JP2015519178A - 改良型放射線不透過性マーカ方式の血管内デリバリシステム - Google Patents

改良型放射線不透過性マーカ方式の血管内デリバリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015519178A
JP2015519178A JP2015517290A JP2015517290A JP2015519178A JP 2015519178 A JP2015519178 A JP 2015519178A JP 2015517290 A JP2015517290 A JP 2015517290A JP 2015517290 A JP2015517290 A JP 2015517290A JP 2015519178 A JP2015519178 A JP 2015519178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery system
prosthesis
marker
generally cylindrical
markers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519178A5 (ja
JP6085845B2 (ja
Inventor
マイケル ヴイ コボトフ
マイケル ヴイ コボトフ
マーク ゲウセン
マーク ゲウセン
Original Assignee
トリバスキュラー インコーポレイテッド
トリバスキュラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリバスキュラー インコーポレイテッド, トリバスキュラー インコーポレイテッド filed Critical トリバスキュラー インコーポレイテッド
Publication of JP2015519178A publication Critical patent/JP2015519178A/ja
Publication of JP2015519178A5 publication Critical patent/JP2015519178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085845B2 publication Critical patent/JP6085845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

血管内プロテーゼ(114)用の血管内デリバリシステム(100)がプロテーゼの正確な運搬のための放射線不透過性マーカシステムを含む。放射線不透過性マーカシステムは、デリバリシステム内のプロテーゼ又はステントホルダの中に設けられる。放射線不透過性マーカシステムは、プロテーゼ又はステントホルダの回転の種々のビューを提供する複数の放射線不透過性マーカ(178;180)を含む。

Description

本発明は、血管内プロテーゼ用の血管内デリバリシステムに関する。特に、本発明は、プロテーゼの正確な運搬のための改良型放射線不透過性マーカシステムを含む血管内デリバリシステムに関する。
〔関連出願の説明〕
本願は、2012年6月15日に出願された米国特許仮出願第61/660,413号の権益主張出願である。
動脈瘤は、一般に患者の大動脈の壁の膨張及び弱体化によって示される医学的病態である。動脈瘤は、患者の体内の種々の部位で発生する場合がある。胸部大動脈瘤(TAA)又は腹部大動脈瘤(AAA)は、一般にインターベンションが適応の重篤で且つ生命を脅かす病態である大動脈の膨張及び弱体化によって発現する。動脈瘤を治療する既存の方法は、罹患した血管又は体内管腔のグラフト交換又はグラフトによる血管の補強を含む侵襲的な外科的処置又は手技を含む。
大動脈瘤を治療する外科的処置は、この疾患の外科的修復に付きもののリスク要因に起因する比較的高い罹患率及び死亡率並びに長期入院及び有痛性の回復をもたらす場合がある。これは、TAAの外科的修復に特に当てはまり、かかる外科的修復は、一般に、AAAの外科的修復と比較した場合に高いリスク及び大きな困難性を示すものと見なされている。AAAの修復を含む外科的処置の一例がダブリュ・ビー・サンダース・カンパニー(W.B.Saunders Company)によって1986年に発行されたデントン・エー・クーリー医学博士(Denton A. Cooley M.D.)著「サージカル・トリートメント・オブ・エイオーティック・アニュリズムズ(Surgical Treatment of Aortic Aneurysms)」という本に記載されている。
大動脈瘤の外科的修復の固有のリスク及び複雑さに起因して、血管内修復は、大抵の場合、特にAAAの治療において広く用いられている代替療法になっている。この分野における初期の仕事は、ローレンス・ジュニア他(Lawrence, Jr. et al.),「パーキュテイニアス・エンドバスキュラー・グラフト:エクスペリメンタル・エバルュエーション(Percutaneous Endovascular Graft: Experimental Evaluation)」,ラジオロジー(Radiology),1987年5月及びミリッヒ他(Mirich et al.),「パーキュテイニアスリー・プレイスド・エンドバスキュラー・グラフツ・フォー・エーオティック・アニュリズムス・フィージビリティー・スタディー(Percutaneously Placed Endovascular Grafts for Aortic Aneurysms: Feasibility Study)」,ラジオロジー(Radiology),1989年3月に例示されている。AAAの血管内治療のための市販の体内プロテーゼとしては、ミネソタ州ミネアポリス所在のメドトロニック・インコーポレイテッド(Medtronic, Inc.)製のAneuRx(登録商標)ステントグラフト、インディアナ州ブルーミントン所在のクック・インコーポレイテッド(Cook, Inc.)により市販されているZenith(登録商標)ステントグラフトシステム、カリフォルニア州アーヴィン所在のエンドロジックス・インコーポレイテッド(Endologix, Inc.)製のPowerLink(登録商標)ステントグラフトシステム、及びデラウェア州ニューアーク所在のダブリュ・エル・ゴア・アンド・アソシエーツ・インコーポレイテッド(W.L. Gore & Associates, Inc.)製のExcluder(登録商標)ステントグラフトシステムが挙げられる。TAAの治療のための市販のステントグラフトは、ダブリュ・エル・ゴア・アンド・アソシエーツ・インコーポレイテッド製のTAG(商標)システムである。
カテーテル又は他の適当な器具によってかかる血管内器具を開発する場合、種々の案内カテーテル並びに場合によっては患者の曲がりくねった解剖学的構造を通過することができるよう柔軟性且つ低プロフィールのステントグラフト及びデリバリシステムを提供することが有利である。動脈瘤の治療のための既存の血管内及び方法の大抵のものは、従来の器具及び方法と比較して顕著な技術的進歩を示しているが、大抵の場合24フレンチ(F)までの比較的大きな横方向プロフィールを有するシステムを用いている。また、かかる既存のシステムは、所望程度よりも高い側剛性を有し、これによりデリバリプロセスが複雑になる場合がある。加うるに、ステントグラフトの寸法決めは、望ましい臨床結果を達成する上で重要な場合がある。ステントグラフトを適正に寸法決めするため、治療施設は、典型的には、患者の体格及び血管の形態学的特徴のばらつきに起因して、患者血管のサイズのばらつきに対応するためにステントグラフトについて多量の且つ費用の高くつく在庫を維持しなければならない。別法として、カスタムサイズのステントグラフトが製造されて治療施設に送られるのを待ちながらインターベンションを遅延する場合がある。したがって、動脈瘤の低侵襲血管内治療は、かかる手技の恩恵を受ける多くの患者には利用できず、かかる手技が適応である患者について実施するのが困難な場合がある。広範な患者の解剖学的構造に適合可能であり且つ柔軟性のある低プロフィールシステムを用いて安全且つ確実に配備できるステントグラフトシステム、デリバリシステム及び方法が要望されている。
デントン・エー・クーリー医学博士(Denton A. Cooley M.D.)著「サージカル・トリートメント・オブ・エイオーティック・アニュリズムズ(Surgical Treatment of Aortic Aneurysms)」,ダブリュ・ビー・サンダース・カンパニー(W.B.Saunders Company),1986年 ローレンス・ジュニア他(Lawrence, Jr. et al.),「パーキュテイニアス・エンドバスキュラー・グラフト:エクスペリメンタル・エバルュエーション(Percutaneous Endovascular Graft: Experimental Evaluation)」,ラジオロジー(Radiology),1987年5月 ミリッヒ他(Mirich et al.),「パーキュテイニアスリー・プレイスド・エンドバスキュラー・グラフツ・フォー・エーオティック・アニュリズムス・フィージビリティー・スタディー(Percutaneously Placed Endovascular Grafts for Aortic Aneurysms: Feasibility Study)」,ラジオロジー(Radiology),1989年3月
一実施形態では、本発明は、開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含む血管内デリバリシステムに関し、近位端と遠位端との間には中間部分が設けられている。外側管状器具内にはプロテーゼホルダが設けられ、プロテーゼホルダは、プロテーゼホルダの中間部を貫通して延びる軸方向ガイドワイヤ及び軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有し、本体は、軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有する。プロテーゼホルダは、外面を更に有し、プロテーゼを運搬に先立って外面に固定することができる。
本発明は又、プロテーゼを体内管腔内で運搬する方法を提供し、かかる方法は、デリバリシステムを用意するステップを含む。デリバリシステムは、開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含み、近位端と遠位端との間には中間部分が設けられている。デリバリシステムは、外側管状器具内に設けられたプロテーゼホルダを更に含む。プロテーゼホルダは、プロテーゼホルダを貫通して延びる軸方向ガイドワイヤ及び軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有するのが良く、本体は、軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有する。プロテーゼホルダは、外面及び外面に固定されたプロテーゼを更に有するのが良い。この方法は、次にデリバリシステムを体内管腔内に挿入してプロテーゼホルダをルーメン内の所望の場所に方向付けるステップを含む。この方法は、画像化を可能にする器具、例えばX線撮影モニタ又はX線透視検査モニタを用いて全体として円筒形のマーカの配置場所を観察するステップを含む。この方法は、プロテーゼホルダを全体として円筒形のマーカに基づいて回転角度で整列させるステップ及びプロテーゼを体内管腔内でリリースするステップを含む。
本発明の幾つかの観点では、血管内プロテーゼは、柔軟なグラフト材料で作られていて、メイン流体流れルーメンが設けられた二叉のメイングラフト部材を含むモジュール化血管内グラフト組立体であるのが良い。主グラフト部材は、主流体流れルーメンと連通状態にある同側レッグ、主流体流れルーメンと連通状態にある流体流れルーメンを備えた対側レッグ及び主グラフト部材に設けられたインフレート可能チャネルのネットワークを更に含むのが良い。インフレート可能チャネルのネットワークは、同側及び対側レッグを含む主グラフト部材上のどこかの場所に配置可能である。インフレート可能チャネルのネットワークは、インフレート可能チャネルのネットワークがインフレート状態にあるとき、主グラフト部材に構造剛性をもたらす固化可能な充填又はインフレーション材料を受けるよう構成されているのが良い。インフレート可能チャネルのネットワークは、主グラフト部材の近位部分に設けられていて、患者の血管の内面に密着するよう構成された少なくとも1つのインフレート可能なカフを更に含むのが良い。充填材料は、主グラフト部材中へのモジュール化リム(limb)の配置を容易にするために一時的又は長期的な放射線不透過性を更に有するのが良い。近位アンカ部材が主グラフト部材の近位端部のところに設けられると共に主グラフト部材に固定されるのが良い。近位アンカ部材は、ストラットにより自己拡張性遠位ステント部分に固定された自己拡張性近位ステント部分を有するのが良く、ストラットは、ストラットに隣接して位置する近位ステント部分又は遠位ステント部分の断面積と実質的に同一又はこれよりも大きな断面積を有する。流体流れルーメンが設けられた少なくとも1つの同側グラフト延長部は、グラフト延長部の流体流れルーメンが主グラフト部材の同側レッグの流体流れルーメンに密着すると共にこれと流体連通関係をなした状態で配備されるのが良い。流体流れルーメンが設けられた少なくとも1つの対側グラフト延長部は、グラフト延長部の流体流れルーメンが主グラフト部材の対側レッグの流体流れルーメンに密着すると共にこれと流体連通関係をなした状態で配備されるのが良い。幾つかの実施形態に関し、グラフト延長部の外面は、グラフト延長部が配備状態にあるとき、主グラフトの対側レッグの内面に密着するのが良い。幾つかの実施形態に関し、同側及び側部の軸方向長さは、グラフト延長部を定位置に保持するのに十分な摩擦力をもたらすようグラフト延長部の外面との適度な表面接触を提供するのに十分であるのが良い。幾つかの実施形態に関し、同側及び対側レッグは、少なくとも約2cmの軸方向長さを有するのが良い。幾つかの実施形態に関し、同側及び対側レッグは、約2cm〜約6cm、特に約3cm〜約5cmの軸方向長さを有するのが良い。
本発明のこれら特徴及びこれら利点並びに他の特徴及び他の利点は、本発明の例示の実施形態の以下の詳細な説明から明らかになり、かかる詳細な説明は、添付の図面と関連して読まれるべきである。対応の参照要素の符号又は記号は、図面のうちの幾つかの図全体にわたって対応の部分を示している。
患者の血管系内に配置された本発明の血管内デリバリシステムの初期配備状態を示す図である。 外側シースの抜去後における患者の血管系内の本発明の血管内デリバリシステムの配備状態を示す図である。 初期及び部分ステント配備後における患者の血管系内の本発明の血管内デリバリシステムの配備状態を示す図である。 ステント配備後における患者の血管系内の本発明の血管内デリバリシステムの配備状態を示す図である。 グラフトレッグ延長部を備えた配備状態の二叉血管内プロテーゼを示す図である。 本発明の血管内デリバリシステムの側面図である。 本発明の血管内デリバリシステムの遠位部分の側面部分切除図である。 本発明の血管内デリバリシステムの遠位部分の部分切除図である。 たった1つの軸方向に整列した放射線不透過性マーカを用いたデリバリシステムの回転中に形成される角度の略図である。 本発明の改良型放射線不透過性マーカシステムを有するプロテーゼホルダの後ろから見た斜視図である。 本発明のプロテーゼホルダの側面図である。 本発明のプロテーゼホルダをその軸線に沿って回転させた状態で示す側面図である。 本発明のプロテーゼホルダの軸方向図である。 本発明のプロテーゼホルダの平面図である。 本発明のプロテーゼホルダの底面図である。 本発明のプロテーゼホルダの後ろから見た斜視図である。 本発明のプロテーゼホルダを軸方向に回転させた状態で示す側面図である。 プロテーゼの回転中における改良された隙間保持状態を示すグラフ図である。 同側右側位置でX線透視検査下で見た改良型放射線不透過性マーカシステムの一実施形態の画像を示す図である。 前後位置に置いてX線透視検査下で見た改良型放射線不透過性マーカシステムの一実施形態の画像を示す図である。 同側左側位置においてX線透視検査下で見た改良型放射線不透過性マーカシステムの一実施形態の画像を示す図である。
本発明の実施形態は、一般に、患者の体内の流体流れ管の治療のための方法及び器具に関する。血管の治療が特に幾つかの実施形態について示され、より具体的に言えば、動脈瘤、例えば腹部大動脈瘤の治療が示される。本明細書において説明するグラフト実施形態及びそのコンポーネントに関し、「近位(側)」という用語は、患者の心臓寄りの場所を意味し、「遠位(側)」という用語は、患者の心臓から遠くに位置する場所を意味している。本明細書において説明するデリバリシステムカテーテル及びそのコンポーネントに関し、「遠位(側)」という用語は、カテーテルを用いているオペレータから見て遠くの場所を意味し、「近位(側)」という用語は、オペレータ寄りの場所を意味している。
図1は、血管内プロテーゼ(図示せず)、例えばモジュール化グラフト組立体の実施形態の配備シーケンスの実施形態を示している。血管内方法に関し、患者の血管系への接近を達成するのに、動脈切開術を実施し、或いは患者の大腿動脈まで切開することによって若しくは他のありふれた技術、例えば経皮セルディンガー法によって実施するのが良い。かかる技術に関し、デリバリシース(図示せず)を拡張器・ガイドワイヤ組立体の使用により患者の血管、例えば大腿動脈の内部を連絡関係をなして配置するのが良い。デリバリシースをいったん位置決めすると、患者の血管系に対する接近をデリバリシースを介して達成することができ、デリバリシースは、オプションとして、止血弁又は他の適当な機構体によって封止するのが良い。幾つかの手順に関し、デリバリシースが患者の大動脈に向かって上流に方向付けされた状態で患者の両方の大腿動脈へのデリバリシース又は他の適当な手段による接近を得ることが必要な場合がある。幾つかの用途では、デリバリシースは不要な場合があり、本発明のデリバリカテーテルを動脈切開術か経皮穿刺かのいずれかによって患者の接近血管中に直接挿入するのが良い。1本又は複数本のデリバリシースを適切にいったん位置決めすると、代表的には血管内プロテーゼ、例えばインフレート可能なステント‐グラフト(これには限定されない)を収容した血管内デリバリカテーテル又はシステムをデリバリシースを通っているガイドワイヤ上でこれに沿って患者の血管系中に前進させるのが良い。
図1は、患者の血管系内の本発明の血管内デリバリシステム100の当初の配置状態を示している。血管内デリバリシステム100をガイドワイヤ102に沿って血管の上流側に近位側へ前進させて、図1に示されている腸骨動脈14,16及び大動脈10を含む患者の血管系中に送り進めるのが良い。腸骨動脈14,16は、それぞれ、右及び左総腸骨動脈として医学的に説明される場合があるが、本明細書で用いられているように、腸骨動脈14は、同側腸骨動脈として説明され、腸骨動脈16は、対側腸骨動脈として説明される。患者の血液(図示せず)の流れは、図1では全体として下向きの方向である。図1に示された患者の血管系の他の血管としては、腎動脈12及び内腸骨動脈18が挙げられる。
血管内デリバリシステム100を患者の大動脈10中に前進させるのが良く、ついには、血管内プロテーゼ(図示せず)が治療されるべき大動脈瘤20又は他の血管欠陥に実質的に隣接して配置されるようにする。体内管腔を通って送り進められる血管内デリバリシステム100の部分は、望ましくは、例えば全外径が14フレンチ未満の低プロフィールデリバリシステムである。他のフレンチサイズ、例えば12フレンチ未満、10フレンチ未満又は10〜14フレンチの任意のサイズも又有用であるが、これらには限定されない。血管内デリバリシステム100がいったんそのように位置決めされると、血管内デリバリシステム100の外側シース104を遠位側に引っ込めるのが良く、それにより血管内デリバリシステム100の外側シース104の内側ルーメン内に嵌まり込むよう圧縮されると共にコンパクトになったプロテーゼ(図示せず)が露出される。
図2に示されているように、血管内デリバリシステム100をそのようにいったん位置決めすると、血管内デリバリシステム100の外側シースを遠位側に引っ込めるのが良く、それにより血管内デリバリシステム100の外側シース104の内側ルーメン内に嵌まり込むよう圧縮されると共にコンパクトになった血管内プロテーゼ106が露出される。外側シース104は、人体に適合性のある材料で作られるのが良い。望ましくは、生体適合性材料は、生体適合性ポリマーであるのが良い。適当な生体適合性ポリマーの例としては、ポリオレフィン、例えばポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)及びポリプロピレン(PP)、ポリオレフィンコポリマー及びターポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレタンウレア、ポリプロピレン及びポリカーボネート、ポリビニルアセテート、ポリエステル‐ポリエステルブロックコポリマー及びポリアミド/ポリエーテル/ポリエステルエラストマーを含む熱可塑性エラストマー、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、シリコーン樹脂、これらの組み合わせ及びコポリマー等が挙げられるが、これらには限定されない。望ましくは、生体適合性ポリマーとしては、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、高密度ポリエチレン(HDPE)、これらの組み合わせ及びコポリマー等が挙げられる。有用な被覆材料としては、任意適当な生体適合性皮膜が挙げられる。適当な皮膜の非限定的な例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、シリコーン、親水性材料、ヒドロゲル等が挙げられる。有用な親水性被覆材料としては、アルキレングリコール、アルコキシポリアクリレングリコール、例えばメトキシポリ酸化エチレン、ポリオキシアルキレングリコール、例えばポリ酸化エチレン、ポリ酸化エチレン/ポリ酸化プロピレンコポリマー、ポリ酸化アルキレン改質ポリジメチルシロキサン、ポリフォスファゼン、ポリ(2‐エチル‐2‐オキサゾリン)、(メト)アクリル酸、ポリ(アクリル酸)のホモポリマー及びコポリマー、メチルビニルエーテル及びマレイン酸を含む無水マレイン酸のコポリマー、ポリ(ビニルピロリドン)ホモポリマー及びビニルピロリドン、ポリ(ビニルフルフォン酸)のコポリマーを含むピロリドン、ポリ(N‐アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレンイミン)、ポリアミド、ポリ(カルボン酸)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルスルフォン酸、水溶性ナイロン、ヘパリン、デキストラン、改質デキストラン、ヒドロキシル化キチン、コンドロイチンスルフェート、レシチン、ヒアルラノン、これらの組み合わせ及びコポリマー等が挙げられるが、これらには限定されない。適当なヒドロゲル皮膜の非限定的な例としては、ポリ酸化エチレン及びそのコポリマー、ポリビニルピロリドン及びその誘導体、ヒドロキシエチルアクリレート又はヒドロキシエチル(メト)アクリレート、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレン無水マレイン酸、これらの組み合わせ及びコポリマー等が挙げられる。望ましくは、外側シース104は、ポリマー材料、例えばポリイミド、ポリエステルエラストマー(Hytrel(登録商標))又はポリエーテルブロックアミド(Pebax(登録商標))、ポリテトラフルオロエチレン、及び他の熱可塑性樹脂及びポリマーで作られるのが良い。外側シース104の外径は、約0.1インチ(2.54mm)から約0.4インチ(10.16mm)の範囲にあるのが良い。外側シース104の壁圧は、約0.002インチ(0.051mm)から約0.015インチ(0.381mm)までの範囲にあるのが良い。外側シース104は、外側親水性皮膜を更に有するのが良い。さらに、外側シース104は、金属製かポリマー製かのいずれかのフィラメントの内側編組部分を有するのが良い。血管内デリバリシステム100の外側シース104の内側ルーメン内に配置されたときに半径方向に圧縮されることに加えて、近位ステント108は、高力可撓性ベルト110によって半径方向に拘束されるのが良く、その目的は、近位ステント108の配備が開始されるまで、小さなプロフィールを維持すると共に近位ステント108と体内管腔壁との係合を回避することにある。ベルト110は、ベルト部材の張力要件に対応することができると共に束縛形態で配置された後でも可撓性のままであることができる任意の高力弾性材料で作られるのが良い。代表的には、ベルト110は、形状記憶合金、例えばニッケルチタン等の中実リボン又はワイヤで作られるが、他の金属又はポリマー材料が使用可能である。ベルト110は、高力合成繊維、例えばダクロン(Dacron(登録商標))、Spectra等の編組金属フィラメント又は編組若しくは中実フィラメントで作られても良い。ベルト110の外側横方向断面寸法は、約0.002インチ(0.051mm)から約0.012インチ(0.305mm)までの範囲、特に、約0.004インチ(0.102mm)から約0.007インチ(0.178mm)までの範囲にあるのが良い。ベルト21,22,23の断面は、一般に、任意の形状を取って良く、かかる形状としては、長方形(リボンの場合)、円形、楕円形、正方形等が挙げられる。ベルト110の端は、1本又は2本以上のステントリリースワイヤ又は細長いロッド112によって固定されるのが良く、かかるワイヤ又はロッド112は、ベルト110のループ状端部(図示せず)を貫通して延びている。ステントリリースワイヤ又は細長いロッド112は、所望の体内場所へのシステム100の運搬中、全体がプロテーゼ106内に設けられるのが良い。例えば、ステントリリースワイヤ又は細長いロッド112は、ステント108の制御されたリリースに影響を及ぼすよう所望に応じてガイドワイヤルーメン122又は他のデリバリシステムルーメンに出入りするのが良く、かかる制御されたリリースとしては、所望ならば、ステント108について制御されると共にステージングされたリリースが挙げられる。血管内デリバリシステム100の外側シース104をいったん引っ込めると、血管内デリバリシステム100及び血管内プロテーゼ106を近位ステント108が腎動脈と実質的に同一高さに配置されるよう軸方向に注意を払って位置決めするのが良い。
