JP2015520663A - 撹拌機用容器 - Google Patents

撹拌機用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520663A
JP2015520663A JP2015506926A JP2015506926A JP2015520663A JP 2015520663 A JP2015520663 A JP 2015520663A JP 2015506926 A JP2015506926 A JP 2015506926A JP 2015506926 A JP2015506926 A JP 2015506926A JP 2015520663 A JP2015520663 A JP 2015520663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirrer
container
support member
inner lid
pulverization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033950B2 (ja
Inventor
ドゥソン ユン
ドゥソン ユン
ソンテク オ
ソンテク オ
ジヒ アン
ジヒ アン
Original Assignee
エルジー ケム. エルティーディ.
エルジー ケム. エルティーディ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ケム. エルティーディ., エルジー ケム. エルティーディ. filed Critical エルジー ケム. エルティーディ.
Publication of JP2015520663A publication Critical patent/JP2015520663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033950B2 publication Critical patent/JP6033950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/04Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container
    • B02C17/08Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container with containers performing a planetary movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/51Mixing receptacles characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/10Mixers with rotating receptacles with receptacles rotated about two different axes, e.g. receptacles having planetary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F29/00Mixers with rotating receptacles
    • B01F29/40Parts or components, e.g. receptacles, feeding or discharging means
    • B01F29/401Receptacles, e.g. provided with liners
    • B01F29/402Receptacles, e.g. provided with liners characterised by the relative disposition or configuration of the interior of the receptacles
    • B01F29/4022Configuration of the interior
    • B01F29/40221Configuration of the interior provided with baffles, plates or bars on the wall or the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/83Mixing plants specially adapted for mixing in combination with disintegrating operations
    • B01F33/8305Devices with one shaft, provided with mixing and milling tools, e.g. using balls or rollers as working tools; Devices with two or more tools rotating about the same axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/182Lids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

本発明は、遠心力を用いて対象物を撹拌する撹拌機に用いられる撹拌機用容器に関し、上部が開口され、内部に収容空間が形成される容器本体;前記容器本体の上部に結合される外蓋;及び前記収容空間に設けられる支持部材と、前記支持部材から外側に延長され、前記収容空間に収容された対象物を粉砕して撹拌する粉砕部材が備えられる粉砕部を含み、よって、ナノ粒子の大きさの対象物を迅速かつ固まらないように粉砕及び撹拌することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、公転・自転撹拌機に用いられる容器に関し、より詳細には容器の構造を改善し、ナノ粒子の大きさの対象物を粉砕すると同時に分散して混合力を高める撹拌機用容器に関する。
