JP2015519256A - 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置 - Google Patents

原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519256A
JP2015519256A JP2015516503A JP2015516503A JP2015519256A JP 2015519256 A JP2015519256 A JP 2015519256A JP 2015516503 A JP2015516503 A JP 2015516503A JP 2015516503 A JP2015516503 A JP 2015516503A JP 2015519256 A JP2015519256 A JP 2015519256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel suspension
auxiliary frame
frame
wheels
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022048B2 (ja
Inventor
シントラー、アンドレアス
ベリンガー、ハインリヒ
ゴルトベルク、ルーベン
シュミット、ヨアヒム
イザキエヴィッチュ、クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2015519256A publication Critical patent/JP2015519256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022048B2 publication Critical patent/JP6022048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0556Mounting means therefor adjustable including a releasable coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/025Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a torsion spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

本発明は、原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置(10)に関するものであり、車輪はそれぞれ車輪案内部材によって案内され、車輪は調節可能なトーションバー(16,18)へそれぞれ作動可能に接続され、トーションバー(16,18)は互いに局所的に軸合わせされたそれぞれの車輪に割り当てられており、トーションバー(16,18)は調節用の制御器(20)によって調節および/または制御可能な作動装置(12,14)にそれぞれ割り当てられており、トーションバー(16,18)はそれぞれの作動装置(12,14)および制御器(20)を介して補助フレーム(22)に取り付けられる。本発明は、作動装置(12,14)および調節機構(16)が共通の枠材(26)に取り付けられ、この枠材が統合構成部材として補助フレーム(22)に取り付け可能であることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載された類の原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置に関するものである。
原動機搭載車両の構造安定性を図るための、いわゆるアクティブシステムがよく知られている。このシステムには通例、トーションバーをねじるための作動装置が用いられる。トーションバーへ能動的に力を加えてトルクを生じさせることにより、原動機搭載車両のロール運動や車体の運動に影響を及ぼすことができる。
例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3に、原動機搭載車両の走行性能やバネ定数に影響を及ぼすための作動装置を備えた、2分割された緩衝装置についての相応の構成が開示されている。ここで、全体としてU字型の緩衝装置の分割されたトーションバーを互いに逆方向へ調節することにより原動機搭載車両のロール運動やカーブ傾向を低減することができたり、同じ方向へ調節することにより制動時などのピッチ運動を打ち消したりすることができる。
特許文献4に、この類の原動機搭載車両の車輪用の調節可能な車輪懸架装置が記載されている。これによれば、車軸の車輪は複数の車輪案内部材を介してそれぞれ補助フレームに取り付けられ、調節可能なトーションバーへ各自の車輪案内部材を介して作動可能に接続される。トーションバーのそれぞれは作動装置に割り当てられており、トーションバーに印加可能なトルク、つまり能動的に加えることができる力により、例えばロール運動を打ち消すことができる。そして、作動装置の調節や制御のために、適当な制御器が設けられている。制御器、作動装置、そしてトーションバーといった構成部材は、それぞれ補助フレームに固定される。これの問題点として、構成部材が大きな構造的スペースを必要とするということが挙げられる。さらに、制御器、作動装置、トーションバーといった構成部材は直接的に補助フレームへ接続されるので、作用力とトルクをしっかりと受け止めるためには、これらの接続点の領域を相応に補強し、堅牢なつくりとすることになるという問題点もある。
また、特許文献5には、請求項1の前提部に係る特徴の全体を備えた原動機搭載車両の車輪用の調節可能な車輪懸架装置が開示されている。制御器と作動装置を共通の枠材内で統合することは特許文献6で明らかにされている。
独国特許出願公開第10126928号明細書 独国特許出願公開第102004002550号明細書 独国特許発明第10242552号明細書 独国特許出願公開第102009005898号明細書 独国特許出願公開第102009005895号明細書 独国特許出願公開第102009028386号明細書
本発明の課題は、請求項1の前提部に係る従来技術の原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置をさらに発展させ、補助フレーム上の構成部材である制御器、作動装置、トーションバーを省空間化された構成とすることを請け合い、そして補助フレームを軽量化した形態とすることを保証することにある。
