物(0.03g,0.07mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA1)(0.15g,0.44mmol)および2,4−ジメチル−3−ピリジンメタノール(0.07g,0.49mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z454.2(M+H)+(ES+),3.50分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.62(s,3H),2.92(s,3H),3.86(s,3H),3.91(s,3H),5.25(s,2H),6.72(d,J=2.1,1H),6.80−6.87(m,1H),6.88−6.95(m,1H),7.44−7.61(m,3H),7.87(t,J=7.3,1H),8.04(dd,J=7.8,1.1,1H),8.67(d,J=5.5,1H)
4−[(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(89)
標題化合物(0.08g,0.15mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA1)(0.2g,0.59mmol)および5−ブロモ−3−フルオロ−2−ピリジンメタノール(0.13g,0.65mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z522.1,524.0(M+H)+(ES+),4.36分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.81(s,3H),5.46(br s,2H),6.86(br s,1H),6.94(d,J=8.2,1H),7.08(d,J=8.5,1H),7.39−7.50(m,1H),7.54(d,J=8.2,1H),7.78(t,J=7.5,1H),7.99(d,J=7.6,1H),8.26(d,J=9.5,1H),8.48(s,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(78)
標題化合物(0.05g,0.10mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA2)(0.2g,0.54mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアルコール(0.09g,0.60mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z507.2,509.2(M+H)+(ES+),4.92分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.77(s,6H),5.36(s,2H),6.80(s,2H),7.19(td,J=8.5,2.1,1H),7.24−7.33(m,1H),7.38(d,J=8.5,1H),7.47(t,J=7.6,1H),7.57(dd,J=8.5,2.1,1H),7.79(t,J=7.9,1H),8.02(d,J=7.6,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(142)
標題化合物(0.03g,0.07mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA3)(0.2g,0.69mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアルコール(0.12g,0.76mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z432.1,434.1(M+H)+(ES+),4.16分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.55(s,3H),5.52(s,2H),7.17−7.30(m,1H),7.31−7.53(m,4H),7.67−7.79(m,2H),7.87(t,J=7.6,1H),7.98(d,J=7.3,1H),8.39(d,J=2.1,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(143)
標題化合物(0.11g,0.25mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA4)(0.18g,0.59mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアルコール(0.14g,0.88mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z448.1,450.2(M+H)+(ES+),4.59分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,3H),5.50(s,2H),6.85(d,J=1.2,1H),7.03(dd,J=5.5,1.5,1H),7.17−7.29(m,1H),7.30−7.52(m,3H),7.74(d,J=8.2,1H),7.82−7.93(m,1H),7.93−8.02(m,1H),8.33(d,J=5.5,1H)
2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(144)
標題化合物(0.05g,0.11mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA5)(0.2g,0.65mmol)および2,4,6−トリフルオロベンジルアルコール(0.11g,0.72mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z450.2(M+H)+(ES+),4.54分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.81(s,3H),5.46(s,2H),7.00(d,J=8.2,1H),7.06(d,J=7.3,1H),7.22(t,J=8.7,2H),7.47(t,J=7.6,1H),7.78(d,J=8.5,1H),7.83−7.97(m,3H)
4−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(80)
標題化合物(0.16g,0.34mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA6)(0.30g,0.90mmol)および2−クロロ−4−フルオロベンジルアルコール(0.21g,1.35mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z475.2,477.0(M+H)+(ES+),5.53分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.26(s,6H),3.71(s,3H),5.35(s,2H),7.09−7.29(m,4H),7.34−7.51(m,2H),7.56(dd,J=8.7,2.0,1H),7.79(t,J=7.8,1H),8.00(d,J=7.6,1H)
2−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(124)
標題化合物(0.05g,0.11mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA7)(0.2g,0.60mmol)および2,4,6−トリフルオロベンジルアルコール(0.1g,0.60mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z476.1(M+H)+(ES+),4.36分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.48(br s,2H),7.23(t,J=8.7,2H),7.43−7.54(m,2H),7.78(d,J=8.5,1H),7.90(t,J=7.6,1H),7.98(d,J=7.6,1H),8.22(d,J=8.5,1H),8.30(s,1H),9.55(s,1H)
2−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(158)
標題化合物(0.08g,0.17mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA17)(0.18g,0.58mmol)および2,4,6−トリフルオロベンジルアルコール(0.10g,0.63mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z463.2(M+H)+(ES+),4.74分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.99(s,6H),5.44(s,2H),6.54(d,J=7.3,1H),6.72(d,J=8.5,1H),7.21(t,J=8.9,2H),7.44(t,J=7.6,1H),7.64(t,J=7.9,1H),7.74(d,J=8.5,1H),7.81−7.96(m,2H)
2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(159)
標題化合物(0.07g,0.15mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA18)(0.07g,0.22mmol)および2,4,6−トリフルオロベンジルアルコール(0.04g,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z463.2(M+H)+(ES+),4.43分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.02(s,6H),5.45(s,2H),6.55(d,J=1.8,2H),7.22(t,J=8.7,2H),7.46(t,J=7.6,1H),7.75(d,J=8.5,1H),7.83−7.91(m,1H),7.95(d,J=7.6,1H),8.16−8.24(m,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(127)
標題化合物(90mg,0.20mmol)を、(77)の方法を用いて、(IntA13)(0.3g,0.98mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアルコール(45mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z449.2,451.2(M+H)+(ES+),4.20分,>95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.21(s,3H),3.88(s,3H),5.09(s,2H),5.51(s,2H),6.15(s,1H),6.93−7.04(m,1H),7.15−7.34(m,3H),7.39(d,J=8.5,1H),7.55−7.68(m,1H),7.88(dd,J=7.8,1.1,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(113)
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(56mg,0.28mmol)のTHF(1mL)中溶液を、(IntA1)(84mg,0.25mmol)、(IntA25)(52mg,0.28mmol)およびトリフェニルホスフィン(72mg,0.28mmol)のTHF(0.5mL)中溶液に加え、混合物を室温で2日間撹拌した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中12〜100% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(63mg,0.12mmol)。
LCMS(方法B):m/z507(M+H)(ES),4.59分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.77(s,3H),3.82(s,3H),5.43(s,2H),6.86−6.96(m,4H),7.08(d,J=8.8,1H),7.43(t,J=7.7,1H),7.68(d,J=8.3,1H),7.78−7.88(m,1H),7.93(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−[(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)メチル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(85)
標題化合物(47mg,0.10mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(167mg,0.50mmol)および3,5−ジフルオロピリジン−4−メタノール(109mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)+(ES+),3.62分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.56(s,2H),6.87(d,J=2.3,1H),6.92(dd,J=8.5,2.3,1H),7.08(d,J=8.5,1H),7.48(t,J=7.5,1H),7.72(d,J=8.5,1H),7.87(t,J=7.3,1H),7.98(d,J=8.0,1H),8.53(s,2H)
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−[(3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(88)
標題化合物(152mg,0.34mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(167mg,0.50mmol)、および(3−フルオロピリジン−2−イル)メタノール(95mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z444(M+H)+(ES+),3.72分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.81(s,3H),5.51(s,2H),6.87(d,J=2.3,1H),6.95(dd,J=8.5,2.3,1H),7.08(d,J=8.8,1H),7.40−7.46(m,2H),7.53(d,J=8.5,1H),7.75−7.80(m,2H),7.99(d,J=8.0,1H),8.31(d,J=4.8,1H)
4−[(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)メチル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(90)
標題化合物(217mg,0.44mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(167mg,0.50mmol)および3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルピリジン(133mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z494/496(M+H)+(ES+),3.80分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.71(s,3H),3.80(s,3H),5.53(s,2H),6.85−6.90(m,2H),7.05(d,J=8.8,1H),7.48(t,J=7.5,1H),7.72(d,J=8.5,1H),7.87(t,J=7.3,1H),7.99(d,J=7.8,1H),8.63(s,2H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(110)
標題化合物(163mg,0.34mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA12)(160mg,0.5mmol)および(IntA22)(134mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z481(M+H)+(ES+),5.00分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.49(s,3H),5.46(s,2H),7.13(d,J=7.5,1H),7.18(s,1H),7.31−7.39(m,1H),7.40−7.50(m,4H),7.73(d,J=8.3,1H),7.87(t,J=7.3,1H),7.96(d,J=7.8,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(139)
標題化合物(162mg,0.35mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA5)(152mg,0.5mmol)および(2−クロロ−4,6−ジフルオロフェニル)メタノール((IntA22),134mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z466(M+H)+(ES+),4.72分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.81(s,3H),5.46(s,2H),6.99(d,J=8.3,1H),7.05(d,J=7.3,1H),7.35(t,J=9.0,1H),7.41(d,J=8.3,1H),7.47(t,J=7.5,1H),7.77(d,J=8.5,1H),7.85−7.95(m,3H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(141)
標題化合物(130mg,0.28mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA4)(152mg,0.5mmol)および(2−クロロ−4,6−ジフルオロフェニル)メタノール((IntA22),134mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z466/468(M+H)+(ES+),4.68分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,3H),5.45(s,2H),6.84(d,J=1.5,1H),7.02(dd,J=5.5,1.7,1H),7.36(t,J=9.0,1H),7.42(d,J=8.5,1H),7.47(t,J=7.5,1H),7.76(d,J=8.5,1H),7.89(t,J=7.3,1H),7.79(d,J=7.8,1H),8.32(d,J=5.5,1H)
4−[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(87)
標題化合物(11mg,0.03mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA12)(48mg,0.15mmol)および(3−メチルピリジン−2−イル)メタノール(28mg,0.23mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z426(M+H)+(ES+),4.46分,98%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.40(s,3H),2.50(s,3H),5.40(s,2H),7.12−7.25(m,3H),7.32(d,J=8.5,1H),7.39−7.53(m,3H),7.64(d,J=7.0,1H),7.70−7.78(m,1H),7.99(dd,J=7.9,1.4,1H),8.25(d,J=3.8,1H)
4−(シクロヘキシルメチル)−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(62)
標題化合物(38mg,0.09mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA12)(48mg,0.15mmol)およびシクロヘキシルメタノール(19mg,0.17mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z417(M+H)+(ES+),5.22分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:0.90−1.05(m,2H),1.06−1.18(m,3H),1.54−1.75(m,6H),2.49(s,3H),4.11(d,J=7.0,2H),7.18(d,J=7.8,1H),7.21(s,1H),7.39−7.50(m,3H),7.80−7.90(m,2H),7.96(d,J=7.8,1H)
4−(2,4−ジフルオロ−6−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(104)
標題化合物(212mg,0.43mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(179mg,0.54mmol)および(IntA23)(140mg,0.80mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z491(M+H)+(ES+),4.46分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.79(s,3H),3.83(s,3H),5.37(s,2H),6.76−6.92(m,3H),6.96(dd,J=8.5,2.5,1H),7.10(d,J=8.5,1H),7.39(t,J=7.7,1H),7.65(d,J=8.5,1H),7.75−7.85(m,1H),7.89(dd,J=7.9,1.1,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(106)