望ましくは、血管内プロテーゼ106は、インフレート可能なグラフト114を有する。インフレート可能なグラフトは、メイングラフト本体124、同側グラフトレッグ及び対側グラフトレッグ128を有する二叉状のグラフトであるのが良い。インフレート可能なグラフト114は、インフレーション媒体(図示せず)を提供するために、血管内デリバリシステム100のインフレーションチューブと流体連通状態にある充填ポート116を更に有するのが良い。血管内デリバリシステム100の遠位部分は、血管内デリバリシステム100の無傷性遠位部分を提供するノーズコーン120を含むのが良い。ガイドワイヤ102は、血管内デリバリシステム100のガイドワイヤルーメン122内に摺動可能に設けられている。
図3に示されているように、近位ステント108の配備は、ステント108の遠位部分130を拘束するベルト110の端部を結合しているステントリリースワイヤ又はロッド112を引っ込めることによってステント108の遠位部分130の配備で始まるのが良い。ステント108の遠位部分130は、コネクタリング142を介してメイングラフト本体124に対して設けられるのが良い。ステント108及び/又はコネクタリング142は、任意の生体適合性材料で作られるのが良く又はこれを含むのが良く、生体適合性材料としては、金属製の材料、例えばニチノール、コバルト基合金、例えばエルジロイ(Elgiloy)、白金、金、ステンレス鋼、チタン、タンタル、ニオブ及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらには限定されない。しかしながら、本発明は、かかるコネクタリング142の使用には限定されず、ステント108の遠位部分130をメイングラフト本体124の端部のところに又はその近くに固定するための他の形状のコネクタを適切に使用することができる。追加の軸方向位置決めは、代表的には、ステント108の遠位部分130を配備した後であっても実施できる。これは、多くの環境において、ステント108の近位部分132か幾つかの実施形態のために組織係合棘部(図示せず)を有しておらず、ステント108の近位部分132が配備されるまで患者の血管又は大動脈10の内側管腔に加わる部分的な外向きの半径方向接触又は摩擦力しか及ぼさないので依然として実施できる。ステント108の近位部分132を束縛するベルト110をいったんリリースすると、ステント108の近位部分132は、外向きの半径方向に自己拡張し、ついには、ステント108の近位部分132の外面が患者の血管10の内面に接触してこれに係合するようになる。
図4に示されているように、ステント108の遠位部分130を配備した後、次に、ステント108の近位部分132を拘束しているベルト110の端部を結合しているワイヤ112を引っ込めることによってステント108の近位部分132を配備するのが良い。ステント108の近位部分132が外向きの半径方向に自己拡張すると、ステント108の近位部分132の外面は、最終的に、患者の大動脈10の内面に接触する。ステント108の近位部分132に設けられた組織係合棘部(図示せず)を有する実施形態の場合、棘部も又、外向きの半径方向に差し向けられると共に押されるのが良く、それにより患者の血管10の内面組織に接触してこれに係合し、それにより近位ステント108を患者の血管10に更に固定する。
近位ステント108を患者の血管10の内面にいったん固定すると、次に、インフレーションポート116を介して、血管内デリバリシステム100のインフレーションチューブ118を通って注入されたインフレーション材料で近位インフレート可能カフ134を満たすのが良く、インフレーションチューブは、インフレート可能カフ134の外面を血管10の内面に密着させるのに役立つ場合がある。インフレート可能チャネル136の残りのネットワークも又、それと同時に加圧インフレーション材料で満たし、かかる加圧インフレーション材料は、インフレート可能グラフト114に対して剛性の高いフレーム状構造体を提供する。幾つかの実施形態に関し、インフレーション材料は、インフレート可能チャネル136のネットワークがネットワーク内で所望レベルの材料又は圧力までいったん満たされると、硬化可能又は固化可能な材料であるのが良い。幾つかの実施形態は、充填プロセスのモニタ及び次のグラフト延長部(図示せず)の係合を容易にするよう放射線不透過性インフレーション材料も又用いるのが良い。この材料は、本明細書において説明する適当な方法のうちの任意のものによって硬化可能であり、かかる方法としては、時間の経過、熱を加えること、電磁エネルギーを加えること、超音波エネルギーを加えること、化学薬品の添加又は混合等が挙げられる。インフレート可能カフ134又はインフレート可能チャネル136のネットワーク内から外向きの圧力又は剛性構造体を提供するために使用できるインフレーション材料に関する幾つかの実施形態としては、グリシジルエーテル及びアミン材料で作られたインフレーション材料が挙げられる。インフレーション材料に関する幾つかの実施形態は、第1の量のジアミン及び第2の量のポリグリシジルエーテルを含む現場成形ヒドロゲルポリマーを含むのが良く、これら量の各々は、哺乳動物又は生体適合性であり且つ混合後、約10秒〜約30分の硬化時間を有する現場生成ヒドロゲルポリマーを生じさせる量で哺乳動物内に配置された医療器具、例えば、インフレート可能グラフト中に存在し、ヒドロゲルポリマーの体積は、硬化及び水和後、30パーセント未満膨潤する。インフレート材料の幾つかの実施形態としては、放射線不透過性物質、例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸バリウム、Visipaque 320、Hypaque、Omnipaque 350、Hexabrix等が挙げられる。インフレーション材料に関する幾つかの実施形態について、ポリグリシジルエーテルは、トリメチルオルプロパントリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチルオルプロパンポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグリシジルエーテル、レソルシノールジグリシジルエーテル、p‐ヒドロキシ安息酸のグリシジルエステルエーテル、ネオペンチルグリコールグリシジルエーテル、1,6‐ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェホールA(PO)2ジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、テレフタル酸ジグリシジルエーテル及びこれらの混合物から選択されるのが良い。インフレーション材料に関する幾つかの実施形態について、ジアミンは、ポリエチレングリコール(400)ジアミン、ジ‐(3‐アミノプロピル)ジエチレングリコールr、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリエーテルジアミン、ポリオキシエチレンジアミン、トリエチレングリコールジアミン及びこれらの混合物から成る群から選択されたアミノ基又はアルキルアミノ基を有する(ポリ)アルキレングリコールから選択されるのが良い。幾つかの実施形態について、ジアミンは、親水性であるのが良く、ポリグリシジルエーテルは、硬化に先立って親水性であるのが良い。幾つかの実施形態に関し、ジアミンは、親水性であるのが良く、ポリグリシジルエーテルは、硬化に先立って疎水性であるのが良い。幾つかの実施形態について、ジアミンは、疎水性であるのが良く、ポリグリシジルエーテルは、硬化に先立って親水性であるのが良い。
メイン充填ポート116中への適当なインフレーション材料の注入によってインフレート可能チャネル136のネットワークを部分的に又は全体的にインフレートさせることができ、それにより剛性がインフレート可能チャネル136のネットワーク及びグラフト114にもたらされる。加うるに、シールがインフレート可能カフ134と腹部大動脈10の内面との間に作られる。配備プロセスのこの段階でグラフト114のインフレート可能チャネル136のネットワークを部分的に又は全体的にインフレートさせることが望ましいが、かかるインフレーションステップは、オプションとして、必要ならば後の段階で達成されても良い。
グラフト114をいったん定着させ、そしてそのインフレート可能チャネル136に充填してこれを拡張させると、別のデリバリカテーテル(図示せず)を用いて図5に示すように対側グラフト延長部138を配備することができる。対側グラフト延長部138は、グラフト114の対側レッグ128とオーバーラップする軸方向位置にある。グラフト延長部138と対側レッグ128の所望のオーバーラップ量は、血管形態学的特徴、血管疾患の程度、患者の状態等を含む種々の要因に応じて様々な場合がある。しかしながら、幾つかの実施形態の場合、対側グラフト延長部138と対側レッグ128の軸方向オーバーラップ量は、約1cm〜約5cm、特に約2cm〜約4cmであるのが良い。対側グラフト延長部138をいったん配備すると、同側グラフト延長部を同側グラフトレッグ126内に同様に配備することができる。
幾つかの配備実施形態の場合、患者の内腸骨動脈は、内腸骨動脈が配備によって閉塞されないようにするための位置決め基準箇所として役立つよう使用できる。かかる配備の際、グラフト延長部138又は140の遠位端をグラフト114の同側レッグ126又は対側レッグ128の所与の長さ内のどこかの場所に配備することができる。また、グラフト組立体114の同側の側部及び対側の側部上に配備された状態でグラフト延長部140,138が1つしか示されていないが、同側レッグ126又は対側レッグ128について所望の長さの延長を達成するために追加のグラフト延長部140,138を既に配備されているグラフト延長部140,138内に配備するのが良い。幾つかの実施形態に関し、約1つ〜約5つのグラフト延長部138,140をグラフト組立体114の同側の側部か対側の側部かのいずれかに配備するのが良い。連続して位置するグラフト延長部138,140を互いの中に配備して連続して位置するグラフト延長部の流体流れルーメンを長手方向にオーバーラップさせるのが良い。
幾つかの実施形態については互換性があるグラフト延長部138,140又はメイングラフト部分124の任意他の適当な延長器具若しくは部分は、種々の適当な形態を有して良い。幾つかの実施形態に関し、グラフト延長部138,140は、螺旋ニチノールステント144を備えたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)グラフト142を含むのが良い。
血管内プロテーゼ106及び/又はグラフト延長部138,140に関するそれ以上の詳細は、共通譲受人の米国特許第6,395,019号明細書、同第7,081,129号明細書、同第7,147,660号明細書、同第7,147,661号明細書、同第7,150,758号明細書、同第7,615,071号明細書、同第7,766,954号明細書及び同第8,167,927号明細書並びに共通譲受人の米国特許出願公開第2009/0099649号明細書に見受けられ、これら特許文献の全てを参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。血管内プロテーゼ106の製造に関する詳細は、共通譲受人の米国特許第6,776,604号明細書、同第7,090,693号明細書、同第7,125,464号明細書、同第7,147,455号明細書、同第7,678,217号明細書及び同第7,682,475号明細書に見受けられ、これら特許文献の全てを参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。インフレート可能グラフト114に関する有用なインフレーション材料は、共通譲受人の米国特許出願公開第2005/0158272号明細書及び同第2006/0222596号明細書に見受けられ、これら特許文献の全てを参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。二叉になっていて且つインフレート可能なプロテーゼの同側レッグに対する対側レッグの動きを拘束するために同側レッグからのテザーを有するかかる二叉のインフレート可能なプロテーゼを有する血管内デリバリシステムの追加の詳細が2012年6月15日に出願された共通譲受人の米国特許仮出願第61/660,105号明細書(発明の名称:Bifurcated Endovascular Prosthesis Having Tethered Contralateral Leg、代理人事件番号1880‐44P)に見受けられ、この特許文献を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。改良型ハイポチューブを含む血管内デリバリシステムの追加の詳細が2012年6月15日に出願された共通譲受人の米国特許仮出願第61/660,103号明細書(発明の名称:Endovascular Delivery System With Flexible And Torqueable Hypotube、代理人事件番号1880‐43P)に見受けられ、この特許文献を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
血管内プロテーゼ106に有用なグラフト材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレンプロピレン、フッ化エチレンプロピレン、ポリビニルアセテート、ポリスチレン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ナフタレンジカルボキシレート誘導体、例えばポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンナフタレート及びトリメチレンジオールナフタレート、ポリウレタン、ポリウレア、シリコーンゴム、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリアルデヒド、ポリエーテルエーテルケトン、天然ゴム、ポリエステルコポリマー、シリコーン、スチレン‐ブタジエンコポリマー、ポリエーテル、例えば完全又は部分ハロゲン化ポリエーテル、これらのコポリマー及び組み合わせが挙げられるが、これらには限定されない。望ましくは、グラフト材料は、テキスタイルグラフトと併用可能なノンテキスタイルグラフト材料、例えば織編されておらず、編組されておらず、フィラメント紡糸されていない等の材料である。かかる有用なグラフト材料は、押し出し材料であるのが良い。特に有用な材料としては、識別可能な節及びフィブリル微細構造がなく、しかも結晶粒界が隣接の高密度領域の結晶粒界に直接相互連結された高密度領域を有すると共に実質的に節及びフィブリル微細構造のない独立気泡微細構造を含む流体透過性が低い又は実質的にゼロである(湿潤)延伸PTFE層のない多孔質ポリテトラフルオロエチレン及び流体透過性がゼロであり又は実質的にゼロである多孔質PTFEが挙げられる。ePTFEの隣接の節を相互に連結している明確な互いに平行なフィブリルを欠いているPTFE層は、20,000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)で見て識別可能な節及びフィブリル微細構造を備えていない。流体透過性がゼロであり又は実質的にゼロである多孔質PTFE層は、約12時間以上のガーレ数又は本質的に無制限の又は大きすぎて測定することができないガーレ数を有する場合があり、このことは、測定可能は流体透過性がゼロであることを示している。流体透過性が実質的にゼロであるPTFE層の中には、100ccの空気で約106秒以上のガーレ数を有するものがある。ガーレ秒数は、所与の量、代表的には25cc、100cc又は300ccの空気が標準圧力、例えば水柱12.4cm下で材料又はフィルムの標準1平方インチを通って流れるのに必要な時間を測定することによって求められる。かかる試験は、ニューヨーク州トロイ所在のガーレ・プレシジョン・インストゥルメンツ(Gurley Precision Instruments)製のGurley Densometerを用いて実施できる。かかる有用なPTFE材料及びこれを製造する方法の詳細は、共通譲受人の米国特許出願公開第2006/0233991号明細書に見受けられ、この特許文献を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
図6は、本発明の血管内デリバリシステム100の側面図である。血管内デリバリシステム100は、とりわけ、ノーズコーン120、外側シース104、外側シース104のための引っ込めノブ又はハンドル152、外側シース104のためのフラッシュポート154、外側シース放射線不透過性マーカバンド156、内側管状部材150、インフレーション材料又はポリマー充填コネクタポート158、インフレーション材料又はポリマー充填キャップ160、ガイドワイヤフラッシュポート162、ガイドワイヤフラッシュポートキャップ164、ガイドワイヤポート166、及び入れ子式ステントリリースノブ168を含み、これら図示のように相互に関連付けられている。
外側シース104のためのフラッシュポート154は、運搬段階中、外側シース104をフラッシングするために使用できる。外側シース104は、担当医がデリバリシステム100を所望の体内部位まで適切にナビゲートするのを助ける放射線不透過性マーカバンドを有するのが良い。外側シース104は、担当医が外側シース104のための引っ込めノブ又はハンドル152をデリバリシステム100の近位ハンドル組立体170に向かって動かすことによって引っ込み可能である。内側管状部材150は、内側管状部材150から見てデリバリシステム100の近位部分寄りに設けられている。インフレーション材料又はポリマー充填コネクタポート158及びインフレーション材料又はポリマー充填キャップ160は、インフレート可能グラフト114の近位インフレート可能カフ134及びインフレート可能チャネル136のネットワークをインフレートさせるようインフレーション材料又はポリマー充填材料を提供する上で有用である。ガイドワイヤフラッシュポート162及びガイドワイヤフラッシュポートキャップ164は、デリバリシステム100の運搬段階中、ガイドワイヤポート166をフラッシングする上で有用である。入れ子式ステントリリースノブ168は、血管内プロテーゼ106の運搬のためのリリース機構体に係合するために用いられる一連の入れ子式ノブ(図示せず)を含む。血管内プロテーゼの配備のための方法、カテーテル及びシステムを含む(これらには限定されない)それ以上の詳細が共通譲受人の米国特許第6,761,733号明細書及び同第6,733,521号明細書並びに共通譲受人の米国特許出願公開第2006/0009833号明細書及び同第2009/0099649号明細書に開示されており、これら特許文献を引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。
図7は、本発明の血管内デリバリシステム100の遠位部分172の側面部分切除図であり、図8は、本発明の血管内デリバリシステム100の遠位部分172の部分斜視部分切除図である。血管内デリバリシステム100の遠位部分172は、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176に装着されたプロテーゼ/ステントホルダ174を有している。ホルダ174は、血管内プロテーゼ106(図示せず)をデリバリシステム100内にリリース可能に固定する上で有用である。ホルダ174は、デリバリシステム100の運搬段階中、血管内プロテーゼ106の望ましくない長手方向及び/又は円周方向運動を阻止し又は実質的に阻止する。ベルト110は、血管内プロテーゼ106の望ましいリリースまで血管内プロテーゼ106を半径方向束縛段階に拘束するのに役立つ。
プロテーゼ106の運搬中、器具を植え込む医師は、一連の放射線不透過性マーカを用いてプロテーゼを適正な場所に整列させながら器具を患者の体内に挿入することになる。しかしながら、代表的なデリバリ器具は、体内への器具の適正な配置を助けるようプロテーゼそれ自体に設けられた放射線不透過性マーカを用いる場合がある。プロテーゼそれ自体への放射線不透過性マーカの使用は、かかる放射線不透過性マーカの識別及び区別を困難にする幾つかのプロテーゼの固有の放射線不透過性に起因して不十分な場合がある。
図9は、放射線不透過性であるのが良い2つのマーカ200,202を含む本発明の実施形態の利点を実証している。図9は、ガイドワイヤ176の長手方向軸線に沿うプロテーゼデリバリ器具の概略断面図であり、第1のマーカ200及び第2のマーカ202を示している。この実施形態を用いたプロテーゼの運搬中、デリバリ器具を植え込む医師は、代表的には、X線透視法によりマーカ200,202を含むプロテーゼ及びそのデリバリシステムの1つ又は2つ以上の画像を観察し、X線透視法は、図9において視線の描写図で分かるようにデリバリシステム及びガイドワイヤ176の長手方向軸線に全体として垂直の遠近法的見方から見たデリバリシステムの画像を提供する。図9に概略的に示されているように、視線の方向は、軸線yに沿っている。ガイドワイヤ176は、放射線不透過性材料で作られるのが良い。理解できるように、y軸線に沿う図における投影図で見て、第1のマーカ200と第2のマーカ202との間に隙間が存在する。ユーザの視線と完全な軸方向/回転位置合わせ状態では(即ち、図9で見てマーカ200又は202とx軸線又はy軸線かのいずれかとのなす角度として定められた回転角度θはがゼロであると定められている場合)、隙間204は、その最大の状態にある。図9で理解できるように、器具をこの位置から遠ざかるようにガイドワイヤ175の長手方向軸線に沿って回転させると、隙間204は、小さくなる。各マーカ200,202の半径方向離隔距離(マーカ202の場合、この半径方向離隔距離は、ガイドワイヤ176から最も外側の部分まで測定した半径方向離隔距離である)は、記号“R”で示されている。第1のマーカ200と第2のマーカ202との間の隙間204は、Rcosθ−Rsinθで示されている。特に、第2のマーカ202が存在しない場合、隙間は、Rcosθとして示される(ガイドワイヤ176の幅の僅かな効果を無視するものとする)。
医師が意図したθ=0位置でプロテーゼの最も正確な所望の回転/円周方向位置合わせ状態を達成することがするため、隙間204は、できるだけ大きいのが良い。かくして、プロテーゼの運搬中、器具を植え込む医師は、マーカ相互間の隙間がその最大の状態になるまでプロテーゼを回転させるのが良い。個人の体内の血管本体は、ガイドワイヤ176の軸線に沿って又は別法としてカテーテルルーメンの軸線に沿って完全な対称性を有しているわけではなく、血管プロテーゼは、それに応じて構成されるのが良い。したがって、これら血管本体内へのプロテーゼの配置は、精密且つ正確な回転位置合わせ状態、即ちその長手方向軸線に沿って円周方向における器具の位置合わせを必要とする場合がある。ほんの僅かな位置合わせ不良が存在しても、その結果として、血管本体内への不完全な配置が生じる場合があり、或いは運搬手技が複雑になると共に/或いは長くなる場合があり、その結果、かかる手技と関連した有害な臨床上の出費及び/又はコストの増大が生じる場合がある。例えば、対側リム孔(ゲート)のカニューレ挿入は、器具が正しく差し向けられない場合、悪影響を受ける場合がある。例えば、器具の適正な向きにより、大動脈本体リムを側方に位置決めすることができ、それにより患者の対側アクセス血管中に挿入されたガイドワイヤ/カテーテルを介する対側ゲートへの接近が容易になる。
図9に示されている実施形態の第2のマーカ202に関し、カテーテルの回転角度の関数としての隙間204の変化率を次式の「隙間方程式」として表すことができ、即ち、
gap/dθ=−R(sinθ+cosθ)
であり、他方、本明細書において説明した実施形態において構成される第2のマーカのないシステムの場合、隙間の変化率は次式で表される。
gap/dθ=−Rsinθ
幾つかの実施形態に関し、プロテーゼ106が最適配置状態が得られるよう正しく位置決めされると(θは、ほぼゼロである)、dgap/dθは、約−Rであり、比較的大きい値である(この値は、回転角度の関数として隙間の幅に対して強い感度を示している)(これとは対照的に、単一のマーカを有するシステムの場合、dgap/dθ=0であり、即ち、回転角度θに対する隙間204の幅の変化又は感度は、存在しない)。小さな角度の誤差が存在する場合に関し、例えば、θが約0.1ラジアン(約6°回転させた場合)、dgap/dθは、単一のマーカケースを含むシステムと比較して2つのマーカを有する実施形態では約11倍である。
したがって、幾つかの実施形態は、少なくとも1つ、望ましくは2つの追加のマーカを有し、かかるマーカは各々、ガイドワイヤ176の長手方向軸線から測定して第1のマーカからほぼ±90°の角度のところに位置する。図は、軸方向に整列した管状マーカを示しているが、有用なマーカは、器具の中心から放射状に延びる単にドット、正方形又はバーであるのが良い。望ましくは、これらマーカは、軸線(及びかくしてガイドワイヤ)とマーカとの間の隙間を最大にするためにできる限り器具の中心から遠ざかるように差し向けられる。各々が上述したように第1のマーカに対して約90°だけオフセットした2つ又は3つのかかるマーカを用いる実施形態では、隙間に対する回転感度の11倍以上の回転感度がプロテーゼを植え込む医師に与えられる場合があり、かくして、植え込み中、プロテーゼの位置合わせにおける著しく高い制御が可能である。かかる実施形態は、上記において概要を説明したように単一のマーカを有するシステムに関する問題を解決し又は軽減している。というのは、追加のマーカが約90°だけオフセットしているので、マーカのうちの少なくとも1つがプロテーゼ植え込み手順中、高い回転角度感度に寄与する位置に常時位置することになるからである(即ち、「隙間方程式」中のsinθかcosθかのいずれかの項が有効になるからである)。これにより、医師は、プロテーゼの植え込み中における向上したプロテーゼ配置感度を得ることができ、特に植え込み手技中、回転操作を実施する際の向上した配置感度を得ることができる。
