JP2015519861A - 回転子上での磁石保持 - Google Patents

回転子上での磁石保持 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519861A
JP2015519861A JP2015510414A JP2015510414A JP2015519861A JP 2015519861 A JP2015519861 A JP 2015519861A JP 2015510414 A JP2015510414 A JP 2015510414A JP 2015510414 A JP2015510414 A JP 2015510414A JP 2015519861 A JP2015519861 A JP 2015519861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
inclined side
retainer body
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015510414A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイリング,アンドリュー・アイ
ジョーンズ,スチュアート・エイ
ジョーンズ,フランクリン・ビー
Original Assignee
ムーグ インコーポレイテッド
ムーグ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーグ インコーポレイテッド, ムーグ インコーポレイテッド filed Critical ムーグ インコーポレイテッド
Publication of JP2015519861A publication Critical patent/JP2015519861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/04Details of the magnetic circuit characterised by the material used for insulating the magnetic circuit or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Abstract

回転子磁石保持デバイスが、保持器本体および締結デバイスを含む。保持器本体は、底部領域、底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域、および保持器本体の底面を貫通する少なくとも1つの開口部を含む。締結デバイスは、保持器本体の底面の開口部を通って回転子まで延在して、保持器本体を回転子に対して柔軟に位置決めする。第1の傾斜側面が、回転子に結合された第1の磁石と整合的につながり、また、第2の傾斜側面が、回転子に結合された第2の磁石と整合的につながる。【選択図】図1

Description

[0001]本出願は、2012年5月4日に出願され「Magnet Retention on Rotors」と題された米国仮特許出願第61/642,647号の利益を主張するものであり、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本出願は、2007年10月23日に米国特許第7,285,890号として発行された、2006年3月21日に出願され「Magnet Retention on Rotors」と題された米国特許出願第11/385,381号に関するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]本発明は一般に、永久磁石モータに関する。より詳細には、本発明は、永久磁石モータに有用な、回転子上への磁石の保持に関する。
[0003]永久磁石モータは、内部で回転子が回転する巻線形固定子で構成される。永久磁石が回転子に付着され、固定子を流れる電流と相互作用する南北の交番磁界を生成して、トルクをもたらす。永久磁石は、回転子の鉄心に引き付けられる。しかし、回転子の回転中には遠心力が生じうる。
[0004]磁石の保持は難しく、いくつかの要因を伴う。第1に、磁石は、砕けやすいセラミックであり、構造的に弱い。第2に、遠心力は大きく、非常に高速の回転子では特にそうである。第3に、回転子と固定子との間の径方向の分離が大きくなるにつれて磁界が弱まるので、径方向の空間(すなわち、回転子と固定子との間の空間)が重要である。第4に、永久磁石モータは、広い温度範囲にわたる環境で動作することが求められることが多く、また、回転子の構成要素の熱膨張率は、温度範囲にわたって大きく異なる場合がある。
[0005]磁石を回転子上に保持するために、多くの方法が提案されてきた。磁石は、回転子の表面に接着され、次いで、典型的には磁石間の空間を埋める封止材料とともに、ガラス繊維や炭素繊維などの高強度材料でできた外側ラップによって所定の位置に保持されうる。こうした方法は、ラップの厚さにより固定子と回転子との間の機械的クリアランス(すなわち、径方向の空間)が減少するという欠点を有する。また、張力および温度下でのラップの膨張率が、高回転速度において接着接合を圧迫状態に保つことを困難にする。圧迫がない場合、接着接合は剥離する可能性があり、磁石が軸方向に移動できるようになる。こうした手法は外側ラップの完全性に依存するので、回転子が組み付けられた後で磁石を修理または交換するのには適していない。外側ラップを含まない他の従来の方法が提供される。従来の手法は、上述の手法の径方向の厚さに関する不利益を排除しうるが、保持のために封止材料および結合剤に頼る。
