JP2015516107A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516107A
JP2015516107A JP2015509502A JP2015509502A JP2015516107A JP 2015516107 A JP2015516107 A JP 2015516107A JP 2015509502 A JP2015509502 A JP 2015509502A JP 2015509502 A JP2015509502 A JP 2015509502A JP 2015516107 A JP2015516107 A JP 2015516107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
layer
flow
flow path
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538553B2 (ja
Inventor
ロバート ジョン クサーナク、アンソニー
ロバート ジョン クサーナク、アンソニー
Original Assignee
インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド filed Critical インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド
Publication of JP2015516107A publication Critical patent/JP2015516107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538553B2 publication Critical patent/JP6538553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【解決手段】燃料電池電極部品と、当該燃料電池電極部品に接着された反応ガス流路部品インクとを含む燃料電池アセンブリが開示されている。ある態様では、ガス拡散層と流動場の直接結合は単純化された構造配置を可能とすることにより実現される。他の態様では、改善された部品の印刷技術により腐食効果が低減される。さらなる態様では、流動場は水平方向と垂直方向の両方に延びる反応流路を提供するもの、つまり3次元流れを提供するものとして説明される。さらなる態様では、改善されたウィッキング材料によって、ウィッキングの除去および反応物の加湿が可能となる。さらなる態様では、改善された機械的な固定および接続部が提供される。さらなる態様では、改善された加湿方法が説明される。さらに改善された態様が追加的に説明される。【選択図】図3

Description

本発明は燃料電池、例えば中実高分子電解質型燃料電池に関する。本発明はさらに、本発明の燃料電池の製造におけるプリント回路基板(PCB)技術の使用、耐食性コーティングの使用、および燃料電池の薄型バルブにおける形状記憶合金(SMA)の使用に関する。
燃料電池は、酸化剤(例えば純酸素または空気)と燃料(例えば水素、水素含有混合物、炭化水素または炭化水素誘導体)から、電気エネルギーと熱とを生成する電気化学装置である。燃料電池技術は、発電所、車両およびラップトップコンピュータなどの携帯、移動および固定用途での応用が見出されている。
典型的には、セルは、陽極と陰極の2個の電極を備えており、それらは、イオン(例えば水素イオン)は一方の電極から他方へ通過できるが、自由電子は通過できない電解質膜で互いに分離されている。電極上の触媒層によって燃料(陽極上)と酸化剤(陰極上)との反応が促進され、イオンと電子が生成あるいは消費される。陽極で解放された電子は電流を形成し、その電流は仕事に使われた後陰極に流れ、そこで電子は消費される。
電解質膜で分離された一対の電極は、膜電極接合体(MEA)と呼ばれる。適度な負荷で作動する燃料電池MEAの出力電圧は約0.7Vだが、これは多くの実用性からは低すぎる。この電圧を上げるために、MEAは、従来、図1に示すようにスタックに組立てられている。各MEA1は、2つの電解質層に挟まれたイオン透過膜である「電解質膜」1aの層と、該電解質膜の対向面上の陽極2および陰極3とを有する。隣接するMEAは、導電性バイポーラセパレータプレート4で分離され得、水素燃料5および酸素ガス6は、バイポーラプレートの対向面上に設けられたチャネル内を流れる。エンドプレート9は、電気接続7および8を経由して外部回路に接続される。燃料電池のスタック内のこれらMEAの数によって全電圧が決まり、各膜電極の表面積によって全電流が決まる。
現在の燃料電池配列の問題は、燃料電池をこのようにスタック化すると、電流がMEAの面に垂直に流れることである。そのために、このスタック化には、電流を1つのセルの正極から次のセルの負極まで伝導するセパレータプレートが必要となる。また、例えば、膜電解質を貫通するピンホールの生成や膜を越えた電極間の短絡などによるMEAの不具合によって、スタック全体を停止しなければならない。また、1つのMEAが他のものと同じように機能していない場合、電流はそこを通って送られるため、急速に劣化するであろう。1つのMEAが駄目になれば、燃料電池スタック全体が使用不可能になる。
既知の配置では、バイポーラプレートは、一般にグラファイトカーボンまたはステンレス鋼で作られていて、導電性およびガス不透過性でなければならず、反応物質とおそらくは冷却剤の流通のための流動場チャネルがMEAの表面全体に組み込まれていなければならない。従って、バイポーラプレートの材料組成は制限され、プレートの製造も複雑で高価になる。また、性能最適化のためには、電解質膜中の水分含量を正しく維持することが不可欠である。セル電流を落とさないように作動しイオン電流を効率的に伝導するために、該膜には一定レベルの水分が必要である。セルで生成された水は、陰極に沿ったガス流で除去されるか逃がされる。従って、セルの湿潤環境における金属バイポーラプレートの腐食が共通の問題であり、このためにバイポーラプレートの製造材料が制限される。また、燃料電池スタックの過熱も問題であり、冷却が必要である。これは通常、冷却水をスタック中間部を通して循環させるチャネルを備えたプレートをさらに設けることによって達成されるが、それは多くの用途にとって厄介であり非実用的である。また、スタックの電気出力は、モノリシックパワーエレクトロニクスによって変調・調整される。これによって高価となり、また、これらのパワーエレクトロニクスの点故障は燃料電池システム全体の不具合にも繋がる。
一つの既知の代替方法が、燃料電池システム用新材料に関する第1回国際シンポジウム会報(1995、P128〜134)の「New SPFC−Technology with Plastics」(K.LedjeffおよびR.Nolteによる)に記載されている。著者らは、スタック技術を用いずに、高出力電圧を生成する単一の電解質膜の帯状構造について記述している。標準構造の燃料電池の電極とバイポーラプレートが、各燃料電池MEAが隣接する第2MEA帯に接合した帯として存在する共平面構造に搭載されている。この方法での問題は、この膜構造においては、酸化剤と燃料との混合を避けるために、隣接する帯同士を注意深く組み立ててシーリングしなければならないことである。
たとえばPCT/EP2012/053479に記載されているような他のアプローチでは、燃料電池スタックは電流を収集および分配し、反応物質を分配するためのPCB基板により分離された複数のMEAを含むものとして記載されている。しかし、従来技術の配置をさらに改善することが望ましい。
本発明を請求項で提示する。
添付図を参照して本発明の特定の実施形態を説明する。
既知のタイプのスタック化燃料電池の概略側面図である。 本発明の第1の実施形態の燃料電池スタックの部分破断斜視図である。 本発明の第1の実施形態のMEAレイアウトを詳細に示す燃料電池の一部の分解図である。 本発明の第1の実施形態のPCBボードの個々の層とMEAの分解図である。 本発明の第1の実施形態の電流収集・分配層の平面図である。 本発明の第1の実施形態の電流収集・分配層の平面図である。 本発明の第1の実施形態の反応物質分配層の平面図である。 反応物質流が付加された、本発明の第1の実施形態のPCBボードの個々の層の分解図である。 本発明の第2の実施形態の横断面図である。 本発明の第2の実施形態の横断面図である。 本発明の第2の実施形態の燃料電池ボードの個々の層の平面図である。 反応物質チャネルの下半分および薄型バルブとしての形状記憶合金(SMA)の使用を示す。 ある実施形態による層状配列の鉛直断面を示す図である。 ある実施形態による3次元流動場を示す図である。 図12(a)〜(g)は、代替的な2次元および3次元流動場の構成を示す図である。 図13(a)〜(c)は、流動場に対する代替的な流路構成を示す図である。 燃料電池における加湿層を示す図である。 図15(a)および(b)は、MEAを流れ反応チューブに取り付ける手段を示す図である。 図16(a)および(b)は、MEA層を互いに取り付ける方法を示す図である。
要約すると、本発明は既存の燃料電池の構成の改良に関する。ある態様では、ガス拡散層と流動場の結合は単純化された構造配置を可能とすることにより実現される。他の態様では、改善された部品の印刷技術により腐食効果が低減される。さらなる態様では、流動場は水平方向と垂直方向の両方に延びる反応流路を提供するもの、つまり3次元流れを提供するものとして説明される。さらなる態様では、改善されたウィッキング材料(wicking material)によって、ウィッキングの除去(wicking away)および反応物の加湿が可能となる。さらなる態様では、改善された機械的な固定および接続部が提供される。さらなる態様では、改善された加湿方法が説明される。さらに改善された態様が以下で追加的に説明される。導入として、次に燃料電池スタックの実施形態が説明される。
本発明の第1の実施形態では、燃料電池スタック40が提供される。図2は部分破断斜視図であり、図3はより詳細を示す。図3は、MEAレイアウトを詳細に示す燃料電池の一部の分解図である。燃料電池スタックの各燃料電池ボード41は、それぞれ陽極51と陰極52を支持する複数の高分子電解質膜50a、50b、50cなどを備える。あるいは、各燃料電池ボードは、複数の陽極および陰極を支持する単一の高分子電解質膜を備えていてもよい。この場合も、下記の作動モードは変わらない。
明確にするために、燃料電池ボードの構造および燃料電池スタックを、ここでは、図示の実施形態に応じて「水平面」と「垂直面」の観点で説明する。しかしながら、これらの面は明確化のためだけに用いられるものであり、本発明の範囲に関して制限するものではない。燃料電池ボードは、水平面だけでなく任意の平面に配置できることは読者には明らかであろう。また、「正反対の」は、記載された電極に限定されるものではない。
陽極は、高分子電解質の1つの面上に存在し、同じ電解質膜層の対向面上の陰極と正反対に存在する。該陽極と陰極は共にMEA59を形成する。一(水平)面内では、高分子電解質層50aの一面上の陽極は、隣接する電解質層50bの同じ面上の陰極に隣接する。すなわち、水平面内では、隣接するMEA内に位置する陽極と陰極の並びは、各MEA毎で交替する。単一の高分子電解質膜が使用される場合、各面に沿った陽極と陰極の並びが交替すると、対向面上のそれぞれの陰極と陽極の並びも交替する。
従って、各燃料電池ボードは、その対向する2つの面上で、陽極と陰極との交互に現れる並びを備える。水平面内の電解質膜の各面上の陽極と陰極は、ギャップ55で分離されている。対応する鉛直面内では、MEA54a上の陽極は、隣接するMEA54bの陽極に対向し、MEA54bの上の陰極は、隣接するMEA54cの陰極に対向する。従って、複数の燃料電池ボードが互いにスタック化される場合、隣接する陽極の対および隣接する陰極の対は、単独で交替する陽極および陰極に垂直な面内で交替する。
図4に示すように、3つのそれぞれの層から構成されたPCBボード60がMEA59の各平面層間に存在する。このPCBボードは、第1電流収集・分配層61と、反応物質分配層62と、第2電流収集・分配層63と、を備える。これらの3つの層は互いに接合されて単一のPCBボード60を形成する。該電流収集・分配層のおかげで、電流は電解質層を横断しないが、電極の水平面に平行に、陽極から陰極へ横方向に移動する。そのために、電流の流れにとって、膜貫通接続は必要ではない。
PCBボードの個々の層、すなわち、第1および第2電流収集・分配層と反応物質分配層は、エポキシ含有ガラス繊維組成物を用いて互いに接着されて中実な構造となる。該PCBは、個々の層を互いに接合し、またMEAをPCBに接合するためのある量の材料を含む予備含浸組成物で組み立てられてもよく、あるいは予備含浸組成物繊維マスクをPCBに塗布してもよい。MEAをPCB上にレーザ接合して燃料電池ボード41を製作してもよい。燃料電池スタック製作のために、複数のボードを互いに積層する。電極間のギャップおよびエポキシ樹脂によるこのギャップ内で実現されるシーリングによって、以下より詳細に説明するように、燃料ガス流と酸化剤ガス流との混合が防止され、燃料の陰極への接触と酸化剤の陽極への接触が防止される。この積層ステップによって、個々の層が良好に接触した中実の構造が得られるため、通常は必要となる重い端部ボードが不要になる。従って、モノリシックで軽く、完全にシールされた構造が製造できる。簡単なPCBを端部ボードとして使用できる。
燃料電池スタックに組み立てると、第1燃料電池ボード上の第1MEAの陽極は、第2燃料電池ボード上の第2MEAの陽極と正反対および垂直に存在し、第1および第2燃料電池ボードは、燃料電池スタック内で水平に隣接する。同様に、第1燃料電池ボード上の第1MEAの陰極は、第2燃料電池ボード上の第2MEAの陰極と正反対に垂直に存在し、第1および第2燃料電池ボードは、燃料電池スタック内で水平に隣接する。
電流収集・分配層61の構造を図4により詳細に示す。図4は、2枚の隣接するMEA59に対応する層61の一部を示す。図4を参照して、層61は、あるMEAの陽極59aを、垂直に隣接するMEAの陰極59bにリンクする電気分配トラック66のパネルを備えたフレーム65から構成される。電流収集・分配層の電気分配トラックのおかげで、各個々の燃料電池ボード上のMEAは、電気的に直列に接続される。図4の矢印で示されるように、陽極59aと陰極59bは、図示されたMEAの下面上に位置付けられる。MEAの上面には、対応する陰極59cと陽極59dがそれぞれ位置付けられる。
図5aおよび図5bは、16枚のMEAから成る平面層での電流収集・分配層61の平面図である。図5b(および図5aに示す層の左側端部)は、互いに接合された第1および第2電流収集・分配層の平面図である。すなわち、第1および第2電流収集・分配層のトラック66が見える。図5a(層の左側端部は除いて)は、単一の電流収集・分配層の平面図である。トラックの単一の層だけが見えている。
フレーム65内に一定間隔で孔67を設けて、一体的な冷却システムの一部を形成してもよい。図2に示すように、これらの孔で垂直冷却チャネル42を形成してもよい。1個または複数個のファン46を備えて空気を冷却システム内に送り込んでもよい。
また、電流収集・分配層の61には、電極帯の狭端部に隣接する電流分配層の2つの対向する端部において、垂直反応物質チャネル43(図2に示す)の一部を形成する孔68を設けてもよい。
燃料電池ボード41がスタック化されると、これらの垂直チャネル42、43が形成される。図2の実施形態では、垂直の燃料入口および出口チャネルは、層の一端部44近くに設けられ、垂直の酸化剤入口および出口チャネルは、層の反対側端部45近くに設けられている。図2〜図7の実施形態では、電極1個当たり、2つの垂直の燃料および酸化剤チャネルが設けられている。これらの垂直の反応部物質チャネルは、反応物質分配層に設けられたチャネルに接続される。
反応物質分配層62の構造を図4および図6に詳細に示すが、この中では、2つの隣接するMEA59電極対に対応するこの層62の一部を示す。反応物質分配チャネルの数が平面内のMEAまたは電極対の数に対応するようにこの部分を繰り返す。反応物質分配層62は、それぞれが反応物質平面ループを形成する2つのチャネル71、72を有するフレーム70と、該分配ループの狭端部のフレームの対向する端部近くに位置付けられた、垂直反応物質チャネルを形成する孔と、を備える。
フレーム70の一端部に沿った孔は順番に、例えば水素などの燃料である反応物質用の入口チャネル73a、74aおよび出口チャネル73b、74bであり、該フレームの反対側端部に沿った孔は順番に、例えば酸素または空気などの酸化剤である反応物質用の入口チャネル75a、76aおよび出口チャネル75b、76aである。これを図4および図7に示す。反応物質分配層62上の孔73,74,75および76は、電流収集・分配層61内の孔68と位置が一致し、図2に示す垂直の反応物質分配チャネル43を作る。
図7に示す反応物質分配層において、例えば燃料などの反応物質は、フレーム70の一端部上の垂直チャネル80を通って流れる。該垂直チャネルの位置が陽極59a、59a’間の位置に相当する場合、該垂直チャネルは、反応物質分配層62の反応物質分配ループ72に接続される。従って、燃料は、垂直の入口チャネル73aから、反応物質分配層の真上および真下の平面内の陽極59a、59a’の面に沿って反応物質分配層の分配ループ72の入口81内に流れる。分配ループの出口82は、垂直の燃料出口チャネル73bに接続される。フレームの反対側端部における、例えば酸化剤を運ぶ垂直チャネル76a、76bは、フレーム70内の分配ループ72に接続されていない孔である。
平面で隣接するMEAにおいて、分配チャネル71に面する電極は陰極59b、59b’である。従って、これらの電極に関連する分配チャネル71のレイアウトは逆になる。図4、図6および図7に示す反応物質分配層において、酸化剤は、フレームの右側端部上の垂直チャネル90を通って流れる。垂直チャネルの位置が、陰極59b、59b’間の反応物質分配層62内の位置に相当する場合、垂直チャネルは、反応物質分配層62の反応物質分配ループ71に接続される。従って、酸化剤は、垂直入口チャネル75aから、反応物質分配層の真上および真下の面内の陰極の面に沿って、反応物質分配層の分配ループの入口91内に流れる。分配ループの出口92は分配ループの入口91に隣接し、垂直入口チャネル75aに隣接する垂直燃料出口チャネル75bに接続される。フレームの反対側端部における、燃料を運ぶ垂直チャネル74a、74bは、分配ループ71に接続されない。
燃料電池スタックの隣接した燃料電池ボードでは、陽極と陰極の並びは逆になる。垂直に配置された陽極と陰極対にそれぞれ燃料と酸化剤とを供給するために、反応物質分配チャネルのレイアウトは、水平面内と垂直面内における並びにおいてこのように逆になる。
すべての実施形態では、高分子電解質層は、例えば、Nafion(登録商標)膜のシートなどのように、イオン(例えば水素イオン)は一方の電極から他方通過できるが、自由電子は通過できない任意の電解質膜であってもよい。第1の実施形態で説明した好適な実施形態と同じものが当てはまる。
反応ガス流は、隣接するMEAの電極間のギャップにおけるシールのおかげで分離され続けている。これらのシールは、PCBボードをエポキシ化合物で含浸することによって実現されており、このエポキシ化合物は、積層時およびMEAとの接合時に活性化されて密封を形成する。適切な場合には、例えば燃料電池ボードの外側端部において、PDMS製のシールを用いてさらにシーリングしてもよい。
垂直チャネルは、スタックの2つの反対側の端部に沿って1つまたは複数の反応物質マニホールドに接続され、これによって反応物質が供給および回収される。
また、一体的な冷却システムの一部を形成のために、反応物質分配層のフレームは、下記のように、フレーム内に一定間隔で一連の孔100を備えていてもよい。
必要となる冷却に応じて、冷却システム用に設けられた孔67,100を水平面内の電極間毎に配置してもよく、あるいは、2番目、3番目、4番目、5番目、6番目、7番目、8番目、9番目あるいは10番目の電極毎間に配置してもよい。孔を電極間の一定の間隔に設ける必要はなく、任意の適切な間隔に設け得る。
冷却システム用に設けられた穴67,100は、要求される冷却の程度に応じて、水平面内の電極間ごとに、または2,3,4,5,6,7,8,9,または10電極ごとに配置されていてもよい。穴67,100は、電極間に必ずしも一定の間隔で設けられていなくてもよく、任意の適切な間隔にて設けることができる。
本発明の第2の実施形態では、燃料電池スタックの各燃料電池ボード41は、平面内に配置された1つまたは複数の高分子電解質膜を備える。a)各燃料電池ボードに対する第1の代替実施形態では、膜の一方の面上の陽極とその反対側の面上の陰極とを有する一連の個々の膜は、平面内に配列される。b)第2の代替実施形態では、各燃料電池ボードに対して、膜の一方の面上の一連の陽極とその反対側の面上の一連の陰極とを有する単一の膜が設けられる。a)とb)の両方の実施形態において、陽極はすべて、水平面内の1つまたは複数の高分子電解質膜の一方の面上に位置し、陰極はすべて、それらの高分子電解質膜の対向面上に位置する。第1の実施形態と同様に、陽極と陰極は互いに正反対に存在する。
第1の実施形態と同様に、第2の実施形態では、燃料電池ボードは、2枚の隣接する燃料電池ボードの陽極側の面が互いに対向するようにスタック化される。この方法においては、2枚の隣接する燃料電池ボード上のすべての陽極に燃料を簡単に供給でき、2枚の隣接した燃料電池ボード上のすべての陰極に酸化剤を簡単に供給できる。
第1の実施形態と同様に、第2の実施形態では、MEAは、3つの分離した層で作られるPCBボード上に接合されて燃料電池ボードを形成する。燃料電池スタックでは、一連の平面MEAはそれぞれ、2枚のPCBボード間に位置付けられる。第1の実施形態で説明したように、電極への反応物質の供給は、PCBボードの反応物質分配層によって実現される。このように、第1の実施形態の電気絶縁性スペーサ(図3および図4参照、各スペーサ20)はPCB層で置換される。
燃料電池ボードは互いに積層されて中実構造になるので、重い端部プレートは必要ではない。その代わりに、簡単なPCBを使用できる。
第2の実施形態の代替である、各燃料電池ボードが一連の個々の膜を備えるa)実施形態では、陽極と陰極間の電気接続は、PCBボードに容易に孔を機械加工で設けられるために、膜間のギャップを通して行えるか、あるいは、陽極側のPCBボードの電流収集層を陰極側のPCBボードの電流分配層に外部接続することによって行える。
第2の実施形態の代替である、各燃料電池ボードに対して単一の膜が設けられるb)実施形態では、陽極と陰極間の電気接続は、実施形態1で説明したように、膜貫通接続によって行えるか、あるいは、陽極側のPCBボードの電流収集層を陰極側のPCBボードの電流分配層に外部接続することによって行える。
PCB反応物質分配層は、本発明の第2の実施例を参照してより詳細に説明した。しかしながら、第2の実施形態では陽極と陰極のレイアウトが異なるために、電気接続が膜貫通接続で行われるか、あるいはPCBボードを通して行われる場合、電流収集・分配層は必要ではない。電気接続が、陽極側のPCBボードを陰極側のPCBボードに外部接続することによって行なわれる場合、陽極に対向するPCBボードは、反応物質分配層で分離された第1および第2電流収集層面を有し、陰極に対向するPCBボードは、反応物質分配層で分離された第1および第2電流分配層を有するであろう。この接続は、燃料電池ボードの電極対の数に応じて、第1MEAの陽極と第2MEAの陰極間、第2MEAの陽極と第3MEAの陰極間などで行われる。
図8(a)は、MEA110、PCB材111、第1セルの陽極から次のセルの陰極まで電流を伝導する導電層112、および反応物質を電極まで運ぶ反応物質分配チャネル113を備える燃料電池スタックの2つの層を示す。図8(b)は代替レイアウトを示す。図8(c)は、3枚の分離したボード2組の間に挟まれた1組の燃料電池電極を備えた燃料電池構造の抜粋を示す。個々の小区分は互いに積層されている。4個の燃料電池電極120は、電気的に直列に構成されている。下流陰極接触ボード121が陰極側に隣接しており、上流陽極接触ボード122が他方に隣接する。これらの接触ボードはその中にスロットを有しており、入口チャネルからの反応物質は出口チャネルへ流れることができる。これらのボードは、電流を横方向に運ぶ導電性バー123、124を保持している。図8(c)では、導電体層が上を向いた陰極ボードを示したが、実際には、導体は電極120の方へ面しているであろう。内部空気分散層125が下流陰極接触ボード121に隣接する。この層は、空気(酸素)用の入口および出口チャネル127の組と、水素入口および出口チャネル128用の孔と、を有する。各チャネルは対応する反応物質プレナムに流れる。水素入口および出口チャネル129と空気入口および出口チャネル130とを備えた内部水素分配層126が上流陽極接触ボード122に隣接する。上流陰極接触ボード131が内部空気分配層125に隣接し、下流陽極接触層132が内部水素分配層126に隣接する。下流陰極接触ボード121の下流側接触は、上流陽極接触ボード122のコネクタに接続するように設計され、これによってMEA120は電気的直列に配置される。
PCB技術(あるいは他の同様な技術)を用いて、第2および第3の実施形態の燃料電池スタックの要素を製造する。これによって、該要素を大量にまた安価に製造できる。例えば、スタック化されその後同時に送られる薄層ボードを用いることによって、複数流動場ボードを同時に製造できる。その後、個々に送られたボードはスタック化され、互いに積層される。
本発明のPCBは既知の方法で製造される。絶縁層は、エポキシ樹脂プリプレグで互いに積層されるFR−1、FR−2、FR−3、FR−4、FR−5、FR−6、CEM−1、CEM−2、CEM−3、CEM−4、CEM−5、ポリテトラフルオロエチレンおよびG−10などの誘電体基板で作られていてもよい。導電性領域を産出するために、銅の薄層を絶縁基板全体に貼り付け、マスクを用いてエッチング除去して所望の導電性パターンを保持するか、あるいは電気めっきで貼り付ける。
PCBボードの個々の層のそれぞれの厚みは30μm〜2mmであり、好適には50μm〜1mmであり、より好適には0.1mm〜0.8mmであり、最も好適には約0.4mmである。従って、各PCBボードの厚みは90μm〜6mmであり、好適には150μm〜3mmであり、より好適には0.3mm〜2.4cmであり、最も好適には約1.2cmである。電極層の厚みは0.1mm〜1mmであり、好適には0.3〜0.6mmであり、より好適には0.4mmである。従って、セルピッチは1好適には1.6mm(1.2+0.4mm)厚であり、従って1インチ当たりセル16枚が可能である。
本発明の第1、第2および第3の実施形態において、電極帯の幅は1mm〜5cmであり、好適には5mm〜15mmであり、より好適には約1cmである。電極帯間のギャップの大きさは、それらが冷却チャネルを収容するか否かに依存する。冷却チャネルを備えた電極帯間のギャップ幅は1mm〜1.5cmであり、好適には2mm〜1.2cmであり、より好適には5mm〜1cmである。冷却チャネルを備えない電極帯間のギャップ幅は0.5mm〜1cmであり、好適には2mm〜8mmであり、より好適には3mm〜6mmである。
本発明の第1、第2および第3の実施形態では、触媒層は好適には電極上に設けられる。燃料電池生産分野の熟練研究者には一般に理解されるように、この層は、対象の反応に適切な触媒材料で作られていてもよい。例えば、該触媒層は、”PEM Fuel Cell Electrocatalysts and Catalyst Layers Fundamentals and Applications”,Jiujun Zhang(Ed.),1st Edition.,2008,XXII,1137p.489illus.,Springer−Verlag London,ISBN:978−1−84800−935−6に記載されているように、炭素上に堆積された白金ナノ粒子で構成され、プロトン伝導性高分子(例えばNafion(登録商標))で結合されていてもよい。
ガス拡散層を該触媒層に隣接して備えてもよい。ガス拡散層は、熟練した読者にはよく知られているように、任意の適切な方法で製造または堆積されてもよい。例えば、典型的な燃料電池中のガス拡散層は、該層のぬれ特性を変えるために多くのバインダーと添加剤が混合された、多くの形態の内の一形態の炭素で構成される。典型的には、触媒層に隣接するガス拡散層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で結合された炭素粉末の細孔層(この層は、非常に小さな気孔を有する)で構成される。この細孔層に隣接して、典型的には、織布状の、あるいは紙などの不織布材のある形態に結合された炭素繊維で構成されたバッキング層がさらに存在する。この層は大きな気孔を有する。これらの2つの層の組み合わせによって、ガスチャネルから触媒層に向かって孔径が漸次的に変化する。2つの個別の層ではなく、細孔層と多孔質バッキング層とが互いに貫通し合っている場合もある。
ガス拡散層の厚みは、典型的には約100〜1000μmである。現代の一般的な燃料電池では、ガス拡散層の主要成分としての炭素は、電流が該触媒層からバイポーラプレートのリブまで流れなければならないというさらなる制約に基づいて選択される。使用され得る他のほとんどの材料は、耐食性が十分でないもの(他の多くの材料)か、あるいは価格が高すぎるもの(金、白金など)である。
本発明の設計では、ガス拡散層は、同じ材料、すなわち、適切なバインダーで結合され、その親水性を変えるために適切な化学物質で処理された炭素粉末およびまたは炭素繊維で構成されてもよい。しかしながら、電極表面に垂直な方向への電子の輸送は必要ないので、ガス拡散層は、その代替として、適切な特性を有しながらも非導電性の材料で構成されてもよい。電流はMEAの表面に沿って流れなければならないので、表面層には、抵抗損(表面電流・層抵抗)が小さくなる(すなわち10〜20mV未満)ように十分に高い導電率が求められ、正確な特質および導電性は、表面層の導電率要件によって決定される。
ガス拡散層が構成され得る材料としては以下のものの多孔質形態が挙げられる:無機酸化物(Al2O3、SiO2);プラスチック(PTFE、ポリエチレン、ポリスルホンなど);他の無機質原料(窒化物、炭化物、リン酸塩、硫酸塩など)。例えば厚い触媒層などの場合には、触媒層それ自体が十分な導電性を提供してもよく、この場合、ガス拡散層は導電性である必要はなく、さらには除外してもよい。その他の場合、電流の一部をガス拡散層を通して流すことが必要であり得、この場合は、ガス拡散層を(少なくとも部分的に)炭素あるいは他の導電性材料で構成することが必要であろう。すべての場合において、ガス拡散層は非常に薄く、例えば100μm未満で、より好適には25μm未満で製造できる。薄ければ薄いほど、ガス拡散層は、触媒層へのおよび触媒層からの反応物質の輸送を向上させる。
本発明の態様によると、上述した構成または層状の構成を有する類似の構成の操作性を向上させるために、さらなる改善が特定される。
次に述べる様々な態様は、組み合わせてまたは個別に実装することができる。参照を容易にするために、それらの各種が図10の概念図を参照して組み合わせることによって示されている。図10は、上述した原理に従って通常は操作される燃料電池スタックの一部を断面図にて示している。任意の適切な型の陰極150は、以下でより詳細に説明するガス拡散層154と連絡したガス拡散層152を有する。陽極構造は陰極と同一平面上にあって、たとえば図7を参照して理解されるように似た構成を有する。垂直面において、この構造は電解質156および陽極構造158とともに反復されている。
第1の態様によると、ガス拡散層152は流動場154に直接結合されている。そのため、それらの間で接触抵抗を低下させることができる。実際には接触抵抗は10mΩcm未満であることが分かった。
これにより既存の構成に対する改善がもたらされる。この場合、接触抵抗は端と中心の間における位置の関数として大きく変化する。中心では接触抵抗は著しく高い。既存の構造では、これは終板の歪みと圧力の不均一な分布による。既知の方法には、硬い(stiff)終板、したがって重い終板を提供することによって、湾曲を低減させ、均一な圧力を終板の幅全体に及ぼすことが含まれる。
流動場とガス拡散層の間に直接結合が提供される第1の態様によると、装置の操作が改善されるため、位置による接触抵抗のばらつきは、最小化され、一定して低い値を有する。さらにこれは圧縮とは無関係であるため、低い一定な抵抗を実現するため、および流動場全体にわたって均一の圧縮を有するという要求を除去するために終板が必要とならない。当然ながら、これは任意の適切な燃料電池システムに適用されうる。
接着方法は、たとえばスクリーン印刷、スプレー、塗装、接着剤の付着などによる糊付けおよび流動場と接触させたガス拡散層のプレスなどの任意の適切な形態であってもよい。接着剤は流動場またはガス拡散層の上に適用することができる。しかしガス拡散層が流動場に結合される場所にのみ適用されることが理想的であるべきである。接着剤がガス拡散層の空隙率(porosity)を過度に阻害しないように注意が払われなければならない。接着剤は電気絶縁体か導電体のいずれであってもよい(電気絶縁体である場合には、ガス拡散層と流動場との機械的接触によって電気伝導が生じる)。接着剤が導電体の場合には、接着剤は燃料電池部品に対する防食条件を満たすべきである。好適な実施形態では、接着剤は流動場表面を不動態化するために使用されるものと同じ材料から構成される。
第2の態様によると、使用される反応物質から生じる燃料電池の腐食電位は、適切な被覆を流動場またはPCB154に適用することによって著しく低下させることができる。特に、導電性カーボンインクを用いたPCBのスクリーン印刷または類似の被覆方法(たとえばスプレー被覆)により電流を流すことができる一方で、腐食率が、したがって過酷な環境にもかかわらず故障が減少する。スクリーン印刷の基礎を形成しうる材料には以下のものが含まれる:
PCB1 サンケミカル社のインク(sunchemical ink)2sp
PCB2 サンケミカル社のインク 2sp+PEDOT
PCB3 サンケミカル社のインク 2sp 再検討(revisited)
PCB4 サンケミカル社のインク(最終:last)2sp
PCB5 サンケミカル社のインク 2sp+PEDOT(最終)
これらの方法を用いて、同時に低い接触抵抗を維持しつつ、部品の安定性が著しく上昇したことが明らかとなった。
第3の態様によると、流動場の性質は図11を参照して、改善された構成によってよりよく理解されうる。
特に、流動場は流路を有する多くの層および流路の接続を含むことによって、層間を横断する流路、したがって3次元流れが提供されることが示される。図11を参照すると、3つの層200,202,204が提供される。上述したように、これらの層はたとえば互いに積層された0.4mm厚のPCB、または他の任意の適切な構成でありうる。図7を参照して説明したのと類似の様式にて、反応物は積層されたオリフィス206を通って流動場に流出入しうる。反応物は中心層202にて流路206を通って流路に導かれる。中心層の接続形成を通って最上層と最下層の両方を横切る流路が続く。
特に、中心層202は多数の開口部208を含む。開口部208は、最上層200および最下層204において、溝(grooves)またはすき間(slots)または流路210に沿って並んでいる。流路は、最上層200および最下層204において、互いに斜めおよび平行に走っている。しかし向きは逆である。特定の角度の向きを適切な向きとして選択しうる。流路210および開口部208は、個々の流路の一部が最上層および最下層において互いに排他的に連絡することによって効率的に多数の独立した流路を提供できるように配置されている。
たとえば図11に見られるように、流路212は中心層202において1つの端部212aにて注入口206と直接に交通している。流路の他の端部212bは、開口部212cを経由して中間層202において第1の端部212dと連絡している。第1の端部212dは、最下層204における対応する逆方向を向いた流路である。この他の端部212eは、中心層の開口部212fを経由して最上層200の流路の端部212gと連絡している。この流路は流路が中心層202における出口206に到達するまで続く。
通路の方向が対角線の配置にあるため、一般に流路212で示される流路を形成する通路は、利用可能な通路の総数の一部を形成する。したがって、独立した流路を提供する。最上層および最下層に沿った入口および出口と連絡する分離した流路の一部を含むさらなる流路214を、規定して説明することができる。流路の数は任意の適切な方法にて選択することができる。また、たとえば適用される流路の角度または方向によって影響を受けうる。
当然ながら、多くの異なる構成が適用しうる。また、たとえばプリプレグ層を経るか他の好適な結合剤を用いて、任意の適切な方法にて層間の結合を提供することができる。その結果、広い相互作用領域を有し比較的圧力低下が低い流路間(inter digitated)流動場を提供することができる。この配置の他の利点は、関連する層200または層204の表面にわたって、特に次のセルの方向に電流流路が比較的妨害されないままであることである。これは燃料電池で典型的に利用される蛇行した(meander)または曲がりくねった(serpentine)流動場には当てはまらない。この場合、流路は有効な側方電流流れに対するバリアとして作用する。幾何学的なアプローチの結果、多くのシートをまとめて積層することおよび多数の基板を同時に横切って経路を形成する(または所定の領域においてすべての材料を除去する)ことによって、基板200,202,204の各セットのコピーを機械加工することが可能となる。この工程はまた、すべての層の部分を必要とする。この工程には、層のすべての部分が層の残りに付着されなければならないということを要する。さもなければ、基板の残りの部分から分離してしまうからである。つまり、完全な境界性の(routing)領域を形成する経路にはなり得ない。説明された流動場はこの要求を満たす。
図12および図13に移動して、代替的な構造が2層または3層の構造を含むことが示されている。たとえば図12(a)〜図12(c)を参照して、ある層において2つの曲がりくねった配置が入口および出口230の間で連絡を提供すること(またはまさにある層では入口、他方の層では出口)が示されている。特に、層の1つが互いに接続された、そして他の層における接続部234を経由して入口および出口に接続された細長い流路232を効率的に提供する。典型的な燃料電池では、接続部は流路232として同じ層にありうる。しかし、同じ層内に流路232と流路234を有することの欠点は、側方の電流流れが妨害されることである。細長い部分は通常、入口と出口の間の流れ方向に垂直に走りうる。また接続部234は、細長い部分の端部間で湾曲流路または直線状流路でありうる。その結果、曲がりくねった構造が提供される。図12(b)を参照して、流路232は再び流れ方向に平行におよび垂直に走る。しかし平行な流路を提供できるように接続されている。特に、接続部234によって外経路236を形成することによって、第1および第4の流路232が接続される。また第3の流路は内流路238を形成するように接続される。この構造が反復されることにより、内流路が外流路、またその逆になり、出口230に対して2つの経路を提供する。図12(c)を参照して、さらなる変形例が示されている。ここでは隣接しない流路が適切に接続されることによって、3つの異なる流路240,242,244が提供される。
図12(d)、図12(e)、図12(f)および図12(g)の構造を参照して、3つの層から形成された「らせん」構造が示されている。しかし、他の実施形態と同様に、中間層は接続を提供するプリプレグ層などの薄い層から形成されうる。図12(d)の構造は、最上層および最下層が各層において平行だが各層において対向する流路を有する上述した図11の構造と類似する。図12(d)の配置では、2つの流路250,252を含む構造が示される。ここでは最上層(または最下層)の第1の流路が最下層(または最上層)の第2の流路に、およびその逆に接続する。
図12(e)に移って、代替的ならせん構造が示されている。ここでは4つの異なる流路260,262,264,266が提供される。これを実現するために、追加的な中央水路(conduit)268が設けられることによって、追加的な2つの経路に送り込まれる。しかし、当然ながら送り込まれた流路の数は配置に応じて変わりうる。図12(f)を参照して、合計6つの経路を供給する4つの流路が提供される。図12(g)を参照して、5つの流路270が提供されることによって、8つの経路が供給される。
らせん構造の利点は、電極領域の外にある側方空間が改善された梱包密度を可能にする曲がりくねった配置より効率的に使用されることである。
さらなる改善では、流れ方向全体に平行でない流路によって提供される潜在的な(potential)抵抗をさらに低減させることによって、圧力低下および流れ方向における変化の最小化が可能となりうる。これにより次に乱流(turbulence)が減少する。特に、図13を参照して、直線部分を流路として使用するかわりに、たとえば段階的な方向転換、したがって流れ特性の改善を提供する流路部分の端部に湾曲部(curvature)を設けることができる。したがって、図13(a)および図13(b)には、1つの層にある区画(segments)300が最上層および最下層において通常は浅い屈曲部を有するS字状であることが見られる。また他の層302における区画が同じ配置であるが向きが逆であることによって、図13(c)に模式的に示されるように滑らかな流路の重なりが流れ特性を改善することが提供される。
本願発明の第4の実施形態に移って、水分布の戦略によって過剰な液体である水のウィッキングの除去すること、同時に反応ガスを完全に加湿することが可能となることが説明される。特に、図14に示されるように、微小多孔質性ガラス繊維マット(matting)などの芯材料310が2つのプリプレグ層312の間に挟まれることによって、多層複合構造が形成される。図14に見られるように、これはガス流れ領域内における2つの統合されたPCB/MEA板314,316の間に配置される。芯材料が水入口318および水出口320と連絡することによって、過剰な水322を除去する一方で、反応ガスの加湿324を供給しうる。たとえば燃料内における水の凍結を防止するために、水は燃料電池構造に能動的に挿入または除去することができる。またこれは、適切な水路318,320を経由してポンプ手段によって実現することができる。これにかえて、毛細管圧を水の流れを駆動する重力とバランスすることによって、水の受動的な制御を実現することができる。その結果、改善された水の管理戦略が提供される。当然ながら、外構造層312を通る芯材料自体に対する出口(egress)は任意の適切な様式でありうる。たとえば外構造層312は、穴を開けられるか印刷されることによって、水の流れ用の適切な開口部を提供しうる。説明された構造では、芯材料は導電性である必要はないので、材料の広い表面積および関連する論点によって悪化される浸食の問題を回避するポリマーまたは無機の線維性材料から形成されうる。したがって、説明された構造における芯材料の提供は驚くほど有利である。
図10または図11、および図12および図13の対応する構造を参照する。図14のウィッキング(wicking)構造は、たとえば適切な直通(through)経路を備えた流動場の追加的な内層154,202,204に配置されうる。上述した流れ(flower)により、たとえば中心層202に好適な開口部208が再計画できるからである。そのため、図14の断面図では流路は流路326として示されている。
図15(a)および図15(b)に示される第5の実施形態では、MEA330の流れ反応チューブ332への接続方法が示される。特に、複数のラミネート層を含むMEAは、各層に対して整列された長方形状の突出部を含む図15(b)に示された拡張部(extension)334を含む。連結部336は、開口部338を有する。連結部336は、適切に拡張部334を受けるように形成された開口部338を有し、管(pipe)332への接続を可能とする。したがって、PCB流れ反応経路は、管332を燃料電池に簡単に締結するために、適切な円筒状の連結部に変換されうる。連結部336は、任意の適切な方法にて形成されうる。加えて、管332に対する増強された接続用に適切に機械加工されうる。
図16における第6の実施形態によると、たとえば上述したMEAまたは流動場を含む多層(layers)350は改善された様式にて接続されている。特に、多層350は鍵(key)354を挿入可能な整列された溝(slots)352を有する。鍵354は基板の厚さとおよそ同じ寸法にて中心にくびれ(waist)を有する。そのため、挿入後に鍵354を90°回転させることによって基板を互いにしっかりと固定することができる。任意の適切な数の溝352および鍵354を設けることによって、所望の程度の接触を実現することができる。たとえば示された実施形態では、通常は正方形状の構造である互いの端部に平行な4つの溝が設けられている。
当然ながら、本願明細書で説明された実施形態は適切に組み合わせたり入れ替えたりすることができる。また、異なる実施形態に対する異なる部品は、他の実施形態においても適切なものとして機能的に働くことができる。部品が作られる材料は、既知の燃料電池または他の機能的な材料から適切なものとして選択可能である。また、製造方法は、本願明細書で明確に規定しない限り、当業者には明らかであるように適切に選択可能である。
本技術は任意の型、大きさ、任意の好適なガスおよび電極/電解質の技術に関する燃料電池に適用可能である。

Claims (26)

  1. 燃料電池電極部品と、当該燃料電池電極部品に接着された反応ガス流路部品インクとを含むことを特徴とする燃料電池アセンブリ。
  2. 燃料電池電極部品がガス拡散層を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池アセンブリ。
  3. 反応性ガス流路部品が流動場を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池アセンブリ。
  4. 流動場がガス拡散層に接合されていることを特徴とする請求項2または3に記載の燃料電池アセンブリ。
  5. 燃料電池電極部品と反応ガス流路部品とが、たとえば導電性の接着剤などの接着剤を用いて結合されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池アセンブリ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池アセンブリを含むことを特徴とする燃料電池。
  7. 燃料電池電極部品と反応ガス流路部品とを結合するステップを含むことを特徴とする燃料電池アセンブリの組み立て方法。
  8. 結合剤は、スクリーン印刷されるか、スプレーされるか、浸されるかのいずれかであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 少なくとも1つの部品が被覆されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池アセンブリ。
  10. 被覆はスクリーン印刷によることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池アセンブリ。
  11. インクが導電性カーボンインクを含むことを特徴とする請求項9または10に記載の燃料電池アセンブリ。
  12. それぞれが少なくとも流路と流路接続形成部のうちの少なくとも1つを有する第1の層と第2の層を含み、前記流路と前記流路接続形成部は、接続されることによって前記第1の層と前記第2の層を横切る流路を提供することを特徴とする燃料電池用の流動場部品。
  13. 第1の層は流路を含み、第2の層は流路接続構造を含むことを特徴とする請求項12に記載の流動場部品。
  14. 流路を含む第3の層をさらに含み、
    第2の層は、第1の層と第3の層との間に設けられていることを特徴とする請求項13に記載の流動場部品。
  15. 流路が流れ流入口と流れ流出口との間に設けられていることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の流動場部品。
  16. 少なくとも第1の流路の一部および第2の流路の一部、独立した流路を形成する各流路の一部を含むことを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の流動場部品。
  17. 流路が接続部にて互いを向いて湾曲していることを特徴とする請求項12〜16のいずれか1項に記載の流動場部品。
  18. 流路接続構造が開口部または流路を含むことを特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記載の流動場部品。
  19. 請求項12〜18のいずれか1項に記載の流動場部品を含むことを特徴とする燃料電池。
  20. 外構造層の間に芯材料の層を含むことを特徴とする配水部品。
  21. 外構造層がプリプレグ層であることを特徴とする請求項20に記載の配水部品。
  22. 外構造層が芯材層に対する水流路を含むことを特徴とする請求項20または21に記載の配水部品。
  23. 配水部品を含むことを特徴とする請求項20〜22のいずれか1項に記載の燃料電池。
  24. ラミネート伸長部と連結するよう構成された第1の接続部と、供給部と連結するよう構成された第2の接続部とを含み、燃料電池ラミネート層と燃料電池反応物供給部とを連結するための燃料電池コネクタ。
  25. 整列可能な溝と、前記溝内にて受けることができ前記溝に対して回転可能な鍵を有する第1の燃料電池ラミネート層および第2の燃料電池ラミネート層を含み、前記溝と前記鍵とは、第1の燃料電池ラミネート層と第2の燃料電池ラミネート層とを互いに締結可能であることを特徴とする燃料電池ラミネート固定システム。
  26. 実質的に本願明細書の図を参照して説明された方法またはアセンブリ。
JP2015509502A 2012-05-03 2013-05-03 燃料電池 Active JP6538553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1207759.0A GB201207759D0 (en) 2012-05-03 2012-05-03 Fuel cell
GB1207759.0 2012-05-03
PCT/GB2013/051162 WO2013164639A1 (en) 2012-05-03 2013-05-03 Fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516107A true JP2015516107A (ja) 2015-06-04
JP6538553B2 JP6538553B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=46330742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509502A Active JP6538553B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10483583B2 (ja)
EP (1) EP2845257B1 (ja)
JP (1) JP6538553B2 (ja)
CN (1) CN104488125B (ja)
ES (1) ES2717705T3 (ja)
GB (1) GB201207759D0 (ja)
WO (1) WO2013164639A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016084A1 (fr) * 2014-01-02 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Interconnecteur electrique et fluidique pour electrolyseur eht ou pile a combustible sofc
CN105500493B (zh) * 2015-11-25 2017-08-25 山东理工大学 三维打印具有立体通道的蜂窝型电催化膜反应器的方法
CN109818019B (zh) * 2019-03-05 2021-05-18 大连交通大学 气体扩散层带流场膜电极组件及其配套双极板制备方法
GB2601119B (en) 2020-11-17 2023-05-17 Bramble Energy Ltd A fuel cell and methods of decoupling reactant and coolant fluid flow in a fuel cell
GB2603755B (en) 2021-02-03 2023-02-15 Bramble Energy Ltd Sensors
GB2611332A (en) 2021-09-30 2023-04-05 Bramble Energy Ltd A fuel cell
GB2613362A (en) * 2021-11-30 2023-06-07 Bramble Energy Ltd Electrolyser

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134732A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 薄型導電性ガス不透過基板、その製造方法、燃料電池用スタック構成部材及び燃料電池用スタック
JP2001297778A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sanko Jido Kiki Kk 燃料電池のスタック用セパレータ及びその製造方法
JP2002518815A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 インターナショナル フューエル セルズ コーポレイション 水移動プレートおよびその使用方法
JP2002334704A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータ
US20030118889A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Smith Jeffrey Alan Structural seal for a fuel cell
JP2005216598A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子膜型燃料電池セルおよびその製造方法
JP2005527092A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 アルバニー インターナショナル テクニウェイブ インコーポレイテッド 連続した電気経路を持つ炭素繊維強化プラスチック双極板
JP2006093092A (ja) * 2004-08-23 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US20060099479A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Jake Friedman Electrochemical cell bipolar plate with sealing feature
JP2006277963A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ成形用シートの製造方法と燃料電池セパレータの製造方法
JP2007287487A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2010225484A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Motor Corp 燃料電池、および、燃料電池の製造方法
JP2010272474A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484298A (en) 1967-05-16 1969-12-16 Allis Chalmers Mfg Co Electrode backing plate for electrochemical cells
JPH0762083B2 (ja) * 1987-06-29 1995-07-05 日本硝子繊維株式会社 フレ−クライニング用プリプレグシ−トとそれを用いるライニング方法
DE4309976A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Daimler Benz Ag Elektrochemische Mehrzellenbatterie
NL1000218C2 (nl) * 1995-04-25 1996-10-28 Stichting Energie Fluïdumverdeelinrichting.