改良型放射線不透過性マーカシステムは、ユーザがプロテーゼを正確に運搬する上で有用な場合がある。器具は、以下に説明するように一連のマーカを有するのが良い。以下の説明は、デリバリシステムの一コンポーネント、特にプロテーゼホルダに設けられた一連のマーカに関する。しかしながら、理解されるように、本明細書において説明するマーカシステムは、例えばシース又はノーズコーンを含むデリバリシステムの任意の部分で有用であると言える。加うるに、デリバリシステムは、マーカシステムを有する別個のコンポーネントを含むことができ、この別個のコンポーネントの目的は、マーカシステムをデリバリシステムに提供することにある。
図10〜図17は、本明細書で説明している改良型放射線不透過性マーカシステムの実施形態を示している。図10は、このシステムのコンポーネントのそれぞれの後側及び前側から見た斜視図である。プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176がプロテーゼ/ステントホルダ174に設けられた中央ルーメン184を貫通しており、かくしてこの上に構成されているときにガイドワイヤ176の長手方向軸線と一致するルーメン184の長手方向軸線が形成されている。さらに、図10に示されている実施形態では、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176は、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤがプロテーゼ/ステントホルダ174の各端部のところで露出されるようプロテーゼ/ステントホルダルーメン184を完全に貫通して延びている。
ガイドワイヤ176は、任意所望の材料で構成できる。一実施形態では、ガイドワイヤ176は、X線撮影法、X線透視検査法又は他の視覚化技術により観察可能な材料で作られている。例えば、かかる材料は、金属、例えばパラジウム、イリジウム、金、タンタル、タングステン、白金及びこれらの組み合わせであるのが良い。材料は、ポリマー材料、例えば放射線不透過性ナイロンであっても良い。変形例として、材料は、放射線不透過性の充填剤、例えばビスマス、バリウム及びタングステンを含んでも良い。本発明は、ガイドワイヤ176を用いてプロテーゼの配置を助けることを想定しているが、最初の配置のためにガイドワイヤ176を用いることは、オプションである。すなわち、ガイドワイヤ176を引っ込めても良く又は全く用いなくても良く、プロテーゼ/ステントホルダ174に設けられたマーカは、プロテーゼの適正な回転位置合わせに関して誘導手段となるよう使用できる。
図10に示されている実施形態のプロテーゼ/ステントホルダ174の本体内には、一連の3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cが設けられており、これらマーカは、軸方向ガイドワイヤ176によって形成された軸線に対して全て平行である。3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cが全体として円筒形であるものとして図示されているが、理解されるように、任意適当なマーカを用いることができ、かかるマーカとしては、例えば、ドット若しくは一連のドット又はバーが挙げられる。3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cは、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176から適当な既知の距離だけ離隔した状態でプロテーゼ/ステントホルダ174の周囲周りに約90°間隔で配置されている。3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cは、幾つかの実施形態では、各々同一長さ及び同一直径のものであるが、寸法設定において幾分かのばらつきが生じても良い。さらに、3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cの各々は、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176から同一距離だけ離隔しており、かくしてこれらの間に同一サイズの隙間が生じている。
マーカ178A,178B,178Cは、配備手技で用いられる画像化モダリティにより目に見える任意所望の材料で構成でき、かかる材料としては、放射線不透過性材料、例えば白金、イリジウム、パラジウム、金、タンタル、タングステン、放射線不透過性ナイロン、ビスマス、バリウム、タングステン又はこれらの組み合わせが挙げられる。幾つかの実施形態では、3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cの各々は、同一材料で作られ、但し、このことが必要であるというわけではない。特定の一実施形態では、マーカ178A,178B,178Cは、90重量%の白金及び10重量%のイリジウムの組み合わせで作られている。マーカ178A,178B,178Cは、同一形状のものであっても良く、異なる形状のものであっても良く、又、図10に示されているように円形であっても良いが、マーカのうちの1つ又は2つ以上について任意他の適当な対称又は非対称の形状を用いても良く、かかる形状としては、例えば、直角プリズム、バー、立方体、球体、分割筒体及び半月形状が挙げられる。マーカ178A,178B,178Cのうちの1つ又は2つ以上は、中空構造のものであっても良く、部分的に中空構造のものであっても良く、中実構造のものであっても良い。加うるに、互いに固定された別々の要素を有する1つの物理的マーカが設けられても良く、これら別々の要素は、これら要素相互間に隙間を形成するよう互いに間隔を置いて配置される。加うるに、互いに約90°の間隔を置いて設けられる少なくとも2つの要素が存在する限り、4つ以上のマーカが設けられても良い。例えば、器具に5つ又は6つ以上のマーカが設けられても良い。加うるに、マーカは、器具の回転時に隙間186を観察することができるようにする一連の不連続マーカ、例えば球体又は立方体が設けられても良い。
ガイドワイヤ176を用いる実施形態では、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176の直径D176は、3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cの各々の直径D178A,D178B,D178C以上であるのが良い。かくして、植え込み中、器具がその意図した横方向観察方向に対して適正に位置合わせされた場合、2つの側に位置する軸方向に整列したマーカ178A,178Cは、ガイドワイヤ176と一緒に視覚的に重ね合わされることになり、同一直線上に位置するマーカ178A,178Cと中央のマーカ178Bとの間には最大隙間が見えることになる。幾つかの実施形態では、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176の直径は、約0.010インチ(0.254mm)から約0.060インチ(1.524mm)まで又は約0.030インチ(0.762mm)から約0.050インチ(1.270mm)までであるのが良く、3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cの各々の直径は、約0.010インチ(0.254mm)から約0.060インチ(1.524mm)まで又は約0.020インチ(0.508mm)から約0.030インチ(0.762mm)までである。
プロテーゼ/ステントホルダ174は、オプションとして、放射線不透過性であるのが良く且つ軸方向長さがプロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176の軸線に対してほぼ90°(垂直)である方向に沿うように配置された1つ又は2つ以上のマーカ180A,180Bを有するのが良い。これらマーカ180A,180Bは、3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178C及び/又はプロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176と同一の材料で作られても良く、或いは、異なる放射線不透過性材料で作られても良い。マーカ180A,180Bは、形状が円筒形であるのが良いが、マーカ178A〜178Cについて説明したように任意所望の形状のものであっても良い。マーカ180A,180Bを設けることは、オプションである。というのは、これらは、人工器具の位置合わせを一段と助けるからである。
プロテーゼ/ステントホルダ174は、図10〜図17に示されている実施形態では、植え込み前及び植え込み中、プロテーゼ/ステントを定位置に固定する一連のクラウンアンカ182を有する。人工ステント(図示せず)のクラウンは、クラウンアンカ182の周りに固定されるのが良く、かくして植え込み前及び植え込み中におけるステントの回転運動が阻止される。プロテーゼ/ステントホルダ174及びクラウンアンカ182は、医師が植え込み中、放射線不透過性マーカ及びガイドワイヤ176を容易に視覚化することができるようにする任意所望の材料で構成でき、かかる材料としては、非放射線不透過製材料が挙げられる。
マーカ178A,178B,178C,180A,180Bは、任意適当な手段によって形成されてシステム中に組み込み可能である。マーカのうちの1つ又は2つ以上は、プロテーゼ/ステントホルダ174中に圧力嵌めされるのが良く、変形例として、マーカのうちの1つ又は2つ以上は、プロテーゼ/ステントホルダ174中に成形され、これらがホルダ174を構成する材料内に全体的に又は部分的に封入されるようにする。幾つかの実施形態では、マーカのうちの1つ又は2つ以上は、圧力嵌めされると共に適当な接着剤、例えばUV又はシアノアクリレート系接着剤により固定されるのが良い。
図11は、図10に示された実施形態のプロテーゼ/ステントホルダ174の側面図である。図11の側面図は、マーカ178A,178Cの長手方向軸線をガイドワイヤ176の長手方向軸線がホルダ174のルーメン184内に配置された状態でオーバーラップした状態で視覚的に整列させる観察角度で見た図である。この図は、例えば、例えばX線透視検査下でプロテーゼを血管系内に植え込む際に医師に見える図であるのが良い。この実施形態の特徴を説明する目的上、これを図10及び図13に示されているユーザの視線に対してプロテーゼ/ステントホルダ174の回転が行われないベースライン形態であるとみなす(即ち、θはゼロである)。
図11では、第2の軸方向に整列したマーカ178Bの外面又は外周とプロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176の表面との間に隙間186が見える。ユーザが軸線yの視線に沿って見た隙間186の投影像は、ガイドワイヤ176の外面又は外周と第2の軸方向に整列したマーカ178Bの外面との間で測定される。上述したように、例えばX線透視による視覚化法下におけるプロテーゼ植え込み手技中、システムを隙間186のこの投影像が最大となるように回転させると、医師は、プロテーゼが所望の回転位置合わせ状態であるということができる。また、理解できるように、器具を図11に示されているように回転させると、マーカ178A,178Cは、プロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176と視覚的に整列し、その結果、これらが大部分又は完全に互いにオーバーラップするようになる。この場合、X線透視検査下では、マーカ178A,178Cは、この整列状態では用追いには見えない。というのは、ガイドワイヤ176は、この特定の実施形態では、マーカ178A,178Cよりも幅が広いからである。
図11に示されている回転形態では、隙間186は、その最も大きな状態にある。この形態においてユーザに見える隙間186は、できるだけ大きいのが良く、これは、用いられるカテーテルのサイズで決まる。隙間186を最大にするため、マーカの直径D178は、依然としてユーザが画像化装置を介してマーカ178を観察することができる状態でできるだけ最小限に保たれるのが良い。マーカ178の構成材料の放射線不透過性が極めて高い場合、小さい又は薄いマーカ178を用いることができ、かかるマーカは、依然としてユーザに画像化装置によって可視性を与えることができる。放射線不透過性マーカ178の直径は、約0.010インチ(0.254mm)から約0.050インチ(1.270mm)又は約0.020インチ(0.508mm)から約0.040インチ(1.016mm)までであるのが良い。例えば、カテーテルの半径に応じて、隙間のサイズは、約0.010インチ(0.254mm)から約0.080インチ(2.032mm)までであるのが良い。代表的なプロテーゼシステム、例えば本明細書において説明しているプロテーゼシステムのための隙間空間は、約0.020インチ(0.508mm)から約0.065インチ(1.651mm)まで又は約0.035インチ(0.889mm)から約0.055インチ(1.397mm)までであるのが良い。しかしながら、これよりも大きな隙間を用いると、性能の低い画像化システム又は放射線不透過性の低い材料を用いた場合でもユーザが容易に見えることができるようにする。
図12は、ガイドワイヤ176の長手方向軸線回りに約10°時計回りに回転させた図11のシステムを示している。理解できるように、マーカ178A,178B,178Cは、今や全て時計回りに回転してある。今や、マーカ178Cの一部分は、ガイドワイヤ176の境界部又は外面よりも僅かに上方に延びた状態で例えばX線透視検査下においてこの図で見える。同様に、マーカ178Aの一部分は、この図では、今や、ガイドワイヤ176の境界部又は外面よりも僅かに下に延びるものとして見える。マーカ178Bは、今や、隙間186の長さが今や図11の直接的な位置合わせ状態におけるその長さに対して小さいので、この角度で見てガイドワイヤ176の近くに位置するように見える。第1の軸方向に整列したマーカ178Aと第2の軸方向に整列したマーカ178Bの両方の存在により、隙間186は、プロテーゼ/ステントホルダ174の回転が僅かであっても大きな影響を受ける。単一のマーカ又は異なる形態を備えたシステムと比較して器具の回転中における隙間186のサイズのこの大幅な減少により、植え込み中における精度を高くすることができる。加うるに、3つのマーカ178A,178B,178Cの使用により、器具が時計回りに回されようと反時計回りに回されようと隙間186を最小限に抑えることができる。
図13は、プロテーゼ/ステントホルダ174がその長手方向軸線及びそのルーメン184の長手方向軸線並びにガイドワイヤ176の同軸の長手方向軸線(紙面から出る垂直方向に延びる)に対して横方向に位置した状態の図である。理解できると共に図10を参照して上述したように、ガイドワイヤ176は、プロテーゼ/ステントホルダ174のルーメン184を貫通している。また、上述したように3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cは、ガイドワイヤ176周りに設けられており、これらマーカは、約90°間隔で且つガイドワイヤ176から等しい距離を置いて互いに間隔を置いて設けられるのが良い。図11及び図12を参照して説明した隙間186の投影像も又示されている。
図14は、上から見たプロテーゼ/ステントホルダ174を示し、図15は、下から見たプロテーゼ/ステントホルダ174を示している(両方とも、図13のコンポーネントの向きに対して見てである)。特に、下から見た場合、直接的な整列状態では、真ん中のマーカ178Bは、例え放射線不透過性であっても、これが放射線不透過性ガイドワイヤ176によって見えないようになっているので、例えばX線透視検査下において配備を行う医師によって視覚化するのが困難であり又は不可能である。
図16及び図17はそれぞれ、プロテーゼ/ステントホルダ174を僅かに回転させた後における前から見た斜視図及び側面図である。理解できるように、ガイドワイヤ176の表面と軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cの表面とのなす角度及びこれらにより形成される隙間は、プロテーゼ/ステントホルダ174の回転に起因して変化する。
図18は、実施形態としてのプロテーゼ/ステントホルダ174をその長手方向軸線回りに回転させたときの回転角度に応じたガイドワイヤ176と軸方向に整列したマーカ178A,178B又は178Cとの間の隙間186の変化を示すグラフ図である。グラフ図は、同一回転中におけるたった1つの軸方向に整列したマーカ(例えば、178B)を用いた器具中の同一に構成された隙間の変化と比較した場合の隙間(3つの軸方向に整列したマーカ178A,178B,178Cを用いた場合)の変化を示している。理解できるように、本発明の設計では、隙間186のサイズは、回転角度が所与の場合、1つのマーカを用いた器具の場合よりも大きな割合で減少している。隙間186を視覚化においてほぼゼロまで減少させるためには、プロテーゼ/ステントホルダ174を約22°回転させる必要があるだけである。しかしながら、軸方向整列マーカを1つしか用いない器具では、プロテーゼ/ステントホルダを約50°回転させる必要がある。かくして、本発明の設計は、他の器具よりも回転中、著しく高い正確さを提供する。マーカ178A,178B,178Cについて任意の形状又はレイアウトを用いることができ、かかるマーカとしては、上述したように、連続したマーカ、例えば筒体又は不連続マーカ、例えば一連のドット、球体、立方体等が挙げられる。加うるに、一実施形態では、同一の器具に互いに異なる形状のマーカを用いることができ、これによりユーザは、器具内のマーカを識別することができると共に高い精度の実現が可能である。例えば、マーカ178Aは、一連の球体としてのドットであるのが良く、マーカ178Cは、一連の立方体であるのが良い。器具を回転させて相対的なマーカ178A,178Cがユーザによって見えるようにすることができると、形状の差によりユーザは、一層高い制御及び精度を得ることができる。
本発明は、任意所望の器具を運搬するよう使用でき、かかる器具としては、ステント、ステントグラフト等が挙げられる。本発明を用いて二叉の且つ有窓の器具を植え込むことができる。かかる器具は、他の場所での器具の配置を助けるために使用でき、かかる場所としては、例えば、頭蓋植え込みが挙げられる。さらに、本発明は、サイドアングルから見た場合の位置合わせを助ける上で極めて有用であるが、かかる器具は又、軸方向又は疑似軸方向図において位置合わせを提供する上で有用な場合がある。器具の種々の要素は、互いに異なる角度から見て回転時に角度及び隙間を作り、かくして、本発明は、種々の他の実施形態で有用な場合がある。
本発明の器具をプロテーゼ/ステントホルダ174と関連して説明したが、注目されるように、本明細書において説明した軸方向に整列したマーカシステムは、デリバリ器具の他の場所及び他のコンポーネントにおいて有用な場合がある。
一実施形態では、上述したプロテーゼ/ステントホルダ174を含む植え込みのための器具が調製され、ステント‐グラフトプロテーゼがかかるプロテーゼ/ステントホルダ174に固定される。ステント‐グラフトプロテーゼは、上述したようにプロテーゼ/ステントホルダ174に固定され、デリバリ器具は、植え込みのために準備される。
幾つかの実施形態では、プロテーゼを運搬すると共に植え込む方法が提供される。この実施形態では、上述したプロテーゼ/ステントホルダ174を含むデリバリ器具が用意される。デリバリ器具には、プロテーゼ、例えばステント‐グラフトが固定される。ユーザ、代表的には、医師は、デリバリ器具を患者の体内へ、特に、プロテーゼが植え込まれるべき所望の体内管腔中に挿入する。医師は、X線透視法を利用してデリバリ器具及び表示器具に設けられたプロテーゼ中の放射線不透過性材料を観察する。器具をその所望の場所に方向付けているとき、医師は、ディスプレイを介して器具の存在場所を観察し、ディスプレイは、体内における種々の放射線不透過性マーカがどこに存在しているかを示している。
プロテーゼが所望の場所に位置すると、次に、医師は、器具の回転具合を調節して適正な回転/円周方向位置合わせ状態を保証するのが良い。上述したように、軸方向に整列した放射線不透過性マーカ178とプロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176との間には隙間が存在する。例えば、前後X線透視図を用いて、医師は、プロテーゼを回転させ、ついには、軸方向に整列した放射線不透過性マーカ178とプロテーゼ/ステントホルダガイドワイヤ176との間の隙間がその最大の状態になると共にガイドワイヤ176の意図した側に位置するようにする。この隙間のサイズでは、プロテーゼは、適正な回転位置合わせ状態にあり、プロテーゼは、もしそのように構成されていなければ可能な信頼度よりも高い信頼度で植え込み可能である。植え込み後、デリバリ器具を抜去する。多数のプロテーゼ部品が一緒に植え込まれる実施形態では、追加のプロテーゼ部品のうちの1つ又は2つ以上は、上述したように改良型放射線不透過性マーカシステムを採用するのが良く、それにより各プロテーゼ部品の適正な回転/円周方向配置が保証される。
図19〜図21は、X線透視検査下で見た本発明の放射線不透過性マーカシステムの種々の位置を示している。図19は、器具を同側右側位置で示し、図20は、器具を前‐後位置で示し、図21は、器具を同側左側位置で示している。図19及び図21で理解できるように、中間のマーカが見え、2つの側に位置するマーカは、放射線不透過性ガイドワイヤ上に重ね合わされている。2つの垂直のマーカがはっきりと見える。また、理解できるように、真ん中のマーカとガイドワイヤとの間には目に見える隙間が存在する。図20は、中間マーカがガイドワイヤ上に重ね合わされ、2つの側に位置するマーカが見えるように差し向けられている。
本発明の以下の実施態様又は観点を任意の様式及び組み合わせの状態で構成することができ、これらは、以下に示すように本発明の範囲に含まれる。
〔実施態様項1〕 血管内デリバリシステムであって、
開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含み、上記近位端と上記遠位端との間には中間部分が設けられ、
上記外側管状器具内に設けられたプロテーゼホルダを含み、上記プロテーゼホルダは、
上記プロテーゼホルダを貫通して延びる軸方向ガイドワイヤを有し、
上記軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有し、上記本体は、上記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が上記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有し、
外面を有し、プロテーゼを運搬に先立って上記外面に固定することができる、デリバリシステム。
〔実施態様項2〕 上記プロテーゼホルダは、蛍光性でもなく放射線不透過性でもない材料で作られている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項3〕 上記軸方向ガイドワイヤは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項4〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項5〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項4記載のデリバリシステム。
〔実施態様項6〕 上記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列した第3の全体として円筒形のマーカを更に含み、上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて配置されている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項7〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤによって形成された軸線回りに測定して約90°間隔で配置されている、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項8〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項7記載のデリバリシステム。
〔実施態様項9〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項8記載のデリバリシステム。
〔実施態様項10〕 少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、上記垂直マーカは、上記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項11〕 上記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項10記載のデリバリシステム。
〔実施態様項12〕 上記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項11記載のデリバリシステム。
〔実施態様項13〕 少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、上記垂直マーカは、上記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項14〕 上記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項13記載のデリバリシステム。
