JP2015519073A - 水棲生物の養殖用の照明システム - Google Patents

水棲生物の養殖用の照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015519073A
JP2015519073A JP2015516705A JP2015516705A JP2015519073A JP 2015519073 A JP2015519073 A JP 2015519073A JP 2015516705 A JP2015516705 A JP 2015516705A JP 2015516705 A JP2015516705 A JP 2015516705A JP 2015519073 A JP2015519073 A JP 2015519073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
data
light source
target
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519073A5 (ja
JP6351580B2 (ja
Inventor
エリック ポール ボーネカンプ
エリック ポール ボーネカンプ
クリスティーナ タナセ
クリスティーナ タナセ
マルタイン エバート パウル ジャンセン
マルタイン エバート パウル ジャンセン
ウィレム フランク パスヴェー
ウィレム フランク パスヴェー
ヴァインハールト ヒルブランド ヴァンデン
ヴァインハールト ヒルブランド ヴァンデン
ホンショーテン レネ バン
ホンショーテン レネ バン
ペーター ヨハネス マルティヌス バッケムス
ペーター ヨハネス マルティヌス バッケムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015519073A publication Critical patent/JP2015519073A/ja
Publication of JP2015519073A5 publication Critical patent/JP2015519073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351580B2 publication Critical patent/JP6351580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/10Culture of aquatic animals of fish
    • A01K61/13Prevention or treatment of fish diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/60Floating cultivation devices, e.g. rafts or floating fish-farms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/80Feeding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/06Arrangements for heating or lighting in, or attached to, receptacles for live fish
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/12Controlling the intensity of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

水棲生物の養殖用の照明システム100が提供される。照明システム100は、光を放出する少なくとも1つの光源110と、少なくとも1つの光源110を駆動させるように構成された少なくとも1つの光駆動装置120と、前記照明システム100内で少なくとも1つの対象点50に関する照度データを提供する少なくとも1つの光センサ130と、制御装置140とを備える。制御装置140は、少なくとも1つの対象点50に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源110を駆動させる少なくとも1つの光駆動装置120に制御信号を提供するように適合される。環境光データにも従って制御信号を決定するために、環境光センサが適用され得る。

Description

本発明は、海中生簀内での魚養殖用の照明システムの分野に関する。特に、本発明は、水棲生物の養殖用の照明システム、そのような照明システムを含む装置、及びそのような照明システムにおいて光を制御するための方法に関する。
自然環境内での魚又は他の水棲生物の挙動は、温度、光の質、酸素濃度、水のpHなど幾つかの因子に応じて決まる。特定の領域内での魚の量又は魚の密集度も、その領域内の環境因子によって大きく左右される。淡水中又は海水中での種及び発達段階に応じて、高度に集約的な魚養殖が行われる。現在、例えば、養殖アトランティックサーモン生産の大半は、海洋網生簀又は海中生簀内で行われている。一般に、魚は、高い光強度を避ける自然の傾向を有する。しかし、食欲が、水面付近での高い光強度を避ける傾向よりも強い。海中生簀内での魚への投餌は、現在、投餌装置を使用することによって行われており、投餌装置は、水面に餌ペレットを撒き、水面付近で摂餌が行われる状況を生み出す。従って、水面付近の「投餌点」の周りでの魚の高い密集度により、且つ高い光強度により、ストレスの多い状況が生じる。
海洋網生簀又は海中生簀など水中生簀内では、照光状況は、主に水中に配置された人工光を使用することによって影響を及ぼされ得るが、温度や酸素濃度など他の環境因子は、生簀又は網の初期位置決めによってのみ影響を及ぼされ得る。
その結果、光を制御し、これによりそのような環境内での魚の挙動を制御するために光源を使用する幾つかのデバイス及び方法が開発されている。
米国特許第6,203,170 B1号は、魚を誘い寄せる、及び/又は追い払うためのデバイスを開示する。このデバイスは、可視光発光ダイオードのアレイを備え、このアレイは、それらのダイオードによって放出される光に対して実質的に透明な耐水性の保護ハウジング内に収容される。放出される光は、魚を誘い寄せ、又は追い払い、魚の動きを誘導するために使用される波長を有する。デバイス及び投餌分注装置の両方と通信する制御装置により、例えば、デバイスが所定の期間にわたって照明し、その間に、所定量の餌が分注される。
しかし、魚の健康及び摂餌の両方の改善を達成するために、そのような環境内で人工照光を使用する方法に関する効率的な解決策が依然として必要である。また、魚養殖用の海中生簀の生産性の向上を生み出す解決策も必要である。
上記のことに鑑みて、魚養殖用の海中生簀の収穫量及び生産性を改良することが可能な効果的な人工照光解決策又は照明システムを提供することが望ましい。
また、そのような照明システムが、摂餌中のストレスを減らすことによって魚の健康に良好に寄与することも望ましい。魚のストレスを減らすことは、餌変換効率の改良をもたらし、これは魚をより大きくし、比成長率を改良し、また発病の減少をもたらし、これは死亡率をより低くする。
更に、水面のすぐ下での餌の争奪中に典型的にはかなりの量の餌が無駄になることを考慮に入れて、魚による摂餌を改良することが望ましい。魚に気付かれない餌は、より深い水中及びより好ましくない温度に移動し、そこでは摂餌が行われない。従って、摂餌を改良することが望ましく、これは、海中生簀のコストの削減及び生産性の向上をもたらす。
更にまた、水面付近での餌の争奪を減らし、より効果的な摂餌をもたらすことによって、サイズ及び重量に関して魚集団の均一性を改良することも望ましく、これもまたコストの削減につながる。
また、魚の全体量にわたる餌のより良い分配を達成することも望ましい。更に、魚の収穫量を改良すること、即ち同じ水体積内でより多くの魚を成長させることが可能であることも望ましい。
本発明の目的は、上で挙げられた問題を解決する又は少なくとも軽減する装置を提供することである。
本開示の第1の態様によれば、水棲生物の養殖用の照明システムは、光を放出するように構成された少なくとも1つの発光ダイオードを備える少なくとも1つの光源であって、水塊中に浸漬されるように構成された少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの光源を駆動させるように構成された少なくとも1つの光(電気)駆動装置と、照明システム内の少なくとも1つの対象水ボリュームに関する照度データを提供するように構成された少なくとも1つの第1の光センサであって、対象水ボリュームが水塊中に位置される少なくとも1つの第1の光センサと、制御装置とを備え、制御装置は、少なくとも1つの対象点に関する目標照度設定値を受信し、少なくとも1つの光センサから照度データを受信し、受信された目標照度設定値と、受信された照度データとに基づいて制御信号を決定し、決定された制御信号を少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象水ボリュームに目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるように適合される。
本発明による照明システムは、有利には、海中生簀内に複数の光源又はLEDランプを備えていてよい。これは、光点のほぼ一様な分布を生み出すことを可能にする。本発明による照明システムは、浸漬されたLED源を備え、これらのLED源は、海中生簀の全体積にわたって均等に分散され得る。LED光源は、餌の可視性を改良し、摂餌中のストレスの多い状況を回避する。更に、浸漬型の照光は、効果的な摂餌を改良し(餌が無駄にならず)、上述したように魚の収穫量/均一性を改良する。LED照光の特定の利点は、発生されるわずかな量の熱が水によって容易に吸収され得ることである。また、金属ハロゲン化物ランプは、海中生簀内で、より深い位置には分散配置され得ないので、LED照光は、金属ハロゲン化物ランプに勝る利点も有する。
目標照度は、前記少なくとも1つの光源によって放出される光のスペクトル及び/又は色に関係し得る。
更に、目標照度は、フラックス及び/又はピーク明度など、光源の特性の他の側面にも関係し得る。