標題化合物(199mg,0.41mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(149mg,0.44mmol)および(IntA24)(116mg,0.66mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z491,493(M+H)+(ES+),4.79分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.28(s,3H),3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.46(s,2H),6.87(d,J=2.3,1H),6.93(dd,J=8.5,2.5,1H),7.06−7.09(m,2H),7.19(br.s,1H),7.42(t,J=7.7,1H),7.67(d,J=8.5,1H),7.83(td,J=7.9,1.3,1H),7.94(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(107)
標題化合物(176mg,0.36mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA1)(148mg,0.44mmol)および(IntA22)(118mg,0.66mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z495,497(M+H)+(ES+),4.59分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.46(s,2H),6.86(d,J=2.3,1H),6.91(dd,J=8.5,2.3,1H),7.70(d,J=8.5,1H),7.33−7.47(m,3H),7.71(d,8.5,1H),7.85(td,J=8.7,1.4,1H),7.95(dd,J=7.9,1.4,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(157)
標題化合物(11mg,0.02mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA21)(84mg,0.25mmol)および(IntA22)(49mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z496/498(M+H)+(ES+),5.20分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.90(s,6H),5.44(s,2H),6.38(s,2H),7.32−7.40(m,1H),7.41−7.50(m,2H),7.74(d,J=8.5,1H),7.83−7.92(m,1H),7.96(dd,J=8.0,1.3,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メチルベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(135)
標題化合物(44mg,0.10mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA15)(76mg,0.25mmol)および(IntA24)(48mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)+(ES+),4.99分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.28(s,3H),3.92(s,3H),5.47(s,2H),7.00(d,J=8.8,1H),7.07(d,J=11.0,1H),7.20(s,1H),7.45(t,J=7.7,1H),7.66−7.76(m,2H),7.81−7.90(m,1H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H),8.14(d,J=2.5,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(154)
標題化合物(35mg,0.07mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA15)(76mg,0.25mmol)および(IntA25)(52mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z478/480(M+H)+(ES+),4.70分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.77(s,3H),3.92(s,3H),5.44(s,2H),6.89(dd,J=12.4,2.4,1H),6.96(s,1H),7.00(d,J=8.8,1H),7.45(t,J=7.7,1H),7.64−7.76(m,2H),7.80−7.91(m,1H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H),8.14(d,J=2.5,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(155)
標題化合物(28mg,0.06mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA19)(84mg,0.25mmol)および(IntA22)(49mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z496/498(M+H)+(ES+),4.58分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.77(s,3H),3.93(s,3H),5.47(s,2H),7.26(d,J=2.0,1H),7.37(ddd,J=11.5,9.3,2.5,1H),7.41−7.52(m,2H),7.71(d,J=2.3,1H),7.74(d,J=8.3,1H),7.83−7.92(m,1H),7.98(dd,J=7.9,1.4,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(161)
標題化合物(29mg,0.06mmol)を、(113)の方法を用いて、(IntA20)(84mg,0.25mmol)および(IntA22)(49mg,0.28mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z496/498(M+H)+(ES+),4.55分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.79(s,3H),3.85(s,3H),5.45(s,2H),7.01(d,J=8.0,1H),7.30−7.39(m,1H),7.40−7.50(m,3H),7.74(d,J=8.5,1H),7.81−7.90(m,1H),7.93(dd,J=7.8,1.3,1H)
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−[(5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(162)
TMAD(1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド))(47mg,0.28mmol)のTHF(0.5mL)中溶液を、(IntA21)(84mg,0.25mmol)、トリフェニルホスフィン(72mg,0.28mmol)および(IntA26)(39mg,0.28mmol)のTHF(1mL)中溶液に滴下し、反応混合物を室温で5時間撹拌した。(IntA26)(10mg,0.07mmol)をさらに加え、反応物を室温で50時間撹拌し、TMAD(47mg,0.28mmol)およびトリフェニルホスフィン(72mg,0.28mmol)をさらに加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMと水性1M HClの間に分配し、相が分離した。水相をDCMで2回抽出し、合わせた有機相を真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中10〜60% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(73mg,0.16mmol)。
LCMS(方法B):m/z459(M+H)+(ES+),4.70分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.43(s,3H),3.91(s,6H),5.39(s,2H),6.38(s,2H),7.34(d,J=8.5,1H),7.44(t,J=7.5,1H),7.66(dd,J=9.5,2.3,1H),7.71−7.79(m,1H),7.99(dd,J=7.8,1.3,1H),8.25(d,J=2.5,1H)
2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(115)の調製に例示された、経路1からの環状中間体のN−アルキル化による実施例の調製の代表的なアルキル化法
(IntA6)(0.40g,1.20mmol)、KCO(0.33g,2.40mmol)および臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(0.27g,1.20mmol)のDMF(10mL)中溶液を、TLC(ヘキサン:EtOAc 1:1)で観察しながら、80℃で5時間加熱した。真空中で濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10% EtOAc)で精製し、標題化合物を得た(0.50g,1.05mmol)。
LCMS(方法B):m/z477.2(M+H)+(ES+),5.13分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.25(s,6H),3.71(s,3H),5.44(s,2H),7.01(s,2H),7.21(t,J=8.7,2H),7.45(t,J=7.5,1H),7.73(d,J=8.5,1H),7.82−7.90(m,1H),7.90−7.96(m,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(81)
標題化合物(0.20g,0.42mmol)を、(115)の方法を用いて、1,4−ジオキサン(10mL)中の(IntA6)(0.35g,1.00mmol)、臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(0.34g,1.5mmol)およびKCO(0.20g,1.5mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z475.1,477.2(M+H)+(ES+),5.21分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.25(s,6H),3.71(s,3H),5.48(s,2H),7.01(s,2H),7.17−7.27(m,1H),7.31−7.48(m,3H),7.70(d,J=8.2,1H),7.80−7.88(m,1H),7.93(d,J=7.6,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(150)
標題化合物(0.1g,0.23mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(3mL)中の(IntA8)(0.14g,0.47mmol)、臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(0.10g,0.47mmol)およびKCO(0.08g,0.62mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z435.1,437.2(M+H)+(ES+),4.07分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.39(t,J=7.3,3H),4.17(q,J=7.3,2H),5.49(s,2H),7.15−7.27(m,1H),7.30−7.56(m,4H),7.69(d,J=8.5,1H),7.80−7.91(m,1H),7.95(d,J=7.9,1H),8.08(s,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−[5−(メチルスルファニル)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(151)
標題化合物(0.06g,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(10mL)中の(IntA9)(0.1g,0.31mmol)、臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(0.07g,0.34mmol)およびKCO(0.06g,0.46mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z464.1,466.1(M+H)+(ES+),4.51分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.56(s,3H),5.52(br s,2H),7.15−7.53(m,4H),7.66−7.79(m,2H),7.84−7.93(m,1H),7.98(d,J=7.6,1H),8.32(s,1H),8.61(s,1H)
2−[5−(メチルスルファニル)ピリジン−3−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(152)
標題化合物(0.05g,0.11mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(10mL)中の(IntA9)(0.1g,0.31mmol)、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(0.07g,0.34mmol)およびKCO(0.06g,0.46mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z466.1(M+H)+(ES+),4.45分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.56(s,3H),5.47(s,2H),7.23(t,J=8.9,2H),7.48(t,J=7.6,1H),7.70−7.84(m,2H),7.90(t,J=7.6,1H),7.98(d,J=7.6,1H),8.32(d,J=1.5,1H),8.62(d,J=1.5,1H)
2−[6−(メチルスルファニル)ピリジン−3−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(160)
標題化合物(0.1g,0.21mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(10mL)中の(IntA10)(0.2g,0.21mmol)、KCO(0.26g,1.86mmol)および臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(0.16g,0.68mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z466.1(M+H)+(ES+),4.80分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.56(s,3H),5.47(s,2H),7.22(t,J=8.7,2H),7.43−7.55(m,2H),7.68(dd,J=8.5,2.4,1H),7.76(d,J=8.5,1H),7.85−7.93(m,1H),7.95−8.03(m,1H),8.38(d,J=2.1,1H)
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(67)
標題化合物(64mg,0.14mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA1)(67mg,0.20mmol)、KCO(83mg,0.60mmol)および臭化2−フルオロベンジル(45mg,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z443(M+H)+(ES+),3.98分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.91(s,3H),3.93(s,3H),5.44(s,2H),6.96−6.98(m,2H),7.05−7.13(m,3H),7.19−7.29(m,3H),7.33(t,J=7.5,1H),7.60(t,J=7.3,1H),7.96(d,J=7.8,1H)
4−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(68)
標題化合物(52mg,0.11mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA1)(67mg,0.20mmol)、KCO(83mg,0.60mmol)および塩化2,6−ジクロロベンジル(47mg,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z493/495(M+H)+(ES+),4.26分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.88(s,3H),3.92(s,3H),5.64(s,2H),6.87(d,J=2.5,1H),6.94(d,J=8.5,1H),7.02(dd,J=8.5,2.3,1H),7.15−7.19(m,1H),7.28−7.33(m,3H),7.50(d,J=8.3,1H),7.60−7.64(t,J=7.3,1H),7.92(d,J=7.8,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(69)
標題化合物(61mg,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA11)(67mg,0.20mmol)、KCO(83mg,0.60mmol)および臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(54mg,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z477/479(M+H)+(ES+),4.42分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.80(s,6H),5.55(s,2H),6.58(s,3H),6.95−7.01(m,1H),7.19−7.23(m,2H),7.30(t,J=7.3,1H),7.44(d,J=8.3,1H),7.63(t,J=7.3,1H),7.92(d,J=7.8,1H)
4−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(70)
標題化合物(38mg,0.08mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA11)(67mg,0.20mmol)、KCO(83mg,0.60mmol)および塩化2,6−ジクロロベンジル(47mg,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z493/495(M+H)+(ES+),4.63分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.79(s,6H),5.63(s,2H),6.55−6.56(m,3H),7.17(t,J=8.3,1H),7.27−7.38(m,3H),7.50(d,J=8.3,1H),7.62(dt,J=7.3,1.2,1H),7.91(dd,J=7.8,1.2,1H)
4−(3−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(71)
標題化合物(35mg,0.07mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中で(IntA1)(50mg,0.15mmol)、KCO(62mg,0.45mmol)および臭化3−クロロ−2−フルオロベンジル(40mg,0.18mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z477(M+H)+(ES+),4.43分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.90(s,3H),3.93(s,3H),5.45(s,2H),6.94−6.97(m,2H),7.01−7.07(m,2H),7.11(t,J=6.3,1H),7.19(d,J=8.3,1H),7.31−7.37(m,2H),7.63(t,J=7.3,1H),7.97(d,J=7.8,1H)
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(72)
標題化合物(43mg,0.09mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA1)(50mg,0.15mmol)、KCO(62mg,0.45mmol)および臭化4−クロロ−2−フルオロベンジル(40mg,0.18mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z477(M+H)+(ES+),4.50分,100%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:3.90(s,3H),3.93(s,3H),5.39(s,2H),6.94−6.97(m,2H),7.04−7.10(m,2H),7.14−7.20(m,3H),7.35(t,J=7.8,1H),7.62(t,J=8.5,1H),7.96(t,J=7.8,1H)
4−[(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)メチル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(86)
標題化合物(89mg,0.20mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(5mL)中の(IntA1)(167mg,0.50mmol)、KCO(207mg,1.5mmol)および2−(クロロメチル)−3,5−ジメチルピリジン(93mg,0.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z454(M+H)+(ES+),3.97分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.22(s,3H),2.36(s,3H),3.74(s,3H),3.82(s,3H),5.36(s,2H),6.88(s,1H),6.96(d,J=8.3,1H),7.09(d,J=8.5,1H),7.30−7.47(m,3H),7.72(t,J=7.5,1H),7.96(d,J=7.8,1H),8.08(s,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(109)
