JP2015517555A - 7−オキソ−チアゾロピリジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用 - Google Patents

7−オキソ−チアゾロピリジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517555A
JP2015517555A JP2015513182A JP2015513182A JP2015517555A JP 2015517555 A JP2015517555 A JP 2015517555A JP 2015513182 A JP2015513182 A JP 2015513182A JP 2015513182 A JP2015513182 A JP 2015513182A JP 2015517555 A JP2015517555 A JP 2015517555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
compound
cycloalkyl
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015513182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517555A5 (ja
Inventor
アンドレア ヴォルカーシュトルファー
アンドレア ヴォルカーシュトルファー
オリヴィエ ソラル
オリヴィエ ソラル
ノルベルト ハンドラー
ノルベルト ハンドラー
ステファン キューザック
ステファン キューザック
ティボー ソーベートル
ティボー ソーベートル
セリーヌ ミショー−シモン
セリーヌ ミショー−シモン
クリストフ モリス
クリストフ モリス
ブルーノ ジェトラン
ブルーノ ジェトラン
ティエリー ランジェ
ティエリー ランジェ
マーク スミス
マーク スミス
ソン−サウ ソ
ソン−サウ ソ
ディルク クラッセン−ホーベン
ディルク クラッセン−ホーベン
ヘルムート ブッシュマン
ヘルムート ブッシュマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Europaisches Laboratorium fuer Molekularbiologie EMBL
Original Assignee
Europaisches Laboratorium fuer Molekularbiologie EMBL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Europaisches Laboratorium fuer Molekularbiologie EMBL filed Critical Europaisches Laboratorium fuer Molekularbiologie EMBL
Publication of JP2015517555A publication Critical patent/JP2015517555A/ja
Publication of JP2015517555A5 publication Critical patent/JP2015517555A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な、下記一般式(A)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラック、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物に関する。さらに、具体的な併用療法を開示する。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な、一般式(A):
Figure 2015517555
を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物に関する。さらに、具体的な併用療法を開示する。
近年、世界的な公衆衛生へのインフルエンザウイルスによる深刻な脅威が、第一に高病原性鳥H5N1株の進行中のヒトへの低レベルの伝播(感染したヒトにおける63%の死亡率、http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/en/)、第二に2009年の全世界に急速に蔓延した新規の流行性株A/H1N1の予期せぬ出現(http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/)によって浮き彫りになっている。この新たな株は感染力が強いが、現在では概して軽度の病気しか生じず、一方でこのウイルスの将来の進化は予測不可能である。はるかに深刻であるが、極めて説得力のあるシナリオでは、H5N1はヒト間でより容易に伝播し得るか、又は新たなA/H1N1が近年の多くの季節性H1N1株のように(非特許文献1、非特許文献2)、より病原性が強い可能性があり、タミフル耐性を与える単一点突然変異を有し得る(非特許文献3)。この場合、ワクチンの生成及び展開の遅延(A/H1N1の比較的有利な場合で約6ヶ月であり、H5N1については依然として解決されていない問題である)が人々の生命に破滅的な影響をもたらし、社会的混乱を生じ得る。
新たなワクチンが利用可能となるまでの期間を埋めるため及び重症例を治療するため、並びにウイルス耐性の問題に対応するためには、より幅広い抗インフルエンザ薬の選択肢が必要とされることが広く認められている。したがってこの点からも、抗ノイラミニダーゼ薬が利用可能となってから大手製薬会社の殆どが断念している新たな抗インフルエンザ薬の開発が最優先となっている。
抗ウイルス薬開発の格好の出発点は、必須ウイルスタンパク質の構造データである。このため、例えばインフルエンザウイルス表面抗原ノイラミニダーゼの結晶構造の決定(非特許文献4)は、ウイルス産生ではなく、細胞からのウイルスの放出を妨げる抗ウイルス活性を有するノイラミニダーゼ阻害剤の開発に直結した。これら及びそれらの誘導体は、その後抗インフルエンザ薬であるザナミビル(Glaxo)及びオセルタミビル(Roche)へと開発され、現在では最終的な大流行に対する防御の第一線として多くの国々が備蓄している。しかしながら、これらの薬剤は臨床疾患の期間の短縮しかもたらさない。代替的には、アマンタジン及びリマンタジン等の他の抗インフルエンザ化合物がウイルス膜中のイオンチャネルタンパク質、すなわちM2タンパク質を標的とし、細胞内のウイルスの脱殻を妨げる。しかしながら、これらはその副作用及び耐性ウイルス突然変異体の急速な発生のために広くは使用されていない(非特許文献5)。加えて、リバビリン等のより非特異的な抗ウイルス薬が、インフルエンザ及び他のウイルス感染の治療に有効であることが示されている(非特許文献6)。しかしながらリバビリンは、おそらくは重い副作用のために少数の国でしか認可されていない(非特許文献7)。明らかに、好ましくは異なる標的に指向性を有する新たな抗ウイルス化合物が必要とされている。
インフルエンザウイルス及びトゴトウイルスはオルトミクソウイルス科に属し、ハンタウイルス、ナイロウイルス、オルトブニヤウイルス及びフレボウイルスを含むブニヤウイルス科と同様にマイナス鎖RNAウイルスである。それらのゲノムは分節され、(i)一本鎖ビリオンRNA(vRNA)のウイルスmRNAへの初期コピー及び(ii)vRNA複製を行う、RNA依存性RNAポリメラーゼを含むリボヌクレオタンパク質粒子となる。サブユニットPA、PB1及びPB2から構成される三量体複合体であるこの酵素は、ウイルスRNAの複製及び転写に関与することから、ウイルスのライフサイクルの中心である。以前の研究では、ポリメラーゼの2つの主要ドメインである、PB2サブユニット中のmRNAキャップ結合ドメイン(非特許文献8)及びPAサブユニット中のエンドヌクレアーゼ活性部位(非特許文献9)の原子構造が同定及び決定された。これら2つの部位は、インフルエンザウイルスがウイルスmRNAの生成に用いる独自のキャップスナッチングモードの転写に重要である。ウイルスmRNAの生成については、ポリメラーゼはいわゆる「キャップスナッチング」機構を利用する(非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13)。5’キャップ(RNAキャップ、RNA 7−メチルグアノシンキャップ又はRNA m7Gキャップとも称される)は、メッセンジャーRNAの5’末端に付加された修飾グアニンヌクレオチドである。5’キャップは、5’−5’三リン酸エステル結合によって最初の転写ヌクレオチドに結合した末端7−メチルグアノシン残基からなる。ウイルスポリメラーゼは、細胞mRNA分子の5’RNAキャップに結合し、10ヌクレオチド〜15ヌクレオチドのストレッチと共にRNAキャップを切断する。その後、キャップRNA断片はウイルスmRNA合成のプライマーとして働く。
ポリメラーゼ複合体は、それがウイルスmRNAの合成及びウイルス複製に必須であり、宿主細胞タンパク質に見られるものとは顕著に異なる可能性がある幾つかの機能的活性部位を含有することから、適切な抗ウイルス薬の標的であるようである(非特許文献5)。このため、例えば、PB1中のPA結合ドメインに類似した25アミノ酸ペプチドによるポリメラーゼサブユニットの集合を妨げることが試みられている(非特許文献14)。さらに、ポリメラーゼのエンドヌクレアーゼ活性が標的とされ、一連の4−置換2,4−ジオキソブタン酸化合物がインフルエンザウイルスにおけるこの活性の選択的阻害剤として同定された(非特許文献15)。加えて、真菌種のデリツチア・コンファータスポラ(Delitschia confertaspora)の抽出物において同定された、置換2,6−ジケトピペラジンであるフルチミドは、インフルエンザウイルスのエンドヌクレアーゼを阻害することが示されている(非特許文献16)。さらに、2’−デオキシ−2’−フルオログアノシン等のヌクレオシド類似体によってウイルス転写を妨げることが試みられている(非特許文献17)。
アテローム性動脈硬化又は再狭窄の予防又は治療に有用であることが述べられる或る特定の複素環カルボキサミドが、特許文献1に開示されている。アテローム性動脈硬化は多数のヘルペスウイルス感染と関連するため、この化合物はヘルペスウイルスに対するその活性によりこれらの用途で有用であると述べられている。
特許文献2は、抗ウイルス剤として特定の複素環カルボキサミドを開示している。
O. Tabarriniらは非特許文献18においてナフチリドン骨格を調査し、特に抗HIV活性を有する1,6−ナフチリドン誘導体を同定している。
国際公開第2004/019933号 国際公開第02/04444号
Dharan et al., The Journal of the American Medical Association, 2009 Mar 11; 301 (10), 1034-1041 Moscona et al., The New England Journal of Medicine, 2009 (Mar 5;360(10) pp 953-956 Neumann et al., Nature, 2009 (18; 459(7249) 931-939) Von Itzstein, M. et al., (1993), Nature, 363, pp. 418-423 Magden, J. et al., (2005), Appl. Microbiol. Biotechnol., 66, pp. 612-621 Eriksson, B. et al., (1977), Antimicrob. Agents Chemother., 11, pp. 946-951 Furuta et al., ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, 2005, p. 981-986 Guilligay et al., Nature Structural & Molecular Biology 2008; May;15(5): 500-506 Dias et al., Nature 2009, 458, 914-918 Plotch, S. J. et al., (1981), Cell, 23, pp. 847-858 Kukkonen, S. K. et al (2005), Arch. Virol., 150, pp. 533-556 Leahy, M. B. et al, (2005), J. Virol., 71, pp. 8347-8351 Noah, D. L. et al., (2005), Adv. Virus Res., 65, pp. 121-145 Ghanem, A. et al., (2007), J. Virol., 81, pp. 7801-7804 Tomassini, J. et al., (1994), Antimicrob. Agents Chemother., 38, pp. 2827-2837 Tomassini, J. et al., (1996), Antimicrob. Agents Chemother., 40, pp. 1189-1193 Tisdale, M. et al., (1995), Antimicrob. Agents Chemother., 39, pp. 2454-2458 O. Tabarrini et al., ChemMedChem, 2011, 6(7), 1249-1257
本発明の一目的は、ウイルス性疾患に対して有効であり、薬理学的特性が向上した更なる化合物を同定することである。
したがって、第1の実施の形態では、本発明は一般式(A)を有する化合物を提供する。
本明細書全体を通して、「一般式(A)を有する化合物」という用語は、他に言及のない限り、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物を包含することが理解される。
本発明の更なる実施の形態は、一般式(A)を有する化合物と、任意に(optionally:必要に応じて)1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体とを含む医薬組成物に関する。
一般式(A)を有する化合物は、ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用である。
本発明を下記に詳細に説明する前に、本明細書に記載の特定の方法論、プロトコル及び試薬は変更することができるため、本発明がこれらに限定されないことを理解されたい。本明細書で使用される専門用語は特定の実施形態を説明することを目的とするものに過ぎず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定することを意図するものではないことも理解されたい。他に定義のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
好ましくは、本明細書で使用される用語は、"A multilingual glossary of biotechnological terms: (IUPAC Recommendations)", Leuenberger, H.G.W, Nagel, B. and Koelbl, H. eds. (1995), Helvetica Chimica Acta, CH-4010 Basel, Switzerlandに記載のように定義される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲の全体を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、「含む」という語は(the word "comprise", and variations such as "comprises" and "comprising")、提示の物(integer)若しくは工程、又は物(integer)若しくは工程の群を含むが、任意の他の物(integer)若しくは工程、又は物(integer)若しくは工程の群を除外しないことを意味するものと理解される。以下の節で本発明の種々の態様をより詳細に規定する。そのように規定される各々の態様は、そうではないという明白な指定のない限り、任意の他の態様(単数又は複数)と組み合わせることができる。特に、好ましい又は有利であることが示される任意の特徴を、好ましい又は有利であることが示される任意の他の特徴(単数又は複数)と組み合わせることができる。
幾つかの文献が本明細書の文章全体を通して引用される。本明細書に引用される各々の文献(特許、特許出願、科学出版物、製造者の仕様書、使用説明書等の全てを含む)は、上記又は下記を問わず、その全体が引用することにより本明細書の一部をなすものとする。本明細書中のいずれの記載も、本発明が先行発明のためにかかる開示に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるものではない。
定義
「アルキル」という用語は、飽和した直鎖又は分岐炭素鎖を指す。
「シクロアルキル」という用語は環状の「アルキル」を表す。「シクロアルキル」という用語は二環式、三環式及び多環式のものを含むことも意図する。特に規定のない限り、シクロアルキル基は3個〜12個の炭素原子を有し得る。
「Hal」又は「ハロゲン」はF、Cl、Br及びIを表す。
「アリール」という用語は、好ましくは6個の炭素原子を含有する芳香族単環、10個の炭素原子を含有する芳香族二環系又は14個の炭素原子を含有する芳香族三環系を指す。例はフェニル、ナフチル又はアントラセニル、好ましくはフェニルである。
「ヘテロアリール」という用語は、好ましくは環の1つ又は複数の炭素原子が1個、2個、3個若しくは4個(5員環の場合)又は1個、2個、3個、4個若しくは5個(6員環の場合)のO、N及びSから選択される同じ又は異なるヘテロ原子によって置き換えられた5員又は6員の芳香環を指す。ヘテロアリール基の例には、ピロール、ピロリジン、オキソラン、フラン、イミダゾリジン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾリジン、オキサゾール、チアゾール、ピペリジン、ピリジン、モルホリン、ピペラジン及びジオキソランが含まれる。
「5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する炭化水素基」という用語は、基が少なくとも1つの環を含有する限りにおいて5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを有する任意の基を指す。この用語は、その二環式、三環式及び多環式のものを含むことも意図する。2つ以上の環が存在する場合、それらは互いに分離していても、又は縮環していてもよい(annelated)。環(複数の場合もあり)は炭素環又は複素環であり、飽和、不飽和又は芳香族であり得る。炭素原子及びヘテロ原子は全てが1つ若しくは複数の環中に存在していても、又は炭素原子及び/又はヘテロ原子の一部が環の外側、例えばリンカー基(例えば−(CH−(p=1〜6))中に存在していてもよい。これらの基の例としては、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)が挙げられ、ここでアリール基は例えばフェニル、−(任意に置換されたビフェニル)、アダマンチル、−(C3〜7シクロアルキル)−アリール、及びリンカーを有する対応する化合物であり得る。
「(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)」という用語は、3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意の単環式又は多環式の基を指す。この用語はその単環式、二環式、三環式及び多環式のものを含む。2つ以上の環が存在する場合、それらは互いに分離していても、又は縮環していてもよい。環(複数の場合もあり)は炭素環又は複素環であり、飽和、不飽和又は芳香族であり得る。炭素原子及びヘテロ原子は全てが1つ若しくは複数の環中に存在していても、又は炭素原子及び/又はヘテロ原子の一部が環の外側、例えばリンカー基(例えば−(CH−(p=1〜6))中に存在していてもよい。これらの基の例としては、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)及び−(任意に置換されたアリール)が挙げられ、ここでアリール基は例えばフェニル又はアントラセニル、及びリンカーを有する対応する化合物であり得る。
化合物又は部分が「任意に置換された」と称される場合、それぞれ、同じであっても又は異なっていてもよい1つ又は複数の指定の置換基を含み得る。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は本発明の化合物の塩を指す。好適な薬学的に許容可能な塩としては、例えば本発明の化合物の溶液と、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸等の薬学的に許容可能な酸の溶液とを混合することによって形成され得る酸付加塩が挙げられる。さらに、化合物が酸性部分を有する場合、その好適な薬学的に許容可能な塩としては、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩)、及び好適な有機リガンドと形成される塩(例えば、ハロゲン化物アニオン、水酸化物アニオン、カルボン酸アニオン、硫酸アニオン、リン酸アニオン、硝酸アニオン、アルキルスルホン酸アニオン及びアリールスルホン酸アニオン等の対アニオンを用いて形成されるアンモニウムカチオン、第四級アンモニウムカチオン及びアミンカチオンの塩)を挙げることができる。薬学的に許容可能な塩の実例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、酪酸塩、エデト酸カルシウム塩、樟脳酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二塩酸塩、ドデシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストール酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコヘプトン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycolylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド(triethiodide)、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない(例えば、S. M. Berge et al., "Pharmaceutical Salts", J. Pharm. Sci., 66, pp. 1-19 (1977)を参照されたい)。
本発明の化合物を結晶形態で提供する場合、その構造は溶媒分子を含有し得る。溶媒は通常は薬学的に許容可能な溶媒であり、とりわけ水(水和物)又は有機溶媒が含まれる。可能な溶媒和物の例としては、エタノール付加物及びイソプロパノール付加物(iso-propanolates)が挙げられる。
「コドラッグ」という用語は、共有化学結合を介して結合した2つ以上の治療化合物を指す。詳細な定義は、例えばN. Das et al., European Journal of Pharmaceutical Sciences, 41, 2010, 571-588に見ることができる。
「共結晶」という用語は、純粋形態の場合に全成分が周囲条件下で固体である複合成分結晶を指す。これらの成分は、標的分子又はイオン(すなわち本発明の化合物)及び1つ又は複数の中性分子共結晶形成剤(formers)の化学量論比又は非化学量論比で共存する。詳細な論考は例えば、Ning Shan et al., Drug Discovery Today, 13(9/10), 2008, 440-446及びD. J. Good et al., Cryst. Growth Des., 9(5), 2009, 2252-2264に見ることができる。
本発明の化合物はプロドラッグ、すなわちin vivoで活性代謝産物へと代謝される化合物の形態でも提供され得る。好適なプロドラッグは例えばエステルである。好適な基の具体例は、とりわけ米国特許出願公開第2007/0072831号明細書の[0082]〜[0118]段落に「プロドラッグ及び保護基(prodrugs and protecting groups)」という見出しで示される。XがO又はSである場合、プロドラッグの好ましい例としては、Rが以下の基の1つに置き換わった化合物が挙げられる:
Figure 2015517555
これらの式において、Rは同じであっても又は異なっていてもよい。Rはアリール基又はC3〜7シクロアルキル基等の環状基である。pは2〜8である。
がNRである場合、プロドラッグの好ましい例としては、R及びRがどちらもHではない化合物が挙げられる。
一般式(A)を有する化合物
本発明は、一般式(A)を有する化合物を提供する。
Figure 2015517555
本発明は、以下の規定が適用される一般式(A)を有する化合物を提供する。
は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−X−Rである。好ましい実施形態では、Rは−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)(ここでアルキル基の任意の置換基は好ましくはHal、より好ましくはFである)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)(ここでアリール基の任意の置換基は好ましくはハロゲンである)、又は−X−Rである。より好ましい実施形態では、RはX−Rである。
はO、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、NR、N(R)C(O)、C(O)NRであり、好ましくはXはO又はNRであり、より好ましくはXはNRである。好ましい一実施形態では、XはNRであり、R及びRが結合してO、S又は更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成する。別の好ましい実施形態では、XはNRであり、Rは−SO−Rである。