このようにして、浸漬された第1の光センサは、有利には、照明システムにおける光源の光の特性が、フラックス、ピーク明度、及びスペクトルなどの側面に関して微調整され得るようにする。照明システムの光源は、よく定義された光束又はスペクトルを生成するように個々に調整され得る。本発明による照明システムは、光源が個々に減光又は増光されることを可能にすることができる。水中生簀内での光の勾配を生み出すことが可能であり、これは、例えば投餌中の魚の密集度を操作するのに有用となり得る。
光源又は発光ダイオードは、海中生簀の環境内での自然光条件に応じて調整され得る。これは、水での吸収による光損失の補償を可能にすることができる。
従って、本開示の第2の態様では、水棲生物の養殖用に構成された照明システムが開示される。この照明システムは、少なくとも1つの発光ダイオードを備える少なくとも1つの光源を備え、少なくとも1つの光源は、水塊中に浸漬されるように構成される。この照明システムは、水塊中の対象点で光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるように構成された少なくとも1つの光駆動装置を備える。この照明システムは、少なくとも1つの光センサを備え、この光センサは、環境光データを提供するために、水塊の表面よりも上に配置されるように構成され得る。環境光は、水面よりも上で感知された光とみなされる。また、この照明システムは、目標照度設定値を受信し、少なくとも1つのセンサの環境光データを受信し、受信された目標照度設定値と、環境光データとに基づいて制御信号を決定するように構成された制御装置も備える。この制御装置は、決定された制御信号を光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるように構成される。
第2の態様による照明システムは、水棲生物を含む水塊の表面(水の外側)での環境自然光条件(例えば強度及び/又はスペクトル)の測定を可能にする。この時、水棲生物がさらされる合計の光に対する環境光の寄与が、少なくとも1つの光源から放出される光を制御する際に考慮され得る。その結果、表面での条件と同じ光条件が水塊全体にわたって適用され得て、これにより、魚は、空間全体にわたって同じ餌可視性を有し、これは、成長プロセスに有益である。1つ又は複数の異なる深さでの環境光の寄与を考慮に入れるために、制御装置内部でモデルが適用され得る。
様々な用途が想定され得る。例えば、水面よりも上で光センサによって感知される光強度及び/又はスペクトルに従って、浸漬された少なくとも1つの光源から放出される光を制御することによって、環境光の昼夜リズムが追従され得る。浸漬された光源の深さでの環境光の寄与は、水面よりも上で光センサによって感知される光とは異なる。従って、この影響を考慮に入れるために、前の段落で言及されたモデルが適用され得る。
本開示の第2の態様は、本開示の第1の態様に組み合わされることも、組み合わされないこともある。
両方の態様が組み合わされる場合、本開示の第3の態様による水棲生物の養殖用の照明システムが得られる。第3の態様による照明システムは、光を放出するように構成された少なくとも1つの発光ダイオードを含む少なくとも1つの光源を備え、光源は、水塊中に浸漬されるように構成される。また、この照明システムは、少なくとも1つの光源を駆動させるように構成された少なくとも1つの光駆動装置も備える。この照明システムは、水塊中に位置された対象点で照度データを提供するために、水塊中に浸漬されるように構成された少なくとも1つの第1の光センサを備える。また、この照明システムは、少なくとも1つの第2の光センサも備え、第2の光センサは、環境光データを提供するために、水塊の表面よりも上に配置されるように構成され得る。目標照度設定値を受信し、少なくとも1つの第1のセンサから照度データを受信し、少なくとも1つの第2のセンサから環境光データを受信し、受信された目標照度設定値と、少なくとも1つの第1のセンサからの照度データと、少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データとに基づいて制御信号を決定するように構成された制御装置が提供される。この制御装置は、決定された制御信号を光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるように構成される。
本発明の第3の態様は、第1のセンサによって、水中で、光(強度及び/又はスペクトル)、特に環境光の寄与の実測を可能にする。従って、モデルが適用される必要はなく、水条件の変化(例えば、水の不透明度や、水の流れの変化)が考慮され得る。環境光条件及び/又は水の光学パラメータの変化は、どちらも、光源に適合された駆動パラメータに変換される。また、本発明の第3の態様は、水塊の表面での光条件に対する、水塊中での光条件の相対制御を可能にする。例えば、表面での光条件と、対象点での水塊中での光条件との勾配が制御又は設定され得る。環境光データは、水塊中に位置される対象点で目標照度設定値を設定するための入力として使用され得る。
様々な実施形態が、本開示の第1、第2、及び/又は第3の態様に関して想定されている。
一実施形態では、照明システムは、少なくとも1つの餌分注装置を備えていてよい。摂餌を刺激するように、餌分注、及び光源によって放出される光の制御が制御装置によって調整され得る。
一実施形態では、少なくとも1つの第1の光センサは、少なくとも1つの光源と一体化され得る。
一実施形態では、照明システムは、少なくとも1つの光源のうちの少なくとも1つを備える少なくとも1つのハウジングを更に備えていてよく、ハウジングは、水塊中に浸漬されるように構成される。
別の実施形態では、少なくとも1つのハウジングは、少なくとも1つの光駆動装置のうちの少なくとも1つを更に備える。
一実施形態では、照明システムは、入力デバイスを更に備えていてよく、目標照度設定値が入力デバイスから受信され得る。上述したように、代替として又は追加として、水塊の表面よりも上に配置された第2の光センサからの環境光データが、照度設定値を設定するための入力として使用され得る。
一実施形態では、第1、第2、及び/又は第3の開示される態様による照明システムは、少なくとも1つの対象点に関する温度データを提供するように構成された少なくとも1つの温度センサを更に備えていてよく、制御装置が、少なくとも1つの温度センサから温度データを受信し、(照度設定値、少なくとも1つの第1のセンサからの照度データ、及び/又は少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データに加えて)受信された温度データにも基づいて制御信号を決定し、決定された制御信号を少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるように更に適合され得る。
このようにして、浸漬型のLED照光が、温度センサと組み合わされる。これは、海中生簀内で適正な温度の場所にいるように魚を制御できる可能性を開く。
温度センサは、光源の位置と光束出力又は他の光学特性(スペクトルなど)とを調整するソフトウェア又は制御装置に接続され得る。温度センサは、光源とは別個でよく、又は光源用の電流を搬送するケーブルに組み込まれてもよい。
一実施形態では、少なくとも1つの温度センサは、前記少なくとも1つの光源と一体化され得る。温度センサは、光源用の電流を搬送するケーブルに組み込まれ得る。
一実施形態では、この照明システムは、水塊中での少なくとも1つの光源の浸漬深さを調節するように構成された少なくとも1つの位置アクチュエータを更に備えていてよく、浸漬深さが、水塊の表面と少なくとも1つの光源との間の垂直距離に関連付けられてよく、制御装置が、少なくとも1つの光源に関する目標位置設定値を受信し、少なくとも1つの光源に関する現行位置データを決定し、受信された位置設定値と、決定された現行位置データとに基づいて制御信号を決定し、決定された制御信号を少なくとも1つの位置アクチュエータに提供し、これにより、少なくとも1つの光源を水塊中の目標位置に位置決めするように更に適合され得る。
これは、光源が、水塊中での浸漬深さを変えることができるという利点を有する。これは、海中生簀内で適正な温度の場所に魚を留めることができる可能性を開く。
一実施形態では、位置アクチュエータは、水塊中での少なくとも1つの光源の位置を側方に調節するように更に構成され得る。この実施形態は、特定の側方位置、例えば餌分注装置の位置に対する少なくとも1つの光源の位置決めを容易にする。
一実施形態では、照明システムは、複数の光源を備え、各光源が、水塊中で異なる浸漬深さに配置される。各光源が、1つ又は複数の光駆動装置によって駆動される時に光を放出するように構成された1つ又は複数の発光ダイオードを備える。この照明システムは、複数の光源の1つ又は複数に対して配置された複数の光センサを備え、複数の光センサが、それぞれに関連付けられる対象点に関する照度データを提供する。各光源の目標照度設定値を受信し、複数の第1のセンサから照度データを受信し、少なくとも1つの第2のセンサから環境光データを受信し、受信された目標照度設定値と、複数の第1のセンサからの照度データと、少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データとに基づいて制御信号を決定するように構成された制御装置が提供される。この制御装置は、決定された制御信号を1つ又は複数の光駆動装置に提供し、これにより、複数の光源それぞれに関連付けられる目標照度設定値に対応する目標照度の光を少なくとも1つの対象点に放出するように光源を駆動させるように構成される。特に、各光源は、光源内部又は光源の近傍に配置された独自の関連の第1の光センサを有していてよく、これにより、第1の光センサに関連付けられる対象点での適切な光測定を行うことができ、また、対象点に関連付けられる照度設定値に従って光を放出する。
一実施形態では、制御装置は、水棲生物の種及び発達段階の少なくとも一方にも応じて制御信号を決定するように構成される。例えば光に対する魚の感受性は、種及び/又は発達段階に応じて顕著に変化することが分かっている。特定の光受容細胞が、魚の目と松果体の両方に存在し、これらの細胞は、魚の成長と共に進化する。従って、魚は、発達中に異なる光強度及び/又は波長を必要とすることがある。更に、同じ発展段階において、魚は、日照時間(日周活動)及び季節によって影響を及ぼされる。例えば、鮭は、様々な摂餌挙動を有し、秋から冬にかけては食欲が低下し、冬の終わり頃から急速に食欲が増す。食欲の行動指標の季節変化は、日照時間、及び日照時間の変化に起因する。
