JP2015518963A - フィールド分析装置 - Google Patents

フィールド分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518963A
JP2015518963A JP2015514087A JP2015514087A JP2015518963A JP 2015518963 A JP2015518963 A JP 2015518963A JP 2015514087 A JP2015514087 A JP 2015514087A JP 2015514087 A JP2015514087 A JP 2015514087A JP 2015518963 A JP2015518963 A JP 2015518963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
data
personal computer
data bits
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015514087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518963A5 (ja
Inventor
ガルッピ,ジェイソン
Original Assignee
アンプリファイアー・リサーチ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンプリファイアー・リサーチ・コーポレイション filed Critical アンプリファイアー・リサーチ・コーポレイション
Publication of JP2015518963A publication Critical patent/JP2015518963A/ja
Publication of JP2015518963A5 publication Critical patent/JP2015518963A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0892Details related to signal analysis or treatment; presenting results, e.g. displays; measuring specific signal features other than field strength, e.g. polarisation, field modes, phase, envelope, maximum value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • G01R13/029Software therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

RF電界のデジタル標本を生成するフィールドセンサと、フィールドセンサに接続され、ウェブページを生成するフィールドプロセッサと、ウェブページを取得して表示するパーソナルコンピュータとを含むフィールド分析装置により作成された、振幅変調されたRF電界の変調エンベロープの視覚表示。ウェブページを使用し、そのウェブページをパーソナルコンピュータに表示することで、フィールドセンサの検出器の非線形性の補正等の作業を、それらの作業を効率的に行うことができるパーソナルコンピュータで実行できる。

Description

本発明はフィールド分析装置に関し、特に、振幅変調されたRF電界の変調エンベロープを表示する装置に関する。
この発明は、多くの用途で有用性があり、特に自動車等の製品の電気システムおよび電子システムの動作が無線伝送、テレビ電送、レーダーパルス、携帯電話の信号、送電線の電界、およびその他の種類の電磁界による悪影響を受けていないことを確認するために実行される電磁両立性(EMC)テストで有用である。
EMCテストでは、テスト対象の装置を広範な周波数および電力レベルにまたがる電磁放射に晒し、装置の動作に対する電磁放射の影響(存在する場合)を観察して判断する。
フィールドを生成するために、通常はRF信号が合成器により生成され、増幅され、テスト対象の装置に隣接するアンテナに供給される。
合成器は、変調信号を作成できる。
たとえば、変調エンベロープは、フィールドが調整可能な繰り返し率および調整可能なデューティサイクルを有する一連のパルスとして適用されるようなものであり得る。
テスト対象の装置の位置におけるフィールドの強度は合成器の設定ならびに増幅器およびアンテナの周波数応答に基づいて予測できるが、フィールドの任意の位置についての予測は常に信頼できるとは限らない。
よって、「フィールドプローブ」と呼ばれる装置をテスト対象の装置の近傍に配置して、電界強度を直接測定するのが一般的である。
従来のフィールド測定装置では、熱電対を使用してフィールドの強度を判断する。
振幅変調されたフィールドの場合、熱電対は、平均振幅の測定値のみを提供する。
ピーク振幅レベルの推定値は、合成器の変調波形についての知識に基づいて、平均振幅から計算できる。
しかし、フィールドプローブの位置における変調エンベロープの詳細は判断できない。
したがって、利用者が変調された電界の最小振幅、最大振幅、および平均振幅と、ピーク振幅、立ち上がり時間、減衰時間、デューティサイクル等の他の波形詳細とを直接的な測定で、すなわち、合成器から導出した情報に依存せずに、高い精度をもって判断できるフィールド分析装置が求められている。
また、こうした変調波形の直接的に測定された詳細事項を視覚的なオシロスコープ型の表示で示し、変調エンベロープの振幅の瞬間的な変動を経時的に観察できるようにするのが望ましい。
さらに、センサユニットの検出器の非線形応答を迅速、かつ、効率的に補正できるフィールド分析装置が求められている。
本発明は、利用者がオシロスコープ型の表示およびインターフェイスを使用して電界の変調エンベロープを表示および測定することを可能にする。
専用のオシロスコープ型表示を使用する代わりに、本発明による装置では、フィールドセンサに関連付けられたフィールドプロセッシングユニット内のマイクロコントローラのメモリに格納された埋め込みウェブページを利用して、変調エンベロープを表示する。
ウェブページは、標準的なネットワーク接続を通じてパーソナルコンピュータに読み込まれるものであり、フィールドプロセッサから新しいデータを取得し、そのデータをウェブページの他の要素を再読み込みすることなくグラフィカルに表示する機能を有する。
本明細書で使用される「パーソナルコンピュータ」という用語は、従来型のデスクトップパーソナルコンピュータやラップトップパーソナルコンピュータだけでなく、タブレットコンピュータ、スマートフォン、および同様の装置など、ウェブページの表示およびウェブページへの情報や選択の入力に対応した他の装置も含む。
パーソナルコンピュータは、フィールドセンサおよびフィールドプロセッサの直近または任意の遠隔位置に配置できる。
より詳細には、本明細書では、振幅変調されたRF電界の変調エンベロープを表示するための装置が説明される。
この装置は、フィールドセンサユニット、フィールドプロセッシングユニット、およびパーソナルコンピュータの3つの主要な構成要素を含む。
フィールドセンサユニットは、アンテナと、アンテナに接続された入力を備え、出力を提供する検出器と、検出器に応答し、アンテナにより受信された振幅変調されたRF電界の振幅を表す連続した標本をデジタル形式で提供する標本化回路とを含む。
フィールドプロセッシングユニットは、連続した標本を受信する受信機と、受信機に応答し、標本を保持するバッファメモリおよびパーソナルコンピュータに表示されるウェブページにバッファメモリからデータパケットをアップロードするトリガ応答手段を含むマイクロコントローラとを含む。
パーソナルコンピュータは、データパケットを取得し、そのデータパケットをRF電界の変調エンベロープのオシロスコープ表示としてウェブページに表示する。
標本化回路は、それぞれのグループがアンテナにより受信された振幅変調されたRF電界の振幅の標本を表す連続したグループの形式でデータビットのシリアルストリームを生成するために、クロックパルス発生器と、クロックパルス発生器からのクロックパルスおよび検出器の出力に応答するアナログ/デジタル変換器とを含む。
フィールドセンサユニットは、アナログ/デジタル変換器からの電気出力を受信し、アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットのシリアルストリームによって表されるデータに対応するデータを光ビームの形式で送信するための変調光信号を作成するように接続された電気―光変換器を含み得る。
この場合、装置は、光ビームを受信してその光ビームをフィールドプロセッシングユニットに搬送するために、電気―光変換器に接続された光ファイバケーブルを含み得る。
受信機は、光ビームを受信し、アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットのシリアルストリームに対応するデータビットのストリームの形式で電気信号を生成するために、光ファイバケーブルに接続された光受信機であり得る。
フィールドプロセッシングユニットは、データビットのストリームから同期クロック信号を導出するクロック回復回路を含み得る。
この場合、マイクロコントローラは、データビットのストリームと同期クロック信号とを受信するように配置され得る。
フィールドプロセッシングユニットは、バッファメモリに応答してバッファメモリ内のデータビットの誤整列を検出および補正するビット整列補正回路を含み得る。
この装置の特に望ましい特徴は、フィールドセンサの非線形性を表すデータがパーソナルコンピュータに格納され、パーソナルコンピュータで非線形性を補正するために使用され、それによって表示された変調エンベロープが、アンテナの位置におけるRF電界の変調エンベロープに対応することである。
特定のフィールドセンサの非線形性を表すデータは、その特定のセンサに関連付けられたフィールドプロセッシングユニットのメモリに永続的に格納して、装置の稼働時にフィールドプロセッシングユニットのメモリからパーソナルコンピュータにダウンロードできる。
本発明の詳細およびさらなる利点は、以下の説明を添付の図面と組み合わせて読むことで明らかとなる。
本発明によるフィールド分析装置で使用されるフィールドセンサの主要な構成要素を示す概略図。 フィールドセンサと、フィールドプロセッサと、パーソナルコンピュータとを含む完全なフィールド分析装置を示す概略図。 フィールドプロセッサの主要な構成要素を示す概略図。 フィールドプロセッサのマイクロコントローラで実行される埋め込みファームウェアの動作を示す高レベルな流れ図。 パーソナルコンピュータで実行されるウェブページソフトウェアの動作を示す高レベルな流れ図。 マイクロコントローラのメインループを示す流れ図。 フィールドプロセッサのマイクロコントローラによるフィールドセンサに動作電力を提供するレーザーの制御を示す流れ図の一部。 フィールドプロセッサのマイクロコントローラによるフィールドセンサに動作電力を提供するレーザーの制御を示す流れ図の一部。 フィールドプロセッサのマイクロコントローラによるフィールドセンサに動作電力を提供するレーザーの制御を示す流れ図の一部。 図7Bのタイムアウトタイマの動作を示す流れ図の一部。 図7Bのタイムアウトタイマの動作を示す流れ図の一部。 図4のリモート通信状態マシンの動作を示す流れ図。 図4の直接メモリアクセス(DMA)ループの動作の流れ図。 図4のデータ状態マシンループの動作を示す流れ図の一部。 図4のデータ状態マシンループの動作を示す流れ図の一部。 図4のデータ状態マシンループの動作を示す流れ図の一部。 図4のデータ状態マシンループの動作を示す流れ図の一部。 シリアル周辺機器インターフェイス(SPI)クロック入力を再び有効にし、カウンタおよび同期カウンタ割り込みを無効にする方法を示す流れ図。 外部トリガ割り込みルーチンを示す流れ図。 本発明によるフィールド分析装置を含むEMCテスト装置の略図。 図14のテスト装置で利用されるパーソナルコンピュータの画面に表示される典型的なウェブページの図。