はO、S、NRであり、好ましくはXはOである。
はO又はSであり、好ましくはXはOである。
はO又はSであり、好ましくはXはOである。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。好ましくはRは−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたベンジル)であり、より好ましくはRは−H又は−(任意に置換されたベンジル)である。本明細書全体を通して、アリール基の置換基の定義が同様にベンジル基にも適用されることを理解されたい。
は5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基である。好ましくは、少なくとも1つの環はアリール環又はヘテロアリール環等の芳香族である。より好ましくは、Rは5個〜20個の炭素原子と、任意に1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも2つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基である。更により好ましくは、少なくとも2つの環のうち少なくとも1つがアリール環又はヘテロアリール環等の芳香族である。Rの好ましい例は以下のものからなる群から選択することができる:
Figure 2015517555
(式中、
Xは非存在、CH、NH、C(O)NH、S又はOである。さらに、
YはCHである。
代替的な実施形態では、X及びYが結合して飽和していても、又は不飽和であってもよい環付加(annulated)、炭素環式又は複素環式の3員〜8員の環を形成してもよい。X−Yの具体例としては、−CH−、−CH−CH−、−O−及び−NH−が挙げられる。
Rは独立してH、−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CN、−OH及び−O−C1〜6アルキルから選択される)。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、Rが−OHであってもよく、好ましくはRは−H、−C1〜6アルキル若しくはBzである。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、又はXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよい。好ましくはRは−H、−(任意に置換されたアリール)又は−(任意に置換されたC1〜6アルキル)であり、より好ましくはRは−H又は−(任意に置換されたベンジル)である。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。好ましくはRは−Hである。
は−H又は−C1〜6アルキルである。
アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択される。好ましくは置換基は−ハロゲン、より好ましくはFである。
シクロアルキル基、アリール基又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−R及び−C1〜4アルキル−アリールからなる群から選択される。好ましくは、置換基は−ハロゲン(好ましくはF)、−OCH又は−CNである。
本発明者らは驚くべきことに、嵩高いR部分を有する本発明の化合物がより小さなR部分を有する対応する化合物と比較して改善された薬理学的特性を有することを見出した。理論に束縛されることを望むものではないが、ウイルスポリメラーゼタンパク質が結合ポケットを有し、本発明の化合物の嵩高いR部分がこのポケットを相当程度満たすことが仮定される。さらに、より大きなR部分がメチル等のより小さな部分よりも大きなポケットとの疎水相互作用をもたらすことが可能であると仮定される。
本発明の化合物は、任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体を含み得る医薬組成物の形態で患者に投与することができる。
本発明の化合物は、経口投与、直腸投与、胃内投与、頭蓋内投与及び非経口投与、例えば静脈内投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、皮内投与、皮下投与、並びに類似の投与経路を含む様々な既知の経路で投与することができる。経口投与、鼻腔内投与及び非経口投与が特に好ましい。投与経路に応じて異なる医薬配合物が必要とされ、その一部で本発明の化合物の例えば消化管における分解を防ぐ保護コーティングを薬物配合物に施す必要がある場合がある。
このため、本発明の化合物はシロップ、輸液若しくは注射液、噴霧剤、錠剤、カプセル、カプレット、トローチ剤、リポソーム、坐剤、硬膏、絆創膏、徐放性カプセル(retard capsule)、粉末又は持続放出配合物として配合するのが好ましい。希釈剤は好ましくは水、緩衝液、緩衝塩溶液又は塩溶液であり、担体は好ましくはココアバター及びビテベソール(vitebesole)からなる群から選択される。
本発明の化合物の投与に特に好ましい医薬品形態は注射用途に好適な形態であり、滅菌水溶液又は分散液、及び滅菌注射用溶液又は分散液の即時調製用の滅菌粉末が挙げられる。いかなる場合も、最終の溶液又は分散液形態は滅菌され、流体でなくてはならない。通常は、かかる溶液又は分散液としては、例えば水緩衝水溶液、例えば生体適合性緩衝液、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のポリオール、それらの好適な混合物、界面活性剤又は植物油を含有する溶媒又は分散媒が挙げられる。本発明の化合物は、特に非経口投与用のリポソームへと配合することもできる。リポソームは、遊離薬物と比較して増大した循環血液中での半減期、及び封入された薬物の持続した、より均一な放出という利点をもたらす。
輸液又は注射液の滅菌は、抗菌剤又は抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸又はチメロサールのような防腐剤の添加を含むが、これに限定されない任意の回数の当該技術分野で認められている技術によって行うことができる。さらに、糖又は塩等の等張剤、特に塩化ナトリウムを輸液又は注射液に加えてもよい。
1つ又は幾つかの本発明の化合物を含有する滅菌注射液の作製は、適切な溶媒中の所要量のそれぞれの化合物と、必要に応じて上に列挙した様々な成分とを組み合わせた後、滅菌することによって行われる。滅菌粉末を得るために、上記の溶液を必要に応じて真空乾燥又は凍結乾燥させる。好ましい本発明の希釈剤は水、生理学的に許容可能な緩衝液、生理学的に許容可能な緩衝塩溶液又は塩溶液である。好ましい担体はココアバター及びビテベソールである。本発明の化合物の様々な医薬形態で使用することができる添加剤は、以下の非限定的なリストから選ぶことができる:
a)ラクトース、マンニトール、結晶ソルビトール、第二リン酸塩、リン酸カルシウム、糖、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の結合剤、
b)ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、硬化植物油、ロイシン、グリセリド及びフマル酸ステアリルナトリウム等の潤滑剤、
c)デンプン、クロスカルメロース、メチルセルロースナトリウム、寒天、ベントナイト、アルギン酸、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の崩壊剤。
一実施形態では、配合物は経口投与用であり、以下の成分の1つ若しくは複数又は全てを含む:α化デンプン、タルク、ポビドンK30、クロスカルメロースナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ゼラチン、二酸化チタン、ソルビトール、クエン酸一ナトリウム、キサンタンガム、二酸化チタン、香料、安息香酸ナトリウム及びサッカリンナトリウム。
本発明の化合物を鼻腔内投与する場合、好ましい実施形態では、化合物は乾燥粉末吸入剤又はエアゾール噴霧剤の形態で加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザーから好適な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A(商標))若しくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA(商標))等のハイドロフルオロアルカン、二酸化炭素又は別の好適なガスを用いて投与することができる。加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザーは、潤滑剤、例えばトリオレイン酸ソルビタンを更に含有し得る溶媒として例えばエタノールと噴射剤との混合物を用いて本発明の化合物の溶液又は懸濁液を含有することができる。
他の好適な添加剤は、American Pharmaceutical Association から出版されているHandbook of Pharmaceutical Excipients(引用することにより本明細書の一部をなすものとする)に見ることができる。
障害の重症度及び本発明の化合物の1つを用いて治療可能な特定のタイプ、並びに治療対象のそれぞれの患者、例えば患者の全身健康状態等に応じて、治療効果又は予防効果を発揮するのに異なる用量のそれぞれの化合物が必要とされることを理解されたい。適切な用量の決定は主治医の裁量による。本発明の治療用途又は予防用途における本発明の化合物の投与量は、体重1kg当たり約0.1mg〜約1gの活性成分(すなわち本発明の化合物)という範囲内にあると考えられる。しかしながら、本発明の好ましい用途では、本発明の化合物は、それを必要とする被検体に1.0mg/kg(体重)〜500mg/kg(体重)の範囲、好ましくは1mg/kg(体重)〜200mg/kg(体重)の範囲の量で投与される。本発明の化合物による治療期間は、治療対象の疾患の重症度並びに個々の患者の状態及び特異的な応答に応じて異なる。予防用途又は治療用途の好ましい一実施形態では、疾患の重症度及び/又は保菌者との接触の程度に応じて、1日当たり10mg〜200mgの化合物を成人に経口投与する。
当該技術分野で既知のように、所与の組成物の薬学的有効量も投与経路によって異なる。概して、投与が胃腸管を介する、例えば坐剤、直腸プローブ又は胃内プローブによるものである場合に所要量はより多く、投与経路が非経口経路、例えば静脈内経路である場合に所要量はより少ない。通常、本発明の化合物は、直腸投与又は胃内投与が用いられる場合に50mg/kg(体重)〜1g/kg(体重)、好ましくは10mg/kg(体重)〜500mg/kg(体重)の範囲で投与され、非経口投与が用いられる場合に1mg/kg(体重)〜100mg/kg(体重)の範囲で投与される。鼻腔内投与については、1mg/kg(体重)〜100mg/kg(体重)が想定される。
個体が本発明の化合物を用いて治療可能な疾患を発症するリスクがあることが知られる場合、生物学的に活性な血清又は本発明による医薬組成物の予防的投与が可能であり得る。これらの場合、それぞれの本発明の化合物を上に概説した好ましい用量及び特定の好ましい用量で毎日投与するのが好ましい。1日1回0.1mg/kg(体重)〜1g/kg(体重)、好ましくは10mg/kg(体重)〜200mg/kg(体重)が好ましい。この投与は、それぞれのウイルス障害が発症するリスクが減少するまで継続することができる。しかしながら、殆どの場合、本発明の化合物は疾患/障害が診断されてから投与される。これらの場合、初回用量の本発明の化合物を1日1回、2回、3回又は4回投与することが好ましい。
本発明の化合物はウイルス性疾患の治療、改善又は予防に特に有用である。ウイルス性疾患のタイプは特に限定されない。起こり得るウイルス性疾患の例としては、ポックスウイルス科、ヘルペスウイルス科、アデノウイルス科、パピローマウイルス科、ポリオーマウイルス科、パルボウイルス科、ヘパドナウイルス科、レトロウイルス科、レオウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、オルトミクソウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ヘペウイルス科、カリシウイルス科、アストロウイルス科、トガウイルス科、フラビウイルス科、デルタウイルス、ボルナウイルス科及びプリオンによって引き起こされるウイルス性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、ヘルペスウイルス科、レトロウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、オルトミクソウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、トガウイルス科、フラビウイルス科によって引き起こされるウイルス性疾患、より好ましくはオルトミクソウイルス科によって引き起こされるウイルス性疾患である。
様々なウイルスの例を以下の表に示す。
Figure 2015517555
Figure 2015517555
本発明の化合物はインフルエンザの治療に利用されるのが好ましい。本発明において、「インフルエンザ」という用語は、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、C型インフルエンザ、イサウイルス及びトゴトウイルスを含み、鳥インフルエンザ及び豚インフルエンザも包含する。治療対象の被検体は特に制限されず、鳥及び哺乳動物(ヒトを含む)等の任意の脊椎動物であり得る。
理論に束縛されることを望むものではないが、本発明の化合物は、特にインフルエンザウイルスのエンドヌクレアーゼ活性を阻害することが可能であると考えられる。より具体的には、本発明の化合物はエンドヌクレアーゼ活性を有するインフルエンザPAタンパク質のN末端部を直接妨げると考えられる。しかしながら、細胞内への化合物の送達は、例えば化合物の溶解性又は細胞膜を通過するその能力に応じて問題を示す場合がある。本発明は、特許請求される化合物がin vitroポリメラーゼ阻害活性だけでなく、in vivo抗ウイルス活性を有することも示す。
式(A)及び/又は式(C)を有する化合物のin vitroポリメラーゼ阻害活性の考え得る尺度は、本明細書に開示のFRETエンドヌクレアーゼ活性アッセイである。化合物はFRETアッセイにおいて25μMで少なくとも約50%の減少%を示すのが好ましい。これに関連して、減少%は非処理サンプルと比較した、化合物で処理したサンプルの基質切断の初期反応速度(v0)の減少%である。好ましくは、化合物はFRETアッセイにおいて少なくとも約40μM、より好ましくは少なくとも約20μMのIC50を示す。半数(half maximal)阻害濃度(IC50)は、生物学的機能又は生化学的機能の阻害における化合物の有効性の尺度であり、最大100μM〜少なくとも2nMという範囲の所与の濃度系列での初期反応速度(v0)から算出した。
式(A)及び/又は式(C)を有する化合物のin vivo抗ウイルス活性の考え得る尺度は、本明細書に開示のCPEアッセイである。化合物は50μMで少なくとも約30%の減少%を示すのが好ましい。これに関連して、化合物での処理によるウイルス媒介細胞変性効果(CPE)の減少を以下のように算出した:感染処理細胞及び非感染処理細胞の細胞生存率を、ATPベース細胞生存アッセイ(Promega)を用いて決定した。感染非処理サンプルの相対発光単位(RLU)での応答を、感染処理サンプルの応答(RLU)から差し引いた後、対応する非感染サンプルの生存率に対して正規化し、CPE減少%を得た。好ましくは、化合物はCPEアッセイにおいて少なくとも約45μM、より好ましくは少なくとも約10μMのIC50を示す。半数阻害濃度(IC50)は、生物学的機能又は生化学的機能の阻害における化合物の有効性の尺度であり、最大100μM〜少なくとも100nMという範囲の所与の濃度系列でのRLU応答から算出した。
一般式(A)を有する化合物は、1つ又は複数の他の薬剤と組み合わせて使用することができる。他の薬剤のタイプは特に限定されず、治療対象の障害に応じて異なる。好ましくは、他の薬剤はウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な更なる薬剤、より好ましくはインフルエンザの治療、改善又は予防に有用な更なる薬剤である。
以下の薬剤の組合せが特に好適であることが予想される。
(i)エンドヌクレアーゼとキャップ結合阻害剤との組合せ(特にインフルエンザを標的とする)
エンドヌクレアーゼ阻害剤は特に限定されず、任意のエンドヌクレアーゼ阻害剤、特に任意のウイルスエンドヌクレアーゼ阻害剤であり得る。好ましいエンドヌクレアーゼ阻害剤は、2011年10月21日付けで出願された米国特許出願公開第61/550045号明細書(その完全な開示が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)に規定される一般式(I)を有するものである。特に、米国特許出願公開第61/550045号明細書の一般式に関する全ての記載、様々な置換基の好ましい実施形態、並びに化合物の医学的有用性及び利点が引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
この参照文献の一般式(I)を有する化合物は、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい。これらは以下のように規定される(この先願に示される様々な部分の定義が適用される):
Figure 2015517555
(式中、
は−H、−C1〜6アルキル、−(C3〜7シクロアルキル)及び−CH−(C3〜7シクロアルキル)から選択され、
は−H、
Figure 2015517555
、−C1〜6アルキル、−Hal、−(C3〜7シクロアルキル)、−CH−(C3〜7シクロアルキル)、−(CH−(任意に置換されたアリール)、−(任意に置換された5員若しくは6員のN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する複素環)から選択され、ここで置換基は−C1〜4アルキル、−ハロゲン、−CN、−CHal、−アリール、−NR及び−CONRから選択され、
は−H、−C1〜6アルキル、−(CH−NR、−(任意に置換された5員又は6員の炭素環又はN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する複素環)から選択され、ここで置換基は−Hal、−C1〜4アルキル、−NR10、−(CH−OH、−C(O)−NR10、−SO−NR10、−NH−C(O)−O−R11、−C(O)−O−R11、及び5員若しくは6員のN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する複素環から選択されるか、又は、
及びRが共にフェニル環を形成するか、又はR及びRが共にフェニル環を形成し、
は−Hであり、
は−H又は−(CH−(任意に置換されたアリール)からなる群から選択され、ここで置換基は−Hal及び−C1〜4アルキルから選択されるか、又は、
及びRが共に−C1〜4アルキル、−ハロゲン、−CHal、−R、−OR、−CONR、−SO、アリール又はヘテロアリールで任意に置換されていてもよいメチレン基−CH−、エチレン基−CHCH−又はエチン基−CHCH−を形成し、
は−H及び−C1〜4アルキルから選択され、
は−H及び−C1〜4アルキルから選択され、
は−H、−C1〜6アルキル、−(CH−(任意に置換されたアリール)、−SO−(CH−(任意に置換されたアリール)、−SO−(CH−(任意に置換された5員〜10員のN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する単環式又は二環式のヘテロ環)、−(CH−(任意に置換された5員又は6員のN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する複素環)から選択され、ここで置換基は−Hal、−CF、−C1〜4アルキル及び−(CH−アリールから選択され、
は−H、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルキレン−NR1111から選択され、
10は−H、−C1〜4アルキル及び−C1〜4アルキレン−NR1111から選択され、
11は−H、−CF及び−C1〜4アルキルから選択され、
mは各々0又は1であり、
nは各々独立して0、1、2又は3である)。
更なる好ましいエンドヌクレアーゼ阻害剤は、本願と同日付けで出願された代理人整理番号T3450 USの同時係属出願(その完全な開示が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)に規定される一般式(C)を有するものである。特に、一般式(C)を有する化合物の一般式に関する全ての記載、様々な置換基の好ましい実施形態、並びに化合物の医学的有用性及び利点が引用することにより本明細書の一部をなすものとする。一般式(C)を有する化合物は、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい。これらは下記に規定される。
キャップ結合阻害剤は特に限定されず、任意のキャップ結合阻害剤、特に任意のウイルスキャップ結合阻害剤であり得る。好ましいキャップ結合阻害剤は、米国特許出願公開第61/550057号明細書に規定の一般式(II)を有するもの及び/又は国際公開第2011/000566号(その完全な開示が引用することにより本明細書の一部をなすものとする)に開示される化合物である。特に、米国特許出願公開第61/550057号明細書又は国際公開第2011/000566号明細書による化合物の一般式に関する全ての記載、様々な置換基の好ましい実施形態、並びに化合物の医学的有用性及び利点が引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
一般式(II)を有する化合物は、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい。これらは以下のように規定される:
Figure 2015517555
(式中、
YはSであり、
21は−H、−C1〜6アルキル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロシクリル、−(CH−シクロアルキル、−(CH−OR25及び−(CH−NR2526から選択され、
22は−H、−C1〜6アルキル、−(CH−シクロアルキル、−Hal、−CF及び−CNから選択され、
23は−アリール、−ヘテロシクリル、−シクロアルキル、−C(−R28)(−R29)−アリール、−C(−R28)(−R29)−ヘテロシクリル、及び−C(−R28)(−R29)−シクロアルキルから選択され、
25は−H、−C1〜6アルキル及び−(CHCHO)Hから選択され、
26は−H及び−C1〜6アルキルから選択され、
27は独立して−C1〜6アルキル、−C(O)−C1〜6アルキル、−Hal、−CF、−CN、−COOR25、−OR25、−(CHNR2526、−C(O)−NR2526及び−NR25−C(O)−C1〜6アルキルから選択され、
28及びR29は独立して−H、−C1〜6アルキル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロシクリル、−(CH−シクロアルキル、−OH、−O−C1〜6アルキル、−O−(CH−アリール、−O−(CH−ヘテロシクリル、及び−O−(CH−シクロアルキルから選択されるか、又は、
28及びR29は共に=O、−CHCH−、−CHCHCH−又は−CHCHCHCH−であり、
pは1〜4であり、
qは0〜4であり、
rは1〜3であり、
アリール基、ヘテロシクリル基及び/又はシクロアルキル基は、1つ又は複数の置換基R27で任意に置換されていてもよい)。
国際公開第2011/000566号の化合物又はその薬学的に有効な塩、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマーは、下記一般式(XXI)を有する:
Figure 2015517555
(式中、
Y及びZの一方が−XR12であり、他方がR10’であり、
10、R10’及びR10’’は各々個々に任意に置換された、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CHC(O)OH、−(CHC(O)OR16、−(CHOH、−(CHOR16、−CF、−(CH−シクロアルキル、−(CHC(O)NH、−(CHC(O)NHR16、−(CHC(O)NR1617、−(CHS(O)NH、−(CHS(O)NHR16、−(CHS(O)NR1617、−(CHS(O)16、ハロゲン、−CN、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、−(CHNH、−(CHNHR16及び−(CHNR1617からなる群から選択され、
11は任意に置換された、水素、C〜Cアルキル、−CF、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CH−シクロアルキル、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロシクロアルキル及び−(CH−ヘテロアリールからなる群から選択され、
XはCH、C(O)、C(S)、CH(OH)、CH(OR16)、S(O)、−S(O)−N(H)−、−S(O)−N(R16)−、−N(H)−S(O)−、−N(R16)−S(O)−、C(=NH)、C(=N−R16)、CH(NH)、CH(NHR16)、CH(NR1617)、−C(O)−N(H)−、−C(O)−N(R16)−、−N(H)−C(O)−、−N(R16)−C(O)−、N(H)、N(−R16)及びOからなる群から選択され、