既に上述したように、照明システムの様々な用途が想定されている。用途は、特に、光強度及び/又はスペクトル特性の制御に関係し得る。例えば、魚の成熟は、適切な時間に適切な光強度及び/又は光の色を提供することによって防止され得る。また、少なくとも投餌中に適切な光の強度及び色を適用することによって、餌の可視性が改良され得る。餌の可視性の改良は、魚の成長の向上と、ストレスレベルの減少とをもたらすことができる。
第3の開示される態様の一実施形態では、制御装置は、少なくとも1つの第1の光センサと少なくとも1つの第2の光センサとによって感知される1つまたは複数の対象点での光強度の和を、ある期間にわたって実質的に一定に保つように、及び/又は水塊の深さ方向で実質的に一定に保つように、制御信号を決定する。この用途は、環境光の変化に関係なく、水塊中で一定の光強度を保つことを可能にする。
第2及び/又は第3の開示される態様の別の実施形態では、水塊の表面よりも上に配置された1つ又は複数の第2の光センサ、及び/又は水塊中に配置された1つ又は複数の第1の光センサによって感知されるスペクトルをマッピングするために、1つ又は複数の光源から放出される光を制御するように制御信号が決定される。従って、光の強度だけでなく、環境光のスペクトル特性も水中に反映され得る。これに従って、水中での日の出及び日没のシミュレーションが可能にされる。
1つ又は複数の第1の光センサから受信された照度データ及び/又は1つ又は複数の第2の光センサから受信された環境光データに応じて1つ又は複数の光駆動装置に関する制御信号を決定するために、制御装置に高度な照明方式がプログラムされ得る。
例えば、照明方式は、少なくとも1日から2週間、好ましくは少なくとも2日から2週間の期間にわたって、少なくとも1つの光源から放出される光の光強度レベルを第1の光強度レベルから第2の光強度レベルに(例えば、連続的に又は段階的に)増加させることを含むことができる。第1の光強度レベルは、第2の光強度レベルのせいぜい10〜100分の1でよい。環境光は時間にわたって大きく変化するので、照明方式に従って光強度レベルを増加させることを可能にする制御信号を決定するために、環境光データが利用され得る。
別の例は、第1の期間中には第1のレートで、第2の期間中には第2のレートで光強度レベルを増加させることを含み、第1のレートが第2のレートよりも低い。この照明方式の利点は、より低い第1のレートが最初に適用され得て、魚の視感度レベルに達した後に、第2の期間中に第2の(より高い)レートが適用され得ることである。第1の期間と第2の期間は、連続する期間でよい。環境光の変化及び/又は水の光学特性の変化によって照明方式を擾乱しないように、制御装置は、第1の光センサ及び/又は第2の光センサによって感知される光の影響の補償を可能にする制御信号を決定することができる。
また、本開示は、水棲生物の養殖用の装置、及び上で定義された照明システムを使用するための方法に関する。
従って、本発明の第4の態様によれば、水棲生物の養殖用の装置であって、第1、第2、又は第3の態様による照明システムを備える装置が、水中生簀と組み合わせて開示され、ここで、照明システムが、水中生簀を照明するように構成されてよく、少なくとも1つの対象点が、水中生簀内部に位置されてよい。
本開示の第5の態様によれば、水棲生物の養殖用の照明システムにおいて光を制御するための方法が得られ、照明システムは、光を放出するように構成された少なくとも1つの発光ダイオードを備える少なくとも1つの光源であって、水塊中に浸漬される少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの光源を駆動させるように構成された少なくとも1つの光駆動装置と、照明システム内で少なくとも1つの対象点に関する照度データを提供するように構成された少なくとも1つの第1の光センサであって、対象点が水塊中に位置される少なくとも1つの第1の光センサと、制御装置とを備え、方法は、少なくとも1つの対象点に関する目標照度設定値を受信するステップと、少なくとも1つの光センサから照度データを受信するステップと、受信された目標照度設定値と、受信された照度データとに基づいて制御信号を決定するステップと、決定された制御信号を少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるステップとを含む。
本開示の第6の態様は、水塊中で水棲生物を養殖するための方法に関し、環境光データが、水塊の表面よりも上に配置された少なくとも1つの第2の光センサから取得され、方法は、水塊中の対象点に関する目標照度設定値と、環境光データとに基づいて、少なくとも1つの光源を駆動させるための制御信号を決定し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように光源を駆動させるステップを含む。
本開示の第6の態様は、本開示の第5の態様に組み合わされることも、組み合わされないこともある。
両方の態様が組み合わされる場合、本開示の第7の態様は、水塊中で水棲生物を養殖するための方法であって、照度データが、水塊中に位置された少なくとも1つの対象点で少なくとも1つの第1のセンサから取得され、環境光データが、水塊の表面よりも上に配置された少なくとも1つの第2のセンサから取得される方法に関する。水塊中の対象点に関する目標照度設定値と、少なくとも1つの第1のセンサからの照度データと、少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データとに基づいて、少なくとも1つの光源を駆動させるための制御信号が決定され、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させる。環境光データは、照度設定値を設定するための入力として使用され得る。
様々な実施形態が、本開示の第5、第6、及び/又は第7の態様に関して想定されている。
一実施形態では、システムは、少なくとも1つの対象点に関する温度データを提供するように構成された少なくとも1つの温度センサを更に備えていてよく、方法は、少なくとも1つの温度センサから温度データを受信するステップと、(照度設定値、少なくとも1つの第1のセンサからの照度データ、及び/又は少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データに加えて)受信された温度データにも基づいて制御信号を決定するステップと、決定された制御信号を少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源を駆動させるステップとを更に含む。
別の実施形態では、システムは、水塊中での少なくとも1つの光源の浸漬深さを調節するように構成された少なくとも1つの位置アクチュエータを更に備え、浸漬深さが、水塊の表面と少なくとも1つの光源との間の垂直距離に関連付けられ、方法は、少なくとも1つの光源に関する目標位置設定値を受信するステップと、少なくとも1つの光源に関する現行位置データを決定するステップと、受信された位置設定値と、決定された現行位置データとにも基づいて制御信号を決定するステップと、決定された制御信号を少なくとも1つの位置アクチュエータに提供し、これにより、少なくとも1つの光源を水塊中の目標位置に位置決めするステップとを更に含む。
第6及び/又は第7の開示される態様の一実施形態では、システムは、水塊中の異なる深さに配置された複数の光源を備える。各光源が、1つ又は複数の光駆動装置によって駆動される時に光を放出するように構成された1つ又は複数の発光ダイオードを備える。この照明システムは、複数の光源の1つ又は複数に対して配置された複数の第1の光センサを備え、複数の第1の光センサが、それぞれに関連付けられる対象点に関する照度データを提供する。この方法は、複数の光源それぞれに関する目標照度設定値を受信するステップと、複数の第1のセンサから照度データを受信し、少なくとも1つの第2のセンサから環境光データを受信するステップとを含む。この方法は、受信された目標照度設定値と、複数の第1のセンサからの照度データと、少なくとも1つの第2のセンサからの環境光データとに基づいて制御信号を決定するステップと、決定された制御信号を1つ又は複数の光駆動装置に提供し、これにより、複数の光源それぞれに関連付けられる目標照度設定値に対応する目標照度の光を少なくとも1つの対象点に放出するように複数の光源それぞれを駆動させるステップとを更に含む。特に、各光源は、光源内部又は光源の近傍に配置された独自の関連の第1の光センサを有していてよく、これにより、第1の光センサに関連付けられる対象点での適切な光測定を行い、また、対象点に関連付けられる照度設定値に従って光を放出することができる。
一実施形態では、この方法は、水棲生物の種及び発達段階の少なくとも一方にも応じて制御信号を決定するステップを含む。上述したように、例えば光に対する魚の感受性は、種及び/又は発達段階に応じて顕著に変化することが分かっている。
第7の開示される態様の一実施形態では、方法は、少なくとも1つの第1の光センサと少なくとも1つの第2の光センサとによって感知される光強度の和を、ある期間にわたって実質的に一定に保つように、及び/又は水塊の深さ方向で実質的に一定に保つように、制御信号を決定するステップを含む。この用途は、環境光の変化に関係なく、水塊中で一定の光強度を保つことを可能にする。
第6及び/又は第7の開示される態様の別の実施形態では、水塊の表面よりも上に配置された1つ又は複数の第2の光センサ、及び/又は水塊中に配置された1つ又は複数の第1の光センサによって感知されるスペクトルをマッピングするために、1つ又は複数の光源から放出される光を制御するように制御信号が決定される。従って、光の強度だけでなく、環境光のスペクトル特性も水中に反映され得る。それに従って、水中での日の出及び日没のシミュレーションが可能にされる。
第6及び/又は第7の開示される態様の別の実施形態では、この方法は、照明方式を使用するステップを含み、ここで、少なくとも1日から2週間、好ましくは少なくとも2日から2週間の期間にわたって、少なくとも1つの光源から放出される光の光強度レベルが第1の光強度レベルから第2の光強度レベルに(例えば、連続的に又は段階的に)増加される。第1の光強度レベルは、第2の光強度レベルのせいぜい10〜100分の1でよい。環境光は時間にわたって大きく変化するので、この方法は、照明方式に従って光強度レベルを増加させることを可能にする制御信号を決定するために、環境光データを使用することを含む。