標題化合物(186mg,0.39mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(5mL)中の(IntA12)(160mg,0.50mmol)、KCO(207mg,1.5mmol)および臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(142mg,0.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z477(M+H)+(ES+),4.86分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.51(s,3H),3.75(s,3H),5.42(s,2H),6.72−6.77(m,2H),7.15(d,J=7.5,1H),7.20(s,1H),7.40−7.51(m,3H),7.72(d,J=8.5,1H),7.86(t,J=7.3,1H),7.93(d,J=7.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(138)
標題化合物(99mg,0.21mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(3mL)中の(IntA5)(92mg,0.30mmol)、KCO(124mg,0.9mmol)および臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(85mg,0.36mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)+(ES+),4.38分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.82(s,3H),5.42(s,2H),6.70−6.77(m,2H),7.00(d,J=8.3,1H),7.06(d,J=7.5,1H),7.45(t,J=7.5,1H),7.76(d,J=8.3,1H),7.84−7.93(m,3H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(140)
標題化合物(179mg,0.39mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(5mL)中の(IntA4)(152mg,0.50mmol)、KCO(207mg,1.5mmol)および臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(142mg,0.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)+(ES+),4.49分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.92(s,3H),5.42(s,2H),6.70−6.77(m,2H),6.85(dd,J=1.5,1H),7.03(dd,J=5.5,1.7,1H),7.46(t,J=7.5,1H),7.75(d,J=8.5,1H),7.88(t,J=7.3,1H),7.95(d,J=7.8,1H),8.34(d,J=5.5,1H)
4−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(83)
標題化合物(41mg,0.10mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA12)(48mg,0.15mmol)、KCO(62mg,0.45mmol)および5−(クロロメチル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(26mg,0.18mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z429(M+H)+(ES+),3.72分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.03(s,3H),2.05(s,3H),3.76(s,3H),5.42(s,2H),5.92(s,1H),7.22(d,J=8.3,1H),7.29(s,1H),7.42−7.51(m,3H),7.68(d,J=8.5,1H),7.84(m,1H),7.98(d,J=7.8,1H)
4−(シクロブチルメチル)−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(61)
標題化合物(37mg,0.10mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA12)(64mg,0.2mmol)、KCO(83mg,0.6mmol)および(ブロモメチル)シクロブタン(36mg,0.24mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z389(M+H)+(ES+),4.67分,93%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.69−1.86(m,4H),1.89−2.00(m,2H),2.49(s,3H),2.67(quin,J=7.5,1H),4.27(d,J=7.0,2H),7.18(d,J=7.8,1H),7.21−7.24(m,1H),7.38−7.51(m,3H),7.77(d,J=8.5,1H),7.82−7.89(m,1H),7.95(dd,J=8.0,1.3,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(73)
標題化合物(33mg,0.06mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(1.5mL)中の(IntA14)(45mg,0.12mmol)、KCO(50mg,0.36mmol)および臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(31mg,0.14mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z517/519(M+H)+(ES+),5.29分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.51(s,2H),7.20−7.28(m,1H),7.33−7.43(m,2H),7.46(t,J=7.5,1H),7.62−7.68(m,1H),7.69−7.78(m,3H),7.84−7.93(m,2H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−{3−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(75)
標題化合物(32mg,0.06mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA14)(50mg,0.13mmol)、KCO(55mg,0.40mmol)および臭化2,6−ジフルオロベンジル(33mg,0.16mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/zイオン化は観察されなかった,5.57分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.52(s,2H),7.11(t,J=8.2,2H),7.36−7.44(m,1H),7.46(t,J=7.7,1H),7.63−7.68(m,1H),7.70−7.79(m,3H),7.85−7.94(m,2H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H)
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(105)
標題化合物(29mg,0.06mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA1)(84mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(68μL,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z478(M+H)+(ES+),4.43分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.46(s,2H),6.87(d,J=2.3,1H),6.92(dd,J=8.5,2.3,1H),7.08(d,J=8.8,1H),7.22(t,J=8.8,2H),7.45(t,J=7.5,1H),7.73(d,J=8.5,1H),7.82−7.90(m,1H),7.94(dd,J=8.0,1.3,1H)
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(108)
標題化合物(59mg,0.12mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA1)(84mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(71mg,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z491(M+H)+(ES+),4.47分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.75(s,3H),3.82(s,3H),5.42(s,2H),6.74(d,J=10.3,2H),6.87(d,J=2.3,1H),6.93(dd,J=8.5,2.3,1H),7.09(d,J=8.5,1H),7.43(t,J=7.7,1H),7.70(d,J=8.3,1H),7.81−7.88(m,1H),7.93(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(122)
標題化合物(79mg,0.18mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA15)(75mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(67mg,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z448,450(M+H)+(ES+),4.24分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.92(s,3H),5.52(s,2H),7.00(d,J=8.8,1H),7.23(ddd,J=9.8,7.8,1.8,1H),7.33−7.43(m,2H),7.46(t,J=7.7,1H),7.68−7.76(m,2H),7.83−7.90(m,1H),7.98(dd,J=7.8,1.3,1H),8.15(d,J=2.5,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−6−フルオロ−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(76)
(IntA16)(780mg,2.50mmol)およびトリホスゲン(245mg,0.82mmol)の1,4−ジオキサン(40mL)中溶液を、2つの密封管に等量ずつ分け、両方を100℃で8.5時間加熱し、それらを合わせて、真空中で濃縮した。ヘプタン中5〜40% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、6−フルオロ−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドを得(220mg,LCMS解析によれば約60%純度)、さらに精製することなく用いた。
LCMS(方法B):m/z337.1(M−H)−(ES−),2.21分,60%
次いで、標題化合物(74mg,0.15mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(5mL)中の6−フルオロ−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(110mg)、KCO(180mg,1.30mmol)および臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(89μL,0.65mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z481(M+H)+(ES+),5.33分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.49(s,3H),5.47(s,2H),7.13(d,J=7.8,1H),7.18(br s,1H),7.23−7.49(m,6H),7.70(dd,J=11.0,2.0,1H),8.06(dd,J=8.8,5.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(136)
標題化合物(58mg,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA15)(76mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(71mg,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)(ES),4.62分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.92(s,3H),5.43(s,2H),6.75(d,J=10.3,2H),7.01(d,J=8.8,1H),7.46(t,J=7.7,1H),7.67−7.77(m,2H),7.83−7.92(m,1H),7.96(dd,J=7.8,1.3,1H),8.15(d,J=2.5,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(145)
標題化合物(103mg,0.21mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA19)(84mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(68mg,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z480(M+H)+(ES+),4.25分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.78(s,3H),3.94(s,3H),5.47(s,2H),7.22(t,J=8.8,2H),7.27(d,J=2.3,1H),7.47(t,J=7.5,1H),7.72(d,J=2.0,1H),7.76(d,J=8.5,1H),7.85−7.93(m,1H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(146)
標題化合物(97mg,0.20mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(2mL)中の(IntA19)(84mg,0.25mmol)、KCO(104mg,0.75mmol)および臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(71mg,0.30mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z492(M+H)+(ES+),4.39分,99%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.78(s,3H),3.94(s,3H),5.43(s,2H),6.74(d,J=10.0,2H),7.27(d,J=2.0,1H),7.45(t,J=7.7,1H),7.70−7.77(m,2H),7.82−7.91(m,1H),7.95(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(153)
標題化合物(38mg,0.08mmol)を、(115)の方法を用いて、(IntA20)(84mg,0.25mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(71mg,0.30mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z492(M+H)(ES),4.26分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.80(s,3H),3.86(s,3H),5.41(s,2H),6.73(d,J=10.3,2H),7.03(d,J=8.0,1H),7.40−7.50(m,2H),7.73(d,J=8.5,1H),7.82−7.88(m,1H),7.91(d,J=7.8,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(147)
標題化合物(62mg,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、(IntA20)(84mg,0.25mmol)、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(68mg,0.30mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z480(M+H)+(ES+),4.32分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.80(s,3H),3.86(s,3H),5.41(s,2H),6.73(d,J=10.3,2H),7.03(d,J=8.0,1H),7.39−7.50(m,2H),7.71−7.77(m,1H),7.81−7.88(m,1H),7.91(d,J=7.8,1H)
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(148)
標題化合物(103mg,0.21mmol)を、(115)の方法を用いて、(IntA21)(84mg,0.25mmol)、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(68mg,0.30mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z480(M+H)+(ES),4.95分,99%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,6H),5.45(s,2H),6.38(s,2H),7.21(t,J=8.8,2H),7.47(t,J=7.7,1H),7.76(d,J=8.5,1H),7.84−7.92(m,1H),7.95(dd,J=7.9,1.1,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(149)
標題化合物(92mg,0.19mmol)を、(115)の方法を用いて、(IntA21)(84mg,0.25mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(71mg,0.30mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z492(M+H)+(ES+),4.98分,99%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.91(s,6H),5.41(s,2H),6.39(s,2H),6.74(d,J=10.3,2H),7.45(t,J=7.7,1H),7.73(d,J=8.5,1H),7.83−7.90(m,1H),7.94(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(166)
標題化合物(48mg,0.10mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(1.5mL)中の(IntA21)(101mg,0.34mmol)、臭化2−クロロ−6−フルオロベンジル(80mg,0.36mmol)およびKCO(124mg,0.9mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z480,478(M+H)+(ES+),5.16分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.90(s,6H),5.49(s,2H),6.38(s,2H),7.19−7.27(m,1H),7.31−7.42(m,2H),7.45(t,J=7.7,1H),7.73(d,J=8.5,1H),7.82−7.91(m,1H),7.96(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(167)
標題化合物(45mg,0.10mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(1.5mL)中の(IntA21)(101mg,0.34mmol)、臭化2,6−ジフルオロベンジル(75mg,0.36mmol)およびKCO(124mg,0.9mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z462(M+H)+(ES+),4.95分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,6H),5.49(s,2H),6.39(s,2H),7.10(t,J=8.2,2H),7.35−7.50(m,2H),7.75(d,J=8.5,1H),7.83−7.91(m,1H),7.95(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(116)
(IntA27)(533mg,0.90mmol)の氷酢酸/THF/HO(3:1:1,20mL)中溶液を、室温で22時間撹拌し、氷酢酸(6mL)をさらに加えた。4日間撹拌した後、氷酢酸(6mL)をさらに加え、混合物を室温で15.5時間、続けて50℃で1日撹拌した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中10〜70% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(75mg,0.16mmol)。