12は任意に置換されたC〜Cアルキル、−CF、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CH−シクロアルキル、−(CH−ヘテロシクロアルキル、−(CH−アリール、−NR1617及び−(CH−ヘテロアリールからなる群から選択され、
16及びR17は独立して、任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CH−シクロアルキル、−(CH−アリール、−CF、−C(O)R18及び−S(O)18からなる群から選択され、
18は独立して、任意に置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CH−シクロアルキル及び−CFからなる群から選択され、
nはそれぞれ0、1及び2から選択される)。
国際公開第2011/000566号において、「任意に置換された」という用語は、それぞれ好ましくは独立してハロゲン、特にF、Cl、Br又はI;−NO、−CN、−OR’、−NR’R’’、−(CO)OR’、−(CO)OR’’’、−(CO)NR’R’’、−NR’COR’’’’、−NR’COR’、−NR’’CONR’R’’、−NR’’SOA、−COR’’’;−SONR’R’’、−OOCR’’’、−CR’’’R’’’’OH、−R’’’OH、=O及び−Eからなる群から選択される、それぞれ1個〜10個の置換基、例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個の置換基を指し、
R’及びR’’は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、−OE、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルからなる群から選択されるか、又は共に任意に置換されたヘテロアリール若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
R’’’及びR’’’’は各々独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、ヘテロアリール及び−NR’R’’からなる群から選択され、
Eは任意に置換されたアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、脂環式系、アリール及びヘテロアリールからなる群から選択される。
認可されたインフルエンザ抗ウイルス剤(M2イオンチャネル阻害剤(アダマンタン)及びノイラミニダーゼ阻害剤(オセルタミビル))の両方のクラスに対する幅広い耐性が、流行性ウイルス及び季節性ウイルスの両方で生じており、これらの薬物の治療法における効用が限定されている。M2イオンチャネル阻害剤については、ウイルス耐性の頻度は2003年から増え続けており、季節性インフルエンザA/H3N2については、アダマンタンは現在無効であるとみなされている。ほぼ全ての2009 H1N1株及び季節性H3N2株がアダマンタン(リマンタジン及びアマンタジン)に対して耐性を有し、季節性H1N1株の大部分が、最も広く処方されているノイラミニダーゼ阻害剤(NAI)であるオセルタミビルに対して耐性を有する。オセルタミビルについては、WHOは、2007年/2008年並びに南半球においては2008年の第2四半期及び第3四半期のインフルエンザ流行期に端を発するインフルエンザA/H1N1の耐性の重大な出現について報告している。更により深刻な数が2008年の第4四半期(北半球)に公表されており、試験した全分離株の95%がオセルタミビル感受性を示さなかった。現在、大半の国がインフルエンザ大流行に対する対策計画の一環としてオセルタミビルを備蓄していることを考えると、新たな有効な薬物に対する需要が著しく増大していることが明らかである。より有効な療法の必要性に取り組むために、作用機構の異なる抗ウイルス薬の二剤併用又は更には三剤併用を用いた予備研究が行われている。アダマンタン及びノイラミニダーゼ阻害剤の組合せがin vitro及びin vivoで分析され、極めて相乗的に作用することが見出されている。しかしながら、どちらのタイプの抗ウイルス剤についても耐性ウイルスが相当急速に出現し、この問題がこれらの確立された抗ウイルス薬を組み合わせることによっては対処できないことが知られている。
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。これら2つの標的はポリメラーゼ複合体の異なるサブユニット内に位置するため、独自の薬物標的である。どちらの機能もウイルス転写に必須のいわゆる「キャップスナッチング」機構に必要とされることから、両方の機能の同時阻害が極めて相乗的に作用することが期待される。この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。
これらの活性部位はどちらも、全てのA型インフルエンザ株(例えば、鳥及びヒト)にいて同一の残基から構成され、したがってこの高度の配列保存により、これらの標的が急速な耐性ウイルス株の出現を引き起こす可能性が低いという見識が支持される。このため、エンドヌクレアーゼ阻害剤及びキャップ結合阻害剤は単独及び組合せで、ウイルス株に関わらず、季節性インフルエンザ及び流行性インフルエンザの両方に対抗するのに理想的な薬物候補である。
エンドヌクレアーゼ阻害剤とキャップ結合阻害剤との組合せ、又はエンドヌクレアーゼ活性部位及びキャップ結合ドメインの両方を標的とする二重特異性ポリメラーゼ阻害剤は、アダマンタン及びノイラミニダーゼ阻害剤に対して耐性を有するウイルス株に有効であり、さらに耐性株が出現しにくい点と、広範なウイルス株に対する活性という利点を組み合わせたものであり得る。
(ii)二剤併用療法又は多剤併用療法としての(好ましくはインフルエンザ)ポリメラーゼ阻害剤との組合せに焦点を合わせた種々の抗ウイルス標的の阻害剤(特にインフルエンザを標的とする)の組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と種々の抗ウイルス標的の阻害剤との組合せは、極めて相乗的に作用することが期待される。これは、これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すということに基づく。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
通常は、ポリメラーゼ阻害剤の第1の群から選択される少なくとも1つの化合物と、ポリメラーゼ阻害剤の第2の群から選択される少なくとも1つの化合物とを組み合わせる。
このタイプの併用療法に使用することができるポリメラーゼ阻害剤の第1の群としては、一般式(A)又は一般式(C)を有する化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
このタイプの併用療法に使用することができるポリメラーゼ阻害剤の第2の群としては、一般式(I)を有する化合物、一般式(II)を有する化合物、国際公開第2011/000566号、国際公開第2010/110231号、国際公開第2010/110409号、国際公開第2006/030807号及び米国特許第5,475,109号明細書に開示の化合物、並びにフルチミド及び類似体、ファビピラビル及び類似体、没食子酸エピガロカテキン及び類似体、並びにリバビリン等のヌクレオシド類似体が挙げられるが、これらに限定されない。
(iii)ポリメラーゼ阻害剤とノイラミニダーゼ阻害剤との組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と種々の細胞外抗ウイルス標的、とりわけ(例えばウイルス)ノイラミニダーゼの阻害剤との組合せは、極めて相乗的に作用することが期待される。これは、これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すということに基づく。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
通常は、上述のポリメラーゼ阻害剤の第1の群から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つのノイラミニダーゼ阻害剤とを組み合わせる。
ノイラミニダーゼ阻害剤(特にインフルエンザノイラミニダーゼ阻害剤)は特に限定されない。例としては、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、KDN DANA、FANA及びシクロペンタン誘導体が挙げられる。
(iv)ポリメラーゼ阻害剤とM2チャネル阻害剤との組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と種々の細胞外抗ウイルス標的及び細胞質抗ウイルス標的、とりわけウイルスM2イオンチャネルの阻害剤との組合せは、極めて相乗的に作用することが期待される。これは、これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すということに基づく。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
通常は、上述のポリメラーゼ阻害剤の第1の群から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つのM2チャネル阻害剤とを組み合わせる。
M2チャネル阻害剤(特にインフルエンザM2チャネル阻害剤)は特に限定されない。例としては、アマンタジン及びリマンタジンが挙げられる。
(v)ポリメラーゼ阻害剤とαグルコシダーゼ阻害剤との組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と種々の細胞外標的、とりわけαグルコシダーゼの阻害剤との組合せは、極めて相乗的に作用することが期待される。これは、これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すということに基づく。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
通常は、上述のポリメラーゼ阻害剤の第1の群から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つのαグルコシダーゼ阻害剤とを組み合わせる。
αグルコシダーゼ阻害剤(特にインフルエンザαグルコシダーゼ阻害剤)は特に限定されない。例としては、Chang et al., Antiviral Research 2011, 89, 26-34に記載の化合物が挙げられる。
(vi)ポリメラーゼ阻害剤と他のインフルエンザ標的のリガンドとの組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と種々の細胞外、細胞質又は核の抗ウイルス標的の阻害剤との組合せは、極めて相乗的に作用することが期待される。これは、これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すということに基づく。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
通常は、上述のポリメラーゼ阻害剤の第1の群から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの別のインフルエンザ標的のリガンドとを組み合わせる。
別のインフルエンザ標的のリガンドは特に限定されない。例としては、シアリダーゼ融合タンパク質に作用する化合物、例えばFludase(DAS181)、siRNA及びホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、シグナル伝達阻害剤(ErbBチロシンキナーゼ、Ablキナーゼファミリー、MAPキナーゼ、ERKシグナリングのPKCa媒介活性化、並びにインターフェロン(誘導因子)が挙げられる。
(vii)(好ましくはインフルエンザ)ポリメラーゼ阻害剤と、疾患の症状を最小限に抑えるアジュバントとして使用される化合物(抗生物質、COX阻害剤(例えば、COX−1/COX−2阻害剤、選択的COX−2阻害剤)のような抗炎症剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、EPリガンド(特にEP4リガンド)、ブラジキニンリガンド及び/又はカンナビノイドリガンド(例えばCB2アゴニスト))との組合せ
インフルエンザウイルスポリメラーゼ阻害剤は、ポリメラーゼの転写活性を標的とする新規の薬物である。ウイルスポリメラーゼのキャップ結合部位及びエンドヌクレアーゼ活性部位に対する選択的阻害剤は、ウイルス複製サイクルを停止させることによってウイルス感染を大幅に軽減する。ウイルス細胞内標的に特異的に対処するポリメラーゼ阻害剤と、疾患の症状を最小限に抑えるアジュバントとして使用される化合物との組合せは、原因及び兆候となるウイルス感染の病理学的帰結に対処する。これらの異なるタイプの抗ウイルス薬が、組合せの抗ウイルス効果に有利かつ相乗的に作用する完全に異なる作用機構及び薬物動態特性を示すため、この組合せは相乗的に作用することが期待される。
この高効率の複合薬はより低い物質濃度、したがって向上した用量反応関係及びより良好な副作用プロファイルをもたらし得る。さらに、ポリメラーゼ阻害剤について(i)に記載の利点は、種々の抗ウイルス標的の阻害剤とポリメラーゼ阻害剤との組合せにも当てはまる。
一般式(C)を有する化合物
一般式(C)を有する化合物は以下で特定される。
Figure 2015517555
本明細書全体を通して、「一般式(C)を有する化合物」という用語は、他に言及のない限り、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物を包含することが理解される。
本発明において、以下の定義が一般式(C)を有する化合物に関して適用される。
VはN又はCRである。
はO、S又はNRであり、好ましくはXはOである。
はNR、N(R)C(O)、C(O)NR、O、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、SON(R)又はN(R)SOである。好ましくはXはNR又はN(R)SOである。
は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)、−C1〜4アルキル−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)又は−X−Rである。好ましくはRはH、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−X−Rである。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)、−C1〜4アルキル−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)である。好ましくはRは−C1〜4アルキル−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)である。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNR’である場合、Rが−OHであってもよい。好ましくはRは−H又は−C1〜6アルキルである。
は−H、−R又は−X−Rである。好ましくはRは−H、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−SO−Rである。好ましくはRは−Hである。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。好ましくはRは−H又は−(任意に置換されたC1〜6アルキル)である。
は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。好ましくはRは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)である。
はH、−C1〜6アルキル、−アリール、ハロゲン又はCNである。好ましくはRはH又は−アリールである。
は−(5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換された炭化水素基)である。好ましくはRは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。
は−H、−C1〜6アルキル又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。好ましくはRは−C1〜6アルキル又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)である。
nは0〜4、好ましくは0又は1である。
アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択することができる。
シクロアルキル基、アリール基、単環式若しくは多環式の基、又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−C1〜6アルキル及び−C1〜6アルキル−アリールからなる群から選択することができる。
本発明の様々な変更形態及び変形形態が、本発明の範囲を逸脱することなく当業者に明らかである。本発明は具体的な好ましい実施形態に関連して記載されるが、特許請求される本発明は、かかる具体的な実施形態に過度に限定されるものではないことを理解されたい。実際に、発明を実施する形態として記載されたものから関連分野の当業者にとって自明な様々な変更形態が、本発明に包含されることが意図される。
以下の実施例は本発明の単なる例示であり、添付の特許請求の範囲によって示される本発明の範囲を限定すると何ら解釈されるものではない。
FRETエンドヌクレアーゼ活性アッセイ
インフルエンザエンドヌクレアーゼ活性を有するA型インフルエンザウイルス(IAV)PA−Nter断片(アミノ酸1〜209)を、非特許文献9に記載のように生成及び精製した。タンパク質を、20mM Tris(pH8.0)、100mM NaCl及び10mM β−メルカプトエタノールを含有する緩衝液に溶解し、幾つかに取り分けて−20℃で保管した。
5’−FAMフルオロフォア及び3’−BHQ1クエンチャーを有する20塩基の二重標識RNAオリゴを、PA−Nterのエンドヌクレアーゼ活性によって切断される基質として使用した。RNA基質の切断はフルオロフォアをクエンチャーから遊離させ、蛍光シグナルの増大をもたらす。
全てのアッセイ成分を、20mM Tris−HCl(pH8.0)、100mM NaCl、1mM MnCl、10mM MgCl及び10mM β−メルカプトエタノールを含有するアッセイ緩衝液で希釈した。PA−Nterの最終濃度は0.5μMであり、RNA基質は1.6μMであった。試験化合物をDMSOに溶解し、概して2つの濃度又は0.5%の最終プレートウェルDMSO濃度をもたらす濃度系列で試験した。化合物がその濃度で可溶性でない場合、それらを溶解し得る最大濃度で試験した。SAV−6004をアッセイにおいて参照として0.1μMの濃度で使用した。
5μlの各化合物の希釈物を、白色の384ウェルマイクロタイタープレート(PerkinElmer)のウェルに8連で準備した。PA−Nter希釈物を添加した後、プレートを密閉し、室温で30分間インキュベートし、続いてアッセイ緩衝液で希釈した1.6μM RNA基質を添加した。続いて、切断されたRNAの蛍光シグナルの増大を、マイクロプレートリーダー(Synergy HT、Biotek)において励起波長485nm及び発光波長535nmで測定した。反応速度読み取り間隔は感度35で35秒であった。20分間にわたる蛍光シグナルデータを用いて、基質切断の初期速度(v0)を算出した。最終の読み取りは非処理サンプルと比較した化合物で処理したサンプルのv0の減少%であった。半数阻害濃度(IC50)は、生物学的機能又は生化学的機能の阻害における化合物の有効性の尺度であり、最大100μM〜少なくとも2nMという範囲の所与の濃度系列での初期反応速度(v0)から算出した。
細胞変性効果(CPE)アッセイ
A型インフルエンザウイルス(IAV)は、American Tissue Culture Collection(A/Aichi/2/68(H3N2);VR−547)から入手した。ウイルスストックを、メイディンダービーイヌ腎臓(MDCK;ATCC CCL−34)細胞でのウイルスの増殖によって調製し、ウイルスストックの感染力価をReed, L. J., and H. Muench. 1938, Am. J. Hyg. 27:493-497に記載の50%組織培養感染用量(TCID50)分析によって決定した。
MDCK細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)、2mM L−グルタミン及び1%抗生物質(全てPAA製)を含有するDMEM/ハムF−12(1:1)培地を用いて96ウェルプレートに2×10細胞/ウェルで播種した。細胞を感染するまで37℃、5.0%COで5時間インキュベートし、ウェルの底面に約80%コンフルエントの単層を形成した。各試験化合物をDMSOに溶解し、概して25μM及び250μMで試験した。化合物がその濃度で可溶性でない場合、それらを溶解し得る最大濃度で試験した。化合物を感染培地(5μg/mlのトリプシン及び1%抗生物質を含有するDMEM/ハムF−12(1:1))で希釈し、最終プレートウェルDMSO濃度を1%とした。ウイルスストックを感染培地(5μg/mlのトリプシン、1%DMSO及び1%抗生物質を含有するDMEM/ハムF−12(1:1))で0.05の理論感染多重度(MOI)まで希釈した。
培養培地の除去及びPBSによる1回の洗浄工程の後、ウイルス及び化合物を共に細胞に添加した。細胞毒性の決定に(すなわちウイルス感染の非存在下で)用いられるウェルにはウイルス懸濁液を添加しなかった。代わりに感染培地を添加した。各々の処理を2連で行った。37℃、5%COで48時間インキュベートした後、各ウェルを見かけ上の細胞毒性、沈殿物形成又は他の顕著な異常について顕微鏡で観察した。次いで、CellTiter−Glo発光細胞生存アッセイ(Promega)を用いて細胞生存率を決定した。上清を慎重に除去し、65μlの再構成試薬を各ウェルに添加し、軽く振盪しながら室温で15分間インキュベートした。次いで、60μlの溶液を不透明なプレートに移し、Synergy HTプレートリーダー(Biotek)を用いて発光(RLU)を測定した。
非感染非処理細胞に対する非感染処理細胞の相対細胞生存率の値を用いて、化合物の細胞毒性を評価した。試験濃度で相対生存率が80%未満の物質は細胞毒性であるとみなされ、より低い濃度で再試験した。
化合物での処理によるウイルス媒介細胞変性効果(CPE)の減少を以下のように算出した:感染非処理サンプルの応答(RLU)を、感染処理サンプルの応答(RLU)から差し引いた後、対応する非感染サンプルの生存率に対して正規化し、CPE減少%を得た。半数阻害濃度(IC50)は、生物学的機能又は生化学的機能の阻害における化合物の有効性の尺度であり、最大100μM〜少なくとも100nMという範囲の所与の濃度系列でのRLU応答から算出した。
一般式(A)を有する化合物
スキームI系列:
Figure 2015517555
一般的手順:
2−アミノアセトニトリル(I−1)及び5−アミノチアゾール−2−チオール(I−2)の合成
乾燥メタノール(500mL)中のナトリウム(23g、1.0mol)から調製したナトリウムメトキシドの溶液を、氷冷下で乾燥メタノール(100mL)中のアミノアセトニトリルヒドロクロリド(100g、1.08mol)の撹拌懸濁液に滴加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した後、混合物を真空で濃縮し、残渣を乾燥酢酸エチル(500mL)に溶解し、混合物を濾過し、濾液を乾燥酢酸エチル(100mL)中の二硫化炭素(136g、1.79mol)の溶液に滴加した。反応混合物を、温度を0℃から室温に上昇させながら一晩撹拌した。沈殿物を濾過して、粗生成物I−2を黄色の固体として得た(107.4g、収率75.6%)。
2−アミノアセトニトリル(I−3)の合成
乾燥メタノール(600ml)中のナトリウム(18.7g、0.814mol)から調製したナトリウムメトキシドの溶液を−78℃に冷却し、化合物I−2を−78℃で添加した。この赤褐色の溶液に、ヨウ化メチル(115g、0.814mmol)を−78℃で滴加した。この反応混合物を−78℃で3時間撹拌した。メタノールを真空で除去し、残渣を酢酸エチル(EA)及び水で抽出し、有機相を乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物I−3を褐色の油として得た(117g、収率98%)。
2−アミノアセトニトリル(I−4)の合成
化合物I−3(117g、0.801mmol)をエタノール(400ml)に溶解し、エトキシメチレンマロン酸ジエチルを添加した。この反応混合物を還流下で3時間撹拌した。次いで、混合物を室温に冷却した。沈殿物を濾過して、生成物I−4を褐色の固体として得た(163g、収率64%)。
2−アミノアセトニトリル(I−5)の合成
化合物I−4(20g、63.6mmol)をジフェニルエーテル(150mL)に添加した。混合物を250℃に40分間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、石油エーテル(PE)に添加した。沈殿物を濾過して、生成物I−5を褐色の固体として得た(16g、収率94%)。
2−アミノアセトニトリル(I−6)の合成
化合物I−5(6.5g、24.07mmol)、2−(ブロモメチル)ビフェニル(6.5g、26.48mmol)及び炭酸カリウム(6.6g、48.14mmol)をメチルスルフィニルメタン(60mL)に添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEA及び水で抽出し、有機相を真空で濃縮して粗生成物を得て、これをEAを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物I−6を褐色の固体として得た(7.4g、収率70.5%)。