第6及び/又は第7の態様の別の実施形態では、方法は、第1の期間中には第1のレートで、第2の期間中には第2のレートで光強度レベルが増加され、第1のレートが第2のレートよりも低い照明方式を使用するステップを含む。この照明方式の利点は、より低い第1のレートが最初に適用され得て、魚の視感度レベルに達した後に、第2の期間中に第2の(より高い)レートが適用され得ることである。第1の期間と第2の期間は、連続する期間でよい。環境光の変化及び/又は水の光学特性の変化によって照明方式を擾乱しないように、この方法は、第1の光センサ及び/又は第2の光センサによって感知される任意の光効果の補償を可能にする制御信号を決定するステップを含む。
本発明は、上に記載された特徴の全ての可能な組合せに関することに留意されたい。従って、上に開示された態様の1つの全ての特徴及び利点が、他の開示された態様の任意のものにも同様に当てはまる。
本発明の特定の特徴及び利点を含めた本発明の様々な側面は、以下の詳細な説明及び添付図面から容易に理解されよう。
本開示の第1の態様による照明システムを示す図である。 本開示の第1の態様の一実施形態による照光デバイスを示す図である。 本開示の第1の態様による照明システムを備える装置を示す図である。 本開示の第1の態様による照明システムを操作する方法の概略図である。 本開示の第2の態様による照明システムの概略図である。 本開示の第3の態様による照明システムの概略図である。 本開示の第3の態様の照明システムを備える装置を示す図である。 本開示の第3の態様による照明システムを操作する方法の概略図である。 図8の方法を使用して制御される照明方式を示す図である。 図8の方法を使用して制御される照明方式を示す図である。
次に、本明細書では以後、添付図面を参照して、照明システム及び方法の幾つかの実施形態をより詳細に述べる。しかし、システム及び方法は、多くの異なる形態で実施されてよく、保護範囲は、本明細書に記載される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。そうではなく、これらの実施形態は、完璧及び完全を期すために提供されて、当業者に本開示の範囲を十分に伝えるために提供される。同様の参照符号は、全体を通して同様の要素を表す。
ここで、図1、図3、及び図4の流れ図を参照して、本開示の第1の態様を述べる。
図1は、照明システム100の概略図である。照明システム100は、光源110を備える。光源110は、少なくとも1つの発光ダイオードを備える。それにより、光源110は、光を放出するように構成される。光源110は、複数のLED、例えば160個のLEDをそれぞれ含むLED照明装置を備えていてよい。発光ダイオードは、380〜700nmの可視光スペクトル全体を網羅することができ、特定のスペクトル特性、例えば特定の色の光を放出するように制御され得る。
光源110は、好ましくは、水塊中に浸漬されるように構成される。また、照明システム100は、光駆動装置120も備え、光駆動装置120は、光源110に動作可能に結合され、光源110を駆動させるように構成される。光駆動装置120は、LED駆動装置でよい。照明システム100は、光センサ130を備え、光センサ130は、光源110が浸漬された水塊中に位置された特定の対象点50に関する照度データを提供するように構成される。光駆動装置120と光センサ130とはどちらも、任意選択的に、光源110と共に照光デバイス190として一体化され得る。
照明システム100は、制御装置140を更に備え、制御装置140は、ステップS10で、対象点50に関する目標照度設定値を受信するように適合される。
任意選択的に、制御装置140は、入力デバイス160に動作可能に接続され得る。目標照度設定値は、この入力デバイス160から、又はデータロガー、センサ、シミュレーションモデルなどから受信され得る。以下に更に詳細に開示されるような環境光センサが、照度設定値を設定するための入力を提供するセンサとして使用され得る。
ステップS11で、制御装置140は、少なくとも1つの光センサ130から照度データを受信するように適合される。ステップS12で、制御装置140によって、受信された目標照度設定値と、受信された照度データとに基づいて、制御信号が決定され、その後、ステップS13が続き、ここで、決定された制御信号が、少なくとも1つの光駆動装置120に提供される。これにより、少なくとも1つの光駆動装置120は、少なくとも1つの対象点50に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源110を駆動させる。
目標照度は、光源110によって放出される光の光強度、スペクトル、及び/又は色に関係し得る。
図1での照明システム100は、任意選択的に、少なくとも1つの光源110のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つのハウジング150を備えていてよい。ハウジング150は、水塊中に浸漬されるように構成され得る。ハウジング150は、任意選択的に、光駆動装置120を備えていてよい。ハウジング150は、任意選択的に、光駆動装置120及び/又は光センサ130を備えていてよい。
照明システム100は、任意選択的に、少なくとも1つの温度センサ170を更に備えていてよい。少なくとも1つの温度センサ170は、少なくとも1つの対象点50に関する温度データを提供するように構成され得る。照明システム100が温度センサ170を備える時、制御装置140は、ステップS14で、少なくとも1つの温度センサ170から温度データを受信するように更に適合され得る。ステップS15で、受信された温度データにも基づいて、制御信号が決定される。次いで、制御装置140は、ステップS16で、決定された制御信号を少なくとも1つの光駆動装置120に提供する。これにより、少なくとも1つの光駆動装置120は、少なくとも1つの対象点50に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源110を駆動させる。
少なくとも1つの温度センサ170は、任意選択的に、少なくとも1つの光源110と一体化され得る。
照明システム100は、少なくとも1つの位置アクチュエータ180を更に備えていてよい。位置アクチュエータ180は、水塊中の少なくとも1つの光源110の浸漬深さを調節するように構成される。浸漬深さは、水塊の表面と少なくとも1つの光源110との垂直距離に関連付けられる。制御装置140は、ステップS17で、少なくとも1つの光源110に関する目標位置設定値を受信するように更に適合されてよく、その後、ステップS18が続き、ここで、少なくとも1つの光源110に関する現行位置データが決定される。次いで、ステップS19で、受信された位置設定値と、決定された現行位置データとに基づいて、制御信号が決定される。ステップS20で、決定された制御信号が、少なくとも1つの位置アクチュエータ180に提供される。これにより、少なくとも1つの位置アクチュエータ180が、少なくとも1つの光源110を水塊中の目標位置に位置決めする。
更に、位置アクチュエータ180は、水塊中での少なくとも1つの光源110の位置を側方に調節するように構成され得る。
図2は、本発明の一実施形態による照光デバイス190の概略図である。照光デバイス190は、少なくとも1つの光源110と、少なくとも1つの光駆動装置120とを備える。少なくとも1つの光駆動装置120は、少なくとも1つの光源110を駆動させるように構成される。任意選択的に、図2での照光デバイス190は、光センサ130及び/又は温度センサ170を備えることがある。
照光デバイス190は、ハウジング150内に収容され得る。
図3は、図1、図2、及び図4を参照して述べたような複数の照明システムと、水中生簀300とを備える装置200の概略図である。
水中生簀300は、海洋網生簀又は海中生簀でよい。
一実施形態では、装置200は、複数の浸漬された照光デバイス190を備え、照光デバイス190は、水中生簀又は海中生簀の体積全体にわたって均等に分散され得る。照光デバイス190は、餌の可視性を改良し、それにより、魚は、より深い水中に移動している餌を見つけることも可能である。照光デバイス190は、水中生簀300内での光点のほぼ一様な分布を生成するように配置され得る。照光デバイス190は、水での吸収による光損失を補償するように、自然光条件に応じて調整され得る。以下に更に詳細に開示されるような環境光センサが、これに関する補助となり得る。
各照光デバイス190は、制御装置140に個々に接続され得る。照光デバイス190は、よく定義された光束又はスペクトルを生成するように個々に調整され得る。従って、光の勾配を生み出すことが可能である。これは、投餌中に魚の密集度を操作するのに有用となり得る。
照明システム100は、任意選択的に、少なくとも1つの餌分注装置を備えていてよい。
多くのタイプの魚種が存在し、これらは全て、発達のための最適な温度に関して特定の要件を有する。従って、魚養殖環境において光を制御する時に、温度データを考慮に入れることも有利である。
別の実施形態では、浸漬された照光デバイス190は、温度センサ170と組み合わされる。これは、制御装置140が、温度データを考慮に入れ、海中生簀内で適正な温度の場所にいるように魚が誘導されるように光を制御することを可能にする。温度センサ170は、照光デバイス190の位置及び光束出力を調整する何らかのソフトウェアに接続され得る。温度センサ170は、照光デバイス190とは別個でよく、又は照光デバイス190用の電流を搬送するケーブル又はワイヤに組み込まれてもよい。
この構成が温度センサ170と組み合わされる時、照光デバイス190は、任意選択的に、高さを変更し得る。これは、位置アクチュエータ180によって実現される。位置アクチュエータ180は、照光デバイス190又は光源110に動作可能に接続される。位置アクチュエータ180は、水塊中での照光デバイス190の浸漬深さを調節することによって、照光デバイス190の位置を垂直方向で調節するように構成され得る。
更に、位置アクチュエータ180は、照光デバイス190の位置を側方に調節するように構成され得る。
次いで、様々な魚種に関する環境条件を最適化するために、魚種及びそれらの異なる発達段階の具体的な知識が、スペクトル、光レベル、及び光周期に関する対応するデータと共に使用され得る。