[0006]別の従来技術の手法は、磁石を保持するための着脱可能な磁石キャリアを開示している。この場合、磁石は、構造強さを提供するステンレス鋼の箱に詰められる。これは、費用のかかる手法であり、また、箱の厚さにより、回転子と固定子との間の径方向のクリアランスが減じる。
[0007]磁石はまた、回転子構造が磁石を保持するように、回転子の内側に内蔵されうる。内部磁石構造は、用途によっては性能が低下するという磁気回路における妥協を要する。
[0008]したがって、磁気回路の性能が最大限に高められるように最小限の径方向厚さの構造材料を使用して回転子の表面上に磁石を配置する磁石取付け方法および構造に対する必要性が、なおも業界に存在する。さらに、取付けは、砕けやすいセラミック磁石に過度の機械的応力がかかることを避けて、広い範囲にわたる回転速度および温度の下で磁石への圧迫を維持しなければならない。最後に、取付けは、回転子が組み付けられた後での個々の磁石の交換を可能とするべきである。
[0009]一態様によれば、電気モータの回転子に磁石を保持するための保持器および方法が提供される。より具体的には、保持器は、磁石と回転子との間の接着接合層を、広い温度および回転速度の変化範囲にわたって圧迫状態に維持することができる。保持器は、底部領域および底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域を含んだ、型打ちされた輪郭を有する保持器本体を含む。締結デバイスが、保持器本体の底面の開口部を貫通する。締結デバイスにより保持器本体が回転子に固着されるときに、各傾斜側面は、磁石表面と整合的につながる。ばね機構が、締結デバイスの頭部と開口部との間に配置されて、回転子の回転中に遠心力に反発する力を提供する。保持器本体の型打ちされた輪郭は、ばね変位を提供して、他の場合には締結具において必要とされる撓みを減らす。傾斜側面は、磁石表面の角度とは異なる角度を有することができ、それにより、保持器の傾斜側面は、磁石表面に適応するように、例えば変位、変形等して曲がることができる。
[00010]一態様では、本発明概念は、保持器本体および締結デバイスを含む、回転子磁石保持デバイスを具体化する。保持器本体は、底部領域および底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域を含み、また、保持器本体の底面を貫通する少なくとも1つの開口部を含む。デバイスはさらに、保持器本体の底面の開口部を通って回転子まで延在して保持器本体を回転子に対して柔軟に位置決めする、締結デバイスを含む。第1の傾斜側面が、回転子に結合された第1の磁石と整合的につながり、また、第2の傾斜側面が、回転子に結合された第2の磁石と整合的につながる。
[00011]別の態様では、本発明概念は、回転子に磁石を保持するための方法を具体化する。方法は、それぞれ回転子に結合された第1の磁石と第2の磁石との間に保持器本体を配置するステップを含む。保持器本体は、底部領域、および底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域を含む。保持器本体は、保持器本体の底面を貫通する少なくとも1つの開口部を含む。第1の傾斜側面が、第1の磁石と整合的につながる。第2の傾斜側面が、第2の磁石と整合的につながる。方法はまた、締結デバイスを保持器本体の底面の開口部を通して回転子まで延在させるステップと、回転子の回転に応じて保持器本体に遠心力を印加し、保持器本体がそれに応じて回転子に向かう方向に移動するステップと、締結デバイスにおいて、遠心力に逆らう求心力を保持器本体上に生成するステップとを含む。
[00012]本発明の上記その他の利点は、様々な図において同じ番号が同じ構造要素および特徴を示している添付の図面と併せて以下の説明を参照することにより、より理解されるであろう。図面は、本発明の範囲を限定するように意図されたものではない。明瞭性のために、すべての図においてすべての要素が標識されるわけではない。図面は、必ずしも原寸に比例するものではなく、むしろ本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
[00013]本発明概念の一実施形態による、磁石保持器の保持器本体の斜視図である。 [00014]図1の保持器本体の上面図である。 [00015]図1および図2の保持器本体の正面図である。 [00016]本発明概念の一実施形態による、保持器本体の開口部内に配置された複数のボルトの斜視図である。 [00017]図4の保持器本体およびボルトの正面図である。 [00018]本発明概念の一実施形態による、保持器本体に印加された力に応じて保持器本体によって行われるばね作用を示す正面図である。 [00019]本発明概念の一実施形態による、電気モータの回転子に固着された保持器の斜視図である。 [00020]図7の保持器および回転子の正面図である。
[00021]本発明の実施形態によれば、永久磁石モータの回転子上に磁石を保持するための新規なデバイスおよび方法が提供される。磁石は、円柱面上に、その円柱面の周囲を囲むように等間隔で配置されうる。磁石と円柱面との間に接着剤層が配置される。磁石保持器は、磁石の各対の間に配置され、かつ、回転子本体に固着される。磁石保持器は、ある角度間隔で離間された磁石の各対の間に挿入されうる。磁石保持器の各側の磁石は、本明細書では、まとめて隣接対の磁石と呼ばれる。