こうした課題は、請求項1の特徴部を前提部と併用することにより解決される。
従属項は本発明の好適な発展形態を成す。
既知の技術および方法においては、車輪のそれぞれは複数の車輪案内部材によって案内され、車軸の車輪はそれぞれ、自身の車輪案内部材を介して、調節可能なトーションバーへと作動可能に接続される。そして、トーションバーに割り当てられたそれぞれの車輪は互いに局所的に軸合わせされて、車両横方向に並ぶよう配置される。トーションバーのそれぞれは制御器によって調節および/または制御可能な作動装置に割り当てられる。さらに、既知の技術および方法においては、個々の構成部材は車体固定式の補助フレームに取り付けられる、つまり制御器のほかにトーションバーも、割り当てられた作動装置を介して車体固定式の補助フレームに固定される。そして、トーションバーと制御器は共通の枠材内に配置され、この枠材は統合構成部材としてネジ留めなどにより補助フレームに接続される。
構成部材のトーションバーと制御器を共通の枠材内で統合することは特に好適であることが見出されており、これにより構造的に省空間化された、そして組み立てが容易な構成が提供される。さらに、共通の枠材内で部材を統合することで、作用する力およびトルクは枠材によって受け止められることとなり、補助フレームへともはや直接的には印加されなくなるという利点が見出される。これにより、枠材と補助フレームとの接続点を伝わる力とトルクがより小さいものとなるので、補助フレームを低コストに製造することがさらに容易に行えるという利点がある。
本発明においては、車両横方向に向けられた枠材が、補助フレームを横方向支材無しで設けることができるように形成および寸法決めされる。共通の枠材について本発明に係る形成および寸法決めが成されることにより、この枠材は補助フレームの横方向支材としての機能をも引き受けることとなる。このように本発明において横方向を繋ぐ枠材と支材の機能を統合することにより、従来のような前方側の横方向支材を設ける必要が無くなり、補助フレームの製造をとりわけ容易に行うことができる。さらに、支材としての枠材が各接続点について横方向支持の働きをすることにより、統合されていない作動器の配置について従来行われているような3点支持を行わずに済ますことができる、という利点がある。
好ましくは、枠材が円形状横断面、または矩形状横断面、または三角形状横断面の閉じた輪郭を有するように形成される。枠材のこのような形態は、格別の利点として、高い剛性、特に曲げ剛性を備えた構造を少量の資材で形成することを可能とする。調節動作による力は、強力なてこの作用を伴うことなく直接的に構造部へ導かれる。そして、閉じた輪郭を有するように形成された枠材は、トーションバーおよび制御器を伴う作動装置に対する保護機能の役割を果たす。
本発明のより好適な利点を有する形態においては、それぞれ水平に向けられた複数の開孔を有する構造が枠材に設けられる。これに対して、補助フレームにはそれに対応する水平方向に向けられた開孔が備えられており、これにより枠材は水平に向けられたネジ留めにより補助フレームへと固定できるようになっている。水平方向のネジ留めは、構造的に必要な空間を少なくできるという点で格別の利点があることが見出された。
本発明のさらなる利点、特徴、そして応用性は、以下の説明と、実施例を表す図面とを併せ考えることにより明らかになる。
本明細書、特許請求の範囲、そして図面においては、後述の符号の説明に列挙している用語および対応する参照符号を用いる。
従来技術における、原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置。 本発明に係る構成が成された、調節可能な車輪懸架装置。
以下の説明および図面においては、繰り返しを避けるため、改めて区別する必要や意味がなければ、同じ構造部分および構成要素には同じ参照符号を付ける。
図1には、全体として参照符号10で表される、原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置が示されている。見易くなるように、ここでは車輪を図示していない。
図1から見て取れるように、それぞれの車軸側には、調節可能なトーションバー16,18が作動装置12,14を介して配置されている。両トーションバー16,18は互いに局所的に軸合わせされて配置されている。トーションバー16,18の調節のために、作動装置12あるいは14を介して所要の力およびトルクが加えられる。
また、ここでは制御器20が設けられており、作動装置12,14の調節/制御はこれを介して電気的に行われる。
図1からさらに見て取れるように、トーションバー16,18はそれぞれに割り当てられた作動装置12,14を介して補助フレーム22に取り付けられている。また、制御器20も補助フレーム22に取り付けられている。
十分な安定性を確保するめに、補助フレーム22は横方向支材24を備えている。
図1から見て取れるように、構成部材の作動装置12,14、トーションバー16,18、そして制御装置20を補助フレーム22上で精密に配置するには、比較的大きな構造的空間が必要になる。また、生じる力とトルクをしっかりと受け止めるために、補助フレーム22は補強された構造となっている。
ここで、本発明が以下のように導入される。
図2から見て取れるように、構成部材の作動装置12,14、これに割り当てられたトーションバー16,18、そして制御器20は、共通の枠材26に統合され、これは統合された構成部材として補助フレーム22に取り付けられる。枠材26は車両横方向FQに向けられ、補助フレーム22の前方で水平に配置される。
共通の枠材26への統合により、構造的に省空間化された構成が得られ、また個々の構成部材の組み立てが容易化される。作用する力およびトルクも枠材26によって受け止められるので、枠材26と補助フレーム22との接続箇所に作用する力とトルクは大きく低減されることになり、そのため従来技術では必須であった補助フレーム22の補強がもはや必要なくなる。
枠材26を車両横方向に方向決めし、枠材26の寸法決めと形成を相応に行うことで、補助フレーム22の横方向支材24の機能を枠材26が確実に請け負うこととなる。すなわち、図2に示されているように、補助フレーム22を、前方側の横方向支材無しで設けることが可能となる。
10 車輪懸架装置
12 作動装置
14 作動装置
16 トーションバー
18 トーションバー
20 制御器
22 補助フレーム
24 補助フレームの横方向支材
26 枠材
FQ 車両横方向

Claims (4)