図1に概略的に示されているフィールドセンサ20は、さまざまな種類のフィールドセンサのいずれでもよい。
適切なフィールドセンサ20は、2012年1月26日に公開された米国特許公報第2012/0019426号に記載されており、その開示全体を本明細書で引用により援用する。
簡単に言うと、米国特許公報第2012/0019426号のフィールドセンサは、基部から水平方向に対し35.5°の角度で上方に延長した茎状部の端部に、3つの双極子が設けられている。
これらの双極子は、各双極子が、他の2つの双極子と平行な面に対して垂直に延長するように配置されている。
よって、茎状部を回転することで、任意の1つの双極子を垂直状態にしながら他の2つの双極子を水平にすることができる。
このフィールドセンサ20は、検出器として機能する1または複数のダイオードを含み、検知対象のフィールドの変調エンベロープに対応する出力を作成する。
検出器の出力は、センサが等方性となるように電気的に加算され、単一の出力が作成される。
双極子検出器および加算回路は、図1で「センサヘッド」22として表されている。
図1に示されているように、フィールドセンサ20は、センサヘッド22に加えて、他の構成要素を含む。
検出器の加算された出力は、増幅器24によって増幅される。
増幅器24は、単極低域通過フィルタを含むことが好ましい。
フィルタ処理と増幅とが行われた信号は、アナログ/デジタル(A/D)変換器26によってデジタル形式に変換される。
このとき、クロック発振器(クロックパルス発生器)28によってローカルに生成されたクロックパルスにより、標本化率が制御される。
同じくクロックパルスに反応する2進カウンタ30が、標本を区別するために使用される。
この用途に適した典型的な標本化方式では、アナログ/デジタル変換器26が毎秒1.5×106個の16ビット標本を受け取り、結果として24メガビット/秒でデータストリームを作成する。
デジタルデータは、ドライバ34によって駆動される垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)32を利用して光データに変換され、光ファイバケーブル36を通じて転送される。
光ファイバケーブル36を使用するのは、電気的に非伝導であり、したがって測定対象のフィールドに干渉しないからである。
同じ理由で、フィールドセンサ20内の電子構成要素の動作のための電力は、レーザー(図1では図示せず)によって生成され、光ファイバケーブル38を通じて光起電力変換器(PPC)42経由で電子電力供給モジュール40に伝達される。
フィールドセンサ20内の回路に動作電力を供給するために使用されるレーザーは、フィールドプロセッサ44の一部である。
図2は、フィールド分析装置ハードウェアの主要な構成要素を示す。
これらの構成要素は、フィールドセンサ20と、フィールドプロセッサ44と、イーサネット(登録商標)接続を利用してフィールドプロセッサ44と通信するパーソナルコンピュータ(PC)46とを含む。
図2で示されているように、フィールドセンサ20からの光データは、光ファイバケーブル36を通じてフィールドプロセッサ44に接続される。
フィールドプロセッサ44は、光ファイバケーブル38を通じてフィールドセンサ20に動作電力を供給する。
フィールドプロセッサ44のレーザーにより電力が供給されると、フィールドセンサ20は、レーザーがシャットダウンするまで、連続するビットストリームの形式で出力を作成する。
重要なのは、フィールドセンサ20に電力を供給するために使用されるレーザーが、必然的に比較的高出力なレーザーであり、フィールドセンサ20への接続に使用される光ファイバケーブル36、38が損傷または接続解除したときに動作している場合は有害なビームを発する可能性があるということである。
フィールドプロセッサ44のさらなる詳細を図3に示す。
フィールドセンサ20に動作電力を提供するレーザーは、ユーザーインターフェイス52を備えたデジタル信号処理マイクロコントローラ(以下、単に、マイクロコントローラという。)50により制御される赤外線レーザー48である。
フィールドセンサ20から光ファイバケーブル36を通じてフィールドプロセッサ44に搬送されるデータは、光学受信機54によって再び電子パルスに変換され、その電子パルスが増幅器56によって増幅される。
クロック回復回路(クロック回復ユニット)58は、データビットのストリームから同期クロック信号を導出し、フィールドセンサ20からフィールドプロセッサ44へのクロックデータの独立した送信を防ぎながらクロック発振器28により生成されたクロックパルスを再現する。
データビットとクロックパルスとは、シリアル周辺機器インターフェイス(SPI)バスを通じてマイクロコントローラ50に別々に供給される。
マイクロコントローラ50は、埋め込みソフトウェアを利用して、接続されたフィールドセンサ20からのデータを操作する。
マイクロコントローラ50は、ダイレクトメモリアクセス(DMA)モジュール(図示なし)を使用して、デジタルビットストリームを専用の保持バッファメモリに自動的に格納する。
非同期(割り込み駆動)の状態のマシンにより、フィールドセンサ20のデータの分析および解析を処理する。
この状態のマシンは、最初に、DMAモジュールを使用してメモリに自動的に移動されたデータを分析する。
フィールドセンサ20からのビットストリームは連続的であるため、データビットは、ダイレクトメモリアクセス(DMA)によってメモリに自動的に転送されたときに正しく整列されない可能性がある。
つまり、ビット位置がシフトして、各標本の最下位ビットが各記憶場所の最下位ビットの位置に格納されていない可能性がある。
したがって、データを分析して、データのシフトによりビット整列を補正する必要があるか否かを判断する必要がある。
バッファメモリのデータを分析する工程で、マシンは、各標本の先頭および末尾にそれぞれ2つのゼロが付くという事実を利用して、データのシフトが必要なビット数を判断する。
この工程で、バッファメモリのサイズに対応する量のデータが必然的に破棄される。
ただし、データを整列した後は、装置が動作を継続している間にデータが再び誤整列になる可能性は低い。
ビット整列が補正された後、マシンはトリガの発生をテストする。
トリガは、3つの異なるソースのいずれかからもたらされる可能性がある。
フリーランモードでは、マシンのこの部分に到達するたびに、トリガが自動的に設定される。
内部トリガモードでは、各データ標本を分析して、利用者定義のしきい値を超えたかどうかが判断される。
外部トリガモードでは、外部トリガポート60の立ち上がりエッジによりトリガが発生する。
表示される波形の位置を制御するために、トリガ前のデータ部分およびトリガ後のデータ部分をバッファに入れるようにソフトウェアを設定できる。
たとえば、データの50%がトリガ前であり、データの50%がトリガ後である場合、波形は、トリガがプロットウィンドウの中央で発生するかたちで表示される。
必要に応じて、トリガ位置を利用者が調整できるようにすることが可能である。
トリガが発生すると、利用者選択の時間基準を使用してデータパケットの開始点と終了点とが判断される。
この情報は、ダイレクトメモリアクセス(DMA)モジュールを使用して保持バッファを埋めるために使用される。
このDMA転送が完了すると、バッファはウェブページへのアップロードの準備が完了した完全なデータパケットを保持する。
これにより、ウェブページによりポーリングされるフラグが設定され、完全なデータパケットをフィールドプロセッサ44から取得できることをウェブページで把握できるようになる。
トリガの発生後は、ウェブページが前のデータパケットを正常に取得するまで、別のトリガが発生することはない。
フィールドセンサ20の検出用ダイオードの特性は、本質的に非線形であり、結果として、パーソナルコンピュータ46の画面に表示される変調エンベロープの大きさがフィールドセンサ20の位置におけるフィールドの大きさを正確に表すように補正を行う必要がある。
さらに、これらの特性は、フィールドセンサ20ごとに異なる可能性がある。
複数の異なるフィールドセンサ20のそれぞれにフィールド分析装置を適用させる際に直面する困難を回避するために、フィールドセンサ20は、専用のフィールドプロセッサ44に関連付けられているのが好ましい。
加えて、フィールドセンサ20の検出器の特性曲線をフィールドプロセッサ44のメモリに参照テーブルとしてデジタル形式で格納し、イーサネットを通じてフィールドプロセッサ44と通信する任意のパーソナルコンピュータ46にダウンロードできるようにするのが好ましい。
ウェブページがフィールドプロセッサ44からパーソナルコンピュータ46に読み込まれるとき、格納された線形性補正参照テーブルも含まれる。
この情報は、ウェブページによって、データパケットに対応する電界の大きさをプロットウィンドウに表示する前に、取得したデータパケットを補正するために使用される。
これらの手段により、ほとんどのパーソナルコンピュータ46で、検出されたフィールドの変調波形を容易に表示することができる。
各フィールドセンサ20に専用のフィールドプロセッサ44を使用し、非線形性補正参照テーブルをウェブページと共にパーソナルコンピュータ46にダウンロードすることで、特定のセンサの参照テーブルを独立したステップとして検索および読み込む際に発生する可能性があるエラーを回避できる。
さらに、非線形性の補正をマイクロコントローラ50ではなくパーソナルコンピュータ46で行うことで、マイクロコンピュータの計算負担が軽減される。
パーソナルコンピュータ46のプロセッサは、フィールドプロセッサ44よりも高速に線形化を実行できる。
ウェブページでは、非同期JavaScript(登録商標)およびXML(AJAX)を使用して、ウェブページに表示される波形の最小値、最大値、および平均値を計算する。
これもまた、マイクロコントローラ50の計算負担の軽減に貢献する。
データ操作に加えて、フィールドプロセッサ44は、赤外線レーザー48を制御し、またイーサネットポート62を通じたリモート通信も制御する。
イーサネットポート62を通じて、フィールドプロセッサ44はウェブサーバーとして機能し、埋め込みウェブページへのアクセスを提供する。
光ファイバ(F/O)シリアルポート64、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート66、IEEE仕様488に準拠する汎用インターフェイスバス(GPIB)68等の他のリモート通信ポートは、RS−485シリアルバスを通じてマイクロコントローラ50に接続された入出力(IO)ボード70に設けられる。
