JP2015519510A - 内燃機関用の直接タイミングシステム - Google Patents

内燃機関用の直接タイミングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015519510A
JP2015519510A JP2015516384A JP2015516384A JP2015519510A JP 2015519510 A JP2015519510 A JP 2015519510A JP 2015516384 A JP2015516384 A JP 2015516384A JP 2015516384 A JP2015516384 A JP 2015516384A JP 2015519510 A JP2015519510 A JP 2015519510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
plunger
valve
timing
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392751B2 (ja
Inventor
ブック,フランソワ
ムニョス,アルフォンソ サンティアゴ
ムニョス,アルフォンソ サンティアゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015519510A publication Critical patent/JP2015519510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392751B2 publication Critical patent/JP6392751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/026Gear drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2750/00Control of valve gear for four stroke engines directly driven by the crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/26Driving circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
    • F01M2001/0269Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by the crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/20Construction of flexible members moved to and fro in the sheathing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

本発明の目的は、すべての型式の内燃機関のタイミングシステムを単純化することである。本システムは、既存の従来のタイミングトレインを排除する。本発明の主題を形成する油圧式、機械式、又は電気/電子式の直接タイミングシステムは、最小の抵抗及び最小の伝達を提供する。ピストン行程は、クランクシャフトに固定されたシステムによりクランクシャフトによって直接付与され、当該システムは、機械式又は油圧式又は電気式又は電子式のシステムを介して行程をシリンダ弁に伝達する。本システムは、すべての型式の間接伝達装置に接続することができ、本システムをすべての型式の内燃機関に合うように本システムを適合させることを可能にする調整システムを有する。

Description

本発明の主題は、すべての型式の内燃機関のタイミングシステムを単純化することによってより効率的に燃料を使用するエンジンシステムである。本システムは、カムシャフト又はタペット、伝達ホイールも、又は伝達チェーン、ギヤも、デスモドロミックタイミングも、中間機械的軸受又はベルトタイミングも必要としない。本システムは、より高い効率を有するより軽量のエンジンを可能にする。本システムは、現在、内燃機関に存在する従来のタイミング伝達システムを排除する。本発明の主題である油圧式直接タイミングシステム(又は以下に記載した他の2つの型式)は、最小の抵抗及び最小の伝達を有する。
本システムは、クランクシャフトの運動を利用して、エンジンタイミングを提供する情報システムと考えることが可能である。これは、様々な型式の装置、特に、ケーシングに収容され、型式に応じて、クランクシャフトの運動によってプランジャを作動するか又は電気センサを誘発する当該クランクシャフトに取り付けられかつ結合されたロータ装置のお蔭であり、電気センサは、それらのタイミングをピストン弁に伝達する。
現在のエンジンと比較して、本システムは、性能の改良、すなわち、より少ないシリンダで加速度の増大及び燃料消費の低減の達成を可能にする。本システムと同一の作業量を生成するために必要な燃料量は、はるかに小さい。
問題及び技術分野:内燃機関のタイミング。
現在の内燃機関は、比較的複雑、高価な及び嵩高なタイミングシステム、例えばカムシャフト、タペット、伝達ホイール、伝達チェーン、ギヤ、デスモドロミックタイミング、中間機械的軸受、ベルトタイミングを必要とする。
