JP2015519359A - Crm197担体タンパク質に結合したhivgp41ペプチドを含む免疫原性化合物 - Google Patents

Crm197担体タンパク質に結合したhivgp41ペプチドを含む免疫原性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519359A
JP2015519359A JP2015514666A JP2015514666A JP2015519359A JP 2015519359 A JP2015519359 A JP 2015519359A JP 2015514666 A JP2015514666 A JP 2015514666A JP 2015514666 A JP2015514666 A JP 2015514666A JP 2015519359 A JP2015519359 A JP 2015519359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
formula
crm197
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015514666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519359A5 (ja
JP6352251B2 (ja
Inventor
クルゼ,ジョエル
ホ・ツォン・ファン,ラファエル
デフォンテーヌ,ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INNAVIRVAX
Original Assignee
INNAVIRVAX
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INNAVIRVAX filed Critical INNAVIRVAX
Publication of JP2015519359A publication Critical patent/JP2015519359A/ja
Publication of JP2015519359A5 publication Critical patent/JP2015519359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352251B2 publication Critical patent/JP6352251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6081Albumin; Keyhole limpet haemocyanin [KLH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/627Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

本発明は、HIVファミリーのウイルスに対するワクチンの分野に関する。より詳しくは、本発明は、次式(I)NH2−[Nt]y−P−W−N−X1−S−X2−S−N−X3−X4−X5−X6−X7−I−W−[Ct]z−COOH (I)で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、そのペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性組成物に関する。本発明は、また、この免疫原性化合物を含有する組成物、ならびに個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/又は治療するためのこれらの免疫原性化合物及び組成物の使用に関する。

Description

発明の分野
本発明は、HIVファミリーのウイルスに対するワクチンの分野に関するものである。
背景
ヒトHIV感染の約90%は、HIV−1ウイルスによって起こる。ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)は、ウイルス複製時に生じる突然変異の蓄積によって起こる、及び組換え事象によっても起こる、顕著な遺伝的変異性によって特徴づけられる。HIV処置の化学療法の長期にわたる失敗は、特に、HIV−1ウイルス株の高い変異原活性によって説明される。異なる経過の抗レトロウイルス療法後に、及び多剤療法(HAART)後であっても、患者から耐性ウイルス変異体が速やかに生じたことがこれまでに示された。これらの耐性ウイルスは、それらのタンパク質コンフォメーション及び構造に特異的変化を有する。通常、HIV−1が現行処置を回避する原因となるそのような突然変異は、処置条件下で選択を受ける結果として、代々のウイルス世代にわたり維持され、蓄積する。
抗HIV−1薬を用いた処置は、ウイルスの複製を完全には遮断せず、そのことが、既存の耐性突然変異及び新興の突然変異の選択及び蓄積を可能にすることで、ウイルスが蔓延し続ける新たな機会をもたらす。既存の抗レトロウイルス薬(NRTI、NNRTI、プロテアーゼ阻害剤、融合阻害剤及びHAARTのようなその混合物)は、耐性ウイルス株の出現及び増殖までに、HIV−1の複製をある程度長期間減速することができるだけである。HIV−1耐性変異体の広い蔓延は、重大な懸念を呼ぶので、さらなる抗HIV−1治療ツールを利用できることが必要となる。
さらに、HAARTの明らかな臨床有用性にかかわらず、多くの副作用(脂肪異栄養症、乳酸アシドーシス、インスリン抵抗性、慢性腎疾患、高脂血症など)、生涯処置、高い服薬遵守が必要、ウイルス耐性、認知障害及び運動障害としてのHIV感染の病原作用の持続、ならびに免疫活性化という欠点が持続する。そのうえ、平均余命の延長と共に、患者は、HIV−1感染に関連する副作用、薬物耐性、代謝障害、及びガンの出現に直面しなければならない。
加えて、処置された患者の20%〜30%は、ウイルス抑制にかかわらず、時に免疫不全を経験する。すなわち、ウイルス複製の阻害にかかわらず、それらの患者のCD4+T細胞数は減少する。これは、CD4+T細胞に対するHIV−1感染の病原性事象が、ウイルス複製の阻害にかかわらずまだ存在することを示している。それで、CD4+T細胞を保護して抗レトロウイルス処置を補足しうる安全で入手可能な治療アプローチが必要であり、未だに満たされていない医学的ニーズを表す。
化学的抗レトロウイルス物質を利用するもの以外の様々な抗HIV治療戦略が考えられており、それらには、(i)抗HIV抗体の使用、(ii)HIV粒子の破壊に基づくワクチン、(iii)HIVペプチドに基づくワクチン及び(iv)DNAプラスミド又はウイルスベクターに基づくワクチンが含まれるが、それぞれがそれらに特異的な欠点を有する。
HIVが1983年にAIDSの原因として同定されて以来、HIV感染及びAIDSを予防するために複数のワクチン候補がヒト試験で試験されてきたが、成功は非常に限られていた。国際AIDSワクチン推進構想(IAVI)は、これらのワクチン及び試験のデータベースを整備している(www.IAVI.org)。これらの試験のほとんど全てが、ワクチンの安全性及び予備免疫応答の前初期(第I相)試験であった。1種のワクチン(同じ基本gp120ワクチンの2種の製剤)だけが大規模第III相試験で試験された。VaxGen gp120サブタイプBタンパク質は、米国、カナダ、及びオランダで2003年に完了した第III相試験で無効であることが見いだされた。2003年後期に、AIDSVAXの第2の試験がタイで完了した。両方の試験は、候補が無効であることを見いだした。以前はHIVに対するタンパク質ワクチンを調製するのが困難であった。それは、エンベロープタンパク質における高い多様性、使用される実験室順応株と臨床単離株の間のエンベロープの差、ワクチン中のgp120がモノマー的性質で、ウイルス中ではトリマーに構築されていることが原因の可能性があり、特に、抗体だけが誘導され、細胞性免疫が誘導されないせいである。さらなる参考までに、AIDSVAXタンパク質(VAXGene製)と、カナリア痘に送達された遺伝子(Aventis Pasteur製ALVAC)との組み合わせも第III相試験中であり、Merckのアデノウイルスに基づく候補を試験する第4の大規模試験が始まると予想されている。細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、HIV−1を含めたウイルスの免疫コントロールの重要な要素として見なされ、関連するCTL免疫原が治療用ワクチンのために考えられている。
HIVの大流行により毎年数百万人が感染し続けているので、有効なワクチンの必要性が増大している。抗HIV広域中和抗体を誘発する能力がある免疫原性生成物を開発する困難が原因で、抗HIVワクチンの開発は深刻に障害されている。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の初代単離株に対する広域中和性抗体(NtAb)の誘導は、依然として、AIDSワクチン研究のための主要でまだ達成されていない目標である。エンベロープに基づくワクチンを用いた初期の試みは、実験室に順応した単離株に対してのみ有効な抗体を誘発した。これらの場合、防御は、gp120のV3超可変領域に対する高力価NtAbと関連づけられた。しかし、発生した中和活性は、主として単離株に特異的であって、大部分のHIV−1初代単離株に対する有効性は最小限である。第III相臨床試験でサブユニットgp120ワクチンがHIV−1取込みから防御できないことは、課題の困難を明らかに示している。
それにもかかわらず、NtAbは、HIV感染個体中からしばしば見いだすことができる。感染初期に発生する応答は、通常、特異性が狭く、ホストに伝染したウイルスを中和するが、同時代のウイルスを中和しない。抗ウイルス処置なしに感染をコントロールできる一部の長期生存者では、そのような応答は、感染過程の間に幅広くなる。しかし、交差中和性抗体応答の性質及びその発生に至るメカニズムは、理解されていない。
当然、Envに対するNtAbは感染後数週間以内に発生するが、この初期応答は特定のウイルスサブタイプに対してのみ効果的である。しかし、bNtAb(交差反応性中和Ab)は、HIVの過程中に発生することがある。近年いくつかの重要な研究から、HIV感染対象(少なくとも1年間感染)の約25%がbNtAb応答を有し、「エリート中和者」の1%が大多数のクレードに対して非常に強い活性を有することが示された。重要なことに、これらの結果は、感染者の免疫系が疾患過程中にHIV−1に対するNtAbをin vivoで発生できることを実証している。これらの結果から、広域反応性Ntab活性が経時的に生じると思われ、慢性抗原曝露により促進されることも示唆されるが、防御性であろうbNtAb力価に関しては分からない。
低ノイズでの持続性ウイルス複製は、NtAbを回避するためのEnvの継続進化に繋がる。そのような抗原進化は、より大きく保存されたEnvタンパク質領域に新しいワクチン戦略を集中させる可能性があり、主な高度保存エピトープを模倣するようにワクチン免疫原を設計できることを示唆しうる。
効果のある抗HIVワクチンを設計する主な障壁の一つは、bNtAbのターゲットが高度に多様なウイルスエンベロープタンパク質(Env)である一方で、保存されたエレメントは免疫原性に乏しいと思われることであった。これは、レセプター結合過程及び融合過程の際に、動態の制約及び特別な制約のために、bNtAbが潜在的に受攻性の部位にアクセスすることが妨害されることを意味する。実際に少量のNtAbしか記載されていない。例えば、同定された最初のbNtAbは、gp120上のCD4結合部位を塞いでCD4+Tリンパ球上でウイルスがCD4に付着するのを妨げるb12であった。gp41サブユニットは、全ての株に共通のコンフォメーション転位を伴うgp120よりもずっと大きく保存されている。遮蔽されているか、アクセスが困難であるか、又は一過性であるgp41の保存された構造エレメントに対して非常に低いbNtAb活性しか誘発されず、2F5及び4E10を含めたそれらのbNtAbは、gp41の膜近位エクトドメイン領域(MPER)をターゲティングする。しかし、長年の研究に関わらず、エピトープがコンフォメーション依存型であるので、これらのbNtAbを誘発できるNtAb免疫原はまだ未知である。
HIVウイルス感染に対する安全で有効な予防又は治療ワクチン戦略を設計する上で遭遇する数多くの困難にかかわらず、有望な抗HIVワクチン組成物の概念に大きな進歩がとげられた。実例として、米国、カナダ、及びオーストラリアにおいて2012年初頭から抗HIVワクチン576種以上の臨床研究が行われていた。これらの臨床研究のうち27種が第IV相段階を完了したことは指摘する価値がある。これらの進歩は、時が経つにつれ、抗HIVワクチンが、HIVウイルス感染のリスクのある個体又は既にHIVウイルス感染を被っている個体を予防及び/又は治療するための、ますます具体的で信頼できる医学ツールとなることを示している。全てのこれら開発中ワクチンは、ウイルスのウイルス複製を減少させることを狙っている。
当技術分野で開示された有望な予防的及び治療的抗HIVワクチン戦略の一つは、「3S」と名付けられたHIV gp41エンベロープタンパク質の高度に保存されたモチーフに対する抗体を産生させることに関する。KLH担体タンパク質と結合した3Sペプチド(KLH−3Sと命名)を不完全フロイントアジュバント(IFA)と組み合わせたものから成る免疫原性組成物は、マカクにおいて抗3S抗体を誘導することができたことが示された。その抗3S抗体は、免疫処置されたマカクにおいてCD4T細胞の低下に予防効果を有したことも示された。これらの結果は、HIV疾患発生のコントロールを狙いとする免疫介入の追加的な戦略に道を開いた(Vieillard et al., 2008, PNAS, Vol. 105 (6): 2100-2104)。
この戦略は、ウイルス複製ではなくHIV−1病原性のウイルス決定因子をターゲティングする最初のものである。
当技術分野において、HIV−1ウイルスによって起こる感染を予防又は治療することを狙いとする治療ツールの必要が、まだある。
発明の概要
本発明は、次式(I)
NH−[Nt]−P−W−N−X−S−X−S−N−X−X−X−X−X−I−W−[Ct]−COOH (I)
[式中:
− yは、0又は1を意味する整数であり、
− zは、0又は1を意味する整数であり、
− Ntは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
− Ctは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
− Xは、A(アラニン)、T(トレオニン)、S(セリン)及びN(アスパラギン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、W(トリプトファン)及びA(アラニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、K(リシン)及びR(アルギニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、S(セリン)及びT(トレオニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、L(ロイシン)、Y(チロシン)及びQ(グルタミン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、D(アスパラギン酸)、N(アスパラギン)、E(グルタミン酸)、S(セリン)、G(グリシン)及びK(リシン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、D(アスパラギン酸)、Q(グルタミン)、L(ロイシン)、A(アラニン)、K(リシン)及びE(グルタミン酸)から成る群より選択されるアミノ酸である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(I)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
いくつかの態様では、免疫原性化合物は、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質と共有結合した、配列番号2[NH2−PWNASWSNKSLDDIW−COOH]のペプチドを含む。
特に、本発明は、次式(V)
NH−(A1)−配列番号2−(A2)−COOH (V)
[式中:
− mは、0又は1を意味する整数であり、
− nは、0又は1を意味する整数であり、
− A1は、アミノ酸残基であり、
− A2は、アミノ酸残基である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、