  1. 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置(10)であって、前記車輪はそれぞれ車輪案内部材によって案内され、車輪は調節可能なトーションバー(16,18)へそれぞれ対応する車輪案内部材を介して作動可能に接続され、トーションバー(16,18)に割り当てられたそれぞれの車輪は互いに局所的に軸合わせされて車両横方向(FQ)に並ぶよう配置されており、トーションバー(16,18)のそれぞれは制御器(20)によって調節および/または制御可能な作動装置(12,14)に割り当てられており、トーションバー(16,18)はそれぞれの作動装置(12,14)および制御器(20)を介して補助フレーム(22)に取り付けられ、作動装置(12,14)およびトーションバー(16,18)は共通の枠材(26)に配置され、この枠材が統合構成部材として補助フレーム(22)に取り付け可能な車輪懸架装置において、共通の枠材(26)は、補助フレーム(22)を横方向支材無しで設けることができるように形成および寸法決めされていること
    を特徴とする車輪懸架装置。
  2. 枠材(26)が閉じた輪郭を有するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車輪懸架装置。
  3. 閉じた輪郭が円形状横断面または矩形状横断面または三角形状横断面を有することを特徴とする請求項1に記載の車輪懸架装置。
  4. 枠材(26)に、複数の、水平に向けられた開孔を有する構造が設けられており、補助フレーム(22)にはこれに対応する水平方向に向けられた開孔が備えられており、枠材(26)は水平に向けられたネジ留めにより補助フレーム(22)へと固定されること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3に記載の車輪懸架装置。
JP2015516503A 2012-06-15 2013-05-25 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置 Active JP6022048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012011919A DE102012011919A1 (de) 2012-06-15 2012-06-15 Verstellbare Radaufhängung für die Räder einer Achse eines Kraftfahrzeugs
DE102012011919.4 2012-06-15
PCT/EP2013/001548 WO2013185883A1 (de) 2012-06-15 2013-05-25 Verstellbare radaufhängung für die räder einer achse eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519256A true JP2015519256A (ja) 2015-07-09
JP6022048B2 JP6022048B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=48520900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516503A Active JP6022048B2 (ja) 2012-06-15 2013-05-25 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9446653B2 (ja)
EP (1) EP2861439B1 (ja)
JP (1) JP6022048B2 (ja)
KR (1) KR101933257B1 (ja)
CN (1) CN104349919B (ja)
DE (1) DE102012011919A1 (ja)
WO (1) WO2013185883A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013002705A1 (de) 2013-02-16 2014-08-21 Audi Ag Radaufhängung für ein Hinterrad eines zweispurigen Kraftfahrzeugs
DE102013018923B4 (de) 2013-11-13 2017-05-11 Audi Ag Verfahren zum Kontrollieren eines Aktors
DE102013020563B4 (de) * 2013-12-09 2018-12-27 Audi Ag Aktiv verstellbare Radaufhängung für die Räder einer Achse eines Kraftfahrzeugs
DE102014005594A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Audi Ag Verfahren zum Kontrollieren eines Federungssystems
DE102014208485A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktiver Wankstabilisator
DE102014010287B3 (de) 2014-07-11 2015-06-25 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102014011110B4 (de) 2014-07-26 2021-03-18 Audi Ag Vorrichtung zum Verstellen von Sturz und/oder Spur eines Fahrzeugrads mit Drehmomentübertragungselement
DE102014011194B4 (de) 2014-07-26 2020-12-10 Audi Ag Radträger für ein zweispuriges Kraftfahrzeug mit Drehwinkelanschlägen für die Spur-/Sturzverstellung