現在の最新技術に対する直接タイミングシステムの利点。
エンジンは、スタータモータのより少ない回転により始動する。エンジンは、現在のエンジンよりも迅速に始動する。これにより、バッテリ、電気の節減が可能になる。これにより、より小さくかつより強力でないバッテリの使用が可能になり、エンジン始動時の電気消費の低減が達成される。ピストンは、カムシャフトは本システムに存在しないのでカムシャフトを駆動する必要がなく、これにより摩擦の発生は少なくなり、機構の数が低減され、機構はより自由となる。エンジンは、既存のシステムよりも大きな動力(馬力)を生成する。エンジンは、より少ない伝達可動部品を有する。伝達の低減により、タイミングはより速くなる。吸入、圧縮、動力、排気サイクルはより速い。このことは、燃料消費の観点の節減を意味する。直接タイミングシステムが油圧回路の故障を受ける場合、弁は弁ばねによって自動的に閉じられ、対応するサイクルから弁を排除する。本システムは3気筒で動作することができる。故障の位置は、パイプ内の液体損失を受けることが自明であろう。修理には、エンジンの再チューニングは必要ないであろう。
シリンダヘッドの利点。
本システムは、現存するエンジンと比較してより低い位置にシリンダヘッドを配置することを可能にする。シリンダヘッドがより低いので、冷却液はより高い圧力で入ることができ、これにより冷却の改良がもたらされる。シリンダヘッドのより低い位置は、シリンダヘッドの損傷をより困難にする。本システムは、より小さい弁及びばねの使用を可能にする。これにより、シリンダヘッド、ばね及び弁の構造内の材料の節減が可能になる。
1 請求の範囲のカッコ内の番号及び参照記号は、図中の囲まれた参照記号に戻って参照される。
本システムの構成要素
直接タイミング構成要素
ロータ(1)
ロータ(1)は弁を開閉する機構を作動する。ロータは、4つの貫通ボルト(2A)によってクランクシャフト(2)に直接固定された機構から成る。前記機構は、ピストンの運動がエンジンタイミング(吸入、圧縮、動力、排気)に対するシリンダヘッド弁(3)の開放を参照して計時される2つの重ね合わせたカム(1A、1B)の端部において曲げられる当該の重ね合わせたカム(1A、1B)から構成される。2つのカム(1A、1B)の接触部分は減摩材から成る。ロータはねじ型の調整ガイド(1C)を有する。ロータ(1)はまた、ロータの運動によってロータとロータプランジャ(5)との間の接触領域にオイルを分布させる潤滑ポンプとして働く。
ロータケーシング(4)
ロータケーシングは、2つの密封されたカバー、すなわち前部カバー(4A)と、ロータ(1)が収納される後部カバー(4B)とから構成されたケーシング(4)それ自体から成る。位置合わせ部(4C)は、4つの4F型のねじ(4F)と、2つの密封されたカバー(4Aと4B)をロータ(4)の周りに接合する16のねじ(4D)とによって前部カバー(4A)に取り付けられる。4つのねじ(4E)が、ロータケーシング(4)をエンジンブロックに保持する。2つのねじ(4F)は、オイルを満たすために、またオイルを充填しかつ排出するために使用される。2つの密封シール(4Gと4H)は、それぞれ、前部カバー(4A)及び後部カバー(4B)をロータケーシング(4)に接合する。位置合わせシール(4I)は、位置合わせ部(4C)をロータのケーシング(4)に接合する。オイルシール(4J)は、密封された後部カバー(4B)に位置する。前記ケーシング(4)は8つのプランジャ(5)を収容する。プランジャは、クランクシャフトに接続されたロータによって押圧されて、伝達パイプ(7)を介してシリンダヘッド弁(3)に運動を伝達する。ロータケーシング(4)には、その体積の約15%〜25%の量が充填される。位置合わせ部(4C)は、オイルポンプ及び間接伝達システム(ウォータポンプ、オルタネータ、空調装置、パワーステアリング、サーボモータ)を取り付けるために使用される。
ロータプランジャ(5)
プランジャは、ピストン(5A)、プランジャ(5B)、ばね(5C)、2つの座金(5D)、及び2つのピストンリング(5F)が収納される2つの空洞(5E)を備える。プランジャ(5B)のピストンの接触部分は減摩材から製造される。
弁プランジャ(6)
弁プランジャはロータプランジャと同じであり、プランジャ(6A)の頭部の形状が異なるのみである。プランジャ(6A)の接触部分は減摩材から製造される。
伝達パイプ(7)
伝達パイプは、可撓性チューブ(7A)及び調整座金(7B)から成る。同一の型式の8つのパイプがあり、各々のパイプは、弁プランジャ(6)の弁をロータプランジャ(5)に接続する。伝達パイプにはオイルが充填される。
パイプは、次の3つの異なるプランジャシステムを使用することが可能である。
1.油圧プランジャ:パイプにはオイルのみが充填される。
2.ボールプランジャ:パイプには、オイル、及びパイプの内径に対応する直径を有するボール(7C)が充填される。
3.弾丸プランジャ:パイプには、オイル、弾丸形状の部材(7D)及びパイプの内径に対応する直径を有するボール(7C)が充填される。
ストリップ(8)
ストリップは、弁プランジャ(6)が収納される8つの空洞(8A)から構成され、空洞の各々は、2つのねじ(6B)によって16の穴(8B)を含むストリップ(8)に取り付けられる。ストリップ(8)は、それをシリンダヘッドに締結する6つのねじ(8C)によって固定される。ストリップは、弁プランジャ(6)を潤滑する機能を有する潤滑システム(8D)によって貫通される。