IOボード70のリモート通信ポートは、データを取得するためにも使用できるが、詳しくは説明しない。
ウェブページで利用できるすべてのコントロールは、任意のリモート通信ポートを使用してリモートに設定または読み取ることができる。
最小振幅値、最大振幅値、および平均振幅値を任意のリモート通信ポートを通じて取得することもできる。
ただし、ウェブページなしの場合、線形性の補正はマイクロコントローラ50で実行しなければならず、はるかに長い時間がかかる。
ウェブページには、波形を視覚的に表示できるという利点もある。
フィールドプロセッサ44の回路を動作させるための電力、およびフィールドセンサ20に電力を供給するレーザービームを生成するための電力は、AC回線電流としてフィールドプロセッサ44の電源72に供給され、適切な電圧の直流電流としてフィールドプロセッサ44の回路および赤外線レーザー48に分散される。
フィールドプロセッサ44およびパーソナルコンピュータ46のソフトウェアの動作を、図4乃至図13の流れ図を使用して詳細に示す。
図4は、フィールドプロセッシングユニット(44)のマイクロコントローラ50の埋め込みファームウェアの一般的な動作を示す。
ステップ74の初期化で、マイクロコントローラ50のランダムアクセスメモリ(RAM)のすべての変数を初期化し、さらにマイクロコントローラ50の周辺ハードウェアを初期化する。
周辺ハードウェアは、たとえば、マイクロコントローラ50(図3)に関連する独立したチップ(図示せず)であるイーサネット物理層チップを含む。
クロック回復回路58も初期化される。
初期化に続き、ステップ76でイーサネットタスクがソフトウェアスタックにより実装される。
ここで、イーサネットポート62を通じてフィールドプロセッサ44に接続されたパーソナルコンピュータ46を使用している人がマイクロコントローラ50に格納されたウェブページを呼び出した場合、イーサネットタスクによりウェブページがパーソナルコンピュータ46に読み込まれる。
次のステップ78は、レーザー制御状態(ステート)マシンである。
レーザー制御状態マシンは、すべてのマシンと同様に、順次に進行するソフトウェアで構成され、状態または条件を確認し、それらの条件に応じてパスをたどってコードを実行する。
条件によってメインループのソフトウェアが次の段階に進むことが許されない限り、マシンはループでの動作を継続する。
フィールドセンサ20に動作電力を供給する赤外線レーザー48(図3)が膨大な量の電力を集中ビームで伝達するため、レーザー制御状態マシンは必須の要素である。
たとえば、光ファイバケーブル38が誤って接続解除または損傷した場合、レーザー制御状態マシンは、クロック回復信号が利用できないことを検知し、よってデータストリームが失われたかまたは不正であると判断する。
その場合、レーザー制御状態マシンは、赤外線レーザー48がオフになる状態に移行する。
レーザー制御状態マシンはまた、フィールドプロセッサ44の前面パネルの鍵操作スイッチ(キー操作スイッチ)を監視し、鍵操作スイッチがオンであり無効にされていないことを確認する。
レーザー制御状態マシンは、もちろん、鍵操作スイッチのオンからデータストリームの取得までのタイムラグを考慮する。
リモート通信状態マシン(ステップ80)は、IOボード70の光ファイバポート(F/Oシリアルポート64、USBポート66、およびGPIBポート68)を制御する。
マイクロコントローラ50内では、図4のステップ82により示されるように、シリアル周辺機器インターフェイス(SPI)のシリアルデータストリームと回復されたクロックビットとが、ダイレクトメモリアクセス(DMA)によりメモリバッファに転送される。
バッファメモリが連続するデータストリームを受け取る際、データストリームはバッファメモリの半分を埋め、さらに残り半分を埋める。
バッファメモリのいずれかの半分が埋められている間に、バッファメモリの残りの半分の内容がダイレクトメモリアクセスによってマイクロコントローラ50内のさらに大きいバッファメモリに転送される。
任意の時点で、この大きいバッファメモリ(またはその一部)に含まれているものが、ウェブページに表示されるものを表す。
図4はまた、データ状態マシンループを示す。
このループの最初のステップは、ステップ84でのデータ標本の整列である。
フィールドセンサ20からのビットストリームは連続的であるため、データビットは、DMAループでメモリに自動的に転送されたときに正しく整列されない可能性がある。
つまり、ビット位置がシフトして、各標本の最下位ビットが各記憶場所の最下位ビットの位置に格納されていない可能性がある。
メモリバッファの内容を参照し、各標本の先頭および末尾にそれぞれ2つのゼロが付くという事実を利用することで、マイクロコントローラ50は4つの連続するゼロビットとそれに続く一連の切り替えビットを検索し、データをシフトする必要があるビット数を計算できる。
誤整列に対応するビット数だけクロックをオフにすることで、データを正しく整列できる。
この工程で、バッファのサイズに対応する量のデータを破棄する必要がある。
ただし、データを整列した後は、装置が動作を継続している間にデータが再び誤整列になる可能性は低い。
データ状態マシンループの次のステップは、ステップ86でのトリガモードの設定である。
トリガは、バッファ内容の特定の部分をロックして、その部分をウェブサイトで閲覧できるようにする。
表示される波形の位置を制御するために、トリガ前のデータ部分およびトリガ後のデータ部分をバッファに入れるようにソフトウェアを設定できる。
たとえば、データの50%がトリガ前であり、データの50%がトリガ後である場合、波形は、トリガがプロットウィンドウの中央で発生するかたちで表示される。
必要に応じて、トリガ位置を利用者が調整できるようにすることが可能である。
トリガには3つの異なるモードがある。
「自動設定」トリガモードは、フリーランモードであり、メモリ内容の一部がウェブページに転送された後、別のトリガが自動的に発生して、ウェブページが継続的に更新される。
次のモードは、内部トリガモード、すなわち、「しきい値検索」モードである。
このモードでは、マイクロコントローラ50のプロセッサが、データが利用者定義のしきい値(たとえば、50v/m)を超えるか、または下回るかを検索して判断する。
しきい値は、パーソナルコンピュータ46で検出器の非線形性を補正するために使用されるものと同じ格納済み参照テーブルを使用して、マイクロコントローラ50で計算される。
このモードでは、データが利用者設定のしきい値を再び超えるか、または下回るまで、ウェブページはそのままの状態を維持する。
「外部トリガ」モードと呼ばれる第3のモードでは、変調波形が外部トリガポート60(図3)を通じてマイクロコントローラ50に供給される外部トリガ信号に同期される。
データ状態マシンループのステップ88で、ウェブページに転送されるデータパケットが定義され、データのトリガ前部分とトリガ後部分とがバッファメモリから選択される。
データ状態マシンループのステップ90で、選択されたデータパケットがダイレクトメモリアクセス(DMA)により転送バッファに転送される。この転送バッファから、イーサネットポート62(図3)を通じてデータパケットをウェブページに転送できる。
データパケットは、転送バッファで上書きされない。
データパケットは、ウェブページに呼び出されるまで、転送バッファにとどまる。
フィールドプロセッサ44と通信するパーソナルコンピュータ46に表示されるウェブページは、マイクロコントローラ50のメモリに格納されパーソナルコンピュータ46により実行されるコード群で構成される。
非同期JavaScriptおよびXML(AJAX)により、ウェブページの固定部分を継続的な再読み込みなしで表示しながら、表示される波形および関連データを継続的に更新できる。
図5は、パーソナルコンピュータ46の全般的な動作を示す。
ステップ92での初期化で、パーソナルコンピュータ46のRAMのメモリ値を設定する。
ウェブページの固定部分をマイクロコントローラ50のメモリからパーソナルコンピュータ46へ読み込む動作も、初期化の一部である。
初期化ステップ92では、検出器線形化参照テーブルもマイクロコントローラ50のメモリからパーソナルコンピュータ46に読み込まれる。
オプションの搬送波周波数補正テーブルがマイクロコントローラ50のメモリに存在する場合は、それも初期化ステップでパーソナルコンピュータ46に読み込むことができる。
搬送波周波数補正テーブルは、センサヘッド22、増幅器24(図1)、およびフィールドセンサ20の他の構成要素の平坦な周波数応答からの逸脱の補正をパーソナルコンピュータ46で実装できるようにする参照テーブルである。
「ユーザーコントロールの監視」と記載されたステップ94で、利用者は、時間基準の選択、トリガ方法、スケールなどのさまざまなメニューオプションを選択できる。
しきい値トリガモードが選択された場合、利用者はさらに、しきい値を選択し、トリガが変調エンベロープのパルスの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジのどちらで発生するかを選択できる。
ステップ94では、利用者がセンサの周波数応答の平坦な周波数応答からの逸脱を考慮するための補正を入力することもできる。
ユーザーコントロールの監視での選択の入力により、ウェブページがパーソナルコンピュータ46に自動的に再読み込みされる。
「システム状態のポーリング」と記載されたステップ96で、パーソナルコンピュータ46は、フィールドプロセッサ44のマイクロコントローラ50がデータの準備ができているという信号を発したかどうか判断し、赤外線レーザー48(図3)がオンであることと、故障が発生していないこととを確認する。
システムステータスのポーリング後、ステップ98で、トリガが発生したか否かについての問い合わせが行われる。
トリガが発生した場合は、ステップ100に進み、プロットデータ、すなわち、パーソナルコンピュータ46のディスプレイ画面に表示されるデータがポーリングされる。
トリガが発生していない場合は、パーソナルコンピュータ46がステップ94に戻り、利用者が選択を続行するか、または以前に行った選択を調整できる。
「データの収集」と記載されたステップ102は、マイクロコントローラ50のメモリからパーソナルコンピュータ46にダウンロードされた検出器線形性補正参照テーブルを利用して、ポーリングされたデータ標本を表示前に補正するステップである。
同じステップで、独立した参照テーブルを使用して、センサ構成要素および一部のフィールドプロセッサ構成要素の周波数応答の平坦な周波数応答からの逸脱をオプションで補正することもできる。
「データプロットの更新」と記載されたステップ104で、波形のプロットと、関連する数値とが、ウェブページの他の部分を変更せずにパーソナルコンピュータ46のディスプレイで更新される。
各プロットが更新される際、パーソナルコンピュータ46はステップ94に戻り、利用者は選択を続行するか、または以前に行った選択を調整できる。
図6は、マイクロコントローラ50の全体的な動作を示す。
ステップ106で、ソフトウェアのグローバル変数が初期化される。