DE102014118101A1 (de) 2014-12-08 2016-06-09 Ovalo Gmbh Aktive Stabilisatorvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102014118108B4 (de) 2014-12-08 2018-05-03 Ovalo Gmbh Verfahren bei der Herstellung einer aktiven Fahrwerkskomponente, ein Montagewerkzeug, ein Fahrwerkskomponentenghäuse und eine aktive Fahrwerkskomponente sowie ein Fahrzeug
DE102016000670B3 (de) 2016-01-22 2017-01-12 Audi Ag Hilfsrahmen für ein zweispuriges Kraftfahrzeug
DE102020127644B4 (de) 2020-10-21 2023-03-30 Audi Aktiengesellschaft Stabilisator für eine Radaufhängung eines Fahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302731A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Toyota Motor Corp 車体姿勢制御装置
US20110278811A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-17 Audi Ag Arrangement of a stabilizer on a wheel suspension for motor vehicles

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE627829C (de) * 1931-08-11 1936-03-28 H C F Porsche G M B H Dr Ing Aufhaengung unabhaengiger Raeder, insbesondere bei Kraftfahrzeugen
US3430978A (en) * 1967-02-23 1969-03-04 Paul Henri Fortier Stabilizing device for a vehicle
US4094532A (en) * 1977-05-16 1978-06-13 Sway-A-Way Corporation Torsion bar adjusting device
US5263736A (en) * 1992-03-04 1993-11-23 Stevens David B Suspension and shock absorber system for vehicles and trailers
JP3070359B2 (ja) 1993-10-25 2000-07-31 日産自動車株式会社 電気自動車のコントロールユニット取付構造
DE59603560D1 (de) 1995-12-11 1999-12-09 Volkswagen Ag Hilfsrahmen mit einem Leichtmetall-Gussgehäuse einer Zahnstangenlenkung
DE19921692B4 (de) 1998-11-24 2008-12-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anordnung zum Schutz von elektronischen Funktionseinheiten und/oder Funktionsgruppen
DE10126928B4 (de) 2001-06-01 2006-06-29 ZF Lemförder Metallwaren AG Stabilisator für ein Kraftfahrzeug
DE10163220B4 (de) 2001-12-21 2012-08-02 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugvorderwagen
DE10242552B4 (de) 2002-09-13 2004-09-16 Audi Ag Vorrichtung zum elektromechanischen Verstellen
DE102004002550A1 (de) 2004-01-17 2005-08-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Doppelter Schwenkmotor und Verfahren zur Ansteuerung
DE102004053364B4 (de) 2004-11-02 2007-02-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
DE102006001709A1 (de) 2006-01-13 2007-07-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Personenkraftwagen
DE202006016344U1 (de) * 2006-10-23 2008-02-28 Asturia Automotive Systems Ag Akuatorsystem
DE102007007214A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Volkswagen Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102007024770A1 (de) 2007-05-26 2008-11-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktives Fahrwerk für Kraftfahrzeuge
US7798508B2 (en) * 2008-01-04 2010-09-21 Altair Engineering, Inc. Active stabilizer bar system for a vehicle chassis
DE102008002524A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein Nutzfahrzeug