LCMS(方法B):m/z477(M+H)+(ES+),2.15分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.76(s,3H),3.86(s,3H),5.41(s,2H),6.47(d,J=10.0,2H),6.91(d,J=2.5,1H),6.97(dd,J=8.5,2.3,1H),7.12(d,J=8.5,1H),7.46(t,J=7.7,1H),7.72(d,J=8.3,1H),7.84−7.91(m,1H),7.95(dd,J=7.8,1.3,1H),10.5(br.s,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(111)
3−クロロペルオキシ安息香酸(純度約70%,60mg,約0.22mmol)および(109)(48mg,0.1mmol)のDCM(1mL)中混合物を、室温で3時間撹拌した。DCM(10mL)および飽和水性炭酸ナトリウム(5mL)を加え、相を分離し、有機相を真空中で濃縮し、標題化合物を得た(46mg,0.09mmol)。
LCMS(方法B):m/z509(M+H)+/526(M+18)+(ES+),4.16分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.32(s,3H),3.33(s,3H),5.43(s,2H),6.68−6.81(m,2H),7.47(t,J=7.7,1H),7.72−7.82(m,2H),7.82−8.00(m,4H),8.13(d,J=7.8,1H)
2−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(112)
2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(212mg,0.45mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(5mL)中の(IntA12)(160mg,0.5mmol)、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(135mg,0.6mmol)およびKCO(207mg,1.5mmol)から調製した。
次いで、標題化合物(46mg,0.09mmol)を、(111)の方法を用いて、2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(46mg,0.1mmol)および3−クロロペルオキシ安息香酸(約70%純度,60mg,約0.22mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z497(M+H)+/514(M+18)+(ES+),4.09分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.31(s,3H),5.47(s,2H),7.19−7.26(m,2H),7.48(t,J=7.5,1H),7.75−7.80(m,2H),7.83−7.94(m,3H),7.98(d,J=7.8,1H),8.13(d,J=8.0,1H)
2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(114)
(115)(0.2g,0.42mmol)のDCM(5mL)中溶液に、−70℃で三臭化ホウ素(DCM中1.0M溶液,0.46mL,0.46mmol)を加えた。生じた混合物を、TLC(ヘキサン:EtOAc,1:1)で観察しながら、室温で約2時間撹拌した。反応混合物を、飽和水性NaHCO溶液(50mL)に注ぎ、EtOAc(3x50mL)で抽出し、有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。ペンタン中DCM(1:9)でトリチュレートして精製し、標題化合物を得た(0.11g,0.24mmol)。
LCMS(方法B):m/z463.2(M+H)+(ES+),4.12分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.18(s,6H),5.43(s,2H),6.88(s,2H),7.21(t,J=8.7,2H),7.43(t,J=7.6,1H),7.70(d,J=8.5,1H),7.79−7.88(m,1H),7.92(dd,J=7.9,1.2,1H),8.76(s,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(82)
標題化合物(0.12g,0.26mmol)を、(114)の方法を用いて、(81)(0.23g,0.48mmol)および三臭化ホウ素(DCM中1.0M溶液,0.60mL,0.60mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z461.1,463.2(M+H)+(ES+),4.22分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.18(s,6H),5.48(s,2H),6.88(s,2H),7.14−7.28(m,1H),7.31−7.49(m,3H),7.67(d,J=8.2,1H),7.83(t,J=7.3,1H),7.92(d,J=7.6,1H),8.74(s,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(171)
標題化合物(60mg,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(3mL)中の2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA28)(161mg,0.50mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(179mg,0.76mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z476.1(M+H)+(ES+),4.90分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.15(s,3H),3.71(s,3H),3.90(s,3H),5.38(s,2H),6.60−6.81(m,2H),7.41(t,J=7.6,1H),7.54(dd,J=2.3,0.9,1H),7.68(d,J=8.2,1H),7.83(td,J=7.9,1.6,1H),7.87−8.00(m,2H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(178)
標題化合物(58mg,0.13mmol)を、(115)の方法を用いて、50℃でDMF(3mL)中の2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA29)(150mg,0.49mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(129mg,0.54mmol)およびKCO(102mg,0.74mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z460.0(M+H)+(ES+),4.32分,95%
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:2.38(s,3H),2.60(s,3H),3.77(s,3H),5.45(s,2H),6.43−6.51(m,2H),7.35(t,J=7.5,1H),7.49−7.51(m,1H),7.62−7.73(m,2H),7.93(dd,J=7.8,1.5,1H),8.37(d,J=2.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(179)
工程1:tert−ブチル {6−[4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル]−3−メトキシピリジン−2−イル}メチルカルバメートの調製
標題化合物(301mg,0.51mmol)を、(115)の方法を用いて、室温でDMF(4mL)中のtert−ブチル [6−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル)−3−メトキシピリジン−2−イル]メチルカルバメート(IntA31)(343mg,0.79mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(225mg,0.95mmol)およびKCO(164mg,1.19mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z591.2(M+H)+(ES+),5.04分,100%
工程2:4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
tert−ブチル {6−[4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル]−3−メトキシピリジン−2−イル}メチルカルバメート(295mg,0.50mmol)およびTFA(2mL)のDCM(3mL)中溶液を室温で2時間撹拌し、真空中で濃縮した。DCMおよび飽和水性NaHCO溶液(各々、5mL)を加え、相を分離した。有機相をDCM(2x5mL)で抽出し、合わせた有機相を真空中で濃縮した。イソ−ヘキサン中15〜80% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、白色の固形物として標題化合物を得た(132mg,0.27mmol)。
LCMS(方法B):m/z491.1(M+H)+(ES+),4.37分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.67(d,J=4.6,3H),3.71(s,3H),3.80(s,3H),5.36(s,2H),6.38(q,J=4.6,1H),6.47(d,J=7.8,1H),6.58−6.80(m,2H),7.04(d,J=7.8,1H),7.38(t,J=7.6,1H),7.67(d,J=8.2,1H),7.73−7.90(m,2H)
2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(170)
標題化合物を、(115)の方法を用いて、2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアDMF(1.5mL)中のジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA32)(50mg,0.15mmol)、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル(41mg,0.18mmol)およびKCO(62mg,0.45mmol)から調製した。グラジエントカラムクロマトグラフィーで精製した後、プレパラティブHPLC(方法C)でさらに精製し、標題化合物を得た(8mg,0.02mmol)。
LCMS(方法B):m/z481.0(M+H)+(ES+),4.12分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.91(s,3H),3.95(s,3H),5.46(s,2H),7.21(t,J=8.7,2H),7.47(t,J=7.5,1H),7.79(d,J=8.5,1H),7.88(dt,J=8.7,1.5,1H),7.93(dd,J=7.9,1.1,1H),8.34(s,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(183)
標題化合物を、(115)の方法を用いて、DMF(1.5mL)中の2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntA33)(101mg,0.3mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(85mg,0.36mmol)およびKCO(124mg,0.9mmol)から調製した。EtOでトリチュレートした後、プレパラティブHPLC(方法C)でさらに精製し、標題化合物を得た(7mg,0.01mmol)。
LCMS(方法B):m/z492.1(M+H)+(ES+),4.66分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.80(s,3H),3.85(s,3H),5.41(s,2H),6.52(d,J=1.8,1H),6.65(d,J=1.8,1H),6.73(d,J=10.3,2H),7.44(t,J=7.5,1H),7.75(d,J=8.3,1H),7.83−7.88(m,1H),7.91(dd,J=7.8,1.3,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(181)
標題化合物(120mg,0.24mmol)を、(179)の方法を用いて、室温でDMF(1.5mL)中のtert−ブチル [5−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル]メチルカルバメート(IntA35)(130mg,0.3mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(85mg,0.36mmol)およびKCO(124mg,0.9mmol)から、次いで、DCM(3mL)中のTFA(2mL)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z491.1(M+H)+(ES+),4.46分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.62(d,J=4.6,3H),3.70(s,3H),3.90(s,3H),5.38(s,2H),5.69(d,J=4.6,1H),6.51(s,1H),6.71(d,J=10.1,2H),7.27(s,1H),7.39(t,J=7.6,1H),7.66(d,J=8.7,1H),7.81(t,J=7.8,1H),7.89(d,J=7.8,1H)
経路2:
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(132)
密封管中にて、(IntB1)(151mg),1,1’−カルボニルジイミダゾール(232mg,1.4mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL,0.70mmol)のDMF(1mL)中混合物を、100℃で4時間加熱した。真空中で濃縮した後、DCM中0〜5% MeOHで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(17mg,0.04mmol)。
LCMS(方法B):m/z448(M+H)+(ES+),3.53分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.46(s,3H),5.50(s,2H),6.48(d,J=9.5,1H),7.23(ddd,J=9.5,7.8,1.5,1H),7.31−7.41(m,3H),7.45(t,J=7.7,1H),7.71(d,J=8.5,1H),7.82−7.89(m,1H),7.97(dd,J=7.8,1.3,1H),8.02(d,J=2.8,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(137)
標題化合物(40mg,0.09mmol)を、(132)の方法を用いて、(IntB2)(106mg)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(162mg,1.0mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL,0.50mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z449(M+H)+(ES+),4.22分,99%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:4.00(s,3H),5.53(s,2H),7.19−7.28(m,1H),7.31−7.44(m,2H),7.48(t,J=7.5,1H),7.75(d,J=8.5,1H),7.84−7.93(m,1H),8.01(dd,J=7.8,1.3,1H),8.67(s,2H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−7−フルオロ−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(74)
標題化合物(81mg,0.17mmol)を、(132)の方法を用いて、(IntB4)(119mg,0.26mmol),1,1’−カルボニルジイミダゾール(169mg,1.0mmol)およびトリエチルアミン(0.07mL,0.50mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z481,483(M+H)+(ES+),4.89分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.51(s,2H),7.13−7.21(m,3H),7.32−7.49(m,4H),7.67−7.79(m,3H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−5−フルオロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(123)
標題化合物(130mg,0.28mmol)を、(132)の方法を用いて、(IntB5)(139mg,0.32mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(205mg,1.3mmol)およびトリエチルアミン(88μL,0.64mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z466,468(M+H)+(ES+),4.72分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.89(s,3H),5.42(s,2H),6.96(d,J=8.8,1H),7.19(t,J=8.8,1H),7.32−7.42(m,2H),7.55−7.60(m,1H),7.65(dd,J=8.8,2.8,1H),7.82−7.88(m,2H),8.08(d,J=2.5,1H)
5−フルオロ−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2−メチルベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(130)
標題化合物(127mg,0.30mmol)を、(132)の方法を用いて、(IntB6)(139mg,0.35mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(225mg,1.4mmol)およびトリエチルアミン(97μL,0.70mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z428(M+H)(ES),4.81分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.32(s,3H),3.91(s,3H),5.32(s,2H),7.01(d,J=8.8,1H),7.07−7.21(m,4H),7.53(td,J=8.0,4.0,1H),7.73(dd,J=13.3,8.3,1H),7.80(dd,J=8.9,2.6,1H),7.86(d,J=7.5,1H),8.23(d,J=2.5,1H)
7−フルオロ−4−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]−2−[3−(メチルスルファニル)フェニル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(63)
密封管中にて、(IntB3)(139mg,0.32mmol)およびトリホスゲン(32mg,0.11mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)中溶液を、1日後にトリホスゲン(32mg,0.11mmol)をさらに加えて、100℃で約3日間加熱した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中5〜40% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(18mg,0.04mmol)。
LCMS(方法B):m/z461(M+H)+(ES+),5.24分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:(400MHz,DMSO)d:1.95(d,J=7.0,3H),2.48(s,3H),5.93(q,J=6.9,1H),7.09(d,J=7.8,1H),7.15−7.23(m,3H),7.34−7.46(m,3H),7.61(t,J=7.5,1H),7.67−7.76(m,2H),7.91(dd,J=7.0,2.8,1H)
経路4:
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(93)
工程1:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[(2,4,6−トリフルオロベンジル)アミノ]ピリジン−3−スルホンアミドの調製
(IntC1)(82mg,0.25mmol)および2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(120mg,0.75mmol)のアセトニトリル(1.5mL)中溶液を、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器にて100℃で1時間加熱した。2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(120mg,0.75mmol)をさらに加え、混合物を、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器にて180℃で2時間加熱した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中15〜60% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(98mg,0.22mmol)。
LCMS(方法B):m/z454(M+H)+(ES+),1.22分.