油圧式直接タイミングシステムのチューニング
現在のエンジンは、油圧式直接タイミングシステムに保持される次の順序で概ねチューニングされる。
ピストン順序(図面に図示せず):1、3、4、2。
我々は、同一の順序で弁を開放することによって同一の点火順序を使用する。
油圧式直接タイミングサイクル
弁を開放するサイクルはロータによって規定される。サイクルは、従来の4行程エンジンのサイクルと同じである。クランクシャフトの第1の4分の1回転(0〜90°)において、2つの弁、すなわち、ピストン1の吸気弁及びピストン3の排気弁がシリンダヘッドで開放する。クランクシャフトの第2の4分の1回転(90〜180°)において、2つの弁、すなわち、ピストン3の吸気弁及びピストン4の排気弁がシリンダヘッドで開放する。クランクシャフトの第3の4分の1回転(180〜270°)において、2つの弁、すなわち、ピストン4の吸気弁及びピストン2の排気弁がシリンダヘッドで開放する。クランクシャフトの第4の4分の1回転(270〜360°)において、2つの弁、すなわち、ピストン2の吸気弁及びピストン1の排気弁がシリンダヘッドで開放する。これによりサイクルが完了する。
適合
直接タイミングシステムは、従来の間接伝達システム、例えばオルタネータ、ウォータポンプ、空調装置、パワーステアリング、サーボモータ及びオイルサンプに連結されるように設計される。直接タイミングシステムに連結されたオイルポンプは、クランクシャフトから離れて位置する。これにより、クランクケースのサイズを低減することが可能であり、オイルポンプはクランクケースから離れて位置する。
電気式直接タイミングシステム
電気ロータシステムは次の観点で異なる。
8つのシリンダヘッド弁に対応する8つの電気センサが、ロータケーシングに配置される。
電気システムでは、8つのシリンダヘッド弁は電磁弁である。
8つの電気センサは、ロータプランジャに取って代わる。
この電気システムでは、ロータは、その接触面に、装置がセンサから所定距離にあるときにセンサによって検出することができる装置を含む。
センサは、中央ユニット(コンピュータ、電子システム等であることができる)に接続され、中央ユニットは、センサによって送られた情報を集中することによってロータの位置を決定し、結果として電磁シリンダヘッド弁の開放をリアルタイムで命令し、電磁シリンダヘッド弁も中央ユニットに接続される。
前文:現在の内燃機関は、様々な複合タイミングシステム、すなわち、カムシャフト、タペット、伝達ホイール、伝達チェーン、ギヤ、デスモドロミックタイミング、中間機械的軸受、ベルトタイミングを使用し、請求対象のシステムは、上に引用した構成要素のいずれも必要としない。

Claims (10)

  1. クランクシャフトに取り付けられかつ前記クランクシャフトと結合された機械システムによって前記クランクシャフトの運動を直接参照してシリンダのタイミングを付与するタイミングシステムを特徴とする任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムであって、前記タイミングシステムが、ロータケーシングに収容されかつ電気システム又は電子システム又は油圧システム又は機械システムによって弁に接続されたロータを備え、前記ロータが、エンジンタイミングを前記弁に伝達するために前記クランクシャフトの回転運動を利用し、前記油圧システム及び前記機械システムが、調整座金と、ストリップに固定されたロータプランジャ及び弁プランジャとが設けられた情報及び力伝達チューブを備え、前記ロータがねじ型の調整ガイドを有しかつオイルポンプとしても働き、前記システムが位置合わせ部によって従来の任意の間接伝達システムに連結することが可能であることを特徴とする、直接タイミングシステム。
  2. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、前記クランクシャフトに直接締結されかつ連結された装置によって前記シリンダのタイミングを伝達するために前記クランクシャフトを使用するシステムを特徴とする請求項1に記載の情報伝達システムを含み、前記装置が、電気システム又は電子システム又は油圧システム又は機械システムによって前記弁に接続された前記クランクシャフトに取り付けられかつ結合されたロータであり得、前記ロータが、前記エンジンタイミングを前記弁に伝達するために前記クランクシャフトの回転運動を利用し、例示した前記システムにおいて、前記クランクシャフトの各々の4分の1回転が、前記ロータ、前記伝達チューブ及び前記プランジャを介して2つの弁を開放し、1つの吸気弁及び1つの排気弁が、前記ロータが直接取り付けられる前記クランクシャフトの固有運動によってシリンダのタイミングを調整することを特徴とする、直接タイミングシステム。
  3. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、請求項1又は2に記載のロータを含み、前記ロータ(1)が、前記弁を開閉する機構を作動し、前記ロータが、4つの貫通ボルト(2A)によって前記クランクシャフト(2)に直接固定された機構から成り、前記機構が、前記ピストンの運動が前記エンジンタイミング(吸入、圧縮、動力、排気)に対する前記シリンダヘッド弁(3)の開放を参照して計時される2つの重ね合わせたカム(1A、1B)の端部において曲げられる前記重ね合わせたカム(1A、1B)から構成され、前記2つのカム(1A、1B)の接触部分が減摩材から成り、前記ロータがねじ型の調整ガイド(1C)を有し、前記ロータ(1)がまた、前記ロータの運動によって前記ロータと前記ロータプランジャ(5)との間の接触領域にオイルを分布させる潤滑ポンプとして働き、前記ロータがロータケーシングに収容され、前記ロータケーシングが前記ロータプランジャを収容し、前記位置合わせ部が前記ロータケーシングに取り付けられることを特徴とする、直接タイミングシステム。