ステップ108で、入出力(IO)、周辺機器、およびクロック回復変数が初期化される。
ステップ110で、イーサネットスタックが初期化される。
これらの初期化に続いて、ステップ112で、イーサネットタスクのサービスを含むループが始まる。
これに続いて、ステップ114で、TCP(伝送制御プロトコル)サーバーのサービスが開始される。
最後に、レーザー制御状態マシン工程がステップ116で始まる。
図4乃至図6に全般的に示された動作について、以下で図7A乃至図13を参照しながらさらに詳しく説明する。
<レーザー制御状態マシン>
レーザー制御状態マシン(図4のステップ78)の動作の詳細を図7A乃至図7Cに示す。
センサ(「プローブ」とも呼ばれる)には、次の6つの状態がある。
・無効
・有効
・起動(データ待機中)
・実行中(データが返される)
・シャットダウン
・プッシュボタン確認(プッシュボタンが押されたままの状態か?)
図7Aに示すように、レーザー制御状態マシンは、まずプローブが無効であるか否かを決定ステップ118で判断する。
プローブが無効である場合、ステップ120(図7B)に進んで故障表示器をクリアし、ステップ122でフィールドプロセッシングユニット(44)の鍵操作スイッチが有効であるか否か、すなわち、鍵操作スイッチが「オン」であるか否かについての問い合わせを行う。
鍵操作スイッチが有効である場合、ステップ124でプローブが有効化され、レーザー制御状態マシンが「終了」段階に到達する。
この段階で、図4のメインループの動作がリモート通信状態マシン80に進む。
同様に、鍵操作スイッチが有効でない場合、プローブを有効にすることなく「終了」段階に進む。
図7Aで、プローブが無効であるとステップ118で判断されなかった場合、決定ステップ126に進み、プローブが有効であるか否かについての問い合わせが行われる。
プローブが有効である場合、決定ステップ128で、鍵操作スイッチが無効であるか否かの判断が行われる。
鍵操作スイッチが無効である場合、プローブ状態がステップ130で「無効」に変更され、レーザー制御状態マシンの動作が終了し、図4のメインループがステップ80のリモート通信状態マシンに進む。
一方、鍵操作スイッチが無効でないと判断された場合、決定ステップ132で、レーザー有効化押しボタンが押されたか否かに関する問い合わせが行われる。
このボタンが押された場合、図7Bのステップ群134に進み、故障表示器がステップ136でクリアされ、赤外線レーザー48がステップ138で有効化される。
ステップ140で、タイムアウトカウンタがクリアされる。
ステップ142で有効化されるタイムアウトカウントは、システムがフィールドセンサ20の起動を待機し、データの送信を開始することを可能にする。
プローブ状態はステップ144で起動に変更される。
図7Aに戻り、プローブ状態が有効でないと判断された場合、ステップ146で、プローブが起動状態であるか否かに関する問い合わせが行われる。
起動状態である場合、プローブ状態は有効ではないため、マシンはステップ148で、鍵操作スイッチが無効、すなわち、オフであるか否かを判断する。
鍵操作スイッチが無効である場合、プローブ状態はステップ150でシャットダウンに変更され、レーザー制御状態マシンは「終了」状態に到達し、図4のメインループがリモート通信状態マシンステップ80に進む。
ステップ146で、プローブが起動状態でないと判断された場合、マシンは図7Cに進み、プローブが実行中状態、すなわち、データを取得しているか否かに関する問い合わせがステップ152で行われる。
プローブが実行中である場合、マシンは、ステップ154で、鍵操作スイッチの無効化とロックの損失とを確認する。
ロックの損失は、クロック回復チップがデータストリームで有効なロックを示していない場合に発生する。
有効なロックが存在しない場合、データストリームは存在しないか、または存在するが使用できない。
これら2つの条件のいずれかが発生した場合、プローブ状態はステップ156でシャットダウンに移行し、レーザー制御状態マシンは「終了」状態に到達する。
一方、マシンはステップ158で、ステップ154での判断がロックの損失によるものか否かを判断する。
ロックの損失によるものである場合、ステップ160で故障表示器が設定される。
ステップ152でプローブが実行中状態でないと判断された場合、ステップ162で、プローブがシャットダウン状態であるか否かに関する問い合わせが行われる。
プローブがシャットダウン状態である場合、ステップ164で赤外線レーザー48が無効化され、データをシリアル周辺機器インターフェイス(SPI)からマイクロコントローラ50のバッファメモリに転送するダイレクトメモリアクセス(DMA)モジュールがステップ166でシャットダウンし、プローブ状態がステップ168で「プッシュボタン確認」に変更される。
ステップ162でプローブがシャットダウン状態でないと判断された場合、マシンは、ステップ170でレーザー有効化プッシュボタンを確認する。
このボタンが押されていない場合、プローブがステップ172で有効化される。
一方、プッシュボタンが押された場合、レーザー制御状態マシンはループし、プッシュボタンを再び確認する。
この態様でプッシュボタンを確認することにより、利用者がプッシュボタンを押したままにし、それによってループを強制的に再開するのを防ぐことができる。
そのような操作が行われた場合、赤外線レーザー48を搬送する光ファイバケーブル36、38がフィールドセンサ20に接続されていなくても、プッシュボタンを押したままにすることにより赤外線レーザー48が操作される可能性がある。
図8Aおよび図8Bは、図7Bのステップ142のタイムアウトタイマの有効化を示している。
図8Aで、プローブ通信タイマオーバーフロー割り込みが発生した場合、タイムアウトカウントがステップ174でインクリメントされ、プローブ状態が確認される。
プローブが「起動」である場合、タイムアウトカウントが決定ステップ176で確認される。
カウントが所定の制限を超える場合、タイムアウトタイマがステップ178(図8B)で無効化され、ロックの損失の確認が決定ステップ180で実行される。
ロックの損失が発生した場合、故障表示器がステップ182で有効化され、プローブがステップ184でシャットダウンされる。
データがクロックにロックされている場合、SPIクロック入力が186で有効化され、トリガフラグが188でクリアされ、マシンが190で「未トリガ」に設定され、SPIからバッファメモリへのDMAモジュールが192で有効化され、プローブ状態が194で「起動」から「実行中」に変更される。
図8Aに戻り、プローブが「起動」状態でない場合、マシンは196で、プローブ状態が「実行中」であるか否かを判断する。
プローブ状態が実行中であり、タイムアウトカウンタのカウントが所定の制限を超えていると決定ステップ198で判断された場合、プローブ通信タイマが200で無効化され、故障表示器が202で有効化され、プローブ状態が204で「シャットダウン」に変更される。
したがってシステムは、データストリームがフィールドセンサ20からフィールドプロセッサ44に送られることを保証できる。
データストリームが存在する場合、タイムアウトカウンタは継続的に再設定される。
プローブが「起動」もしくは「実行中」のときにカウントが所定の制限を超えた場合、またはロックの損失が検出された場合、プローブはシャットダウンされる。
<リモート通信状態マシン>
リモート通信状態マシン(図4のステップ80)の動作の詳細を図9に示す。
リモート通信状態マシンの考えられる状態は次のとおりである。
・デコード……着信したコマンドまたは問い合わせを解釈し、フィールド分析装置で応答のために行う必要があることを判断。
・サービス……デコードサブルーチンによってデコードされた動作を実行するために初期化。
・ストール……特定のサービスを完了させる待機状態。
・応答……応答を開始。
ステップ206で、マシンは「デコード」コマンド状態を確認する。
「デコード」状態は、既定の状態、つまり開始点である。
デコード状態では、リモート通信状態マシンはイーサネットポート62(図3)またはIOボード70(図3)の光ファイバ(F/O)シリアルポート64乃至汎用インターフェイスバス(GPIB)68のいずれかを通じてデータが着信するのを待機する。
決定ステップ208で、これらの光ファイバ(F/O)シリアルポート64乃至汎用インターフェイスバス(GPIB)68のいずれかを通じてデータが着信したか(そのデータが有効なコマンドまたは問い合わせであるか)否かの判断が行われる。
データが存在する場合、ステップ210でデコードサブルーチンが実行されて、光ファイバ(F/O)シリアルポート64乃至汎用インターフェイスバス(GPIB)68を通じて着信したものが判断され、ステップ212で状態が「サービス」に移行する。
一方、データが存在しない場合、コマンド状態は「デコード」のままである。
コマンド状態が「デコード」でない場合、マシンは決定ステップ214で、状態が「サービス」であるか否かを判断する。
状態が「サービス」である場合、ステップ216でサービスサブルーチンが実行され、ステップ218で、「サービス」サブルーチンのコードによる判断として他の動作を完了する必要があるか否かに応じて、コマンド状態が「ストール」または「応答」に変更される。
マシンが「デコード」状態でも「サービス」状態でもない場合、決定ステップ220で、マシンが「ストール」状態であるか否かについての判断が行われる。
「ストール」状態でない場合、マシンはステップ222で応答し、コマンド状態がステップ224で既定状態の「デコード」に戻る。
ステップ220で「ストール」状態である場合、マシンはサービスが完了するまで、その状態を維持する。
サービスが完了したとステップ226で判断された場合、マシンの状態はステップ228で「応答」に移行する。
図10は、図4のDMAループ82の動作を示している。
マイクロコントローラ50のバッファメモリ(「メモリバッファ」)は二等分されており、それらの内容がより大きい出力バッファ(「出力バッファ」)に交互に転送される。
バッファメモリの半分がいっぱいになったときと、バッファメモリ全体がいっぱいになったときに、割り込みが発生する。
割り込みが発生し、バッファメモリの第1の半分がいっぱいであるとステップ230で判断された場合、バッファメモリの第1の半分の内容のダイレクトメモリアクセス(DMA)による出力バッファへの転送がステップ232で開始される。
一方、割り込みの時点でバッファメモリの第1の半分がいっぱいでない場合、バッファメモリの第2の半分の内容がステップ234で出力バッファに転送される。
<データ状態マシンループ>
図10の出力バッファへのDMA転送が完了するたびに、図4のデータ状態マシンループが稼働してデータパケットが整理され、ウェブページに転送される。
図11A乃至図11Dは、図4のデータ状態マシンループのうち、特にステップ84、86、および88を示している。
データ状態マシンのステップ84、86、および88の状態は次のとおりである。
・未トリガ
・トリガ済み
・待機
・続行
・データ準備完了
図11Aでは、最後に転送されたデータブロックが分析されて、ビットが適切な記憶場所に整列されているか否かが判断される。
オフセット、すなわち、誤整列の程度が判断され、補正が行われる。
図11Aに示すように、データビットが誤って整列されている場合、データがオフセットしているビット数がステップ236で判断される。