[00022]例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2007年10月23日に発行され「Magnet Retention on Rotors」と題された米国特許第7,285,890号で説明されている磁石保持器は、保持器本体が回転子に固着されたときに磁石の傾斜面と係合するように適合された傾斜面を有する、機械加工されたブロック形状の保持器本体を含むことができる。しかし、ブロック形状の保持器本体は通常、ステンレス鋼のような高価な材料を相当な量使用して作られる。ブロック形状の保持器本体は通常、回転子本体に対して固着された隣接する磁石間の領域を保持器本体によって実質的に埋める。
[00023]一方で、本発明の実施形態による磁石保持器は、熱処理した金属で形成されるか、または型打ちされ、形成され、次いで熱処理されて、型打ちされた輪郭を有するように構成および配置されうる。したがって、型打ちされた保持器は、従来の機械加工された保持器と比較して縮小した輪郭を有し、それにより製造費用を少なくすることができる。一実施形態による磁石保持器の型打ちされた輪郭はまた、ばね変位を提供し、このばね変位により、回転子本体に対して保持器を保持する締結デバイス、例えばボルトおよびベルビルワッシャーに必要とされる撓みを少なくすることができる。したがって、従来の中実ブロックの保持器と比較して、ベルビルワッシャーばねに課せられる要求が低くなる。別の実施形態では、保持器のばね変位はまた、保持器がより幅広い磁石面取り部の公差を許容できるようにして、磁石の費用および棄却率を減少させる。
[00024]また、保持器の型打ちされた輪郭は、それらの材料が従来の保持器を形成するのに通常必要とされるステンレス鋼等の機械加工特性を欠いていてもいなくても、インコネル、モネル、または他のニッケル基合金などの高強度で非磁性の材料で保持器を形成できるようにする。したがって、従来の手法に対して、向上された磁気回路性能およびより安全な組立過程が達成される。
[00025]また、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,285,890号で説明されているもののような機械加工されたステンレス鋼の保持器ブロックに対して重量が減少した本実施形態による型打ちされた保持器は、より迅速な始動および停止を可能にするより小さい回転子慣性モーメントと、同一のトルクが提供された際のより大きい角加速度とをもたらすことができる。
[00026]本発明概念の実施形態による磁石保持器が磁石表面と係合されるときに、磁石保持器の傾斜面は、磁石の傾斜面上に力を、例えば押し付ける力を与えることができ、それにより、磁石を回転子の表面の方向に引っ張る求心力が磁石に及ばされ、この求心力により、磁石と回転子本体との間の接着剤層に圧迫力を及ぼすことができる。一実施形態では、各磁石保持器の本体は、2つの傾斜面を含み、各傾斜面は、隣接対の磁石のうちの一方の磁石の傾斜面と係合する。係合される傾斜面の長さおよび角度は、磁石内の機械的応力を許容可能な低い水準に維持するように選択され、また、当業者によって確立されうる。
[00027]一実施形態では、柔軟層が、磁石の傾斜面と保持器本体の傾斜面との間に配置される。柔軟層は、求心力を傾斜面にわたってより一様に分配して、接触応力が集中するのを制限するのに役立つことができる。柔軟層は、例えば、各磁石の傾斜面上に、エポキシ被覆を含むことができる。
[00028]図1は、本発明概念の一実施形態による、磁石保持器の保持器本体100の斜視図である。図2は、図1の保持器本体100の上面図である。図3は、図1および図2の保持器本体100の正面図である。保持器本体100は、好ましくは型打ちされ、したがって、ニッケル基合金、インコネル、モネル、および当業者に知られている関連材料のような、機械加工にあまり適していない材料で形成することができる。保持器本体100は、熱処理した材料から形成することができる。あるいは、保持器本体100は、型打ちされ成形され、次いで熱処理されてもよい。
[00029]保持器本体100は、ボルトなどの締結デバイスを受け入れるための1つまたは複数の開口部102を有する。開口部102は、円筒形か、または締結デバイスの受け入れを可能にする他の形状とされうる。開口部102は、保持器本体100の底部104を貫通する。底部104は、U字形等にすることができ、また、2つの側面110と、この側面110の間の表面108とを含むことができる。2つの傾斜側面106が、側面110から延在しうる。傾斜側面106は、底部104および/または側面110とは別に形成することができ、また、接合、溶接、または他の結合技法により底部104の側面110に結合することができる。傾斜側面106は、底部104と同一かもしくは類似した材料で、または底部104とは異なる材料で形成することができる。あるいは、傾斜側面106および底部104は、共通の材料で形成されてもよく、また、単一の材料から一緒に機械加工されるか、成形されるか、あるいは他の方法で形成されてもよい。底部104および傾斜側面106は、同一の幅、厚さ、長さ、または他の寸法を有することができる。あるいは、底部104および傾斜側面106は、異なる寸法を有することもできる。
[00030]保持器本体100の各要素、具体的には、底部104、傾斜側面106、および/または底部104の側面110と底面108との間のL字状曲りは、傾斜側面106が底面108に対して移動することを可能にするばね変位特性を有することができる。各傾斜側面106は、底部104の底面108から離れる方向に延在または屈曲する上部を有することができる。このようにして、保持器本体100の各側は、例えば図6および図7に示される、隣接した磁石の表面と係合することができる。したがって、保持器本体100は、隣接した磁石間に結合されて、隣接した各磁石を回転子本体に固着することができる。