工程2:2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(63mg,0.13mmol)を、(132)の方法を用いて、N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[(2,4,6−トリフルオロベンジル)アミノ]ピリジン−3−スルホンアミド(98mg,0.22mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(143mg,0.88mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL,0.44mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z480(M+H)+(ES+),4.49分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.58(s,2H),6.92−7.00(m,2H),7.04−7.11(m,1H),7.18(t,J=8.8,2H),7.51(dd,J=7.8,5.0,1H),8.47(dd,J=7.8,1.5,1H),8.82(dd,J=5.0,1.5,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(94)
標題化合物(48mg,0.10mmol)を、(93)の方法を用いて、(IntC1)(82mg,0.25mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(0.1mL,0.75mmol)から、次いで、1,1’−カルボニルジイミダゾール(191mg,1.18mmol)およびトリエチルアミン(0.08mL,0.59mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z478(M+H)+(ES+),4.55分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.63(s,2H),6.92−6.98(m,2H),7.04−7.10(m,1H),7.15−7.23(m,1H),7.29−7.41(m,2H),7.49(dd,J=7.8,4.8,1H),8.47(dd,J=7.8,1.5,1H),8.81(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(95)
工程1:2−[(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
(IntC1)(128mg,0.39mmol)および2,4−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(404mg,2.34mmol)のアセトニトリル(1.5mL)中溶液を、Biotage社製Initiatorマイクロ波反応器にて180℃で2時間加熱した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中10〜60% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(198mg,0.43mmol)。
LCMS(方法A):m/z466(M+H)+(ES+),1.26分,95%
工程2:4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
標題化合物(89mg,0.18mmol)を、(132)の方法を用いて、2−[(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(198mg,0.43mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(279mg,1.72mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL,0.86mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z492(M+H)+(ES+),4.48分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.75(s,3H),3.82(s,3H),5.54(s,2H),6.71(d,J=10.0,2H),6.91−7.00(m,2H),7.04−7.12(m,1H),7.49(dd,J=7.8,5.0,1H),8.46(dd,J=7.8,1.8,1H),8.82(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(96)
標題化合物(16mg,0.03mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC1)(82mg,0.25mmol)および(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メタンアミン(108mg,0.75mmol)から、次いで、1,1’−カルボニルジイミダゾール(65mg,0.4mmol)およびトリエチルアミン(28μL,0.2mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z463(M+H)+(ES+),3.86分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.74(s,3H),3.83(s,3H),5.63(s,2H),6.94(d,J=2.5,1H),6.99(dd,J=8.5,2.2,1H),7.10(d,J=8.8,1H),7.49(dd,J=8.0,5.0,1H),7.99(t,J=8.5,1H),8.37(d,J=2.3,1H),8.52(d,J=7.8,1H),8.72(d,J=4.8,1H)
4−(4−クロロ−2,6−ジフルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(97)
標題化合物(38mg,0.08mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC1)(208mg,0.63mmol)、2,6−ジフルオロ−4−クロロベンジルアミン(135mg,0.76mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(113μL,0.63mmol)から、次いで、DMF(8.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(166mg,1.0mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z496,498(M+H)+(ES+),4.82分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.58(s,2H),6.89−7.00(m,2H),7.02−7.12(m,1H),7.36(d,J=7.8,2H),7.51(dd,J=7.8,4.8,1H),8.48(dd,J=7.8,1.5,1H),8.82(dd,J=4.8,1.5,1H)
2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(98)
標題化合物(82mg,0.17mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC2)(165mg,0.5mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(0.18mL,1.5mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(233mg,1.44mmol)、トリエチルアミン(0.10mL,0.72mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z481(M+H)+(ES+),5.12分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.90(s,6H),5.56(s,2H),6.44(s,2H),7.17(t,J=8.8,2H),7.52(dd,J=7.8,5.0,1H),8.48(dd,J=7.8,1.5,1H),8.84(dd,J=4.8,1.5,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(99)
標題化合物(118mg,0.25mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC3)(165mg,0.5mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(0.18mL,1.5mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(246mg,1.52mmol)、トリエチルアミン(0.11mL,0.76mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z481(M+H)+(ES+),4.47分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.82(s,3H),3.85(s,3H),5.58(s,2H),7.08(d,J=8.0,1H),7.19(t,J=8.8,2H),7.46(d,J=8.3,1H),7.52(dd,J=7.9,4.9,1H),8.47(dd,J=7.9,1.6,1H),8.83(dd,J=4.9,1.6,1H)
2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(100)
標題化合物(159mg,0.33mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC4)(165mg,0.5mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(0.18mL,1.5mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(311mg,1.92mmol)、トリエチルアミン(0.13mL,0.96mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z481(M+H)+(ES+),4.49分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.77(s,3H),3.93(s,3H),5.59(s,2H),7.19(t,J=8.8,2H),7.35(d,J=2.0,1H),7.53(dd,J=7.8,4.8,1H),7.75(d,J=2.0,1H),8.51(dd,J=7.8,1.8,1H),8.85(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(163)
標題化合物(108mg,0.22mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC2)(165mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(90μL,0.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(246mg,1.52mmol)、トリエチルアミン(0.10mL,0.72mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z493(M+H)+(ES+),5.05分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.91(s,6H),5.53(s,2H),6.44(s,2H),6.70(d,J=10.3,2H),7.51(dd,J=7.9,4.9,1H),8.47(dd,J=7.8,1.5,1H),8.84(dd,J=4.8,1.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(164)
標題化合物(112mg,0.23mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC3)(165mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(90μL,0.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(253mg,1.56mmol)、トリエチルアミン(0.11mL,0.79mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z493(M+H)+(ES+),4.43分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.75(s,3H),3.82(s,3H),3.86(s,3H),5.54(s,2H),6.70(d,J=10.3,2H),7.07(d,J=8.0,1H),7.46(d,J=8.0,1H),7.51(dd,J=7.8,5.0,1H),8.44(dd,J=7.8,1.8,1H),8.83(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(165)
標題化合物(134mg,0.27mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC4)(165mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(90μL,0.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(331mg,2.04mmol)、トリエチルアミン(0.14mL,1.00mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z493(M+H)+(ES+),4.45分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.76(s,3H),3.77(s,3H),3.94(s,3H),5.55(s,2H),6.64−6.76(m,2H),7.35(d,J=2.0,1H),7.52(dd,J=7.8,5.0,1H),7.75(d,J=2.3,1H),8.48(dd,J=7.9,1.6,1H),8.84(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(168)
標題化合物(157mg,0.33mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC3)(165mg,0.5mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(75μL,0.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(298mg,1.84mmol)、トリエチルアミン(0.13mL,0.93mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z481,479(M+H)+(ES+),4.57分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:δ3.81(s,3H),3.85(s,3H),5.63(s,2H),7.07(d,J=8.0,1H),7.14−7.23(m,1H),7.28−7.42(m,2H),7.45(d,J=8.0,1H),7.51(dd,J=7.8,5.0,1H),8.46(dd,J=7.8,1.8,1H),8.82(dd,J=4.9,1.6,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(169)
標題化合物(57mg,0.12mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC3)(165mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロベンジルアミン(70μL,0.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)から、次いで、DMF(1.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(305mg,1.88mmol)、トリエチルアミン(0.13mL,0.93mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z463(M+H)+(ES+),4.34分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.82(s,3H),3.85(s,3H),5.62(s,2H),6.98−7.13(m,3H),7.32−7.43(m,1H),7.46(d,J=8.0,1H),7.52(dd,J=7.8,5.0,1H),8.46(dd,J=7.9,1.6,1H),8.83(dd,J=4.8,1.5,1H)
2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(101)
標題化合物(64mg,0.14mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC5)(217mg,0.73mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(0.11mL,0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(261μL,1.46mmol)から、次いで、DMF(7.1mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(289mg,1.78mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z448(M+H)+(ES+),5.24分,98%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.26(s,3H),2.29(s,3H),5.57(s,2H),7.03−7.23(m,4H),7.29(d,J=8.0,1H),7.51(dd,J=7.8,5.0,1H),8.46(d,J=7.5,1H),8.82(d,J=3.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメチルフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(102)
標題化合物(45mg,0.10mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC5)(217mg,0.73mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(125μL,0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(261μL,1.46mmol)から、次いで、DMF(8.9mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(362mg,2.23mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z460(M+H)+(ES+),5.22分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.26(s,3H),2.28(s,3H),3.71−3.80(m,3H),5.53(s,2H),6.65−6.75(m,2H),7.06−7.18(m,2H),7.29(d,J=8.0,1H),7.49(dd,J=7.9,4.9,1H),8.45(dd,J=7.8,1.5,1H),8.82(dd,J=4.8,1.8,1H)
2−(3,5−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(103)
標題化合物(89mg,0.20mmol)を、(95)の方法を用いて、(IntC6)(209mg,0.71mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(107μL,0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(252μL,1.41mmol)から、次いで、DMF(9.5mL)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(386mg,2.38mmol)およびトリエチルアミン(114μL,0.82mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z448(M+H)+(ES+),5.26分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.31(s,6H),5.57(s,2H),7.00(s,2H),7.11−7.25(m,3H),7.51(dd,J=7.8,5.0,1H),8.47(dd,J=7.9,1.6,1H),8.83(dd,J=4.9,1.6,1H)
2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(172)
標題化合物(266mg,0.55mmol)を、120℃で12時間MeCN(10mL)中でtert−ブチル (6−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC8)(755mg,1.76mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(1.13g,7.01mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.46mL,2.64mmol)から、次いで、(95)の方法を用いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(832mg,5.13mmol)およびトリエチルアミン(358μL,2.57mmol)から、次いで、(179),工程2の方法を用いて、室温でDCM(3mL)中TFA(2mL)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z480.1(M+H)+(ES+),4.62分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.70(d,J=5.0,3H),3.78(s,3H),5.53(s,2H),5.77(d,J=5.0,1H),6.73(d,J=8.2,1H),6.87(d,J=7.8,1H),7.14(t,J=8.9,2H),7.46(dd,J=7.8,5.0,1H),8.17−8.42(m,1H),8.60−8.79(m,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(175)