2−アミノアセトニトリル(I−7)の合成
化合物I−6(3.1g、0.711mmol)及びm−CPBA(3.0g、17.775mmol)をジクロロメタン(DCM)(20mL)に添加した。この反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物をDCM及び飽和NaHCO溶液で抽出した。有機相を真空で濃縮して、粗生成物I−7を黄色の固体として得た(3.2g、収率97%)。
2−アミノアセトニトリル(I−8)の代表的な合成方法
化合物I−7(200mg、0.427mmol)、フェニルメタンアミン(183mg、1.709mmol)及び炭酸カリウム(118mg、0.854mmol)をジメチルスルホキシド(DMSO)(3mL)に添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物をDCM及び水で抽出し、有機相を真空で濃縮して、粗生成物I−8を褐色の油として得た(180mg、収率85%)。
2−アミノアセトニトリル(I)の代表的な合成方法
化合物I−8(62mg、0.125mmol)をEtOH(6mL)に溶解した後、水酸化リチウム水和物(21mg、0.501mmol)を添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をHClでpHを5に調整し、沈殿物を濾過して、生成物Iをペールホワイト色の固体として得た(32mg、収率55%)。
実施例1
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(フェニルスルホンアミド)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(F4)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってフェニルスルホンアミドで処理して、化合物F4をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):518(M+H)、105
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.46(br,s,1Η)、7.34〜7.73(m,14H)、5.35(s,2H)
実施例2
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(メチルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I1)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってメタンアミンで処理して、化合物I1をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):392(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.39(s,1H)、8.06〜8.07(br,s,1H)、7.23〜7.51(m,9H)、5.58(s,2H)、2.84(d,J=4.8Hz,3H)
実施例3
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(シクロプロピルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I2)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってアミノシクロプロパンで処理して、化合物I2をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):418(M+H)
1H NMR(d6−DMSO,300MHz):
δ 8.59(s,1H)、8.48(s,1H)、7.49〜7.25(m,9H)、5.59(s,2H)、2.57(d,J=1.8Hz,1H)、0.72(m,2H)、0.47(m,2H)。
実施例4
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(シクロペンチルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I3)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってアミノシクロペンタンで処理して、化合物I3を黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):446(M+H)、407
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.42(s,1H)、8.16(d,J=6.0Hz,1H)、7.48〜7.24(m,10H)、5.57(s,2H)、4.03(d,J=6.0Hz,2H)、1.89〜1.85(m,2H)、1.63〜1.41(m,7H)
実施例5
2−(ベンジルアミノ)−4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I4)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってベンジルアミンで処理して、化合物I4をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):468(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.60(s,1H)、8.43(s,1H)、7.48〜7.25(m,14H)、5.57(s,2H)、4.49(d,J=4.5Hz,2H)
実施例6
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I5)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってピロリジンで処理して、化合物I5をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):433(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.43(s,1H)、7.50〜7.269(m,9H)、5.54(d,J=8.4Hz,2H)、3.32(s,5H)、1.95(s,4H)
実施例7
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I6)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってピペリジン−4−オールで処理して、化合物I6を黄色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):462(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 16.20(br,s,1H)、8.45(s,1H,)、7.51〜7.23(m,10H)、5.55(d,J=7.8Hz,2H)、3.76〜3.21(m,7H)、1.70〜1.78(m,2H)、1.39〜1.48(m,2H)
実施例8
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I7)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってピペラジンで処理して、化合物I7を黄色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):447(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 9,07(s,2H)、8.52(s,1H)、7.49〜7.23(m,10H)、5.61(s,2H)、3.63(s,4H)、3.22(s,4H)
実施例9
2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I8)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って1−ベンジルピペラジンで処理して、化合物I8を黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):537(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.55(s,1H)、7.49〜7.22(m,14H)、5.61(s,2H)、4.30(s,2H)、3.16〜3.39(m,8H)
実施例10
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I9)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってピペリジンで処理して、化合物I9をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):446(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 16.22(s,1H)、8.45(s,1H)、7.49〜7.24(m,9H)、5.58(s,2H)、3.41〜3.42(m,4H)、1.57(s,6H)
実施例11
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I10)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−メチルピペリジンで処理して、化合物I10をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):460(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.44(s,1H)、7.25〜7.51(m,9H)、5.58(s,2H)、3.67〜3.71(m,2H)、3.02〜3.10(t,J=12Hz,2H)、1.57〜1.70(m,3H)、1.11〜1.17(m,2H)、0.90(d,J=6.9Hz,3H)
実施例12
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(イソプロピルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I11)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−アミノプロパンで処理して、化合物I11を黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):420(M+H)、105
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.42(s,1H)、8.06(d,J=7.2Hz,1H)、7.23〜7.51(m,9H)、5.56(s,2H)、3.85〜3.91(m,1H)、1.13(d,J=6.6Hz,6H)
実施例13
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(2−メトキシエチルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I12)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−メトキシエタンアミンで処理して、化合物I12をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):436(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.43(s,1H)、8.25(s,1H)、7.23〜7.51(m,9H)、5.57(s,2H)、3.45〜3.50(m,4H)、3.25(s,3H)
実施例14
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I14)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って1−メチルピペラジンで処理して、化合物I14を黄色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):461(M+H)、157、231
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 9.89(s,1H)、8.54(s,1H)、7.21〜7.49(m,9H)、5.62(s,2H)、3.94〜3.97(br,2H)、3.33〜3.48(m,4H)、3.12〜3.17(m,2H)、2.84(s,3H)。
実施例15
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−モルホリノ−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I15)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってモルホリンで処理して、化合物I15を黄色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):448(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.41(s,1H)、7.24〜7.48(m,9H)、5.59(s,2H)、3.66〜3.68(m,4H)、3.40〜3.41(m,4H)
実施例16
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−N−メチル−2−(メチルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキサミド(I16)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってメタンアミンで処理して、化合物I16を黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):405(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 10.16(br,s,1H)、8.39(s,1H)、7.84(br,s,1H)、7.29〜7.48(m,8H)、7.08〜7.10(d,J=6.9Hz,1H)、5.43(s,2H)、2.83(s,3H)、2.81(s,3H)
実施例17
2−(ベンジルアミノ)−4−(ビフェニル−2−イルメチル)−N−メチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキサミド(I17)
Figure 2015517555
I4のエチルエステル前駆体を代表的方法に従ってメタンアミンで処理して、化合物I17をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):481(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 10.15(s,1H)、8.41(s,1H)、8.37(s,1H)、7.68〜7.72(m,1H)、7.28〜7.48(m,13H)、7.09(d,J=7.5Hz,1H)、5.42(s,2H)、4.45(d,J=5.1Hz,2H)、2.82(d,J=4.2Hz,3H)
実施例18
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−N−メチル−7−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキサミド(I18)
Figure 2015517555
I5のエチルエステル前駆体を代表的方法に従ってメタンアミンで処理して、化合物I18をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):445(M+H)、157
H NMR(CDCl,300MHz):
δ 10.28(s,1H)、8.32(s,1H)、7.22〜7.46(m,8H)、7.08(d,J=7.8Hz,1H)、5.15(s,2H)、3.67(s,4H)、2.97(d,J=4.5Hz,3H)、2.02(s,4H)
実施例19
N−ベンジル−2−(ベンジルアミノ)−4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキサミド(I19)
Figure 2015517555
I4を代表的方法に従ってベンジルアミンで処理して、化合物I19を褐色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):557(M+H)、105。
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 10.75(s,1H)、8.42(s,1H)、8.39(s,1H)、7.25〜7.46(m,18H)、7.14(d,J=7.2Hz,1H)、5.44(s,2H)、4.52(d,J=5.4Hz,2H)、4.44(d,J=5.7Hz,2H)
実施例20
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(フェニルメチルスルホンアミド)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I20)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってベンジルスルホンアミドで処理して、化合物I20をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):532(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.51(s,1H)、7.20〜7.54(m,14H)、5.53(s,2H)、4.36(s,2H)
実施例21
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(3−フルオロフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I21)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って3−フルオロベンジルスルホンアミドで処理して、化合物I21をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):286(M+H)、157、105。
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.53(s,1H)、7.24〜7.57(m,13H)、5.63(s,2H)
実施例22
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(メチルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I22)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってメチルスルホンアミドで処理して、化合物I22をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):456(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.55(s,1H)、7.26〜7.50(m,9H)、5.60(s,2H)、2.96(s,3H)
実施例23
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(2−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I1A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I1Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:4%
MS(ESI):502(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.62(br,s,1H)、8.44(s,1H)、7.24〜7.49(m,13H)、5.59(s,2H)、4.57(d,J=3.9Hz,2H)
実施例24
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(2−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I1A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I1A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:4%
MS(ESI):531(M+H)、169
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.31(br,s,1H)、8.07(s,1H)、7.20〜7.46(m,13H)、5.36(s,2H)、4.51(d,J=3.9Hz,2H)、4.16(q,J=6.8Hz,2H)、1.26(t,J=7.2Hz,3H)
実施例25
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(3−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I2A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って3−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I2Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):502(M+H)、405
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.64(s,1H)、8.44(s,1H)、7.50〜7.23(m,13H)、5.59(s,2H)、4.51(d,J=9.2Hz,2H)。
実施例26
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(3−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I2A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って3−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I2A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:4%
MS(ESI):530(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.39(s,1H)、8.10(s,1H)、7.48〜7.21(m,13H)、5.39(s,2H)、4.47(d,J=4.4Hz,2H)、4.19(q,J=7.2Hz,2H)、1.27(t,J=7.2Hz,2H)
実施例27
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I3A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I3Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):502(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.63(s,1H)、8.44(s,1H)、7.48〜7.23(m,13H)、5.58(s,2H)、4.48(d,J=5.2Hz,2H)
実施例28
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−クロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I3A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−クロロベンジルアミンで処理して、化合物I3A−hを黄色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):531(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz)、δ 8.31(s,1H)、8.06(s,1H)、7.48〜7.16(m,13H)、5.35(s,2H)、4.43(d,J=5.2Hz,2H)、4.16(q,J=6.8Hz,2H)、1.26(t,J=6.8Hz,3H)
実施例29
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メトキシベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I4A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−メトキシベンジルアミンで処理して、化合物I4Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:11%
MS(ESI):498(M+H)、405