一般に、公転・自転撹拌機は、遠心力だけを用いて容器内の物質を混合する装置であり、このような公転・自転撹拌機は、蓋によって開閉される容器を公転及び自転させ、容器に収容された対象物を混合する。
このような撹拌機の詳細については、日本特許公開公報特開2005-40745に開示されている。
しかし、前記の公転・自転撹拌機は、対象物の粒子の大きさが数十ナノメートルである場合には、対象物同士の互いに固まる特性のため、遠心力だけでは対象物の分散がうまくいかない問題がある。
このような問題を解決するために、数十ナノメートルの大きさの対象物を混合するプラネタリーミキサー (Planetary Mixer)を用いているが、プラネタリーミキサーは、公転・自転撹拌機に比べて大量の対象物を長時間撹拌するので、撹拌性と作業性が大幅に低下し、さらに高価な製品であるため少量の対象物を撹拌するところでは使用し難い問題がある。
前述した問題点を解決するため、本発明が解決しようとする技術的課題は、撹拌機用容器の構造を改善し、ナノ粒子の大きさの対象物を迅速かつ固まらないように粉砕すると同時に分散させ、よって、容易に混合する撹拌機用容器を提供することに目的がある。
前述した技術的課題を達成するための手段として、本発明の撹拌機用容器は、遠心力を用いて対象物を撹拌する撹拌機に用いられるものであって、上部が開口され、内部に収容空間が形成される容器本体;前記容器本体の上部に結合される外蓋;及び前記収容空間に設けられる支持部材と、前記支持部材から外側に延長され、前記収容空間に収容された対象物を粉砕して撹拌する粉砕部材が備えられる粉砕部を含む。
前記容器本体と前記外蓋との間には、前記収容空間の入口を密閉する内蓋が備えられ、前記内蓋の底面には前記粉砕部が備えられ得る。
前記粉砕部は、前記内蓋の底面に回転しないように固定され得る。
前記粉砕部材は、支持部材の上部に設けられる上部粉砕片、前記支持部材の下部に設けられる下部粉砕片、及び前記支持部材の中央に設けられる中央粉砕片を含むことができる。
前記上部粉砕片は上方に傾斜することができ、また、前記下部粉砕片は下方に傾斜することができる。
前記上部、下部、及び中央粉砕片のうち少なくともいずれか1つには、 2つ以上の粉砕刃が備えられ得る。
前記粉砕部材は、前記支持部材に円形に設けられ得る。
前記粉砕部は、前記内蓋の上面を貫通するボルトの結合によって固定され、前記ボルトと前記内蓋との間には緩み止めワッシャーが備えられ得る。
前記内蓋の上面と下面のうち少なくともいずれか1つには、補強板が備えられ得る。
本発明によれば、撹拌機用容器の内部に備えられた粉砕部を用いて、ナノ粒子の大きさの対象物を迅速かつ固まらないように粉砕すると同時に分散させ、よって、混合力を高めることができ、さらに公転・自転撹拌機でもナノ粒子の大きさの対象物を撹拌することができる効果がある。
本発明に係る撹拌機用容器を示す斜視図である。 本発明に係る撹拌機用容器を示す断面図である。 本発明に係る撹拌機用容器で粉砕部材の他の実施例を示す斜視図である。
本発明に係る公転・自転撹拌機用容器は、内部に粉砕部材を備えて、ナノ粒子の大きさの対象物を容易に固まらないように粉砕すると同時に分散させ、よって、迅速に混合することができる構成である。
以下、図を参照し、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、本発明は、幾つかの異なる形態に具現されることがあり、ここで説明する実施例に限定されない。さらに、図で本発明を明確に説明するため、説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通して類似した部分に対しては類似の図面符号を付与した。
本発明の実施例に係る撹拌機用容器は、図1及び図2に示すように、遠心力を介して対象物を撹拌する撹拌機(図示せず)に用いられるものであって、容器本体100、容器本体100の開放された上部に結合される外蓋200、容器本体100と外蓋200との間に備えられる内蓋300 、容器本体100と外蓋200との間に備えられ容器に収容されたナノ粒子の大きさの対象物(図示せず)を粉砕及び分散する粉砕部400 、及び内蓋300の上面と下面にそれぞれ備えられる補強板500を含む。
一方、遠心力を用いて対象物を撹拌する公転・自転撹拌機は、産業現場で広く用いられる公知の技術であり、よって、詳細な説明は省略する。
容器本体100は、上部に開口される収容空間101が形成され、レジン材質又はステンレススチールの素材を用いて、円形、三角形、四角形、楕円形、矩形及び多角形のいずれか1つの構造に製作され得、好ましくは円形に製作され得る。
外蓋200は、容器本体100の開放された上部にねじ結合又は嵌合され、容器本体100と同一のレジン材質又はステンレススチールの素材を用いて、容器本体100と対称な構造に製作される。
一方、容器本体100と外蓋200との間には、公転及び自転時にも容器本体100と外蓋200が分離されないように、結合力を増大する1つ以上のバックル装置(図示せず)が備えられ得る。
一例として、バックル装置は、容器本体100に回転可能に備えられるリングが形成されたバックルと、外蓋200に備えられ、バックルのリングが係止して固定される係止リングを含む。
内蓋300は、収容空間101の入口を密閉し粉砕部を固定するためのものであって、容器本体100と外蓋200との間で容器本体100の開口された上部に結合される。
すなわち、内蓋300は、容器本体100の開放された上部枠面に支持される支持面310と、支持面310の下面から下部に延長され、容器本体100の開放された上部に挟まれて結合される結合面320を含み、結合面320の底面中央には粉砕部400が固定される。