誤整列が発生したとステップ238で判断された場合、オフセット値に基づいて同期カウンタがステップ240で設定され、SPIクロック入力がステップ242で無効化される。
つまり、図3のクロック回復回路58によりマイクロコントローラ50に送信されたSPIクロックビットは、マイクロコントローラ50の内部カウンタによってカウントされるが、データをバッファメモリにクロックするためには使用されない。
同期カウンタおよび同期カウンタ割り込みがステップ244で有効化される。
図12を参照すると、オフセットカウントがカウントされ、SPIクロック入力が再有効化され、カウンタおよび同期カウンタ割り込みが無効化されている。
SPIクロックを再有効化することで、SPIバスからのデータがバッファメモリに入ることが再び可能となる。
図11Aに戻り、オフセットがゼロの場合、マイクロコントローラ50はステップ246でしきい値超えを検索する。
すなわち、出力バッファ内の標本を表すデータで、現在のしきい値を上回る(または下回る)最も古い標本を検索する。
しきい値を超えているが、トリガ状態が「未トリガ」である場合、ステップ248から図11Bに進み、マシンはトリガがフリーランモードであるか否かを決定ステップ250で判断する。
トリガがフリーランモードである場合、ステップ252で停止インデックスを設定することにより、ウェブページに送信される情報が判断される。
ステップ254で、停止インデックスから後方に計算することにより再開インデックスが設定され、再開インデックスと停止インデックスとにより、ウェブページに重複なしで送信されるデータが決定される。
ステップ256で、トリガ状態が「トリガ済み」に変更される。
出力バッファは複数のパケットを含んでいるため、ステップ258で「出力インデックス」と呼ばれるインデックスをインクリメントし、それらのパケットを追跡して上書きを回避する必要がある。
トリガがフリーランモードでない場合、マシンは、ステップ260で、外部トリガポート60(図3)の外部トリガまたは内部トリガを確認する。
内部トリガは、ステップ246(図11A)のしきい値検索で判断される。
外部トリガまたは内部トリガが発生している場合、しきい値検索または図13の外部トリガ中断ルーチンにより判断されるトリガインデックスがステップ262で保存される。
インデックス値を判断するために使用されるトリガフラグがステップ264でクリアされ、システムはトリガがフリーランモードである場合と同様に停止インデックスおよび再開インデックスの設定に進む。
図11Aを再び参照すると、決定ステップ266でトリガ状態が「トリガ済み」と判断された場合、システムは図11Cに進み、ステップ268で、停止インデックスに到達したか否かの判断が行われる。
停止インデックスに到達していない場合、ステップ258で出力インデックスがインクリメントされる。
停止インデックスに到達した場合、出力バッファの内容の一部が、利用者が選択した時間基準に基づいて停止インデックスから後方に進むことによって判断され、ステップ272でダイレクトメモリアクセス(DMA)転送が開始されて、出力バッファの選択部分がマイクロコントローラ50の第3のバッファメモリである転送制御プロトコル(TCP)バッファに移動する。
ステップ274でトリガ状態が「待機」に変更され、出力インデックスがインクリメントされる。
転送が完了すると、状態は図12で「続行」に変更される。
図11Aに戻り、決定ステップ248および266でトリガ状態が「未トリガ」でも「トリガ済み」でもないと判断された場合、システムは図11Dに進み、決定ステップ276および278で、トリガ状態が「待機」、「続行」、または「データ準備完了」のいずれであるか判断される。
トリガ状態が「待機」でも「続行」でもない場合、トリガ状態はステップ280で「データ準備完了」となり、出力インデックスがインクリメントされる。
トリガ状態が「続行」の場合、ステップ282で出力インデックスが再開インデックスと比較され、出力インデックスが再開インデックスと等価である場合、ステップ284でトリガ状態が「データ準備完了」に変更される。
いずれの場合も、出力インデックスがインクリメントされる。
ウェブページは、図5のステップ96でシステム状態をポーリングすることにより、データ準備完了状態を確認する。
ウェブページがデータを受け取ると、トリガ状態は「未トリガ」に戻る。
本発明のフィールド分析装置は、図14に示すようなテスト装置で利用できる。
このテスト装置では、フィールドセンサ20が無響コーンおよび無響タイルで覆われたテスト室286に配置されている。
アンテナ288、またはテスト室286でテスト対象の装置(図示なし)に電磁界を適用するのに適した他の装置が、方向性結合器292を通じてRF増幅器290の出力に接続される。
出力電力は、方向性結合器292に接続された電力計294により監視される。
RF信号は、RF増幅器290の入力に接続された合成器または他の適切な信号生成器296により生成される。
図14に示すように、フィールドセンサ20は、光ファイバケーブル36および光ファイバケーブル38を通じてフィールドプロセッシングユニット(44)に接続される。
光ファイバケーブル36はフィールドセンサ20からのデータを搬送し、光ファイバケーブル38はフィールドセンサ20に動作電力を伝達する。
フィールドプロセッサ44は、イーサネットリンクを通じてパーソナルコンピュータ46に接続される。
フィールドプロセッシングユニット(44)の前面パネルには、電力スイッチ298と、鍵操作スイッチ300と、フィールドセンサ20に動作電力を伝達する赤外線レーザー48を有効化する一時的押しボタン302と、故障表示LED304とがある。
パーソナルコンピュータ46に表示されるウェブページを図15に詳しく示す。
この表示は、フィールドセンサ20によって受信されたRF信号の変調エンベロープ306を示している。
ウェブページのグラフィカルユーザーインターフェイスを利用して、表示のさまざまなパラメータを選択できる。
たとえば、振幅スケール、時間基準、トリガの種類(外部、内部、またはフリーラン)、トリガレベル、およびトリガエッジ(立ち上がりまたは立ち下り)を選択できる。
周波数補正、すなわち、フィールドセンサ20の周波数応答の平坦な応答からの逸脱の補正を有効化または無効化し、変調エンベロープ306の周波数、最大振幅、最小振幅、および平均振幅を表示できる。
補正の量が乗数として表示される。
適用される補正乗数を導出するためにウェブページにより使用される周波数補正値の格納テーブルを表示できる「テーブルの表示」ボタンが画面に設けられる。
「実行/停止」ボタンは、波形表示の手動での更新を開始および停止するために使用される。
「単一」ボタンは、単一のトリガイベントが発生した後に波形表示の更新を自動的に停止するために設けられる。
鍵操作スイッチ300の位置、フィールドセンサ20の電源供給レーザーの状態、およびシステムの状態を示す状態表示もウェブページに設けられる。
図4乃至図13に示すソフトウェアの詳細は、フィールドセンサ20がRFフィールドの変調エンベロープ306のデジタル標本を生成し、フィールドプロセッサ44が変調エンベロープ306をパーソナルコンピュータ46に表示するためのウェブページを生成するフィールド分析装置を実装するための、多数の方法の一例である。
バリエーションとして、たとえば、フィールドセンサ20の検出器の非線形性またはフィールドセンサ20の周波数応答の補正をパーソナルコンピュータ46ではなくフィールドプロセッサ44で実行する構成、クロックビットをセンサで生成しフィールドデータとは別にフィールドプロセッサ44に転送する構成、およびデータストリームをエンコードすることによりクロックデータを転送する構成がある。
よって、説明した装置のこれらの変更および他の変更を、添付の特許請求の範囲で定義される発明の範囲から逸脱することなく加えることができる。

Claims (10)

  1. 振幅変調されたRF電界の変調エンベロープを表示するフィールド分析装置であって、
    前記RF電界のデジタル標本を生成するフィールドセンサと、
    前記フィールドセンサに接続され、前記変調エンベロープの時間間隔にわたる振幅の変化を示すプロットを含むウェブページをパーソナルコンピュータへの表示用に生成するフィールドプロセッサと、
    前記ウェブページを取得および表示するパーソナルコンピュータと
    を含むフィールド分析装置。
  2. 振幅変調されたRF電界の変調エンベロープを表示するフィールド分析装置であって、
    アンテナと、
    前記アンテナに接続された入力を備え、出力を提供する検出器と、
    前記検出器に応答し、前記アンテナにより受信された振幅変調されたRF電界の振幅を表す連続した標本をデジタル形式で提供する標本化回路と
    を含むフィールドセンサユニットと、
    前記連続した標本を受信する受信機と、
    前記受信機に応答し、前記標本を保持するバッファメモリと、前記バッファメモリからパーソナルコンピュータに表示されるウェブページにデータパケットをアップロードするトリガ応答手段とを含むマイクロコントローラと
    を含むフィールドプロセッシングユニットと、
    前記データパケットを取得し、前記データパケットを前記RF電界の前記変調エンベロープのオシロスコープ表示としてウェブページに表示するパーソナルコンピュータと
    を含むフィールド分析装置。
  3. 前記標本化回路が、それぞれのグループが前記アンテナにより受信された振幅変調されたRF電界の振幅の標本を表す連続したグループの形式でデータビットのシリアルストリームを生成するために、クロックパルス発生器と、前記クロックパルス発生器からのクロックパルスおよび前記検出器の出力に応答するアナログ/デジタル変換器とを含む請求項2に記載のフィールド分析装置。
  4. 前記フィールドセンサユニットが、前記アナログ/デジタル変換器からの電気出力を受信し、前記アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットの前記シリアルストリームによって表されるデータに対応するデータを光ビームの形式で転送するための変調光信号を作成するように接続された電気―光変換器を含み、前記フィールド分析装置が、前記光ビームを受信し前記光ビームを前記フィールドプロセッシングユニットに搬送するために前記電気―光変換器に接続された光ファイバケーブルを含み、前記受信機が、前記光ビームを受信し、前記アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットの前記シリアルストリームに対応するデータビットのストリームの形式で電気信号を生成するために、前記光ファイバケーブルに接続された光受信機である請求項3に記載のフィールド分析装置。
  5. 前記フィールドセンサユニットが、デジタル形式の前記連続した標本によって表されるデータに対応するデータを光ビームの形式で転送するための変調光信号を作成するために、前記連続した標本を受信するように接続された電気―光変換器を含み、前記フィールド分析装置が、前記光ビームを受信して前記フィールドプロセッシングユニットに搬送するために前記電気―光変換器に接続された光ファイバケーブルを含み、前記受信機が、前記光ビームを受信し、前記連続した標本に対応するデータビットのストリームの形式で電気信号を生成するために、前記光ファイバケーブルに接続された光受信機である請求項2に記載のフィールド分析装置。