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 16.38(s,1H)、8,44(s,1H)、7.42〜7.23(m,11H)、6.89(d,J=8.0Hz,2H)、5.57(s,2H)、4.40(d,J=5.6Hz,2H)、3.73(s,3H)
実施例30
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メトキシベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I4A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−メトキシベンジルアミンで処理して、化合物I4A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):526(M+H)、405
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.26(s,1H)、8.09(s,1H)、7.47〜7.18(m,11H)、6.87(d,J=8.4Hz,2H)、5.37(s,2H)、4.35(d,J=4.8Hz,2H)、4.17(q,J=6.8Hz,2H)、1.27(t,J=6.8Hz,3H)
実施例31
4−ベンズヒドリル−2−(4−メトキシベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I4D
Figure 2015517555
ジフェニルメチル置換を有するI−7(I−7’)の類似体を代表的方法に従って4−メトキシベンジルアミンで処理して、化合物I4Dをペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):498(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.63(s,1H)、8.03(s,1H)、7.47〜7.49(m,6H)、7.25〜7.29(m,6H)、7.11(s,1H)、6.88(d,J=8.0Hz,2H)、4.45(d,J=5.2Hz,2H)、3.73(s,3H)
実施例32
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(2,6−ジクロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I5A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2,5−ジクロロベンジルアミンで処理して、化合物I5Aを桃色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):536(M+H)、405
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.48(s,1H)、8.34(s,1H)、7.21〜7.53(m,12H)、5.58(s,2H)、4.70(d,J=4.0Hz,2H)
実施例33
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(2,6−ジクロロベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I5A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2,5−ジクロロベンジルアミンで処理して、化合物I5A−hを黄色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):564(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.15(s,1H)、8.08(s,1H)、7.21〜7.53(m,12H)、5.40(s,2H)、4.66(s,2H)、4.20(q,J=6.8Hz,2H)、1.29(t,J=6.8Hz,3H)
実施例34
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−カルバモイルベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキサミド(I6A−h’)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってエチル4−(アミノメチル)ベンゾエート、次いでアンモニアで処理して、化合物I6A−h’をペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):510(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 12.99(s,1H)、9.59(s,1H)、8.39〜8.44(m,2H)、7.83〜7.88(m,2H)、7.48〜7.56(m,12H)、7.12(d,J=6.8Hz,1H)、5.42(s,2H)、4.54(s,2H)
実施例35
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(1−フェニルエチルアミノ)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I7A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って1−フェニルエタンアミンで処理して、化合物I7Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):482(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.68(d,J=7.2Hz,1H)、8.43(s,1H)、7.23〜7.50(m,14H)、5.56(s,2H)、4.89〜4.92(m,1H)、1.41(d,J=6.8Hz,3H)
実施例36
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−2−(1−フェニルエチルアミノ)−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I7A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って1−フェニルエタンアミンで処理して、化合物I7A−hを桃色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):510(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.38(d,J=6.8Hz,1H)、8.07(s,1H)、7.16〜7.46(m,14H)、5.38(s,2H)、4.83〜4.84(m,1H)、4.12〜4.17(m,2H)、1.39(d,J=6.0Hz,3H)、1.26(t,J=7.2Hz,3H)
実施例37
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I9A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−フルオロ−4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I9Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):571(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.57(s,1H)、7.69〜7.77(m,2H)、7.25〜7.55(m,10H)、5.65(s,2H)
実施例38
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I9A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2−フルオロ−4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I9A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:7%
MS(ESI):599(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.21(s,1H)、7.68〜7.77(m,2H)、7.26〜7.54(m,10H)、5.48(s,2H)、4.20(q,J=7.2Hz,2H)、1.27(t,J=7.2Hz,3H)
実施例39
4−ベンズヒドリル−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I9D
Figure 2015517555
ジフェニルメチル置換を有するI−7(I−7’)の類似体を代表的方法に従って2−フルオロ−4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I9Dをペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):570(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.14(s,1H)、7.67〜7.74(m,2H)、7.40〜7.50(m,7H)、7.27〜7.30(m,5H)
実施例40
エチル4−ベンズヒドリル−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I9D−h)
Figure 2015517555
ジフェニルメチル置換を有するI−7(I−7’)の類似体を代表的方法に従って2−フルオロ−4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I9D−hを黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):598(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.01(s,1H)、7.68〜7.73(m,2H)、7.40〜7.49(m,7H)、7.29(s,4H)、7.12(s,1H)、4.10(q,J=7.2Hz,2H)、1.14(t,J=6.8Hz,3H)
実施例41
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−シアノフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I10A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−シアノフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I10Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:9%
MS(ESI):543(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.54(s,1H)、8.02(d,J=8.0Hz,2H)、7.83(d,J=8.0Hz,2H)、7.57(t,J=7.2Hz,1H)、7.46〜7.49(t,J=7.6Hz,1H)、7.32〜7.41(m,5H)、7.24(d,J=7.2Hz,2H)、5.64(s,2H)。
実施例42
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−シアノフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I10A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−シアノフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I10A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):571(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.20(s,1H)、8.03(d,J=7.6Hz,2H)、7.82(d,J=8.0Hz,2H)、7.26〜7.55(m,9H)、5.49(s,2H)、4.18(q,J=7.2Hz,2H)、1.27(t,J=7.2Hz,3H)
実施例43
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−(エトキシカルボニル)フェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I10A−h’)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従ってエチル4−スルファモイルベンゾエートで処理して、化合物I10A−h’をペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):618(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.19(s,1H)、8.06(d,J=8.0Hz,2H)、7.82(d,J=7.6Hz,2H)、7.53〜7.27(m,9H)、5.47(s,2H)、4.34(q,J=6.8Hz,2H)、4.18(q,J=6.8Hz,2H)、4.20(q,J=6.8Hz,2H)、1.33(t,J=7.2Hz,3H)、1.26(t,J=7.2Hz,3H)
実施例44
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メトキシフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I11A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−メトキシフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I11Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:7%
MS(ESI):548(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.56(s,1H)、7.59〜7.65(m,3H)、7.55(t,J=7.2Hz,1H)、7.44(d,J=7.2Hz,1H)、7.29〜7.49(m,4H)、7.20(d,J=6.8Hz,2H)、7.07(d,J=7.6Hz,2H)、5.63(s,2H)、3.83(s,3H)
実施例45
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(4−メトキシフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I11A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−メトキシフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I11A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:3%
MS(ESI):576(M+H)、169
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.19(s,1H)、7.60(d,J=8.4Hz,2H)、7.55(t,J=7.2Hz,1H)、7.48(t,J=7.2Hz,1H)、7.33〜7.43(m,5H)、7.27(d,J=6.8Hz,2H)、7.04(d,J=8.8Hz,2H)、5.48(s,2H)、4.18(q,J=7.2Hz,2H)、δ 3.82(s,3H)、1.26(t,J=7.2Hz,3H)
実施例46
4−ベンズヒドリル−2−(4−メトキシフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I11D
Figure 2015517555
ジフェニルメチル置換を有するI−7(I−7’)の類似体を代表的方法に従って4−メトキシフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I11Dをペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):548(M+H)、169
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.12(s,1H)、7.60(d,J=8.4Hz,2H)、7.52(br,s,6H)、7.32(br,s,4H)、7.26(s,1H)、7.02(d,J=8.4Hz,2H)、3.83(s,3H)
実施例47
エチル4−ベンズヒドリル−2−(4−メトキシフェニルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I11D−h)
Figure 2015517555
ジフェニルメチル置換を有するI−7(I−7’)の類似体を代表的方法に従って4−メトキシフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I11D−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):576(M+H)、169
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 7.98(s,1H)、7.59(d,J=8.8Hz,2H)、7.51(br,s,6H)、7.30(br,s,4H)、7.11(s,1H)、7.02(d,J=8.4Hz,2H)、4.10(q,J=7.2Hz,2H)、3.83(s,3H)、1.13(t,J=7.2Hz,3H)
実施例48
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−((4−クロロフェニル)メチルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I12A
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I12Aをペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):566(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.51(s,1H)、7.19〜7.54(m,13H)、5.57(s,2H)、4.39(s,2H)
実施例49
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−((4−クロロフェニル)メチルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I12A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って4−クロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I12A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):594(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.24(s,1H)、8.17(s,1H)、7.25〜7.50(m,13H)、5.36(s,2H)、4.30(s,2H)、4.21(q,J=7.2Hz,2H)、1.30(t,J=7.2Hz,3H)
実施例50
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−((2,4−ジクロロフェニル)メチルスルホンアミド)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I13A−h)
Figure 2015517555
I−7(I−7’)を代表的方法に従って2,4−ジクロロフェニルスルホンアミドで処理して、化合物I13A−hをペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):628(M+H)、169
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.16(s,1H)、7.23〜7.57(m,12H)、5.41(s,2H)、4.45(s,2H)、4.19(q,J=6.8Hz,2H)、1.28(t,J=7.2Hz,3H)
実施例51
エチル7−(ベンズヒドリルオキシ)−2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I−f’)
Figure 2015517555
I−5を一般的手順に従って(ブロモメチレン)ジベンゼンで処理して、化合物I−f’をペールホワイト色の固体として得た。
収率:1%
MS(ESI):437(M+H)、105
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 8.66(s,1H)、7.98(s,1H)、7.57〜7.59(m,4H)、7.32〜7.36(m,4H)、7.23〜7.26(m,2H)、4.42(q,J=6.8Hz,2H)、2.90(s,3H)、1.35〜1.38(t,J=7.2Hz,3H)
実施例52
エチル4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボキシレート(I−f−a)
Figure 2015517555
I−6を酢酸中の亜鉛で処理して、化合物I−f−aを黄色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):391(M+H)、130、105
H NMR(CDCl3,400MHz):
δ 8.57(s,1H)、8.00(s,1H)、7.32〜7.50(m,7H)、7.12(d,J=6.4Hz,2H)、5.28(s,2H)、4.35(q,J=6.8Hz,2H)、1.38(t,J=7.2Hz,3H)
実施例53
7−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I−e−1)
Figure 2015517555
I−5をエタノール及び水中のLiOHで処理して、化合物I−e−1をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):243(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 8.77(s,1H)、2.79(s,3H)
実施例54
7−(ビフェニル−2−イルメトキシ)−2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I−f’−1)
Figure 2015517555
I−5を2−(ブロモメチル)ビフェニル、次いでLiOHで処理して、化合物I−f’−1をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):409(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 13.24(br,s,1H)、8.62(s,1H)、7.87〜7.90(m,1H)、7.28〜7.46(m,8H)、5.92(s,2H)、2.54(s,3H)
実施例55
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−(メチルチオ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I−f−2)
Figure 2015517555
I−5を2−(ブロモメチル)ビフェニル、次いでLiOHで処理して、化合物I−f−2をペールホワイト色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):409(M+H)、157
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 15.46(s,1H)、8.57(s,1H)、7.21〜7.50(m,9H)、5.67(s,2H)、2.69(s,3H)
実施例56
4−(ビフェニル−2−イルメチル)−2−ヒドロキシ−7−オキソ−4,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−カルボン酸(I−h’)
Figure 2015517555
I−6を水酸化ナトリウムで処理して、化合物I−h’をペールホワイト色の固体として得た。
収率:2%
MS(ESI):379(M+H)
H NMR(d−DMSO,400MHz):
δ 15.23(s,1H)、12.71(s,1H)、8.53(s,1H)、7.26〜7.51(m,9H)、5.55(s,2H)
以下の表に挙げる化合物は全て上記に示したように又は類似の方法によって調製した。
Figure 2015517555
Figure 2015517555
Figure 2015517555
Figure 2015517555
一般式(C)を有する化合物
重要中間体I
2−ホルミル−コハク酸ジエチルエステル
Figure 2015517555
ジエチルエーテル(7mL)中のナトリウム(333mg、14mmol、1.2当量)の懸濁液に、コハク酸ジエチルエステル(2.1g、12mmol、1当量)及びギ酸エチルエステル(1.7mL、20mmol、1.7当量)を添加した。混合物を40℃で5時間撹拌した。水(10mL)を添加し、水層をジエチルエーテル(2×10mL)で洗浄した。次いで、水層を塩酸の6N溶液で酸性化し、ジエチルエーテル(3×10mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させて、期待される化合物を橙色の油として得た(2.6g、定量的収率)。