[00031]図4は、本発明概念の一実施形態による、保持器本体100の開口部内に配置された複数のボルト114の斜視図である。図5は、図4の保持器本体100およびボルト114の正面図である。
[00032]保持器本体100は、磁石(図示せず)の一側に配置されて、その磁石を所定の位置に保持することができる。本明細書において示されるように、保持器本体100は、2つの異なる磁石間に配置されて、各磁石の一側を所定の位置に保持することができる。その際に、保持器本体100は、ボルト114、または保持器本体100の開口部102内に配置される他の締結デバイスを使用して、回転子本体(図示せず)に固着されうる。ボルト114は、頭部と、頭部から延在する細長い胴体とを含むことができる。胴体の少なくとも一部分には、ねじ山が切られうる。したがって、ボルト114は、例えばボルト114を開口部120にねじ込むことで保持器本体100を回転子本体に対して固着するように、保持器本体100の開口部120内に配置されうる。傾斜側面106は、磁石が回転子本体に対して所定の位置に保持されるように、磁石の表面の少なくとも一部分を覆って配置されて、その部分と当接する。
[00033]1つまたは複数のばね機構120、すなわち座金、ばね等が、ボルト114と保持器本体100との間に配置されうる。一実施形態では、ばね機構120は、英国のBelleville Springs,Ltdによって提供される皿ばねのような、ベルビルワッシャーとも称される、少なくとも1つの皿ばねを含む。皿ばねは、所望のばね定数を得るために、並列または直列の組み合わせで使用されうる。いくつかの実施形態では、ボルト114は、保持器本体100に求心力を及ぼすラジアルボルト等を含み、保持器本体100は、隣接対の磁石のうちの少なくとも一方の磁石に求心力を及ぼす。ボルト114は、径方向内側の端部において安全ロックワイヤリングによって有利には固着されうる(図示せず)。保持器本体100は、ある量のばね変位を含むように構成および配置され、それにより、保持器本体100が配置される回転子の動作中にばね機構120に課せられる要求を減少させる。
[00034]一実施形態では、開口部102は、保持器本体100を回転子に固着するために、ボルト114、およびボルト114の上部と保持器本体100の上面との間のばね機構120などの締結デバイスを受け入れることができる。
[00035]図6は、本発明概念の一実施形態による、保持器本体100に印加された力に応じて保持器本体100によって行われるばね作用を示す正面図である。上記のように、保持器本体100の傾斜側面106および/またはU字状の底部104は、弾性特性を含むことができる。したがって、傾斜側面106および/またはU字状の底部104は、それらに印加された力に応動することができる。力が減少されるかまたは印加されなくなると、保持器本体100は、力が印加される前の形状かそれに近い形状に戻ることができる。
[00036]例として、保持器本体100が磁石の表面、例えば図7および図8に示される磁石306に対して配置されるときに、締結要素(図6には図示せず)、例えば図4および図5に示されるボルト114およびばね機構120により、保持器本体100の表面に力F1が印加されうる。印加された力F1により保持器本体100が下方に移動するときに、取り付けられた保持器本体100の傾斜側面106の底面に、磁石により力F2が印加される。力F1は、締結具の張力によって印加され、締結具の張力は、磁石306に反力F2を与える。回転子が回転し、また、磁石に求心加速度が印加されているときに、磁石の慣性が力F2の規模を大きくし、力F2は、力F1の規模を大きくする。位置Aから位置Bへの傾斜側面106の動きによって示されるように、ばね成分が生成される。保持器本体100の底面と側面との間の曲りDにおける回転が、保持器内側の変位または曲りDにおける曲げ角の変化を提供しうる。したがって、ブロック形状の保持器と比較すると、ボルト頭部と保持器本体100の底部104の表面108との間のばね機構120には、より少ない要求または応力が印加される。より具体的には、ばね120に印加される周期的な応力が減少しうる。したがって、ばね機構120に必要とされるコンプライアンスが減少することにより、設計の単純化がもたらされうる。
[00037]また、図6〜図8を再度参照すると、上述のばね作用は、従来のブロック形状の保持器と比べて低い精度で、制御すべき磁石306の傾斜面との相互作用を可能にする。具体的には、従来のブロック形状の保持器は、機械加工したステンレス鋼のフランジと磁石表面との間の角度が正確であることを必要とする。しかし、実施形態による保持器本体100の傾斜側面106は、磁石306の角度のあるもしくは傾斜した面または面取り部112に対して過度に曲がったフランジを有することができ、このフランジは、従来の保持器よりも幅広い製造公差に順応するための予荷重を生成する。保持器本体100の底部104の表面108に力F1が印加されると、予荷重が生じうる。また、保持器は、傾斜側面106が磁石表面の面取り部112の角度に関わらず磁石表面と適合するように構成および配置され、その結果、その傾斜側面106は、傾斜した磁石表面112と同じであるように順応する。