標題化合物(110mg,0.23mmol)を、(95)の方法を用いて、2−クロロ−N−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntC11)(320mg,1.02mmol)および2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(212mg,1.22mmol)から、次いで、1,1’−カルボニルジイミダゾール(403mg,2.49mmol)およびトリエチルアミン(173μL,1.24mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z477.1(M+H)+(ES+),4.96分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.16(s,3H),3.71(s,3H),3.80(s,3H),5.50(s,2H),6.65(s,1H),6.68(s,1H),6.98(d,J=7.3,1H),7.47(dd,J=7.8,5.0,1H),7.69(dd,J=7.3,0.9,1H),8.41(dd,J=7.8,1.4,1H),8.79(dd,J=4.8,1.6,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メチル−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(184)
標題化合物(150mg,0.32mmol)を、120℃で12時間MeCN(10mL)中のtert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−3−メチルピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC13)(660mg,1.60mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(1.11g,6.41mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.57mL,3.20mmol)から、次いで、(95)の方法を用いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(688mg,1.20mmol)およびトリエチルアミン(296μL,2.12mmol)から、次いで、(179)、工程2の方法を用いて、室温でDCM(3mL)中のTFA(2mL)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z476.1(M+H)+(ES+),4.23分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.84(s,3H),2.65(d,J=4.5,3H),3.52(s,3H),5.30(s,2H),6.23(d,J=4.5,1H),6.46(s,1H),6.49(s,1H),6.97(dd,J=2.5,1.0,1H),7.26(dd,J=7.9,4.9,1H),7.60(d,J=2.3,1H),8.24(dd,J=7.9,1.6,1H),8.59(dd,J=4.9,1.6,1H)
2−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(182)
標題化合物(60mg,0.12mmol)を、(95)続けて(63)の方法を用いて、密封管中にて140℃でN−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−2−クロロピリジン−3−スルホンアミド(IntC9)(300mg,0.92mmol)および2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(176mg,1.01mmol)から、次いで、110℃で16時間1,4−ジオキサン(5mL)中のトリホスゲン(288mg,0.97mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z510.0(M+H)+(ES+),4.39分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.76(s,3H),5.56(s,2H),6.72(d,J=9.8,2H),7.51−7.58(m,2H),8.23(d,J=8.6,1H),8.34(s,1H),8.51(d,J=7.0,1H),8.86(d,J=5.5,1H),9.56(s,1H)
2−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(176)
標題化合物(52mg,0.11mmol)を、(IntC14)(88mg,0.28mmol)、2,4,6−トリフルオロベンジルアミン(58mg,0.36mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,0.57mmol)から、次いで、(97)の方法を用いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(110mg,0.68mmol)およびトリエチルアミン(45μL,0.32mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z465.1(M+H)+(ES+),4.32分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.44(s,3H),3.82(s,3H),5.60(s,2H),7.19−7.23(m,2H),7.45(d,J=1.8,1H),7.55(dd,J=8.0,4.8,1H),8.06(d,J=1.8,1H),8.53(dd,J=7.8,1.4,1H),8.87(dd,J=5.0,1.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(186)
標題化合物(155mg,0.32mmol)を、120℃で6時間MeCN(3mL)中のtert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−2−メトキシピリジン−3−イル)メチルカルバメート(IntC15)(214mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(0.28mL,2.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL,1.0mmol)から、次いで、(95)の方法を用いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(350mg,2.16mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL,1.08mmol)から、次いで、(179),工程2の方法を用いて、室温でDCM(3mL)中のTFA(2mL)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z492.0(M+H)+(ES+),4.53分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.61(d,J=5.0,3H),3.71(s,3H),3.89(s,3H),5.50(s,2H),5.70(d,J=5.0,1H),6.57(d,J=1.8,1H),6.67(d,J=10.1,2H),7.29(d,J=2.3,1H),7.45(dd,J=7.8,4.6,1H),8.42(dd,J=8.0,1.6,1H),8.78(dd,J=4.8,1.6,1H)
2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(177)
標題化合物(133mg,0.27mmol)を、120℃で6時間MeCN(3mL)中のtert−ブチル (5−{[(2−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]アミノ}−3−メトキシピリジン−2−イル)メチルカルバメート(IntC17)(214mg,0.5mmol)、2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジルアミン(0.28mL,2.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL,1.0mmol)から、次いで、(95)の方法を用いて、1,1’−カルボニルジイミダゾール(259mg,1.6mmol)およびトリエチルアミン(0.11mL,0.8mmol)から、次いで、(179),工程2の方法を用いて、室温でDCM(3mL)中のTFA(2mL)から3工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z492.1(M+H)+(ES+),4.17分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.81(d,J=4.6,3H),3.71(s,3H),3.72(s,3H),5.50(s,2H),6.58(d,J=4.6,1H),6.67(d,J=10.1,2H),6.88(d,J=1.4,1H),7.45(dd,J=7.6,4.8,1H),7.54(d,J=1.4,1H),8.43(d,J=6.9,1H),8.78(d,J=3.7,1H)
経路5:
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[4,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(91)
工程1:4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミドの調製
4−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntD1)(0.5g,1.50mmol)、2−クロロ−6−フルオロ−ベンジルアミン(0.26g,1.67mmol)およびKCO(0.41g,3.0mmol)のDMF(10mL)中溶液を、130℃で4時間加熱した。混合物を飽和水性NaHCO(50mL)に加え、EtOAc(3x25mL)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン中0〜45% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(40mg,0.09mmol)。
LCMS(方法B):(ESI+ve)451.8.[M+H]
工程2:4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[4,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシドの調製
4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)アミノ]−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(0.04g,0.09mmol)および1,1’−カルボニルジイミダゾール(56mg,0.34mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)中溶液を、100℃で30分間加熱し、次いで、冷却し、真空中で濃縮した。ヘキサン中0〜30% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(10mg,0.02mmol)。
LCMS(方法B):m/z478.2,480.1(M+H)+(ES+),3.93分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.82(s,3H),5.49(s,2H),6.85−6.99(m,2H),7.08(d,J=8.5,1H),7.19−7.30(m,1H),7.33−7.47(m,2H),7.72(d,J=5.8,1H),8.91(d,J=6.1,1H),9.07(s,1H)
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[4,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(92)
標題化合物(110mg,0.23mmol)を、(91)の方法を用いて、4−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−スルホンアミド(IntD1)(300mg,0.90mmol)、2−フルオロ−4−クロロベンジルアミン(146mg,0.90mmol)およびKCO(378mg,2.73mmol)から、次いで、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.22g,1.32mmol)から2工程で調製した。
LCMS(方法B):m/z478.2,480.0(M+H)+(ES+),4.28分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.73(s,3H),3.82(s,3H),5.40(br s,2H),6.98−7.14(m,3H),7.22−7.30(m,1H),7.31−7.40(m,1H),7.48−7.64(m,2H),8.84(d,J=6.1,1H),9.11(s,1H)
経路6:
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(ピリジン−2−イルメチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(128)
(IntE1)(0.3g,0.88mmol)、2−(ブロモメチル)ピリジン(0.33g,1.32mmol)およびCsCO(0.86g,2.64mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中混合物を、75℃で8時間加熱した。室温まで冷却した後、HOを加え、混合物をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン中0〜30% EtOAcで溶出してグラジエントフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た(150mg,0.35mmol)。
LCMS(方法B):m/z432.1,434.1(M+H)+(ES+),4.20分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.27(s,2H),5.54(s,2H),6.92−7.05(m,1H),7.13−7.50(m,6H),7.65(dt,J=16.3,8.0,2H),7.90(d,J=7.6,1H),8.55(d,J=4.3,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(シクロヘキシルメチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(64)
標題化合物(25mg,0.06mmol)を、(128)の方法を用いて、(IntE1)(0.3g,0.88mmol)、2−(ブロモメチル)シクロヘキサン(0.18g,1.05mmol)およびKCO(0.36g,2.60mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z437.2,439.2(M+H)+(ES+),5.40分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:0.79−0.99(m,2H),1.01−1.31(m,3H),1.48−1.73(m,6H),4.14(d,J=6.1,2H),5.53(s,2H),7.18−7.30(m,1H),7.35−7.51(m,3H),7.58−7.68(m,1H),7.68−7.79(m,1H),7.86(d,J=7.9,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(117)
標題化合物(150mg,0.34mmol)を、(128)の方法を用いて、(IntE1)(0.3g,0.88mmol)、4−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.20g,1.05mmol)およびKCO(0.36g,2.60mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z439.2,441.2(M+H)+(ES+),4.42分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO+DO)δ:0.95−1.25(m,3H),1.43(d,J=12.2,2H),3.16(t,J=10.8,2H),3.58−3.85(m,4H),5.40(br s,2H),7.14(d,J=9.2,1H),7.22−7.47(m,3H),7.59(d,J=8.2,1H),7.74(t,J=7.8,1H),7.85(d,J=7.6,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(118)
標題化合物(123mg,0.29mmol)を、(128)の方法を用いて、(IntE1)(0.3g,0.88mmol)、3−(ブロモメチル)−3−メチルオキセタン(0.21g,1.32mmol)およびCsCO(0.86g,2.64mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z425.2,427.2(M+H)+(ES+),4.22分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:1.21(d,J=1.8,3H),3.92−4.15(m,4H),4.48(dd,J=5.6,2.3,2H),5.47(br s,2H),7.13−7.29(m,1H),7.29−7.51(m,3H),7.59−7.72(m,1H),7.81(t,J=7.5,1H),7.93(d,J=7.6,1H)
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(129)
標題化合物(0.16g,0.37mmol)を、(128)の方法を用いて、(IntE1)(0.3g,0.88mmol)、3−(ブロモメチル)−5−メチル−1,2−オキサゾール(0.11g,0.63mmol)およびCsCO(0.86g,2.64mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z436.2,438.2(M+H)+(ES+),4.47分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.36(s,3H),5.00(s,2H),5.48(s,2H),6.09(s,1H),7.15−7.47(m,4H),7.67(d,J=8.5,1H),7.76−7.87(m,1H),7.93(d,J=7.9,1H)
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−2−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(134)
標題化合物(0.17g,0.38mmol)を、(128)の方法を用いて、(IntE2)(0.6g,1.76mmol)、5−(ブロモメチル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(IntE5)(0.40g,1.2mmol)およびKCO(1.21g,8.8mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z449.1,451.2(M+H)+(ES+),4.21分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.03(s,3H),3.73(s,3H),4.99(s,2H),5.47(s,2H),5.87(s,1H),7.16−7.26(m,1H),7.30−7.47(m,3H),7.64(d,J=8.2,1H),7.75−7.85(m,1H),7.93(d,J=7.6,1H)
4−{[4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1,1−ジオキシド−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−2−イル]メチル}−2−フルオロベンゾニトリル(65)
(IntE3)(100mg,0.31mmol)、4−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゾニトリル(165mg,0.77mmol)およびKCO(107mg,0.77mmol)のDMF(5mL)中混合物を、CEM社製Discoverマイクロ波反応器中にて100℃で3時間加熱し、EtOAc(40mL)およびHO(10mL)を加熱し、相を分離した。有機相を食塩水(5x10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(11mg,0.02mmol)。
LCMS(方法B):m/z458.3(M+H)+(ES+),4.87分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.13(s,2H),5.48(s,2H),7.06−7.12(m,2H),7.33−7.46(m,4H),7.63−7.70(m,1H),7.85(t,J=7.3,1H),7.94(t,J=6.4,2H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(66)
密封管中にて、(IntE3)(50mg,0.15mmol)、1−(2−ブロモエチル)−3−メトキシベンゼン(37μl,0.23mmol)およびKCO(32.0mg,0.23mmol)のDMF(3mL)中混合物を、100℃で終夜加熱した。室温まで冷却した後、1−(2−ブロモエチル)−3−メトキシベンゼン(25μl,0.15mmol)およびKCO(21.3mg,0.15mmol)をさらに加え、混合物をCEM社製Discoverマイクロ波反応器中にて100℃で1時間加熱した。EtOAc(40mL)およびHO(10mL)を加え、相を分離した。有機相を水(4x10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(26.4mg,0.06mmol)。
LCMS(方法B):m/z459.3(M+H)+(ES+),5.12分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.88(t,J=7.5,2H),3.66(s,3H),4.02(t,J=7.5,2H),5.45(s,2H),6.67−6.76(m,3H),7.04−7.15(m,3H),7.34−7.44(m,2H),7.63(d,J=8.5,1H),7.76−7.84(m,2H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(126)
密封管中にて、(IntE3)(50mg,0.15mmol)、4−(ブロモメチル)キノリン−2(1H)−オン(184mg,0.77mmol)およびKCO(107mg,0.77mmol)のDMF(5mL)中混合物を、100℃で約4時間加熱した。4−(ブロモメチル)キノリン−2(1H)−オン(37mg,0.15mmol)を加え、混合物を100℃で終夜加熱し、4−(ブロモメチル)キノリン−2(1H)−オン(37mg,0.15mmol)およびKCO(21.3mg,0.15mmol)をさらに加え、CEM社製Discoverマイクロ波反応器中にて100℃で1時間加熱した。EtOAc(40mL)および食塩水(10mL)を加え、相を分離し、有機相を食塩水(4x10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(5.8mg,0.01mmol)。