このような内蓋300は、粉砕部400を固定する主要機能と、粉砕部400が容器本体100の外に離脱されないように遮断する機能と、粉砕部400から発生する振動又は騒音が容器本体100又は外蓋に伝達されないように遮断する機能を有する。
ここで、内蓋300は、容器本体100と同一のレジン材質又はステンレススチールの素材で製作される。
一方、内蓋300と容器本体100の相互対応する密着面には、相互結合される挿入突起330と挿入溝110をそれぞれ形成し、挿入突起330と挿入溝110の結合を介して、公転及び自転時の内蓋300が容器本体100に結合された状態で回転する問題を防ぎ、よって、内蓋300に固定される粉砕部400の固定力と粉砕力を得ることができる。
粉砕部400は、容器本体100に収容されるナノ粒子の大きさの対象物を粉砕すると同時に分散させるためのものであって、容器本体100の収容空間101に設けられる支持部材410と、支持部材410から外側に延長され収容空間101に収容された対象物(図示せず)を粉砕して分散する粉砕部材420が備えられる。
支持部材410は、上部が内蓋300の底面中央に支持された状態で内蓋300の上面を貫通するボルト430の結合によって固定され、下部は容器本体100の収容空間101の底面から所定間隔離隔された位置まで延長される。
ここで、ボルト430と内蓋300との間には緩み止めワッシャー440が備えられ、緩み止めワッシャー440によって容器本体100が公転及び自転してもボルト430の緩みを防ぎ、支持部材410の固定力を増大させる。
粉砕部材420は、容器本体100に収容された対象物を粉砕して分散するためのものであって、支持部材410の上部に設けられる上部粉砕片421、支持部材410の下部に設けられる下部粉砕片422 、及び支持部材410の中央の一側に設けられる中央粉砕片423を含む。
すなわち、粉砕部材420は、撹拌機によって容器本体100が公転すると同時に自転する場合、容器本体100に収容された対象物が四方に移動するが、この時、対象物が上部粉砕片421 、下部粉砕片422及び中央粉砕片423に衝突して粉砕されるか、分散されながら固まる問題を解決し、よって、混合力を増大させる。
一方、上部粉砕片421、下部粉砕片422及び中央粉砕片423は、支持部材410に円形に設けられ(図1参照)、よって、容器本体100の収容空間101に粉砕及び分散がなされない死角地域を最小限に抑えることができるので、収容空間101全体に均一な粉砕力と分散力を得ることができる。
さらに、上部粉砕片421は上方に傾斜して、下部粉砕片422は下方に傾斜し、よって、容器本体100の収容空間101の上部から下部に、又は下部から上部に移動する対象物まで効果的に粉砕及び分散させることができる。
このような粉砕部400は、支持部材410及び粉砕部材420を用いて収容空間101の何れの位置に対象物が移動するとしても、効果的に粉砕及び撹拌させることができ、よって、混合力を高めることができる。
ここで、粉砕部400は、ボルト430の結合によって、内蓋300に回転しないように固定される。すなわち、粉砕部400が内蓋300に回転されるように固定される場合、対象物の衝突によって粉砕部400が回転されながら粉砕力が弱化される問題が発生し、よって、粉砕部400を内蓋300に回転されないように固定することにより、対象物の衝突時の粉砕力を向上させることができる。
一方、本発明の実施例では、支持部材410を内蓋300に回転されないように固定することを説明した。しかし、粉砕部400が適用される容器で粉砕部400が回転されるように支持する構造が、粉砕及び撹拌性で高い数値で発生するのであれば、支持部材を内蓋300に回転可能に支持することもできる。
一方、内蓋300の上面と底面には、粉砕部400の流動による内蓋300の変形又は対象物の衝突による内蓋300の変形を防ぐために補強板500が備えられ、補強板500は内蓋300よりも強い素材の金属で製作される。
すなわち、補強板500は、内蓋300の上面と底面を全てカバーすることができる大きさを有し、内蓋300の上面と下面にそれぞれ配置した状態で、ボルト430と支持部材410を結合しながら固定される。
このような構成を有する本発明の実施例に係る撹拌機用容器の使用状態を説明すると次の通りである。
先ず、容器本体100から外蓋200と粉砕部400が固定された内蓋300を分離させた後、ナノ粒子の大きさの対象物を容器本体100の収容空間101に挿入し、再び内蓋300と外蓋200とを容器本体100に結合して撹拌機用容器を準備する。
次に、撹拌機用容器を公転・自転撹拌機に取り付けた後、撹拌機用容器を公転させると同時に自転させる。
すると、撹拌機用容器に収容された対象物が容器本体100内で四方に移動するが、この時、対象物が粉砕部400の粉砕部材420である上部粉砕片421、下部粉砕片422及び中央粉砕片423に衝突しながら固まらずに粉砕するか分散され、よって、対象物が均一に混合される。
さらに、粉砕部400は、内蓋300の底面に回転されないように固定され、撹拌機用容器が公転及び自転するとしても振動や騒音が発生せず、対象物の粉砕及び撹拌力を増大する。
したがって、本発明の撹拌機用容器は、内蓋300と粉砕部400を含むことで、公転・自転撹拌機でもナノ粒子の大きさの対象物を固まらないように混合することができ、さらに、少量の対象物の混合が可能なので作業性を向上させることができる。
以下、本発明の他の実施例を説明するにあたり、前述した実施例と同一の構成と機能を有する構成に対しては同一の構成符号を用いて、重複される説明は省略する。
図3は、本発明の撹拌機用容器における粉砕部の他の実施例を示す図である。
本実施例に係る粉砕部400’は、支持部材410’に粉砕部材420’が備えられ、粉砕部材420’は、上部粉砕片421’、下部粉砕片423’及び中央粉砕片422’を含む。
ここで、上部粉砕片421’、下部粉砕片423’及び中央粉砕片422’は、2つ以上の粉砕刃421a、422a、423aが設けられ、よって、対象物と上部粉砕片421’、下部粉砕片423’及び中央粉砕片422’との衝突面積を増大させ粉砕力を増大させる。