[00038]ばね機構120と通じている保持器本体100は、高回転速度において、また、様々な動作温度において、求心力を維持することができ、したがって圧迫力を維持することができる。ばね機構120は、締結デバイス、例えばボルト114と保持器本体100との間に配置され、かつ、回転子本体の回転中に遠心力に反作用する力を提供する。遠心力により磁石保持器100の径方向のふれが生じた場合、ばね機構120は、遠心力に逆らって、圧迫しかつ保持器本体100に求心力を及ぼそうとすることになる。
[00039]図7は、本発明概念の一実施形態による、電気モータの回転子302に固着された保持器100の斜視図である。図7は、図7の保持器100および回転子302の正面図である。保持器100は、図1〜図6に関して説明された保持器100と同一かまたは類似のものとされうる。
[00040]回転子302は、円柱面を有する。磁石306が、好ましくは円柱面の周囲を囲むように等間隔で、回転子302に取り付けられる。2つの磁石306が、同一の径方向位置において異なる軸方向位置に取り付けられて、事実上より長い磁石を形成しうる。磁石306の各対は、磁石306間に配置された保持器100を有する。2つ以上の保持器100が、同一の径方向位置において異なる軸方向位置に固着されて、事実上より長い保持器を形成しうる。各保持器100は、任意選択のベルビルワッシャー等に加えて少なくとも1つのボルト114または関連する取付けデバイスにより、回転子302に固着されうる。
[00041]磁石306は、回転子302の周囲に配置される。接着剤層(図示せず)が、磁石306と回転子本体302との間に配置されうる。軸方向保持器(図示せず)が、保持器100の端部に固着され、磁石306の縁部を越えて延在し、磁石306が軸方向に移動することを防止しうる。1つまたは複数の間隙領域116が、保持器100と回転子302の円柱面との間に延在しうる。好ましい実施形態では、保持器100は、回転子本体302の円柱面に求心力を直接及ぼさない。保持器本体と円柱面との間に間隙領域116が存在するように保持器100を構成および配置することにより、保持器本体により直接円柱面に求心力が及ぼされえないことが確実となる。このようにして、保持器100上の求心力が、保持器100の係合した傾斜側面106を介して、磁石306に及ぼされる。
[00042]図8に示されるように、ボルト114の頭部は、磁石306の外半径によって作り出された円弧の内側に留まる。ボルト頭部のクリアランス、すなわち磁石306の上面の周囲から突出していないボルト頭部は、磁石306と固定子との間に狭い径方向クリアランスを維持する。
[00043]したがって、磁石保持器および磁石を所定の位置に保持しかつ接着剤層上に圧迫力を生み出すボルト114または他の締結デバイスによって提供される求心力の影響は、回転子の動作中に軽減されうる。例えば、高回転速度で保持器および磁石に及ぼされる遠心力は、非常に強くなりうる。遠心力は、求心力とは反対の方向に及ぼされ、したがって、求心力の影響を軽減する。さらに、回転子302は通常、著しく異なる動作温度をもたらす可能性のある様々な環境で動作するように設計される。例えば、異なる動作温度によってもたらされる熱膨張および熱収縮に適応するように構成および配置されうる保持器110は、求心力を弱めることができる。様々な動作状態の中で求心力および遠心力の両方が変化することは、接着剤層に剥離応力を誘発する可能性があり、また、磁石を径方向に多少ぶれさせる可能性がある。
[00044]本発明は、その特定の実施形態を参照しながら本明細書において図示されかつ記述されたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および細部における変形、改変、変更、ならびに均等物がなされるまたは案出されうることが、当業者によって理解されるべきである。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載の範囲として、またその均等物によって評価されるべきである。

Claims (17)

  1. 底部領域および前記底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域を含む保持器本体であって、前記保持器本体の底面を貫通する少なくとも1つの開口部を含む、保持器本体と、
    前記保持器本体を回転子に対して柔軟に位置決めするために前記保持器本体の底面の前記開口部を通って前記回転子まで延在する締結デバイスと、を備える回転子磁石保持デバイスであって、第1の傾斜側面が前記回転子に結合された第1の磁石と整合的につながり、第2の傾斜側面が前記回転子に結合された第2の磁石と整合的につながる、回転子磁石保持デバイス。
  2. 前記保持器本体が、型打ちされた輪郭を有する、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  3. 前記保持器本体の前記底部領域が、U字状の輪郭を有する、請求項2に記載の回転子磁石保持デバイス。
  4. 前記保持器本体が、前記第1および第2の磁石間の間隙内に配置され、前記保持器本体の前記底部領域が、前記間隙におけるクリアランス領域により前記回転子の表面から分離される、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  5. 前記保持器本体が、ニッケル基合金を含む、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  6. 前記ニッケル基合金が、インコネルまたはモネルのうちの少なくとも一方を含む、請求項5に記載の回転子磁石保持デバイス。