重要中間体II
2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
酢酸(3mL)中の5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(280mg、2.3mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(500μL、2.5mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で2時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、期待される化合物を白色の粉末として得た(420mg、収率75%)。
重要中間体III
2−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
酢酸(20mL)中の5−イソプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(2.5g、20mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(4.4mL、22mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で3時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、期待される化合物をベージュ色の粉末として得た(3.2g、収率65%)。
重要中間体IV
2−シクロペンチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
工程1:
1,4−ジオキサン(10mL)中の水素化ナトリウム(350mg、8.8mmol、1.2当量)の懸濁液に、アセトニトリル(450μL、8.8mmol、1.2当量)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。次いでシクロペンタンカルボン酸エチルエステル(660μL、7.3mmol、1当量)を添加した。室温で30分間撹拌した後、混合物を105℃で16時間加熱した。冷却後、溶媒を蒸発乾固し、水を添加した(30mL)。混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出して出発物質を取り除き、水相を塩酸の1N溶液で酸性化し、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空乾燥して、3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリルを非常に揮発性の黄色の油として得た(1.0g、定量的収率)。
工程2:
エタノール(10mL)中の3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリル(1.0g、7.3mmol、1当量)の溶液に、ヒドラジン水和物(1.1mL、14.6mmol、2当量)の64wt%溶液を添加した。混合物を80℃で16時間加熱し、蒸発乾固した。残渣をジクロロメタン及びメタノール(100/0→90/10)を用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、5−シクロペンチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを黄色の油として得た(510mg、収率46%)。
工程3:
酢酸(4.8mL)中の5−シクロペンチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(510mg、3.4mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(750μL、3.7mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で3時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、メタノールから再結晶化して、期待される化合物を白色の粉末として得た(657mg、収率71%)。
MS:276.1
Mp:300℃で分解
重要中間体V
7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2,6−ジカルボン酸6−エチルエステル
Figure 2015517555
酢酸(30mL)中の5−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(600mg、4.7mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(1.1g、5.2mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で4時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、期待される化合物を灰色の粉末として得た(353mg、収率30%)。
一般的手順A
Figure 2015517555
工程1:
エタノール(10mL)中の適切なアミン(4.3mmol、1当量)の溶液に、ジメチルN−シアノジチオイミノカーボネート(1.0g、6.8mmol、1.6当量)を添加した。混合物を80℃で20時間撹拌した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールでリンスして、期待される化合物を得た(収率25%〜70%)。
工程2:
エタノール(10mL)中の工程1による化合物(1.1mmol、1当量)の溶液に、テトラヒドロフラン中のヒドラジンの1M溶液(2.3mL、2.3mmol、2当量)を添加した。混合物を80℃で20時間加熱し、蒸発乾固した。次いで、生成物をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、期待される化合物を得た(収率75%〜85%)。
工程3:
酢酸(4mL)中の工程2による化合物(0.86mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(190μL、0.94mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で20時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、期待される化合物を得た(収率25%〜65%)。
実施例58
2−ベンジルアミノ−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、ベンジルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:314.1
Mp:275℃〜278℃
実施例59
2−(4−ブロモベンジルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、4−ブロモ−ベンジルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:392.2
Mp:286℃〜287℃
実施例60
2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、C−(2,3−ジヒドロ−ナフタレン−1−イル)−メチルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:364.2
Mp:273℃〜275℃
実施例61
2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、4−イソプロポキシ−フェニルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物は薄黄色の粉末として単離した。
MS:358.2
Mp:325℃〜330℃で分解
実施例62
2−(4−アセチルアミノ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、N−(4−アミノ−フェニル)−アセトアミドを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物はオフホワイト色の粉末として単離した。
MS:357.2
Mp>330℃
実施例63
2−(3−クロロ−4−メチル−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、3−クロロ−4−メチル−フェニルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:348.1
Mp>340℃
一般的手順B
Figure 2015517555
工程1:
エタノール(10mL)中の適切なアミン(4.3mmol、1当量)の溶液に、ジメチルN−シアノジチオイミノカーボネート(1.0g、6.8mmol、1.6当量)を添加した。混合物を80℃で20時間撹拌した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールでリンスして、期待される化合物を得た(収率25%〜70%)。
工程2:
エタノール(10mL)中の工程1による化合物(1.1mmol、1当量)の溶液に、テトラヒドロフラン中のヒドラジンの1M溶液(2.3mL、2.3mmol、2当量)を添加した。混合物を80℃で20時間加熱し、蒸発乾固した。次いで、生成物をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、期待される化合物を得た(収率75%〜85%)。
工程3:
酢酸(6mL)中の工程2による化合物(1.2mmol、1当量)の溶液に、2−ホルミル−コハク酸ジエチルエステル(重要中間体I)(277mg、1.37mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で20時間加熱した。冷却後、混合物を蒸発乾固した。残渣を酢酸エチル(10mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。必要に応じて、粗化合物をジクロロメタン及びメタノールを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、期待される化合物を得た(収率35%〜45%)。
実施例64
(7−オキソ−2−フェニルアミノ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、アニリンを用いて一般的手順Bに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:314.2
Mp:255℃〜257℃
実施例65
[2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、4−イソプロポキシ−フェニルアミンを用いて一般的手順Bに従って得た。期待される化合物は薄黄色の粉末として単離した。
MS:372.2
Mp:235℃〜240℃
一般的手順C
Figure 2015517555
工程1:
酢酸(3mL)中の2H−ピラゾール−3−イルアミン(2.3mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(500μL、2.5mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で20時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、期待される化合物を得た(収率30%〜80%)。
工程2:
エタノール(2mL)中の工程1による化合物(1.7mmol、1当量)の溶液に、水酸化ナトリウム(170mg、4.24mmol、2.5当量)及び水(2mL)を添加した。混合物を封管内において100℃で4時間加熱した。冷却後、混合物を蒸発乾固し、水(30mL)及びクエン酸(980mg、5.1mmol、3当量)を添加した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥して、期待される化合物を得た(50%〜定量的収率)。
実施例66
3−ブロモ−2−メチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、4−ブロモ−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cの工程1に従って得た。期待される化合物は薄黄色の粉末として単離した。
MS:300.0
Mp:270℃〜275℃で分解
実施例67
3−シアノ−2−(3−メチルアミノ−プロピル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−イミノ−3−(3−メチルアミノ−プロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルを用いて一般的手順Cの工程1に従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:304.2
Mp:285℃〜287℃
実施例68
7−オキソ−2−フェニル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−フェニル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:256.0
Mp:325℃〜330℃で分解
実施例69
2−(4−エトキシ−フェニル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−(4−エトキシ−フェニル)−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:300.1
Mp:310℃〜315℃で分解
実施例70
2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:220.0
Mp:275℃〜278℃
実施例71
2−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−イソプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:222.0
Mp:280℃〜285℃で分解
実施例72
2−シクロペンチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−シクロペンチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:248.1
Mp:300℃で分解
実施例73
7−オキソ−2−トリフルオロメチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Cに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:248.0
Mp>340℃
一般的手順D
Figure 2015517555
ジメチルホルムアミド(5mL)中の7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル(0.81mmol、1当量)の溶液に、炭酸カリウム(560mg、4mmol、5当量)及び適切な臭化物(3.2mmol、4当量)を添加した。混合物を50℃で4時間加熱した。冷却後、混合物をブライン(15mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。粗残渣をジクロロメタン及びメタノール(100/0→95/5)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、期待される化合物を得た(収率13%〜97%)。
実施例74
4−ベンジル−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び臭化ベンジルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:338.2
Mp:160℃〜165℃
実施例75
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び臭化フェネチルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:352.2
Mp:155℃〜160℃
実施例76
2−シクロプロピル−4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び4−(2−ブロモ−エチル)−フェノールを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:368.2
Mp:95℃〜100℃
実施例77
4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−クロロ−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:386.2
Mp:190℃〜195℃
実施例78
2−シクロプロピル−4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−メトキシ−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:382.2
Mp:160℃〜165℃
実施例79
4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−3−クロロ−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:386.2
Mp:160℃〜165℃
実施例80
2−シクロプロピル−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−3−フルオロ−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:370.2
Mp:160℃〜165℃
実施例81
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:420.2
Mp:140℃〜145℃
実施例82
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体II及び(3−ブロモ−プロピル)−ベンゼンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:366.2
Mp:150℃〜155℃
実施例83
4−ベンジル−2−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体III及び臭化ベンジルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:340.2
Mp:135℃〜140℃
実施例84
2−イソプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体III及び臭化フェネチルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:354.2
Mp:130℃〜135℃
実施例85
2−イソプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体III及び(3−ブロモ−プロピル)−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は無色の油として単離した。
MS:368.3
実施例86
4−ベンジル−2−シクロペンチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体IV及び臭化ベンジルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:366.2
Mp:148℃〜150℃
実施例87
2−シクロペンチル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体IV及び臭化フェネチルを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:380.3
Mp:162℃〜164℃
一般的手順E
Figure 2015517555
酢酸(8mL)中の2H−ピラゾール−3−イルアミン(1.3mmol、1当量)の溶液に、2−ホルミル−コハク酸ジエチルエステル(重要中間体I)(286mg、1.4mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で20時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノールでリンスし、真空乾燥して、期待される化合物を得た(収率18%〜86%)。
実施例88
(7−オキソ−2−フェニル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−フェニル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:298.1
Mp:245℃〜250℃
実施例89
(7−オキソ−2−トリフルオロメチル−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:290.0
Mp:290℃〜293℃
実施例90
(2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:262.1
Mp:280℃〜283℃
実施例91
(2−シクロプロピル−4−メチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
テトラヒドロフラン(2mL)中の実施例90に記載の(2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル(80mg、0.3mmol、1当量)の懸濁液に、水素化ナトリウム(16mg、3.9mmol、1.3当量)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、ヨウ化メチル(30μL、0.5mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、水(5mL)を添加した。水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、水相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。粗残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチル(100/0→0/100)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、期待される化合物を白色の粉末として得た(16mg、収率59%)。
MS:276.1
Mp:147℃〜150℃
実施例92
(3−ブロモ−2−メチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、4−ブロモ−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は薄桃色の粉末として単離した。
MS:316.0
Mp:245℃〜250℃で分解
実施例93
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
工程1:
テトラヒドロフラン(5mL)中の5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(200mg、1.3mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(350μL、1.9mmol、1.5当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(257mg、1.27mmol、1当量)、2−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミン(180μL、1.27mmol、1当量)及びEDCI(364mg、1.9mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、水(10mL)を添加し、水相を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。粗残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチル(100/0→50/50)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドを白色の固体として得た(160mg、収率43%)。
工程2:
テトラヒドロフラン及びエタノール(1mL/3mL)中の5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]アミド(160mg、5.42mmol、1当量)の溶液に、塩化アンモニウムの飽和溶液(1mL)及び鉄(97mg、1.73mmol、3.2当量)を添加した。混合物を105℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を短いセライトパッドで濾過し、エタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)及び水(10mL)で洗浄した。濾液を蒸発させ、水(10mL)を添加し、水相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させて、5−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドをベージュ色の粉末として得た(100mg、収率70%)。