  4. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、伝達チューブを備える請求項1、2又は3に記載の油圧式又は半油圧式の半機械的情報伝達システムを含み、伝達チューブが可撓性チューブ(7A)及び調整座金(7B)から成り、同一の型式の8つのパイプがあり、各々のパイプが弁プランジャ(6)の弁をロータプランジャ(5)に接続し、前記パイプの型式に応じて、前記伝達パイプにオイル、ボール、弾丸状の部材が充填されることを特徴とする、直接タイミングシステム。
  5. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、様々な異なるプランジャシステムを使用するために適合された可撓性又は剛性のパイプを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のプランジャ及び情報伝達システムと、油圧プランジャとを含み、前記パイプにオイルのみが充填され、ボールプランジャを含み、前記パイプに、オイル、及び前記パイプの内径に対応する直径を有するボール(7C)が充填され、弾丸プランジャを含み、前記パイプに、オイル、弾丸形状の部材(7D)及び前記パイプの内径に対応する直径を有するボール(7C)が充填され、前記チューブを充填するための他の型式及び組み合わせの対象物を考え出すことが可能であり、前記プランジャシステムが2つの効果を有し、すなわち、前記プランジャシステムが、前記パイプを充填する物の運動によって情報、さらには力を2つの反対方向に伝達することができ、請求項1又は2に記載のシステムにおいて、ロータからの情報が前記シリンダに伝達され、前記力がバルブプランジャを介して前記シリンダヘッド弁を実際に開放し、前記押圧/力が情報伝達に関する請求項1又は2に対応することを特徴とする、直接タイミングシステム。
  6. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、請求項1、2、3又は5に記載のロータ及び弁プランジャを含み、前記ロータプランジャ(5)が、ピストン(5A)、プランジャ(5B)、ばね(5C)、2つの座金(5D)、及び2つのピストンリング(5F)が収納される2つの空洞(5E)を備え、前記プランジャ(5B)の前記ピストンの接触部分が減摩材から製造され、前記プランジャが、前記ロータの運動によって押圧されて、前記機械又は油圧情報伝達システム、すなわち前記伝達チューブで押圧を伝達し、前記弁プランジャ(6)が前記ロータプランジャと同じであり、前記プランジャ(6A)の前記頭部の形状が異なるのみであり、前記プランジャ(6A)の前記接触部分が減摩材から製造され、前記弁プランジャが、前記エンジンタイミングを生成するために前記弁の開閉運動を生成することを特徴とする、直接タイミングシステム。
  7. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、請求項1、2又は3に記載の電気的又は電子的直接タイミングシステムを含み、前記シリンダヘッド弁の開閉を決定する中央ユニットに前記ロータの位置を示すために、前記ロータのレベルにおけるセンサの使用を特徴とし、前記シリンダヘッド弁が電気及び電子システムの電磁弁であり、請求項1又は3に記載の電気ロータシステムを含み、前記ロータケーシングに、前記8つのシリンダヘッド弁に対応する8つの電気センサを含み、前記電気又は電子システムにおいて、前記8つのシリンダヘッド弁が電磁弁であり、前記8つの電気センサが前記ロータプランジャに取って代わり、前記電気システムにおいて、前記ロータが、前記ロータの接触面に、前記装置が前記センサから所定距離にあるときに前記センサによって検出することができる装置を含み、前記センサが、中央ユニット(コンピュータ、電子システム等であることができる)に接続され、前記中央ユニットが、前記センサによって送られた情報を集中することによって前記ロータの位置を決定し、結果として前記電磁シリンダヘッド弁の開放をリアルタイムで命令し、前記電磁シリンダヘッド弁も前記中央ユニットに接続されることを特徴とする、直接タイミングシステム。
  8. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、請求項1又は3に記載のアダプタシステム及び位置合わせ部を含み、前記直接タイミングシステムが、従来の間接伝達システム、例えばオルタネータ、ウォータポンプ、空調装置、パワーステアリング、サーボモータ及びオイルサンプに連結することができ、前記直接タイミングシステムに連結された前記オイルポンプは、前記オイルポンプ及び前記間接伝達システムを取り付けるために使用される位置合わせ部によって前記クランクシャフトから離れて位置することを特徴とする、直接タイミングシステム。