式(V)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
本発明による免疫原性化合物のいくつかの態様では、式(I)で示されるペプチドは、配列番号5で示されるペプチドを含む、又はそれから成る。
本発明による免疫原性化合物のいくつかの他の態様では、式(I)で示されるペプチドは、配列番号6で示されるペプチドを含む、又はそれから成る。
いくつかの態様では、該免疫原性化合物は、そのN−末端アミノ酸残基により該担体タンパク質に直接又はリンカー部分を経由してのいずれかで共有結合している。
したがって、いくつかの態様では、該免疫原性化合物は、該担体タンパク質に、リンカー部分、好ましくは2個の反応性スクシンイミジル基を含むリンカー部分を経由して共有結合している。
本発明は、また、上記に定義の免疫原性化合物を1種又は複数の免疫アジュバント物質と組み合わせて含む組成物に関する。
好ましくは、該1種又は複数の免疫アジュバント物質は、水酸化アルミニウム(Al(OH))を含む、又はそれから成る。
本発明は、また、上記に定義の免疫原性化合物又は組成物を、1種又は複数の薬学的に許容されうる担体と組み合わせて含むワクチン組成物を扱う。
本発明は、また、医薬として使用するための、又は個体のHIVウイルス感染により引き起こされる状態を予防及び/もしくは治療するための、上記に定義の免疫原性化合物又は組成物に関する。
本発明は、また、個体のHIVウイルス感染により引き起こされる状態を予防及び/又は治療するためのワクチン組成物を調製するための、上記に定義の免疫原性化合物又は組成物の使用に関する。
本発明は、また、個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/もしくは治療するための方法であって、それを必要とする個体に上記に定義のワクチン組成物の有効量を投与するステップを含む方法に関する。
図1は、KLH又はCRM197とコンジュゲーションされた3S16Nterペプチドを免疫処置したときの抗3S−ペプチド抗体の産生を示す図である。各記号は、1匹のマウスから得られた結果を示す。各バーは、対応するマウスのプールから得られた結果の幾何平均値を表す。横座標:使用された組成物の種類;縦座標:任意単位(A.U.)で表現された抗3S IgG力価。1任意単位は終濃度1ng/μlのマウスモノクローナル抗3S抗体15C8f2溶液によって生成したシグナルに対応する。図1A:最初の注射の21日後の結果;図1B:最初の注射の35日後の結果;図1C:最初の注射の49日後の結果。 図2は、マウスにおける最適な3S−ペプチド−CRM197免疫コンジュゲート(3S原薬)ワクチンの用量範囲を示す図である。横座標:抗原当量として表現された免疫コンジュゲートの用量(それぞれ0(「アジュバント」)、0.02μg、0.2μg、1μg、2μg及び4μg)。縦座標:1/中点希釈(mid-point dilution)として表現された抗3S16Nter IgG力価)。中点希釈は、最大シグナルの半値を与える抗血清の希釈である。X軸は、3S原薬の3S16Nterペプチド当量のマイクログラム(μg)で表現された漸増する用量をワクチン接種された異なる群のマウスを表す。各記号は、1匹のマウスを表す。CRM197−3S免疫コンジュゲートをワクチン接種されたマウスからの血清プールを使用してELISAアッセイを基準化する。ノンパラメトリックMann Whitney検定によって計算された統計的有意性を報告する。*:0.5>p>0.1;**:0.1>p>0.01;***:p<0.01。 図3は、ラットにおける最適な3S−ペプチド−CRM197ワクチン用量範囲を示す図である。横座標:担体の重量及びリンカーの重量(ペプチド当量)を考慮せずに、担体にコンジュゲーションされたペプチドの量として表現された免疫コンジュゲート(3S原薬)の用量(それぞれ0(「アジュバント」)、0.02μg、0.2μg、1μg、2μg及び4μg)。縦座標:1/中点希釈として表現された抗3S16Nter IgG力価)。中点希釈は、最大シグナルの半値を与える抗血清の希釈である。X軸は、3S原薬のペプチド当量のマイクログラム(μg)で表現された漸増する用量をワクチン接種された異なる群のラットを表す。各記号は、1匹のラットを表す。水酸化アルミニウムと共に製剤化されたCRM197−3S免疫コンジュゲート20μg及び50μgをワクチン接種されたラットの血清プールを使用してELISAアッセイを基準化する。ノンパラメトリックMann Whitney検定によって計算された統計的有意性を報告する。*:0.5>p>0.1;**:0.1>p>0.01;***:p<0.01。 図4及び5に、霊長類を含めた動物に、本明細書記載の担体タンパク質(KLH又はCRM197)にコンジュゲーションされた3S16Nterを免疫処置後に得られた抗3S16Nter抗体の能力を図解する。図4は、対照ウェルのPE−平均蛍光を示す図である。CD4+T細胞表面でのNKp44Lの密度を表す、測定されたPE蛍光平均は、ウェル4番〜1番の細胞からの細胞蛍光測定によって測定した)。Y軸は、X−平均蛍光を表す。X軸は、異なる対照を表す。3S16Nterペプチドの存在下(3S)もしくは不在下(−)、及び1/50希釈の抗3S16Nter IgG陰性(ウサギneg)又は陽性(ウサギpos)ウサギの血清の不在下(−)又は存在下。対照は、二つ組で検査し、標準偏差(エラーバー)を報告する。 図5は、被験品目のウェルのX−平均蛍光を示す図である。CD4+T細胞表面でのNKp44Lの密度を表す測定されたPE蛍光平均は、16番〜45番のウェルの細胞からの細胞蛍光測定によって測定した。Y軸は、X−平均蛍光を表す。X軸は、異なる被験条件を表す。全てのウェルは3S16Nterペプチド存在下で試験した。アジュバント加CRM197−3S16Nter免疫コンジュゲート(R122 d49)をワクチン接種されたラットの血清を試験した。各希釈を三つ組で試験し、標準偏差(エラーバー)を報告する。抗3S16Nter IgG陰性血清(陰性対照)を1/50希釈で試験した。抗3S16Nter IgG陽性血清は、1/100、1/400、1/1600及び1/6400希釈で試験した。 図6は、CRM197とコンジュゲーションされたm3S16Nterペプチドを免疫処置して抗3S−ペプチド抗体を産生することを示す図である。各記号は、1匹のマウスから得られた結果を表し、6匹のマウスにそれを免疫処置した。対応する矢印で図解されるように、マウスにそれぞれ0、14、28、169及び212日目に注射した。横座標:免疫コンジュゲートの最初の注射後の期間(日数で表現)。縦座標:1/中点として表現された抗3S抗体力価。
発明の詳細な説明
本発明は、主として、組成物、特にHIVに対するワクチン組成物を調製するために有用な新規な免疫原性化合物を提供する。
本発明者らは、3Sペプチドに対して高く効果的な抗体応答を誘導する能力に恵まれた免疫原性化合物を設計することを考慮して徹底的な研究を行った。
本明細書に使用される3Sペプチドは、本明細書において下記の式(I)で示されるペプチドとして一括して定義される。3Sペプチドは、当技術分野において公知の配列番号5(NH−CPWNASWSNKSLDDIW−COOH)で示される3Sペプチドを包含する。
本明細書に使用される、抗3S抗体は、式(I)で示されるペプチドに対する抗体から成り、それには、配列番号5で示される3Sペプチドに対する抗体が含まれる。
配列番号5で示される3Sペプチドは、以前にVieillardら(Vieillard et al., 2008, PNAS, Vol. 105 (6): 2100-2104)によって候補抗HIV抗原として同定された。Vieillardらが、周知のKLH担体タンパク質に共有結合的に連結された配列番号5で示される3Sペプチドから成る免疫コンジュゲート化合物を使用することによって抗3S抗体を誘導したことに気付かされる。
本明細書において、KLHが、免疫原性物質を抗原−タンパク質担体コンジュゲートの形態で含むワクチン組成物に現在使用されるほとんど唯一の担体タンパク質であることに気付かされる。そのうえ、KLHは、抗体を作製するために広く使用されている(Lee, Huang, Lasanthi, Jayathilaka, Lateef and Gupta, 2010. Production of antipeptide antibodies, Methods in Molecular Biology, 657:93-108, S.D. Schwartzbach and T. Osafune (eds.), Springer; Ragupathi, Gathuru and Livington, 2005, Antibody inducing polyvalent cancer vaccines, Cancer Treat Res, 123:157-150; Harris and Markl, 1999, Keyhole limpet hemocyanin (KLH): a biomedical review, Micron, 30-597-623)。
驚くことに、本発明者らは、Vieillardらによって使用されたKLH従来型担体タンパク質が、個体のHIVファミリーのウイルス感染、特にHIV−1ウイルス感染によって引き起こされる免疫障害に対する防御効果を誘導することを狙いとする効果的な抗3S抗体応答を産生する免疫原性化合物を設計するために適さなかったことを見いだした。特に、本発明者らは、3Sペプチドを接ぎ合わせたKLH分子(KLH−3S)が凝集物を形成し、そのことが様々な見かけの分子量の関連実体を含む不均一な最終免疫原性化合物に繋がったことを予想外に見いだした。したがって、本発明者らは、KLH−3Sコンジュゲートを含む免疫原性化合物が、医薬として、特にヒト用医薬として使用可能な化学的に定義された産物を得ることを目指して再現性よく製造できないことを見いだした。
大いに驚くべきことに、本発明者らは、効果的な抗3S抗体応答が、抗原−担体コンジュゲートから成る特異的免疫原性化合物(その際、担体分子はCRM197タンパク質から成る)を使用することによって得ることができることを見いだした。特に、担体タンパク質としてCRM197を使用することによって、同じ抗原性ペプチドが従来型KLH担体タンパク質に共有結合した免疫原性化合物に比べて抗3S抗体における約100倍の増加が得られることが見いだされた。
CRM197タンパク質は、周知のジフテリア毒素の無毒性突然変異体から成り、その突然変異体は最初にUchidaら(1973, J. Biol. Chem., Vol. 248: 3838-3844)によって記載された。CRM197突然変異タンパク質は、最初、突然変異型tox97遺伝子の翻訳産物として記載され、その突然変異体では、G→Aトランジションが野生型ジフテリア毒素の位置52のグリシン(G)残基のグルタミン酸残基(E)による置換に繋がった。
本出願人の知るところによると、CRM197は、免疫原性化合物を調製するための、特にペプチドコンジュゲーションのための担体分子として、現在までほとんど使用されていない。本出願人の知るところによると、CRM197は、オリゴ糖抗原のための、すなわち非常に特異的な免疫学的挙動を有することが当技術分野において周知の非タンパク質構造に対する抗体を産生させるための担体物質としてのみ使用されている。いっそうより正確には、CRM197は、(i)Streptococcus pneumoniaeの莢膜抗原由来のオリゴシド、(ii)Neisseria menigitidis由来オリゴシド及び(iii)Haemophilus influenza B型の莢膜多糖のための担体分子としてのみ使用されているように見える。
本発明は、次式(I)
NH−[Nt]−P−W−N−X−S−X−S−N−X−X−X−X−X−I−W−[Ct]−COOH (I)
[式中:
− yは、0又は1を意味する整数であり、
− zは、0又は1を意味する整数であり、
− Ntは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
− Ctは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
− Xは、A(アラニン)、T(トレオニン)、S(セリン)及びN(アスパラギン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、W(トリプトファン)及びA(アラニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、K(リシン)及びR(アルギニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、S(セリン)及びT(トレオニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、L(ロイシン)、Y(チロシン)及びQ(グルタミン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、D(アスパラギン酸)、N(アスパラギン)、E(グルタミン酸)、S(セリン)、G(グリシン)及びK(リシン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Xは、D(アスパラギン酸)、Q(グルタミン)、L(ロイシン)、A(アラニン)、K(リシン)及びE(グルタミン酸)から成る群より選択されるアミノ酸である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(I)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
本記載のために、式(I)で示される免疫原性化合物は、本明細書において、NH− [Nt]−配列番号1−[Ct]−COOH (I)とも称することができる。
式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはAを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはWを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはKを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはSを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはLを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはDを意味し、式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、Xは、好ましくはDを意味する。
式(I)で示される免疫原性化合物のいくつかの態様では、X、X、X、X、X、X及びXから成る群より選択される1種又は複数のアミノ酸は、上に明記されたそれらのそれぞれの好ましい意味を有する。いくつかの態様では、X、X、X、X、X、X及びXから成る群より選択される1、2、3、4、5、6又は7種のアミノ酸は、上に明記されたそれらのそれぞれの好ましい意味を有する。
、X、X、X、X、X及びXから成る群より選択される7種のアミノ酸が、上に明記されたそれらのそれぞれの好ましい意味を有する態様では、そのとき該免疫原性ペプチドは、
NH2−[Nt]y−配列番号2−[Ct]z−COOH (IIa)
とも称することができる式(IIa):
NH−[Nt]−P−W−N−A−S−W−S−N−K−S−L−D−D−I−W−[Ct]−COOH (IIa)
で示されるペプチドから成る。
、X、X、X、X、及びXから成る群より選択される6種のアミノ酸が、上に明記されたそれらのそれぞれの好ましい意味を有し、アミノ酸XがA(アラニン)を意味する態様では、そのとき該免疫原性ペプチドは、
NH−[Nt]y−配列番号6−[Ct]z−COOH (IIb)
とも称することができる式(IIb):
NH−[Nt]−P−W−N−A−S−A−S−N−K−S−L−D−D−I−W−[Ct]−COOH (IIb)
で示されるペプチドから成る。
1〜100アミノ酸残基長を有するNtペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57,58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99及び100アミノ酸残基長を有するペプチドを包含する。
いくつかの態様では、Ntペプチドは、10アミノ酸残基長以下を有し、それは、アミノ酸残基5個以下のアミノ酸長を包含する。
いくつかの態様では、NtペプチドのN末端残基は、C(システイン)残基から成る。
いくつかの態様では、Ntペプチドは、配列番号3の次式(III):
NH−C−Y−T−Y−V−(III)
[式中:
− Yは、T(トレオニン)及びP(プロリン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Yは、A(アラニン)、T(トレオニン)及びN(アスパラギン)から成る群より選択されるアミノ酸である]
で示される。
いくつかの他の態様では、Ntペプチドは、1個のシステイン残基(「C」とも呼ばれる)から成る。
1〜100アミノ酸残基長を有するCtペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57,58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99及び100アミノ酸残基長を有するペプチドを包含する。
いくつかの態様では、Ctペプチドは、10アミノ酸残基長以下を有し、それは、アミノ酸残基5個以下のアミノ酸長を包含する。
いくつかの態様では、CtペプチドのC末端残基は、C(システイン残基)から成る。
いくつかの態様では、Ntペプチドは、配列番号4の次式(IV):
−Y−Y−M−T−W−COOH (IV)
[式中:
− Yは、D(アスパラギン酸)、Q(グルタミン)、E(グルタミン酸)及びN(アスパラギン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
− Yは、N(アスパラギン)、H(ヒスチジン)、S(セリン)及びK(リシン)から成る群より選択されるアミノ酸である]
で示される。
いくつかの他の態様では、Ctペプチドは、1個のシステイン残基(「C」とも呼ばれる)から成る。
いくつかの他の態様では、Ctペプチドは、本発明の免疫原性化合物中に不在である。
本発明による免疫原性化合物のいくつかの特定の態様では、該ペプチドは、下記式(V)で示される。
したがって、本発明は、次式(V)
NH−(A1)−配列番号1−(A2)−COOH (V)
[式中:
− mは、0又は1を意味する整数であり、
− nは、0又は1を意味する整数であり、
− A1は、アミノ酸残基であり、
− A2は、アミノ酸残基である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(V)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
式(V)で示されるペプチドのいくつかの態様では、mは1に等しく、nは0に等しく、A1はシステイン(C)残基を意味する。
本発明は、また、次式(VIa)
NH−(A1)−配列番号2−(A2)−COOH (VIa)
[式中:
− mは、0又は1を意味する整数であり、
− nは、0又は1を意味する整数であり、
− A1は、アミノ酸残基であり、
− A2は、アミノ酸残基である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(VIa)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
本発明は、また、次式(VIb)
NH−(A1)−配列番号6−(A2)−COOH (VIb)
[式中:
− mは、0又は1を意味する整数であり、
− nは、0又は1を意味する整数であり、
− A1は、アミノ酸残基であり、
− A2は、アミノ酸残基である]
で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(VIb)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物に関する。
式(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのいくつかの態様では、mは1に等しく、nは0に等しく、A1はシステイン(C)残基を意味する。
容易に明らかになるように、式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドは、本発明による式(I)で示されるペプチドの特定の態様である。したがって、特に定めない限り、式(I)で示されるペプチドに関連して記載される本発明の免疫原性化合物の各態様は、式(I)で示されるペプチドが式(V)で示されるペプチド又は式(VIa)もしくは(VIb)で示されるペプチドから成る同様の態様を包含する。
同じく容易に明らかになるように、式(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドは、本発明による式(V)で示されるペプチドの特定の態様である。したがって、特に定めない限り、式(I)又は式(V)で示されるペプチドに関連して記載される本発明の免疫原性化合物の各態様は、式(I)又は式(V)で示されるペプチドが式(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドから成る同様の態様を包含する。
本明細書に使用されるように、アミノ酸残基は、アラニン(「A」又は「Ala」とも呼ばれる)、アルギニン((「R」又は「Arg」とも呼ばれる)、アスパラギン(「N」又は「Asn」とも呼ばれる)、アスパラギン酸(「D」又は「Asp」とも呼ばれる)、システイン(「C」又は「Cys」とも呼ばれる)、グルタミン(「Q」又はGln」とも呼ばれる)、グルタミン酸((「E」又は「Gluとも呼ばれる)、グリシン(「G」又は「Gly」とも呼ばれる)、ヒスチジン(「H」又は「His」とも呼ばれる)、イソロイシン(「I」又は「Ile」とも呼ばれる)、ロイシン(「L」又は「Leu」とも呼ばれる)、リシン(「K」又は「Lys」とも呼ばれる)、メチオニン(「M」又は「Met」とも呼ばれる)、フェニルアラニン((「F」又は「Phe」とも呼ばれる)、プロリン(「P」又は「Pro」とも呼ばれる)、セリン(「S」又は「Ser」とも呼ばれる)、トレオニン(「T」又は「Thr」とも呼ばれる)、トリプトファン(「W」又は「Trp」とも呼ばれる)、チロシン(「Y」又は「Tyr」とも呼ばれる)及びバリン(「V」又は「Val」とも呼ばれる)を包含する。
予め明記したように、CRM197は、免疫系の細胞へのタンパク質抗原提示のための非従来型担体分子である。CRM197は、当業者に容易に入手可能である。CRM197は、特に会社Pfenex Inc(San Diego, USA)により参照名CRM197(rDNA)で販売されている。CRM197は、本明細書において配列番号8で示されるタンパク質として定義される。
式(I)で示されるペプチドは、本明細書記載の式(V)及び式(VIa)又は(VIb)で示されるその特定の態様を含めて、公知のクローニング技法又は化学合成によって生成させることができる。
例えば、式(I)で示されるペプチドをコードするDNAがクローニング技法の使用によって調製され、自己複製ベクターに挿入されてリコンビナントDNAが調製される。リコンビナントDNAは、Escherichia coli、Bacillus subtilis、Actinomyces、酵母、糸状菌、植物細胞、昆虫細胞及び動物細胞などの適切なホストに導入され、トランスフォーマントが得られる。トランスフォーマントの培養生成物から、式(I)で示されるペプチドを含むペプチドを得ることができる。又は、式(I)で示されるペプチドをコードするDNAが調製され、麦芽及びEscherichia coli細胞抽出物を使用して無細胞タンパク質合成系に供され、本発明のペプチドが合成される。式(I)で示されるペプチドが担体タンパク質に連結されるいくつかの態様では、そのとき式(I)で示されるペプチドと所望の担体タンパク質との両方を含む融合タンパク質から成る免疫原性生成物を、リコンビナントDNA技法によって合成することができる。
そのうえ、式(I)で示されるペプチドについて「固相法」又は「液相法」などの通例の化学合成法を用いて、脱水/縮合によってアミノ酸が連続的に結合及び伸長される。
上記に定義の免疫原性化合物を製造するために、必要に応じて、当業者に周知の任意の適切なリンカーを用いて、任意の適切なコンジュゲーション反応を使用することができる。
式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのある態様では、整数m及び/又はnが0に等しいとき、それぞれアミノ酸残基A1及び/又はA2は不在である。
式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのいくつかの態様では、A1は存在し(すなわち整数m=1)、A2は不在である(すなわち整数n=0)。
式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのいくつかの態様では、A1は不在であり(すなわち整数m=0)、A2は存在する(すなわち整数n=1)。
式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのいくつかの好ましい態様では、A1及び/又はA2が存在する場合、それ(ら)はシステイン残基から成る。
式(V)、(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドのいくつかの好ましい態様では、A1は存在し、N末端システイン残基から成り、A2は不在であり、すなわち整数nは0に等しい。これらの好ましい態様では、式(V)又は(VIa)で示されるペプチドは、配列番号5のペプチドから成る。これらの好ましい態様では、式(V)又は(VIb)で示されるペプチドは、配列番号7のペプチドから成る。
技術的な観点で、上記式(V)又は式(VI)で示されるペプチドを含めた、式(I)で示されるペプチドは、直接的に、又はリンカー部分を経由して、それらのN末端アミノ酸残基を経由して、もしくはそれらのC末端アミノ酸残基を経由してのいずれかでCRM197に共有結合的に連結することができる。これらの全般的な態様では、共有結合的連結は、式(I)で示されるペプチド由来の該アミノ酸残基の利用可能なα−アミノ基又はα−カルボキシ基を伴いうる。又は、共有結合的連結は、式(I)で示されるペプチド由来の該アミノ酸残基の側鎖上に位置する、利用可能なアミノ基、カルボキシ基又はチオール基を伴いうる。
しかし、式(I)で示されるペプチドがそれらのC末端を経由してCRM197に共有結合的に連結された上記に定義の免疫原性化合物は、最適ではないことが見いだされた。それは、そのような免疫原性ペプチドは凝集物を形成する傾向があり、そのことが化学的に定義され容易に再現できる薬学的組成物を得るための重大な欠点となるおそれがあるからである。
したがって、上記に定義の免疫原性化合物のいくつかの好ましい態様では、式(I)で示されるペプチドは、それらのN末端を経由してCRM197に共有結合している。
さらに、上記に定義の免疫原性化合物において、式(I)で示されるペプチドは、最も好ましくは適切なリンカー剤を経由してCRM197に共有結合的に連結されている。式(I)で示されるペプチドとCRM197とを架橋するリンカー剤の存在が、分子に幾分の柔軟性を導入することで、式(I)で示されるペプチドに含まれる関連エピトープが免疫系細胞、すなわち主にT細胞及びB細胞の表面に存在する対応するレセプターによりよく利用できるようになることが本明細書において見いだされた。
したがって、上記に定義の免疫原性化合物のいくつかの好ましい態様では、式(I)で示されるペプチドは、リンカー部分を経由してCRM197に共有結合している。
いくつかの好ましい態様では、式(I)で示されるペプチドは、それらのN末端によってリンカー部分を経由してCRM197に共有結合している。
該リンカー部分は、リンカー剤をCRM197及び式(I)で示されるペプチドの両方と反応させることによって得られる。
好ましい態様では、リンカー剤は、2個の別個の反応基、それぞれ(i)スクシンイミジル基及び(ii)マレイミド基を有する。各反応基は、それぞれ(i)CRM197及び(ii)式(I)で示されるペプチドの、アミノ基又はチオール基との反応に利用可能である。
その種のリンカー剤は、当技術分野においてごく周知であり、市販により容易に入手可能である。
しかし、これらのヘテロ二官能性リンカー剤のいくつかは、特にワクチン組成物の製造が探究されるときに最適ではないことが本明細書において見いだされた。例証として、本発明者らは、MBS(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル)のようなヘテロ二官能性リンカー剤の使用が、非常に難水溶性の最終生成物に繋がったことを見いだした。投与準備済みの最終形態のワクチン組成物は、通常、最終的に1種又は複数の薬学的に許容されうる水溶性溶媒も含有する場合がある水性塩類水溶液又は懸濁液から成るので、ワクチン組成物を製造する点から見て免疫原性化合物が低水溶性であることは、実質的な技術的欠点から成るおそれがある。本明細書の実施例に例示するように、CRM197がMBSを経由して式(I)で示されるペプチドに共有結合的に連結された免疫コンジュゲートは、それが凝集物を形成する傾向のせいでワクチン組成物の活性成分として使用できないにもかかわらず、免疫原性を維持し、すなわちin vivoで注射したときに関連する抗3S抗体を産生することができる。
驚くことに、本発明者らは、ワクチン組成物の免疫原性活性成分として適格であるという観点で、完全に水溶性でありうることで液体組成物の全体にわたり均一に分布しうる限られたファミリーのリンカー剤が、本明細書に定義の免疫原性化合物を製造するために最も適切であると判定した。該限られたファミリーのリンカー剤は、それぞれSMPB及びスルホ−SMPBという名のリンカー剤を包含する、又はそれから成りさえする。
したがって、上記に定義の免疫原性化合物のいくつかの好ましい態様では、該リンカー剤は、SMPB(スクシンイミジル4−[p−マレイミドフェニル]ブチレート)及びスルホ−SMPB(スルホスクシンイミジル4−[p−マレイミドフェニル]ブチレート)から成る群より選択される。
一般に2種のタンパク質をリンカー剤と、より詳細にはSMPB及びスルホ−SMPBから成る群より選択されるリンカー剤とコンジュゲーションする方法は、当業者に周知である。例示的に、そのようなプロトコールは、Pierce Company(Illinois, Etats-Unis)によって公表されているパンフレットに開示されている。
SMPB及びスルホ−SMPBは、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステル基及びマレイミド基の両方を含むヘテロ二官能性リンカー剤から成る。SMPB又はスルホ−SMPBを使用したコンジュゲーションは、通常、2ステップ手順で行われる。第1ステップで、アミン含有タンパク質(例えばCRM197)は、モル濃度が数倍過剰のリンカー剤とpH7〜9で反応され、アミド結合が形成され、続いて過剰の未反応のリンカー剤が、通常は脱塩又は透析によって除去される。第2ステップで、スルフヒドリル含有分子(例えば式(I)で示されるペプチド)が、既に第1のタンパク質と結合したマレイミド基(例えば既にCRM197に共有結合的に連結されたリンカー鎖の遊離マレイミド基)とpH6.5〜7.5で反応して安定なチオエーテル結合を形成するために添加される。
式(I)で示されるペプチドをCRM197担体タンパク質に共有結合的に連結するためのリンカー剤としてSMPB又はスルホ−SMPBを使用することは、下式(VII):

[式中:
− R1は、CRM197の一反応基から成り、但し、R1に結合したNH基は、CRM197のN末端に位置するα−アミノ基又は(ii)CRM197のリシン(K)アミノ酸残基由来の側鎖アミノ基から得られ、
− R2は、式(I)で示されるペプチドから成り、但し、R2に結合した硫黄(S)原子は、式(I)で示されるペプチドのN末端又はC末端に位置するシステイン残基のスルフヒドリル(SH)基から得られる。いくつかの態様では、スルフヒドリル部分は、非天然アミノ酸の部分、又は式(I)で示されるペプチドの末端に存在する任意の他の分子でありうる。
当技術分野において公知のように、CRM197タンパク質は、式(I)で示される複数のペプチドが、式(VII)で示されるコンジュゲートにおけるCRM197に連結することができるように複数の反応基R1を含む。
したがって、上記に定義の免疫原性化合物の最も好ましい態様は、CRM197の複数の反応基が、配列番号5又は配列番号7を有する式(I)で示されるペプチド(そのペプチドは、そのN末端にシステイン残基を有する)に上記式(VII)で表される共有結合的連結により共有結合的に連結された態様である。
上記に定義の免疫原性化合物のいくつかの態様では、平均数が2〜20個の範囲の式(I)で示されるペプチドが、CRM197の1分子に共有結合的に連結されている。好ましい態様では、平均数が7〜8個の式(I)で示されるペプチドが含まれる、平均数が5〜10個の式(I)で示されるペプチドが、CRM197の1分子に共有結合的に連結されている。