〔実施態様項15〕 上記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項14記載のデリバリシステム。
〔実施態様項16〕 上記プロテーゼは、ステント‐グラフトである、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項17〕 上記プロテーゼホルダは、上記ステント‐グラフトを上記プロテーゼホルダの上記外面に固定するための複数のアンカを有する、実施態様項16記載のデリバリシステム。
〔実施態様項18〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に圧力嵌めされている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項19〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に成形されている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項20〕 上記全体として円筒形のマーカは、約0.030インチ(0.762mm)の直径を有する、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項21〕 上記軸方向ガイドワイヤは、約0.035インチ(0.889mm)の直径を有する、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項22〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に圧力嵌めされている、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項23〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に成形されている、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項24〕 上記全体として円筒形のマーカは、約0.010インチ(0.254mm)〜約0.040インチ(1.016mm)の直径を有する、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項25〕 上記軸方向ガイドワイヤは、約0.010インチ(0.254mm)〜約0.050インチ(1.270mm)の直径を有する、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項26〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に上記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いたところに設けられている、実施態様項1記載のデリバリシステム。
〔実施態様項27〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記本体内に上記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いたところに設けられている、実施態様項6記載のデリバリシステム。
〔実施態様項28〕 プロテーゼを体内管腔内で運搬する方法であって、
(a)デリバリシステムを用意するステップを含み、上記デリバリシステムは、
(i)開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含み、上記近位端と上記遠位端との間には中間部分が設けられ、
(ii)上記外側管状器具内に設けられたプロテーゼホルダを含み、上記プロテーゼホルダは、
上記プロテーゼホルダを貫通して延びる軸方向ガイドワイヤを有し、
上記軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有し、上記本体は、上記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が上記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有し、
外面を有し、
上記外面に固定されたプロテーゼを有し、
(b)上記デリバリシステムを体内管腔内に挿入して上記プロテーゼホルダを上記ルーメン内の所望の場所に方向付けるステップを含み、
(c)装置を用いて上記全体として円筒形のマーカの配置場所を観察するステップを含み、
(d)上記プロテーゼホルダを上記全体として円筒形のマーカに基づいて回転角度で整列させるステップを含み、
(e)上記プロテーゼを上記体内管腔内でリリースするステップを含む、方法。
〔実施態様項29〕 上記プロテーゼホルダは、蛍光性でもなく放射線不透過性でもない材料で作られている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項30〕 上記軸方向ガイドワイヤは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項31〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項32〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項31記載の方法。
〔実施態様項33〕 上記デリバリシステムは、上記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列した第3の全体として円筒形のマーカを更に含み、上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて配置されている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項34〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤによって形成された軸線回りに測定して約90°間隔で配置されている、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項35〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項34記載の方法。
〔実施態様項36〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項35記載の方法。
〔実施態様項37〕 上記デリバリシステムは、少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、上記垂直マーカは、上記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項38〕 上記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項37記載の方法。
〔実施態様項37〕 上記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項38記載の方法。
〔実施態様項38〕 上記デリバリシステムは、少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、上記垂直マーカは、上記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項39〕 上記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている、実施態様項38記載の方法。
〔実施態様項40〕 上記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている、実施態様項39記載の方法。
〔実施態様項41〕 上記プロテーゼは、ステント‐グラフトである、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項42〕 上記プロテーゼホルダは、上記ステント‐グラフトを上記プロテーゼホルダの上記外面に固定するための複数のアンカを有する、実施態様項41記載の方法。
〔実施態様項43〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に圧力嵌めされている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項44〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に成形されている、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項45〕 上記全体として円筒形のマーカは、約0.030インチ(0.762mm)の直径を有する、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項46〕 上記軸方向ガイドワイヤは、約0.035インチ(0.889mm)の直径を有する、実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項47〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に圧力嵌めされている、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項48〕 上記全体として円筒形のマーカは、上記本体内に成形されている、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項49〕 上記全体として円筒形のマーカは、約0.030インチ(0.762mm)の直径を有する、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項50〕 上記軸方向ガイドワイヤは、約0.035インチ(0.889mm)の直径を有する、実施態様項33記載の方法。
〔実施態様項51〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いて上記本体内に配置されていることを特徴とする実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項52〕 上記全体として円筒形のマーカの各々は、上記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いて上記本体内に配置されていることを特徴とする実施態様項33記載の方法。〔実施態様項53〕 上記器具は、X線撮影又は蛍光物質を観察するモニタを有することを特徴とする実施態様項28記載の方法。
〔実施態様項54〕 上記モニタは、上記軸方向ガイドワイヤにより形成される上記軸線に垂直の角度をなして患者の管腔の画像を読み取ることを特徴とする実施態様項53記載の方法。
〔実施態様項55〕 上記プロテーゼホルダを上記円筒形マーカに基づいて回転角度で位置合わせする上記ステップ(d)は、(i)上記モニタを観察するステップと、(ii)上記全体として円筒形のマーカと上記軸方向ガイドワイヤとの間の距離のサイズを測定するステップと、(iii)上記プロテーゼホルダを回転させてついには、上記全体として円筒形のマーカと上記軸方向ガイドワイヤとの間の距離がその最大の状態になるようにするステップとを含むことを特徴とする実施態様項54記載の方法。
本発明の種々の実施形態を具体的に図示すると共に/或いは本明細書において説明したが、理解されるように、本発明の精神及び意図した範囲から逸脱することなく、当業者であれば本発明の改造例及び変形例を想到できる。さらに、特許請求の範囲又は明細書に記載されている本説明の実施形態又は観点のうちの任意のものを、本発明を限定することなく、互いに一緒に用いることができる。

Claims (28)

  1. 血管内デリバリシステムであって、
    開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含み、前記近位端と前記遠位端との間には中間部分が設けられ、
    前記外側管状器具内に設けられたプロテーゼホルダを含み、前記プロテーゼホルダは、
    前記プロテーゼホルダを貫通して延びる軸方向ガイドワイヤを有し、
    前記軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有し、前記本体は、前記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が前記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有し、
    外面を有し、プロテーゼを運搬に先立って前記外面に固定することができることを特徴とするデリバリシステム。
  2. 前記プロテーゼホルダは、蛍光性でもなく放射線不透過性でもない材料で作られている請求項1記載のデリバリシステム。
  3. 前記軸方向ガイドワイヤは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている請求項1記載のデリバリシステム。
  4. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている請求項1記載のデリバリシステム。
  5. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている請求項4記載のデリバリシステム。
  6. 前記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列した第3の全体として円筒形のマーカを更に含み、前記全体として円筒形のマーカの各々は、前記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて配置されている請求項1記載のデリバリシステム。
  7. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、前記軸方向ガイドワイヤによって形成された軸線回りに測定して約90°間隔で配置されている請求項6記載のデリバリシステム。
  8. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている請求項7記載のデリバリシステム。
  9. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、白金とイリジウムの組み合わせで作られている請求項8記載のデリバリシステム。
  10. 少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、前記垂直マーカは、前記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている請求項1記載のデリバリシステム。
  11. 前記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている請求項10記載のデリバリシステム。
  12. 前記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている請求項11記載のデリバリシステム。
  13. 少なくとも1つの垂直のマーカを更に含み、前記垂直マーカは、前記軸方向ガイドワイヤに対して垂直の角度をなして設けられている請求項6記載のデリバリシステム。
  14. 前記垂直マーカは、蛍光性であり又は放射線不透過性である材料で作られている請求項13記載のデリバリシステム。
  15. 前記垂直マーカは、白金とイリジウムの組み合わせで作られている請求項14記載のデリバリシステム。
  16. 前記プロテーゼは、ステント‐グラフトである請求項1記載のデリバリシステム。
  17. 前記プロテーゼホルダは、前記ステント‐グラフトを前記プロテーゼホルダの前記外面に固定するための複数のアンカを有する請求項16記載のデリバリシステム。
  18. 前記全体として円筒形のマーカは、前記本体内に圧力嵌めされている請求項1記載のデリバリシステム。
  19. 前記全体として円筒形のマーカは、前記本体内に成形されている請求項1記載のデリバリシステム。
  20. 前記全体として円筒形のマーカは、約0.030インチ(0.762mm)の直径を有する請求項1記載のデリバリシステム。
  21. 前記軸方向ガイドワイヤは、約0.035インチ(0.889mm)の直径を有する請求項1記載のデリバリシステム。
  22. 前記全体として円筒形のマーカは、前記本体内に圧力嵌めされている請求項6記載のデリバリシステム。
  23. 前記全体として円筒形のマーカは、前記本体内に成形されている請求項6記載のデリバリシステム。
  24. 前記全体として円筒形のマーカは、約0.010インチ(0.254mm)〜約0.040インチ(1.016mm)の直径を有する請求項6記載のデリバリシステム。
  25. 前記軸方向ガイドワイヤは、約0.010インチ(0.254mm)〜約0.050インチ(1.270mm)の直径を有する請求項6記載のデリバリシステム。
  26. 前記全体として円筒形のマーカは、前記本体内に前記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いたところに設けられている請求項1記載のデリバリシステム。
  27. 前記全体として円筒形のマーカの各々は、前記本体内に前記軸方向ガイドワイヤから約0.010インチ(0.254mm)〜約0.015インチ(0.381mm)の距離を置いたところに設けられている請求項6記載のデリバリシステム。
  28. プロテーゼを体内管腔内で運搬する方法であって、
    (a)デリバリシステムを用意するステップを含み、前記デリバリシステムは、
    (i)開口したルーメン並びに互いに反対側に位置した近位端及び遠位端を有する細長い外側管状器具を含み、前記近位端と前記遠位端との間には中間部分が設けられ、
    (ii)前記外側管状器具内に設けられたプロテーゼホルダを含み、前記プロテーゼホルダは、
    前記プロテーゼホルダを貫通して延びる軸方向ガイドワイヤを有し、
    前記軸方向ガイドワイヤを包囲した本体を有し、前記本体は、前記軸方向ガイドワイヤに平行な方向に整列し且つ各々が前記軸方向ガイドワイヤから等距離間隔を置いて位置した少なくとも2つの全体として円筒形のマーカを有し、
    外面を有し、
    前記外面に固定されたプロテーゼを有し、
    (b)前記デリバリシステムを体内管腔内に挿入して前記プロテーゼホルダを前記ルーメン内の所望の場所に方向付けるステップを含み、
    (c)装置を用いて前記全体として円筒形のマーカの配置場所を観察するステップを含み、
    (d)前記プロテーゼホルダを前記全体として円筒形のマーカに基づいて回転角度で整列させるステップを含み、
    (e)前記プロテーゼを前記体内管腔内でリリースするステップを含むことを特徴とする方法。
JP2015517290A 2012-06-15 2013-05-31 改良型放射線不透過性マーカ方式の血管内デリバリシステム Active JP6085845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261660413P 2012-06-15 2012-06-15
US61/660,413 2012-06-15
PCT/US2013/043615 WO2013188132A1 (en) 2012-06-15 2013-05-31 Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519178A true JP2015519178A (ja) 2015-07-09
JP2015519178A5 JP2015519178A5 (ja) 2016-07-07
JP6085845B2 JP6085845B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48741485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517290A Active JP6085845B2 (ja) 2012-06-15 2013-05-31 改良型放射線不透過性マーカ方式の血管内デリバリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9233015B2 (ja)
EP (1) EP2861189B1 (ja)
JP (1) JP6085845B2 (ja)
WO (1) WO2013188132A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522633A (ja) * 2015-07-30 2018-08-16 トリバスキュラー・インコーポレイテッドTriVascular, INC. 管腔内プロテーゼ展開デバイスおよび方法
JP2022060215A (ja) * 2016-04-05 2022-04-14 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 内部トンネルおよび開窓を有するステントグラフトならびに使用の方法
US11918451B2 (en) 2014-09-23 2024-03-05 Bolton Medical, Inc. Vascular repair devices and methods of use

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007043830A1 (de) 2007-09-13 2009-04-02 Lozonschi, Lucian, Madison Herzklappenstent
AU2010328106A1 (en) 2009-12-08 2012-07-05 Avalon Medical Ltd. Device and system for transcatheter mitral valve replacement
CA2957442C (en) 2011-08-11 2019-06-04 Tendyne Holdings, Inc. Improvements for prosthetic valves and related inventions
US9827092B2 (en) 2011-12-16 2017-11-28 Tendyne Holdings, Inc. Tethers for prosthetic mitral valve
US9233015B2 (en) * 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
WO2014022124A1 (en) 2012-07-28 2014-02-06 Tendyne Holdings, Inc. Improved multi-component designs for heart valve retrieval device, sealing structures and stent assembly
US9675454B2 (en) 2012-07-30 2017-06-13 Tendyne Holdings, Inc. Delivery systems and methods for transcatheter prosthetic valves
US11406498B2 (en) 2012-12-20 2022-08-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Implant delivery system and implants
WO2014110254A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Trivascular, Inc. Gate wire for contralateral leg access
US9655754B2 (en) 2013-01-10 2017-05-23 Trivascular, Inc. Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses
US10463489B2 (en) 2013-04-02 2019-11-05 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems and methods for delivering the same
US11224510B2 (en) 2013-04-02 2022-01-18 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems and methods for delivering the same
US9486306B2 (en) 2013-04-02 2016-11-08 Tendyne Holdings, Inc. Inflatable annular sealing device for prosthetic mitral valve
US10478293B2 (en) 2013-04-04 2019-11-19 Tendyne Holdings, Inc. Retrieval and repositioning system for prosthetic heart valve
US9610159B2 (en) 2013-05-30 2017-04-04 Tendyne Holdings, Inc. Structural members for prosthetic mitral valves
CN105658178B (zh) 2013-06-25 2018-05-08 坦迪尼控股股份有限公司 用于假体心脏瓣膜的血栓管理和结构顺应特征
CN105555231B (zh) 2013-08-01 2018-02-09 坦迪尼控股股份有限公司 心外膜锚固装置和方法