  9. 請求項1に記載の任意の内燃機関に適用可能な直接タイミングシステムにおいて、ザブシステムとして、請求項1に記載の及び同様に請求項5又は6に記載の調整/チューニング装置を含み、前記伝達チューブの長さを調整するためのストリップを特徴とする、直接タイミングシステム。
  10. 請求対象の任意の方法及びシステムを使用することを特徴とする任意のエンジン。
JP2015516384A 2012-06-18 2013-06-17 内燃機関用の直接タイミングシステム Active JP6392751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE201200403 2012-06-18
BE2012/403 2012-06-18
PCT/BE2013/000029 WO2013188932A2 (fr) 2012-06-18 2013-06-17 Système de distribution directe pour moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519510A true JP2015519510A (ja) 2015-07-09
JP6392751B2 JP6392751B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=48876976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516384A Active JP6392751B2 (ja) 2012-06-18 2013-06-17 内燃機関用の直接タイミングシステム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9828888B2 (ja)
EP (1) EP2895711B1 (ja)
JP (1) JP6392751B2 (ja)
CN (1) CN104379886B (ja)
CA (1) CA2876751A1 (ja)
DK (1) DK2895711T3 (ja)
ES (1) ES2644731T3 (ja)
HK (1) HK1203588A1 (ja)
IN (1) IN2015DN00222A (ja)
MX (1) MX2014015507A (ja)
PL (1) PL2895711T3 (ja)
PT (1) PT2895711T (ja)
RU (1) RU2015100243A (ja)
WO (1) WO2013188932A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190997B1 (ja) * 2017-04-07 2017-09-06 正裕 井尻 内燃機関の弁駆動機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106764370A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 湖南机油泵股份有限公司 一种新型供油均匀的转子式机油泵

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2635544A (en) * 1948-03-06 1953-04-21 Lossau Earl Hydraulic valve lifting mechanism
JPS631706A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関用排気弁駆動装置
JPH0614414U (ja) * 1991-05-30 1994-02-25 自動車部品工業株式会社 エンジンの油圧式弁駆動装置
JP2000257455A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2002525479A (ja) * 1998-09-21 2002-08-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の制御のための方法
JP2011522162A (ja) * 2008-07-14 2011-07-28 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 大型2サイクルディーゼルエンジンのためのカム駆動型排気弁作動システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR743509A (ja) * 1933-04-01
CH117045A (fr) * 1925-07-18 1926-10-16 Marcel Besson Dispositif de commande électro-magnétique d'organe de distribution de moteurs à explosions.
FR941789A (fr) * 1947-01-16 1949-01-20 Dispositif de commande hydraulique de soupapes
DE1002563B (de) * 1951-07-09 1957-02-14 Gerhard Schaller Hydraulischer Ventilantrieb fuer Brennkraftmaschinen