本発明は、また、上記に定義の免疫原性化合物を1種又は複数の免疫アジュバント物質と組み合わせて含む組成物に関する。
上記に定義の免疫原性化合物を含み、さらに、1種又は複数の免疫アジュバント物質を含む、本明細書に定義の組成物は、また、本明細書において「免疫原性組成物」又は「ワクチン組成物」と呼ばれることがある。
いくつかの態様では、本発明による免疫原性組成物と本発明によるワクチン組成物との間で、そのような組成物を呼ぶために用いられた用語以外に実質的な区別をすることはできない。但し、ワクチン組成物の特徴がヒト又は獣医学的用途の販売許可の交付のための様々な薬務局の技術的要件に従うべきであることを除く。その代わりに、本発明による免疫原性組成物は、動物への投与のために、例えば検出試薬又は診断試薬としてのさらなる使用を含めたさらに有用でありうる抗3S抗体を産生するために使用可能でありながら、薬務局の要件に従わない場合がある。
より正確には、免疫原性組成物は、発生した抗体が免疫処置された哺乳生物に予防効果又は治療効果を発揮すると予想されない状況において、哺乳生物、例えばマウス、ウサギ、ヒツジ、ウマ又はヤギ生物に投与されたときに式(I)で示されるペプチドに対する抗体を発生させることを狙いとする。本発明による免疫原性組成物は、これらの抗体のさらなる非治療的使用のために、例えばHIV−1ウイルス検出試薬又はHIV−1由来ペプチド検出試薬として、式(I)で示されるペプチドに対する抗体を生成させるために使用することができる。
他方で、本発明によるワクチン組成物は、発生した抗体が、免疫処置された哺乳生物において予防効果又は治療効果を発揮すると予想される状況で、該ワクチン組成物が投与された哺乳生物において式(I)で示されるペプチドに対する抗体を発生させることを狙いとする。
したがって、本発明による組成物は、(i)免疫原性組成物及び(ii)ワクチン組成物の両方を包含する。さらに、免疫原性組成物及びワクチン組成物は、免疫アジュバント物質及びその中に含有される賦形剤を含めた補助物質の種類が異なりうる。本発明による免疫原性組成物は、予防効果も治療効果も探究されない、HIVウイルスによる感染の点でリスクがない動物を含めた動物に抗3S抗体生成を引き起こしうる。本発明によるワクチン組成物は、それを投与された個体において、HIVウイルス感染に対する予防効果又は治療効果、特にHIV感染個体におけるCD4+T細胞減少に対する予防効果を発揮する抗3S抗体の生成を引き起こすことを狙いとし、それは、ウイルス病原性の減少を引き起こす。
本明細書に定義の免疫原性組成物又はワクチン組成物のいくつかの態様では、免疫アジュバントは、(i)無機塩、(ii)エマルション、(iii)微生物天然又は合成誘導体、(iv)組み合わせアジュバント、(v)サイトカイン由来又はアクセサリー分子由来アジュバント、及び(vi)粒子状製剤から成る群より選択することができる。
適切な免疫アジュバントの一覧は、下表に記載されている。
無機塩を含む免疫アジュバントは、好ましくは、(1)アルミニウム塩、好ましくは式KAl(SO・12HO、及び(2)リン酸カルシウムから成る群より選択される。
エマルション系免疫アジュバントは、好ましくは、(1)MF59(マイクロフルイダイゼーションされた洗剤で安定化されたスクアレン水中油型エマルション、(2)不完全フロイントアジュバント(IFAとも呼ばれる)、(3)Montanide ISA 51(油中水型安定化エマルション)、及び(4)ISA−720(水及びスクアレンを含む安定化組成物)から成る群より選択される。
天然又は合成微生物誘導体を含む免疫アジュバントは、好ましくは、(1)モノホスホリルリピドA(MPL)(例えばCorixa, Hamilton, Mont., USA製)(2)Detox(MPL+CWS)(モノホスホリルリピドA及びミコバクテリア細胞壁骨格の油滴エマルションから成る)、(3)OM−174(Escherichia coliリピドAから得られた可溶性アジュバント)、(4)無毒性細菌毒素、好ましくはE. coli由来熱不安定性毒素、コレラ毒素、特にそのBサブユニット(それぞれLTB及びCTBと呼ばれる)などの改変毒素、ならびに(5)免疫刺激性CpGモチーフを含む合成オリゴヌクレオチドであるCpG ODNから成る群より選択される。
組み合わせアジュバントは、好ましくは、(1)AS04(ミョウバンとモノホスホリルリピドA(MPL)との組み合わせ)、(2)AS02(モノホスホリルリピドA(MPL)とQS−21(例えばAquila Biopharmaceuticals, Inc., Framingham, Mass., USA製)との組み合わせを含む水中油型エマルション)、及び(3)AS01(2種の免疫刺激成分:3’−O−デスアシル−4’−モノホスホリルリピドA(MPL)及びQuillaja saponaria 21(QS−21)を有するリポソームの液体懸濁物から成る)から成る群より選択される。
サイトカイン由来又はアクセサリー分子由来アジュバントは、好ましくは、(1)IL−2、IL−12(例えばGenetics Institute、Cambridge, Mass., USA製)、GM−CSF(例えばHoffman La-Roche, Basel, Switzerland製)及びFlt3などのサイトカイン、ならびに(2)B7.1のようなアクセサリー分子から成る群より選択される。
粒子状製剤は、好ましくは、(1)DNPC/Chol又はDC Cholのリポソーム(後者はリポソームに自己組織化できる類脂質性免疫調節剤から成る)などのリポソーム、(2)Virosomes(商標)(単層リポソームビヒクル)、免疫刺激性再構成型インフルエンザビロソーム[IRIV]、(3)ISCOMS(登録商標)(サポニン及び脂質の構造化複合体)、(4)ポリ乳酸(PLA)及び乳酸/グリコール酸共重合体(PLGミクロパーティクル、ならびに(5)Proteosomes(商標)から成る群より選択される。
上記の免疫アジュバント化合物又は組成物は、特にそれらが市販されていることから、当業者に容易に入手可能である。
しかし、本発明者らは、具体的に本明細書に定義の免疫原性化合物を使用した場合、該免疫原性化合物を免疫アジュバント物質として水酸化アルミニウム(Al(OH))と組み合わせたときに効果的な抗体応答、すなわち、ヒト個体における予防効果又は治療効果に応じる程度の抗体応答が得られることを見いだした。水酸化アルミニウム系免疫アジュバント物質は、粒子径分布約1〜10μm及び平均粒子径約2〜3μmを有するコロイド状懸濁物の形態の粒子状物質から成る(Lindblad, 2004, Immunology and Cell Biology, Vol. 82 : 497-505)。
顕著には、本発明者らは、特に周知の免疫アジュバントであるリン酸アルミニウムを含めた他の極めて慣例的な免疫アジュバント物質が、水酸化アルミニウムに比べて低い抗3Sペプチド抗体力価レベルを誘導させ、その抗体力価レベルは、研究室用試薬として抗体を生成するために有用でありうるが、予防的又は治療的医学効果を発揮することができる抗3S抗体を内因性生成するには断然低すぎることを見いだした。
したがって、本発明による組成物の好ましい態様では、該免疫アジュバント物質は、水酸化アルミニウムから成る。
さらに、本発明者らは、最適な抗3S抗体応答を得るために、好ましい条件で水酸化アルミニウムを使用して、Al(OH)粒子の凝集を回避し、最終液体懸濁物中のこれらの粒子の均一分布を確実にできることを見いだした。
本発明によると、使用準備済みの最終組成物が100〜200mM NaCl及び0.5〜2.0mMリン酸ナトリウム、最も好ましくは150mM NaCl及び1mMリン酸ナトリウムを含むとき、水酸化アルミニウム粒子凝集物の形成が回避できる、又は少なくとも実質的に遅延もしくは低減できることが見いだされた。この態様によると、粒子が免疫原性化合物を吸着する能力が変化せずに、水酸化アルミニウム粒子の凝集率が非常に最小化され、この特異的条件は、組成物が効果的な予防的抗3Sペプチド抗体生成を引き起こす能力を高める。
したがって、本発明による組成物のいくつかの態様では、該組成物は、Al3+イオン含量として表現されるとき0.1mg/mL〜5mg/mL、好ましくは0.05mg/mL〜2mg/mLの範囲、最も好ましくは約1mg/mLの最終濃度の水酸化アルミニウムを含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている。欧州薬局方によると、アルミニウムアジュバントの量は、1回あたりアルミニウム1.25mg未満、米国(連邦規制基準による)では1回あたりアルミニウム850μg未満であるべきである。
また、本発明による組成物のある態様によると、該組成物は、最終濃度0.1mM〜50mMのリン酸ナトリウム、好ましくは0.5mM〜15mMのリン酸ナトリウム、最も好ましくは約1mMのリン酸ナトリウムを含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている。
特定の一局面では、本発明による組成物は、抗原性ペプチド当量で表現されるとき1投薬単位あたり0.01μg〜200μg、好ましくは1投薬単位あたり0.05μg〜50μg、最も好ましくは1投薬単位あたり0.1μg〜20μgの範囲の量の該免疫原性化合物を含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている。
本明細書に使用される「抗原性ペプチド当量」として表現される免疫原性化合物の量は、考慮された免疫原性化合物物質中に含有される式(I)のペプチドの量から成る。本発明によると、CRM197の1分子に連結された、式(I)で示されるペプチドの量は、好ましくはアミノ酸分析によって測定される。この方法は、タンパク質のアミノ酸組成を決定するために慣例的に使用される方法論である。タンパク質は、共有結合したアミノ酸残基が直鎖ポリマーとして構築されたものから成る高分子である。ペプチド結合は、酸性条件でインキュベーションされると切断され、アミノ酸の放出に繋がる。次に、加水分解生成物に関してアミノ酸分析が行われる。
本発明によると、アミノ酸分析は、好ましくはCRM197に対する式(I)で示されるペプチドの結合率を決定するために使用される。これは、CRM197及び接ぎ合わされたペプチドの両方に存在するアミノ酸もあれば、CRM197にのみ存在するF(フェニルアラニン)などのアミノ酸もあることから可能であった。CRM197にのみ存在するアミノ酸、ならびにCRM197及びそれにコンジュゲーションされた式(I)で示されるペプチドの両方に存在するアミノ酸の結果に基づき、CRM197への式(I)で示されるペプチドの結合比を決定する計算が可能であった。
典型的には、CRM197と式(I)で示されるペプチドとの間のコンジュゲートの加水分解後に、被験試料中に存在するアミノ酸が、逆相高圧液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)によって分離される。通常、この装置はプレカラム又はポストカラム誘導体化能を有し、検出器は、使用される誘導体化法に応じて紫外−可視又は蛍光検出器である。検出器からのアナログ信号を変換するため及び各アミノ酸を定量するためにインテグレーターが使用される(Amino acid analysis of peptide loading ratios in conjugate vaccines: a comparison of electrochemical detection and 6-aminoquinolyl-N-hydroxysuccinimidyl carbamate pre-column derivatization methods Nahas DD et al Bioconj Chem 2008 Jan 19(1) 322-6 Epub 2007 dec 12)。1分子のCRM197に連結された、式(I)で示されるペプチドの量は、質量分析によっても測定することができる。
本発明による組成物は、液体又は固体形態でありうる。
いくつかの態様では、本発明による組成物は、液体懸濁物濃縮液又は使用準備済みの液体懸濁物のいずれかとしての液体懸濁物から成る。
他の態様では、本発明による組成物は、固体粒子状物質(すなわちコンジュゲート)から成り、その固体粒子状物質は、特に凍結乾燥物質を含み、注射前にアジュバント及び他の賦形剤と接触されなければならない。
本発明は、また、上記に定義の免疫原性化合物、又は上記に定義の組成物を1種又は複数の薬学的に許容されうる担体と共に含むワクチン組成物に関する。
そのような免疫原性組成物の製剤は、当業者に周知である。本発明の免疫原性組成物は、好ましくは薬学的に許容されうる担体を含む。適切な薬学的に許容されうる担体及び/又は希釈剤には、任意及び全ての通常の溶媒、分散媒、フィラー、固体担体、水溶液、コーティング剤、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張化剤及び吸収遅延剤などが挙げられる。適切な薬学的に許容されうる担体には、例えば、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノールなどの1種又は複数、さらにはその組み合わせが挙げられる。薬学的に許容されうる担体は、さらに、湿潤剤又は乳化剤、抗体の有効期限又は有効性を高める保存料又は緩衝剤などの少量の補助物質を含みうる。薬学的に許容されうる担体の調製及び使用は、当技術分野において周知である。任意の通常の媒体又は薬剤が活性成分と不適合性である場合を除いて、本発明の免疫原性組成物中へのその使用が考えられている。
そのような免疫原性組成物は、非経口的に、例えば皮下又は筋肉内のいずれかの注射により、さらには経口又は経鼻的、及び他の粘膜経路により投与することができる。他の投与様式は、非限定的に、例えば経口製剤、肺製剤、坐剤及び経皮適用を採用する。例えば経口製剤は、非限定的に、例えば医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような普通に採用される賦形剤を含む。
上記に定義の免疫原性化合物を、適切な免疫アジュバント物質及び適切な薬学的に許容されうる(1種又は複数の)賦形剤と組み合わせて含む組成物は、個体に投与されたときに高力価の抗3SペプチドIgG抗体の生成を誘導することが本明細書の実施例に示されている。
重要なことに、本明細書における実施例は、本発明による組成物を免疫処置された個体の血清中から見いだされる抗3Sペプチド抗体が、CD4+T細胞表面でのNKp44L発現を用量依存的に阻害することを示している。
当技術分野において公知のように、CD4+T細胞表面でのNKp44L発現の阻害は、HIV感染個体におけるNK細胞活性化及びCD4+T細胞へのNK細胞の細胞傷害性を減少させることによりCD4+T細胞の減少に予防効果を引き起こす。
本発明は、また、医薬として使用するための上記に定義の免疫原性化合物又は上記に定義の組成物に関する。
本発明は、また、個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/又は治療するために使用するための、上記に定義の免疫原性化合物又は上記に定義の組成物に関する。
本明細書に使用される、個体のHIV−1ウイルス感染を予防又は治療することは、(i)AIDSを含めた、該個体のHIV−1ウイルス感染に結びつく疾患を予防又は治療すること、及び(ii)HIV−1疾患の進行を予防することを包含する。
本明細書に使用される用語「HIV感染」は、一般に、1型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1)によるホスト動物、特にヒトホストの感染を包含する。「HIV−1」は、本明細書において、HIV−1ファミリーでの任意の株、形態、サブタイプ、クレード及び変種を表すために使用することができる。したがって、HIV−1感染を処置することは、任意のHIV−1ファミリーのレトロウイルスのキャリアであるヒト又は活動性AIDSと診断されたヒトの処置、及びそのようなヒトにおけるAIDS関連状態の治療又は予防を包含する。HIV−1のキャリアは、当技術分野において公知の任意の方法によって同定することができる。例えば、ヒトが抗HIV−1抗体陽性であること、又はHIV−1陽性であること、又はAIDSの症状を有することに基づき、そのヒトをHIV−1キャリアとして同定することができる。すなわち、「HIV−1感染を処置すること」は、例えば、急性原発性感染症候群(無症候性でありうるか、又は発熱、倦怠感、下痢、及び頭痛などの神経症状を有するインフルエンザ様疾患に関連しうる)、無症候感染(循環CD4+T細胞数の漸減を伴う長い無症候期)、及びAIDS(より重篤なAIDS定義疾患及び/又は効果的な免疫機能と適合したレベル未満への循環CD4細胞数の減少によって定義される)が含まれるHIV−1感染のいくつかの進行段階の任意の一段階にある患者を処置することとして理解されたい。加えて、「HIV−1感染を治療又は予防すること」は、また、例えばHIV−1汚染血との接触、輸血、体液交換、感染者との「危険な」性交、偶発的針穿刺、汚染された器具を用いて刺青もしくは鍼をされていること、又は妊娠、分娩もしくはその後での母親から乳児へのウイルス伝染による、過去のHIV−1曝露の疑い後のHIV−1による感染疑いを処置することを包含する。