WO2015058039A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Robert Vidlund Apparatus and methods for alignment and deployment of intracardiac devices
ES2773255T3 (es) 2013-10-28 2020-07-10 Tendyne Holdings Inc Válvula cardiaca protésica y sistemas para suministrar la misma
US9526611B2 (en) 2013-10-29 2016-12-27 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for delivery of transcatheter prosthetic valves
EP3409243B1 (en) 2014-01-09 2022-07-20 TriVascular, Inc. Endovasular delivery system
WO2015120122A2 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Robert Vidlund Apparatus and methods for transfemoral delivery of prosthetic mitral valve
WO2016112085A2 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Mark Christianson Prosthetic mitral valves and apparatus and methods for delivery of same
US9986993B2 (en) 2014-02-11 2018-06-05 Tendyne Holdings, Inc. Adjustable tether and epicardial pad system for prosthetic heart valve
CA2937566C (en) 2014-03-10 2023-09-05 Tendyne Holdings, Inc. Devices and methods for positioning and monitoring tether load for prosthetic mitral valve
CN106232059B (zh) * 2014-03-10 2018-11-23 曲瓦斯库勒股份有限公司 用于主动脉应用的可充胀的封堵丝球囊
WO2015157709A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Leblanc Christopher Implant delivery system and implants
US10709559B2 (en) * 2014-10-13 2020-07-14 Boston Scientific Limited Catheter delivery system for stent valve
US9956101B2 (en) 2014-12-04 2018-05-01 Trivascular, Inc. Internal iliac preservation devices and methods
US10149777B2 (en) * 2014-12-18 2018-12-11 Cook Medical Technologies Llc Orientation marker on pusher for deployment of endoluminal prostheses
EP3884906A1 (en) 2015-02-05 2021-09-29 Tendyne Holdings, Inc. Expandable epicardial pads and devices and methods for delivery of same
CA2983002C (en) 2015-04-16 2023-07-04 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for delivery, repositioning, and retrieval of transcatheter prosthetic valves
US10327894B2 (en) 2015-09-18 2019-06-25 Tendyne Holdings, Inc. Methods for delivery of prosthetic mitral valves
AU2016362474B2 (en) 2015-12-03 2021-04-22 Tendyne Holdings, Inc. Frame features for prosthetic mitral valves
WO2017117109A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Tendyne Holdings, Inc. Atrial pocket closures for prosthetic heart valves
US10052185B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Covidien Lp Vascular device marker attachment
US10265089B2 (en) 2016-02-12 2019-04-23 Covidien Lp Vascular device visibility
US10470877B2 (en) 2016-05-03 2019-11-12 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for anterior valve leaflet management
US11039921B2 (en) 2016-06-13 2021-06-22 Tendyne Holdings, Inc. Sequential delivery of two-part prosthetic mitral valve
JP6968113B2 (ja) 2016-06-30 2021-11-17 テンダイン ホールディングス,インコーポレイテッド 人工心臓弁の経心尖送達装置
EP3484411A1 (en) 2016-07-12 2019-05-22 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for trans-septal retrieval of prosthetic heart valves
US11638655B2 (en) 2016-11-02 2023-05-02 Daniel Ezra Walzman Orientable intracranial occlusion device and method
US11045177B2 (en) 2016-11-02 2021-06-29 Daniel Ezra Walzman Orientable intracranial occlusion device and method
EP3651695B1 (en) 2017-07-13 2023-04-19 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valves and apparatus for delivery of same
CN111031967B (zh) 2017-08-28 2022-08-09 坦迪尼控股股份有限公司 具有系带连接特征的人造心脏瓣膜
US10441449B1 (en) 2018-05-30 2019-10-15 Vesper Medical, Inc. Rotary handle stent delivery system and method
US10449073B1 (en) 2018-09-18 2019-10-22 Vesper Medical, Inc. Rotary handle stent delivery system and method
EP3982876A4 (en) * 2019-06-12 2023-10-25 Daniel Ezra Walzmann DEVICE AND METHOD FOR ORIENTABLE INTRACRANIAL OCCLUSION
WO2020251777A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Walzman Daniel Ezra Orientable intracranial occlusion device and method
US11446470B2 (en) * 2019-06-24 2022-09-20 Medtronic, Inc. Catheter handle with torque mechanism and valve relief component
EP3831343B1 (en) 2019-12-05 2024-01-31 Tendyne Holdings, Inc. Braided anchor for mitral valve
US11648114B2 (en) 2019-12-20 2023-05-16 Tendyne Holdings, Inc. Distally loaded sheath and loading funnel
US11951002B2 (en) 2020-03-30 2024-04-09 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for valve and tether fixation
US11219541B2 (en) 2020-05-21 2022-01-11 Vesper Medical, Inc. Wheel lock for thumbwheel actuated device
EP4199860A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 Tendyne Holdings, Inc. Fully-transseptal apical pad with pulley for tensioning
US20230190502A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system for delivering a cardiovascular device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251132B1 (en) * 1993-05-20 2001-06-26 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery
US20100274276A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Ricky Chow Aneurysm treatment system, device and method
JP2012505002A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ヴェリヤン・メディカル・リミテッド 医療器具

Family Cites Families (342)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041931A (en) 1976-05-17 1977-08-16 Elliott Donald P Radiopaque anastomosis marker
US4202349A (en) 1978-04-24 1980-05-13 Jones James W Radiopaque vessel markers
US4616652A (en) 1983-10-19 1986-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter positioning apparatus
US5275622A (en) * 1983-12-09 1994-01-04 Harrison Medical Technologies, Inc. Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
US5669936A (en) 1983-12-09 1997-09-23 Endovascular Technologies, Inc. Endovascular grafting system and method for use therewith
US4917088A (en) 1985-05-02 1990-04-17 C. R. Bard, Inc. Balloon dilation probe
US5102390A (en) 1985-05-02 1992-04-07 C. R. Bard, Inc. Microdilatation probe and system for performing angioplasty in highly stenosed blood vessels
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
JPS62261371A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 テルモ株式会社 カテ−テル
US4762128A (en) 1986-12-09 1988-08-09 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland
US4793359A (en) 1987-04-24 1988-12-27 Gv Medical, Inc. Centering balloon structure for transluminal angioplasty catheter
US4796637A (en) 1987-06-17 1989-01-10 Victory Engineering Company Radiopaque marker for stereotaxic catheter
US4781681A (en) 1987-09-15 1988-11-01 Gv Medical, Inc. Inflatable tip for laser catheterization
US4830003A (en) 1988-06-17 1989-05-16 Wolff Rodney G Compressive stent and delivery system
EP0649637A1 (en) 1988-08-24 1995-04-26 SLEPIAN, Marvin J. Material for endoluminal paving and sealing
CA1301007C (en) 1989-01-30 1992-05-19 Geoffrey S. Martin Angioplasty catheter with spiral balloon
US5007434A (en) 1989-02-07 1991-04-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter tip attitude controlling guide wire
US4928693A (en) 1989-03-13 1990-05-29 Schneider (Usa), Inc. Pressure monitor catheter
US4976690A (en) 1989-08-10 1990-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Variable stiffness angioplasty catheter
US5476100A (en) 1994-07-07 1995-12-19 Guided Medical Systems, Inc. Catheter steerable by directional jets with remotely controlled closures
US5318529A (en) 1989-09-06 1994-06-07 Boston Scientific Corporation Angioplasty balloon catheter and adaptor
US5158084A (en) 1989-11-22 1992-10-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Modified localization wire for excisional biopsy
US5209730A (en) 1989-12-19 1993-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Method for placement of a balloon dilatation catheter across a stenosis and apparatus therefor
US7033325B1 (en) 1989-12-19 2006-04-25 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire with multiple radiopaque marker sections
US5209749A (en) 1990-05-11 1993-05-11 Applied Urology Inc. Fluoroscopically alignable cutter assembly and method of using the same
US5034005A (en) 1990-07-09 1991-07-23 Appling William M Radiopaque marker
IT9084979A1 (it) 1990-07-30 1992-01-31 Imad Sheiban Catetere per angioplastica coronarica transluminale percutanea con due palloncini alla sua estremita' distale uno di diametro piccolo (1, 5mm. seguito da un altro palloncino di diametro maggiore variabile da 2, 5 a 4 mm il palloncino piccolo ha la fu
US5395332A (en) 1990-08-28 1995-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen
US5246420A (en) 1990-11-19 1993-09-21 Danforth Biomedical Incorporated Highly steerable dilatation balloon catheter system
US5174302A (en) 1990-12-04 1992-12-29 Cordis Corporation Variable radiopacity guidewire with spaced highly radiopaque regions
CA2065634C (en) 1991-04-11 1997-06-03 Alec A. Piplani Endovascular graft having bifurcation and apparatus and method for deploying the same
DE69224636T2 (de) 1991-04-24 1998-11-05 Advanced Cardiovascular System Auswechselbarer ballonkatheter mit integriertem führungsdraht
US5263928A (en) 1991-06-14 1993-11-23 Baxter International Inc. Catheter and endoscope assembly and method of use
CA2068584C (en) 1991-06-18 1997-04-22 Paul H. Burmeister Intravascular guide wire and method for manufacture thereof
US5253653A (en) 1991-10-31 1993-10-19 Boston Scientific Corp. Fluoroscopically viewable guidewire for catheters
US5318032A (en) 1992-02-05 1994-06-07 Devices For Vascular Intervention Guiding catheter having soft tip
US5944712A (en) 1992-03-02 1999-08-31 Medtronic Ave, Inc. Catheter size designation system
US5353808A (en) 1992-03-04 1994-10-11 Cordis Corporation Guidewire having distally located marker segment
US5203777A (en) 1992-03-19 1993-04-20 Lee Peter Y Radiopaque marker system for a tubular device
CA2091921C (en) 1992-03-30 1999-06-01 Ronald J. Solar Inflatable catheter system
US5261878A (en) 1992-05-19 1993-11-16 The Regents Of The University Of California Double balloon pediatric ductus arteriosus stent catheter and method of using the same
US5707376A (en) 1992-08-06 1998-01-13 William Cook Europe A/S Stent introducer and method of use
US5562725A (en) 1992-09-14 1996-10-08 Meadox Medicals Inc. Radially self-expanding implantable intraluminal device
US5315747A (en) 1992-10-30 1994-05-31 Pameda N.V. Method of preparing a balloon dilatation catheter
US5413557A (en) 1993-08-24 1995-05-09 Pameda N.V. Dilatation catheter with eccentric balloon
US5336178A (en) 1992-11-02 1994-08-09 Localmed, Inc. Intravascular catheter with infusion array
US5318535A (en) 1993-06-21 1994-06-07 Baxter International Inc. Low-profile dual-lumen perfusion balloon catheter with axially movable inner guide sheath
US5458615A (en) 1993-07-06 1995-10-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system
DE69330132T2 (de) 1993-07-23 2001-11-15 Cook Inc Flexibler stent mit einer aus einem materialbogen geformten konfiguration
US6113576A (en) 1993-08-04 2000-09-05 Lake Region Manufacturing, Inc. Thrombolysis catheter system with fixed length infusion zone
CA2125258C (en) 1993-08-05 1998-12-22 Dinah B Quiachon Multicapsule intraluminal grafting system and method
US5669880A (en) 1993-08-24 1997-09-23 Cordis Corporation Stent delivery system
US5429605A (en) 1994-01-26 1995-07-04 Target Therapeutics, Inc. Microballoon catheter
US5479938A (en) 1994-02-07 1996-01-02 Cordis Corporation Lumen diameter reference guidewire
US5609627A (en) 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
US6165213A (en) 1994-02-09 2000-12-26 Boston Scientific Technology, Inc. System and method for assembling an endoluminal prosthesis
US6051020A (en) 1994-02-09 2000-04-18 Boston Scientific Technology, Inc. Bifurcated endoluminal prosthesis
US5429597A (en) 1994-03-01 1995-07-04 Boston Scientific Corporation Kink resistant balloon catheter and method for use