工程3:
酢酸(2mL)中の5−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド(100mg、0.4mmol、1当量)の溶液に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(80μL、0.44mmol、1.1当量)を添加した。混合物を封管内において120℃で16時間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、エタノール(2×10mL)で洗浄し、期待される化合物を白色の粉末として得た(55mg、収率38%)。
MS:389.2
Mp>300℃
一般的手順F
Figure 2015517555
ジクロロメタン(5mL)中の7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2,6−ジカルボン酸6−エチルエステル(重要中間体V)(176mg、0.7mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(195μL、1.4mmol、2当量)、HOBT(142mg、1.05mmol、1.5当量)、適切なアミン(0.8mmol、1.1当量)及びEDCI(201mg、1.05mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。次いで、水(10mL)を添加し、水相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で蒸発させた。粗残渣をジクロロメタン及びメタノール(100/0→80/20)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた化合物をメタノールに取り、濾過して、期待される化合物を白色の粉末として得た(145mg、収率49%)。
実施例94
2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルカルバモイル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体V及び1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミンを用いて一般的手順Fに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:424.3
Mp:264℃〜266℃
実施例95
2−ベンジルカルバモイル−7−オキソ−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2015517555
期待される化合物を、重要中間体V及びベンジルアミンを用いて一般的手順Fに従って得た。期待される化合物は薄灰色の粉末として単離した。
MS:341.2
Mp:290℃〜292℃
一般的手順G
Figure 2015517555
エタノール(6mL)中のエステル(0.32mmol、1当量)の溶液に、水酸化ナトリウムの5N溶液(0.5mL)を添加した。混合物を封管内において80℃で20時間〜48時間加熱した。冷却後、混合物を蒸発乾固した。次いで、水(5mL)及びクエン酸(3mL)を添加した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄して、期待される化合物を得た(65%〜定量的収率)。
実施例96
2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例61に記載の2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は黄色の粉末として単離した。
MS:330.1
Mp:260℃〜265℃で分解
実施例97
2−ベンジルアミノ−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例58に記載の2−ベンジルアミノ−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は薄黄色の粉末として単離した。
MS:286.1
Mp:240℃〜245℃
実施例98
2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例60に記載の2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は薄橙色の粉末として単離した。
MS:336.1
Mp:245℃〜250℃
実施例99
2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸ナトリウム塩
Figure 2015517555
期待される化合物を、2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。この出発物質は、C−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−メチルアミンを用いて一般的手順Aに従って得た。期待される酸は処理無しで黄色の粉末であるナトリウム塩として単離した。
MS:330.1
Mp:300℃で分解
実施例100
(7−オキソ−2−フェニルアミノ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例64に記載の(7−オキソ−2−フェニルアミノ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:286.1
Mp:279℃〜281℃
実施例101
[2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル]−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例65に記載の[2−(4−イソプロポキシ−フェニルアミノ)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル]−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。
実施例102
4−ベンジル−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例74に記載の4−ベンジル−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はベージュ色の粉末として単離した。
MS:310.1
Mp:210℃〜215℃
実施例103
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例75に記載の2−シクロプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はベージュ色の粉末として単離した。
MS:324.1
Mp:185℃〜190℃
実施例104
2−シクロプロピル−4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例76に記載の2−シクロプロピル−4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:340.1
Mp:265℃〜270℃
実施例105
4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例77に記載の4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:358.1
Mp:220℃〜225℃
実施例106
2−シクロプロピル−4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例78に記載の2−シクロプロピル−4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:354.2
Mp:145℃〜150℃
実施例107
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、2−シクロプロピル−7−オキソ−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。出発物質は、重要中間体II及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて一般的手順Dに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:392.2
Mp:225℃〜230℃
実施例108
4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例79に記載の4−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:358.1
Mp:230℃〜235℃
実施例109
2−シクロプロピル−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例80に記載の2−シクロプロピル−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:342.1
Mp:220℃〜225℃
実施例110
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例81に記載の2−シクロプロピル−7−オキソ−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:392.2
Mp:200℃〜205℃
実施例111
2−シクロプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例82に記載の2−シクロプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はベージュ色の粉末として単離した。
MS:338.2
Mp:95℃〜100℃
実施例112
4−ベンジル−2−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例83に記載の4−ベンジル−2−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はベージュ色の粉末として単離した。
MS:312.1
Mp:180℃〜185℃
実施例113
2−イソプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例84に記載の2−イソプロピル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:326.2
Mp:220℃〜225℃
実施例114
2−イソプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例85に記載の2−イソプロピル−7−オキソ−4−(3−フェニル−プロピル)−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は橙色の油として単離した。
MS:340.2
実施例115
4−ベンジル−2−シクロペンチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例86に記載の4−ベンジル−2−シクロペンチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:338.2
Mp:213℃〜215℃
実施例116
2−シクロペンチル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例87に記載の2−シクロペンチル−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:352.2
Mp:198℃〜200℃
実施例117
(7−オキソ−2−フェニル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例88に記載の(2−フェニル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はベージュ色の粉末として単離した。
MS:270.1
Mp:285℃〜290℃で分解
実施例118
[2−(4−エトキシ−フェニル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル]−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、[2−(4−エトキシ−フェニル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル]−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。出発物質は、5−(4−エトキシ−フェニル)−2H−ピラゾール−3−イルアミンを用いて一般的手順Eに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:314.1
Mp:295℃〜300℃で分解
実施例119
(7−オキソ−2−トリフルオロメチル−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例89に記載の(7−オキソ−2−トリフルオロメチル−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物はペールサーモン色の粉末として単離した。
MS:262.0
Mp:320℃〜324℃
実施例120
(2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例90に記載の(2−シクロプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−酢酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:234.1
Mp>300℃
実施例121
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例93に記載の[2−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。期待される化合物は白色の粉末として単離した。
MS:361.1
Mp>300℃
実施例122
ナトリウム2−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルカルバモイル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−6−カルボキシレート
Figure 2015517555
期待される化合物を、実施例94に記載の2−(1−ベンジルピペリジン−4−イルカルバモイル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを用いて一般的手順Gに従って得た。記載の処理の代わりに、得られた沈殿物を濾過して、期待される化合物を白色の粉末であるナトリウム塩として単離した。
MS:396.2
Mp:300℃で分解
一般的手順H:
Figure 2015517555
工程1:
1H−1,2,4−トリアゾール−3,5−ジアミン(12.4g、0.125mol)をAcOH(50ml)に溶解し、ジエチル2−(エトキシメチレン)マロネート(32.5g、0.15mol)を添加した。溶液を一晩還流させた後、冷却し、濾過し、乾燥させて、重要中間体VIを白色の固体として得た(22g、79%)。
工程2:
N−メチルピロリドン(20ml)中のVI(500mg、2.2mmol)の混合物に、KCO(619mg、4.5mmol)及びRBr(3.4mmol)を添加した。溶液を50℃で一晩撹拌した。溶液を冷却し、濾過し、濃縮した。固体をMeOH(20ml)で洗浄し、乾燥させて、重要中間体VIIを白色の固体として得た。
CHOH/THF/HO(5/5/1)中のVII及びNaOH(2.0当量(mmol))の混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空除去した。残渣を水(20ml)に溶解し、pH値を6に調整した後、濾過し、乾燥させて、所望の化合物を白色の固体として得た。
実施例123
2−アミノ−4−ベンジル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
VIを一般的手順Hに従って臭化ベンジルで処理して、化合物66を白色の固体として得た。
収率:10%
MS(ESI):286(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 12.87(br,s,1H)、8.86(s,1H)、7.34〜7.41(m,5H)、6.42(s,2H)、5.43(s,2H)
実施例124
2−アミノ−7−オキソ−4−フェネチル−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
VIを一般的手順Hに従って臭化フェネチルで処理して、化合物67を白色の固体として得た。
収率:11%
MS(ESI):300(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 12.84(s,1H)、8.69(s,1H)、7.30〜7.40(m,5H)、6.54(s,2H)、4.49(t,J=7.2Hz,2H)、3.19(t,J=7.2Hz,2H)
13C NMR(d−DMSO,300MHz):
実施例125
2−アミノ−4−(シクロヘキシルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
VIを一般的手順Hに従って(ブロモメチル)シクロヘキサンで処理して、化合物68を白色の固体として得た。
収率:10%
MS(ESI):292(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 12.86(s,1H)、8.69(s,1H)、6.44(s,2H)、4.05(d,J=7.2Hz,2H)、1.89〜1.95(m,1H)、1.56〜1.67(m,5H)、0.90〜1.15(m,5H)
実施例126
2−アミノ−4−イソプロピル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
VIを一般的手順Hに従って2−ブロモプロパンで処理して、化合物69を白色の固体として得た。
収率:11%
MS(ESI):238(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 12.97(s,1H)、8.71(s,1H)、6.50(s,2H)、4.86〜4.95(m,1H)、1.58(d,J=6.6Hz,6H)
実施例127
2−アミノ−4−(ビフェニル−2−イルメチル)−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸
Figure 2015517555
VIを一般的手順Hに従って2−(ブロモメチル)ビフェニルで処理して、化合物70を白色の固体として得た。
収率:13%
MS(ESI):362(M+H)
H NMR(d−DMSO,300MHz):
δ 12.76(br,s,1H)、8.47(s,1H)、7.34〜7.47(m,7H)、7.20〜7.29(m,2H)、6.32(s,2H)、5.39(s,2H)
実施例128及び実施例129
2−アミノ−4−[1−アダマンチル]−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸及び2−アミノ−4−[1−アダマンチル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7(4H)−オン
Figure 2015517555
VIを一般的手順に従って1−ブロモアダマンタンで処理して、化合物128及び化合物129を褐色の固体として得た。
収率:5%
MS(ESI):330(M+H)、286
A19、H NMR(CDCl,300MHz):
δ 8.46(s,1H)、2.00〜2.22(m,9H)、1.58〜1.70(m,3H)
A19−0、H NMR(CDCl,300MHz):
δ 7.69(d,J=6.6Hz,1H)、5.73(d,J=6.6Hz,1H)、2.00〜2.22(m,9H)、1.58〜1.70(m,3H)
Figure 2015517555
Figure 2015517555
Figure 2015517555

Claims (27)

  1. 下記一般式(A)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物:
    Figure 2015517555
    (式中、
    は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−X−Rであり、
    はO、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、NR、N(R)C(O)、C(O)NRであり、
    はO、S、NRであり、
    はO又はSであり、
    はO又はSであり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基であり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、XがNRである場合、Rが−OHであってもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、若しくはXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は−H又は−C1〜6アルキルであり、
    前記アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記シクロアルキル基、アリール基又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−R及び−C1〜4アルキル−アリールからなる群から選択される)。
  2. 下記一般式(A)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物と、任意に薬学的に許容可能な添加剤とを含む医薬組成物:
    Figure 2015517555
    (式中、
    は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−X−Rであり、
    はO、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、NR、N(R)C(O)、C(O)NRであり、
    はO、S、NRであり、
    はO又はSであり、
    はO又はSであり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基であり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、Rが−OHであってもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、若しくはXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は−H又は−C1〜6アルキルであり、
    前記アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記シクロアルキル基、アリール基又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−R及び−C1〜4アルキル−アリールからなる群から選択される)。
  3. ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に使用される、下記一般式(A)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物:
    Figure 2015517555
    (式中、
    は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)又は−X−Rであり、
    はO、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、NR、N(R)C(O)、C(O)NRであり、
    はO、S、NRであり、
    はO又はSであり、
    はO又はSであり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基であり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、Rが−OHであってもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、若しくはXがNRである場合、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成してもよく、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は−H又は−C1〜6アルキルであり、
    前記アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記シクロアルキル基、アリール基又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−R及び−C1〜4アルキル−アリールからなる群から選択される)。