要約すると、本開示の第1の態様は、少なくとも1つの光源110と、少なくとも1つの光源110を駆動させるように構成された少なくとも1つの光駆動装置120と、照明システム100内で少なくとも1つの対象点50に関する照度データを提供するように構成された少なくとも1つの光センサ130と、制御装置140とを備える、水棲生物の養殖用の照明システム100に関する。制御装置140は、少なくとも1つの対象点50に目標照度の光を放出するように少なくとも1つの光源110を駆動させる少なくとも1つの光駆動装置120に制御信号を提供するように適合される。
本発明による照明システムは、水中生簀内での照光条件の動的制御を可能にする。各光源によって放出される光と、各光源の位置との両方を個別に制御することができることが、魚の種類、投餌時間、日光の変化などに基づいて環境をカスタマイズできる、特に適合させることができる大きな可能性を生み出す。
本開示の第2の態様が、図5の照明システムで概略的に示されている。照明システム100の同様の構成要素は、同一の参照番号で表されている。また、図5に示されていないさらなる構成要素(温度センサ170など)が、照明システム100に含まれ得る。図5の照明システム100は、光センサ130を必要としない。
本開示の第2の態様による照明システム100は、特に、少なくとも1つの光センサ500を備える。光センサ500は、日光、例えば光強度及びスペクトル特性が感知され得るように、水塊の表面よりも上に配置されるように構成される。環境光の特性は、一日にわたって(日の出及び日没)、且つ天候状況(例えば、晴天及び曇天)により変化する。環境光センサ500は、水面よりも上で光学特性を感知し、環境光データを制御装置140に提供する。制御装置140は、光出力センサ信号から環境光データを取得し、この情報に基づいて、光駆動装置120に関する制御信号を決定する。従って、光源110から放出される光(強度及び/又は色)は、環境光センサ500によって感知される日光の特性に基づいて適合され得る。
図2の照明システム100の様々な用途が想定されている。例えば、水面よりも上で環境光センサ500によって感知される強度及び/又はスペクトルに従って、浸漬された光源110から放出される光を制御することによって、環境光の昼夜リズムが追従され得る。浸漬された光源110の深さでの環境光の寄与は、水面よりも上で環境光センサ500によって感知される光とは異なる。1つ又は複数の異なる深さでの環境光の寄与を考慮に入れるために、制御装置140内部でモデルが適用され得る。
図6は、本開示の第3の態様による照明システム100の別の実施形態の概略図である。図6の照明システム100も、複数の浸漬された光源110(図6ではLEDモジュール)と、制御装置140に接続された光センサ500とを備える。制御装置140は、水面Sよりも上で、環境光の光学特性を含む環境光データを取得し、LEDモジュール110に関する駆動パラメータを決定する時にその光の光学特性を考慮に入れる。更に、照明システム100は、図1、図3、及び図4を参照して説明したような水塊中に配置された光センサ130を含む。
光センサ130は、対象点50で、水中での光の光学パラメータ(照度データ)を感知し、この情報を制御装置140に提供する。制御装置140は、両方の光センサ130、500から情報を取得するように、且つ取得された情報に基づいて制御信号を決定することにより、LEDモジュール110によって放出される光を制御するように構成される。この実施形態は、水中で、光(強度及び/又はスペクトル)、特に環境光の寄与の実測を可能にする。
水面Sを通り抜ける日光と、LEDモジュール110からの人工光との両方が、光センサ130によって感知される水中での光に寄与する。日光からの全体的な光強度は、一般に、深さ方向で減少する。更に、日光の特定の波長が他の波長よりも強く吸収され、従って、日光のスペクトル特性も、深さ方向で変化し得る。より深い位置には、典型的には、自然の緑色光及び青色光のみが届く。この光は、特定の水棲生物種にとって重要である。例えば、鮭は、450〜550nm(青色〜緑色)の範囲内の波長を有する光に対してピーク感度を有する。また、鮭に必要とされる最小光強度レベルは、魚/松果体レベルで0.016W/m、又は生簀養殖に関して表面で22.2W/mである。ストレスを誘発せず、魚の目に損傷を与えない最大光レベルは、光源から0.1mで、2.7W/mである。
また、本発明の第3の態様は、水塊の表面Sでの光条件に対する、水塊中での光条件の相対制御を可能にする。例えば、表面での光条件と、対象点での水塊中での光条件との勾配が制御又は設定され得る。環境光データは、水塊中に位置される対象点で目標照度設定値を設定するための入力として使用され得る。
図7は、照明システム100と海中生簀701とを備える装置700の概略図である。餌分注装置702も、装置700の一部である。水面Sよりも下での深さに応じた日光の異なる寄与を考慮に入れるために、また、浸漬された照光源110から放出される光を海中生簀701内の水塊Bのかなりの深さ範囲にわたって制御するために、図7に概略的に示されるような照明システム100が使用され得る。光源110による照明は、制御装置140によって制御される。
1つ又は複数の日光センサ500が、水塊Bの表面Sよりも上に配置される。日光センサ500は、制御装置140に接続される。更に、複数の光センサ130が、それぞれの照光デバイス110に対して1対1対応で配置される。特定の構成に応じて、光センサ130は、それが直接対応付けて位置決めされた光源110以外の光源110から放出される光も感知し得ることに留意されるべきである。各光センサ130も、制御装置140に接続される。光センサ130は、直接対応付けて配置された視線内の光源110からの光のみが感知されるように構成され得る。
制御装置140は、光センサ500によって感知される環境光データと、浸漬された光センサ130によって感知される、各光センサ130に関連付けられる対象点50での照度データとを取得するように構成される。制御装置140は、光センサ500からの環境光データと、各光センサ130からの照度データとに基づいて、光源110から放出される光を制御する。特に、光センサ500からの環境光データは、制御装置140内で目標照度設定値を確立するための入力として使用され得る。制御装置140は、各光センサ130に関連付けられる対象点50での照度設定値に対応する光を個々に取得するために、各光源110に関する駆動信号を決定することができる。対象点50で感じられる光に対する環境光の寄与はそれぞれの対象点で異なるので、駆動信号は、光源110毎に異なることがある。
第3の開示される態様の一実施形態では、制御装置140は、光センサ130で感知される光強度と、少なくとも1つの光センサ500によって感知される環境光強度との和を、ある期間にわたって実質的に一定に保つように、及び/又は水塊の深さ方向で実質的に一定に保つように、制御信号を決定する。この用途は、環境光の変化に関係なく、水塊B中の異なる対象点で一定の光強度を保つことを可能にする。
第2及び/又は第3の開示される態様の別の実施形態では、水塊Bの表面Sよりも上に配置された1つ又は複数の光センサ500、及び/又は水塊B中に配置された1つ又は複数の光センサ130によって感知されるスペクトルをマッピングするために、1つ又は複数の光源から放出される光を制御するように制御信号が決定される。従って、光の強度だけでなく、環境光のスペクトル特性も水中に反映され得る。これに従って、水中での日の出及び日没のシミュレーションが可能にされる。
制御装置140は、光センサ130及び500によって支援される特定の照明方式の適用と共に、餌分注装置702の作動を調整することができる。
図8は、図7に示される照明システム100の動作の幾つかのステップの概略図である。
ステップS80で、制御装置140によって、光学パラメータに関する情報が、少なくとも1つの光センサ130から受信される。光センサ130は、水中に入り込む日光と、照光源110から放出される光とを感知する。日光の寄与以外には、光センサ130は、その光センサ130に対して直接配置された特定の光源110からの光のみを感知し、隣接する光源110(存在する場合)によって放出される光の寄与は無視できる、又は光センサ130の構成により感知されないと仮定される。
制御装置140は、各光センサ130から照度データを受信し、より深い位置に配置されたセンサでは光強度が減少し、より深い位置では450〜550nmの範囲外の波長の寄与が大幅に減少すると判断する。
日光センサ500は、水塊Bの表面Sよりも上で、環境光からの光学パラメータを感知する。制御装置140が、光センサ500によって感知される日光の光学特性を、水塊B中での光源110を含む各浸漬深さでマッピングすることを企図していると仮定して、センサ500からの出力環境光データが、対象点50での照度設定値を設定するための入力として使用される。ステップS81で、各光センサ130に関する照度データと、各光源110に関する照度設定値とのずれが検出される。
ステップS82で、照度設定値を維持するために、各光源110に関して制御信号が決定される。例えば、制御装置140は、光源110の深さの増加と共に光強度が増加されるべきであり、表面付近の照光デバイスが、水によって強く吸収される波長でより多くの光を放出すると判断し得る。これに従って、駆動信号は、光源110の浸漬深さに応じて異なることがある。
ステップS83で、制御装置140は、決定された制御信号に従って光源110を駆動させる。
プロセスは、準連続プロセスであり、環境光条件の変化及び/又は水の光学パラメータの変化は、照光デバイス130に適合された制御信号に変換される。
光源110に関する信号を制御するために環境光センサ500によって感知される日光の光学特性がマッピングされる状況に本発明が限定されないことに留意されるべきである。例えば、日光の特性に対する補正が適用され得る。例えば、冬季には、光源から放出される最小の光が、日光の光レベルよりも高く、魚の活動の活発化、従ってより良い摂餌を促す。代替として、水面Sよりも下の様々な光源110に、環境光条件に関する勾配が適用され得る。勾配は、他の入力パラメータ、例えば特定の浸漬深さでの水温を使用して制御され得る。
より高度な照明方式が制御装置140内にプログラムされてよく、日光センサ500及び光センサ130は、照明方式に適合する際の補助となり得る。
例えば、照明方式は、少なくとも1日から2週間、好ましくは少なくとも2日から2週間の期間にわたって、少なくとも1つの光源から放出される光の光強度レベルを第1の光強度レベルから第2の光強度レベルに増加させることを含むことができる。第1の光強度レベルは、第2の光強度レベルのせいぜい10〜100分の1でよい。そのような方式が図9Aに示されている。