US5948489A (en) 1994-03-03 1999-09-07 Cordis Corporation Catheter having extruded, flexible, pliable and compliant marker band
US5406960A (en) 1994-04-13 1995-04-18 Cordis Corporation Guidewire with integral core and marker bands
US5824044A (en) 1994-05-12 1998-10-20 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system
US5824041A (en) * 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
US5683451A (en) 1994-06-08 1997-11-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses
US5743874A (en) 1994-08-29 1998-04-28 Fischell; Robert E. Integrated catheter for balloon angioplasty and stent delivery
US6331188B1 (en) 1994-08-31 2001-12-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Exterior supported self-expanding stent-graft
US5558652A (en) 1994-10-06 1996-09-24 B. Braun Medical, Inc. Introducer with radiopaque marked tip and method of manufacture therefor
CA2163708C (en) 1994-12-07 2007-08-07 Robert E. Fischell Integrated dual-function catheter system for balloon angioplasty and stent delivery
EP0723786A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Cardiovascular Concepts, Inc. Lesion measurement catheter and method
US5549552A (en) 1995-03-02 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Balloon dilation catheter with improved pushability, trackability and crossability
US5836892A (en) 1995-10-30 1998-11-17 Cordis Corporation Guidewire with radiopaque markers
US5782810A (en) 1995-11-22 1998-07-21 O'donnell; Miles C. Multipart radiopaque and/or magnetically detectable tube catheter and method of fabrication thereof
US5690642A (en) 1996-01-18 1997-11-25 Cook Incorporated Rapid exchange stent delivery balloon catheter
US5645532A (en) 1996-03-04 1997-07-08 Sil-Med Corporation Radiopaque cuff peritoneal dialysis catheter
IL117472A0 (en) 1996-03-13 1996-07-23 Instent Israel Ltd Radiopaque stent markers
US7238197B2 (en) 2000-05-30 2007-07-03 Devax, Inc. Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations
US7686846B2 (en) 1996-06-06 2010-03-30 Devax, Inc. Bifurcation stent and method of positioning in a body lumen
US6077273A (en) 1996-08-23 2000-06-20 Scimed Life Systems, Inc. Catheter support for stent delivery
US5676146B1 (en) 1996-09-13 2000-04-18 Osteotech Inc Surgical implant containing a resorbable radiopaque marker and method of locating such within a body
JP2001523984A (ja) 1996-09-23 2001-11-27 ノヴォスト コーポレイション 管腔内放射線治療システム
US6692483B2 (en) 1996-11-04 2004-02-17 Advanced Stent Technologies, Inc. Catheter with attached flexible side sheath
US6599316B2 (en) 1996-11-04 2003-07-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
DE69736676T2 (de) 1996-11-04 2007-01-11 Advanced Stent Technologies, Inc., Pleasanton Aufweitbarer doppelstent
US5843090A (en) 1996-11-05 1998-12-01 Schneider (Usa) Inc. Stent delivery device
US5713913A (en) 1996-11-12 1998-02-03 Interventional Technologies Inc. Device and method for transecting a coronary artery
US5968052A (en) 1996-11-27 1999-10-19 Scimed Life Systems Inc. Pull back stent delivery system with pistol grip retraction handle
US5779731A (en) 1996-12-20 1998-07-14 Cordis Corporation Balloon catheter having dual markers and method
US5759174A (en) 1997-01-29 1998-06-02 Cathco, Inc. Angioplasty balloon with an expandable external radiopaque marker band
US5792144A (en) 1997-03-31 1998-08-11 Cathco, Inc. Stent delivery catheter system
US20040215168A1 (en) 1997-04-30 2004-10-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Kit for transvenously accessing the pericardial space via the right atrium
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
US6004328A (en) 1997-06-19 1999-12-21 Solar; Ronald J. Radially expandable intraluminal stent and delivery catheter therefore and method of using the same
US5921978A (en) * 1997-06-20 1999-07-13 Ep Technologies, Inc. Catheter tip steering plane marker
US6340367B1 (en) 1997-08-01 2002-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Radiopaque markers and methods of using the same
US6174330B1 (en) 1997-08-01 2001-01-16 Schneider (Usa) Inc Bioabsorbable marker having radiopaque constituents
US5980531A (en) 1997-09-11 1999-11-09 Schneider Inc Stent deployment device with two balloons
US6231598B1 (en) 1997-09-24 2001-05-15 Med Institute, Inc. Radially expandable stent
US6371928B1 (en) 1997-11-07 2002-04-16 Prolifix Medical, Inc. Guidewire for positioning a catheter against a lumen wall
AUPP083597A0 (en) 1997-12-10 1998-01-08 William A Cook Australia Pty Ltd Endoluminal aortic stents
US6022374A (en) 1997-12-16 2000-02-08 Cardiovasc, Inc. Expandable stent having radiopaque marker and method
EP1049951A1 (en) 1997-12-22 2000-11-08 Micrus Corporation Variable stiffness fiber optic shaft
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
US6285903B1 (en) 1998-06-30 2001-09-04 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Intracorporeal device with radiopaque marker
US6053913A (en) 1998-09-10 2000-04-25 Tu; Lily Chen Rapid exchange stented balloon catheter having ablation capabilities
US6368345B1 (en) 1998-09-30 2002-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Methods and apparatus for intraluminal placement of a bifurcated intraluminal garafat
CA2319443C (en) 1998-12-01 2009-09-29 Cook Biotech, Inc. Collagenous biomaterials formed with submucosal tissue
EP1152711B1 (en) 1999-01-27 2005-07-06 Boston Scientific Limited Bifurcation stent delivery system
US6361557B1 (en) 1999-02-05 2002-03-26 Medtronic Ave, Inc. Staplebutton radiopaque marker
US6730116B1 (en) 1999-04-16 2004-05-04 Medtronic, Inc. Medical device for intraluminal endovascular stenting
US6726712B1 (en) 1999-05-14 2004-04-27 Boston Scientific Scimed Prosthesis deployment device with translucent distal end
US6375676B1 (en) 1999-05-17 2002-04-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent with enhanced delivery precision and stent delivery system
US6858034B1 (en) 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
US7387639B2 (en) 1999-06-04 2008-06-17 Advanced Stent Technologies, Inc. Short sleeve stent delivery catheter and methods
US6210396B1 (en) 1999-06-24 2001-04-03 Medtronic, Inc. Guiding catheter with tungsten loaded band
US6613075B1 (en) 1999-10-27 2003-09-02 Cordis Corporation Rapid exchange self-expanding stent delivery catheter system
US6702802B1 (en) 1999-11-10 2004-03-09 Endovascular Technologies, Inc. Catheters with improved transition
US7758624B2 (en) 2000-11-13 2010-07-20 C. R. Bard, Inc. Implant delivery device
US6306162B1 (en) 1999-12-15 2001-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system utilizing novel balloon for obtaining variable post-deployment stent characteristics
US6443979B1 (en) 1999-12-20 2002-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent delivery sheath and method of use
US6520934B1 (en) 1999-12-29 2003-02-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter assemblies with flexible radiopaque marker
US6540721B1 (en) 1999-12-29 2003-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter with flexible radiopaque polymeric marker
US6457365B1 (en) 2000-02-09 2002-10-01 Endosonics Corporation Method and apparatus for ultrasonic imaging
US7056294B2 (en) 2000-04-13 2006-06-06 Ev3 Sunnyvale, Inc Method and apparatus for accessing the left atrial appendage
US6432130B1 (en) 2000-04-20 2002-08-13 Scimed Life Systems, Inc. Fully sheathed balloon expandable stent delivery system
US6520984B1 (en) 2000-04-28 2003-02-18 Cardiovasc, Inc. Stent graft assembly and method
US20030114918A1 (en) 2000-04-28 2003-06-19 Garrison Michi E. Stent graft assembly and method
US6554848B2 (en) * 2000-06-02 2003-04-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Marker device for rotationally orienting a stent delivery system prior to deploying a curved self-expanding stent
GB0020491D0 (en) 2000-08-18 2000-10-11 Angiomed Ag Stent with attached element and method of making such a stent
US6945989B1 (en) 2000-09-18 2005-09-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Apparatus for delivering endoluminal prostheses and methods of making and using them
US6428512B1 (en) 2000-10-10 2002-08-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire with improved lesion measurement
US6786918B1 (en) 2000-10-17 2004-09-07 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery system
WO2003061502A1 (en) 2000-10-26 2003-07-31 Scimed Life Systems, Inc. Stent having radiopaque markers and method of fabricating the same
US6761708B1 (en) 2000-10-31 2004-07-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque marker for a catheter and method of making
US6623504B2 (en) 2000-12-08 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with radiopaque distal tip
US7208002B2 (en) 2001-01-04 2007-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Expansion-assisting delivery system for self-expanding stent
US6602241B2 (en) 2001-01-17 2003-08-05 Transvascular, Inc. Methods and apparatus for acute or chronic delivery of substances or apparatus to extravascular treatment sites
US20030097169A1 (en) 2001-02-26 2003-05-22 Brucker Gregory G. Bifurcated stent and delivery system
US6623518B2 (en) 2001-02-26 2003-09-23 Ev3 Peripheral, Inc. Implant delivery system with interlock
US6761733B2 (en) 2001-04-11 2004-07-13 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated endovascular graft
US6733521B2 (en) 2001-04-11 2004-05-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for endovascular graft
US7422579B2 (en) 2001-05-01 2008-09-09 St. Jude Medical Cardiology Divison, Inc. Emboli protection devices and related methods of use
US6818013B2 (en) 2001-06-14 2004-11-16 Cordis Corporation Intravascular stent device
US6673106B2 (en) 2001-06-14 2004-01-06 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
AU2002316254A1 (en) 2001-06-18 2003-01-02 Eva Corporation Prosthetic graft assembly and method of use
US20020198559A1 (en) 2001-06-26 2002-12-26 Bhavesh Mistry Radiopaque balloon
EP1404253B1 (en) 2001-07-06 2008-12-03 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Delivery system having a pusher assembly for a self-expanding stent, and a rapid-exchange configuration
WO2003020357A1 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Micro Therapeutics, Inc. Occlusion catheter having compliant balloon for use with complex vasculature
US7252679B2 (en) 2001-09-13 2007-08-07 Cordis Corporation Stent with angulated struts
US6863683B2 (en) 2001-09-19 2005-03-08 Abbott Laboratoris Vascular Entities Limited Cold-molding process for loading a stent onto a stent delivery system
KR100606183B1 (ko) 2001-09-28 2006-08-01 가부시키가이샤 가네카 스텐트 딜리버리 카테터
GB0123633D0 (en) 2001-10-02 2001-11-21 Angiomed Ag Stent delivery system
US20050228479A1 (en) 2001-11-29 2005-10-13 Cook Incorporated Medical device delivery system
US6960188B2 (en) 2001-11-30 2005-11-01 Abbott Laboratories Vascular Entities Limited Catheter having enhanced distal pushability
US7309350B2 (en) 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US20030176914A1 (en) 2003-01-21 2003-09-18 Rabkin Dmitry J. Multi-segment modular stent and methods for manufacturing stents
US20100016943A1 (en) 2001-12-20 2010-01-21 Trivascular2, Inc. Method of delivering advanced endovascular graft
US6776604B1 (en) 2001-12-20 2004-08-17 Trivascular, Inc. Method and apparatus for shape forming endovascular graft material
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US7090693B1 (en) 2001-12-20 2006-08-15 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Endovascular graft joint and method for manufacture
US7125464B2 (en) 2001-12-20 2006-10-24 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Method for manufacturing an endovascular graft section