用語「HIV−1感染を処置する」は、また、抗レトロウイルス療法に関連して、患者がウイルス量及び/又はCD4 T細胞数に関してそのような療法に完全応答性又は部分応答性のいずれかであると理解されたい。
用語「HIV−1感染を予防する」は、HIV−1感染を有さないが、遅かれ早かれHIV−1による感染の危険があると考えられるヒトを処置することを包含しうる。
用語「AIDSを処置する」は、より重篤なAIDS定義疾患及び/又は有効な免疫機能と適合性のレベル未満への循環CD4+T細胞数の減少を示す患者を処置することを意味する。用語「AIDSを処置する」は、また、AIDS関連状態を処置することを包含し、AIDS関連状態は、AIDS関連症候群(ARC)、進行性全身性リンパ節腫(PGL)、抗HIV抗体陽性状態、及びHIV陽性状態などのAIDS又はHIV−1感染症、AIDS関連神経状態(認知症又は熱帯性不全対麻痺など)、カポジ肉腫、血小板減少性紫斑病、Pneumocystis carinii肺炎、Mycobacterial tuberculosis、食道カンジダ症、脳トキソプラズマ症、CMV網膜炎、HIV関連脳症、HIV−1関連消耗症候群などの関連する日和見感染症に付随又は関連する障害及び疾患を意味する。
したがって、本明細書に使用される用語「AIDSを予防する」は、HIV−1感染を有する、又はHIV−1感染を有する疑いのある、又はHIV−1感染のリスクがある患者においてAIDS(より重篤なAIDS定義疾患及び/又は有効な免疫機能と適合性のレベル未満への循環CD4+T細胞数の減少によって特徴づけられる)及び/又はAIDS関連状態の発症を予防することを意味する。
したがって、本明細書に使用される用語「HIV−1の進行を予防する」は、HIV−1感染を有する患者においてそのCD4+T細胞数の減少を予防すること、及び/又はそのウイルス量の増加を予防することを意味し、それらは、疾患の合併症及び疾患の重症度増加に結びつく二つの主なマーカーである。
本発明は、また、個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/又は治療するためのワクチン組成物を調製するための、上記に定義の免疫原性化合物又は上記に定義の組成物の使用を扱う。
本発明は、また、個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/又は治療するための方法であって、それを必要とする個体に、本明細書に定義のワクチン組成物の有効量を投与するステップを含む方法に関する。
本発明は、さらに、下記の実施例により例示されるが、それに限定されることはない。
実施例
実施例1:免疫原性化合物の調製及びそれらの特性のいくつかの決定
A. 免疫原性化合物の調製
以下の免疫原性化合物又はコンジュゲートを合成した。それらは、架橋剤分子としてMBS又はSMPBのいずれかを使用してKLH及びCRM197から得た。使用されたペプチドは、そのアミノ末端又はカルボキシ末端のいずれかに追加的なシステイン残基を有する、配列番号2から成る3Sペプチドであった。
− CRM197−MBS−Nter(Cys)−3S
− CRM197−SMPB−Nter(Cys)−3S
− CRM197−SMPB−Cter(Cys)−3S
− KLH−MBS−Nter(Cys)−3S
明確にするために、上記「Nter(Cys)−3S」と名付けられるペプチドは、本明細書における配列番号5の3Sペプチドから成る。
2種のヘテロ二官能性架橋剤:スルホ−SMPB(スルホ−(スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート)及びスルホ−MBS(スルホ−(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル)を試験した。これらの分子は、ポリエチレン鎖によってN−ヒドロキシスクシンイミドのエステルに連結されたマレイミド部分から成る(Cross-linking of protein by w-maleimido alkanoyl N-hydroxysuccinimido esters. Partis M.D and al. Journal of Protein Chemistry, vol.2, No 3, 1983)。スクシンイミド部分は、タンパク質のアミノ基と反応することができる。この反応が起こった後、マレイミド部分は3Sペプチドのスルフヒドリル基と反応する。それらは長さが異なり、スルホ−MBSについて7.3Å及びスルホ−SMPBについて11.6Åである。リンカーの脱離及び緩衝液交換は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって行った。
カップリング反応は2段階反応であった。第1段階は、架橋剤を用いたCRM197の活性化であった。ジメチルスルホキシド中に希釈したリンカー、15ミリグラムを、コンジュゲーション緩衝液(PBS 10mM pH7〜pH7.4)体積5〜20ml中のCRM197、20ミリグラムに添加し、室温で30〜90分間静かに混合した(Protective immunogenicity of two synthetic peptides selected from the amino acid sequence od Bordetella pertussis toxin subunit S1. Askelof P. and al. PNAS, vol.87, pp 1347-1351, February 1990)。この反応に続いて、SEC(PD10カラム(GE Healthcare, Chalfont St. Giles United Kingdom)又はBio−Gel P2カラム(Biorad Marnes-la-Coquette, France))による活性化CRM197の精製を行った。第二に、活性化CRM197と3S由来ペプチドを室温で30分〜2時間混合し、活性化CRM197にペプチドを共有結合させた。活性化CRM197の未反応のマレイミド基を遮断するために、コンジュゲーション反応後にシステイン−HCl(SIGMA, Missouri, USA)を過剰に溶液に添加する(A practical approach to crosslinking. Mattson G. and al. Molecular Biology Reports 17: 167-183, 1993)。このステップは、多量体の創出を限定した。次に、サイズ排除クロマトグラフィーによって免疫コンジュゲートを精製した。アミノ酸分析(AAA)を用いて免疫コンジュゲートを分析してペプチド/CRM197比を決定した。CRM197−3Sペプチドは、リオプロテクター(lyoprotector)で凍結乾燥した(Lyophilisation and development of solid protein pharmaceuticals. Wang W. International Journal of Pharmaceutics 203 (2000) 1-60; Fundamentals of freeze-drying. Nail S.L and al. Pharm Biotechnol. 2002; 14:281-360)。
B. これらの免疫原性化合物の特性
驚くことに、得られた、C末端にCysを有する配列番号2の3Sペプチド、CRM197担体、及びリンカーとしてのSMPB又はMBSに対応する全ての免疫コンジュゲートは、たとえ長時間経った後であっても、加熱しても振盪しても、水にも0.9%NaCl溶液にも不溶性であった。これらの免疫コンジュゲートは、均一で再現性のある物質を得るために適切ではなかったので、これらの化合物を動物において試験しなかった。
驚くことに、N末端にCysを有する配列番号2の3Sペプチド、CRM197担体、及びリンカーとしてMBSを使用する免疫コンジュゲートは、たとえ長時間経った後であっても、加熱しても振盪しても、水にも0.9%NaCl溶液にも不溶性であった。たとえこれらの免疫コンジュゲートは均一で再現性のある化合物を得るために適切ではなかったにせよ、これらの化合物をマウスにおいて試験した。
驚くことに、N末端にCysを有する配列番号2の3Sペプチド、CRM197担体、及びリンカーとしてのSMPBに対応する免疫コンジュゲートは、水又は0.9%NaCl溶液に自然溶解性であることが見いだされた。そのような免疫コンジュゲートをさらに研究した。
実施例2:比較アッセイ
A. 材料及び方法
A.1. 実施例2で試験された様々な免疫コンジュゲート化合物は、実施例1に開示されたように調製した。
A.2. 様々な被験組成物を下表1に開示する。
− SMPB及びMBSは、PIERCE(Illinois, USA)又はSIGMA(Missouri, USA)から購入した。
− Adjuphos(登録商標)2%(リン酸アルミニウムゲル)はBrenntag(Frederikssund, Denmark)から購入した。Adjuphos(登録商標)は、最終濃度を注射1回あたりAl3+イオン300μgの投与に合わせたAl3+イオン最終濃度3mg/mlで使用した。
− Alhydrogel(登録商標)2%(水酸化アルミニウムゲル)は、Brenntag(Frederikssund, Denmark)から購入した。Alhydrogel(登録商標)は、最終濃度を注射1回あたりAl3+イオン300μgの投与に合わせたAl3+イオン最終濃度3mg/mlで使用した。
− 不完全フロイントアジュバント(IFA)は、SIGMA(Missouri, USA)から購入した。IFA50μlと水性免疫コンジュゲート溶液50μlとの混合物を1時間ボルテックス撹拌することによって、IFAを免疫コンジュゲート化合物と共に乳化した。
A.3. 動物
動物は、Charles River Laboratories(Lyon, France)によって提供された、実験0日目に8週齢のBALB/cJ雌であった。
A.4. 投与方法
表1に記載された各組成物を、抗原性ペプチド当量として表現されるとき用量40μgで皮下経路によってマウスに注射した。
それぞれ0日目、14日目及び28日目にマウスに各組成物100μlを皮下注射した。
各マウスの体重は、それぞれ0、14、35及び49日目に経過観察した。
A.5. ELISAアッセイ
ELISAアッセイは、抗3S16Nterペプチドとも呼ばれる配列番号2のペプチドを認識するIgG抗体の測定を行うように計画した。抗3S16Nter IgG抗体力価は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって決定した。表1において報告された、0日目、14日目及び28日目に1回あたり3S16Nterペプチド当量20又は50μgの免疫コンジュゲートをワクチン接種されたラットの血清プールを使用して、異なる96ウェルプレート間の値を基準化した。
49日目血清の8種の希釈を試験する(1/50から1/150、1/450、1/1350、1/4050、1/12150、1/36450、及び1/109350まで)。Nunc Maxisorpマイクロプレートにコーティングされた抗原は、免疫コンジュゲートの合成のために使用されたリンカーと異なるリンカー、すなわちSMCC(スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート)(Thermo Fisher Scientific, Waltham, USAから購入したImject(登録商標)マレイミド活性化BSAタンパク質キットから生成)を用いてウシ血清アルブミン(BSA)にコンジュゲーションされた3S16Nterペプチドである。抗3S16Nter IgG抗体は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲーション型ヤギ抗ラットIgG(Fc)(Jackson Immunoresearch, West Grove, USA)及びHRP基質:テトラメチルベンジジン(TMB)(Sigma, Missouri, USA)を使用する比色反応によって明らかにする。
B. 結果
抗3S抗体のIgG力価は、材料及び報告の節に記載されたELISAアッセイによって測定した。
結果を図1に示す。
図1の結果は、それぞれ21日目(図1A)、35日目(図1B)及び49日目に(図1C)、担体タンパク質としてKLHを含む免疫コンジュゲート化合物(E、F及びG)が、担体タンパク質としてCRM197を含む免疫コンジュゲート化合物(A、B、C及びD)に比べて非常に低い抗3S抗体生成を誘導することを示している。
図1の結果は、また、リンカー剤としてMBSを使用することによって得られた免疫コンジュゲート化合物(B及びD)が、保存時間が長くなるほど多くの量の凝集物を含有する不均一な懸濁物を形成する能力のせいで、あまり使えないものの、良好な免疫原性を有することを示している。化合物A及びC中に存在する免疫コンジュゲートは、同様に良好な免疫原性を表す。明確にするために、それを今後「3S原薬」と呼ぶ。
図1の結果は、また、Adjuphos(登録商標)を有する組成物が凝集物を形成する傾向にあるので、難しい取扱い特性を有する最終生成物から成るという事実にかかわらず、免疫アジュバント物質としてAdjuphos(登録商標)を含有する組成物(A、B)が、免疫アジュバント物質としてAlhydrogel(登録商標)を含有する組成物と同じ程度の免疫原性を有することを示している。
実施例3:免疫コンジュゲートの製剤の最適化
アルミニウム塩への抗原吸着は、アジュバント効果に重要であり、ワクチン抗原、特に塩の製剤化は、アルミニウムと抗原との間の潜在的相互作用の重要な要素である。水酸化アルミニウムの表面は、アルミニウムに配位したヒドロキシル基から構成される。リン酸アルミニウムの表面電荷は、ヒドロキシル基とリン酸基との両方から構成される。アルミニウムアジュバントによるタンパク質の吸着は複合過程であり、静電力、疎水力及び他の引力の寄与を伴う。
これらの製剤研究の目標は、均一でオパール様の外観を有し、静かに振盪した後に眼に見える凝集物を有さないワクチン調製物を得ることであった。本研究のターゲットは、1時間インキュベーション後にアルミニウム粒子上に3S原薬の少なくとも95%を吸着する製剤を得ることであった。
最初の探索的研究で、3S原薬を135mM塩化ナトリウム及び0.5mMリン酸ナトリウム中で水酸化アルミニウムアジュバントと混合した。凝集物が観察されたが、3S原薬のほぼ100%がアルミニウム塩上に吸着された。リン酸アルミニウムを使用したとき、この混合物は均一な溶液をもたらしたが、3S原薬の80%だけがアルミニウム塩上に吸着された。製剤のスクリーニングを行った。異なる生理化学的パラメーター:pH、塩化ナトリウム濃度及びリン酸塩濃度を試験した。吸着研究は、1mg/mLアルミニウムイオンを含有する懸濁物中で行った。低吸着チューブを使用して、タンパク質37.5μg(ペプチド当量12.5μgに対応)をアジュバント懸濁物と混合して、終体積0.250mLとした。水酸化アルミニウムとの製剤では、リン酸陰イオンでpHをpH7.2に調整した。調製物を静かに混合した。予備実験から、吸着は数分で完了することが示された。懸濁物を遠心分離し、透明な上清をタンパク質について分析した。上清の抗原濃度は、ビシンコニン酸タンパク質アッセイ(Pierce, Rockford, IL, USA)のマイクロプロトコールを用いて決定した。マイクロプレートでの手順にならった。吸光度を562nmで測定した。
凝集物を避けるために製剤にリン酸陰イオンを添加する効果を研究した。アジュバントをリン酸陰イオンで前処理することによって抗原に関してアルミニウムの表面電荷を最適化することが可能でありうる。この処置は、静電引力により塩基性タンパク質の吸着を招きうる。pHをコントロールするためにワクチン調製物中にリン酸陰イオンも含ませる。
イオン強度の効果も検討した。イオン強度を250mMに増加させるための塩化ナトリウムの添加は、吸着率を改善した。水酸化アルミニウムを使用して、調製物中へのリン酸陰イオンの添加によって製剤の外観は改善した。
一貫して均一でオパール様の外観を示す2種の製剤が得られた:
製剤1:7mMリン酸ナトリウム、135mM塩化ナトリウム、Al3+イオンが1mg/mLの水酸化アルミニウム(pH7)
製剤2:15mMリン酸ナトリウム、135mM塩化ナトリウム、Al3+イオンが1mg/mLの水酸化アルミニウム(pH7)