LCMS(方法B):m/z482.2(M+H)+(ES+),3.88分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.31(s,2H),5.52(s,2H),6.13(s,1H),7.06−7.14(m,2H),7.23(t,J=8.0,1H),7.35(d,J=8.0,1H),7.41(t,J=8.3,1H),7.48(t,J=7.5,1H),7.53(t,J=7.3,1H),7.74(d,J=8.5,1H),7.89(t,J=8.5,2H),7.98(d,J=7.8,1H),11.78(s,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(119)
(IntE3)(50mg,0.15mmol)、4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール塩酸塩(71.0mg,0.39mmol)、KI(5.1mg,0.03mmol)およびKCO(74.6mg,0.54mmol)のDMF(3mL)中混合物を、CEM社製Discoverマイクロ波反応器にて100℃で3時間加熱した。4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール塩酸塩(28.4mg,0.15mmol)、KI(5.1mg,0.03mmol)およびKCO(42.6mg,0.31mmol)をさらに加え、混合物をCEM社製Discoverマイクロ波反応器にて100℃で3時間加熱した。EtOAc(40mL)および食塩水(10mL)を加え、相を分離し、有機相を食塩水(3x10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(9.1mg,0.02mmol)。
LCMS(方法B):m/z436.2(M+H)+(ES+),4.18分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.58(s,3H),5.04(s,2H),5.47(s,2H),7.01−7.08(m,2H),7.14(s,1H),7.35−7.43(m,2H),7.65(d,J=8.5,1H),7.80(t,J=7.8,1H),7.88(d,J=7.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[(3,4−ジメトキシピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(121)
(IntE3)(100mg,0.31mmol)、2−(クロロメチル)−3,4−ジメトキシピリジン塩酸塩(173mg,0.77mmol)、KI(10.2mg,0.06mmol)およびKCO(170mg,1.23mmol)のDMF(6mL)中混合物を、100℃で1日間加熱した。室温まで冷却した後、EtOAc(40mL)およびHO(10mL)を加え、相を分離し、有機相をHO(4x10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(20mg,0.04mmol)。
LCMS(方法B):m/z476.1(M+H)+(ES+),4.19分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.79(s,3H),3.87(s,3H),5.12(s,2H),5.45(s,2H),6.95(d,J=5.5,1H),7.04(t,J=8.3,2H),7.34−7.41(m,2H),7.69(d,J=8.3,1H),7.79(t,J=8.3,2H),7.88(d,J=5.5,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(131)
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.16mL,0.77mmol)を、0℃で(IntE3)(100mg,0.31mmol)、(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(86mg,0.77mmol)およびトリフェニルホスフィン(202mg,0.77mmol)のTHF(2mL)中溶液に滴下した。反応混合物を、終夜撹拌しながら室温まで昇温し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(28mg,0.07mmol)。
LCMS(方法B):m/z419.2(M+H)+(ES+),3.38分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.65(s,3H),5.04(s,2H),5.46(s,2H),6.67(s,1H),7.02(s,1H),7.04−7.10(m,2H),7.35−7.43(m,2H),7.70(d,J=8.5,1H),7.82(t,J=7.5,1H),7.88(d,J=7.8,1H)
4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2−[(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(156)
密封管中にて、(IntE4)(60mg,0.18mmol)、4−(ブロモメチル)キノリン−2(1H)−オン(104mg,0.44mmol)およびKCO(60.6mg,0.44mmol)のDMF(5mL)中混合物を、100℃で1時間加熱した。真空中で濃縮した後、イソ−ヘキサン中0〜100% EtOAcで溶出してグラジエントカラムクロマトグラフィーで精製し、次いで、プレパラティブHPLC(方法B)で精製し、標題化合物を得た(10mg,0.02mmol)。
LCMS(方法B):m/z500.1(M+H)+(ES+),4.03分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:5.30(s,2H),5.47(s,2H),6.11(s,1H),7.12−7.27(m,3H),7.35(d,J=8.0,1H),7.44−7.60(m,2H),7.75(d,J=8.5,1H),7.85−7.94(m,2H),7.96−8.04(m,1H),11.78(s,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[2−(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)エチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(120)
(IntE3)(100mg,0.31mmol)、4−(2−クロロエチル)−3,5−ジメチルイソキサゾール(123mg,0.77mmol)、KI(10.2mg,0.06mmol)およびKCO(107mg,0.77mmol)のDMF(5mL)中混合物を、CEM社製Discoverマイクロ波反応器にて3時間加熱した。EtOAc(40mL)およびHO(10mL)を加え、相を分離し、有機相をHO(4x10mL)および食塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。プレパラティブHPLC(方法A)で精製し、標題化合物を得た(24mg,0.05mmol)。
LCMS(方法B):m/z448.2(M+H)+(ES+),4.33分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.03(s,3H),2.09(s,3H),2.65(t,J=6.8,2H),3.90(t,J=6.8,2H),5.45(s,2H),7.05(m,2H),7.35−7.43(m,2H),7.68(d,J=8.5,1H),7.78−7.84(m,2H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)メチル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(125)
標題化合物(11mg,0.02mmol)を、(120)の方法を用いて、CEM社製Discoverマイクロ波反応器(100℃,1時間)にてDMF(3mL)中で(IntE3)(50mg,0.154mmol)、3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−インダゾール(69.6mg,0.39mmol)、KI(5.1mg,0.03mmol)およびKCO(53.3mg,0.39mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z469.2(M+H)+(ES+),4.66分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.95(s,3H),5.32(s,2H),5.47(s,2H),7.03−7.10(m,3H),7.34−7.43(m,3H),7.57(d,J=8.5,1H),7.66(d,J=8.5,1H),7.71(d,J=8.0,1H),7.80(t,J=7.3,1H),7.92(d,J=7.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(1−エチルピペリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(133)
標題化合物(42mg,0.09mmol)を、(120)の方法を用いて、CEM社製Discoverマイクロ波反応器(100℃,1時間)中にてDMF(5mL)中で(IntE3)(100mg,0.31mmol)、3−クロロ−1−エチルピペリジン塩酸塩(142mg,0.77mmol)、KI(10.2mg,0.06mmol)およびKCO(107mg,0.77mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z436.2(M+H)+(ES+),4.46および4.63分,>95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:0.92−1.00(m,3H),1.53−1.66(m,2H),2.09−2.55(m,4H),2.65−3.00(m,3H),3.68−3.75(m,2H),5.39−5.51(m,2H),7.04−7.10(m,2H),7.35−7.43(m,2H),7.63−7.66(m,1H),7.77−7.82(m,1H),7.86−7.91(m,1H)
経路7:
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(173)
標題化合物(182mg,0.40mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(3mL)中で2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF1)(181mg,0.60mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(169mg,0.71mmol)およびKCO(123mg,0.89mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z461.1(M+H)+(ES+),4.53分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.27(s,3H),2.39(s,3H),3.71(s,3H),5.49(s,2H),6.65(s,1H) 6.67(s,1H),7.20(d,J=7.8,1H),7.46(dd,J=8.0,4.8,1H),7.69(d,J=7.8,1H),8.39(dd,J=8.0,1.6,1H),8.79(dd,J=5.0,1.8,1H)
4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(174)
標題化合物(85mg,0.18mmol)を、(115)の方法を用いて、DMF(3mL)中で2−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF2)(110mg,0.36mmol)、臭化2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル(103mg,0.43mmol)およびKCO(75mg,0.54mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z461.1(M+H)+(ES+),4.53分,95%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:2.29(s,3H),2.40(s,3H),3.71(s,3H),5.49(s,2H),6.65(s,1H),6.67(s,1H),7.13(s,1H),7.22(s,1H),7.47(dd,J=7.8,5.0,1H),8.39(dd,J=8.0,1.6,1H),8.80(dd,J=4.81,1.60,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(180)
標題化合物(74mg,0.15mmol)を、(162)の方法を用いて、DCM(3mL)中で2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF3)(101mg,0.30mmol)、2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジルアルコール(IntA22)(59mg,0.33mmol)、TMAD(57mg,0.33mmol)およびトリフェニルホスフィン(86mg,0.33mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z497.0,499.0(M+H)+(ES+),5.26分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.86(s,6H),5.53(s,2H),6.40(s,2H),7.24−7.31(m,1H),7.34(d,J=8.7,1H),7.47(dd,J=7.8,5.0,1H),8.44(dd,J=7.8,1.4,1H),8.79(dd,J=4.8,1.6,1H)
4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(185)
標題化合物(118mg,0.24mmol)を、(162)の方法を用いて、DCM(3mL)中で2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド(IntF4)(101mg,0.30mmol)、2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジルアルコール(IntA22)(59mg,0.33mmol)、TMAD(103mg,0.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(157mg,0.6mmol)から調製した。
LCMS(方法B):m/z497.0,499.0(M+H)+(ES+),4.69分,100%
H NMR:(400MHz,DMSO)δ:3.72(s,3H),3.88(s,3H),5.55(s,2H),7.25−7.38(m,3H),7.48(dd,J=7.8,5.0,1H),7.70(d,J=2.3,1H),8.46(dd,J=7.8,1.4,1H),8.79(dd,J=5.0,1.4,1H)
生物学的試験
膜調製物
ヒトオレキシン−2受容体をコードするcDNAを、トランスフェクション試薬Genejuice(Novagen)を用いて、HEK293細胞に導入した。導入の48時間後、細胞を採取し、氷冷リン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄した。ペレットを、20mM Tris−HCl,pH7.4、1mM EDTAを含有する氷冷バッファーに再懸濁し、最大速度で30秒間Ultraturaxにてホモジナイズした。4℃で30分間48,000gにて遠心分離した後、ペレットを再懸濁し、再度回転させた。最終ペレットを再懸濁し、使用前に−80℃で冷凍した。BCAタンパク質アッセイ法を用いて、タンパク質濃度を測定した。
H−EMPA放射性リガンド結合アッセイ
解凍後、膜ホモジネートを、タンパク質の最終アッセイ濃度が1ウェル当たり2.5μgになるように、結合バッファー(8.5mM HEPES,pH7.4,1.3mM CaCl,1.2mM MgSO,118mM NaCl,4.7mM KCl,4mM NaHCO,1.2mM KHPO,11mM グルコース)に再懸濁した。室温で60分間、250μLの全反応量中に種々の濃度のH−EMPA(Malherbe et al,Br.J.Pharmacol.2009,156,1326)を加えて、飽和等温線を決定した。培養後、膜を、Tomtecセルハーベスターを用いて、unifilter、0.5% ポリエチレンイミンを用いて予め培養した結合GF/Bフィルターを有する96ウェル白色マイクロプレートに濾過し、蒸留水で4回洗浄した。10μMの(2S)−1−(3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−2(1H)−イソキノリニル)−3,3−ジメチル−2−[(4−ピリジニルメチル)アミノ]−1−ブタノン塩酸塩(TCS OX2 29,Tocris bioscience,カタログ番号3371)の存在下において、非特異的結合(NSB)を測定した。50μLのシンチレーション液体を加えた後、フィルター上の放射能を、microbetaカウンターで測定した(1分)。阻害実験について、膜を、放射性リガンドのK値に等しい濃度および阻害化合物(0.001〜10μM)の10種の濃度でH−EMPAを用いてインキュベートした。阻害曲線からIC50値を得、平衡解離定数(K)値をCheng−Prussoff式を用いて算出した。全ての実施例についてのデータは、表1に示される。
エクスビボのオレキシン−2受容体占有率
雄Sprague Dawleyラットに、ビヒクル、実施例145(経口で0.3〜10mg/kg)または実施例100(経口で1mg/kg)のいずれかを経口投与した。実施例145についてのビヒクルは、90% PEG400/10% Tween−80であった;実施例100についてのビヒクルは、10% DMAC+10% Solutol+80%(水中10% HPβCD)であった。投与1時間後、動物を屠殺し、脳を取り出した。皮質を含有する冠状ブロックを、セクショニングおよびオートラジオグラフィーのためにイソペンタン中で急速に凍結した。20μmの厚い切片をスライドの上に置き、室温で20分間[H]EMPA(全結合)または[H]EMPAおよび1μM TCS OX2 29(非特異的結合)を用いて培養した。吸引し、氷冷アッセイバッファーで洗浄し、結合を終了させて、空気乾燥した。切片中の結合放射能レベルを、16時間かけてβ画像装置を用いて測定した。占有率は、100%と見なすビヒクル処置対照を用いて特異的結合の平均値として決定された。
実施例145は、5.8mg/kg(経口)の推定ED50で、用量依存的に皮質オレキシン−2受容体を占有した。1mg/kgの投与量で、実施例100は57%のオレキシン−2受容体を占有した、それは、ED50値が<1mg/kg(経口)であることを示唆した。
ラット遠隔測定睡眠試験
実施例100は、ラットCT18睡眠モデルの活性について評価された。成熟雄CDラット(250〜300g)は、皮質の脳波図(EEG)を記録するために頭蓋に固定された遠隔測定プローブ、そして、筋電図(首のEMG)を記録するために首の骨格筋に固定された遠隔操作プローブが注入され、正常な睡眠パターンを取り戻すために3週間回復させた。ラットに、概日時間(CT)18、明かりを消してから6時間後に、実施例100(3、10および30mg/kg,経口)またはビヒクル(80% v/v PEG400、20% v/v Cremophor EL、2ml/kg)を投与した。EEGおよび首のEMGトレースを、治療後5時間記録し、分析して、目覚めならびにNREM睡眠およびREM睡眠に費やされた時間を測定した。治療後3時間にわたるANOVA(分散分析)統計解析は、例えば、3mg/kgの投与量の実施例100が、REM睡眠およびNREM睡眠の統計上の有意な増大を伴って、目覚めに費やされた時間の統計上の有意な減少を誘導したことを示した。陽性対照ゾルヒデムは、実験妥当性を確認し、NREM潜伏の減少、目覚めに費やされた時間の減少およびNREM睡眠の増加を特徴とする睡眠薬の効果を立証した。

Claims (18)

  1. 式:
    Figure 2015521999
    [式中:Y、Y、YおよびYは、独立して、置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり、Wは、置換されたアリール、または置換されていてもよいヘテロアリールもしくはヘテロシクロアルキル基で置換されているメチレン基であり;そして、Xは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み;そして、Y〜Yの少なくとも1つは、窒素原子であり;または、Xは、置換されていてもよいヘテロアリール、もしくは置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み;または、Wは、式:
    Figure 2015521999
    (式中:R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルであり、そして、R’’’は、2,4,6位が三置換されたアリール、または置換されていてもよいヘテロアリール基である)
    で示される基である]
    で示される化合物。
  2. 医薬として用いるための、式:
    Figure 2015521999
    [式中:Y、Y、Yは、独立して、置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり;そして、Yは、C−アルキル、C−ハロゲン、C−HまたはNであり、Wは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロアリール基によって置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基であり;そして、Xは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み、ここで、Xはシクロプロピルではない]
    で示される化合物。
  3. 式:
    Figure 2015521999
    [式中:Y、Y、Yは、独立して、置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり;Yは、C−アルキル、C−ハロゲン、C−HまたはNであり、Wは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基であり;そして、Xは、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル基を含み、ここで、Xはシクロプロピルではない]
    で示される化合物を投与することを含む、治療方法。
  4. オレキシン受容体に関連する神経学的障害または精神障害を治療、予防、改善、制御またはその危険性を低減するのに用いるための、請求項1もしくは2記載の化合物、または請求項3記載の方法。
  5. 不眠症または他の睡眠障害の治療に用いるための、請求項1もしくは2記載の化合物、または請求項3記載の方法。
  6. 片頭痛、群発頭痛または他の頭痛障害の治療または予防に用いるための、請求項1もしくは2記載の化合物、または請求項3記載の方法。
  7. 糖尿病または肥満症の治療または予防に用いるための、請求項1もしくは2記載の化合物、または請求項3記載の方法。
  8. 物質依存、中毒、運動障害、不安障害、パニック障害、むちゃ食い障害、強迫障害、衝動調節障害、認識機能障害またはアルツハイマー病の治療または予防に用いるための、請求項1もしくは2記載の化合物、または請求項3記載の方法。
  9. オレキシン受容体アンタゴニストとして用いるための、請求項1または2記載の化合物。