  7. 前記締結デバイスが、ボルトおよびばね機構を含み、前記ばね機構が、前記ボルトの頭部領域と前記保持器本体の表面との間に配置される、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  8. 前記ばね機構が、1つまたは複数のベルビルワッシャーばねを含む、請求項7に記載の回転子磁石保持デバイス。
  9. 前記傾斜側面がそれぞれ、前記第1または第2の磁石のうちの少なくとも一方の面取りした/傾斜した面に当接する、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  10. 前記傾斜側面が、前記磁石の表面の角度とは異なる角度を有し、それにより、前記保持器の前記傾斜側面が、前記磁石の表面に適合するために、例えば変位、変形等して曲がることができる、請求項9に記載の回転子磁石保持デバイス。
  11. 前記第1および第2の傾斜側面がそれぞれ、予荷重を生成する過度に曲がったフランジを含む、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  12. 前記締結デバイスの張力によって印加された力により前記保持器本体が下方に移動するときに、取り付けられた前記保持器本体の傾斜側面により、前記第1の磁石または前記第2の磁石のうちの少なくとも一方に印加される力が生じる、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  13. 求心力を前記傾斜面にわたってより一様に分配して接触応力が集中するのを制限する、前記磁石の傾斜面と前記保持器本体の前記傾斜面との間の柔軟層をさらに備える、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  14. 前記柔軟層が、エポキシ被覆を含む、請求項13に記載の回転子磁石保持デバイス。
  15. 前記底面、前記第1の傾斜側面、前記第2の傾斜側面、または前記底面と前記第1の傾斜側面との間のL字状曲り、または前記底面と前記第2の傾斜側面との間のL字状曲りのうちの少なくとも1つが、前記締結デバイスに課せられる要求を軽減する所定のばね変位量を含む、請求項1に記載の回転子磁石保持デバイス。
  16. 回転子に対して磁石を保持するための方法であって、
    第1の磁石と第2の磁石との間に保持器本体を配置するステップであって、前記第1および第2の磁石がそれぞれ、回転子に結合され、前記保持器本体が、底部領域および前記底部領域から延在する少なくとも2つの傾斜側部領域を含み、前記保持器本体が、前記保持器本体の底面を貫通する少なくとも1つの開口部を含み、第1の傾斜側面が前記第1の磁石と整合的につながり、第2の傾斜側面が前記第2の磁石と整合的につながるステップと、
    前記保持器本体の前記底面の前記開口部を通して前記回転子まで締結デバイスを延在させるステップと、
    前記回転子の回転に応じて前記保持器本体に遠心力を印加し、前記保持器本体がそれに応じて前記回転子に向かう方向に移動するステップと、
    前記締結デバイスにおいて、前記遠心力に逆らう求心力を前記保持器本体上に生成するステップとを含む方法。
  17. 前記保持器本体が、型打ちされた輪郭を有する、請求項16に記載の方法。
JP2015510414A 2012-05-04 2013-05-01 回転子上での磁石保持 Pending JP2015519861A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642647P 2012-05-04 2012-05-04
US61/642,647 2012-05-04
PCT/US2013/039010 WO2013166112A1 (en) 2012-05-04 2013-05-01 Magnet retention on rotors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015519861A true JP2015519861A (ja) 2015-07-09

Family

ID=49512003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510414A Pending JP2015519861A (ja) 2012-05-04 2013-05-01 回転子上での磁石保持

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130293052A1 (ja)
EP (1) EP2845294A4 (ja)
JP (1) JP2015519861A (ja)
KR (1) KR20150014948A (ja)
CA (1) CA2872523A1 (ja)
IN (1) IN2014MN02199A (ja)
WO (1) WO2013166112A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054532A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 回転電機、及びエレベーター用巻上げ機システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140152136A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Boulder Wind Power, Inc. Devices and methods for magnetic pole retention in electromagnetic machines