  6. 前記標本化回路が、それぞれのグループが前記アンテナにより受信された振幅変調されたRF電化の振幅の標本を表す連続したグループの形式でデータビットのシリアルストリームを生成するために、クロックパルス発生器と、前記クロックパルス発生器からのクロックパルスおよび前記検出器の出力に応答するアナログ/デジタル変換器とを含み、
    前記フィールドプロセッシングユニットが、データビットのストリームから同期クロック信号を導出するクロック回復回路を含み、
    前記マイクロコントローラが、前記データビットのストリームと前記同期クロック信号とを受信するように配置された請求項2に記載のフィールド分析装置。
  7. 前記フィールドプロセッシングユニットが、前記バッファメモリに応答して前記バッファメモリ内のデータビットの誤整列を検出および補正するビット整列補正回路を含む請求項2に記載のフィールド分析装置。
  8. 前記パーソナルコンピュータが、前記フィールドセンサユニットの非線形性を表すデータを格納し、格納されたデータを利用して前記非線形性を補正する手段を含み、表示された変調エンベロープが、前記アンテナの位置における前記RF電界の変調エンベロープに対応する請求項2に記載のフィールド分析装置。
  9. 前記フィールドセンサユニットの非線形性を表すデータが、前記フィールドプロセッシングユニットのメモリに永続的に格納され、前記パーソナルコンピュータが、前記非線形性を表すデータを前記フィールドプロセッシングユニットの前記メモリからダウンロードして一時的に格納し、格納されたデータを利用して前記非線形性を補正する手段を含み、表示された変調エンベロープが、前記アンテナの位置における前記RF電界の変調エンベロープに対応する請求項2に記載のフィールド分析装置。
  10. 振幅変調されたRF電界の変調エンベロープを表示するフィールド分析装置であって、
    アンテナと、
    前記アンテナに接続された入力を備え、出力を提供する検出器と、
    それぞれのグループが前記アンテナにより受信された振幅変調されたRF電化の振幅の標本を表す連続したグループの形式でデータビットのシリアルストリームを生成するために、クロックパルス発生器と、前記クロックパルス発生器からのクロックパルスおよび前記検出器の出力に応答するアナログ/デジタル変換器とを含む標本化回路と、
    前記アナログ/デジタル変換器からの電気出力を受信し、前記アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットの前記シリアルストリームによって表されるデータに対応するデータを光ビームの形式で転送するための変調光信号を生成するように接続された電気―光変換器と
    を含むフィールドセンサユニットと、
    前記光ビームを受信し前記光ビームをフィールドプロセッシングユニットに搬送するために前記電気―光変換器に接続された光ファイバケーブルと、
    前記光ビームを受信し、前記アナログ/デジタル変換器により作成されたデータビットの前記シリアルストリームに対応するデータビットのストリームの形式で電気信号を生成するために前記光ファイバケーブルに接続された光受信機と、
    データビットの前記ストリームから同期クロック信号を導出するクロック回復回路と、
    データビットのストリームとクロック信号とを前記光受信機から受信し、前記光受信機からデータビットを受信するためのバッファメモリを含むマイクロコントローラと、
    前記バッファメモリに応答して前記バッファメモリ内のデータビットの誤整列を検出および補正するビット整列補正回路と、前記バッファメモリからパーソナルコンピュータに表示されるウェブページにデータパケットをアップロードするトリガ応答手段と
    を含むフィールドプロセッシングユニットと、
    前記データパケットを取得し、前記データパケットを前記RF電界の前記変調エンベロープのオシロスコープ表示としてウェブページに表示するパーソナルコンピュータであって、前記フィールドセンサユニットの非線形性を表すデータを格納し、格納されたデータを利用して前記非線形性を補正する手段を含み、表示された変調エンベロープが、前記アンテナの位置における前記RF電界の変調エンベロープに対応するパーソナルコンピュータと
    を含むフィールド分析装置。
JP2015514087A 2012-05-21 2013-05-20 フィールド分析装置 Pending JP2015518963A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/476,409 2012-05-21
US13/476,409 US20130307763A1 (en) 2012-05-21 2012-05-21 Field analyzer
PCT/US2013/041827 WO2013177040A1 (en) 2012-05-21 2013-05-20 Field analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518963A true JP2015518963A (ja) 2015-07-06
JP2015518963A5 JP2015518963A5 (ja) 2016-06-16

Family

ID=49580902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514087A Pending JP2015518963A (ja) 2012-05-21 2013-05-20 フィールド分析装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130307763A1 (ja)
EP (1) EP2852915A4 (ja)
JP (1) JP2015518963A (ja)
KR (1) KR20150013644A (ja)
CN (2) CN107741533A (ja)
HK (1) HK1207454A1 (ja)
WO (1) WO2013177040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507518B1 (ja) 2023-05-23 2024-06-28 エイターリンク株式会社 受信機、方法、電子回路、及び無線給電システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10758740B2 (en) * 2016-01-11 2020-09-01 University Of Maryland, Baltimore System, apparatus and method for transient electric field detection and display
CN106771652B (zh) * 2016-11-15 2019-11-12 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种短时间间隔调制域测量时序设计方法
US10725361B1 (en) * 2017-10-02 2020-07-28 SeeQC Inc. Superconducting optical-to-digital converter
US11782079B2 (en) 2020-02-22 2023-10-10 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg System and method for analyzing an electronic device
RU2753829C1 (ru) * 2020-09-24 2021-08-23 Акционерное общество "Корпорация "Тактическое ракетное вооружение" Способ определения коэффициента безэховости в радиочастотной безэховой камере и устройство для его осуществления

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208769A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Csk Corp バーストエラー訂正装置
JPH1011368A (ja) * 1996-04-22 1998-01-16 Ricoh Co Ltd シリアルデータ受信装置
JP2003502677A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 エスアールアイ インターナショナル 遷移モニタシステムおよび方法
US6564158B1 (en) * 2000-08-17 2003-05-13 Holaday Industries, Inc. Broadband electromagnetic field component measurement system
JP2010166546A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置、送信器および受信器
US20110101961A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Tsinghua University Method for measuring hearing aid compatibility

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483467A (en) * 1967-06-22 1969-12-09 Singer Inc H R B System for determining the transfer function of an electrical apparatus including signal amplitude to pulse width conversion means
US3806931A (en) * 1971-10-26 1974-04-23 Us Navy Amplitude modulation using phased-array antennas
IT1107883B (it) * 1978-04-13 1985-12-02 Aeritalia Spa Settore Avionica Misuratore di campo elettrico e di campo magnetico
US4588993A (en) * 1980-11-26 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Broadband isotropic probe system for simultaneous measurement of complex E- and H-fields