DE102009005899A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102009005895A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Audi Ag Anordnung eines Stabilisators an einer Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
DE102009028386A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Variieren eines Wankwinkels einer Fahrzeugkarosserie im Bereich wenigstens einer Fahrzeugachse
DE102010007994A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Audi Ag, 85057 Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
DE102010025260B4 (de) 2010-06-26 2022-01-27 Man Truck & Bus Se Traggestell zur seitlichen Befestigung von Anbauteilen an einem Längsträger einer Nutzfahrzeug-Tragstruktur
US20130099455A1 (en) 2011-04-06 2013-04-25 Audi Ag Roll stabilizer for installation to a wheel suspension of a motor vehicle
DE102011018574A1 (de) 2011-04-26 2012-10-31 Audi Ag Federungsanordnung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302731A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Toyota Motor Corp 車体姿勢制御装置
US20110278811A1 (en) * 2009-01-23 2011-11-17 Audi Ag Arrangement of a stabilizer on a wheel suspension for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2861439B1 (de) 2016-07-13
CN104349919A (zh) 2015-02-11
EP2861439A1 (de) 2015-04-22
WO2013185883A1 (de) 2013-12-19
US9446653B2 (en) 2016-09-20
CN104349919B (zh) 2016-12-07
JP6022048B2 (ja) 2016-11-09
KR20150032254A (ko) 2015-03-25
KR101933257B1 (ko) 2018-12-27
DE102012011919A1 (de) 2013-12-19
US20150191071A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022048B2 (ja) 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置
JP6022047B2 (ja) 原動機搭載車両の車軸車輪用の調節可能な車輪懸架装置
US10843516B2 (en) Wheel suspension for the rear axle of a vehicle
US8746713B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
US9758078B2 (en) Vehicle seat or vehicle cab with a suspension system, and utility vehicle
US10787053B2 (en) Damping system of a two-track vehicle
US20180370314A1 (en) Transverse leaf spring arrangement of a chassis axle of a motor vehicle
US8573617B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
US10166833B2 (en) Actively adjustable wheel suspension for the wheels of an axle of a motor vehicle
JP2016128313A (ja) 自動車車輪用車輪ガイドアセンブリ
JP2013532087A (ja) 自動車の制御方法および自動車
CN105829194B (zh) 机动车的车头在机动车副车架上的连接结构
CN111032374A (zh) 用于机动车的车轮悬架
DE102005026782A1 (de) Achse eines zweispurigen Fahrzeugs mit einem verstellbaren Querstabilisator
KR100947386B1 (ko) 차량용 가변 롤 제어 장치
DE102009047144B4 (de) Radaufhängung für ein Fahrzeug
Evers et al. Controlling active cabin suspensions in commercial vehicles
KR20100056699A (ko) 차량용 현가장치
KR20130039959A (ko) 능동형 롤 제어장치
KR100527720B1 (ko) 버스용 후륜 현가장치
KR20040001664A (ko) 후륜현가장치의 가변형 토션바
DE102015004700A1 (de) Fahrzeug mit einem aktiven Fahrwerksystem
KR100916794B1 (ko) 능동제어 서스펜션 시스템
KR101305646B1 (ko) Ctba 시스템의 가변 토 장치
KR20130079189A (ko) 자동차의 섀시

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250