  4. 前記ウイルス性疾患がヘルペスウイルス科、レトロウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、オルトミクソウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、トガウイルス科、フラビウイルス科によって引き起こされる、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記ウイルス性疾患がインフルエンザである、請求項4に記載の化合物。
  6. ウイルス性疾患を治療、改善又は予防する方法であって、それを必要とする患者に、請求項3に記載の、下記一般式(A)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラック、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物を有効量投与することを含む、方法。
  7. 前記ウイルス性疾患がヘルペスウイルス科、レトロウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、オルトミクソウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、トガウイルス科、フラビウイルス科によって引き起こされる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ウイルス性疾患がインフルエンザである、請求項7に記載の方法。
  9. がNRである、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法。
  10. がNRであり、R及びRが結合してO、S若しくは更にはNを任意に含有し得る5員〜7員の環を形成する、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法。
  11. がNRであり、Rが−SO−Rである、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法。
  12. が5個〜20個の炭素原子と、任意に1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも2つの環を含有する任意に置換されていてもよい炭化水素基である、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法。
  13. が以下のものからなる群から選択される、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法:
    Figure 2015517555
    (式中、
    Xは非存在、CH、NH、C(O)NH、S若しくはOであり、
    YはCHであるか、又は、
    X及びYが結合して飽和していても、若しくは不飽和であってもよい環付加、炭素環式若しくは複素環式の3員〜8員の環を形成してもよく、
    Rは独立してH、−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CN、−OH及び−O−C1〜6アルキルから選択される)。
  14. が−H、−C1〜6アルキル又はBzである、請求項1、3、4若しくは5に記載の化合物、請求項2に記載の医薬組成物、又は請求項6、7若しくは8に記載の方法。
  15. 更なる抗ウイルス剤を請求項3に記載の化合物と同時に又は連続して投与する、請求項3に記載の化合物又は請求項6に記載の方法。
  16. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物と、
    (ii)下記一般式(C)を有し、任意に、薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、多形、コドラッグ、共結晶、プロドラッグ、互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー若しくはジアステレオマー、又はそれらの混合物の形態であってもよい化合物と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物:
    Figure 2015517555
    (式中、
    VはN又はCRであり、
    はO、S又はNRであり、
    はNR、N(R)C(O)、C(O)NR、O、C(O)、C(O)O、OC(O);S、SO、SO、SON(R)又はN(R)SOであり、
    は−H、−Hal、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)、−C1〜4アルキル−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)又は−X−Rであり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)、−C1〜4アルキル−(3個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有する任意に置換された単環式又は多環式の基)であり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)若しくは−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であるか、又はXがNR’である場合、Rが−OHであってもよく、
    は−H、−R又は−X−Rであり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    は−H、−(任意に置換されたC1〜6アルキル)、−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)、−(任意に置換されたアリール)、−C1〜4アルキル−(任意に置換されたC3〜7シクロアルキル)又は−C1〜4アルキル−(任意に置換されたアリール)であり、
    はH、−C1〜6アルキル、−アリール、ハロゲン又はCNであり、
    は−(5個〜20個の炭素原子と、任意にO、N及びSから選択される1個〜4個のヘテロ原子とを含有し、少なくとも1つの環を含有する任意に置換された炭化水素基)であり、
    は−H又は−C1〜6アルキルであり、
    nは0〜4であり、
    前記アルキル基の任意の置換基はハロゲン、−CN、−NR、−OH及び−O−C1〜6アルキルからなる群から選択され、
    前記シクロアルキル基、アリール基、単環式若しくは多環式の基、又は炭化水素基の任意の置換基は−C1〜6アルキル、ハロゲン、−CF、−CN、−X−R及び−C1〜4アルキル−アリールからなる群から選択される)。
  17. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)前記一般式(A)を有する化合物とは異なる少なくとも1つのポリメラーゼ阻害剤と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  18. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)少なくとも1つのノイラミダーゼ阻害剤と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  19. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)少なくとも1つのM2チャネル阻害剤と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  20. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)少なくとも1つのαグルコシダーゼ阻害剤と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  21. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)少なくとも1つの別のインフルエンザ標的のリガンドと、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  22. (i)請求項3に記載の一般式(A)を有する化合物又は請求項16に記載の一般式(C)を有する化合物と、
    (ii)抗生物質、抗炎症剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、EPリガンド、ブラジキニンリガンド及びカンナビノイドリガンドから選択される少なくとも1つの薬剤と、
    任意に1つ又は複数の薬学的に許容可能な添加剤及び/又は担体と、
    を含む医薬組成物。
  23. ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に使用される、請求項16〜22のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  24. ウイルス性疾患を治療、改善又は予防する方法であって、それを必要とする患者に請求項16〜22のいずれか一項に記載の医薬組成物を有効量投与することを含む、方法。
  25. 前記ウイルス性疾患がヘルペスウイルス科、レトロウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、オルトミクソウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、トガウイルス科、フラビウイルス科によって引き起こされ、より具体的には前記ウイルス性疾患がインフルエンザである、請求項23に記載の医薬組成物又は請求項24に記載の方法。
  26. 前記一般式(A)を有する化合物が、本明細書に開示のCPEアッセイにおいて50μMで少なくとも約30%の減少%を示す、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物、医薬組成物又は方法。
  27. 前記一般式(A)を有する化合物が、本明細書に開示のFRETエンドヌクレアーゼ活性アッセイにおいて少なくとも約40μMのIC50を示す、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物、医薬組成物又は方法。
JP2015513182A 2012-05-23 2013-05-23 7−オキソ−チアゾロピリジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用 Pending JP2015517555A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261650713P 2012-05-23 2012-05-23
US61/650,713 2012-05-23
PCT/EP2013/060633 WO2013174930A2 (en) 2012-05-23 2013-05-23 7-oxo-thiazolopyridine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517555A true JP2015517555A (ja) 2015-06-22
JP2015517555A5 JP2015517555A5 (ja) 2016-07-14

Family

ID=48669865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513182A Pending JP2015517555A (ja) 2012-05-23 2013-05-23 7−オキソ−チアゾロピリジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9434745B2 (ja)
EP (1) EP2864338B1 (ja)
JP (1) JP2015517555A (ja)
KR (1) KR20150009553A (ja)
CN (1) CN104334563B (ja)
BR (1) BR112014029016A8 (ja)
CA (1) CA2874250A1 (ja)
ES (1) ES2617861T3 (ja)
HK (1) HK1205128A1 (ja)
MX (1) MX2014014106A (ja)
RU (1) RU2014143250A (ja)
WO (1) WO2013174930A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521189A (ja) * 2012-05-23 2015-07-27 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9309250B2 (en) 2011-06-22 2016-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as ATR kinase inhibitors
US20140010783A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antiviral compounds
HUE037371T2 (hu) 2012-12-07 2018-08-28 Vertex Pharma 2-Amino-6-fluor-N-(5-fluor-4-(4-(4-(oxetan-3-il)piperazin-1-karbonil)piperidin-1-il)piridin-3-il) pirazolo[1,5alfa]pirimidin-3-karboxamid mint ATR kináz inhibitor
CA2904760A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Genentech, Inc. Pyrazolo compounds and uses thereof
US8957078B2 (en) 2013-03-15 2015-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
EP2970288A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2016512815A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な縮合ピラゾロピリミジン誘導体
AU2014360380B2 (en) 2013-12-06 2019-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as ATR kinase inhibitor, its preparation, different solid forms and radiolabelled derivatives thereof
SG11201610197XA (en) 2014-06-05 2017-01-27 Vertex Pharma Radiolabelled derivatives of a 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]- pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, the preparation of said compound and different solid forms thereof
PL3157566T3 (pl) 2014-06-17 2019-10-31 Vertex Pharma Metoda leczenia nowotworu przy użyciu kombinacji inhibitorów chk1 i atr
CA2953862A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Dihydropyridopyrazine-1,8-diones and their use in the treatment, amelioration or prevention of viral diseases
DK3428170T3 (da) 2015-04-28 2021-03-01 Shionogi & Co Anti-influenza polycyklisk pyridonderivat og prodrug deraf
JP5971830B1 (ja) 2015-04-28 2016-08-17 塩野義製薬株式会社 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ
US20170081331A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolopyrazines and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2017059357A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
JP6323860B2 (ja) 2015-12-15 2018-05-16 塩野義製薬株式会社 キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害剤及び抗インフルエンザ薬を組み合わせることを特徴とするインフルエンザ治療用医薬
WO2018001948A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridazinone-based broad spectrum anti-influenza inhibitors
NZ750052A (en) 2016-08-10 2024-08-30 Shionogi & Co Ltd Pharmaceutical compositions containing substituted polycyclic pyridone derivatives and prodrug thereof
CR20200114A (es) 2017-09-15 2020-06-01 Aduro Biotech Inc Compuestos que contienen pirazolopirimidinona y sus usos

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502770A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗ウイルス剤としての複素環カルボキシアミド
JP2015521189A (ja) * 2012-05-23 2015-07-27 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475109A (en) 1994-10-17 1995-12-12 Merck & Co., Inc. Dioxobutanoic acid derivatives as inhibitors of influenza endonuclease
US6310211B1 (en) * 1996-09-10 2001-10-30 Pharmacia & Upjohn Company 8-hydroxy-7-substituted quinolines as anti-viral agents
CA2309882A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Pharmacia & Upjohn Company 4-hydroxyquinoline-3-carboxamides and hydrazides as antiviral agents
WO2004019933A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Pharmacia & Upjohn Company Method of preventing or treating atherosclerosis or restenosis
EP1790638B1 (en) 2004-09-15 2013-04-03 Shionogi Co., Ltd. Carbamoylpyridone derivative having hiv integrase inhibitory activity
AR057023A1 (es) 2005-05-16 2007-11-14 Gilead Sciences Inc Compuestos heterociclicos con propiedades inhibidoras de hiv-integrasa
WO2010110231A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 塩野義製薬株式会社 置換された3-ヒドロキシ-4-ピリドン誘導体
TWI518084B (zh) 2009-03-26 2016-01-21 鹽野義製藥股份有限公司 哌喃酮與吡啶酮衍生物之製造方法
WO2011000566A2 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Savira Pharmaceuticals Gmbh Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of negative-sense ssrna virus infections

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502770A (ja) * 2000-07-12 2004-01-29 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗ウイルス剤としての複素環カルボキシアミド
JP2015521189A (ja) * 2012-05-23 2015-07-27 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521189A (ja) * 2012-05-23 2015-07-27 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160362423A1 (en) 2016-12-15
WO2013174930A3 (en) 2014-01-23
BR112014029016A2 (pt) 2017-06-27
US9434745B2 (en) 2016-09-06
EP2864338B1 (en) 2016-12-14
CN104334563A (zh) 2015-02-04
BR112014029016A8 (pt) 2018-01-09
CA2874250A1 (en) 2013-11-28
WO2013174930A2 (en) 2013-11-28
HK1205128A1 (en) 2015-12-11
MX2014014106A (es) 2015-09-25
CN104334563B (zh) 2017-03-08
KR20150009553A (ko) 2015-01-26
RU2014143250A (ru) 2016-07-20
ES2617861T3 (es) 2017-06-20
EP2864338A2 (en) 2015-04-29
US20130317022A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015521189A (ja) ウイルス性疾患の治療、改善又は予防に有用な7−オキソ−4,7−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
JP2015517555A (ja) 7−オキソ−チアゾロピリジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用
JP2015524457A (ja) ジヒドロキシピリミジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防における使用
JP6033873B2 (ja) ピリミジン−4−オン誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用
JP6047168B2 (ja) ヘテロアリールヒドロキサム酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるその使用
JP2017521424A (ja) ウイルス疾患の治療、改善又は予防におけるジヒドロピリドピラジン−1,8−ジオン及びそれらの使用
TW201726678A (zh) 嘧啶酮衍生物及其於治療、改善或預防病毒性疾病之用途
JP2016508145A (ja) ピリドン誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防におけるそれらの使用
US9505758B2 (en) Substituted 1,5-naphthyridines as endonuclease inhibitors
WO2017046318A1 (en) Triazolones derivatives for use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2017046362A1 (en) Pyrazolopyrazines and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2016005331A1 (en) Pyridopyrazine compounds and their use in the treatment, amelioration or prevention of influenza
WO2017046350A1 (en) Triazolones derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529