図9Aで、制御装置140は、時点t1で、水塊B中で光強度I1で光を放出し始めるように光源110を制御する。光強度は、時点t2でのターゲット光強度レベルI2まで連続的に増加される。期間T=t2−t1は、1日から2週間の範囲内、例えば、2日、3日、4日、5日、6日、又は7日である。光強度レベルI1は、例えば放射測定光束密度0.016W/mの人工光に対応していてよく、これは、鮭の性成熟を妨げる。期間が2日間である場合、その期間に2夜が入り、少なくとも環境光強度の減少を生じる。これは、特定の光源110の浸漬深さで光強度が正弦波形で増減するという単純な仮定の下で、図5Aの破線として描かれている。環境光の変化は、環境光センサ500によって感知され、水中での影響は、光センサ130によって感知される。制御装置140は、(関連付けられた光源110によって放出される光と、対象点50での環境光の寄与との両方からなる)光センサ130からの照度データと、環境光センサ500の環境光データとを考慮に入れて、各光源110毎に、図9Aの照明方式に適合するように光源110に関する制御信号を決定する。
別の例は、第1の期間SP1中には第1のレートで、第2の期間SP2中には第2のレートで光強度レベルを増加させることを含み、第1のレートが第2のレートよりも低い。この照明方式の利点は、より低い第1のレートが最初に適用され得て、魚の視感度レベルに達した後に、第2の副期間中に第2の(より高い)レートが適用され得ることである。第1の期間と第2の期間は、連続する期間でよい。
一例として、図9Bは、光強度レベルが、最初に、第1の副期間SP1中に、第1の光強度レベルI1からより高い光強度レベルI3までゆっくりと増加される概略図である。光強度レベルI3は、例えば、魚の視感度しきい値に関係し得る。次いで、第2の副期間SP2中に、強度レベルは、より高いレートで、最終レベルI2まで増加され得る。第1及び第2のレートは線形である必要はないことが理解されるべきである。例えば、光強度レベルI3から光強度レベルI2への増加は、指数関数的でよい。また、図9Bの照明方式は、環境光の変化及び/又は水の光学特性の変化によって擾乱され得る。それに従って、図9Aの照明方式と同様に、制御装置140は、環境光センサ500からの環境光データと、光センサ130からの照度データとを考慮に入れて、各光源毎に、図9Bの照明方式に適合するように光源110に関する駆動制御信号を決定することができる。
本発明の様々な実施形態は、コンピュータシステムと共に使用するためのプログラム製品として実装されてよく、ここで、プログラム製品のプログラムは、(本明細書で述べる方法を含めた)実施形態の機能を定義する。一実施形態では、プログラムは、様々な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に含まれてよく、本明細書で使用される時、表現「非一時的なコンピュータ可読記憶媒体」は、全てのコンピュータ可読媒体を含み、唯一の例外は、一時的な伝搬信号である。別の実施形態では、プログラムは、様々な一時的なコンピュータ可読記憶媒体に含まれてよい。例示的なコンピュータ可読記憶媒体は、限定はしないが、以下のものを含む。(i)情報が永久的に記憶される、書き込み可能でない記憶媒体(例えば、CD−ROMドライブによって読み出し可能なCD−ROMディスク、ROMチップ、又は任意のタイプのソリッドステート不揮発性半導体メモリなど、コンピュータ内部の読み出し専用メモリデバイス)、及び(ii)変更可能な情報が記憶される、書き込み可能な記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ、ディスケットドライブ若しくはハードディスクドライブ内部のフロッピディスク、又は任意のタイプのソリッドステートランダムアクセス半導体メモリ)。
当業者は、本発明が、上述された好ましい実施形態に何ら限定されないことを理解されよう。逆に、添付の特許請求の範囲の範囲内で、多くの修正及び変更が可能である。

Claims (15)

  1. 水棲生物の養殖用の照明システムであって、前記照明システムは、
    光を放出する少なくとも1つの発光ダイオードを備える水塊中に浸漬される少なくとも1つの光源と、
    前記少なくとも1つの光源を駆動させる少なくとも1つの光駆動装置と、
    前記照明システム内で少なくとも1つの対象点に関する照度データを提供する少なくとも1つの光センサであって、前記対象点が前記水塊中に位置される前記少なくとも1つの光センサと、
    制御装置とを備え、前記制御装置が、
    前記少なくとも1つの対象点に関する目標照度設定値を受信し、
    前記少なくとも1つの光センサから前記照度データを受信し、
    前記受信された目標照度設定値と、受信された照度データとに基づいて制御信号を決定し、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、前記少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように前記少なくとも1つの光源を駆動させる、
    照明システム。
  2. 環境光データを提供するための少なくとも1つの環境光センサを更に備え、
    前記制御装置が、更に、
    前記少なくとも1つの環境光センサから前記環境光データを受信し、
    前記環境光データに基づいて前記制御信号を決定する、
    請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記制御装置が、前記目標照度設定値を決定するための入力として前記環境光データを使用する請求項2に記載の照明システム。
  4. 複数の光源と複数の光センサとを備えた請求項1乃至3のいずれか一項に記載の照明システムであって、
    各前記光源が、前記水塊中で互いに異なる浸漬深さに配置され、
    各前記光源が、1つ又は複数の光駆動装置によって駆動される時に光を放出する1つ又は複数の発光ダイオードを備え、
    前記複数の光センサが、前記複数の光センサそれぞれに関連付けられる対象点に関する照度データを提供するために前記複数の光源の1つ又は複数に対して配置され、
    前記制御装置が、
    各前記光源に関する目標照度設定値を受信し、前記対象点に関する各前記光センサからの照度データを受信し、
    任意選択的に、少なくとも1つの環境光センサから環境光データを受信し、
    前記受信された目標照度設定値と、前記複数の光センサからの前記照度データと、任意選択的に前記少なくとも1つの環境光センサからの前記環境光データとに基づいて制御信号を決定し、
    各前記光源に関して決定された制御信号を前記1つ又は複数の光駆動装置に提供し、これにより、前記複数の光源それぞれに関連付けられる前記目標照度設定値に対応する目標照度の光を前記対象点に放出するように前記光源を駆動させる、
    照明システム。
  5. 前記少なくとも1つの光センサが、前記少なくとも1つの光源と一体化される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明システム。
  6. 前記少なくとも1つの対象点に関する温度データを提供する少なくとも1つの温度センサを更に備え、
    前記制御装置が、更に、
    前記少なくとも1つの温度センサから前記温度データを受信し、
    受信された温度データにも基づいて制御信号を決定し、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、前記少なくとも1つの対象点に前記目標照度の光を放出するように前記少なくとも1つの光源を駆動させる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の照明システム。
  7. 前記水塊中での前記少なくとも1つの光源の浸漬深さを調節する少なくとも1つの位置アクチュエータを更に備え、前記浸漬深さが、前記水塊の表面と前記少なくとも1つの光源との間の垂直距離に関連付けられ、
    前記制御装置が、更に、
    前記少なくとも1つの光源に関する目標位置設定値を受信し、
    前記少なくとも1つの光源に関する現行位置データを決定し、
    受信された目標位置設定値と、決定された現行位置データとに基づいて制御信号を決定し、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの位置アクチュエータに提供し、これにより、前記少なくとも1つの光源を前記水塊中の目標位置に位置決めする、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明システム。

  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の照明システムと、
    水中生簀のような水中囲いとを備える、水棲生物の養殖用の装置であって、
    前記照明システムが、前記水中生簀を照明し、前記少なくとも1つの対象点が、前記水中生簀内部に位置される、
    装置。
  9. 餌分注装置を更に備え、
    前記制御装置が、前記水中生簀内での前記餌分注装置からの餌分注と、前記少なくとも1つの光源を駆動させるための前記制御信号の決定とを連係させる、請求項8に記載の装置。
  10. 水棲生物の養殖用の照明システムにおいて光を制御するための方法であって、前記照明システムは、光を放出する少なくとも1つの発光ダイオードを備える水塊中に浸漬される少なくとも1つの光源と、前記少なくとも1つの光源を駆動させる少なくとも1つの光駆動装置と、前記照明システム内で少なくとも1つの対象点に関する照度データを提供する少なくとも1つの光センサであって、前記少なくとも1つの対象点が前記水塊中に位置される少なくとも1つの光センサと、制御装置とを備え、
    前記方法は、
    前記少なくとも1つの対象点に関する目標照度設定値を受信するステップと、
    前記少なくとも1つの光センサから前記照度データを受信するステップと、
    前記受信された目標照度設定値と、受信された照度データとに基づいて制御信号を決定するステップと、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、前記少なくとも1つの対象点に目標照度の光を放出するように前記少なくとも1つの光源を駆動させるステップと
    を含む、方法。
  11. 少なくとも1つの環境光センサから環境光データを受信するステップと、