リン酸アルミニウムを使用すると、これらの製剤は均一でオパール様であったが、吸着能は95%というターゲットに到達しなかった。対照的に、追加的なリン酸陰イオンであるリン酸アルミニウムは、陰性表面荷電を増加させた。したがって、リン酸陰イオンを有するリン酸アルミニウムの処理は、吸着されるタンパク質のタイプ、すなわち塩基性を変化させるとは予想されない。本発明者らは、リン酸アルミニウムアジュバントをHClで前処理してpHを低下させることによってリン酸アルミニウムアジュバントの表面電荷を改変した。アジュバント製剤のpHを5.5まで低下させると、100%という吸着が得られた。したがって、次の製剤3を選択した:
製剤3:150mM塩化ナトリウム、Al3+イオンが1mg/mLのリン酸アルミニウム(pH5.5)
これら3種の製剤は、マウスにおいて類似の免疫原性を表した。エージング中の吸着に対するリン酸陰イオンの作用を限定するために、1mg/mLのAl3+イオン、7mMリン酸ナトリウム及び135mM塩化ナトリウム(pH7)の製剤1を選択した。製剤の最適化を継続した。リン酸ナトリウム及び塩化ナトリウム濃度を変化させて、二つの基準:100%近い吸着及び均一/オパール様の外観により許容されうる製剤を得た。等張調製物を得るために、塩化ナトリウムの濃度を150mMに増加させた。リン酸陰イオンは、水酸化アルミニウムの表面への吸着に影響するおそれがあるので、調製物中の濃度を1mMに減少させた。Al3+イオン濃度1mg/mLの水酸化アルミニウムを1mMリン酸ナトリウム及び150mM塩化ナトリウムと共に有する製剤(pH7.2)を選択した(製剤4:1mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム、Al3+イオンが1mg/mLの水酸化アルミニウム(pH7.2))。最後に、異なる実験(製剤及び安定性試験)後に、アジュバント及び3S原薬のpHに適合性のpH6.8を選択した(製剤5:1mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム、Al3+イオンが1mg/mLの水酸化アルミニウム(pH6.8))。
製剤5は、上記理由(免疫原性、水酸化アルミニウム上への免疫コンジュゲートの良好な吸着、オパール様の外観、ヒトでの使用に応じること、pH、ヒトでの使用のために選択された等張性)から選択した。
製剤5に製剤化された3S原薬を、今後「VAC−3S」と呼ぶ。
実施例4:最適な用量範囲の決定
本実施例は、マウス及びラットにおける3S原薬候補の免疫応答により、ヒトに注射することができる3S原薬の量を説明する。
A. 方法
最初のヒト試験で使用されるべき最大ヒト用量を決定するために、マウスBalB/CByJ(Charles River Laboratories, Lyon, France)及びラットCD(登録商標)IGS(Charles River Laboratories, Lyon, France)において3S原薬又はCRM197−3S16Nterを用いて2種の用量範囲判定研究を行った。被験製剤は、水酸化アルミニウム(1mg/mLのAl3+イオン、150mM塩化ナトリウム及び3.6mMリン酸ナトリウムに入れたものである。記載された実験では、3S原薬の被験ロット中のリン酸ナトリウム濃度が高すぎるので、3S原薬は、3.6mMリン酸ナトリウムで試験した。医薬品、すなわち「VAC−3S」は、3.6mMリン酸ナトリウムの代わりに1mMリン酸ナトリウムで製剤化されている。水酸化アルミニウムへの3S原薬の吸着は、1から3.6mMリン酸塩の間で同等である。そのうえ、免疫原性のブリッジング実験は、3.6mMリン酸ナトリウムで製剤化されたVAC−3Sと3S原薬との間で行う。臨床試験で、投与スケジュールは、1か月間隔で3回のワクチン接種である。マウス及びラットでも、3回のワクチン接種で同じスケジュールを行ったが、間隔は14日であった。3S原薬に対する生物学的応答として抗3S16Nter IgG力価を測定した。そのような抗体は、3SペプチドとヒトCD4+T細胞上のそのレセプターとの間の相互作用を阻害することが知られている。
B. マウスにおける最適用量範囲の決定
マウス9匹6群に漸増する用量の3S医薬品をワクチン接種した:体積0.05mLの150mM塩化ナトリウム、3.6mMリン酸ナトリウム、及びアジュバントとしての1mg/mL水酸化アルミニウムに入れて製剤化された0.02、0.2、1、2、及び4μgの3S16Nter−ペプチド当量の3S原薬。マウス6匹の1群にアジュバントのみをワクチン接種した。
4、2及び1μgのペプチド当量という用量は、有意差のない抗3S16Nter IgG抗体力価を誘導する。
したがって、アジュバント加3S原薬0.05mLを2週間間隔で3回単一部位にワクチン接種後のマウスにおいて、3S原薬によって誘導される免疫応答(循環抗3S16Nter IgG抗体力価)のプラトーは、0.2から1μgの3S16Nter−ペプチド当量の間に含まれる値で始まる。
C. ラットにおける最適用量範囲の決定
ラット6匹5群に漸増する用量の3S医薬品をワクチン接種した:ワクチン接種1回あたり体積0.5mLの150mM塩化ナトリウム、3.6mMリン酸ナトリウム、及びアジュバントとしての1mg/mL水酸化アルミニウムに入れて製剤化された0.02、0.2、2、20及び40μgの3S16Nter−ペプチド当量の原薬。ラット6匹の1群は陰性対照としてワクチン接種しなかった。
ペプチド当量40μgのワクチン接種は、ペプチド当量2μg(幾何平均=1/1413、p=0.03)よりも、ペプチド当量0.2μg(幾何平均=1/1736、p=0.02)よりも、及びペプチド当量0.02μg(幾何平均= 1/861、p=0.009)よりも、有意に高い抗3S16Nter IgG力価(幾何平均=1/5776)を生じる。
ペプチド当量40μgのワクチン接種は、ペプチド当量20μgのワクチン接種と有意差のない抗3S16Nter IgG抗体力価を生じる(それぞれ幾何平均:1/5776及び1/4284、p=0.70)。
したがって、原薬によって誘導される免疫応答(循環抗3S16Nter IgG抗体力価)のプラトーは、アジュバント加3S原薬を2週間間隔で3回注射した後のラットにおいて2から20μgの間の3S16Nter−ペプチド当量に含まれる値で始まる。
D. ヒトにおける最適用量範囲の決定
本発明者らが使用した理論的根拠は、マウスにおいて抗3S16Nter IgG抗体力価のプラトーを得るために必要なアジュバント加3S原薬の用量が、ヒトにおいて抗3S16Nter IgG抗体力価のプラトーを得るために必要な用量の10分の1に対応するというものである。これは、抗S16Nter IgGのプラトーが、2(0.2μgの10倍)から10μg(1μgの10倍)の間の3S16Nterペプチド当量でヒトにおいて達成されるであろうことを意味する。
本発明者らは、ラットにおいて抗3S16Nter IgG抗体力価のプラトーを得るために必要なアジュバント加3S原薬の用量が、ヒトにおいて抗3S16Nter IgG抗体力価のプラトーを得るために必要な用量と同じ用量に対応するであろうと考えた。
結果として、マウスにおいて行われた用量範囲の結果によると、ヒトにおける免疫応答のプラトーは、2から10μgの間の3S16Nter−ペプチド当量に含まれる最小用量のアジュバント加3S原薬で達成されると予想することができよう。
ラットにおいて行われた用量範囲の結果によると、ヒトにおける免疫応答のプラトーは、2から20μgの間の3S16Nter−ペプチド当量に含まれる最小用量のアジュバント加3S原薬で達成されると予想することができよう。
ヒトに注射されるべきアジュバント加3S原薬の最大ヒト用量は、1mg/ml水酸化アルミニウム、150mM塩化ナトリウム及びリン酸ナトリウム緩衝液0.5mL中に製剤化するとき、ワクチン接種1回あたり3S16Nterペプチド当量10μgと設定した。
したがって、ヒトにおいて使用されるべき用量は、例えばワクチン接種1回あたり3S16Nterペプチド当量10μgであるべきであり、好ましくはワクチン接種1回あたり0.1から20μgの間の3S16Nterペプチド当量の範囲でありうる。
実施例5:ワクチン組成物の予防効果
実施例5の目的は、アジュバント加3S原薬をワクチン接種されたラットの抗血清が3Sペプチド、すなわち3S16Nterペプチドによって誘導された活性化ヒトCD4+T細胞表面でのNKp44Lの発現を阻害する能力を試験することであった。
CD4+T細胞はヒトPBMCから選別し、PHA(Thermo Fisher Scientific, Waltham, USA)で3日間活性化させ、次にリコンビナントIL−2(Novartis, Horsham, United Kingdom)を用いて3日間エクスパンションさせた。細胞表面にNKp44Lの発現を誘導するために、細胞を3S16Nterペプチド(Covalab, Villeurbanne, France)存在下に置いた。
細胞表面でのNKp44Lの発現は、細胞蛍光測定によって測定された特異的蛍光染色強度を用いて測定した。
ワクチン接種されたラットの抗血清によるNKp44Lの発現阻害を研究した。抗血清は、異なる希釈で三つ組にして試験した。
A. 材料及び方法
細胞:
ヒトCD4+T細胞は、EFS(「Etablissement Francais du Sang」)に注文した白血球−血小板残留物パウチから磁気分離によって得た。
ヒトCD4+T細胞は、以下のプロトコールによりパウチから選別した:
1. パウチを50mL Falconチューブ4本に分配する:4×15mL
2. RPMI1640+glutamax培地(ref 72400-054, GIBCO, Life Technologies, Carlsbad, USA)で50mLにする
3. 50mLチューブ8本中のFicoll(Ref 17-829E, Eurobio, Les Ulis, France))15mL上に希釈血液を分配する
4. 2800rpmで20分間、ブレーキをかけずに室温で遠心分離する
5. 白血球のリングを回収し、50mLチューブ4本に1本あたり最大25mLでそれらを分配する
6. チューブをRPMI1640培地で50mLにする
7. 2000rpmで7分間、室温で遠心分離する
8. 上清を捨てる
9. ペレットをプールし、RPMI1640培地50mLで洗浄し、1500rpmで5分間、室温で遠心分離する
10. トリパンブルーに入れて細胞を計数する
11. 4億個のPBMCを選別する
12. 選別用緩衝液(Mg及びCa不含PBS、0.5%BSA、2mM EDTA)15mL中で細胞を洗浄する。磁気ビーズの貪食を避けるために、その時点から細胞を4℃又は氷中で維持する)
13. 20×10個のPBMCあたり磁気ビーズ10μL=4億個のPBMCについて磁気ビーズ懸濁液200μLを添加する(MACS CD4 microbeads, Miltenyi Biotec, Paris, France)
14. 4℃で30分間インキュベーションする。
15. 選別用緩衝液1mL中に細胞を再懸濁する
16. quadroMACSマグネット(Miltenyi Biotec, Paris, France)に2本のLSカラム(Miltenyi Biotec, Paris, France)を装着する
17. 選別用緩衝液3mLで2本のLSカラムのそれぞれを平衡化する
18. 重力によって細胞懸濁液にカラムを通過させる(各カラムで0.5mL)
19. 選別用緩衝液5mLで各カラムを2回洗浄する
20. マグネットからカラムを取り外す
21. 選別用緩衝液5mLで、最初は重力によって、2回目はピストンを使用して、各カラムを2回溶出する
22. 各カラムから溶出した細胞を完全培地15mL(RPMI1640+glutamax、10%非働化SVF Gibco、可欠アミノ酸100×(ref GIBCO, Life Technologies, Carlsbad, USA)、抗生物質/抗真菌薬(ref 15240-112, GIBCO, Life Technologies, Carlsbad, USA)で洗浄する
23. アセティックブルー(acetic blue)に入れて細胞を計数する
ヒトCD4+T細胞を活性化させ、以下のプロトコールによりエクスパンションさせた:
1. 5千万個のCD4+T細胞を、37℃、5%COの加湿通気インキュベーター中に立てた75cm2フラスコ(Ref 353136, Falcon, lieu, pays)中の完全培地30mLに入れて培養した。
2. フィトヘマグルチニン(PHA)を最終濃度1μg/mLで添加する:培地1mLあたり1mg/mLを1μL分量。(PHAはThermo Fisher Scientific, Waltham, USA製)
3. PHA活性化の3日後に100UI/mL IL−2(Aldesleukine, lieu, pays)を添加する。
PHA活性化及びIL−2エクスパンションの間に培地が若干黄色になったときはいつも培地を半分交換する。
試験品目
ラット(Rattus norvegicus)Crl/CD(SD)の血清を試験した:0日目、14日目及び28日目に、この動物に水酸化アルミニウムアジュバント加3S原薬を1回あたり2μgの3S16Nterペプチド当量でワクチン接種した。49日目にその動物の血清は抗3S16Nter抗体陽性であった。
陰性対照として、ラット482の免疫処置前血清を試験した。
対照
陽性対照:Charles River Laboratories, Lyon, FranceからのウサギNew Zealand(Oryctolagus cuniculus)から49日目に採取した抗血清を1/50希釈で陽性対照として使用した。このウサギに0日目、14日目及び28日目に水酸化アルミニウムアジュバント加CRM197−(3S16Nter)免疫コンジュゲートをワクチン接種し、49日目にその動物の血清は抗3S16Nter IgG陽性であった。
陰性対照:無関係のワクチンをワクチン接種されたウサギの抗血清を1/50希釈で陰性対照として使用した。
表2:実験対照のウェルの識別番号
対照は、3S16Nterペプチド不在下又は存在下で二つ組で試験した。ウェル及びチューブの識別番号を下表2に示す。
3S16Nterペプチドへのin vitro曝露に応答してNKp44Lの発現を許すCD4+T細胞の活性化状態が分からないので、全ての対照を検証しなければならない。
実験を検証するために、NKp44Lは、ウェル6、7、10及び11の細胞の表面に発現されなければならず、ウェル4、5、8、9、12、13、14及び15の細胞の表面に発現されてはならない。
プロトコール
1. 被検血清を三つ組で試験する、
2. 2mg/mL 3S16Nterペプチド溶液の1/40希釈液20μL:IVV−B122 25μL+完全RPMI1640培地975μL。したがって、3S16Nterペプチドは最終濃度5μg/mLであった、
3. フラスコからのCD4+T細胞の細胞懸濁液180μL
血清の1/50希釈のために、ウェル1個あたり血清4μLを添加する。
血清の1/100希釈のために、1/4希釈の血清8μLを添加する。
血清の1/400希釈のために、1/16希釈の血清8μLを添加する。
血清の1/1600希釈のために、1/64希釈の血清8μLを添加する。
表3:ラット血清のウェルの識別番号
ラット血清は、3S16Nterペプチドの存在下で三つ組で試験した。ウェル及びチューブの識別番号を表3に示す。
ウェル3個を細胞蛍光測定分析用の対照として使用する。
表4:細胞蛍光測定用対照ウェルの識別番号
ウェル1では細胞を染色しなかった;ウェル2では、バックグラウンドを判定するために細胞を抗IgM−PE抗体単独の存在下に置いた;ウェル3では、細胞を抗CD4−APC単独で染色した。
4. マイクロプレートを細胞インキュベーター(37℃、加湿雰囲気、5%CO2)中で4時間インキュベーションする。
5. マイクロプレートを400gで5分間遠心分離する。
6. 上清を除去する
7. 10μL/ウェルのマウス抗NKp44L IgM7.1+30μL/ウェルのPBS、0.5%BSA(抗体溶液500μL+PBS、0.5%BSA 1500μL)を添加する
8. 4℃で1時間インキュベーションする
9. 150μL/ウェルのPBS、0.5%BSAを添加する
10. マイクロプレートを400gで5分間遠心分離する。
11. 上清を除去する
12. 二次抗体抗マウスIgM−PEをPBS、0.5%BSAで1/25希釈した液50μL/ウェルを添加する。
13. 4℃で30分間インキュベーションする。
14. 150μL/ウェルのPBS、0.5%BSAを添加する。
15. マイクロプレートを400gで5分間遠心分離する。
16. 抗ヒトCD4−APC抗体をPBS、0.5%BSAで1/25希釈した液50μLを添加する。
17. 細胞懸濁液をFACSチューブ中に移す。
18. 室温で15分間インキュベーションする。
19. 各チューブに1×PBS 2mLを添加する
20. 400gで5分間遠心分離する