GB754998A (en) * 1954-10-28 1956-08-15 Bernard Jean Albert Chaude Improvements in hydraulic valve-operating mechanism for internal combustion engines
FR1375892A (fr) * 1963-09-09 1964-10-23 Moteur à combustion interne
GB1328093A (en) * 1970-11-26 1973-08-30 Molins Machine Co Ltd Workfixing arrangements for securing a workpiece to a pallet
US4258672A (en) * 1978-10-20 1981-03-31 Hietikko Calvin N Variable lift camming apparatus and methods of constructing and utilizing same
IT1229617B (it) * 1985-01-23 1991-09-04 Gastone Sauro Sistema di distribuzione oleodinamica, con comando separato delle valvole di aspirazione e di scarico, con regolazione continua della fasatura a motore in movimento, per motori a quattro tempi di qualsiasi tipo
DE3504639A1 (de) * 1985-02-11 1986-08-14 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Hydraulische steuerung fuer ventile von verbrennungskraftmaschinen
US5125372A (en) * 1990-03-23 1992-06-30 Gondek John T Hydraulically operated engine valve system
FI101165B (fi) * 1994-07-01 1998-04-30 Waertsilae Nsd Oy Ab Järjestely polttomoottorin venttiilin ajoituksen säätämiseksi
DE50009562D1 (de) * 1999-11-30 2005-03-24 Siemens Ag Steuereinrichtung und steuerverfahren für eine brennkraftmaschine, steuereinheit für stellglieder einer brennkraftmaschine
DE20308989U1 (de) * 2003-06-06 2003-09-18 Fibre Optics Ct Gmbh Wartungsfreier flexibler Kugel-Druck-Signalübertrager
GB0504058D0 (en) * 2005-02-26 2005-04-06 Stein U B P Valvetrain control by digital displacement
US20090266319A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 James Douglas Ervin System and method for providing hydraulic valve lash compensation for electrically actuated internal combustion engine poppet valves
US9664074B2 (en) * 2011-02-14 2017-05-30 Joshua Aaron Tolbert Variable valve timing device for internal combustion engines utilizing hydraulic valve actuators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2635544A (en) * 1948-03-06 1953-04-21 Lossau Earl Hydraulic valve lifting mechanism
JPS631706A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関用排気弁駆動装置
JPH0614414U (ja) * 1991-05-30 1994-02-25 自動車部品工業株式会社 エンジンの油圧式弁駆動装置
JP2002525479A (ja) * 1998-09-21 2002-08-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の制御のための方法