    制御装置において、前記少なくとも1つの環境光センサから前記環境光データを受信するステップと、
    前記少なくとも1つの光源を駆動させるために、前記環境光データに基づいて前記制御信号を決定するステップと
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記目標照度設定値を決定するための入力として前記環境光データを使用するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 複数の光源と複数の光センサとを備える照明システムであって、各前記光源が水塊中で異なる浸漬深さに配置され、各前記光源が1つ又は複数の光駆動装置によって駆動される時に光を放出する1つ又は複数の発光ダイオードを備え、前記複数の光センサが前記複数の光源の1つ又は複数に対して配置され、前記複数の光センサが前記複数の光センサそれぞれに関連付けられる対象点に関する照度データを提供する前記照明システムにおいて光を制御するための請求項10乃至12のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記方法は、
    各前記光源に関する目標照度設定値を受信し、前記対象点に関する各前記光センサからの照度データを受信するステップと、
    任意選択的に、少なくとも1つの環境光センサから環境光データを受信するステップと、
    受信された目標照度設定値と、前記複数の光センサからの前記照度データと、任意選択的に前記少なくとも1つの環境光センサからの前記環境光データとに基づいて制御信号を決定するステップと、
    各前記光源に関して決定された制御信号を前記1つ又は複数の光駆動装置に提供し、これにより、前記複数の光源それぞれに関連付けられる前記目標照度設定値に対応する目標照度の光を前記対象点に放出するように前記光源を駆動させるステップと
    を含む、方法。
  14. 前記照明システムは、前記少なくとも1つの対象点に関する温度データを提供する少なくとも1つの温度センサを更に備え、
    前記方法は、
    前記少なくとも1つの温度センサから前記温度データを受信するステップと、
    受信された温度データにも基づいて制御信号を決定するステップと、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの光駆動装置に提供し、これにより、前記少なくとも1つの対象点に前記目標照度の光を放出するように前記少なくとも1つの光源を駆動させるステップと
    を更に含む、請求項10乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記照明システムは、前記水塊中での前記少なくとも1つの光源の浸漬深さを調節する少なくとも1つの位置アクチュエータを更に備え、前記浸漬深さが、前記水塊の表面と前記少なくとも1つの光源との間の垂直距離に関連付けられ、
    前記方法は、
    前記少なくとも1つの光源に関する目標位置設定値を受信するステップと、
    前記少なくとも1つの光源に関する現行位置データを決定するステップと、
    受信された目標位置設定値と、決定された現行位置データとにも基づいて制御信号を決定するステップと、
    決定された制御信号を前記少なくとも1つの位置アクチュエータに提供し、これにより、前記少なくとも1つの光源を前記水塊中の目標位置に位置決めするステップと
    を更に含む、請求項10乃至14のいずれか一項に記載の方法。
JP2015516705A 2012-06-14 2013-05-28 水棲生物の成長向上用の照明システム Active JP6351580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261659555P 2012-06-14 2012-06-14
US61/659,555 2012-06-14
PCT/IB2013/054394 WO2013186651A1 (en) 2012-06-14 2013-05-28 Illumination system for cultivation of aquatic animals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519073A true JP2015519073A (ja) 2015-07-09
JP2015519073A5 JP2015519073A5 (ja) 2016-07-14
JP6351580B2 JP6351580B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=48790509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516705A Active JP6351580B2 (ja) 2012-06-14 2013-05-28 水棲生物の成長向上用の照明システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11140881B2 (ja)
EP (1) EP2861062B1 (ja)
JP (1) JP6351580B2 (ja)
CN (1) CN104540381B (ja)
CL (1) CL2014003363A1 (ja)
DK (1) DK2861062T3 (ja)
ES (1) ES2707626T3 (ja)
TR (1) TR201900944T4 (ja)
WO (1) WO2013186651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107422A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 京セラ株式会社 照明装置および照明システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9482397B2 (en) 2010-03-17 2016-11-01 Once Innovations, Inc. Light sources adapted to spectral sensitivity of diurnal avians and humans
GB2507969B (en) 2012-11-14 2016-07-06 Jekk Ltd Aquarium lighting system
EP2934104B1 (en) * 2012-12-19 2017-04-05 Philips Lighting Holding B.V. Illumination system and method for enhancing growth of aquatic animals
CN109600884B (zh) 2013-08-02 2021-02-12 昕诺飞北美公司 对家畜进行照明的系统和方法
US10206378B2 (en) 2014-01-07 2019-02-19 Once Innovations, Inc. System and method of enhancing swine reproduction
CN103734064B (zh) * 2014-01-26 2016-02-03 中国科学院海洋研究所 一种促进大西洋鲑性腺发育成熟的光环境调控方法
TWI562673B (en) * 2014-04-02 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light circuit and electronic device
WO2015150235A2 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Dmf Sprl A method and system of growing living organisms
CN105010225B (zh) * 2014-04-29 2023-09-19 Jekk有限公司 水族箱照明系统
US20170000163A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Once Innovations, Inc. Method of Increasing Feed Intake of an Animal
US11311000B2 (en) * 2015-07-06 2022-04-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Device and method for enhancing the feeding response of larval fish
EP3437437B1 (en) 2016-03-29 2023-07-26 Signify North America Corporation System and method of illuminating livestock
JP2018078814A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 富士ゼロックス株式会社 水中移動体及びプログラム
NO343418B1 (no) * 2017-03-22 2019-03-04 Oxyvision As Anordning ved merd
CN108633806B (zh) * 2018-03-13 2020-08-07 舟山施诺海洋科技有限公司 深水网箱饵料投喂装置及方法
CN109479803B (zh) * 2018-12-06 2021-06-15 温州职业技术学院 一种水族馆箱
CN109964863A (zh) * 2019-04-30 2019-07-05 美钻深海能源科技研发(上海)有限公司 水下网箱养殖的照明系统及方法和水下网箱养殖系统
US11297806B2 (en) * 2020-01-15 2022-04-12 X Development Llc Lighting controller for sea lice detection
US11657498B2 (en) 2020-04-10 2023-05-23 X Development Llc Multi-chamber lighting controller for aquaculture
CN112997939B (zh) * 2021-02-20 2022-11-11 闽江学院 一种深海网箱姿态实时建模系统