21. 1×PBS 300μLを添加する
22. 細胞蛍光測定装置でチューブを取得する
装置SN:AN52257ソフトウェアバージョン:Gallios
太字の数字はウェル識別番号に対応する。
データは分析日にソフトウェアGalliosで分析し、印刷する。
結果は、細胞のPEマーカーのX−平均蛍光を報告するものである。
− APC強度/前方側方強度ドットプロットでCD4+T細胞にゲート設定
− SSC強度/前方側方強度ドットプロットでリンパ球にゲート設定
このX−平均値は、CD4+T細胞表面のNKp44Lマーカーの密度を表す。
B. 結果
図4に、対照ウェルのPE−平均蛍光を示す。
得られた結果は:
− 血清なし、3S16Nterペプチドなしのウェルでは、活性化CD4+T細胞はNKp44Lを発現しなかった。
− 血清なし、3S16Nterペプチドの存在下のウェルでは、活性化CD4+T細胞はNKp44Lを平均レベル62で発現した。
− 1/50希釈のウサギ抗3S16Nter抗体陰性血清あり、3S16Nterペプチドなしのウェルでは、活性化CD4+T細胞はNKp44Lを発現しなかった。
− 1/50希釈のウサギ抗3S16Nter抗体陰性血清あり、3S16Nterペプチド存在下のウェルでは、活性化CD4+T細胞は平均レベル63のNKp44Lを発現しなかった。
− 1/50希釈のウサギ抗3S16Nter抗体陽性血清あり、3S16Nterペプチドあり又はなしのウェルでは、活性化CD4+T細胞はNKp44Lを発現しなかった。
これらの結果は、本実験に使用されたin vitro活性化CD4+T細胞が、
− それらの表面にNKp44Lを自然には発現せず、
− 3S16Nterペプチドへの曝露に応答してそれらの表面にNKp44Lを発現する能力があり、
− この発現が無関係の抗血清により誘導も阻害もされず、
− NKp44Lの表面が抗3S16Nter IgG陽性血清によって完全に阻害された
ことを示した。
さらに、図5の、試験項目のウェルのX−平均蛍光の結果を示す。
得られた結果は:
1/50希釈のラット抗3S16Nter抗体陰性血清あり、3S16Nterペプチド存在下のウェルでは、活性化CD4T細胞は平均蛍光レベル53でNKp44Lを発現した、
− 1/50希釈のラット抗3S16Nter抗体陽性血清あり、3S16Nterペプチド存在下のウェルでは、活性化CD4T細胞でのNKp44Lの表面発現は完全に阻害された。
− 1/100希釈のラット抗3S16Nter抗体陽性血清あり、3S16Nterペプチド存在下のウェルでは、活性化CD4T細胞は、平均蛍光レベル14でNKp44Lを発現した。
− 1/400及び1/1600希釈の抗3S16Nter抗体陽性血清あり、3S16Nterペプチド存在下のウェルでは、活性化CD4T細胞上のNKp44Lの表面発現は阻害されなかった
ことを示す。
実施例5を要約するために、得られた結果は、活性化CD4+Tリンパ球のin vitroヒト細胞モデルにおいて、alhydrogelアジュバント加3S原薬をワクチン接種されたラットの抗血清は、両方ともCD4+Tリンパ球表面でのNKp44L発現を用量依存的に大きく阻害した。これは、これらのワクチン調製物が、CD4+Tリンパ球上のNKp44L発現に及ぼす3Sペプチドの作用を機能的に遮断することができる抗体を誘導する能力を反映している。
実施例6:ヒト使用のための注射用組成物の調製及び投与方法
ワクチンの調製:
VAC−3Sは、緩衝等張食塩水中に水酸化アルミニウムに吸着した3S原薬を含有する筋肉内注射用無菌懸濁液である。VAC−3Sの製造は、GMPを遵守して行った。
VAC−3Sを得るために、Brenntag提供の水酸化アルミニウム(1mg/mLのAl3+イオン)(2%Alhydrogel 85、欧州薬局方)、150mM塩化ナトリウム(欧州薬局方)及び1mMリン酸ナトリウム(欧州薬局方)と共に0.5mL中に濃度0.02mg/mLの3S16Nterペプチド当量となるように3S原薬を製剤化する。注射用製品は、ワクチンの製剤化に使用する。最終pHは6.8である。VAC−3Sは保存料を含有しない。
注射剤:
振盪後、ワクチンは、使用準備済みの均一な白色懸濁物である。ワクチンは、三角筋に筋肉内注射することができる。無菌針を備える無菌シリンジを注射に使用する。患者は、各0.5mLの投与3回を、4週間のワクチン接種間隔で受けるべきである。
実施例7:免疫原性化合物の調製
A. 免疫原性化合物の調製
以下の免疫原性化合物又はコンジュゲートを合成した。それは、CRM197から架橋剤分子としてSMPBを使用して得られた(実施例1に示す)。使用されたペプチドは、架橋剤の化学的カップリングを可能にしてCRM197−SMPB−Nter(Cys)−m3Sをもたらすためにそのアミノ末端に追加的なシステイン残基を有する、配列番号6(NH−PWNASASNKSLDDIW−COOH)から成る突然変異型3S(m3S)ペプチドであった。
明確にするために、上記「Nter(Cys)−m3S」と名付けられるペプチドは、本明細書における配列番号7の3Sペプチドから成る。
ヘテロ二官能性架橋剤スルホ−SMPB(スルホ−(スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート)を使用した。これらの分子は、ポリエチレン鎖によってN−ヒドロキシスクシンイミドのエステルに連結されたマレイミド部分から成る(Cross-linking of protein by w-maleimido alkanoyl N-hydroxysuccinimido esters. Partis M.D and al. Journal of Protein Chemistry, vol.2, No 3, 1983)。スクシンイミド部分は、タンパク質のアミノ基と反応することができる。この反応が起こった後、マレイミド部分は、3Sペプチドのスルフヒドリル基と反応する。スルホ−MBSについて7.3Å及びスルホ−SMPBについて11.6Åと、それらは長さが異なる。リンカー脱離及び緩衝液交換は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって行った。
カップリング反応は二ステップ反応であった。第一ステップは、架橋剤を用いたCRM197の活性化であった。ジメチルスルホキシドで希釈したリンカー、15ミリグラムを、コンジュゲーション緩衝液(PBS 10mM pH7〜pH7.4)体積5〜20mL中の20ミリグラムのCRM197に添加し、室温で30〜90分間静かに混合した(Protective immunogenicity of two synthetic peptides selected from the amino acid sequence of Bordetella pertussis toxin subunit S1. Askelof P. and al. PNAS, vol.87, pp 1347-1351, February 1990)。この反応に続いて、SEC(PD10カラム(GE Healthcare, Chalfont St. Giles United Kingdom)又はBio−Gel P2カラム(Biorad Marnes-la-Coquette, France))による活性化CRM197の精製を行った。第二に、活性化CRM197及び3S由来ペプチドを室温で30分〜2時間混合し、ペプチドを活性化CRM197に共有結合させる。活性化CRM197の未反応のマレイミド基を遮断するために、コンジュゲーション反応後に溶液にシステイン−HCl(SIGMA, Missouri, USA)を過剰に添加する(A practical approach to crosslinking. Mattson G. and al. Molecular Biology Reports 17: 167-183, 1993)。このステップは、多量体の創出を制限した。次に、免疫コンジュゲートをサイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。免疫コンジュゲートは、アミノ酸分析(AAA)を用いて分析して、ペプチド/CRM197比を決定した。
B. これらの免疫原性化合物の特性
N末端にCys残基、CRM197担体及びリンカーとしてのSMPBを含む、得られた、配列番号7のm3Sペプチドに対応する免疫コンジュゲートは、水又は0.9%NaCl溶液に自然に可溶性であることが見いだされた。そのような免疫コンジュゲートの免疫原性を下記実施例10でさらに研究した。
実施例8:実施例9の免疫原性化合物の免疫原性
A. 材料及び方法
A.1. 実施例10で試験された免疫コンジュゲート化合物は、実施例9に開示されたように調製した。
実施例3に記載のように製剤化した。そのために、Alhydrogel(登録商標)2%(水酸化アルミニウムゲル)をアジュバントとして使用し、Brenntag(Frederikssund, Denmark)から購入した。Alhydrogel(登録商標)をAl3+イオンの最終濃度1mg/mLで使用し、その最終濃度は、注射1回あたり50μgのAl3+イオンの投与に適合させる。
A.2. 動物
動物は、Charles River Laboratories(Lyon, France)によって提供されたBALB/cByJ雌であり、実験0日目に8週齢であった。
A.3. 投与方法
実施例5記載のワクチン調製物は、抗原性ペプチド当量として表現されるとき用量2μgでマウスに筋肉内経路により注射した。
それぞれ0日目、14日目、28日目及び169日目及び212日目に各被験組成物50μLをマウスに筋肉内注射した。
A.5. ELISAアッセイ
ELISAアッセイは、抗m3Sペプチド抗体とも呼ばれる配列番号6のペプチドを認識するIgG抗体の測定を行うために設計した。
抗m3S IgG抗体力価は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって決定した。
169日目、204日目及び260日目の血清の8種の希釈(1/3000、1/6000、1/12000、1/24000、1/48000、1/96000、1/192000、及び1/384000)を試験した。Nunc Maxisorpマイクロプレートにコーティングされた抗原は、免疫コンジュゲートの合成に使用されたリンカーと異なるリンカーSMCC(スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート)(Thermo Fisher Scientific, Waltham, USAから購入したImject(登録商標)マレイミド活性化BSAタンパク質キットから生成)でウシ血清アルブミン(BSA)にコンジュゲーションされたm3Sペプチドである。抗m3S IgG抗体は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)(Jackson Immunoresearch, West Grove, USA)にコンジュゲーションされたヤギ抗マウスIgG(Fc)及びHRP基質テトラメチルベンジジン(TMB)(Sigma, Missouri, USA)を使用する比色反応によって顕色させる。
B. 結果
抗3S抗体のIgG力価は、材料及び方法の節に記載されたELISAアッセイによって測定した。
結果を図6に示す。
図6の結果は、担体タンパク質としてCRM197を含む免疫コンジュゲート化合物が、0日目、14日目及び28日目に3回ワクチン接種後の169日目に高い抗m3S抗体の生成を誘導することを示している。
図6の結果は、担体タンパク質としてCRM197を含む免疫コンジュゲート化合物が、0日目、14日目及び28日目及び169日目に4回ワクチン接種後の260日目に高い抗m3S抗体の生成を誘導することを示している。

Claims (16)

  1. 次式(I)
    NH−[Nt]−P−W−N−X−S−X−S−N−X−X−X−X−X−I−W−[Ct]−COOH (I)
    [式中:
    − yは、0又は1を意味する整数であり、
    − zは、0又は1を意味する整数であり、
    − Ntは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
    − Ctは、1〜100アミノ酸長を有するペプチドから成り、
    − Xは、A(アラニン)、T(トレオニン)、S(セリン)及びN(アスパラギン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、W(トリプトファン)及びA(アラニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、K(リシン)及びR(アルギニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、S(セリン)及びT(トレオニン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、L(ロイシン)、Y(チロシン)及びQ(グルタミン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、D(アスパラギン酸)、N(アスパラギン)、E(グルタミン酸)、S(セリン)、G(グリシン)及びK(リシン)から成る群より選択されるアミノ酸であり、
    − Xは、D(アスパラギン酸)、Q(グルタミン)、L(ロイシン)、A(アラニン)、K(リシン)及びE(グルタミン酸)から成る群より選択されるアミノ酸である]
    で示されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(I)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された免疫原性化合物。
  2. 次式(VIa)及び(VIb):
    NH−(A1)−配列番号2−(A2)−COOH (VIa)、
    NH−(A1)−配列番号6−(A2)−COOH (VIb)
    [式中:
    − mは、0又は1を意味する整数であり、
    − nは、0又は1を意味する整数であり、
    − A1は、アミノ酸残基であり、
    − A2は、アミノ酸残基である]
    から成る群より選択されるペプチドを含む免疫原性化合物であって、式(VIa)又は(VIb)で示されるペプチドが、CRM197タンパク質から成る担体タンパク質に共有結合的に連結された、請求項1記載の免疫原性化合物。
  3. 配列番号5及び配列番号7から成る群より選択される、請求項1及び請求項2のいずれか一項記載の免疫原性化合物。
  4. そのN末端アミノ酸残基によってCRM197タンパク質に共有結合した、請求項1から3のいずれか一項記載の免疫原性化合物。
  5. リンカー部分を経由してCRM197タンパク質に共有結合した、請求項1から4のいずれか一項記載の免疫原性化合物。
  6. リンカー部分が、2個の反応基を有するリンカー剤とCRM197及び式(I)で示されるペプチドの両方との反応生成物である、請求項5記載の免疫原性化合物。
  7. リンカー部分が、スクシンイミジル4−[p−マレイミドフェニル]ブチレート(SMPB)又はスルホ−SMPBから成る、請求項6記載の免疫原性化合物。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の免疫原性化合物を1種又は複数の免疫アジュバント物質と組み合わせて含む組成物。
  9. 抗原性ペプチド当量で表現されるとき、1投薬単位あたり0.01μg〜200μg、好ましくは1投薬単位あたり0.05μg及び50μg、最も好ましくは1投薬単位あたり0.1μg〜20μgの範囲の量の免疫原性化合物を含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている、請求項8記載の組成物。
  10. 免疫アジュバント物質が、水酸化アルミニウム(Al(OH))から成る、請求項8及び9のいずれか一項記載の組成物。
  11. Al3+イオン含量として表現されるとき、0.1mg/mL〜5mg/mL、好ましくは0.05mg/mL〜2mg/mLの範囲、最も好ましくは約1mg/mLの最終濃度の水酸化アルミニウムを含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている、請求項10記載の組成物。
  12. 最終濃度0.1mM〜50mMのリン酸ナトリウム、好ましくは0.5mM〜15mMのリン酸ナトリウム、最も好ましくは約1mMのリン酸ナトリウムを含む使用準備済みのワクチン組成物を形成するように適応されている、請求項9〜11のいずれか一項記載の組成物。
  13. 凍結乾燥形態を含めた、液体形態又は固体形態である、請求項9〜12のいずれか一項記載の組成物。