US4517570A (en) * 1983-03-02 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for tuning a phased array antenna
US4646754A (en) * 1985-02-19 1987-03-03 Seale Joseph B Non-invasive determination of mechanical characteristics in the body
US5012235A (en) * 1987-10-20 1991-04-30 Telefind Corporation Paging receiver with continuously tunable antenna and RF amplifier
JP2574409B2 (ja) * 1988-07-08 1997-01-22 松下電器産業株式会社 Emc試験用電磁波無響室およびそのシールド材
US5144225A (en) * 1989-03-31 1992-09-01 Schlumberger Technologies, Inc. Methods and apparatus for acquiring data from intermittently failing circuits
US5057848A (en) * 1989-05-30 1991-10-15 Holaday Industries, Inc. Broadband frequency meter probe
DE4108251A1 (de) * 1989-11-17 1992-09-17 Telefunken Systemtechnik Emv-pruefkammer (elektromagnetische vertraeglichkeitspruefung)
US5414345A (en) * 1991-04-29 1995-05-09 Electronic Development, Inc. Apparatus and method for low cost electromagnetic field susceptibility testing
US5233628A (en) * 1991-05-29 1993-08-03 Virginia Polytechnic Institute And State University Computer-based bit error simulation for digital wireless communications
GB2260380A (en) * 1991-07-30 1993-04-14 John Stephen Kirk Corrugated tube with integral connectors
US5710798A (en) * 1992-03-12 1998-01-20 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
US5353011A (en) * 1993-01-04 1994-10-04 Checkpoint Systems, Inc. Electronic article security system with digital signal processing and increased detection range
US5454007A (en) * 1993-09-24 1995-09-26 Rockwell International Corporation Arrangement for and method of concurrent quadrature downconversion input sampling of a bandpass signal
US5440232A (en) * 1993-12-06 1995-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for monitoring and analyzing field energy exposure
EP0700116A3 (en) * 1994-08-29 1998-01-07 Atr Optical And Radio Communications Research Laboratories Apparatus and method for controlling array antenna comprising a plurality of antenna elements with improved incoming beam tracking
US5994891A (en) * 1994-09-26 1999-11-30 The Boeing Company Electrically small, wideband, high dynamic range antenna having a serial array of optical modulators
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
US6446867B1 (en) * 1995-11-22 2002-09-10 Jorge Sanchez Electro-optic interface system and method of operation
GB2310727A (en) * 1996-02-29 1997-09-03 Rainford Group Plc Electromagnetic test cell
US5952818A (en) * 1996-05-31 1999-09-14 Rensselaer Polytechnic Institute Electro-optical sensing apparatus and method for characterizing free-space electromagnetic radiation
GB2315557B (en) * 1996-07-23 2001-01-31 Thermo Voltek Europ Bv An electromagnetic compatibility (EMC)test cell
US6130612A (en) * 1997-01-05 2000-10-10 Intermec Ip Corp. Antenna for RF tag with a magnetoelastic resonant core
US20050074057A1 (en) * 1997-11-03 2005-04-07 Gordon Bremer System and method for modulation on demand in a computing device
US6037782A (en) * 1998-02-20 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Automatic adjustment of cables which aids in set-up of equipment under test for electromagnetic compatibility measurements
KR20010052741A (ko) * 1998-06-12 2001-06-25 야마모토 카즈모토 분석 장치
DE19846870C1 (de) * 1998-10-12 2001-01-25 Peter Peyerl Verfahren zur Bestimmung der Impulsantwort eines breitbandigen linearen Systems und Meßanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6236315B1 (en) * 1999-10-19 2001-05-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving the interrogation range of an RF tag
US6578153B1 (en) * 2000-03-16 2003-06-10 Fujitsu Network Communications, Inc. System and method for communications link calibration using a training packet
FR2809183B1 (fr) * 2000-05-16 2002-07-26 Inrets Dispositif d'essai en compatibilite electromagnetique
US20020033706A1 (en) * 2000-08-03 2002-03-21 Mehyar Khazei System method, and apparatus for field scanning
US6559645B2 (en) * 2000-11-17 2003-05-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Detector apparatus and method
US6593896B2 (en) * 2001-10-01 2003-07-15 Amplifier Research Corporation Field probe
US20030083831A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 International Business Machines Corporation System and method for evaluating electromagnetic emanation vulnerabilities of computing systems
US7209531B1 (en) * 2003-03-26 2007-04-24 Cavium Networks, Inc. Apparatus and method for data deskew
US7089099B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-08 Automotive Technologies International, Inc. Sensor assemblies
FR2879752B1 (fr) * 2004-12-22 2007-01-26 Thales Sa Sonde electro-optique de mesure de champs electriques ou electromagnetiques a asservissement optique par la longueur d'onde du point de fonctionnement
EP1901056B1 (en) * 2005-07-01 2015-08-05 Sysmex Corporation Analyzer
US20070150819A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Mks Instruments, Inc. Graphical User Interface