JP5941484B2 (ja) * 2014-01-17 2016-06-29 アイダエンジニアリング株式会社 永久磁石回転電機
EP3340436A4 (en) * 2015-08-18 2019-04-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) DYNAMOELECTRIC MACHINE FROM AXIAL SPLIT TYPE
KR102625157B1 (ko) * 2021-12-06 2024-01-15 주식회사 테시스 표면 타입 영구자석이 구비된 로터 및 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144419A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 日立電線株式会社 ワツシヤ−を用いたボルトナツト締結装置
JPH0377247U (ja) * 1989-11-27 1991-08-02
JP2000116038A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転機の回転子
JP2001008390A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Shinko Electric Co Ltd 回転界磁型回転電気機械
US20060220483A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Comprehensive Power, Inc. Magnet retention on rotors
WO2010109056A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Abb Oy Permanent magnet electric machine and permanent magnet for an electric machine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441975A (en) * 1967-07-25 1969-05-06 Charles E Shepherd Continuous hinge
JPH0351968A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Toshiba Corp 直線化判別方式
US5265320A (en) * 1991-07-22 1993-11-30 Greenway Glenn W Metal stamping
JPH0591689A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Mitsubishi Electric Corp 突極形回転電機の回転子
JPH06105515A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用電動機
FR2734958B1 (fr) * 1995-06-02 1997-07-04 Ugimag Sa Dispositif de fixation d'aimants sur culasse de stator ou de rotor de moteurs electriques
JP3663479B2 (ja) * 1998-10-07 2005-06-22 オークマ株式会社 工作機械の工作物位置決め用治具
US6786742B2 (en) * 2001-04-12 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Shield cable connector with latch lock system
US7328480B2 (en) * 2002-10-10 2008-02-12 International Automotive Components Group North America, Inc. Coextruded living hinge, a component incorporating the hinge, and methods of making the component
US7669335B2 (en) * 2004-03-11 2010-03-02 The Gillette Company Shaving razors and shaving cartridges
JP2005318756A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石埋込型同期モータの回転子
US7355309B2 (en) * 2004-08-06 2008-04-08 Northern Power Systems, Inc. Permanent magnet rotor for a direct drive generator or a low speed motor
KR200400713Y1 (ko) * 2005-08-30 2005-11-08 주식회사 해성산전 영구자석 위치 고정 브라켓
US8247938B2 (en) * 2008-07-28 2012-08-21 Direct Drive Systems, Inc. Rotor for electric machine having a sleeve with segmented layers