AU2002360765C1 (en) 2001-12-20 2009-06-11 Trivascular, Inc. Advanced endovascular graft
US20040073283A1 (en) 2001-12-21 2004-04-15 Ewers Richard C. Stent delivery system and method
EP1467678A1 (en) 2001-12-21 2004-10-20 Cardiovasc, Inc. Composite stent with polymeric covering and bioactive coating
US20030135256A1 (en) 2002-01-14 2003-07-17 Gallagher Brendan P. Stent delivery system
AU2003239881A1 (en) 2002-01-28 2003-09-02 Orbus Medical Technologies Inc. Flared ostial endoprosthesis and delivery system
US7004964B2 (en) 2002-02-22 2006-02-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for deployment of an endoluminal device
US6989024B2 (en) 2002-02-28 2006-01-24 Counter Clockwise, Inc. Guidewire loaded stent for delivery through a catheter
US7691461B1 (en) 2002-04-01 2010-04-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent and method of making
US20030187495A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Cully Edward H. Endoluminal devices, embolic filters, methods of manufacture and use
US7105031B2 (en) 2002-04-26 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Balloon-tipped, multi-lumen catheter for endoluminal repair of endoluminal leaks in aortic or aorto-iliac endoluminal grafts
US7083822B2 (en) 2002-04-26 2006-08-01 Medtronic Vascular, Inc. Overlapping coated stents
US6833003B2 (en) 2002-06-24 2004-12-21 Cordis Neurovascular Expandable stent and delivery system
US20040006380A1 (en) 2002-07-05 2004-01-08 Buck Jerrick C. Stent delivery system
US6999809B2 (en) 2002-07-16 2006-02-14 Edwards Lifesciences Corporation Central venous catheter having a soft tip and fiber optics
US20040015229A1 (en) 2002-07-22 2004-01-22 Syntheon, Llc Vascular stent with radiopaque markers
US8133236B2 (en) 2006-11-07 2012-03-13 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter having protective feature against breakage
EP1393771B1 (en) 2002-08-06 2007-10-24 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Balloon catheter with radioopaque marker
US6945995B2 (en) 2002-08-29 2005-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent overlap point markers
US7001422B2 (en) 2002-09-23 2006-02-21 Cordis Neurovascular, Inc Expandable stent and delivery system
US6733489B2 (en) 2002-09-26 2004-05-11 Angiodynamics, Inc. Vascular orientation marker for determining the orientation of a blood vessel
US20040068190A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Cespedes Eduardo Ignacio Imaging catheter with indicia and methods of use
US7331986B2 (en) 2002-10-09 2008-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminal medical device having improved visibility
US8936632B2 (en) 2002-10-10 2015-01-20 Sam Ciamacco, Jr. Stent delivery and deployment system
US7485139B1 (en) 2002-10-10 2009-02-03 Ciamacco Jr Sam Stent delivery and deployment system
US20040088039A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Lee Nathan T. Method of securing radiopaque markers to an implant
US6814746B2 (en) 2002-11-01 2004-11-09 Ev3 Peripheral, Inc. Implant delivery system with marker interlock
US6970734B2 (en) * 2002-12-02 2005-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible marker bands
US20040111143A1 (en) 2002-12-06 2004-06-10 Fischell Robert E. Introducer sheath for the ostial placement of a stent
US6951554B2 (en) 2002-12-16 2005-10-04 Intraluminal Therapeutics Inc. Deflecting catheter
EP1589903B1 (en) 2003-01-15 2016-01-13 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Trans-luminal surgical device
US20040193141A1 (en) 2003-02-14 2004-09-30 Leopold Eric W. Intravascular flow modifier and reinforcement device and deployment system for same
WO2004075789A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Cook Incorporated PROTHESIS ADAPTED FOR PLACEDd UNDER EXTERNAL IMAGING
US7150758B2 (en) 2003-03-06 2006-12-19 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Kink resistant endovascular graft
US7771463B2 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Ton Dai T Twist-down implant delivery technologies
EP2226040A1 (en) 2003-03-26 2010-09-08 Cardiomind, Inc. Stent delivery system with torsionally compressed stent
US20040254627A1 (en) 2003-04-04 2004-12-16 Thompson Paul J. Stent with end adapted for flaring
DE10317241A1 (de) 2003-04-10 2004-10-28 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Stent
US7473271B2 (en) * 2003-04-11 2009-01-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with securement and deployment accuracy
US7717953B2 (en) 2004-10-13 2010-05-18 Tryton Medical, Inc. Delivery system for placement of prosthesis at luminal OS
US20040215314A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Kantor John D. Stent deployment assembly with collars for drug-eluting stent
US7625401B2 (en) 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7625398B2 (en) 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7758520B2 (en) 2003-05-27 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device having segmented construction
DE10325678A1 (de) 2003-06-02 2004-12-23 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Verbindungssystem zur Verbindung eines Stents mit einem radioopaken Marker sowie Verfahren zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem Stent und zwei oder mehreren radioopaken Markern
US20040254637A1 (en) 2003-06-16 2004-12-16 Endotex Interventional Systems, Inc. Sleeve stent marker
US7105015B2 (en) 2003-06-17 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Method and system for treating an ostium of a side-branch vessel
US8021418B2 (en) 2003-06-19 2011-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Sandwiched radiopaque marker on covered stent
US20040267281A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Eran Harari Delivery system for self-expandable diverter
US7879024B2 (en) 2003-06-26 2011-02-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Splittable cannula having radiopaque marker
DE602004020901D1 (de) 2003-07-31 2009-06-10 Wilson Cook Medical Inc System zur Einführung von mehreren Medizinprodukten
WO2005013855A2 (en) 2003-08-01 2005-02-17 Cook Urological, Incorporated Implant delivery device
US20050049666A1 (en) 2003-08-26 2005-03-03 Chien Thomas Yung-Hui Stent delivery system
US7763012B2 (en) 2003-09-02 2010-07-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for crossing a chronic total occlusion
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US7235083B1 (en) 2003-09-10 2007-06-26 Endovascular Technologies, Inc. Methods and devices for aiding in situ assembly of repair devices
US20050060025A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Mackiewicz David A. Radiopaque markers for medical devices
US20050255317A1 (en) 2003-09-22 2005-11-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymeric marker with high radiopacity for use in medical devices
US20050064223A1 (en) 2003-09-22 2005-03-24 Bavaro Vincent Peter Polymeric marker with high radiopacity
GB0322511D0 (en) 2003-09-25 2003-10-29 Angiomed Ag Lining for bodily lumen
US7208008B2 (en) 2003-10-02 2007-04-24 Medtronic Vascular, Inc. Balloonless direct stenting device
US7175654B2 (en) 2003-10-16 2007-02-13 Cordis Corporation Stent design having stent segments which uncouple upon deployment
WO2005041810A2 (en) 2003-11-03 2005-05-12 B-Balloon Ltd. Treatment of vascular bifurcations
WO2005046488A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Medtronic Vascular, Inc. Cardiac valve annulus reduction system
DE10361942A1 (de) 2003-12-24 2005-07-21 Restate Patent Ag Radioopaker Marker für medizinische Implantate
US7641647B2 (en) 2003-12-29 2010-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with modified marker band
WO2005067990A1 (en) 2004-01-07 2005-07-28 Boston Scientific Santa Rosa Corporation Methods, compositions, and devices for embolizing body lumens
US7922753B2 (en) 2004-01-13 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent delivery system
US7972350B2 (en) 2004-01-29 2011-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter tip
US7243408B2 (en) 2004-02-09 2007-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Process method for attaching radio opaque markers to shape memory stent
US7480973B2 (en) 2004-03-01 2009-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated marker band nest placement crimper
US7753951B2 (en) 2004-03-04 2010-07-13 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
US8431145B2 (en) 2004-03-19 2013-04-30 Abbott Laboratories Multiple drug delivery from a balloon and a prosthesis
CA2559747C (en) 2004-03-19 2013-12-31 Abbott Laboratories Multiple drug delivery from a balloon and a prosthesis
WO2005094725A1 (en) 2004-03-31 2005-10-13 Merlin Md Pte Ltd A method for treating aneurysms
US20050246008A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Novostent Corporation Delivery system for vascular prostheses and methods of use
US20050278011A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Peckham John E Stent delivery system
US20050283226A1 (en) 2004-06-18 2005-12-22 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices
US7303580B2 (en) 2004-07-26 2007-12-04 Cook Incorporated Stent delivery system allowing controlled release of a stent
US7819841B2 (en) 2004-08-18 2010-10-26 Medtronic Vascular, Inc. Vessel isolation device
US20060064064A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Jang G D Two-step/dual-diameter balloon angioplasty catheter for bifurcation and side-branch vascular anatomy
US20060074477A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Self-expanding stent delivery system
US20080195137A1 (en) 2004-10-26 2008-08-14 Alleyne Cargill H Devices and Methods for Aneurysm Treatment
EP2407127B1 (en) 2004-11-10 2014-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent with reduced deployment force
US9101500B2 (en) 2005-01-10 2015-08-11 Trireme Medical, Inc. Stent with self-deployable portion having wings of different lengths
JP5345782B2 (ja) 2005-01-11 2013-11-20 ヴォルケイノウ・コーポレーション 血管情報取得装置
US7578838B2 (en) 2005-01-12 2009-08-25 Cook Incorporated Delivery system with helical shaft
EP1681077A1 (en) 2005-01-12 2006-07-19 Acrostak Corp. A positioning device and a procedure for treating the walls of a resection cavity
US20080188803A1 (en) 2005-02-03 2008-08-07 Jang G David Triple-profile balloon catheter
US20060184225A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Medtronic Vascular, Inc. Force distributing system for delivering a self-expanding stent
US20060222596A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Trivascular, Inc. Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer
US20060233991A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Trivascular, Inc. PTFE layers and methods of manufacturing
US7922754B2 (en) 2005-04-18 2011-04-12 Trireme Medical, Inc. Apparatus and methods for delivering prostheses to luminal bifurcations
EP1879520B1 (en) 2005-05-09 2013-03-13 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Implant delivery device
WO2006128016A2 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Prescient Medical, Inc. Methods and systems for treating vulnerable plaques
US7320702B2 (en) 2005-06-08 2008-01-22 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses (III)
US8951225B2 (en) 2005-06-10 2015-02-10 Acclarent, Inc. Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis
WO2007005800A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
ATE487445T1 (de) 2005-07-25 2010-11-15 Invatec Spa Endoluminale prothese mit bioresorbierbaren abschnitten
US20070083252A1 (en) 2005-09-27 2007-04-12 Mcdonald Michael B Method for placing a stent through a constricted lumen, and medical device