さらに、2つ以上の粉砕刃421a、422a、423aは、インペラ又は扇風機羽根のように傾斜するように備えられてもよく、よって、上部粉砕片421’、下部粉砕片423’及び中央粉砕片422’との衝突面積を増大させ粉砕力をさらに増大させる。
また、本発明のさらに他の実施例として、粉砕部材は、本発明では示されていないが、支持部材の周面に上下方向に垂直な複数の垂直粉砕刃が備えられてもよく、垂直な粉砕刃によって容器本体に収容された対象物をより効果的に粉砕及び撹拌することができる。
本発明の範囲は、前記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、さらにその均等概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならない。

Claims (10)

  1. 遠心力を用いて対象物を撹拌する撹拌機に用いられる撹拌機用容器であって、
    上部が開口され、内部に収容空間が形成される容器本体;
    前記容器本体の上部に結合される外蓋;及び
    前記収容空間に設けられる支持部材と、前記支持部材から外側に延長され、前記収容空間に収容された対象物を粉砕して撹拌する粉砕部材が備えられる粉砕部を含むことを特徴とする撹拌機用容器。
  2. 前記容器本体と前記外蓋との間には、前記収容空間の入口を密閉する内蓋が備えられ、
    前記内蓋の底面には前記粉砕部が備えられることを特徴とする請求項1に記載の撹拌機用容器。
  3. 前記粉砕部は、前記内蓋の底面に回転されないように固定されることを特徴とする請求項2に記載の撹拌機用容器。
  4. 前記粉砕部材は、前記支持部材の上部に設けられる上部粉砕片、前記支持部材の下部に設けられる下部粉砕片、及び前記支持部材の中央に設けられる中央粉砕片を含むことを特徴とする請求項1に記載の撹拌機用容器。
  5. 前記上部粉砕片は、上方に傾斜することを特徴とする請求項4に記載の撹拌機用容器。
  6. 前記下部粉砕片は、下方に傾斜することを特徴とする請求項4に記載の撹拌機用容器。
  7. 前記上部、下部、及び中央粉砕片のうち少なくともいずれか1つには、2つ以上の粉砕刃が備えられることを特徴とする請求項4に記載の撹拌機用容器。
  8. 前記粉砕部材は、前記支持部材に円形に設けられることを特徴とする請求項1に記載の撹拌機用容器。
  9. 前記粉砕部は、前記内蓋の上面を貫通するボルトの結合によって固定され、
    前記ボルトと前記内蓋との間には緩み止めワッシャーが備えられることを特徴とする請求項1に記載の撹拌機用容器。
  10. 前記内蓋の上面と下面のうち少なくとも1つには、補強板が備えられることを特徴とする請求項1に記載の撹拌機用容器。
JP2015506926A 2013-03-21 2014-01-16 撹拌機用容器 Active JP6033950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130030345A KR20140115603A (ko) 2013-03-21 2013-03-21 교반기용 용기
KR10-2013-0030345 2013-03-21
PCT/KR2014/000465 WO2014148734A1 (ko) 2013-03-21 2014-01-16 교반기용 용기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520663A true JP2015520663A (ja) 2015-07-23
JP6033950B2 JP6033950B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51580361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506926A Active JP6033950B2 (ja) 2013-03-21 2014-01-16 撹拌機用容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6033950B2 (ja)
KR (1) KR20140115603A (ja)
CN (2) CN104394972A (ja)
WO (1) WO2014148734A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106732121A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 安徽真信涂料有限公司 一种高速搅拌装置
KR102153859B1 (ko) * 2020-05-21 2020-09-08 김지훈 분말염료 교반기
KR102153863B1 (ko) * 2020-06-04 2020-09-09 김지훈 분말염료 교반기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024010A (en) * 1958-08-09 1962-03-06 Dierks & Soehne Device for mixing and agglomerating pulverulent to granular material
JPH0664719U (ja) * 1991-03-29 1994-09-13 日星電気株式会社 攪拌装置
JP2002291768A (ja) * 2001-03-28 2002-10-08 Mitsubishi Materials Corp 練和容器及び練和装置
JP2002336138A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Japan Home Supply Kk 飲食物材料の加工装置