  10. 、Y、YおよびYが、独立して、置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり、そして、Wが、式:
    Figure 2015521999
    [式中:R’およびR’’は、独立して、Hまたはアルキルであり、R’’’は、2,4,6位が三置換されたアリールであり、ここで、該置換基は、ハロ、アルキルまたはアルコキシから選択され、またはR’’’は、置換されていてもよいヘテロアリール基であり、ここで、該ヘテロアリール基は、1個またはそれ以上の窒素原子を含有する5または6員の環である]
    で示される基である、請求項1記載の化合物。
  11. Wが、
    Figure 2015521999
    から選択される、請求項10記載の化合物。
  12. が窒素であり、Wが、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロアリール基によって置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基であり;そして、Xが、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロシクロアルキル部を含む、請求項1、2、10または11記載の化合物。
  13. が、CHまたはNである、請求項1、2または10記載の化合物。
  14. 、Y、YおよびYが、独立して、置換されていてもよい炭素原子または窒素原子であり、Wが、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルまたは置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されているメチレン基またはCH(アルキル)基であり、そして、Xが、置換されていてもよいヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基である、請求項1または2記載の化合物。
  15. Xが、
    Figure 2015521999
    から選択される、請求項13記載の化合物。
  16. リスト1またはリスト2に示される化合物から選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(4−クロロ−2,6−ジフルオロベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンジル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(4,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    2−(5−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−4−(2,4,6−トリフルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(5,6−ジメチルピリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メトキシ−6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(2,6−ジメトキシピリジン−4−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[5−メチル−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2−クロロ−4,6−ジフルオロベンジル)−2−(5,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    4−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシベンジル)−2−[6−メトキシ−5−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]−2H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(4H)−オン 1,1−ジオキシド
    から選択される、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 前記請求項のいずれか一項に記載の化合物を含む、医薬組成物。
JP2015519353A 2012-07-03 2013-07-03 オレキシン受容体アンタゴニスト Expired - Fee Related JP6484553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261667540P 2012-07-03 2012-07-03
US61/667,540 2012-07-03
PCT/GB2013/051761 WO2014006402A1 (en) 2012-07-03 2013-07-03 Orexin receptor antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072560A Division JP6424285B2 (ja) 2012-07-03 2018-04-04 オレキシン受容体アンタゴニスト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521999A true JP2015521999A (ja) 2015-08-03
JP2015521999A5 JP2015521999A5 (ja) 2016-08-18
JP6484553B2 JP6484553B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=48746574

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519353A Expired - Fee Related JP6484553B2 (ja) 2012-07-03 2013-07-03 オレキシン受容体アンタゴニスト
JP2018072560A Active JP6424285B2 (ja) 2012-07-03 2018-04-04 オレキシン受容体アンタゴニスト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072560A Active JP6424285B2 (ja) 2012-07-03 2018-04-04 オレキシン受容体アンタゴニスト

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9249160B2 (ja)
EP (1) EP2870144B1 (ja)
JP (2) JP6484553B2 (ja)
BR (1) BR112015000176A2 (ja)
WO (1) WO2014006402A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135349A (ja) * 2012-07-03 2018-08-30 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited オレキシン受容体アンタゴニスト
JP2019504098A (ja) * 2016-02-04 2019-02-14 武田薬品工業株式会社 置換ピペリジン化合物およびその用途
WO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016130043A1 (ru) * 2015-02-13 2016-08-18 Александ Васильевич ИВАЩЕНКО Бензо[1,2,4]тиадиазиновые ингибиторы репликации вируса гепатита в и фармацевтическая композиция для лечения гепатита в
US10351522B2 (en) 2015-06-12 2019-07-16 University Of Tsukuba Sulfonamide derivative and pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof
CN107179356B (zh) * 2016-03-11 2021-07-16 广东东阳光药业有限公司 一种用hplc法测定苏沃雷生有关物质的方法
RU2662161C1 (ru) * 2017-08-11 2018-07-24 Васильевич Иващенко Александр Ингибитор входа вируса гепатита и фармацевтическая композиция для лечения гепатита
GB201718256D0 (en) * 2017-11-03 2017-12-20 Heptares Therapeutics Ltd Ox1 antagonists
US20220088004A1 (en) 2019-01-28 2022-03-24 Suntory Holdings Limited Composition for competitive inhibition of orexin receptors
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311059A (ja) * 1988-04-19 1989-12-15 Bayer Ag 1,3―二置換されたピロリジン
JP2003513088A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト アリールアルカン、アリールアルケン及びアリール−アザアルカン、これら化合物を含有する製薬組成物及びその調製方法
WO2003053344A2 (en) * 2001-12-10 2003-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Substituted 2-methyl-benzimidazole respiratory syncytial virus antiviral agents
JP2004520387A (ja) * 2000-12-20 2004-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 複素環式置換2−メチル−ベンズイミダゾール抗ウイルス剤
JP2008540574A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2009534304A (ja) * 2006-03-23 2009-09-24 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 新規な置換1,1−ジオキソ−ベンゾ[1,2,4]チアジアジン−3−オン、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
JP2018072560A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642897A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JP3000943B2 (ja) 1996-07-02 2000-01-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
WO2002051232A2 (en) * 2000-12-27 2002-07-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel benzazepines and related heterocyclic derivatives
EP2049110B1 (en) 2006-07-14 2014-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
WO2014006402A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Heptares Therapeutics Limited Orexin receptor antagonists

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311059A (ja) * 1988-04-19 1989-12-15 Bayer Ag 1,3―二置換されたピロリジン
JP2003513088A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト アリールアルカン、アリールアルケン及びアリール−アザアルカン、これら化合物を含有する製薬組成物及びその調製方法
JP2004520387A (ja) * 2000-12-20 2004-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 複素環式置換2−メチル−ベンズイミダゾール抗ウイルス剤
WO2003053344A2 (en) * 2001-12-10 2003-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Substituted 2-methyl-benzimidazole respiratory syncytial virus antiviral agents
JP2008540574A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2009534304A (ja) * 2006-03-23 2009-09-24 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 新規な置換1,1−ジオキソ−ベンゾ[1,2,4]チアジアジン−3−オン、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物
JP2018072560A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000911, 1 July 2008 (2008-07-01), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519254 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000912, 24 June 2008 (2008-06-24), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519255 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000913, 23 June 2008 (2008-06-23), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519256 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000914, 26 October 2007 (2007-10-26), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519257 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000916, 22 June 2008 (2008-06-22), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519258 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000918, 10 July 2007 (2007-07-10), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519259 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000919, 9 August 2006 (2006-08-09), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519260 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000920, 8 August 2006 (2006-08-08), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519261 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000922, 28 July 2006 (2006-07-28), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519262 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000924, 25 July 2006 (2006-07-25), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519263 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000925, 19 January 2006 (2006-01-19), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519264 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017000927, 7 November 2005 (2005-11-07), pages 2017 - 2, ISSN: 0003519265 *
MAGNIEN E.: "THE PREPARATION OF 4-SUBSTITUTED BENZOTHIADIAZINES", J.MED.CHEM., vol. V7 N6, JPN5015007571, 1 November 1964 (1964-11-01), pages 821 - 823, ISSN: 0003519266 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135349A (ja) * 2012-07-03 2018-08-30 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited オレキシン受容体アンタゴニスト
JP2019504098A (ja) * 2016-02-04 2019-02-14 武田薬品工業株式会社 置換ピペリジン化合物およびその用途
WO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JPWO2019117148A1 (ja) * 2017-12-12 2020-12-03 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JP7170996B2 (ja) 2017-12-12 2022-11-15 国立大学法人 筑波大学 スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
US11673867B2 (en) 2017-12-12 2023-06-13 University Of Tsukuba Sulfonamide derivative or pharmaceutically acceptable acid-addition salt

Also Published As

Publication number Publication date
US9555044B2 (en) 2017-01-31
US20150126498A1 (en) 2015-05-07
BR112015000176A2 (pt) 2017-06-27
US10316028B2 (en) 2019-06-11
US20180370961A1 (en) 2018-12-27
US20160213678A1 (en) 2016-07-28
JP6484553B2 (ja) 2019-03-13
JP2018135349A (ja) 2018-08-30
JP6424285B2 (ja) 2018-11-14
US9850237B2 (en) 2017-12-26
US9249160B2 (en) 2016-02-02
EP2870144A1 (en) 2015-05-13
US20170121320A1 (en) 2017-05-04
WO2014006402A1 (en) 2014-01-09
EP2870144B1 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424285B2 (ja) オレキシン受容体アンタゴニスト
US9624215B2 (en) Amine derivative or salt thereof
US20230103791A1 (en) 2,3-dihydroquinazolin compounds as nav1.8 inhibitors
DK2473487T3 (en) QUINAZOLINES AS CALCIUM CHANNEL INHIBITORS
JP5302012B2 (ja) グルコキナーゼ活性剤
AU2008308092B2 (en) Benzoxazinone derivative
CA2642130C (en) Selective benzylamine derivatives and their utility as cholesterol ester-transfer protein inhibitors
JP2013503846A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
MX2007003006A (es) Derivados de piridinona novedosos y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores metabotropicos-subtipo 2.
EP2516437A1 (en) Disubstituted heteroaryl-fused pyridines
KR20170044204A (ko) 오렉신―1 수용체의 억제제로서의 치료 화합물
JP2016510810A (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのアゼチジンアミド誘導体
NZ577047A (en) Mapk/erk kinase inhibitors
CA3201443A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
JP5372138B2 (ja) 新規ベンゾオキサジンベンズイミダゾール誘導体、これを含む薬学組成物およびこの用途
AU2009221294A1 (en) 2-Aminoquinolines
WO2016012384A1 (en) Trifluormethyloxazine amidines as bace1 inhibitors
JP2009534310A (ja) レニン阻害剤
KR20150105302A (ko) 헤지 호그 신호 경로의 억제제로서 환상 술폰아미드 함유 유도체
WO2010111634A2 (en) Renin inhibitors
NZ569415A (en) Selective benzylamine derivatives and their utility as cholesterol ester-transfer protein inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees