JP2015517546A - 自己免疫性糖尿病、特に、ladaの治療に使用するためのdpp−4阻害剤としてのキサンチン誘導体 - Google Patents

自己免疫性糖尿病、特に、ladaの治療に使用するためのdpp−4阻害剤としてのキサンチン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517546A
JP2015517546A JP2015513127A JP2015513127A JP2015517546A JP 2015517546 A JP2015517546 A JP 2015517546A JP 2015513127 A JP2015513127 A JP 2015513127A JP 2015513127 A JP2015513127 A JP 2015513127A JP 2015517546 A JP2015517546 A JP 2015517546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gad
dpp
lada
patients
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374862B2 (ja
JP2015517546A5 (ja
Inventor
オッド エリック ヨハンセン
オッド エリック ヨハンセン
ハンス ユルゲン ウォーレ
ハンス ユルゲン ウォーレ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015517546A publication Critical patent/JP2015517546A/ja
Publication of JP2015517546A5 publication Critical patent/JP2015517546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374862B2 publication Critical patent/JP6374862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

本発明は、有効量の特定のDPP−4阻害剤を投与することを含む、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、およびそれと関係もしくは関連する疾患を処置し、かつ/または予防する方法、ならびに自己免疫性糖尿病(特に、LADA)の疾患経過を修正するための特定のDPP−4阻害剤の使用に関する。

Description

本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)を、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらの(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するそれらの(LADA)患者において、および/またはそれと関係もしくは関連する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するのに使用するためのDPP−4阻害剤、特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)、このような活性構成要素を含む医薬組成物および組合せ、ならびにその特定の治療的使用に関する。
成人の潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)は、緩徐進行性1型真性糖尿病(T1DM)、「軽度」T1DM、インスリン非依存性1型DM、1.5型DM、二重糖尿病または抗体陽性2型DM(T2DM)としても公知である。LADAは多くの場合、特徴がはっきりせず、T1DMとは対照的に、急速進行性β−細胞不全による有意な体重減少およびケトアシドーシスをめったにまたは決して示さない。
本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)を、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらの(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するそれらの(LADA)患者において、および/またはそれと関係もしくは関連する疾患(例えば、糖尿病性合併症、例えば、微小血管もしくは大血管疾患、例えば、心血管もしくは脳血管疾患、ネフロパシー、網膜症またはニューロパシー)を処置および/または予防するのに使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)、このような活性構成要素を含む医薬組成物および組合せ、ならびにその特定の治療的使用に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)の、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、抗−ZnT8およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらの(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するそれらの(LADA)患者における、疾患経過(trajectory)の修正に使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する、特に、早期糖尿病の患者において、膵臓β細胞および/またはこれらの機能の保存に使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADA患者において、C−ペプチド、膵臓β細胞および/または膵臓β細胞機能の保存に使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらのLADA患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADA患者において、C−ペプチドレベルの増加または保存に使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2AおよびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらのLADA患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADA患者において、膵臓β細胞の変性および/または膵臓β細胞の機能性の低下を予防し、遅くし、遅延させ、または処置し、かつ/あるいは膵臓β細胞の機能性を改善し、保存し、かつ/または回復させ、かつ/あるいは膵臓のインスリン分泌の機能性を刺激し、かつ/または回復させ、または保護することに使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者(特に、ヒト患者)において、例えば、このようなGAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADA患者において、代謝性疾患を処置および/または予防するのに使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよいリナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者(特に、ヒト患者)において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するこのようなLADA患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADA患者において、レスキュー治療(例えば、インスリン治療)の発生の遅延に使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、例えば、他の抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよいリナグリプチン)に関する。
特に、本発明の意味の範囲内の糖尿病は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを指す。
特別な実施形態において、本発明の自己免疫性糖尿病(特に、LADA)は、患者において診断されるように、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)抗体を示す。
さらなる特別な実施形態において、本発明の自己免疫性糖尿病(特に、LADA)は、GAD(GAD−65)に対する自己抗体、および任意選択で、1種または複数種の上記のようなさらなる自己抗体を示す。
特定の実施形態において、本明細書に記載されている患者は、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する対象である。
より特定の実施形態において、本明細書に記載されている患者は、GAD(GAD−65、抗−GAD)自己抗体が存在する、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する対象である。
特に、本発明内の患者は、ヒトである。
さらに、本発明は、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)(例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者)において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)、および/またはそれと関係もしくは関連する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)(例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者)において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)の疾患経過を修正する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者(特に、ヒト患者)、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、C−ペプチド、膵臓β細胞および/または膵臓β細胞機能を保存する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤(例えば、他の抗糖尿病剤から選択される)と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者(特に、ヒト患者)、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、C−ペプチドレベルを増加させ、または保存する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤(例えば、他の抗糖尿病剤から選択される)と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者(例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者)において、膵臓β細胞の変性および/または膵臓β細胞の機能性の低下を予防し、遅くし、遅延させ、または処置し、かつ/あるいは膵臓β細胞の機能性を改善し、保存し、かつ/または回復させ、かつ/あるいは膵臓のインスリン分泌の機能性を刺激し、かつ/または回復させ、または保護する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤(例えば、他の抗糖尿病剤から選択される)と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者(特に、ヒト患者)(例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADA患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者)において、代謝性疾患を処置および/または予防する方法であって、有効量の特定のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
本発明の他の態様は、上記および下記の記載(例および特許請求の範囲を含めた)から当業者には明らかとなる。
LADAの診断を満たすために通常3つの判断基準が必要とされる。
1)糖尿病の発生における成人年齢(>30歳)、
2)循環する膵島自己抗体が存在すること(LADAをT2DMと区別するためのβ細胞自己免疫のマーカー、例えば、島細胞抗体(ICA、β細胞中の細胞質タンパク質に対する、島細胞細胞質)、グルタミン酸デカルボキシラーゼに対する抗体(GAD−65、抗−GAD)、インスリン自己抗体(IAA)、および/またはチロシンホスファターゼ様タンパク質IA−2の細胞質内ドメインに対するIA−2A抗体)、ならびに
3)診断後少なくとも6カ月インスリンを必要とすることがないこと(LADAを古典的なT1DMから区別するため)。
しかし、LADAの代替の定義は、GAD(グルタミン酸デカルボキシラーゼ)抗体力価≧0.08U/mL、および1)生活習慣および経口治療、または2)診断の12カ月後より後に開始したインスリン処置、または3)診断の12カ月後より前に開始したインスリン治療があるが、空腹時C−ペプチドレベル>150pmol/lを伴うことを含む。
定義における1つの必要条件は、1種または複数種の循環自己抗体の存在である。この理由のために、LADAは単に「低力価のT1DM状態」であることが時々議論される。しかし、LADA集団は、T1DMとより、T2DMと表現型形質を共有することが多い。したがって、LADAは病原学的に、一般のT2DMよりβ−細胞機能のより急速な低下によって特徴付けられる独特の疾患実体を表し得る。
いくつかの研究において、インスリン依存性は一般のT2DMを有する対象におけるよりLADAにおいてより高い割合で起こることが示された。
一般の2型糖尿病の集団におけるLADAの有病率は、少なくとも5〜10%であることが想定される。さらに、LADAを有する成人は、病因論ではなく年齢に基づいて2型糖尿病を有すると最初に誤診されることが多い。豪州の1型糖尿病ネットワークによって行われたサーベイにおいて、1型糖尿病を有する全てのオーストラリア人の3分の1は、より一般的な2型真性糖尿病を有すると最初に誤診されたことが報告された。
現在、LADAの処置または管理についての「ゴールドスタンダード」は存在しない。一般に、LADAの処置は、血糖をコントロールし、任意の合併症の発生を予防するだけでなく、残りのβ細胞機能の保存を可能とすることに焦点を合わせなければならない。LADAにおいてインスリン治療は効果的であることが多いが、高力価のGAD(>10U/mL)および保存されているインスリン分泌(C−ペプチド>10ng/mL)の両方を有する患者において最も有益であり得る。膵島β細胞機能が保存されているとき、特に、インスリンと合わせた場合、これはまたチアゾリジンジオン(グリタゾン)に適用されるようである。スルホニル尿素(SU)(およびグリニド)は、いくつかの研究において、LADAにおけるβ細胞機能に対して有害であることが示されてきた。これは、SUによる代謝コントロールはまた、インスリンと比較したとき、より低いことが多いことによって支持される。
治療(例えば、一次もしくは二次治療、および/または単独治療または(最初もしくは追加の)併用治療)において従来使用される経口抗糖尿病薬には、これだけに限定されないが、メトホルミン、スルホニル尿素、チアゾリジンジオン、グリニドおよびα−グルコシダーゼ阻害剤が含まれる。
治療(例えば、一次もしくは二次治療、および/または単独治療または(最初もしくは追加の)併用治療)において従来使用される非経口(典型的には注射される)抗糖尿病薬には、これだけに限定されないが、GLP−1もしくはGLP−1類似体、およびインスリンもしくはインスリン類似体が含まれる。
しかし、これらの従来の抗糖尿病剤または抗高血糖剤の使用は、様々な有害作用と関連することがある。例えば、メトホルミンは、乳酸アシドーシスまたは胃腸の副作用と関連することがあり、スルホニル尿素、グリニドおよびインスリンもしくはインスリン類似体は、低血糖および体重増加と関連することがあり、チアゾリジンジオンは、浮腫、骨折、体重増加および心不全/心臓への効果と関連することがあり、α−グルコシダーゼ遮断薬およびGLP−1もしくはGLP−1類似体は、胃腸の有害作用(例えば、消化不良、鼓腸もしくは下痢、または悪心もしくは嘔吐)と関連することがある。
したがって、当技術分野で効果的、安全および許容できる抗糖尿病治療を実現する必要性が引き続き存在する。
さらに、糖尿病の治療内で、これは、例えば、持続性の治療上の利点を達成するために、状態を効果的に処置し、状態に固有の合併症を回避し、疾患の進行を遅延させるための必要性である。
さらに、抗糖尿病処置が、糖尿病の進行した段階において見出されることが多い長期間の合併症を予防するだけでなく、合併症、例えば、腎機能低下を発症した、または発症するリスクがあるこれらの糖尿病患者における治療法の選択肢である必要性が引き続き存在する。
さらに、従来の抗糖尿病治療と関連する有害作用についてのリスクの予防または低減を実現する必要性が引き続き存在する。
本発明の範囲内で、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン、ならびにこのDPP−4阻害剤、好ましくは、1種または複数種の本明細書に定義されているような他の活性剤と組み合わせてもよいリナグリプチンの、本発明による医薬品の組合せ、組成物、使用または方法は、これらを本発明の目的のために適しているものとし、かつ/または本明細書において言及した必要性の1つまたは複数を満たすのに適したものとする特性を有することが今や見出された。
リナグリプチンは、特に、早期自己免疫性糖尿病において、潜在的にLADAの過程をモジュレートし、β細胞機能を保存することができるいくつかの固有の特徴を保持する。
例えば、臨床研究は、DPP−4阻害剤を使用したとき、恒常性モデルアセスメントβ−細胞機能インデックス(HOMA−b)および空腹時プロインスリン/インスリン比における有意な増加を示す。
血糖変動幅を低減させることは、β細胞保護的であり得、高血糖を低減させることは、確実にβ−細胞保護的である。
DPP−4は、GLP−1およびGIPを別にして、他のペプチドを切断するため、リナグリプチンによるDPP−4の阻害はまた、これらのペプチドの活性半減期を延長し得、これはこれらの受容体の相互作用によって、グルコースコントロールおよびβ−細胞機能または疾患の他の態様のために有益であり得る。
リナグリプチンは、免疫応答および炎症において関与しており、それによってLADAにおいて有益であり得る。
例えば、その独特のキサンチン構造に基づいて、炎症と関連しており、β細胞のために有害である酸化ストレスを低減させるためのリナグリプチンの潜在的な抗酸化の可能性が存在する。
C−ペプチドはプロインスリンに由来し、体内でインスリンと共に産生される。これは、β−細胞保存の証明のための認められたバイオマーカーである。LADAを有する人は典型的には、疾患が進行するにつれ、低いが、時々中等度のレベルのC−ペプチドを有する。
ヒトC−ペプチドは、特定の細胞内過程を刺激し、細胞機能をモジュレートすることができる生物活性のあるペプチドホルモンである。C−ペプチドは、G−タンパク質共役の可能性が高い受容体にナノモル濃度で、いくつかの細胞型、例えば、神経細胞、内皮、線維芽細胞および腎尿細管の表面に結合することが示されてきた。
C−ペプチド欠乏を有する動物モデル(1型糖尿病モデル)におけるインビボでの研究は、C−ペプチドの投与が神経および腎臓機能の有意な改善をもたらすことを確立した。このように、糖尿病が誘発するニューロパシーの初期徴候を有する動物において、置換投与量でのC−ペプチド処置は、改善された末梢神経機能および神経構造の変化の有意な寛解をもたらす。同様に、ネフロパシーを伴うC−ペプチド欠乏を有する動物(1型糖尿病モデル)におけるC−ペプチドの投与は、腎機能および構造を改善し、尿中アルブミン排泄を減少させ、メサンギウムのマトリックス拡張に続発する糖尿病が誘発する糸球体の変化を予防または減少させる。C−ペプチドはまた、抗炎症効果(例えば、血管の損傷の炎症過程、例えば、内皮機能障害に対する)を有し、平滑筋細胞の修復を補助することが報告されてきた。
このように、C−ペプチドの「置換用量」の慢性投与は、C−ペプチド欠乏モデル(1型糖尿病)、例えば、糖尿病性ニューロパシー、ネフロパシーおよび網膜症における微小血管合併症を寛解することができる。1つの意見は、C−ペプチドが、このような患者において、腎臓、神経および目への糖尿病の合併症に対する、ならびに/または大血管合併症に対する有益な効果を有し得ることである。したがって、C−ペプチドベースの治療(置換治療)は、このような患者における糖尿病性血管合併症を予防し、遅らし、または処置するアプローチを提供し得ることを示唆し得る。
このように、本発明は、特に、GAD(GAD65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体、特に、GAD(GAD65)自己抗体が存在するこのような患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)、および/またはそれと関係もしくは関連する疾患(例えば、糖尿病性合併症)の疾患経過を処置し、予防し、かつ/または修正することにおける使用のための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を提供する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者において、例えば、GAD(GAD65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体、特に、GAD(GAD65)自己抗体が存在するLADA患者において、膵臓β細胞および/または膵臓β細胞機能の保存において使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
さらに、本発明は、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者、例えば、GAD(GAD65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体、特に、GAD(GAD65)自己抗体が存在するLADA患者において、代謝性障害の処置および/または予防において使用するための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
本発明の治療を受け入れられる代謝性障害または疾患の例は、これらに限定されないが、1型糖尿病、2型糖尿病、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、高血糖症、食後高血糖症、吸収後高血糖症、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、過体重、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高NEFA血症、空腹時もしくは食後高脂血症、例えば、食後脂肪血症(例えば、食後高トリグリセリド血症)、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、内皮機能障害、骨粗鬆症、慢性全身性炎症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、網膜症、ニューロパシー、ネフロパシー、ネフローゼ症候群、多嚢胞性卵巣症候群、および/または代謝症候群を含み得る。
本発明はさらに、それを必要としている患者(例えば、本明細書に記載のような患者、例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するヒト患者)、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、下記の方法
−代謝障害または疾患、例えば、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、高血糖症、食後高血糖症、吸収後高血糖症、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、過体重、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高NEFA血症、食後脂肪血症(例えば、食後高トリグリセリド血症)、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、内皮機能障害、骨粗鬆症、慢性全身性炎症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、網膜症、ニューロパシー、ネフロパシー、ネフローゼ症候群、多嚢胞性卵巣症候群、および/または代謝症候群を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
−血糖コントロールを改善および/または維持し、かつ/あるいは空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、吸収後血漿グルコースおよび/またはグリコシル化ヘモグロビンHbA1cを低減させ、あるいはインスリン治療を必要とする血糖コントロールの悪化もしくは増悪、性、または処置にも関わらず上昇したHbA1cを予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
−糖尿病前症、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、インスリン抵抗性および/または代謝症候群から糖尿病への進行を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または逆転させること;
−糖尿病の合併症、例えば、微小血管および大血管疾患、例えば、ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、タンパク尿症、ネフローゼ症候群、網膜症、白内障、ニューロパシー、学習もしくは記憶機能低下、神経変性障害もしくは認知障害、心血管もしくは脳血管疾患、組織虚血、糖尿病性足病変もしくは潰瘍、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、内皮機能障害、心筋梗塞、急性冠血管症候群、不安定狭心症、安定狭心症、末梢動脈閉塞性疾患、心筋症、心不全、心臓リズム障害、血管再狭窄、および/または脳卒中を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
−体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪を低減させ、または体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪の増加を予防し、または体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪の低減を促進すること;
−膵臓β細胞の変性および/または膵臓β細胞の機能性の低下を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または処置し、かつ/あるいは膵臓β細胞の機能性を改善し、保存し、かつ/または回復させ、かつ/あるいは膵臓のインスリン、プロインスリン、および/またはC−ペプチド分泌の機能性を刺激し、かつ/または回復させ、または保護すること;
−肝脂肪症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および/または肝線維症を含めた非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること(例えば、肝脂肪症、(肝臓)炎症および/または肝臓脂肪の異常な蓄積を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、処置し、または逆転させること);
−従来の抗糖尿病の単独治療または併用治療が不成功であった糖尿病を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
−適当な治療効果のために必要とされる従来の抗糖尿病医薬品の用量の低減を達成すること;
−従来の抗糖尿病医薬品と関連する有害作用についてのリスク(例えば、低血糖または体重増加)を低減させること;
−レスキュー治療またはインスリン治療の開始を遅延させること;ならびに/あるいは
−インスリン感受性を維持し、かつ/または改善し、かつ/あるいは高インスリン血症および/またはインスリン抵抗性を処置し、または予防すること
の少なくとも1つにおける使用のための、特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)に関する。
したがって、本発明は、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、メトホルミンと組み合わせたリナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、ピオグリタゾンと組み合わせたリナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、テルミサルタンと組み合わせたリナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、インスリンもしくはインスリン類似体と組み合わせたリナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、GLP−1受容体アゴニスト(例えば、エキセナチド、エキセナチドLAR、リラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、アルビグルチド、リキシセナチドまたはデュラグルチド)と組み合わせた、リナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、メトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン、PPAR−γアゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤と組み合わせた、リナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、例えば、他の抗糖尿病性物質、血糖レベルを低下させる活性物質、血液中の脂質レベルを低下させる活性物質、血液中のHDLレベルを上昇させる活性物質、血圧を低下させる活性物質、アテローム性動脈硬化症または肥満症の処置において適応となる活性物質から選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせた、リナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療(処置および/または予防)において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、1種または複数種のさらなる活性剤(例えば、利尿剤、ACE阻害剤および/またはARB、例えば、テルミサルタンから選択される)と組み合わせてもよい、メトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン、PPAR−γ−アゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体からなる群から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤と組み合わせた、リナグリプチン(BI1356)に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(BI1356)を含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(BI1356)と、メトホルミンとを含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載されている治療において使用するための、本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤、好ましくは、リナグリプチン(BI1356)と、ピオグリタゾンとを含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、特に、本明細書に記載されている治療における同時、別々または逐次の使用のための、特定のDPP−4阻害剤(特に、リナグリプチン)、ならびに本明細書において言及したものから選択される、例えば、それぞれが本明細書に記載のような、他の抗糖尿病性物質、血糖レベルを低下させる活性物質、血液中の脂質レベルを低下させる活性物質、血液中のHDLレベルを上昇させる活性物質、血圧を低下させる活性物質、アテローム性動脈硬化症または肥満症の処置において適応となる活性物質から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤を含む組合せに関する。
本発明はさらに、利尿剤、ACE阻害剤および/またはARB、例えば、テルミサルタンと組み合わせてもよい、本明細書に記載されている治療における、特に、同時、別々または逐次の使用のための、特定のDPP−4阻害剤(特に、リナグリプチン)、ならびにメトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン、PPAR−γ−アゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体からなる群から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤を含む組合せに関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のような治療または治療的もしくは予防的な方法もしくは使用、例えば、代謝性疾患、例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係した状態(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための方法であって、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、例えば、本明細書に記載のような患者、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者に、1種または複数種のさらなる活性剤(例えば、利尿剤、ACE阻害剤および/またはARB、例えば、テルミサルタン)と組み合わせてもよい、有効量の本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤(特に、リナグリプチン)、ならびに任意選択で、1種または複数種の他の活性剤、例えば、メトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン、PPAR−γ−アゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体からなる群から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤を投与する(例えば、同時に、別々にまたは逐次的に)ことを含む、方法に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のような治療または治療的もしくは予防的な方法もしくは使用、例えば、代謝性疾患、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係した状態(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための方法であって、有効量のリナグリプチン(BI1356)およびメトホルミン、ならびに任意選択で、1種または複数種のさらなる活性剤を、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、例えば、本明細書に記載のような患者、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者に投与することを含む、方法に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のような治療または治療的もしくは予防的な方法もしくは使用、例えば、代謝性疾患、例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係した状態(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための方法であって、有効量のリナグリプチン(BI1356)およびピオグリタゾン、ならびに任意選択で、1種または複数種のさらなる活性剤を、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、例えば、本明細書に記載のような患者、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者に投与することを含む、方法に関する。
本発明はさらに、本明細書に記載のような治療または治療的もしくは予防的な方法もしくは使用、例えば、代謝性疾患、例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係した状態(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための方法であって、有効量のリナグリプチン(BI1356)およびインスリンもしくはインスリン類似体、ならびに任意選択で、1種または複数種のさらなる活性剤を、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、例えば、本明細書に記載のような患者、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADAの疾患経過を処置し、予防し、かつ/または修正する方法であって、有効量のリナグリプチン(1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADAの疾患経過を処置し、予防し、かつ/または修正する方法であって、有効量のリナグリプチン(例えば、他の抗糖尿病性物質、血糖レベルを低下させる活性物質、血液中の脂質レベルを低下させる活性物質、血液中のHDLレベルを上昇させる活性物質、血圧を低下させる活性物質、アテローム性動脈硬化症または肥満症の処置において適応となる活性物質から選択される、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、それを必要としている患者(特に、ヒト患者)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADA患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADAの疾患経過を処置し、予防し、かつ/または修正する方法であって、有効量のリナグリプチン、ならびにメトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン、PPAR−γ−アゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体からなる群から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤(1種または複数種のさらなる活性剤と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、酸化ストレスを処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)、ならびに心血管疾患および/または腎疾患のリスクがある患者群を含めた糖尿病(自己免疫性糖尿病、特に、LADA)患者の処置および/または予防における、このようなDPP−4阻害剤の使用に関する。
本発明はさらに、このような患者において内皮機能障害を処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
本発明はさらに、このような患者において抗酸化剤および/または抗炎症剤として使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
本発明はさらに、特に、血糖コントロールとは独立に、または血糖コントロールの域を越えた、自己免疫性糖尿病(特に、LADA)患者において、酸化ストレス、血管ストレスおよび/または内皮機能障害を処置および/または予防するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
本発明はさらに、(例えば、血糖コントロールの域を越えた)高血糖が誘発するまたは関連する酸化ストレスを処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)、ならびに抗糖尿病治療における、このようなDPP−4阻害剤の使用に関する。
本発明はさらに、特に、酸化ストレス、血管ストレスおよび/もしくは内皮機能障害、またはそれと関係もしくは関連する疾患もしくは状態を有するまたはそのリスクがある患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、心血管疾患および/または腎疾患、例えば、心筋梗塞、脳卒中または末梢動脈閉塞性疾患および/または糖尿病性ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、または急性もしくは慢性の腎機能低下を有するまたはそのリスクがある患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、微小血管もしくは大血管性の糖尿病性合併症、例えば、糖尿病性網膜症、糖尿病性ニューロパシー、糖尿病性ネフロパシー、または心血管もしくは脳血管疾患(例えば、心筋梗塞、脳卒中または末梢動脈閉塞性疾患)を有するまたはそのリスクがある患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、真性および/またはそれに関係する疾患を処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、特に、糖尿病性合併症に対する高血糖の有害な代謝記憶効果(慢性または一過性エピソード)をモジュレートし、遮断し、または低減させるための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、酸化ストレスへの曝露によって誘発される、記憶される、または関連し得る微小血管もしくは大血管疾患を処置し、予防し、またはそのリスクを低減させるための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、心血管疾患および/または腎疾患を有するまたはそのリスクがある患者において、特に、心血管または脳血管事象のリスクがあるそれらの糖尿病患者、例えば、A)、B)、C)およびD)
A)従前のもしくは現存する血管疾患(例えば、心筋梗塞(例えば、無症候性もしくは非無症候性)、冠動脈疾患、経皮的冠動脈インターベンション、冠動脈バイパス移植、虚血性もしくは出血性脳卒中、うっ血性心不全(例えば、NYHAクラスIもしくはII、例えば左心室機能<40%)、または末梢閉塞性動脈疾患)、
B)血管が関係する終末器官損傷(例えば、ネフロパシー、網膜症、ニューロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、および/またはミクロもしくはマクロアルブミン尿症)、
C)高齢(例えば、年齢≧60〜70歳)、ならびに
D)−進行性糖尿病(例えば、>10年の持続期間)、
−高血圧症(例えば、>130/80mm Hg、または収縮期血圧>140mmHg、または少なくとも1つの血圧低下処置を受けている)、
−毎日の巻きタバコ喫煙が現在ある、
−異脂肪血症(例えば、アテローム生成的異脂肪血症、食後脂肪血症、または血液中の高レベルのLDLコレステロール(例えば、LDLコレステロール≧130〜135mg/dL)、低レベルのHDLコレステロール(例えば、男性において<35〜40mg/dLもしくは女性において<45〜50mg/dL)および/もしくは高レベルのトリグリセリド(例えば、>200〜400mg/dL)、または脂質異常のための少なくとも1つの処置を受けている)、
−肥満症(例えば、腹部肥満および/もしくは内臓肥満、または肥満度指数≧45kg/m2)、
−年齢≧40歳および≦80歳、
−代謝症候群、高インスリン血症またはインスリン抵抗性、ならびに
−高尿酸血症、勃起機能障害、多嚢胞性卵巣症候群、睡眠時無呼吸、または第一度親族における血管疾患もしくは心筋症の家族歴
から選択される1つまたは複数のリスク因子を有する糖尿病患者において、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、および/またはそれに関係する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
さらに、本発明は、例えば、自己免疫性糖尿病(特に、LADA)患者、特に、心血管または脳血管事象のリスクがあるそれらの患者、例えば、A)、B)、C)およびD)
A)従前のもしくは現存する血管疾患(例えば、心筋梗塞(例えば、無症候性もしくは非無症候性)、冠動脈疾患、経皮的冠動脈インターベンション、冠動脈バイパス移植、虚血性もしくは出血性脳卒中、うっ血性心不全(例えば、NYHAクラスIもしくはII、例えば左心室機能<40%)、または末梢閉塞性動脈疾患)、
B)血管が関係する終末器官損傷(例えば、ネフロパシー、網膜症、ニューロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、および/またはミクロもしくはマクロアルブミン尿症)、
C)高齢(例えば、年齢≧60〜70歳)、ならびに
D)−進行性糖尿病(例えば、>10年の持続期間)、
−高血圧症(例えば、>130/80mm Hg、または収縮期血圧>140mmHg、または少なくとも1つの血圧低下処置を受けている)、
−毎日の巻きタバコ喫煙が現在ある、
−異脂肪血症(例えば、アテローム生成的異脂肪血症、食後脂肪血症、または血液中の高レベルのLDLコレステロール(例えば、LDLコレステロール≧130〜135mg/dL)、低レベルのHDLコレステロール(例えば、男性において<35〜40mg/dLもしくは女性において<45〜50mg/dL)および/もしくは高レベルのトリグリセリド(例えば、>200〜400mg/dL)、または脂質異常のための少なくとも1つの処置を受けている)、
−肥満症(例えば、腹部肥満および/もしくは内臓肥満、または肥満度指数≧45kg/m2)、
−年齢≧40歳および≦80歳、
−代謝症候群、高インスリン血症またはインスリン抵抗性、ならびに
−高尿酸血症、勃起機能障害、多嚢胞性卵巣症候群、睡眠時無呼吸、または第一度親族における血管疾患もしくは心筋症の家族歴
から選択される1つまたは複数のリスク因子を有するそれらの患者において、心血管もしくは脳血管事象、例えば、心血管死、(致命的もしくは非致命的)心筋梗塞(例えば、無症候性もしくは非無症候性MI)、(致命的もしくは非致命的)脳卒中、または入院(例えば、急性冠血管症候群、脚切断、(緊急の)血行再建手技、心不全のための、もしくは不安定狭心症のための)を予防し、そのリスクを低減させ、またはその出現を遅延させる方法において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、
前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
またさらに、本発明は、血管が関係する終末器官損傷、特に、ネフロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症を有する自己免疫性糖尿病(特に、LADA)患者において、心血管もしくは脳血管事象、例えば、心血管死、(致命的もしくは非致命的)心筋梗塞(例えば、無症候性もしくは非無症候性MI)、(致命的もしくは非致命的)脳卒中、または入院(例えば、急性冠血管症候群、脚切断、(緊急の)血行再建手技、心不全のための、もしくは不安定狭心症のための)を予防し、そのリスクを低減させ、またはその出現を遅延させる方法において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
またさらに、本発明は、認知機能を改善させ(例えば、認知低下を減弱させ、逆転させ、または処置する)、β−細胞機能を改善させ(例えば、3時間の食事負荷試験から由来するインスリン分泌速度を改善させ、長期間のβ−細胞機能を改善させ)、日周のグルコースパターンを改善させ(例えば、携帯型グルコースプロファイル、血糖変動、酸化、炎症または内皮機能のバイオマーカーを改善させ)、ならびに/あるいはβ−細胞自己抗体の現状(例えば、グルタミン酸デカルボキシラーゼGAD)によるグルコースコントロールの耐久性を改善させる方法において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
またさらに、本発明は、認知機能障害または認知低下を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置する方法において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
またさらに、本発明は、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置する方法において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
さらに、本発明は、
それを必要としている患者(例えば、本明細書に記載のような患者、例えば、自己免疫性糖尿病(特に、LADA)患者)において、
心血管または脳血管の疾患または事象(例えば、本明細書に記載されているもの)を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置し、かつ/あるいは
糖尿病性ネフロパシーを予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置する
方法(例えば、共同の目的)において使用するための、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、
前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
さらに、本発明は、
それを必要としている患者(例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、患者)において、
特に、血糖コントロールとは独立して、または血糖コントロールの域を越えて、
下記の方法
−酸化ストレス、例えば、非糖尿病または糖尿病(高血糖症)が誘発する、または関連する酸化ストレスを処置し、低減させ、予防し、かつ/またはそれから保護すること;
−内皮機能障害を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させ、あるいは内皮機能を改善させること;
−酸化ストレスと関連する疾患または状態、例えば、本明細書に記載されているものを処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させること;
−(腎臓、心臓、脳または肝臓の)虚血/再灌流傷害を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させ、かつ/あるいは心臓における心筋梗塞のサイズ(例えば、心筋虚血/再灌流の後)を低減させること;
−心筋細胞肥大、間質性線維症、心室拡張、収縮機能障害および/または細胞死/アポトーシスによって特徴付けてもよい、(有害な)血管リモデリング、例えば、心臓リモデリング(特に、心筋梗塞後)を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させること;
−慢性もしくは急性腎不全および/または末梢動脈の閉塞を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させること;
−うっ血性心不全(例えば、NYHAクラスI、II、IIIもしくはIV)および/または心肥大(例えば、左室肥大)、および/またはネフロパシーおよび/またはアルブミン尿症を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させること;
−尿毒症性心筋症、間質の膨張および/または(心臓の)線維症(特に、糖尿病と関連することが多い慢性腎疾患および心疾患を有する患者における)を処置し、予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、または逆転させること;
−特に、糖尿病性合併症に対する高血糖の有害な代謝記憶効果(慢性、早期もしくは一過性エピソード)をモジュレートし、遮断し、予防し、低減させ、またはそれから保護すること;
−アテローム生成的もしくはアテローム生成誘発性低密度リポタンパク質(特に、小型高密度LDL粒子)の酸化および/またはアテローム動脈硬化性プラーク形成を予防し、またはそれから保護すること;
−膵臓β細胞の機能または生存能についての酸化ストレスが誘発する機能低下を予防し、またはそれから保護すること;
−膵島炎症、または膵島における脂肪毒性および糖毒性を処置し、予防し、寛解させ、または改善し、あるいはβ細胞/α細胞比を増加させ、β細胞を保護し、あるいは膵島の形態学または機能を正常化/改善させること;ならびに/あるいは
−糖尿病の合併症、例えば、微小血管および大血管疾患、例えば、ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、タンパク尿症、網膜症、白内障、ニューロパシー、学習もしくは記憶機能低下、神経変性障害もしくは認知障害、心血管もしくは脳血管疾患、内皮機能障害、組織虚血、糖尿病性足病変もしくは潰瘍、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心筋梗塞、急性冠血管症候群、不安定狭心症、安定狭心症、末梢動脈閉塞性疾患、心筋症(例えば、尿毒症性心筋症を含めた)、心不全、心臓リズム障害、血管再狭窄、および/または脳卒中を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置すること
の1つまたは複数であって、
有効量の特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)(有効量の1種または複数種の他の活性物質と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、方法に関する。
さらに、本発明は、
アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB、例えば、テルミサルタン)による治療に適当に反応しない患者(例えば、本明細書に記載のような患者、例えば、自己免疫性糖尿病、特に、LADA、患者)において、
糖尿病性ネフロパシーを予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、逆転させ、または処置する
方法において使用するための特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)であって、前記方法が治療有効量のDPP−4阻害剤(1種または複数種の他の治療用物質(例えば、ARB、例えば、テルミサルタン)と組み合わせてもよい)を患者に投与することを含む、DPP−4阻害剤に関する。
糖尿病性ネフロパシーのフィーチャは、(初期段階の)過剰濾過、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、ネフローゼ症候群、タンパク尿症、高血圧症、体液貯留、浮腫、ならびに/または腎不全もしくは末期腎疾患を最終的にもたらす進行的に機能低下もしくは減少した腎臓および腎臓のフィルター機能(例えば、糸球体濾過速度、GFR)を含み得る。さらなるフィーチャは、びまん性もしくは結節性糸球体硬化症、硝子様輸入細動脈および輸出細動脈硬化症、ならびに/または尿細管間質性線維症および萎縮を含み得る。さらなるフィーチャは、異常なアルブミン/クレアチニンもしくはタンパク質/クレアチニン比および/または異常な糸球体濾過速度を含み得る。
本発明はさらに、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB、例えば、テルミサルタン)による治療に対して適当ではない反応を伴う患者における、糖尿病性ネフロパシーの予防法または処置法において使用するための特定のDPP−4(好ましくは、リナグリプチン)に関する。方法は、治療有効量のDPP−4阻害剤およびテルミサルタンを患者に投与することを含み得る。
したがって、特定の実施形態において、本発明の意味の範囲内の好ましいDPP−4阻害剤は、リナグリプチンである。
任意選択で1種または複数種の他の活性剤と一緒の本明細書に定義されているような特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)を含むこれらの治療(処置または予防)において使用するための医薬組成物または組合せをまた意図する。
さらに、本発明は、本明細書に記載のような治療(処置または予防)において使用するための、それぞれが本明細書に定義されているような1種、2種またはそれ以上のさらなる活性剤と組み合わせてもよい、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)に関する。
さらに、本発明は、本発明の処置および/または予防の目的に適した医薬組成物を調製するための、それぞれが本明細書に定義されているような1種、2種またはそれ以上のさらなる活性剤と組み合わせてもよい、特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)の使用に関する。
さらに、本発明は、本明細書に記載のような治療的(処置または予防)方法に関し、前記方法は、有効量の特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)、および任意選択で、それぞれが本明細書に記載されているような1種または複数種の他の活性剤または治療剤を、それを必要としている患者に投与することを含む。
本発明の他の態様は、上記および下記の記載(例および特許請求の範囲を含めた)から当業者には明らかとなる。
本発明の態様、特に、医薬化合物、組成物、組合せ、方法および使用は、本明細書の上および下に定義されているような1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい特定のDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)を指す。
CD26としてもまた公知である酵素DPP−4(ジペプチジルペプチダーゼIV)は、これらのN−末端においてプロリン(prolin)またはアラニン(alanin)残基を有するいくつかのタンパク質のN−末端からのジペプチドの切断をもたらすことが公知であるセリンプロテアーゼである。この特性によって、DPP−4阻害剤は、ペプチドGLP−1を含めた生理活性ペプチドの血漿レベルを妨げ、真性糖尿病の処置のための有望な薬物であると考えられる。
例えば、DPP−4阻害剤およびこれらの使用は、WO2002/068420、WO2004/018467、WO2004/018468、WO2004/018469、WO2004/041820、WO2004/046148、WO2005/051950、WO2005/082906、WO2005/063750、WO2005/085246、WO2006/027204、WO2006/029769、WO2007/014886;WO2004/050658、WO2004/111051、WO2005/058901、WO2005/097798;WO2006/068163、WO2007/071738、WO2008/017670;WO2007/128721、WO2007/128724、WO2007/128761、またはWO2009/121945において開示されている。
糖尿病の処置のモニターにおいて、ヘモグロビンB鎖の非酵素的糖化の産物であるHbA1c値は、ことのほか重要である。その形成は赤血球の血糖レベルおよび寿命によって本質的に決まるため、「血糖記憶」という意味でのHbA1cは、直前の4〜12週間の平均血糖レベルを反映する。より集中的な糖尿病処置によってそのHbA1cレベルが長時間にわたり良好にコントロールされてきた(すなわち、試料中の総ヘモグロビンの<6.5%)糖尿病患者は、糖尿病性微小血管障害から有意により良好に保護される。糖尿病についての利用可能な処置は、糖尿病患者にほぼ1.0〜1.5%程度のこれらのHbA1cレベルの平均的な改善を与えることができる。HbA1Cレベルのこの低減は、全ての糖尿病患者において、<7.0%、好ましくは、<6.5%、より好ましくは、<6%のHbA1cの所望の標的範囲をもたらすのに十分ではない。
本発明の意味の範囲内で、不適当または不十分な血糖コントロールは、特に、患者が6.5%超、特に、7.0%超、さらにより好ましくは、7.5%超、特に、8%超のHbA1c値を示す状態を意味する。不適当または不十分な血糖コントロールを有する患者の一実施形態は、これらに限定されないが、7.5〜10%(または、別の実施形態において、7.5〜11%)のHbA1c値を有する患者を含む。不適当にコントロールされた患者の特別なサブ実施形態は、これらに限定されないが、≧9%のHbA1c値を有する患者を含めた乏しい血糖コントロールを伴う患者を指す。
血糖コントロールの範囲内で、糖尿病患者についての他の推奨される治療上のゴールは、HbA1cレベルの改善に加えて、正常またはできる限り正常に近い空腹時血漿グルコース(FPG)および食後血漿グルコース(PPG)レベルへの改善である。食事前(空腹時)血漿グルコースの推奨される所望の標的範囲は、70〜130mg/dL(もしくは90〜130mg/dL)または<110mg/dLであり、食後2時間の血漿グルコースは、<180mg/dLまたは<140mg/dLである。
一実施形態において、本発明の意味の範囲内の糖尿病患者は、抗糖尿病薬で従前処置を受けてこなかった患者(薬物未処置患者)を含み得る。このように、一実施形態において、本明細書に記載されている治療は、未処置患者において使用し得る。別の実施形態において、本発明の意味の範囲内の糖尿病患者は、(従来の抗糖尿病治療が不成功であった患者を含めた)進行したまたは後期糖尿病を有する患者、例えば、1種、2種またはそれ以上の本明細書に定義されているような従来の経口および/または非経口抗糖尿病薬に対して適当ではない血糖コントロールを有する患者、例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(特に、ピオグリタゾン)、スルホニル尿素、グリニド、GLP−1もしくはGLP−1類似体、インスリンもしくはインスリン類似体、またはα−グルコシダーゼ阻害剤による(単独)治療に関わらず、あるいはメトホルミン/スルホニル尿素、メトホルミン/チアゾリジンジオン(特に、ピオグリタゾン)、スルホニル尿素/α−グルコシダーゼ阻害剤、ピオグリタゾン/スルホニル尿素、メトホルミン/インスリン、ピオグリタゾン/インスリンまたはスルホニル尿素/インスリンによる2剤併用治療に関わらず、不十分な血糖コントロールを有する患者を含み得る。このように、一実施形態において、本明細書に記載されている治療は、治療、例えば、本明細書において記載したような従来の経口および/または非経口の抗糖尿病の単剤または2剤または3剤の組合せ医薬品を経験した患者において使用し得る。
本発明の意味の範囲内の糖尿病患者のさらなる実施形態は、
−メトホルミン治療が禁忌となる患者、例えば、ラベルによってメトホルミン治療に対する1つまたは複数の禁忌を有する患者、例えば、
腎疾患、腎機能低下または腎障害(例えば、局所的に承認されたメトホルミンの製品情報によって特定されるような)、
脱水、
不安定性または急性のうっ血性心不全、
急性または慢性の代謝性アシドーシス、および
遺伝性ガラクトース不耐症
から選択される少なくとも1つの禁忌を有する患者:
ならびに
−メトホルミンに起因する1つまたは複数の耐えられない副作用、特に、メトホルミンと関連する胃腸の副作用を患っている患者、例えば、
悪心、
嘔吐、
下痢、
腸内ガス、および
重度の腹部不快感
から選択される少なくとも1つの胃腸の副作用を患っている患者
を含めた、メトホルミン治療に不適格な患者を指す。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、通常のメトホルミン治療が適切でないこれらの糖尿病患者、例えば、低減した忍容性、メトホルミンに対する不耐容性もしくは禁忌によって、または(軽度に)機能低下した/低減した腎機能によって、低減した用量のメトホルミン治療を必要とするこれらの糖尿病患者(高齢の患者、例えば、≧60〜65歳を含めた)を含み得る。
本発明の意味の範囲内の患者(例えば、糖尿病または非糖尿病であり得る)のさらなる実施形態は、例えば、上昇した血清クレアチニンレベル(例えば、患者の年齢についての正常上限を超えた血清クレアチニンレベル、例えば、男性において≧130〜150μmol/l、もしくは≧1.5mg/dl(≧136μmol/l)、および女性において≧1.4mg/dl(≧124μmol/l))、または異常なクレアチニンクリアランス(例えば、糸球体濾過速度(GFR)≦30〜60ml/分)によって示唆されるような、腎疾患、腎障害、または腎機能の機能不全もしくは機能低下(軽度、中等度および重度の腎機能低下を含めた)を有する患者を指す。
この状況において、より詳細な例のために、軽度の腎機能低下は、例えば、50〜80ml/分のクレアチニンクリアランス(男性において≦1.7mg/dLおよび女性において≦1.5mg/dLの血清クレアチニンレベルに概ね対応する)によって示唆され、中等度の腎機能低下は、例えば30〜50ml/分のクレアチニンクリアランス(男性において>1.7mg/dL〜≦3.0mg/dL、および女性において>1.5mg/dL〜≦2.5mg/dLの血清クレアチニンレベルに概ね対応する)によって示唆され、重度の腎機能低下は、例えば、<30ml/分のクレアチニンクリアランス(男性において>3.0mg/dL、および女性において>2.5mg/dLの血清クレアチニンレベルに概ね対応する)によって示唆し得る。末期腎疾患を有する患者は、透析(例えば、血液透析または腹膜透析)を必要とする。
他のより詳細な例について、腎疾患、腎障害または腎機能低下を有する患者は、慢性腎機能不全または機能低下を有する患者を含み、これは糸球体濾過速度(GFR、ml/分/1.73m2)によって5つの疾患ステージに層別化することができる。正常なGFR≧90、および持続性のアルブミン尿、または公知の構造的もしくは遺伝性腎疾患によって特徴付けられるステージ1;軽度の腎機能低下を表すGFRの軽度の低減(GFR60〜89)によって特徴付けられるステージ2;中等度の腎機能低下を表すGFRの中等度の低減(GFR30〜59)によって特徴付けられるステージ3;重度の腎機能低下を表すGFRの重度の低減(GFR15〜29)によって特徴付けられるステージ4;透析を必要とすること、または確立した腎不全(末期腎疾患、ESRD)を表すGFR<15によって特徴付けられる末期ステージ5。
本発明の意味の範囲内の糖尿病患者のさらなる実施形態は、例えば、本明細書に記載されている微小血管または大血管性の糖尿病性合併症を有するまたは発症するリスクがある糖尿病患者(例えば、下記のようなリスクがある患者)を指す。
本発明の意味の範囲内の患者のさらなる実施形態は、腎臓の合併症、例えば、糖尿病性ネフロパシー(慢性および進行性の腎機能不全、アルブミン尿症、タンパク尿症、体内の体液貯留(浮腫)および/または高血圧症を含めた)を有するまたは発症するリスクがある糖尿病患者を指す。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、網膜の合併症、例えば、糖尿病性網膜症を有するまたは発症するリスクがあるそれらの糖尿病患者を含み得る。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、大血管合併症、例えば、心筋梗塞、冠動脈疾患、虚血性もしくは出血性脳卒中、および/または末梢閉塞性動脈疾患を有するまたは発症するリスクがあるそれらの糖尿病患者を含み得る。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、心血管または脳血管の疾患または事象を有するまたはそのリスクがあるこれらの糖尿病患者(例えば、本明細書に記載されているこれらの心血管系のリスクがある患者)を含み得る。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、高齢および/または進行性糖尿病を有するこれらの糖尿病患者、例えば、インスリン処置を受けている患者、3剤抗糖尿病経口治療を受けている患者、先行する心血管および/もしくは脳血管事象を有する患者、ならびに/または進行性疾患の持続期間(例えば、≧5〜10年)を伴う患者を含み得る。
本発明の治療を受け入れられる糖尿病患者のさらなる実施形態は、これらに限定されないが、A)、B)、C)およびD)
A)従前のもしくは現存する血管疾患(例えば、心筋梗塞(例えば、無症候性もしくは非無症候性)、冠動脈疾患、経皮的冠動脈インターベンション、冠動脈バイパス移植、虚血性もしくは出血性脳卒中、うっ血性心不全(例えば、NYHAクラスIもしくはII、例えば左心室機能<40%)、または末梢閉塞性動脈疾患)、
B)血管が関係する終末器官損傷(例えば、ネフロパシー、網膜症、ニューロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、および/またはミクロもしくはマクロアルブミン尿症)、
C)高齢(例えば、年齢≧60〜70歳)、ならびに
D)−進行性糖尿病(例えば、>10年の持続期間)、
−高血圧症(例えば、>130/80mm Hg、または収縮期血圧>140mmHg、または少なくとも1つの血圧低下処置を受けている)、
−毎日の巻きタバコ喫煙が現在ある、
−異脂肪血症(例えば、アテローム生成的異脂肪血症、食後脂肪血症、または血液中の高レベルのLDLコレステロール(例えば、LDLコレステロール≧130〜135mg/dL)、低レベルのHDLコレステロール(例えば、男性において<35〜40mg/dLもしくは女性において<45〜50mg/dL)および/もしくは高レベルのトリグリセリド(例えば、>200〜400mg/dL)、または脂質異常のための少なくとも1つの処置を受けている)、
−肥満症(例えば、腹部肥満および/もしくは内臓肥満、または肥満度指数≧45kg/m2)、
−年齢≧40歳および≦80歳、
−代謝症候群、高インスリン血症またはインスリン抵抗性、ならびに
−高尿酸血症、勃起機能障害、多嚢胞性卵巣症候群、睡眠時無呼吸、または第一度親族における血管疾患もしくは心筋症の家族歴
から選択される1つまたは複数の心血管系のリスク因子を有するそれらの糖尿病患者を含み得る。
特定の実施形態において、本発明の治療を受け入れられる患者は、下記の疾患、障害または状態の1つまたは複数を有し得るまたはそのリスクがある。1型糖尿病、2型糖尿病、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、高血糖症、食後高血糖症、吸収後高血糖症、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、過体重、肥満症、異脂肪血症(例えば、アテローム生成的異脂肪血症を含めた)、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高NEFA血症、食後脂肪血症、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、内皮機能障害、骨粗鬆症、慢性全身性炎症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、多嚢胞性卵巣症候群、高尿酸血症、代謝症候群、ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、タンパク尿症、ネフローゼ症候群、網膜症、白内障、ニューロパシー、学習もしくは記憶機能低下、神経変性障害もしくは認知障害、心血管もしくは脳血管疾患、組織虚血、糖尿病性足病変もしくは潰瘍、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、内皮機能障害、心筋梗塞、急性冠血管症候群、不安定狭心症、安定狭心症、末梢動脈閉塞性疾患、心筋症(例えば、尿毒症性心筋症を含めた)、心不全、心肥大、心臓リズム障害、血管再狭窄、脳卒中、(腎臓、心臓、脳もしくは肝臓の)虚血/再灌流傷害、(腎臓、心臓、脳もしくは肝臓の)線維症、(腎臓、心臓、脳もしくは肝臓の)血管リモデリング;糖尿病、例えば自己免疫性糖尿病(特に、LADA)が特に留意される(例えば、基礎疾患として)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1つまたは複数の陽性自己抗体を伴う自己免疫性糖尿病(LADA)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)陽性LADA。
さらなる実施形態において、本発明の治療を受け入れられる患者は、糖尿病、例えば、自己免疫性糖尿病(特に、LADA)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1つまたは複数の陽性自己抗体を伴う自己免疫性糖尿病(LADA)、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)陽性LADAを有し、かつ任意選択で、例えば、直前に言及したものから選択される1種または複数種の他の疾患、障害または状態を有し得るまたはそのリスクがある。
本発明の意味の範囲内のDPP−4阻害剤は、これらに限定されないが、本明細書の上記および下記のこれらのDPP−4阻害剤、好ましくは、経口的および/または皮下的に活性なDPP−4阻害剤のいずれかを含む。
第1の実施形態(実施形態A)において、本発明の状況におけるDPP−4阻害剤は、
式(I)
Figure 2015517546
または式(II)
Figure 2015517546
または式(III)
Figure 2015517546
または式(IV)
Figure 2015517546
[式中、R1は、([1,5]ナフチリジン−2−イル)メチル、(キナゾリン−2−イル)メチル、(キノキサリン−6−イル)メチル、(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル、2−シアノ−ベンジル、(3−シアノ−キノリン−2−イル)メチル、(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル、(4−メチル−ピリミジン−2−イル)メチル、または(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)メチルを意味し、R2は、3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル、(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−メチルアミノまたは(2−(S)−アミノ−プロピル)−メチルアミノを意味する]
の任意のDPP−4阻害剤または薬学的に許容されるその塩である。
第1の実施形態(実施形態A)に関して、好ましいDPP−4阻害剤は、下記の化合物および薬学的に許容されるその塩のいずれかまたは全てである。
・ 1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(142)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[([1,5]ナフチリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(252)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2004/018468、例2(80)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 2−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−(ブタ−2−イニル)−5−(4−メチル−キナゾリン−2−イルメチル)−3,5−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン(WO2004/050658、例136と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−メチルアミノ]−キサンチン(WO2006/029769、例2(1)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(3−シアノ−キノリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(30)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−(2−シアノ−ベンジル)−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(39)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−[(S)−(2−アミノ−プロピル)−メチルアミノ]−キサンチン(WO2006/029769、例2(4)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(52)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(4−メチル−ピリミジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(81)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(82)と比較されたい):
Figure 2015517546
・ 1−[(キノキサリン−6−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−((R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(WO2005/085246、例1(83)と比較されたい):
Figure 2015517546
DPP−4阻害剤は、例外的な効力および持続性の効果と、好ましい薬理学的特性、受容体の選択性および好ましい副作用プロファイルとを合わせ、または他の医薬活性物質と合わせたときに予想外の治療的利点または改善をもたらすため、これらのDPP−4阻害剤は、構造的に匹敵するDPP−4阻害剤から区別される。これらの調製は、言及した公開資料に開示されている。
第2の実施形態(実施形態B)において、本発明の状況におけるDPP−4阻害剤は、
シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、ゲミグリプチン、オマリグリプチン、エボグリプチン、
(2S)−1−{[2−(5−メチル−2−フェニル−オキサゾール−4−イル)−エチルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
(2S)−1−{[1,1,−ジメチル−3−(4−ピリジン−3−イル−イミダゾール−1−イル) −プロピルアミノ]−アセチル}−ピロリジン−2−カルボニトリル、
(S)−1−((2S,3S,11bS)−2−アミノ−9,10−ジメトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−3−イル)−4−フルオロメチル−ピロリジン−2−オン、
(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−((2S,4S)−4−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)ピロリジン−2−イル)メタノン、
(1((3S,4S)−4−アミノ−1−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)ピロリジン−3−イル)−5,5−ジフルオロピペリジン−2−オン、
(2S,4S)−1−{2−[(3S,1R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンチルアミノ]−アセチル}−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
(R)−2−[6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル、
5−{(S)−2−[2−((S)−2−シアノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチルアミノ]−プロピル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−2,8−ジカルボン酸 ビス−ジメチルアミド、
3−{(2S,4S)−4−[4−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン−2−イルカルボニル}チアゾリジン、
[(2R)−1−{[(3R)−ピロリジン−3−イルアミノ]アセチル}ピロリジン−2−イル]ボロン酸、
(2S,4S)−1−[2−[(4−エトキシカルボニルビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)アミノ]アセチル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボニトリル、
2−({6−[(3R)−3−アミノ−3−メチルピペリジン−1−イル]−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−5−イル}メチル)−4−フルオロベンゾニトリル、
6−[(3R)−3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−5−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジル)−1,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオン、および
(S)−2−メチルピラゾロ[1,5−a]プリミジン−6−カルボン酸{2−[(2−シアノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチルアミノ]−2−メチルプロピル}アミド、
または薬学的に許容されるその塩からなる群から選択されるDPP−4阻害剤である。
本発明の実施形態Aの上記のDPP−4阻害剤の中でより好ましいDPP−4阻害剤は、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン、特に、その遊離塩基(リナグリプチンまたはBI1356としてもまた公知である)である。
好ましくは、本発明のDPP−4阻害剤は、リナグリプチン、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、サクサグリプチン、テネリグリプチン、アナグリプチン、ゲミグリプチンおよびデュトグリプチン、または本明細書において記載されているDPP−4阻害剤の1つの薬学的に許容される塩、またはそのプロドラッグからなる群から選択される。
本発明内で強調される特に好ましいDPP−4阻害剤は、リナグリプチンである。「リナグリプチン」という用語は、本明細書において用いられるように、その水和物および溶媒和物、ならびにその結晶形態を含めたリナグリプチンまたは薬学的に許容されるその塩を指し、好ましくは、リナグリプチンは、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンを指す。結晶形態は、WO2007/128721に記載されている。リナグリプチンの製造のための方法は、例えば、特許出願WO2004/018468およびWO2006/048427に記載されている。リナグリプチンは並外れた効力および持続性の効果と、好ましい薬理学的特性、受容体の選択性および好ましい副作用プロファイルとを合わせ、または単剤もしくは2剤もしくは3剤併用治療における予想外の治療的利点または改善をもたらすため、リナグリプチンは、構造的に匹敵するDPP−4阻害剤から区別される。
疑義を回避するために、特定のDPP−4阻害剤に関連して上で引用した上記および下記の文献のそれぞれの開示は、特に参照により本明細書中にその全体が組み込まれている。
本発明の一実施形態は、患者における代謝性疾患(特に、糖尿病)の処置および/または予防における使用に適したDPP−4阻害剤を指し、前記患者は、腎疾患、腎障害または腎機能低下をさらに患っており、特に、前記DPP−4阻害剤は、正常な腎機能を有する患者に対するものと同じ用量レベルで前記患者に投与されることを特徴とし、したがって、例えば、前記DPP−4阻害剤は、腎機能障害のための下向きの用量調節を必要としない。
例えば、本発明によるDPP−4阻害剤(特に、腎機能障害を有する患者に適し得るもの)は、その活性代謝物が好ましくは、相対的に広範な(例えば、約>100倍)治療濃度域を有し、かつ/または、特に、肝代謝または胆汁中排泄によって主に排出される(好ましくは、腎臓に対してさらなる負担を加えることなしに)このような経口DPP−4阻害剤であり得る。
より詳細な例において、本発明によるDPP−4阻害剤(特に、腎機能障害を有する患者に適し得るもの)は、相対的に広範な(例えば、>100倍)治療濃度域(好ましくは、プラセボと匹敵する安全性プロファイル)を有し、かつ/または下記の薬物動態特性の1つまたは複数(好ましくは、その治療的経口用量レベルで)を満たすこのような経口的に投与されるDPP−4阻害剤であり得る。
−DPP−4阻害剤は、肝臓によって実質的にまたは主に排泄され(例えば、投与した経口用量の>80%、またはそれどころか>90%)、かつ/あるいは腎排泄は、実質的ではないまたは軽微のみの排出経路を表す(例えば、放射性標識された炭素(14C)物質の経口用量の排出を例えば追跡することによって、測定した投与した経口用量の<10%、好ましくは、<7%);
−DPP−4阻害剤は主に、親薬物として未変化で排泄され(例えば、放射性標識された炭素(14C)物質の経口投与後に、尿および糞中に排泄された放射能の平均で>70%、または>80%、または好ましくは、90%)、かつ/あるいは代謝によって実質的ではないまたは軽微な程度のみまで排出される(例えば、<30%、または<20%、または好ましくは、10%);
−DPP−4阻害剤の(主要な)代謝物(複数可)は、薬理学的に不活性である。例えば、主要な代謝物は、標的酵素DPP−4に結合せず、かつ任意選択で、親化合物と比較して急速に排出される(例えば、≦20時間、または好ましくは、≦約16時間、例えば、15.9時間の代謝物の終末半減期を伴う)。
一実施形態において、3−アミノ−ピペリジン−1−イル置換基を有するDPP−4阻害剤の血漿中の(主要な)代謝物(薬理学的に不活性であり得る)は、3−アミノ−ピペリジン−1−イル部分のアミノ基がヒドロキシル基で置き換えられ、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル部分(例えば、キラル中心の立体配置の反転によって形成される3−(S)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル部分)を形成するこのような誘導体である。
本発明によるDPP−4阻害剤のさらなる特性は、下記の1つまたは複数であり得る。定常状態を急速に達成すること(例えば、治療的経口用量レベルによる処置の2日目から5日目の間に定常状態の血漿レベル(定常状態血漿濃度の>90%)に達する)、僅かな蓄積(例えば、治療的経口用量レベルで平均蓄積率RA,AUC≦1.4)、ならびに/または、好ましくは、1日1回使用されるときDPP−4阻害に対する長期にわたる効果を保つこと(例えば、治療的経口用量レベルでの殆ど完全な(>90%)DPP−4阻害、治療的経口薬物用量の1日1回摂取の後24時間の間隔にわたり>80%の阻害)、治療用量レベルで食後2時間の血中グルコース変動の≧80%の有意な減少(既に、治療の1日目に)、ならびに1日目に尿中に排泄された未変化の親化合物の累計量が投与された用量の1%未満であり、増加は定常状態において約3〜6%以下であること。
このように、例えば、本発明によるDPP−4阻害剤は、前記DPP−4阻害剤が主に腎臓でない排泄の経路を有し、すなわち、腎臓によって前記DPP−4阻害剤が実質的ではないまたは軽微な程度のみまで排泄されることを特徴とし得る(例えば、投与した経口用量、好ましくは、経口治療用量の<10%、好ましくは、<7%、例えば約5%)(例えば、放射性標識された炭素(14C)物質の経口用量の排出を追跡することによって測定)。
さらに、本発明によるDPP−4阻害剤は、前記DPP−4阻害剤が、肝臓、胆汁または糞によって実質的または主に排泄されることを特徴とし得る(例えば、放射性標識された炭素(14C)物質の経口用量の排出を追跡することによって測定)。
さらに、本発明によるDPP−4阻害剤は、
前記DPP−4阻害剤が主に、親薬物として未変化で排泄され(例えば、放射性標識された炭素(14C)物質の経口投与後に、尿および糞中に排泄された放射能の平均で>70%、または>80%、または好ましくは、90%)、
前記DPP−4阻害剤が、代謝によって実質的ではないまたは軽微な程度のみまで排出され、かつ/あるいは
前記DPP−4阻害剤の主要な代謝物が、薬理学的に不活性であり、または相対的に広範な治療濃度域を有する
ことを特徴とし得る。
さらに、本発明によるDPP−4阻害剤は、
前記DPP−4阻害剤が、慢性腎機能不全(例えば、軽度、中等度または重度の腎機能低下または末期腎疾患)を有する糖尿病患者の糸球体および/または尿細管機能を有意に機能低下させず、かつ/あるいは
軽度または中等度の腎機能低下を有する糖尿病患者の血漿中の前記DPP−4阻害剤のトラフレベルが、正常な腎機能を有する患者におけるレベルと匹敵し、かつ/あるいは
前記DPP−4阻害剤が、腎機能障害(例えば、好ましくは、腎機能低下の段階に関わらず、軽度、中等度または重度の腎機能低下または末期腎疾患)を有する糖尿病患者において用量調節する必要がない
ことを特徴とし得る。
さらに、本発明によるDPP−4阻害剤は、
前記DPP−4阻害剤が、患者の>80%においてトラフ(最後の用量の24時間後)でのDPP−4活性の>50%の阻害をもたらすその用量においてその最小の有効用量を実現し、かつ/あるいは
前記DPP−4阻害剤が、患者の>80%においてトラフ(最後の用量の24時間後)でのDPP−4活性の>80%の阻害をもたらすその用量においてその完全な治療用量を実現する
ことを特徴とし得る。
さらに、本発明によるDPP−4阻害剤は、診断された腎機能低下または合併症を有し、かつ/または腎臓の合併症を発症するリスクがある糖尿病患者、例えば、糖尿病性ネフロパシー(慢性および進行性の腎機能不全、アルブミン尿症、タンパク尿症、体内の体液貯留(浮腫)および/または高血圧症を含めた)を有するまたはそのリスクがある患者において使用するために適切であることを特徴とし得る。
GLP−1受容体アゴニストには、これらに限定されないが、外因性GLP−1(天然または合成)、GLP−1模倣物または類似体(DPP−4およびNEP24.11によって、酵素分解に耐性であるか、または低減した感受性を有する、より長時間作用する類似体を含めた)、ならびにGLP−1受容体によるシグナル伝達を促進する他の物質(ペプチド性または非ペプチド性の、例えば小分子)が含まれる。
GLP−1類似体の例は、エキセナチド(合成エキセンディン−4、例えば、Byettaとして製剤化される);エキセナチドLAR(エキセナチドの長時間作用性放出製剤、例えば、Bydureonとして製剤化される);リラグルチド(例えば、Victozaとして製剤化される);タスポグルチド;セマグルチド;アルビグルチド(例えば、Syncriaとして製剤化される);リキシセナチド;デュラグルチド;およびWO2006/124529(この開示は本明細書において組み込まれている)による式I(配列番号1)のペグ化された化合物のアミノ酸配列を含むジペグ化されたGLP−1化合物(Xaa8は、Valであり、Xaa22は、Gluであり、Xaa33は、Ileであり、Xaa46は、Cys−NH2であり、1個のPEG分子は、Cys45に共有結合的に付着しており、1個のPEG分子は、Cys46−NH2に共有結合的に付着しており、ペグ化反応のために使用されるPEG分子のそれぞれは、20,000ダルトンの線状メトキシPEGマレイミドである)(好ましくは、GLP−1誘導体は、Val8−Glu22−Ile33−Cys−NH2 46−GLP−1のアミノ酸配列からなる(cf.その開示が本明細書において組み込まれているWO2009/020802の配列番号21))。
本発明のGLP−1受容体アゴニスト(GLP−1類似体)の好ましい例は、エキセナチド、エキセナチドLAR、リラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、アルビグルチド、リキシセナチドおよびデュラグルチドである。
GLP−1類似体は典型的には、GLP−1に対する有意な配列同一性(例えば、50%超、75%超、90%超または95%超)を有し、例えば、他のタンパク質(例えば、アルブミンもしくはIgG−Fc融合タンパク質)への結合によって、または化学修飾によって誘導体化し得る。
一実施形態において、GLP−1受容体アゴニストは好ましくは、注射によって投与される(好ましくは、皮下に)。
特に断りのない限り、本発明によって、本明細書の上記および下記で言及した活性剤(DPP−4阻害剤およびGLP−1受容体アゴニストを含めた)の定義はまた、その薬学的に許容される塩、およびそのプロドラッグ、水和物、溶媒和物および多形形態を意図し得ることを理解すべきである。特に、本明細書において示す治療剤という用語は、それぞれの活性薬物を指す。その塩、水和物および多形形態に関して、本明細書において言及したものに対して特に言及を行う。
化合物の有効量は、本明細書において使用する場合、所与の状況または状態の臨床病態、例えば、疾患または障害、およびその合併症に影響を与え、例えば治癒し、軽減し、または部分的に抑止するのに十分な量を意味する。これを達成するのに適当な量は、「有効量」と定義される。それぞれの目的のための有効量は、状態、疾患または傷害の重症度、ならびに対象の体重および全身の状況、ならびに投与のモードなどによって決まる。適当な投与量の決定は、通常の実験法を使用して、例えば、値のマトリックスを構成し、マトリックスにおける異なるポイントを試験することによって達成し得ることが理解され、これは全て訓練を受けた医師または獣医学の通常の技術の範囲内である。
この文脈において、処置または処置することは、状態、疾患または障害と戦う目的のための患者または対象の管理およびケアを意味する。この用語は、患者または対象が患っている所与の状態のための広範囲の処置、例えば、症状または合併症を軽減し、疾患、障害または状態の進行を遅延させ、症状および合併症を軽減し、または緩和し、患者の現状または転帰を改善させ、かつ/あるいは疾患、障害または状態を治癒し、または排出し、かつ状態を予防するための活性化合物の投与を含むことを意図し、予防は、疾患、状態、または障害と戦う目的のための患者の管理およびケアとして理解され、症状または合併症の発生を予防し、または遅延させるための活性化合物の投与を含む。
本発明内で、本発明による組合せ、組成物または合わせた使用は、活性構成要素または成分の同時投与、逐次的投与または別々の投与を想定し得ることを理解すべきである。
この状況において、本発明の意味の範囲内の「組合せ」または「合わせること」は、これらに限定されないが、構成要素または成分の固定されたおよび固定されていない(例えば、自由な)形態(キットを含めた)ならびに使用、例えば、同時使用、逐次的使用または別々の使用を含み得る。
本発明の合わせた投与は、活性構成要素または成分を一緒に投与することによって、例えば、これらを1つの単一の製剤もしくは剤形で、または2つの別々の製剤もしくは剤形で同時に投与することによって行い得る。代わりに、投与は、活性構成要素または成分を逐次的に、例えば、連続的に2つの別々の製剤または剤形で投与することによって行い得る。
本発明の併用治療のために、活性構成要素または成分は、別々に投与(これらが別々に製剤化されることを暗に示す)し、または一緒に製剤化(これらが同じ調製物または同じ剤形で製剤化されることを暗に示す)し得る。したがって、本発明の組合せの1つの要素の投与は、組合せの他の要素の投与の前に、投与と同時に、または投与の後であることができる。
特に断りのない限り、併用治療は、一次、二次もしくは三次治療、または最初もしくは追加の併用治療もしくは置換治療を指し得る。
実施形態Aに関して、本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤についての合成方法は、当業者に公知である。有利なことには、本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤は、文献において記載されているような合成法を使用して調製することができる。このように、例えば、式(I)のプリン誘導体は、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2002/068420、WO2004/018468、WO2005/085246、WO2006/029769またはWO2006/048427に記載されているように得ることができる。
式(II)のプリン誘導体は、例えば、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2004/050658またはWO2005/110999に記載されているように得ることができる。
式(III)および(IV)のプリン誘導体は、例えば、これらの開示が本明細書において組み込まれているWO2006/068163、WO2007/071738またはWO2008/017670に記載されているように得ることができる。本明細書の上記で特に言及したこれらのDPP−4阻害剤の調製は、それに関連して言及した公開資料において開示されている。特定のDPP−4阻害剤の多形結晶の修正形態および製剤は、それぞれ、これらの開示のその全体が本明細書において組み込まれているWO2007/128721およびWO2007/128724に開示されている。メトホルミンまたは他の組合せパートナーを伴う特定のDPP−4阻害剤の製剤は、その開示内容のその全体が本明細書中に組み込まれているWO2009/121945に記載されている。
リナグリプチン/メトホルミンIR(即時放出)の二剤の固定された組合せ(錠剤)の典型的な有効性成分含量(dosage strength)は、2.5/500mg、2.5/850mgおよび2.5/1000mgであり、これは1日1〜3回、特に、1日2回投与し得る。
リナグリプチン/メトホルミンXR(持続放出)の二剤の固定された組合せ(錠剤)の典型的な有効性成分含量は、5/500mg、5/1000mgおよび5/1500mg(それぞれ1個の錠剤)、または2.5/500mg、2.5/750mgおよび2.5/1000mg(それぞれ2個の錠剤)であり、1日1〜2回、特に、1日1回投与してもよく、好ましくは、食事と共に夕方摂取される。
本発明はさらに、メトホルミンとの(追加または最初の)併用治療において使用するための、本明細書に定義されているようなDPP−4阻害剤を提供する(例えば、総1日量で500〜2000mgのメトホルミン塩酸塩、例えば、1日1回または1日2回、500mg、850mgまたは1000mg)。
実施形態Bに関して、実施形態BのDPP−4阻害剤についての合成方法は、科学文献および/または公開された特許文献、特に、本明細書において引用したものに記載されている。
本発明の組合せの要素は、様々な方法、例えば、経口、口腔内頬側、舌下、腸管、非経口(例えば、経皮的、筋内または皮下)、吸入(例えば、液体または粉末の吸入、エアゾール)、肺、鼻腔内(例えば、スプレー)、腹腔内、膣、直腸、または局所的投与経路によって投与し得、単独でまたは一緒に、各投与経路に適した従来の無毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する適切な投与量単位製剤に製剤化し得る。
一実施形態において、本発明によるDPP−4阻害剤は好ましくは、経口的に投与される。
DPP−4阻害剤の適切な用量および剤形は、当業者が決定してもよく、本明細書または関連性のある参照文献に記載されているものを含み得る。
温血脊椎動物、特に、ヒトにおける医薬品用途のために、本発明の化合物は通常、いずれの場合にも、1日1〜4回、0.001〜100mg/kg体重、好ましくは、0.01〜15mg/kgまたは0.1〜15mg/kgの投与量で使用される。この目的のために、他の活性物質と合わせてもよい化合物は、1種または複数種の不活性な従来の担体および/または希釈剤と一緒に、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、グルコース、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは脂肪物質、例えば、ハードファットまたは適切なこれらの混合物と一緒に、従来のガレヌス調製物、例えば、単純なもしくはコーティングした錠剤、カプセル剤、散剤、懸濁剤または坐剤に組み込み得る。
本明細書に定義されているようなDPP−4阻害剤を含む本発明による医薬組成物は、当技術分野で記載されているように、および所望の投与経路に適した薬学的に許容される製剤賦形剤を使用して、当業者によってこのように調製される。このような賦形剤の例には、これらだけに限定されないが、希釈剤、結合剤、担体、充填剤、滑沢剤、流動促進剤、結晶化遅延剤、崩壊剤、可溶化剤、着色剤、pHレギュレーター、界面活性剤および乳化剤が含まれる。
本発明のDPP−4阻害剤の経口製剤または剤形は、公知の技術によって調製し得る。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の医薬組成物または剤形(例えば、経口錠剤)は典型的には、賦形剤として(活性成分に加えて)、例えば、好ましくは、それぞれ本明細書の下記に開示されている1種または複数種の希釈剤、結合剤、崩壊剤、および滑沢剤を含有し得る。一実施形態において、崩壊剤は、任意選択であり得る。
実施形態Aによる化合物のための適切な希釈剤の例には、セルロースパウダー、リン酸水素カルシウム、エリトリトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、マンニトール、アルファ化デンプンまたはキシリトールが含まれる。
実施形態Aによる化合物のための適切な滑沢剤の例には、タルク、ポリエチレングリコール、ベヘン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、水添ヒマシ油またはステアリン酸マグネシウムが含まれる。
実施形態Aによる化合物のための適切な結合剤の例には、コポビドン(ビニルピロリドンと他のビニル誘導体との共重合体)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、アルファ化デンプン、または低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)が含まれる。
実施形態Aによる化合物のための適切な崩壊剤の例には、トウモロコシデンプンまたはクロスポビドンが含まれる。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の(経口)調製物または剤形を調製する適切な方法は、
・適切な打錠賦形剤を有する粉末混合物中の活性物質の直接の打錠;
・適切な賦形剤との造粒、およびそれに続く適切な賦形剤との混合、およびそれに続く打錠およびフィルムコーティング;または
・カプセルへの粉末混合物もしくは顆粒のパッキング
である。
適切な造粒方法は、
・強力ミキサーにおける湿式造粒、それに続く流動床乾燥;
・ワンポット造粒;
・流動床造粒;または
・適切な賦形剤との乾式造粒(例えば、ローラー圧縮による)、およびそれに続く打錠もしくはカプセルへのパッキング
である。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の例示的な組成物(例えば、錠剤コア)は、第1の希釈剤であるマンニトール、さらなる結合剤特性を伴う第2の希釈剤としてアルファ化デンプン、結合剤であるコポビドン、崩壊剤であるトウモロコシデンプン、および滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを含み、コポビドンおよび/またはトウモロコシデンプンは任意選択であり得る。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤の錠剤は、フィルムコートしてもよく、好ましくは、フィルムコートは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリエチレングリコール(PEG)、タルク、二酸化チタンおよび酸化鉄(例えば、赤色および/または黄色)を含む。
さらなる実施形態において、本発明によるDPP−4阻害剤は、注射(好ましくは、皮下)によって投与し得る。別の実施形態において、GLP−1受容体アゴニストは好ましくは、注射(好ましくは、皮下)によってまた投与される。
本発明のGLP−1受容体アゴニストおよび/またはDPP−4阻害剤の注射用製剤(特に、皮下使用のための)は、公知の製剤技術によって、例えば、滅菌水、および任意選択で、さらなる添加物、例えば、保存剤、pH調整剤、緩衝剤、等張化剤、溶解助剤および/または界面活性剤などを通常含む適切な液体担体を使用して調製して、注射可能な溶液剤または懸濁剤を得てもよい。さらに、注射用製剤は、薬物(複数可)の放出を遅らせるさらなる添加物、例えば、塩、溶解性修正剤または沈殿剤を含み得る。さらに、注射可能なGLP−1製剤は、GLP−1安定化剤(例えば、界面活性剤)を含み得る。
例えば、任意選択で本発明のDPP−4阻害剤と一緒に、GLP−1受容体アゴニスト(例えば、エキセナチド)を含有する注射用製剤(特に、皮下使用のための)は、下記の添加物をさらに含み得る:等張化剤(例えば、マンニトール)、抗菌保存剤(例えば、メタクレゾール)、緩衝液またはpH調整剤(例えば、pH4.5での緩衝溶液として注射のために水中の氷酢酸および酢酸ナトリウム三水和物)、ならびに任意選択で、可溶化剤および/または安定化剤(例えば、界面活性剤もしくは洗剤)。
さらなる実施形態において、本発明によるDPP−4阻害剤は、経皮的送達系によって投与し得る。別の実施形態において、GLP−1受容体アゴニストは好ましくはまた、経皮的送達系によって投与される。
本発明のGLP−1受容体アゴニストおよび/またはDPP−4阻害剤の経皮的な製剤(例えば、経皮パッチまたはゲルのための)は、公知の製剤技術によって、例えば、適切な担体、および任意選択で、さらなる添加物を使用して調製し得る。経皮的な通過を促進するために、例えば、皮膚においてマイクロチャネルまたはマイクロポアを形成することを伴う技術、例えば、イオン導入(低レベルの電流に基づく)、ソノフォレーシス(低周波超音波に基づく)またはマイクロニードル、あるいは薬物担体剤(例えば、弾性もしくは脂質小胞、例えば、transfersome)または浸透促進剤の使用など異なる方法論および系を使用し得る。
本発明のDPP−4阻害剤および/または本発明のGLP−1受容体アゴニストの剤形、製剤および投与についてのさらなる詳細について、科学文献および/または公開された特許文献、特に、本明細書において引用したものを参照されたい。
医薬組成物(または製剤)は、種々の方法でパッケージし得る。一般に、分配のための物品は、適当な形態の1種または複数種の医薬組成物を含有する1つまたは複数の容器を含む。錠剤は典型的には、容易な取扱い、分配および貯蔵のため、ならびに貯蔵の間に環境と長期間接触する組成物の適切な安定性を確実にするため、適当な一次パッケージ中にパックされる。錠剤のための一次容器は、ボトルまたはブリスターパックであり得る。
例えば、本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤を含む医薬組成物または組合せ(錠剤)のための適切なボトルは、ガラスまたはポリマー(好ましくは、ポリプロピレン(PP)または高密度ポリエチレン(HD−PE))から作製され、ねじ蓋で密封し得る。ねじ蓋は、小児による内容物へのアクセスを防止または妨害するために、小児がいたずらできない安全にできたクロージャー(例えば、プレスツイスト型のクロージャー)が備わっていてもよい。必要である場合(例えば、高湿度を伴う地域において)、乾燥剤(例えば、ベントナイトクレイ、分子篩、または好ましくは、シリカゲル)をさらに使用することによって、パッケージされた組成物の保存寿命を延長することができる。
本発明の実施形態AによるDPP−4阻害剤を含む、例えば、医薬組成物または組合せ(錠剤)のための適切なブリスターパックは、トップホイル(錠剤によって破ることができる)およびボトムパーツ(錠剤のためのポケットを含有する)を含み、またはこれらで形成される。トップホイルは、その内側(シーリング側)上がヒートシール性ポリマー層でコーティングされている金属ホイル、特に、アルミニウムまたはアルミニウム合金ホイル(例えば、20μm〜45μm、好ましくは、20μm〜25μmの厚さを有する)を含有し得る。ボトムパーツは、多層ポリマーホイル(例えば、ポリ(塩化ビニリデン(vinylidene choride))(PVDC)でコーティングされたポリ(塩化ビニル)(PVC);もしくはポリ(クロロトリフルオロエチレン(chlorotriflouroethylene))(PCTFE)と積層したPVCホイル)または多層ポリマー−金属−ポリマーホイル(例えば、冷間成形可能な積層PVC/アルミニウム/ポリアミド組成物)を含有し得る。
特に、熱く湿った気候条件下で長い貯蔵期間を確実にするために、多層ポリマー−金属−ポリマーホイル(例えば、積層ポリエチレン/アルミニウム/ポリエステル組成物)でできているさらなるオーバーラップまたはパウチを、ブリスターパックのために使用し得る。このパウチパッケージ中の補足の乾燥剤(例えば、ベントナイトクレイ、分子篩、または好ましくは、シリカゲル)は、このような厳しい条件下で保存寿命をさらにより延長し得る。
注射のための溶液剤は、典型的な適切な提示形態、例えば、バイアル、カートリッジまたは事前充填(使い捨て)ペンで利用可能であってもよく、これらはさらにパッケージし得る。
物品は、治療用製品の市販のパッケージ中に通常含まれる説明書を指すラベルまたは添付文書をさらに含んでもよく、これは、このような治療用製品の使用に関する適応症、用法、投与量、投与、禁忌および/または警告についての情報を含有し得る。一実施形態において、ラベルまたは添付文書は、組成物が本明細書に記載されている目的のいずれかのために使用することができることを示す。
第1の実施形態(実施形態A)に関して、本明細書の実施形態Aにおいて言及するDPP−4阻害剤に典型的に必要な投与量は、静脈内に投与するとき、0.1mg〜10mg、好ましくは、0.25mg〜5mgであり、経口的に投与するとき、0.5mg〜100mg、好ましくは、2.5mg〜50mgまたは0.5mg〜10mg、より好ましくは、2.5mg〜10mgまたは1mg〜5mgであり、いずれの場合にも、1日1〜4回である。このように、例えば、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンの投与量は、経口的に投与するとき、患者毎に1日当たり0.5mg〜10mg、好ましくは、患者毎に1日当たり2.5mg〜10mgまたは1mg〜5mgである。
例えば、リナグリプチンの用量は、ヒト患者のために皮下またはi.v.で投与されるとき、患者毎に1日当たり0.3〜10mgの範囲、好ましくは、1〜5mg、特に、2.5mgである。
さらなる実施形態において、例えば、リナグリプチンの用量は、ヒト患者(例えば、肥満のヒト患者において、または肥満症を処置するため)のために皮下に投与されるとき、患者毎に1日当たり0.1〜30mgの範囲、好ましくは、1〜10mg、特に、5mgである。
本明細書において実施形態Aで言及したDPP−4阻害剤を含む医薬組成物によって調製される剤形は、0.1〜100mgの投与量範囲で活性成分を含有する。このように、例えば、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンの特定の経口有効性成分含量は、0.5mg、1mg、2.5mg、5mgおよび10mgである。
第2の実施形態(実施形態B)に関して、哺乳動物、例えば、概ね70kgの体重の、例えば、人間に投与される、実施形態Bにおいて本明細書において言及するDPP−4阻害剤の用量は一般に、1人毎に1日当たり、約0.5mg〜約350mg、例えば、約10mg〜約250mg、好ましくは、20〜200mg、より好ましくは、20〜100mgの活性部分、または好ましくは、例えば、同じサイズでよい1〜4つの単回用量に分割された、1人毎に1日当たり、約0.5mg〜約20mg、好ましくは、2.5〜10mgでよい。単一の経口有効性成分含量は、例えば、10mg、25mg、40mg、50mg、75mg、100mg、150mgおよび200mgのDPP−4阻害剤の活性部分を含む。
DPP−4阻害剤であるシタグリプチンの経口有効性成分含量は通常、25mg〜200mgの活性部分である。シタグリプチンの推奨される用量は、1日1回の活性部分(遊離塩基無水物)について計算して100mgである。シタグリプチン遊離塩基無水物(活性部分)の単位有効性成分含量は、25mg、50mg、75mg、100mg、150mgおよび200mgである。シタグリプチンの特定の単位有効性成分含量(例えば、錠剤毎)は、25mg、50mgおよび100mgである。シタグリプチン遊離塩基無水物に対して当量のシタグリプチンリン酸塩一水和物、すなわち、それぞれ、32.13mg、64.25mg、96.38mg、128.5mg、192.75mg、および257mgを、医薬組成物中で使用する。25mgおよび50mgのシタグリプチンの調節した投与量を、腎不全を有する患者のために使用する。シタグリプチン/メトホルミンの2剤の組合せの典型的な有効性成分含量は、50/500mgおよび50/1000mgである。
DPP−4阻害剤であるビルダグリプチンの経口投与量範囲は通常、1日に10mg〜150mg、特に、1日に25mg〜150mg、25mg〜100mgまたは25mg〜50mgまたは50mg〜100mgである。1日の経口投与量の特定の例は、25mg、30mg、35mg、45mg、50mg、55mg、60mg、80mg、100mgまたは150mgである。より特定の態様において、ビルダグリプチンの1日の投与は、25mg〜150mgまたは50mg〜100mgであり得る。別のより特定の態様において、ビルダグリプチンの1日の投与は、50mgまたは100mgであり得る。活性成分の適用は、1日3回まで、好ましくは、1日1回または2回行い得る。特定の有効性成分含量は、50mgまたは100mgのビルダグリプチンである。ビルダグリプチン/メトホルミンの2剤の組合せの典型的な有効性成分含量は、50/850mgおよび50/1000mgである。
アログリプチンは、5mg/日〜250mg/日、任意選択で、10mg〜200mg、任意選択で、10mg〜150mg、および任意選択で、10mg〜100mgのアログリプチンの経口1日用量で患者に投与し得る(どの場合にも、アログリプチンの遊離塩基の形態の分子量に基づく)。このように、使用し得る特定の経口投与量には、これらに限定されないが、1日当たり10mg、12.5mg、20mg、25mg、50mg、75mgおよび100mgのアログリプチンが含まれる。アログリプチンは、その遊離塩基の形態で、または薬学的に許容される塩として投与し得る。
サクサグリプチンは、2.5mg/日〜100mg/日、任意選択で、2.5mg〜50mgの経口1日用量で患者に投与し得る。使用し得る特定の経口投与量には、これらに限定されないが、1日当たり2.5mg、5mg、10mg、15mg、20mg、30mg、40mg、50mgおよび100mgのサクサグリプチンが含まれる。サクサグリプチン/メトホルミンの2剤の組合せの典型的な有効性成分含量は、2.5/500mgおよび2.5/1000mgである。
本発明のDPP−4阻害剤の特別な実施形態は、優先的に、経口的に1日1回または1日2回(より優先的には、1日1回)投与され、有利なことには、1日の任意の時点で、食物と共にもしくは伴わず投与される、低用量レベルで、例えば、患者毎に1日当たり、<100mgまたは<70mg、好ましくは、患者毎に1日当たり、<50mg、より好ましくは、<30mgまたは<20mg、さらにより好ましくは、1mg〜10mg、特に、1mg〜5mg(より特定すると、5mg)の経口用量レベルで治療的に効果的な経口的に投与されるDPP−4阻害剤を指す(必要に応じて、同じサイズでよい1〜4つの単回用量、特に、1つまたは2つの単回用量に分割される)。このように、例えば、1日の経口量である5mgのBI1356は、1日の任意の時点で、食物と共にもしくは伴わず、1日1回の投薬レジメン(すなわち、1日1回の5mgのBI1356)で、または1日2回の投薬レジメン(すなわち、1日2回の2.5mgのBI1356)で与えることができる。
本発明による組合せおよび組成物中の活性成分の投与量は変化し得るが、活性成分の量は、適切な剤形が得られるようなものであるべきである。したがって、選択した投与量および選択した剤形は、所望の治療効果、投与経路および処置の持続期間によって決まる。組合せについての投与量範囲は、単一の薬剤についての最大の許容される用量からより低い用量までであり得る。
本発明の意味の範囲内で強調される特に好ましいDPP−4阻害剤は、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(BI1356またはリナグリプチンとしてもまた公知である)である。BI1356は、高い効力、24時間の作用持続時間、および広範な治療濃度域を示す。1mg、2.5mg、5mgまたは10mgのBI1356の複数の経口用量を1日1回、12日間投与されている2型糖尿病を有する患者において、BI1356は、定常状態を急速に達成すること(例えば、全ての用量群において処置の2日目から5日目の間に定常状態の血漿レベル(13日目に投与前血漿濃度の>90%)に達する)、僅かな蓄積(例えば、1mg超の用量で平均蓄積率RA,AUC≦1.4)、ならびにDPP−4阻害に対する長期にわたる効果を保つこと(例えば、5mgおよび10mgの用量レベルでの殆ど完全な(>90%)DPP−4阻害、すなわち、定常状態において、それぞれ、92.3%および97.3%の阻害、ならびに薬物摂取後24時間の間隔にわたり>80%の阻害)、ならびに≧2.5mgの用量における食後2時間の血中グルコース変動の≧80%の有意な減少(既に、1日目に)、ならびに1日目に尿中に排泄された未変化の親化合物の累計量が投与された用量の1%未満であり、12日間に増加は約3〜6%以下であること(腎クリアランスCLR,ssは、投与した経口用量について約14〜約70mL/分であり、例えば、5mgの用量について、腎クリアランスは、約70ml/分である)を伴い、好ましい薬力学的および薬物動態プロファイル(例えば、下記の表3を参照されたい)を示す。2型糖尿病を有する人において、BI1356は、プラセボのような安全性および忍容性を示す。約≧5mgの低用量で、BI1356は、完全な24時間のDPP−4阻害の持続期間を伴って真の1日1回の経口薬物として作用する。治療的経口用量レベルで、BI1356は、肝臓によって主に排泄され、腎臓によって軽微な程度のみ(投与された経口用量の約<7%)排泄される。BI1356は、胆汁によって未変化で主に排泄される。腎臓によって排出されるBI1356の画分は、時間と共におよび用量の増加と共に極めて僅かにのみ増加し、その結果、患者の腎機能に基づいてBI1356の用量を修正する必要性はない可能性がある。BI1356の低い蓄積の可能性および広範な安全マージンと組み合わせたBI1356の腎臓によらない排出は、腎機能不全および糖尿病性ネフロパシーの有病率が高い患者集団において有意に有益であり得る。
Figure 2015517546
異なる代謝性機能障害は同時に起こることが多いため、いくつかの異なる活性成分を互いに合わせることが示されることが非常に多い。このように、診断された機能障害によって、DPP−4阻害剤を、それぞれの障害に慣例的であり得る1種または複数種の活性物質、例えば、他の抗糖尿病性物質から選択される1種または複数種の活性物質、特に、血液中の血糖レベルもしくは脂質レベルを低下させ、血液中のHDLレベルを上昇させ、血圧を低下させ、またはアテローム性動脈硬化症もしくは肥満症の処置において適応となる活性物質と合わせる場合、改善された処置成果が得られてもよい。
上記のDPP−4阻害剤はまた、単独治療におけるそれらの使用に加えて、それによって改善された処置結果を得ることができる他の活性物質と併せて使用し得る。このような合わせた処置は、物質の自由な組合せとして、または固定された組合せの形態で、例えば、錠剤もしくはカプセル剤で与え得る。このために必要とされる組合せパートナーの医薬製剤は、医薬組成物として商業的に得てもよく、または従来の方法を使用して当業者が製剤化してもよい。医薬組成物として商業的に得ることができる活性物質は、従来技術において多数の場所において、例えば、毎年出版される薬物の一覧である医薬品産業連合の「Rote Liste(登録商標)」において、または「医師用添付文書集」として公知である処方薬についてのメーカー情報の毎年更新されている編集物に記載されている。
抗糖尿病性組合せパートナーの例は、メトホルミン;スルホニル尿素、例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン(gliquidon)、グリボルヌリドおよびグリクラジド;ナテグリニド;レパグリニド;ミチグリニド;チアゾリジンジオン、例えば、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾン;PPARγモジュレーター、例えば、メタグリダーゼ(metaglidases);PPAR−γアゴニスト、例えば、リボグリタゾン、ミトグリタゾン、INT−131およびバラグリタゾン;PPAR−γアンタゴニスト;PPAR−γ/αモジュレーター、例えば、テサグリタザル、ムラグリタザル、アレグリタザル、インデグリタザルおよびKRP297;PPAR−γ/α/δモジュレーター、例えば、ロベグリタゾン;AMPK活性化剤、例えば、AICAR;アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC1およびACC2)阻害剤;ジアシルグリセロール−アセチルトランスフェラーゼ(DGAT)阻害剤;膵臓β細胞GCRPアゴニスト、例えば、GPR119アゴニスト(SMT3−受容体−アゴニスト)、例えば、GPR119アゴニストである5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジンまたは5−[1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イルメトキシ]−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−ピリジン;11β−HSD−阻害剤;FGF19アゴニストまたは類似体;α−グルコシダーゼ遮断薬、例えば、アカルボース、ボグリボースおよびミグリトール;α2−アンタゴニスト;インスリンおよびインスリン類似体、例えば、ヒトインスリン、インスリンリスプロ、インスリングルリジン(glusilin)、r−DNA−インスリンアスパルト、NPHインスリン、インスリンデテミル、インスリンデグルデク、インスリントレゴピル、インスリン亜鉛懸濁液およびインスリングラルギン;胃抑制ペプチド(GIP);アミリンおよびアミリン類似体(例えば、プラムリンチドまたはダバリンチド);GLP−1およびGLP−1類似体、例えば、エキセンディン−4、例えばエキセナチド、エキセナチドLAR、リラグルチド、タスポグルチド、リキシセナチド(AVE−0010)、LY−2428757(GLP−1のペグ化されたバージョン)、デュラグルチド(LY−2189265)、セマグルチドまたはアルビグルチド;SGLT2−阻害剤、例えば、ダパグリフロジン、セルグリフロジン(KGT−1251)、アチグリフロジン、カナグリフロジン、イプラグリフロジン、ルセオグリフロジンまたはトホグリフロジン;タンパク質チロシン−ホスファターゼの阻害剤(例えば、トロズスクエミン);グルコース−6−ホスファターゼの阻害剤;フルクトース−1,6−ビスホスファターゼモジュレーター;グリコーゲンホスホリラーゼモジュレーター;グルカゴン受容体アンタゴニスト;ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害剤;ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDK)阻害剤;チロシン−キナーゼ(50mg〜600mg)、例えば、PDGF−受容体−キナーゼの阻害剤(EP−A−564409、WO98/35958、US5093330、WO2004/005281、およびWO2006/041976を参照されたい)またはセリン/トレオニンキナーゼの阻害剤;グルコキナーゼ活性化剤を含めたグルコキナーゼ/制御タンパク質モジュレーター;グリコーゲンシンターゼキナーゼ阻害剤;SH2−ドメイン含有イノシトール5−ホスファターゼ2型(SHIP2)の阻害剤;IKK阻害剤、例えば、高用量サリチレート;JNK1阻害剤;タンパク質キナーゼC−θ阻害剤;β3アゴニスト、例えば、リトベグロン、YM178、ソラベグロン、タリベグロン、N−5984、GRC−1087、ラファベグロン、FMP825;アルドースレダクターゼ阻害剤、例えば、AS3201、ゼナレスタット、フィダレスタット、エパルレスタット、ラニレスタット、NZ−314、CP−744809、およびCT−112;SGLT−1またはSGLT−2阻害剤;KV1.3チャネル阻害剤;GPR40モジュレーター、例えば、[(3S)−6−({2’,6’−ジメチル−4’−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]ビフェニル−3−イル}メトキシ)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]酢酸;SCD−1阻害剤;CCR−2アンタゴニスト;ドパミン受容体アゴニスト(ブロモクリプチンメシレート[Cycloset]);4−(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)フェニル)−4−オキソブタン酸;サーチュイン刺激剤;ならびに他のDPP IV阻害剤である。
メトホルミンは通常、約100mg〜500mgもしくは200mg〜850mg(1日1〜3回)、または1日1回もしくは1日2回、約300mg〜1000mgの様々な投薬レジメン、あるいは1日1回もしくは1日2回、約100mg〜1000mg、もしくは好ましくは、500mg〜1000mg、または1日1回、約500mg〜2000mgの用量の遅延放出メトホルミンを使用して、1日当たり約500mg〜2000mgから2500mgまで変化する用量で与えられる。特定の有効性成分含量は、250mg、500mg、625mg、750mg、850mgおよび1000mgのメトホルミン塩酸塩であり得る。
10〜16歳の小児について、メトホルミンの推奨されるスタート用量は、1日1回与えられる500mgである。この用量が適当な結果を生じない場合、用量を1日2回、500mgに増加し得る。さらなる増加は、2000mgの最大1日用量まで毎週500mgずつで行ってもよく、分割用量(例えば、2つまたは3つの分割用量)で与えられる。メトホルミンは、食物と共に投与して、悪心を減少し得る。
ピオグリタゾンの投与量は通常、1日1回、約1〜10mg、15mg、30mg、または45mgである。
ロシグリタゾンは通常、1日1回、4〜8mgの用量(または2回に分割される)で与えられる(典型的な有効性成分含量は、2mg、4mgおよび8mgである)。
グリベンクラミド(グリブリド)は通常、1日1回、2.5〜5mgから20mgまでの用量(または2回に分割される)で(典型的な有効性成分含量は、1.25mg、2.5mgおよび5mgである)、あるいは微粒子化グリベンクラミドは、1日1回、0.75〜3mgから12mgまでの用量(または2回に分割される)で与えられる(典型的な有効性成分含量は、1.5mg、3mg、4.5mgおよび6mgである)。
グリピジドは通常、1日1回、2.5mgから10〜20mgまでの用量(または2回に分割されて40mgまで)で(典型的な有効性成分含量は、5mgおよび10mgである)、あるいは持続放出グリベンクラミドは、1日1回、5〜10mg(20mgまで)の用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、2.5mg、5mgおよび10mgである)。
グリメピリドは通常、1日1回、1〜2mgから4mgまで(8mgまで)の用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、1mg、2mgおよび4mgである)。
グリベンクラミド/メトホルミンの2剤の組合せは通常、1日1回、1.25/250mgから1日2回、10/1000mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、1.25/250mg、2.5/500mgおよび5/500mgである)。
グリピジド/メトホルミンの2剤の組合せは通常、1日2回、2.5/250mg〜10/1000mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、2.5/250mg、2.5/500mgおよび5/500mgである)。
グリメピリド/メトホルミンの2剤の組合せは通常、1日2回、1/250mg〜4/1000mgの用量で与えられる。
ロシグリタゾン/グリメピリドの2剤の組合せは通常、1日1回または1日2回、4/1mgから1日2回、4/2mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、4/1mg、4/2mg、4/4mg、8/2mgおよび8/4mgである)。
ピオグリタゾン/グリメピリドの2剤の組合せは通常、1日1回、30/2mg〜30/4mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、30/4mgおよび45/4mgである)。
ロシグリタゾン/メトホルミンの2剤の組合せは通常、1日2回、1/500mg〜4/1000mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、1/500mg、2/500mg、4/500mg、2/1000mgおよび4/1000mgである)。
ピオグリタゾン/メトホルミンの2剤の組合せは通常、1日1回または1日2回、15/500mgから1日3回、15/850mgの用量で与えられる(典型的な有効性成分含量は、15/500mgおよび15/850mgである)。
非スルホニル尿素インスリン分泌促進剤であるナテグリニドは通常、食事と共に60〜120mgの用量で与えられる(360mg/日まで、典型的な有効性成分含量は、60mgおよび120mgである)。レパグリニドは通常、食事と共に0.5〜4mgの用量で与えられる(16mg/日まで、典型的な有効性成分含量は、0.5mg、1mgおよび2mgである)。レパグリニド/メトホルミンの2剤の組合せは、1/500mgおよび2/850mgの有効性成分含量で利用可能である。
アカルボースは通常、食事と共に25〜100mgの用量で与えられる。ミグリトールは通常、食事と共に25〜100mgの用量で与えられる。
血液中の脂質レベルを低下させる組合せパートナーの例は、HMG−CoA−レダクターゼ阻害剤、例えば、シンバスタチン、アトルバスタチン、ロバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、ピタバスタチンおよびロスバスタチン;フィブラート、例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート、クロフィブレート、ゲムフィブロジル、エトフィブラートおよびエトフィルリンクロフィブラート;ニコチン酸およびその誘導体、例えば、アシピモクス;PPAR−αアゴニスト;PPAR−δアゴニスト、例えば、{4−[(R)−2−エトキシ−3−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−プロピルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸;アシル−コエンザイムAの阻害剤:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT;EC2.3.1.26)、例えば、アバシミブ;コレステロール再吸収阻害剤、例えば、エゼチミブ(ezetimib);胆汁酸に結合する物質、例えば、コレスチラミン、コレスチポールおよびコレセベラム;胆汁酸輸送の阻害剤;HDL調節活性物質、例えば、D4F、リバースD4F、LXR調節活性物質およびFXR調節活性物質;CETP阻害剤、例えば、トルセトラピブ、JTT−705(ダルセトラピブ)またはWO2007/005572からの化合物12(アナセトラピブ);LDL受容体モジュレーター;MTP阻害剤(例えば、ロミタピド);ならびにApoB100アンチセンスRNAである。
アトルバスタチンの投与量は通常、1日1回、1mg〜40mgまたは10mg〜80mgである。
血圧を低下させる組合せパートナーの例は、β遮断薬、例えば、アテノロール、ビソプロロール、セリプロロール、メトプロロールおよびカルベジロール;利尿剤、例えば、ヒドロクロロチアジド、クロルタリドン(chlortalidon)、キシパミド、フロセミド、ピレタニド、トラセミド、スピロノラクトン、エプレレノン、アミロライドおよびトリアムテレン;カルシウムチャネル遮断薬、例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ニトレンジピン、ニソルジピン、ニカルジピン、フェロジピン、ラシジピン、レルカニジピン(lercanipidine)、マニジピン、イスラジピン、ニルバジピン、ベラパミル、ガロパミルおよびジルチアゼム;ACE阻害剤、例えば、ラミプリル、リシノプリル、シラザプリル、キナプリル、カプトプリル、エナラプリル、ベナゼプリル、ペリンドプリル、ホシノプリルおよびトランドラプリル;ならびにアンジオテンシンII受容体遮断薬(ARB)、例えば、テルミサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、ロサルタン、イルベサルタン、オルメサルタン、アジルサルタンおよびエプロサルタンである。
テルミサルタンの投与量は通常、1日当たり20mg〜320mgまたは40mg〜160mgである。
血液中のHDLレベルを増加させる組合せパートナーの例は、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)阻害剤;内皮リパーゼの阻害剤;ABC1のレギュレーター;LXRαアンタゴニスト;LXRβアゴニスト;PPAR−δアゴニスト;LXRα/βレギュレーター、ならびにアポリポタンパク質A−Iの発現および/または血漿濃度を増加させる物資である。
肥満症の処置のための組合せパートナーの例は、シブトラミン;テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット);アリザイム(セチリスタット);デキスフェンフルラミン;アキソキン;カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、例えば、CB1アンタゴニストであるリモナバン(rimonobant);MCH−1受容体アンタゴニスト;MC4受容体アゴニスト;NPY5およびNPY2アンタゴニスト(例えば、ベルネペリット);β3−ARアゴニスト、例えば、SB−418790およびAD−9677;5HT2c受容体アゴニスト、例えば、APD356(ロルカセリン);ミオスタチン阻害剤;Acrp30およびアディポネクチン;ステアロイル(steroyl)CoAデサチュラーゼ(SCD1)阻害剤;脂肪酸シンターゼ(FAS)阻害剤;CCK受容体アゴニスト;グレリン受容体モジュレーター;Pyy3−36;オレキシン受容体アンタゴニスト;テソフェンシン;ならびに2剤の組合せであるブプロピオン/ナルトレキソン、ブプロピオン/ゾニサミド、トピラメート/フェンテルミンおよびプラムリンチド/メトレレプチンである。
アテローム性動脈硬化症の処置のための組合せパートナーの例は、ホスホリパーゼA2阻害剤;チロシン−キナーゼの阻害剤(50mg〜600mg)、例えば、PDGF−受容体−キナーゼ(EP−A−564409、WO98/35958、US5093330、WO2004/005281、およびWO2006/041976を参照されたい);oxLDL抗体およびoxLDLワクチン;apoA−1Milano;ASA;ならびにVCAM−1阻害剤である。
さらに、本発明の特定のDPP−4阻害剤は、本発明による目的のために、GLP−1以外でよい、DPP−4の基質(特に、DPP−4の抗炎症性基質)と組み合わせて使用してもよく、DPP−4のこのような基質には、例えば、これらに限定されないが、下記の1つまたは複数が含まれる。
インクレチン:
グルカゴン様ペプチド(GLP)−1
グルコース依存性インスリン分泌性ペプチド(GIP)
向神経活性:
サブスタンスP
ニューロペプチドY(NPY)
ペプチドYY
エネルギー恒常性:
GLP−2
プロラクチン
下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)
他のホルモン:
PACAP27
ヒト絨毛性ゴナドトロピンα鎖
成長ホルモン放出因子(GHRF)
黄体形成ホルモンα鎖
インスリン様増殖因子(IGF−1)
CCL8/エオタキシン
CCL22/マクロファージ−由来ケモカイン
CXCL9/インターフェロン−γ−誘発モノカイン
ケモカイン:
CXCL10/インターフェロン−γ−誘発タンパク質−10
CXCL11/インターフェロン−誘発T細胞化学誘引物質
CCL3L1/マクロファージ炎症性タンパク質1αアイソフォーム
LD78β
CXCL12/ストローマ−由来因子1αおよびβ
その他:
エンケファリン、ガストリン放出ペプチド、バソスタチン−1、
ペプチドヒスチジンメチオニン、サイロトロピンα
本発明は、本明細書に記載されている特定の実施形態によって範囲が限定されない。本発明の様々な修正は、本明細書に記載されているものに加えて、当業者には本開示から明らかになり得る。このような修正は、添付の特許請求の範囲内に入ることを意図する。
本明細書において引用した全ての特許出願は、参照により本明細書にその全体が組み込まれている。
本発明のさらなる実施形態、フィーチャおよび利点は、下記の例から明らかとなり得る。下記の例は、例として、本発明を制限することなく本発明の原理を例示する役割を果たす。
リナグリプチンに対してグリメピリドで処置した成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)におけるβ−細胞機能:2年の二重盲検無作為化対照研究からの調査結果:
成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)は、一般の2型糖尿病(T2D)と比較して、β−細胞機能のより急速な低下と関連する。現在、処置を行わないことは、LADAにおいて選択薬である。
2年の研究におけるメトホルミン治療に関わらず不十分な血糖コントロールを有したLADAであるとレトロスペクティブに同定した患者におけるβ−細胞機能に対する5mg/dのDPP4−阻害剤であるリナグリプチン(lina)、および1〜4mg/dのスルホニル尿素であるグリメピリド(glim)による処置の影響を比較する。
アセスメントした自己抗体(GAD65、ICA、IA−2A、IAA)の1つまたは複数がベースラインまたは任意の処置中の来診において存在した場合は、患者をLADAとして分類した。RIA方法論を使用してGADをアセスメントした(カットオフ、0.05[糖尿病自己抗体標準化プログラム2010において感受性、82%/特異性、98.89%])。
研究コホートは、一般のT2Dを有すると推測される1519人の患者(16カ国)を含んだ。LADAの有病率は、7.8%であった(n=118)。GAD65は最も優勢な自己抗体(6.5%)であり、一方、ICA(0.3%)、IA−2A(1.2%)およびIAA(0.2%)はまれであった。2つ超の陽性抗体を有する患者の割合は、0.4%であった。lina(n=65)またはglim(n=53)で処置したGAD65+LADA患者におけるベースライン特性は、非常にバランスが取れていた(それぞれの年齢、59/63歳、BMI、30.3/31.7kg/m2、および糖尿病持続期間>5年、62%/59%)。
C−ペプチドはサブセットにおいて利用可能であり、示されるように、linaで処置されたGAD65+患者は、2年の経過にわたってglimで処置された者より有意に良好にC−ペプチドを保存した(表)。HbA1cの低減は、群において同様の規模であった。
結論として、LADAにおけるlinaまたはglimによる処置は、長期間のβ−細胞機能に対して異なる影響を有することができた。
Figure 2015517546

Claims (15)

  1. 自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)を、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらの(LADA)ヒト患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するそれらの(LADA)ヒト患者において、および/またはそれと関係もしくは関連する疾患(例えば、糖尿病性合併症)を処置および/または予防するのに使用するための、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、
    式(I)
    Figure 2015517546
    または式(II)
    Figure 2015517546
    または式(III)
    Figure 2015517546
    または式(IV)
    Figure 2015517546
    [式中、R1は、([1,5]ナフチリジン−2−イル)メチル、(キナゾリン−2−イル)メチル、(キノキサリン−6−イル)メチル、(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル、2−シアノ−ベンジル、(3−シアノ−キノリン−2−イル)メチル、(3−シアノ−ピリジン−2−イル)メチル、(4−メチル−ピリミジン−2−イル)メチル、または(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)メチルを意味し、R2は、3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル、(2−アミノ−2−メチル−プロピル)−メチルアミノまたは(2−(S)−アミノ−プロピル)−メチルアミノを意味する]
    のDPP−4阻害剤または薬学的に許容されるその塩。
  2. 自己免疫性糖尿病、特に、LADA(成人の潜在性自己免疫性糖尿病)の、特に、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、抗−ZnT8およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するそれらの(LADA)ヒト患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するそれらの(LADA)ヒト患者における、疾患経過の修正に使用するための、例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  3. 自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADAヒト患者、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADAヒト患者において、C−ペプチド、膵臓β細胞および/または膵臓β細胞機能を保存することにおいて使用するための、例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1または2に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  4. 自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADAヒト患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADAヒト患者において、代謝性疾患を処置および/または予防するのに使用するための、例えば、メトホルミン、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)および/またはインスリンもしくはインスリン類似体を含めた他の抗糖尿病剤から例えば選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1、2または3に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  5. 自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有するまたはそのリスクがある患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在するLADAヒト患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体を有するLADAヒト患者において、レスキュー治療(例えば、インスリン治療)の発生の遅延に使用するための、例えば、他の抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  6. それを必要としている患者において、特に、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)ヒト患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADAヒト患者において、下記の方法:
    −代謝障害または疾患、例えば、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、高血糖症、食後高血糖症、吸収後高血糖症、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、過体重、肥満症、異脂肪血症、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高NEFA血症、食後脂肪血症(例えば、食後高トリグリセリド血症)、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、内皮機能障害、骨粗鬆症、慢性全身性炎症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、網膜症、ニューロパシー、ネフロパシー、ネフローゼ症候群、多嚢胞性卵巣症候群、および/または代謝症候群を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
    −血糖コントロールを改善および/または維持し、かつ/あるいは空腹時血漿グルコース、食後血漿グルコース、吸収後血漿グルコースおよび/またはグリコシル化ヘモグロビンHbA1cを低減させ、あるいはインスリン治療を必要とする血糖コントロールの悪化もしくは増悪、または処置にも関わらず上昇したHbA1cを予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
    −糖尿病前症、グルコース耐性異常(IGT)、空腹時血中グルコース異常(IFG)、インスリン抵抗性および/または代謝症候群から糖尿病への進行を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または逆転させること;
    −糖尿病の合併症、例えば、微小血管および大血管疾患、例えば、ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、タンパク尿症、ネフローゼ症候群、網膜症、白内障、ニューロパシー、学習もしくは記憶機能低下、神経変性障害もしくは認知障害、心血管もしくは脳血管疾患、組織虚血、糖尿病性足病変もしくは潰瘍、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、内皮機能障害、心筋梗塞、急性冠血管症候群、不安定狭心症、安定狭心症、末梢動脈閉塞性疾患、心筋症、心不全、心臓リズム障害、血管再狭窄、および/または脳卒中を予防し、そのリスクを低減させ、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
    −体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪を低減させ、または体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪の増加を予防し、または体重および/もしくは体脂肪および/もしくは肝臓脂肪および/もしくは筋細胞内脂肪の低減を促進すること;
    −膵臓β細胞の変性および/または膵臓β細胞の機能性の低下を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または処置し、かつ/あるいは膵臓β細胞の機能性を改善し、保存し、かつ/または回復させ、かつ/あるいは膵臓のインスリン、プロインスリン、および/またはC−ペプチド分泌の機能性を刺激し、かつ/または回復させ、または保護すること;
    −肝脂肪症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および/または肝線維症を含めた非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を予防し、遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること(例えば、肝脂肪症、(肝臓)炎症および/または肝臓脂肪の異常な蓄積を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、減弱させ、処置し、または逆転させること);
    −従来の抗糖尿病の単独治療または併用治療が不成功であった糖尿病を予防し、その進行を遅くし、その発生を遅延させ、または処置すること;
    −適当な治療効果のために必要とされる従来の抗糖尿病医薬品の用量の低減を達成すること;
    −従来の抗糖尿病医薬品と関連する有害作用についてのリスク(例えば、低血糖または体重増加)を低減させること;
    −レスキュー治療またはインスリン治療の開始を遅延させること;ならびに/あるいは
    −インスリン感受性を維持し、かつ/または改善し、かつ/あるいは高インスリン血症および/またはインスリン抵抗性を処置し、または予防すること
    の少なくとも1つに使用するための、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  7. 前記患者が、例えば、心筋梗塞、脳卒中、末梢動脈閉塞性疾患、糖尿病性ネフロパシー、ミクロもしくはマクロアルブミン尿症、急性もしくは慢性の腎機能低下、高尿酸血症および/または高血圧症から選択される心血管疾患および/または腎疾患を有するまたはそのリスクがある自己免疫性糖尿病患者である、請求項1から6のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくはリナグリプチンであり、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)。
  8. 前記自己免疫性糖尿病患者が、ネフロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、および/またはミクロもしくはマクロアルブミン尿症を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくはリナグリプチンであり、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)。
  9. 前記自己免疫性糖尿病患者が、軽度、中等度もしくは重度の腎機能低下、または末期腎疾患を有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくはリナグリプチンであり、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)。
  10. 前記自己免疫性糖尿病患者が、ミクロアルブミン尿症または糖尿病性ネフロパシーを有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくはリナグリプチンであり、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)。
  11. 前記糖尿病性合併症が、微小血管および大血管疾患、例えば、糖尿病性ネフロパシー、網膜症またはニューロパシー、または脳血管もしくは心血管事象、例えば、心筋梗塞、脳卒中、または血管死または血管疾患(例えば、CV死、非致死性MI、非致死性脳卒中、または不安定狭心症のための入院)から選択される、請求項1に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくはリナグリプチンであり、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい)。
  12. 前記1種または複数種の他の活性剤が、メトホルミン、スルホニル尿素、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン(ピオグリタゾン)、PPAR−γアゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリンもしくはインスリン類似体、およびGLP−1もしくはGLP−1類似体から選択される1種または複数種の他の抗糖尿病剤を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤(好ましくは、リナグリプチン)。
  13. 特に、自己免疫性糖尿病、特に、LADAを有する患者において、例えば、GAD(GAD−65、抗−GAD)、ICA、IA−2A、ZnT8(抗−ZnT8)およびIAAから選択される1種または複数種の自己抗体が存在する(LADA)ヒト患者において、特に、GAD(GAD−65)に対する抗体が存在するLADAヒト患者において、ネフロパシー、腎機能障害、慢性腎臓疾患、および/またはミクロもしくはマクロアルブミン尿症の処置および/または予防に使用するための、1種または複数種の他の活性剤と組み合わせてもよい、請求項1に記載のDPP−4阻害剤、好ましくはリナグリプチン。
  14. 前記DPP−4阻害剤が、1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンである、請求項1から13のいずれか1項に記載の使用のためのDPP−4阻害剤。
  15. 1−[(4−メチル−キナゾリン−2−イル)メチル]−3−メチル−7−(2−ブチン−1−イル)−8−(3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチン(リナグリプチン)が、5mgの総1日量で患者に経口的に投与される、請求項14に記載の使用のためのDPP−4阻害剤。
JP2015513127A 2012-05-24 2013-05-17 自己免疫性糖尿病、特に、ladaの治療に使用するためのdpp−4阻害剤としてのキサンチン誘導体 Active JP6374862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12169367 2012-05-24
EP12169367.5 2012-05-24
PCT/EP2013/060311 WO2013174768A1 (en) 2012-05-24 2013-05-17 A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of autoimmune diabetes, particularly lada

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517546A true JP2015517546A (ja) 2015-06-22
JP2015517546A5 JP2015517546A5 (ja) 2016-07-14
JP6374862B2 JP6374862B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=48446386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513127A Active JP6374862B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-17 自己免疫性糖尿病、特に、ladaの治療に使用するためのdpp−4阻害剤としてのキサンチン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20130317046A1 (ja)
EP (1) EP2854812A1 (ja)
JP (1) JP6374862B2 (ja)
WO (1) WO2013174768A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
CN101437823B (zh) 2006-05-04 2014-12-10 勃林格殷格翰国际有限公司 多晶型
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
BRPI0916997A2 (pt) 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
KR20110103968A (ko) 2008-12-23 2011-09-21 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 유기 화합물의 염 형태
EA034869B1 (ru) 2009-11-27 2020-03-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Лечение генотипированных пациентов с диабетом ингибиторами дпп-4, такими как линаглиптин
BR112012028136A2 (pt) 2010-05-05 2016-08-09 Boehringer Ingelheim Int terapia de combinaçao
KR20130093012A (ko) 2010-06-24 2013-08-21 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 당뇨병 요법
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
EP2731947B1 (en) 2011-07-15 2019-01-16 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted dimeric quinazoline derivative, its preparation and its use in pharmaceutical compositions for the treatment of type i and ii diabetes
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
JP6224084B2 (ja) * 2012-05-14 2017-11-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糸球体上皮細胞関連障害及び/又はネフローゼ症候群の治療に用いるdpp−4阻害薬としてのキサンチン誘導体
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
MX2015011466A (es) * 2013-03-15 2016-01-22 Boehringer Ingelheim Int Uso de linagliptina en terapia antidiabetica cardio-y renoprotectora.
EP3007701A1 (en) * 2013-06-14 2016-04-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Dpp-4 inhibitors for treating diabetes and its complications
ES2950384T3 (es) 2014-02-28 2023-10-09 Boehringer Ingelheim Int Uso médico de un inhibidor de DPP-4
US9968659B2 (en) 2016-03-04 2018-05-15 Novo Nordisk A/S Liraglutide in cardiovascular conditions
US10155000B2 (en) 2016-06-10 2018-12-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of pharmaceutical combination or composition
KR20230093251A (ko) 2020-09-10 2023-06-27 프리시릭스 엔.브이. Fap에 대한 항체 단편
WO2023203135A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Precirix N.V. Improved radiolabelled antibody
WO2023213801A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Precirix N.V. Pre-targeting

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522251A (ja) * 2004-02-18 2007-08-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 8−[3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、その製造及びそのdpp−ivインヒビターの形態での使用
JP2007531780A (ja) * 2004-04-10 2007-11-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規な2−アミノ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン及び2−アミノ−イミダゾ[4,5−c]ピリダジン−4−オン、その製法及び医薬としての使用
JP2008513390A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規3−メチル−7−ブチニル−キサンチン、その製造方法及び医薬組成物としての使用
WO2010092124A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition comprising linagliptin and optionally a sglt2 inhibitor, and uses thereof
JP2010535850A (ja) * 2007-08-16 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換ベンゼン誘導体を含有する医薬組成物
JP2010536734A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dppiv阻害剤と併用するsglt2阻害剤を含む医薬組成物
WO2011039367A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Therapeutic uses of pharmaceutical compositions
WO2011064352A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of genotyped diabetic patients with dpp-iv inhibitors such as linagliptin
JP2011521003A (ja) * 2008-06-03 2011-07-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nafldの治療における使用のためのdpp−iv阻害剤
JP2011529945A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メトホルミン治療に不適切な患者における糖尿病の治療
WO2011154496A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Poxel Treatment of type 1 diabetes
WO2011161161A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diabetes therapy
JP2012502081A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病及び関連症状の治療のための組み合わせ治療
JP2012505859A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経口又は非経口抗糖尿病薬による治療にもかかわらず不十分な血糖調節の患者の糖尿病の治療

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093330A (en) 1987-06-15 1992-03-03 Ciba-Geigy Corporation Staurosporine derivatives substituted at methylamino nitrogen
TW225528B (ja) 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
KR100883277B1 (ko) 2001-02-24 2009-02-12 베링거 잉겔하임 파르마 게엠베하 운트 코 카게 크산틴 유도체 및 이의 제조방법
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
PL216134B1 (pl) 2002-08-21 2014-03-31 Boehringer Ingelheim Pharma 8-[3-aminopiperydyn-1-ylo]-ksantyny, kompozycja farmaceutyczna je zawierająca, zastosowanie związków oraz sposób ich wytwarzania
DE10238470A1 (de) 2002-08-22 2004-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10238477A1 (de) 2002-08-22 2004-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Purinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10251927A1 (de) 2002-11-08 2004-05-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10254304A1 (de) 2002-11-21 2004-06-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Xanthinderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
UY28103A1 (es) 2002-12-03 2004-06-30 Boehringer Ingelheim Pharma Nuevas imidazo-piridinonas sustituidas, su preparación y su empleo como medicacmentos
DE10327439A1 (de) 2003-06-18 2005-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazopyridazinon- und Imidazopyridonderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10355304A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(Piperazin-1-yl)-und 8-([1,4]Diazepan-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10359098A1 (de) 2003-12-17 2005-07-28 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-(Piperazin-1-yl)- und 2-([1,4]Diazepan-1-yl)-imidazo[4,5-d]pyridazin-4-one, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10360835A1 (de) 2003-12-23 2005-07-21 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Bicyclische Imidazolverbindungen, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE102004009039A1 (de) 2004-02-23 2005-09-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-[3-Amino-piperidin-1-yl]-xanthine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
DE102004022970A1 (de) 2004-05-10 2005-12-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Imidazolderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Intermediate zur Herstellung von Arzneimitteln und Pestiziden
DE102004043944A1 (de) 2004-09-11 2006-03-30 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-7-(but-2-inyl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
KR20070099527A (ko) 2004-10-08 2007-10-09 노파르티스 아게 유기 화합물의 조합물
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
US20080318922A1 (en) 2004-12-24 2008-12-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Bicyclic Pyrrole Derivatives
JP5225074B2 (ja) 2005-05-13 2013-07-03 イーライ リリー アンド カンパニー Glp−1peg化化合物
JP5112307B2 (ja) 2005-07-01 2013-01-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cetp阻害剤を合成するための方法
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CN101384594A (zh) 2005-12-23 2009-03-11 诺瓦提斯公司 用作dpp-iv抑制剂的稠合杂环化合物
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
CN101437823B (zh) 2006-05-04 2014-12-10 勃林格殷格翰国际有限公司 多晶型
US8071583B2 (en) 2006-08-08 2011-12-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrrolo[3,2-D] pyrimidines as DPP-IV inhibitors for the treatment of diabetes mellitus
EP3260129A1 (en) 2007-08-03 2017-12-27 Eli Lilly and Company An fgf-21 compound and a glp-1 compound for use in the treatment of obesity
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
US9034883B2 (en) * 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
US20130172244A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Thomas Klein Subcutaneous therapeutic use of dpp-4 inhibitor

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522251A (ja) * 2004-02-18 2007-08-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 8−[3−アミノ−ピペリジン−1−イル]−キサンチン、その製造及びそのdpp−ivインヒビターの形態での使用
JP2007531780A (ja) * 2004-04-10 2007-11-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規な2−アミノ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−4−オン及び2−アミノ−イミダゾ[4,5−c]ピリダジン−4−オン、その製法及び医薬としての使用
JP2008513390A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規3−メチル−7−ブチニル−キサンチン、その製造方法及び医薬組成物としての使用
JP2010535850A (ja) * 2007-08-16 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グルコピラノシル置換ベンゼン誘導体を含有する医薬組成物
JP2010536734A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dppiv阻害剤と併用するsglt2阻害剤を含む医薬組成物
JP2011521003A (ja) * 2008-06-03 2011-07-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Nafldの治療における使用のためのdpp−iv阻害剤
JP2011529945A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メトホルミン治療に不適切な患者における糖尿病の治療
JP2012502081A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病及び関連症状の治療のための組み合わせ治療
JP2012505859A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経口又は非経口抗糖尿病薬による治療にもかかわらず不十分な血糖調節の患者の糖尿病の治療
WO2010092124A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition comprising linagliptin and optionally a sglt2 inhibitor, and uses thereof
WO2011039367A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Therapeutic uses of pharmaceutical compositions
WO2011064352A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of genotyped diabetic patients with dpp-iv inhibitors such as linagliptin
WO2011154496A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Poxel Treatment of type 1 diabetes
WO2011161161A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diabetes therapy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
糖尿病,2009,VOL.52,NO.8,P.675-677, JPN6017006492, ISSN: 0003506546 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130317046A1 (en) 2013-11-28
WO2013174768A1 (en) 2013-11-28
EP2854812A1 (en) 2015-04-08
JP6374862B2 (ja) 2018-08-15
US20160015714A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210379073A1 (en) Use of a dpp-4 inhibitor in podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
JP6374862B2 (ja) 自己免疫性糖尿病、特に、ladaの治療に使用するためのdpp−4阻害剤としてのキサンチン誘導体
US20220340575A1 (en) Use of a dpp-4 inhibitor in sirs and/or sepsis
US20240033270A1 (en) Cardio- and renoprotective antidiabetic therapy
JP6643286B2 (ja) 糖尿病療法
JP2014144987A (ja) 小児患者の糖尿病の治療のためのdpp−ivインヒビター
EA044961B1 (ru) Лечение диабета
EA041228B1 (ru) Лечение диабета

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250