JP2005040745A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Kozo Fujita 粉砕装置
JP2011218309A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Thinky Corp 撹拌脱泡装置に使用する容器、及び、撹拌脱泡装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703148B2 (ja) * 1995-06-06 2005-10-05 寿工業株式会社 湿式撹拌ボールミルと方法
US6071006A (en) * 1998-09-02 2000-06-06 Hochstein; Peter A. Container for delivering a beverage to be mixed
JP2006192385A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Inoue Mfg Inc プラネタリーミキサー及びそれを用いた処理方法
JP2006212489A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ashizawa Finetech Ltd 媒体攪拌型粉砕装置を用いる粉砕方法
US20090084874A1 (en) * 2005-12-14 2009-04-02 Hilaal Alam Method of producing nanoparticles and stirred media mill thereof
CN201997283U (zh) * 2011-01-05 2011-10-05 漳州新立基沥青有限公司 一种新型沥青搅拌器
CN202169148U (zh) * 2011-07-06 2012-03-21 金川集团有限公司 一种搅拌器
CN202410574U (zh) * 2012-01-12 2012-09-05 江苏艾特克阻燃材料有限公司 折叶桨式搅拌器
CN202478847U (zh) * 2012-02-29 2012-10-10 山东朗法博粉末涂装科技有限公司 设置空心搅拌器的邦定机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024010A (en) * 1958-08-09 1962-03-06 Dierks & Soehne Device for mixing and agglomerating pulverulent to granular material
JPH0664719U (ja) * 1991-03-29 1994-09-13 日星電気株式会社 攪拌装置
JP2002291768A (ja) * 2001-03-28 2002-10-08 Mitsubishi Materials Corp 練和容器及び練和装置
JP2002336138A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Japan Home Supply Kk 飲食物材料の加工装置
JP2005040745A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Kozo Fujita 粉砕装置
JP2011218309A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Thinky Corp 撹拌脱泡装置に使用する容器、及び、撹拌脱泡装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104394972A (zh) 2015-03-04
CN106964296A (zh) 2017-07-21
JP6033950B2 (ja) 2016-11-30
WO2014148734A1 (ko) 2014-09-25
KR20140115603A (ko) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033950B2 (ja) 撹拌機用容器
KR101179201B1 (ko) 교반기
CN204735146U (zh) 一种药物粉碎混合机
KR100935688B1 (ko) 초고속 교반식 분쇄 분산 장치
JP7025591B1 (ja) 撹拌装置
CN207786464U (zh) 一种循环式高剪切乳化机专用搅拌桨
KR101914139B1 (ko) 균질화 장치 및 이를 이용한 원료 균질화 설비
JP2011083672A (ja) 攪拌造粒装置
JP2011056336A (ja) 混合機
US9724655B2 (en) Container for stirrer
KR101255222B1 (ko) 혼합 분말 믹싱 및 분쇄장치
KR20160016004A (ko) 분쇄 및 분산기능을 갖는 교반장치용 헤드
CN107649046A (zh) 植物制药粉碎搅拌装置
JP2013091052A (ja) 回転撹拌装置
JP4977891B2 (ja) 攪拌装置
KR20110056078A (ko) 음식물 쓰레기 교반장치
JP4526930B2 (ja) 粉末混合粉砕装置
KR101749088B1 (ko) 연속식 분말 혼합기
KR200459067Y1 (ko) 교반기의 배플구조
CN107126885A (zh) 一种高效搅拌机
KR20090110149A (ko) 비드 분산밀
JP2016019945A (ja) 粉体混合装置
JP6865484B1 (ja) 攪拌子及び攪拌機
JP2014140818A (ja) ミキサー
KR102582220B1 (ko) 식품 혼합기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250