US20070244990A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-18 National Instruments Corporation Web browser graph user interface element with rich interactive capabilities
DE602006010058D1 (de) * 2006-08-03 2009-12-10 Alcatel Lucent Steuerkreis für Online-OTDR-Messung mit integrierter Sinuswelle
US8131489B2 (en) * 2006-10-27 2012-03-06 Tektronix, Inc. Long data record analysis
US7864882B2 (en) * 2006-12-30 2011-01-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for generating constant envelope modulation using a quadrature transmitter
US7765380B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-27 Unity Semiconductor Corporation Fast data access through page manipulation
US20080199185A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Miller Frederick W Method an apparatus for obtaining real-time measurements of optical signals in an optical network with minimal or no interruptions in communications over the network
US8155639B2 (en) * 2007-03-26 2012-04-10 At&T Mobility Ii Llc System and method for computer noteboook electromagnetic compatibility analysis
WO2009039481A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 University Of South Florida Reconfigurable chamber for emulating multipath fading
EP2081032A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-22 Queen Mary University of London Apparatus and method for detecting electromagnetic radiation emitted by a device
US9954976B2 (en) 2008-11-03 2018-04-24 Viavi Solutions Inc. System and method for remotely displaying data
US8064852B2 (en) * 2008-11-13 2011-11-22 Panasonic Corporation Methods and apparatus for dynamically compensating for DC offset drift and other PVT-related signal variations in polar transmitters
TWI391684B (zh) * 2009-03-20 2013-04-01 King Yuan Electronics Co Ltd 提高元件測試良率的測試方法與裝置
US8212572B2 (en) * 2009-07-21 2012-07-03 National Instruments Corporation Electromagnetic compatibility multi-carrier immunity testing system and method
JP2011043375A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Stanley Electric Co Ltd 電磁界高速撮像装置
CN201601016U (zh) * 2009-12-07 2010-10-06 河南省电力公司许昌供电公司 一种光学电流互感器
US8305282B2 (en) * 2010-07-23 2012-11-06 Amplifier Research Corporation Field probe
US8963560B2 (en) * 2011-08-15 2015-02-24 Steppir Antenna Systems Antenna system for electromagnetic compatibility testing
US20140136134A1 (en) * 2012-11-11 2014-05-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for calculating electromagnetic wave from electronic device
CN103901290A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电磁兼容性测试系统
CN104730301B (zh) * 2015-04-07 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种信号源

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208769A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Csk Corp バーストエラー訂正装置
JPH1011368A (ja) * 1996-04-22 1998-01-16 Ricoh Co Ltd シリアルデータ受信装置
JP2003502677A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 エスアールアイ インターナショナル 遷移モニタシステムおよび方法
US6564158B1 (en) * 2000-08-17 2003-05-13 Holaday Industries, Inc. Broadband electromagnetic field component measurement system
JP2010166546A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置、送信器および受信器
US20110101961A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Tsinghua University Method for measuring hearing aid compatibility

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507518B1 (ja) 2023-05-23 2024-06-28 エイターリンク株式会社 受信機、方法、電子回路、及び無線給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107741533A (zh) 2018-02-27
KR20150013644A (ko) 2015-02-05
EP2852915A4 (en) 2016-01-06
WO2013177040A1 (en) 2013-11-28
CN104380309B (zh) 2017-09-29
US20170269138A1 (en) 2017-09-21
US20130307763A1 (en) 2013-11-21
EP2852915A1 (en) 2015-04-01
HK1207454A1 (en) 2016-01-29
CN104380309A (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170269138A1 (en) Field analyzer
CN103489387B (zh) 显示器画面切换响应时间测试系统和方法
EP3786769B1 (en) Position indicator, position detecting device, position detecting circuit, and position detecting method
US20160218569A1 (en) Wireless load modulation
CN103869210A (zh) 未通电状态下的电能计量装置的接线正误检测仪
CN103604992B (zh) 变电站二次回路无线核相带负荷校保护的方法及系统
CN108645532B (zh) 一种具有测试温度告警功能的温度测试装置及温度测试方法
CN103200423A (zh) 一种视频图像处理系统的延时检测装置
US20190383869A1 (en) Automatic phase identification for electric power delivery lines
CN112489412A (zh) 智能抄表系统及方法
CN102592530A (zh) 一种液晶显示模块的检测设备
CN104749489A (zh) 一种基于振动信号的高压gis设备击穿性放电定位系统
CN101957421B (zh) 在线置零检测、监测高阻接地故障的方法及其测试装置
CN107817432B (zh) 一种mems陀螺仪电路板检测方法及装置
CN106706952B (zh) 一种多通道高速测时系统及测时数据处理方法
CN101813525A (zh) 高、低压输配电设备电接点温度在线检测装置
CN208971523U (zh) 光通信器件自动调测装置及设备
Li et al. Software design of host computer for intelligent microwave switch based on Qt
CN106211228B (zh) 通信模块异常检测方法及装置、移动终端
EP2755337A1 (en) Monitoring method and system and integrated monitoring device for antenna oscillator of base station
WO2015036727A1 (en) Survey device and method of surveying
CN103033854B (zh) 模拟地震信号发生器
CN214669151U (zh) 一种传感器标定装置
CN105242106A (zh) 可对多路电压进行采样与检测的装置及方法
CN204101169U (zh) 频率测振模块

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508