US11611685B2 (en) 2021-05-10 2023-03-21 X Development Llc Enhanced synchronization framework
US11582397B2 (en) 2021-05-18 2023-02-14 X Development Llc Enhanced controller synchronization verification
US20220390275A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 X Development Llc Underwater camera as light sensor
CN113615642A (zh) * 2021-09-17 2021-11-09 长春国信生态农业有限公司 一种蛙类仿生诱食方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415898A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Teruzou Mori Automatic bait throwing apparatus for fish breeding
JP2000060350A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nippon Germanium Kenkyusho:Kk 真珠の生産方法
US20050135104A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-23 Crabb Thomas M. Marine LED lighting system and method
JP2011502529A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光エネルギ依存性の生物学的種を成長させる生物反応器装置、生物反応器システム及び方法
WO2013096840A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Delabbio Juliette Method and system for enhancing growth and survivability of aquatic organisms

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847066A (en) * 1955-04-14 1958-08-12 Kleiber Joseph Paul Time operated fish feeding device
GB2099274B (en) * 1981-05-22 1985-05-22 Molaug Ole Automatic feeder
ES2008304A6 (es) * 1987-11-02 1989-07-16 Otamendi Busto Santiago Piscifactoria marina.
US6203170B1 (en) 1999-05-07 2001-03-20 Paul H. Patrick Fish attracting or repelling device comprising diode array
IES20040175A2 (en) 2004-03-19 2005-11-30 John Mcfadden An underwater lamp
US7195368B2 (en) * 2005-04-15 2007-03-27 Superfishlight, Inc Fish attracting apparatus and method
US8091510B2 (en) 2005-05-18 2012-01-10 Hughes Kenneth D Compact culture systems
US7951583B2 (en) * 2006-03-10 2011-05-31 Plc Diagnostics, Inc. Optical scanning system
CN201004923Y (zh) * 2007-03-08 2008-01-16 沈昌生 紫外光诱鱼浮漂
EP2154953B1 (en) 2007-06-01 2016-01-06 Nyskopunarmidstod Islands Use of light for guiding aquatic animals
CA2633214A1 (en) 2007-06-05 2008-12-05 Bioled Ltda Submergible lamp for use in aquaculture
NO331196B1 (no) 2008-08-08 2011-10-31 Maritime Oppdrett As Merd for plassering i vann
CN201278751Y (zh) 2008-09-28 2009-07-29 福建省水产研究所 航天搭载型水产生物太空育种舱
EP2180382B1 (fr) 2008-10-23 2013-12-11 Montres Breguet S.A. Mouvement d'horlogerie comprenant un carrousel
WO2010142004A2 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Katholieke Universifeit Leuven Controlled biosecure aquatic farming system in a confined environment
NO335067B1 (no) 2009-08-12 2014-09-01 Vevos As Oppdrettsanordning
US8685707B2 (en) * 2010-06-14 2014-04-01 Heinz Ploechinger Construction material made of algae, method for cultivating algae, and algae cultivation plant
JP2012065625A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kinki Univ 魚類仔魚の光波長制御飼育方法
KR20120033432A (ko) * 2010-09-30 2012-04-09 박건태 수족관 장치 및 이를 이용한 수족관 관리방법
JP5643055B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-17 明協電機株式会社 水質監視装置
CN104066319B (zh) * 2011-12-14 2017-09-05 万斯创新公司 水产养殖照明装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415898A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Teruzou Mori Automatic bait throwing apparatus for fish breeding
JP2000060350A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nippon Germanium Kenkyusho:Kk 真珠の生産方法
US20050135104A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-23 Crabb Thomas M. Marine LED lighting system and method
JP2011502529A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光エネルギ依存性の生物学的種を成長させる生物反応器装置、生物反応器システム及び方法
WO2013096840A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Delabbio Juliette Method and system for enhancing growth and survivability of aquatic organisms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107422A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 京セラ株式会社 照明装置および照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11140881B2 (en) 2021-10-12
EP2861062A1 (en) 2015-04-22
CN104540381B (zh) 2016-12-21
CN104540381A (zh) 2015-04-22
EP2861062B1 (en) 2018-11-21
US20150136037A1 (en) 2015-05-21
ES2707626T3 (es) 2019-04-04
DK2861062T3 (en) 2019-02-18
JP6351580B2 (ja) 2018-07-04
TR201900944T4 (tr) 2019-02-21
CL2014003363A1 (es) 2015-08-07
WO2013186651A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351580B2 (ja) 水棲生物の成長向上用の照明システム
CN105979773B (zh) 用于鱼类的人造照明系统和提供鱼类照明的方法
JP6388598B2 (ja) 水生生物の成長を増進させるための照明システム及び方法
US8858012B2 (en) Marine LED lighting system and method
JP2013102731A (ja) 養殖用照明装置および養殖装置
EP2732701B1 (en) An aquarium luminaire
KR20200115732A (ko) 빅데이터를 활용한 양계장의 조명제어 장치
JP7273208B1 (ja) 鮭鱒類の養殖方法
JP7103558B2 (ja) 養殖装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250