JP2000257455A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011522162A (ja) * 2008-07-14 2011-07-28 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 大型2サイクルディーゼルエンジンのためのカム駆動型排気弁作動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190997B1 (ja) * 2017-04-07 2017-09-06 正裕 井尻 内燃機関の弁駆動機構
WO2018185947A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 正裕 井尻 内燃機関の弁駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
PL2895711T3 (pl) 2018-02-28
US20150198068A1 (en) 2015-07-16
JP6392751B2 (ja) 2018-09-19
ES2644731T3 (es) 2017-11-30
HK1203588A1 (en) 2015-10-30
WO2013188932A2 (fr) 2013-12-27
CA2876751A1 (fr) 2013-12-27
IN2015DN00222A (ja) 2015-06-12
CN104379886A (zh) 2015-02-25
US9828888B2 (en) 2017-11-28
WO2013188932A3 (fr) 2014-02-27
MX2014015507A (es) 2016-05-09
PT2895711T (pt) 2017-10-16
RU2015100243A (ru) 2016-08-10
DK2895711T3 (en) 2017-11-06
CN104379886B (zh) 2017-07-07
EP2895711A2 (fr) 2015-07-22
EP2895711B1 (fr) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153869B2 (ja) 内燃機関およびジェネレータを備える機械の組み合わせ
RU2669434C2 (ru) Оппозитный поршневой двигатель внутреннего сгорания (варианты) и оппозитный двигатель внутреннего сгорания
CA2135080C (en) Engine using compressed air
US20090179424A1 (en) Internal combustion engine driven turbo-generator for hybrid vehicles and power generation
US6854429B2 (en) Engine with double sided piston
EP2772611B1 (en) Two-stroke air-powered engine assembly
WO2017039464A1 (en) Hydrogen engine and the way of hydrogen fuel production for its power supply
CN101696653A (zh) 旋转翼活塞发动机
GB2459079A (en) An air engine
RU2541368C2 (ru) Устройство для передачи усилия от поршней поршневого двигателя
JP6392751B2 (ja) 内燃機関用の直接タイミングシステム
EP3596322A1 (en) An internal combustion engine
US10352168B2 (en) Offset rotational internal combustion engine with centrifugal gasoline pressure
KR890002917B1 (ko) 다기통 엔진용 압축해제 엔진 리타아더
CN104863707A (zh) 具有双曲柄机构的内燃机
CN102486119A (zh) 连续旋转式内燃发动机
JP4039420B2 (ja) Synchronizedハイブリッドエンジン
JP2013100769A (ja) 空気エンジン及び発電システム
CN201095994Y (zh) 单凸轮相位器发动机的凸轮轴润滑装置
RU2517957C1 (ru) Четырехцилиндровый свободнопоршневой двигатель
RU2522253C1 (ru) Восьмицилиндровый свободнопоршневой двигатель
RU2513075C1 (ru) Четырехцилиндровый свободнопоршневой двигатель
GR1006008B (el) Κινητηρας νεου τυπου.
US20150218973A1 (en) Two cycle internal combustion engine
US20110162598A1 (en) Mass driven motor with a middle signaling piston

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250