US20100237723A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 General Electric Company System and method for thermal management in electrical machines

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144419A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 日立電線株式会社 ワツシヤ−を用いたボルトナツト締結装置
JPH0377247U (ja) * 1989-11-27 1991-08-02
JP2000116038A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転機の回転子
JP2001008390A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Shinko Electric Co Ltd 回転界磁型回転電気機械
US20060220483A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Comprehensive Power, Inc. Magnet retention on rotors
WO2010109056A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Abb Oy Permanent magnet electric machine and permanent magnet for an electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054532A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 回転電機、及びエレベーター用巻上げ機システム

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014MN02199A (ja) 2015-09-11
KR20150014948A (ko) 2015-02-09
CA2872523A1 (en) 2013-11-07
EP2845294A1 (en) 2015-03-11
WO2013166112A1 (en) 2013-11-07
EP2845294A4 (en) 2016-04-13
US20130293052A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285890B2 (en) Magnet retention on rotors
JP2015519861A (ja) 回転子上での磁石保持
US5939809A (en) Rotor with permanent magnets for an electric motor
JP7369382B2 (ja) 軸方向磁束機械内の磁石/ステータ間隙の制御のための予歪ロータ
JP2020079595A (ja) 電子制御式ターボ機械のロータの保持
JP6075539B2 (ja) モータ
US9015926B2 (en) Method for producing a motor rotor
US6376954B1 (en) Hermetic compressor for a refrigeration system
JP5880136B2 (ja) 回転電機のロータ構造およびその製造方法
JP6527959B2 (ja) タービンブレードのための固定デバイスを有するブレード締結機構
JP3729960B2 (ja) 回転体構造およびこれを用いるポリゴンスキャナ
JPS62298627A (ja) ハウジング中に本体を支持する装置
CN113550991A (zh) 具有桥接构件的制动盘衬套
JP5727577B2 (ja) コイル固定部品を備える電動機の固定子、電動機、及び単位コイルの固定方法
WO2018147052A1 (ja) モータ用ロータ、モータ及びモータ用ロータの製造方法
JP6319014B2 (ja) 回転電機の組立方法および回転電機
JPS63161829A (ja) 回転電機のロータ
WO2016181663A1 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
CN114731077A (zh) 用于永磁电机的永磁体模块
CN107546891B (zh) 电机的转子
US8344579B2 (en) Radial pin coupled hub and rim assembly
CN107429741B (zh) 用于轴向磁轴承的转子组件
EP2555386B1 (en) Pole-locking device
US20240154481A1 (en) Rotor for an axial flux electric machine, and methods for assembling and removing such a rotor
US11955845B2 (en) Axial flux electrical machine rotor with magnet retention device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160511