EP1948101B1 (en) 2005-11-07 2011-12-21 Cook Medical Technologies LLC Stent with orientation-dependent properties
WO2007076324A2 (en) 2005-12-23 2007-07-05 C.R. Bard Inc. Balloon catheter with centralized vent hole
US20070156230A1 (en) 2006-01-04 2007-07-05 Dugan Stephen R Stents with radiopaque markers
US20080004689A1 (en) 2006-01-19 2008-01-03 Linda Jahnke Systems and Methods for Making Medical Devices
US20070208302A1 (en) 2006-01-26 2007-09-06 Webster Mark W Deflection control catheters, support catheters and methods of use
AU2006338440B2 (en) 2006-02-17 2012-10-25 Invatec S.R.L. Endoluminal prosthesis
GB0603685D0 (en) 2006-02-23 2006-04-05 Angiomed Ag Vascular prosthesis for aneurysms, set of vascular prostheses, method for manufacturing a vascular prosthesis and method for inserting a vascular prosthesis
US20070225790A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Fischell Robert E Introducer sheath for the placement of a stent at the ostium of an artery
US20070225788A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Fischell Robert E Device and method for placing a stent at the ostium of a blood vessel
US8585680B2 (en) 2006-04-17 2013-11-19 Cook Medical Technologies Llc Endovascular device tip assembly incorporating a marker device and method for making the same
US8690935B2 (en) 2006-04-28 2014-04-08 DePuy Synthes Products, LLC Stent delivery system with threaded engagement and method
US20070266542A1 (en) 2006-05-08 2007-11-22 Cook Incorporated Radiopaque marker for intraluminal medical device
US20070270691A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Bailey Michael L Radiopaque compositions, articles and methods of making and using same
US8585594B2 (en) 2006-05-24 2013-11-19 Phoenix Biomedical, Inc. Methods of assessing inner surfaces of body lumens or organs
US7651520B2 (en) 2006-05-30 2010-01-26 Ostial Solutions, Llc Means and method for the accurate placement of a stent at the ostium of an artery
US20070288082A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US8236044B2 (en) 2006-06-30 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent design with variable expansion columns along circumference
US8029558B2 (en) 2006-07-07 2011-10-04 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
DE102006033399B4 (de) * 2006-07-19 2009-04-09 Jotec Gmbh Markersystem und Einführsystem für ein solches Markersystem
ATE419814T1 (de) 2006-07-24 2009-01-15 Cardiatis Sa Vorrichtung zum reversiblen einbringen einer endoprothese
US8439961B2 (en) 2006-07-31 2013-05-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent retaining mechanisms
DE102006038233A1 (de) 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Markerkomposit für medizinische Implantate
US20080097404A1 (en) 2006-08-16 2008-04-24 Abbott Laboratories Catheter having markers to indicate rotational orientation
US20080051867A1 (en) 2006-08-28 2008-02-28 Davila Luis A Multiple in vivo implant delivery device
GB0617074D0 (en) 2006-08-30 2006-10-11 Angiomed Ag Arteriovenous fistula
US20080077223A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Fischell Robert E Stent delivery system with improved deliverabilty features
WO2008070262A2 (en) 2006-10-06 2008-06-12 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for targeting a body tissue
US20070073331A1 (en) 2006-10-17 2007-03-29 Conor Medsystems, Inc. Rapid exchange stent delivery catheter
US7963960B2 (en) 2006-11-07 2011-06-21 Medtronic Vascular, Inc. Cutting radio frequency catheter for creating fenestrations in graft cloth
US8057539B2 (en) 2006-12-19 2011-11-15 Sorin Biomedica Cardio S.R.L. System for in situ positioning of cardiac valve prostheses without occluding blood flow
EP2110103A4 (en) 2007-02-09 2014-07-30 Piolax Medical Devices Inc STENT
GB0703379D0 (en) 2007-02-21 2007-03-28 Angiomed Ag Stent with radiopaque marker
EP2129325B1 (en) 2007-03-12 2016-05-18 Cook Medical Technologies LLC Stent graft with side arm
US7967807B2 (en) 2007-03-16 2011-06-28 Medtronic Vascular, Inc. Vascular fluoroscopic marker
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US20080255654A1 (en) 2007-03-22 2008-10-16 Bay Street Medical System for delivering a stent
US7815608B2 (en) 2007-04-02 2010-10-19 William Cook Australia Pty. Ltd. High flex introducer assembly
US20080243069A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Medtronic Vascular, Inc. Self-Crimping Radiopaque marker
GB0706499D0 (en) 2007-04-03 2007-05-09 Angiomed Ag Bendable stent
US8052639B2 (en) 2007-04-10 2011-11-08 Wilson David B Clampless anastomotic device
US20080255447A1 (en) 2007-04-16 2008-10-16 Henry Bourang Diagnostic catheter
US8197442B2 (en) 2007-04-27 2012-06-12 Codman & Shurtleff, Inc. Interventional medical device system having a slotted section and radiopaque marker and method of making the same
US8388673B2 (en) 2008-05-02 2013-03-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymeric stent
US8500786B2 (en) 2007-05-15 2013-08-06 Abbott Laboratories Radiopaque markers comprising binary alloys of titanium
US20090005858A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Eugene Young Integration of markers into bar arms using a warm-forming process
US9144508B2 (en) 2007-07-19 2015-09-29 Back Bay Medical Inc. Radially expandable stent
US20090048654A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Wilson-Cook Medical Inc. Deployment System for Soft Stents
GB0717481D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Angiomed Ag Self-expansible stent with radiopaque markers
US9393137B2 (en) 2007-09-24 2016-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for loading a stent into a delivery system
US10159557B2 (en) 2007-10-04 2018-12-25 Trivascular, Inc. Modular vascular graft for low profile percutaneous delivery
US7691125B2 (en) 2007-10-04 2010-04-06 Wilson-Cook Medical Inc. System and method for forming a stent of a desired length at an endoluminal site
US8114144B2 (en) 2007-10-17 2012-02-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Rapid-exchange retractable sheath self-expanding delivery system with incompressible inner member and flexible distal assembly
JP5453586B2 (ja) 2007-10-22 2014-03-26 ブリッジポイント、メディカル、インコーポレイテッド 慢性的な完全閉塞部を横断するためのデバイスおよび方法
US8647381B2 (en) 2007-10-25 2014-02-11 Symetis Sa Stents, valved-stents, and methods and systems for delivery thereof
US20090131785A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Variable occlusional balloon catheter assembly
US20090138065A1 (en) 2007-11-28 2009-05-28 Wilson-Cook Medical Inc. Double loaded stent delivery system
EP2259830B1 (en) 2008-02-05 2017-08-16 Bridgepoint Medical, Inc. Crossing occlusions in blood vessels
US20090204203A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Medtronic Vascular, Inc. Bioabsorbable Stent Having a Radiopaque Marker
WO2009105432A2 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Portaero, Inc. Devices and methods for delivery of a therapeutic agent through a pneumostoma
US20110046720A1 (en) 2008-02-28 2011-02-24 Alon Shalev Apparatus and Method for Creating Arteriovenous Fistulas
US8100960B2 (en) 2008-03-20 2012-01-24 Medtronic Vascular, Inc. Bloused stent-graft and fenestration method
AU2009231645A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Laurimed, Llc Methods and devices for delivering injections
US20090264987A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System and Method of Use
US20090264990A1 (en) 2008-04-21 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Radiopaque Imprinted Ink Marker for Stent Graft
CN102137626A (zh) 2008-07-22 2011-07-27 微治疗公司 脉管重塑装置
US8694078B2 (en) 2008-09-04 2014-04-08 Freedom Medi-Tech Ventures Llc Method and device for inserting electrical leads
RU2491038C2 (ru) 2008-09-12 2013-08-27 Александр Григорьевич ВИЛЛЕР Двухбалонная система доставки усеченного стента
US8690936B2 (en) 2008-10-10 2014-04-08 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath for introducing an endovascular delivery device into a body
US8257420B2 (en) 2008-11-14 2012-09-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent delivery catheter system with high tensile strength
US20100137966A1 (en) 2008-12-01 2010-06-03 Cook Incorporated System and method for sequentially deploying two or more implantable medical devices
CN101779992B (zh) 2009-01-19 2012-08-22 加奇生物科技(上海)有限公司 可回撤自弹式脑神经支架的输送装置
US8882678B2 (en) 2009-03-13 2014-11-11 Atrium Medical Corporation Pleural drainage system and method of use
JP5687216B2 (ja) 2009-03-13 2015-03-18 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 手術部位で管腔内プロテーゼを展開するためのシステム及び方法
US8460168B2 (en) 2009-03-27 2013-06-11 Circulite, Inc. Transseptal cannula device, coaxial balloon delivery device, and methods of using the same
JP5284165B2 (ja) 2009-03-31 2013-09-11 テルモ株式会社 生体器官病変部改善用器具
US20100274189A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Pressure Products Medical Supplies Inc. Balloon catheter and method of manufacture of the same
US20110054586A1 (en) 2009-04-28 2011-03-03 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US8795345B2 (en) 2009-07-08 2014-08-05 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
WO2011035020A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Bioinspire Technologies, Inc. Free-standing biodegradable patch
EP2490601B1 (en) 2009-10-19 2015-07-08 Cook Medical Technologies LLC Balloon-tipped endoscopic system with inverted sleeve
US9173705B2 (en) 2010-05-13 2015-11-03 Ncontact Surgical, Inc. Subxyphoid epicardial ablation
US9125765B2 (en) * 2010-12-13 2015-09-08 Cook Medical Technologies Llc Implant deployment restraint device
US9233015B2 (en) * 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251132B1 (en) * 1993-05-20 2001-06-26 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery
JP2012505002A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ヴェリヤン・メディカル・リミテッド 医療器具
US20100274276A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Ricky Chow Aneurysm treatment system, device and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11918451B2 (en) 2014-09-23 2024-03-05 Bolton Medical, Inc. Vascular repair devices and methods of use
JP2018522633A (ja) * 2015-07-30 2018-08-16 トリバスキュラー・インコーポレイテッドTriVascular, INC. 管腔内プロテーゼ展開デバイスおよび方法
JP7083249B2 (ja) 2015-07-30 2022-06-10 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 管腔内プロテーゼ展開デバイスおよび方法
JP2022060215A (ja) * 2016-04-05 2022-04-14 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 内部トンネルおよび開窓を有するステントグラフトならびに使用の方法
JP7445688B2 (ja) 2016-04-05 2024-03-07 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 内部トンネルおよび開窓を有するステントグラフトならびに使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2861189A1 (en) 2015-04-22
US10034787B2 (en) 2018-07-31
US20130338752A1 (en) 2013-12-19
US9233015B2 (en) 2016-01-12
US20180344491A1 (en) 2018-12-06
WO2013188132A1 (en) 2013-12-19
US11013626B2 (en) 2021-05-25
JP6085845B2 (ja) 2017-03-01
US20160235566A1 (en) 2016-08-18
US20210275331A1 (en) 2021-09-09
EP2861189B1 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085845B2 (ja) 改良型放射線不透過性マーカ方式の血管内デリバリシステム
US11779479B2 (en) Bifurcated endovascular prosthesis having tethered contralateral leg
US20210236313A1 (en) Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses
EP3116439B1 (en) Inflatable occlusion wire-balloon for aortic applications
US20140194970A1 (en) Gate wire for contralateral leg access
US9066828B2 (en) Endovascular delivery system with flexible and torqueable hypotube
JP2010540190A (ja) 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト
EP3409243B1 (en) Endovasular delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160517

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250