DE19528116B4 (de) * 1995-08-01 2007-02-15 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit Platten-Sandwichstruktur
DE19713250C2 (de) * 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
GB9808524D0 (en) 1998-04-23 1998-06-17 British Gas Plc Fuel cell flow-field structure formed by layer deposition
JP4516229B2 (ja) * 2001-03-06 2010-08-04 本田技研工業株式会社 固体高分子型セルアセンブリ
JP4041961B2 (ja) 2001-09-26 2008-02-06 ソニー株式会社 燃料電池,電気機器及び燃料電池の実装方法
DE60309017T2 (de) * 2002-05-09 2007-05-16 Honda Giken Kogyo K.K. Brennstoffzellenanordnung und zugehöriger separator
AU2003228942A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-11 Anuvu, Inc. , A California Corporation Electrochemical fuel cell comprised of a series of conductive compression gaskets and method of manufacture
WO2003107466A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 株式会社ユアサコーポレーション 液体燃料形燃料電池とその運転を監視する運転監視方法および運転監視装置
US7351486B2 (en) * 2002-11-28 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Direct type fuel cell power generator
US7479341B2 (en) * 2003-01-20 2009-01-20 Panasonic Corporation Fuel cell, separator plate for a fuel cell, and method of operation of a fuel cell
US20050023318A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastener driving device with automatic dual-mode trigger assembly
US20050099548A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Vitito Christopher J. Automobile entertainment system
DE102004016318A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Reinz Dichtungs Gmbh Bipolarplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung und ein die Bipolarplatte enthaltendes elektrochemisches System
US7309540B2 (en) 2004-05-21 2007-12-18 Sarnoff Corporation Electrical power source designs and components
US7569082B2 (en) * 2004-10-07 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Manufacture of unitized electrode assembly for PEM fuel cells
WO2006057155A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池
US8431284B2 (en) 2007-06-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Low electrical resistance bipolar plate-diffusion media assembly

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134732A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 薄型導電性ガス不透過基板、その製造方法、燃料電池用スタック構成部材及び燃料電池用スタック
JP2002518815A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 インターナショナル フューエル セルズ コーポレイション 水移動プレートおよびその使用方法
JP2001297778A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sanko Jido Kiki Kk 燃料電池のスタック用セパレータ及びその製造方法
JP2002334704A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Hitachi Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータ
US20030118889A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Smith Jeffrey Alan Structural seal for a fuel cell
JP2005527092A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 アルバニー インターナショナル テクニウェイブ インコーポレイテッド 連続した電気経路を持つ炭素繊維強化プラスチック双極板
JP2005216598A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子膜型燃料電池セルおよびその製造方法
JP2006093092A (ja) * 2004-08-23 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US20060099479A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Jake Friedman Electrochemical cell bipolar plate with sealing feature
JP2006277963A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ成形用シートの製造方法と燃料電池セパレータの製造方法
JP2007287487A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2010225484A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toyota Motor Corp 燃料電池、および、燃料電池の製造方法
JP2010272474A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6538553B2 (ja) 2019-07-03
US10483583B2 (en) 2019-11-19
US20150086895A1 (en) 2015-03-26
ES2717705T3 (es) 2019-06-24
CN104488125B (zh) 2017-11-14
WO2013164639A1 (en) 2013-11-07
EP2845257B1 (en) 2018-12-26
GB201207759D0 (en) 2012-06-13
CN104488125A (zh) 2015-04-01
EP2845257A1 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538553B2 (ja) 燃料電池
JP6232291B2 (ja) 電気接続された複数の燃料電池ユニットを有する少なくとも2層のプリント回路基板を含む燃料電池
CA2558820A1 (en) Electrodes for fuel cells
KR100984934B1 (ko) 연료 전지
US8313870B2 (en) Integrated flow field (IFF) structure
KR100539649B1 (ko) 연료 전지용 세퍼레이터 및 이를 이용한 연료 전지
WO2010082589A1 (ja) 燃料電池スタック
JP5962847B2 (ja) 燃料電池、燃料電池の配流装置、および燃料電池を備えた車両
CN106575776A (zh) 与电化学电池一起使用的流场
CN103053057A (zh) 燃料电池
JP7123120B2 (ja) 少なくとも1つの反応ガスを提供するための分配構造
US20240105967A1 (en) Bipolar plate for fuel cell stack
EP1935046A2 (en) Modified fuel cells with internal humidification and/or temperature control systems
JP4340417B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
KR102490771B1 (ko) 연료 전지용 가스 공급 확산층, 연료 전지용 세퍼레이터 및 연료 전지 셀 스택
CN113451589A (zh) 气体扩散层及其制备方法、膜电极组件和燃料电池
KR100705167B1 (ko) 직접형 연료전지
KR20230110556A (ko) 연료 전지 및 연료 전지에서 반응물 및 냉매의 유체 흐름을 분리하는 방법
CN102694189A (zh) 基于电镀光聚合物的燃料电池
JP2013058370A (ja) 燃料電池スタック、燃料電池スタック複合体および燃料電池システム
JP2013178881A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250