  14. 請求項1から6のいずれか一項記載の免疫原性化合物又は請求項8から13のいずれか一項記載の組成物を、1種又は複数の薬学的に許容されうる担体と共に含む、ワクチン組成物。
  15. 医薬として使用するための、請求項1から7のいずれか一項記載の化合物、又は8から13のいずれか一項記載の組成物、又は請求項14記載のワクチン組成物。
  16. 個体のHIVウイルス感染によって引き起こされる状態を予防及び/又は治療するために使用するための、請求項1から7のいずれか一項記載の免疫原性化合物、又は8から13のいずれか一項記載の組成物、又は請求項14記載のワクチン組成物。
JP2015514666A 2012-05-31 2013-05-30 Crm197担体タンパク質に結合したhivgp41ペプチドを含む免疫原性化合物 Active JP6352251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305602.0 2012-05-31
EP12305602.0A EP2668959B1 (en) 2012-05-31 2012-05-31 Immunogenic compounds comprising HIV gp41 peptide coupled to CRM197 carrier protein
PCT/IB2013/054482 WO2013179262A1 (en) 2012-05-31 2013-05-30 Immunogenic compounds comprising hiv gp41 peptide coupled to crm197 carrier protein

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519359A true JP2015519359A (ja) 2015-07-09
JP2015519359A5 JP2015519359A5 (ja) 2016-06-23
JP6352251B2 JP6352251B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=48793339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514666A Active JP6352251B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-30 Crm197担体タンパク質に結合したhivgp41ペプチドを含む免疫原性化合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9511136B2 (ja)
EP (2) EP2668959B1 (ja)
JP (1) JP6352251B2 (ja)
KR (1) KR102077876B1 (ja)
CN (1) CN104507496B (ja)
AU (1) AU2013269120B2 (ja)
BR (1) BR112014029861B1 (ja)
CA (1) CA2875162C (ja)
DK (1) DK2668959T3 (ja)
EA (1) EA027803B1 (ja)
ES (2) ES2528109T3 (ja)
HR (1) HRP20150058T1 (ja)
IN (1) IN2014DN10128A (ja)
MX (1) MX360206B (ja)
PL (1) PL2668959T3 (ja)
PT (1) PT2668959E (ja)
RS (1) RS53769B1 (ja)
SI (1) SI2668959T1 (ja)
UA (1) UA118542C2 (ja)
WO (1) WO2013179262A1 (ja)
ZA (1) ZA201409023B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525726A (ja) * 2018-05-29 2021-09-27 ネオヴァクス 異常なil−4および/またはil−13の発現または活性に関連する疾患を治療するためのil−4および/またはil−13を含む免疫原性産物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140335119A1 (en) * 2004-02-06 2014-11-13 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) POLYPEPTIDE DERIVED FROM gp41, A VACCINE COMPOSITION COMPRISING SAID POLYPEPTIDE, AND USES FOR TREATING AN INFECTION BY AN HIV VIRUS IN AN INDIVIDUAL
RS63080B1 (sr) * 2015-04-17 2022-04-29 Biolife Science Qld Ltd Kompozicija vakcine i njene upotrebe
WO2016184973A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Innavirvax Treatment of hiv-infected individuals
WO2016184963A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Innavirvax Treatment of hiv-infected individuals
WO2016184962A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Innavirvax Treatment of hiv-infected individuals
EP4115900A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-11 Diaccurate Novel antigens and vaccines

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070385A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) A method for the in vitro assessment of the progression status of an infection by an hiv virus in an individual
WO2010022740A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Aarhus Universitet Hiv-1 envelope polypeptides for hiv vaccine
WO2010040853A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A method for the screening of candidate substances active against the infection of a subject by a hiv virus and kits for performing the said method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2336147T3 (pl) * 2003-12-17 2015-01-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Immunogenne koniugaty A beta z nośnikiem peptydowym i sposoby ich otrzymywania
US7965010B2 (en) * 2008-09-03 2011-06-21 Bose Corporation Linear motor with patterned magnet arrays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070385A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) A method for the in vitro assessment of the progression status of an infection by an hiv virus in an individual
WO2010022740A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Aarhus Universitet Hiv-1 envelope polypeptides for hiv vaccine
WO2010040853A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A method for the screening of candidate substances active against the infection of a subject by a hiv virus and kits for performing the said method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VIEILLARD V, ET AL.: "A vaccine strategy against AIDS: an HIV gp41 peptide immunization prevents NKp44L expression and CD4", PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, vol. 105, no. 6, JPN6017003668, 12 February 2008 (2008-02-12), pages 2100 - 2104, XP002510400, DOI: doi:10.1073/PNAS.0711629105 *
VIEILLARD V, ET AL.: "NK cytotoxicity against CD4+ T cells during HIV-1 infection: a gp41 peptide induces the expression o", PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, vol. 102, no. 31, JPN6017003666, 2 August 2005 (2005-08-02), pages 10981 - 10986, XP002569191, DOI: doi:10.1073/pnas.0504315102 *
ZHANG HL, ET AL.: "A novel combined conjugate vaccine: enhanced immunogenicity of bFGF with CRM197 as a carrier protein", MOLECULAR MEDICINE REPORTS, vol. 4, no. 5, JPN6017003664, 2011, pages 857 - 863, XP002686440, DOI: doi:10.3892/mmr.2011.521 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525726A (ja) * 2018-05-29 2021-09-27 ネオヴァクス 異常なil−4および/またはil−13の発現または活性に関連する疾患を治療するためのil−4および/またはil−13を含む免疫原性産物
JP7291729B2 (ja) 2018-05-29 2023-06-15 ネオヴァクス 異常なil-4および/またはil-13の発現または活性に関連する疾患を治療するためのil-4および/またはil-13を含む免疫原性産物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150032266A (ko) 2015-03-25
WO2013179262A1 (en) 2013-12-05
ES2528109T3 (es) 2015-02-04
US9511136B2 (en) 2016-12-06
IN2014DN10128A (ja) 2015-08-21
CA2875162C (en) 2021-09-14
KR102077876B1 (ko) 2020-02-14
EA027803B1 (ru) 2017-09-29
BR112014029861B1 (pt) 2022-05-24
EP2668959B1 (en) 2014-11-05
EP2668959A1 (en) 2013-12-04
SI2668959T1 (sl) 2015-03-31
EP2854846B1 (en) 2018-09-12
RS53769B1 (en) 2015-06-30
MX2014014526A (es) 2015-06-02
AU2013269120B2 (en) 2017-04-20
CN104507496B (zh) 2018-08-03
DK2668959T3 (en) 2015-01-26
HRP20150058T1 (hr) 2015-04-10
AU2013269120A1 (en) 2014-12-18
PL2668959T3 (pl) 2015-04-30
US20150147348A1 (en) 2015-05-28
PT2668959E (pt) 2015-02-05
CA2875162A1 (en) 2013-12-05
JP6352251B2 (ja) 2018-07-04
ZA201409023B (en) 2016-08-31
EA201491969A1 (ru) 2015-04-30
MX360206B (es) 2018-10-24
ES2701084T3 (es) 2019-02-20
EP2854846A1 (en) 2015-04-08
BR112014029861A2 (pt) 2017-07-25
CN104507496A (zh) 2015-04-08
UA118542C2 (uk) 2019-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352251B2 (ja) Crm197担体タンパク質に結合したhivgp41ペプチドを含む免疫原性化合物
TWI379839B (en) Aβ immunogenic peptide carrier conjugates and methods of producing same
TWI355390B (en) Immunogenic peptide carrier conjugates and methods
CA2793087C (en) Peptides, conjugates and method for increasing immunogenicity of a vaccine
US20090123488A1 (en) Compositions and methods for the treatment and prophylaxis of Alzheimer's disease
US10596238B2 (en) Methods and compositions related to immunogenic fibrils
JP2023541671A (ja) シヌクレイノパチーの処置のためのアルファ-シヌクレインワクチン
US20220362159A1 (en) Tabletization of peptide self-assemblies and methods of making and using the same
JPH05506234A (ja) ワクチン組成物
TW202221022A (zh) 用於治療阿茲海默症之tau疫苗
JP2010500407A (ja) Hiv−1の複数の株及びサブタイプを治療及び予防するための組成物及び方法
JP5960064B2 (ja) ヒトプロガストリンペプチドに対する免疫原性組成物
US20190321459A1 (en) Universal mammalian influenza vaccine
JP2001505763A (ja) Hiv p―17ペプチドフラグメント、それを含有する組成物並びにその製造及び使用方法
US20240123062A1 (en) Bivalent dengue/hepatitus b vaccines
JP2003533542A (ja) T細胞結合リガンド、それを含むペプチド構築物およびそれらの免疫障害を処置するための使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250